1read 100read
10年後には少子高齢化で日本の年金制度が破綻する (642)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
好きな下着はTバックなんですが? (312)
同居している息子の嫁が気になる (304)
【はて】今晩のおかずは何にしますかね?【さて】 (240)
50歳以上で定職に就いてない人集まれ (641)
定年退職・リストラ無職・リタイアで暇 (308)
【達観】モッケの幸い、木鶏になれました。【呆け】 (200)
10年後には少子高齢化で日本の年金制度が破綻する
- 1 :2006/06/08 〜 最終レス :2013/10/23
- 日本の世代別人口
00-04歳 564.0万人
05-09歳 591.1万人
10-14歳 602.7万人
15-19歳 655.3万人
20-24歳 754.6万人
25-29歳 849.3万人
30-34歳 982.8万人
35-39歳 880.3万人
40-44歳 812.6万人
45-49歳 778.5万人
50-54歳 885.9万人
55-59歳1032.9万人
60-64歳 859.3万人
65-69歳 755.8万人
70-74歳 683.3万人
75-79歳 553.1万人
80-84歳 373.0万人
85-89歳 216.1万人
90歳- 149.2万人
上のデータを見ても分かるように今の日本は極度の少子高齢社会である。
十年後は移民を雇わないと日本という国は成り立たなくなるのではないか?
- 2 :
- ━北海道・東北地区━. ▼*,238,761 ▼1.54% ━北陸・甲信越地区━. ▼*,*88,681 ▼1.02%
( 東北地区 ▼*,183,123 ▼1.87%) ( 北陸地区 ▼*,*23,587 ▼0.75%)
01 北海道 *5,627,424 ▼*,*55,638 ▼0.98% ( 甲信越地区 ▼*,*65,094 ▼1.17%)
02 青森県 *1,436,628 ▼*,*39,100 ▼2.65% 15 新潟県 *2,431,396 ▼*,*44,337 ▼1.79%
03 岩手県 *1,385,037 ▼*,*31,143 ▼2.20% 16 富山県 *1,111,602 ▼*,**9,249 ▼0.83%
04 宮城県 *2,359,991 ▼*,**5,329 ▼0.23% 17 石川県 *1,173,994 ▼*,**6,983 ▼0.59%
05 秋田県 *1,145,471 ▼*,*43,808 ▼3.68% 18 福井県 **,821,589 ▼*,**7,355 ▼0.89%
06 山形県 *1,216,116 ▼*,*28,031 ▼2.25% 19 山梨県 **,884,531 ▼*,**3,641 ▼0.41%
07 福島県 *2,091,223 ▼*,*35,712 ▼1.68% 20 長野県 *2,196,012 ▼*,*17,116 ▼0.77%
━━関東地区━━━ △1,053,123 △2.61% ━━東海地区━━━ △*,245,576 △1.65%
08 茨城県 *2,975,023 ▼*,*10,653 ▼0.36% 21 岐阜県 *2,107,293 ▼*,**2,447 ▼0.12%
09 栃木県 *2,016,452 △*,*11,635 △0.58% 22 静岡県 *3,792,457 △*,*25,064 △0.67%
10 群馬県 *2,024,044 ▼*,***,808 ▼0.04% 23 愛知県 *7,254,432 △*,211,132 △3.00%
11 埼玉県 *7,053,689 △*,115,683 △1.67% 24 三重県 *1,867,166 △*,**9,827 △0.53%
12 千葉県 *6,056,159 △*,129,874 △2.19%
13 東京都 12,570,904 △*,506,761 △4.20%
14 神奈川 *8,790,900 △*,300,968 △3.54%
- 3 :
- ━━近畿地区━━━ △*,*37,100 △0.18% ━九州・沖縄地区━. ▼*,*50,929 ▼0.34%
25 滋賀県 *1,380,343 △*,*37,511 △2.79% ( 九州地区 ▼*,*93,539 ▼0.70%)
26 京都府 *2,647,523 △*,**3,132 △0.12% 40 福岡県 *5,049,126 △*,*33,427 △0.67%
27 大阪府 *8,817,010 △*,*11,929 △0.14% 41 佐賀県 **,866,402 ▼*,*10,252 ▼1.17%
28 兵庫県 *5,590,381 △*,*39,807 △0.72% 42 長崎県 *1,478,630 ▼*,*37,893 ▼2.50%
29 奈良県 *1,421,367 ▼*,*21,428 ▼1.49% 43 熊本県 *1,842,140 ▼*,*17,204 ▼0.93%
30 和歌山 *1,036,061 ▼*,*33,851 ▼3.16% 44 大分県 *1,209,587 ▼*,*11,553 ▼0.95%
━━中国地区━━━ ▼*,*57,024 ▼0.74% 45 宮崎県 *1,152,993 ▼*,*17,014 ▼1.45%
31 鳥取県 **,606,947 ▼*,**6,342 ▼1.03% 46 鹿児島 *1,753,144 ▼*,*33,050 ▼1.85%
32 島根県 **,742,135 ▼*,*19,368 ▼2.54% 47 沖縄県 *1,360,830 △*,*42,610 △3.23%
33 岡山県 *1,957,056 △*,**6,228 △0.32%
34 広島県 *2,876,762 ▼*,**2,153 ▼0.07%
35 山口県 *1,492,575 ▼*,*35,389 ▼2.32%
━━四国地区━━━ ▼*,*67,769 ▼1.63%
36 徳島県 **,809,974 ▼*,*14,134 ▼1.72%
37 香川県 *1,012,261 ▼*,*10,629 ▼1.04%
38 愛媛県 *1,467,824 ▼*,*25,268 ▼1.69%
39 高知県 **,796,211 ▼*,*17,738 ▼2.18%
- 4 :
- 東京都 12,570,904 △506,761 △4.20% 山口県 *1,492,575 ▲*35,389 ▲2.32%
大阪府 *8,817,010 △*11,929 △0.14% 長崎県 *1,478,630 ▲*37,893 ▲2.50%
神奈川 *8,790,900 △300,926 △3.54% 愛媛県 *1,467,824 ▲*25,268 ▲1.69%
愛知県 *7,254,432 △211,132 △3.00% 青森県 *1,436,628 ▲*39,100 ▲2.65%
埼玉県 *7,053,689 △115,683 △1.67% 奈良県 *1,421,367 ▲*21,428 ▲1.49%
千葉県 *6,056,159 △129,874 △2.19% 岩手県 *1,385,070 ▲*31,110 ▲2.19%
北海道 *5,627,422 ▲*55,640 ▲0.97% 滋賀県 *1,380,343 △*37,511 △2.79%
兵庫県 *5,590,381 △*39,807 △0.71% 沖縄県 *1,360,830 △*42,610 △3.23%
福岡県 *5,049,110 △*33,411 △0.67% 山形県 *1,216,116 ▲*28,031 ▲2.25%
静岡県 *3,792,457 △*25,064 △0.67% 大分県 *1,209,587 ▲*11,553 ▲0.95%
茨城県 *2,975,023 ▲*10,653 ▲0.36% 石川県 *1,173,994 ▲**6,983 ▲0.59%
広島県 *2,876,762 ▲**2,153 ▲0.07% 宮崎県 *1,152,993 ▲*17,014 ▲1.45%
京都府 *2,647,523 △**3,132 △0.12% 秋田県 *1,145,471 ▲*43,808 ▲3.68%
新潟県 *2,431,396 ▲*44,337 ▲1.79% 富山県 *1,111,602 ▲**9,249 ▲0.82%
宮城県 *2,359,991 ▲**5,329 ▲0.23% 和歌山 *1,036,061 ▲*33,778 ▲3.16%
長野県 *2,196,012 ▲*17,116 ▲0.77% 香川県 *1,012,261 ▲*10,629 ▲1.03%
岐阜県 *2,107,293 ▲***,407 ▲0.02% 山梨県 **,884,531 ▲**3,641 ▲0.41%
福島県 *2,091,223 ▲*35,712 ▲1.71% 佐賀県 **,866,403 ▲*10,251 ▲1.16%
群馬県 *2,024,044 ▲***,808 ▲0.04% 福井県 **,821,586 ▲**7,358 ▲0.88%
栃木県 *2,016,452 △*11,635 △0.58% 徳島県 **,809,974 ▲*14,134 ▲1.72%
岡山県 *1,957,056 △**6,228 △0.32% 高知県 **,796,196 ▲*17,753 ▲2.18%
三重県 *1,867,166 △**9,827 △0.53% 島根県 **,742,173 ▲*19,330 ▲2.53%
熊本県 *1,842,140 ▲*17,204 ▲0.92% 鳥取県 **,606,938 ▲**6,351 ▲1.03%
鹿児島 *1,753,144 ▲*33,050 ▲1.85%
- 5 :
- 最近の人口増加率(%)
90-95 95-00 00-05
東京都 ▲0.69→△2.47→△4.20 佐賀県 △0.74→▲0.87→▲1.17
神奈川 △3.33→△2.96→△3.54 宮崎県 △0.59→▲0.49→▲1.45
沖縄県 △4.18→△3.52→△3.23 奈良県 △4.03→△0.83→▲1.49
愛知県 △2.66→△2.55→△3.00 福島県 △1.40→▲0.31→▲1.68
滋賀県 △5.28→△4.33→△2.79 愛媛県 ▲0.55→▲0.90→▲1.69
千葉県 △4.36→△2.22→△2.19 徳島県 △0.10→▲1.00→▲1.72
埼玉県 △5.53→△2.64→△1.67 新潟県 △0.56→▲0.51→▲1.79
兵庫県 ▲0.06→△2.75→△0.72 鹿児島 ▲0.20→▲0.45→▲1.85
福岡県 △2.54→△1.67→△0.67 高知県 ▲1.01→▲0.34→▲2.18
静岡県 △1.82→△0.79→△0.67 岩手県 △0.18→▲0.23→▲2.20
栃木県 △2.54→△1.02→△0.58 山形県 ▲0.11→▲1.02→▲2.25
三重県 △2.72→△0.87→△0.53 山口県 ▲1.09→▲1.77→▲2.32
岡山県 △1.29→△0.00→△0.32 長崎県 ▲1.15→▲1.84→▲2.50
大阪府 △0.72→△0.09→△0.14 島根県 ▲1.23→▲1.29→▲2.54
京都府 △1.04→△0.56→△0.12 青森県 ▲0.08→▲0.40→▲2.65
岐阜県 △1.63→△0.35→▲0.02 和歌山 △0.57→▲0.97→▲3.16
群馬県 △1.90→△1.06→▲0.04 秋田県 ▲1.13→▲2.01→▲3.68
広島県 △1.12→▲0.10→▲0.07
宮城県 △3.57→△1.57→▲0.23 全国 △1.58→△1.07→△0.65
茨城県 △3.87→△1.02→▲0.36
山梨県 △3.40→△0.70→▲0.41
石川県 △1.33→△0.08→▲0.59
長野県 △1.73→△0.97→▲0.77
富山県 △0.26→▲0.20→▲0.82
福井県 △0.14→△0.24→▲0.89
熊本県 △1.06→▲0.02→▲0.92
大分県 ▲0.46→▲0.83→▲0.95
北海道 △0.86→▲0.16→▲0.98
鳥取県 ▲0.13→▲0.27→▲1.03
香川県 △0.35→▲0.40→▲1.04
- 6 :
- 人口ランキング
東京区 8,483,050 △348,362 △4.28 長崎市 *,442,624 ▲*14,862 ▲3.25
横浜市 3,579,133 △152,482 △4.45 横須賀 *,426,162 ▲**2,483 ▲0.58
大阪市 2,628,776 △*30,002 △1.15 富山市 *,421,156 △***,352 △0.08
名古屋 2,215,031 △*43,474 △2.00 福山市 *,418,437 △**1,890 △0.45
札幌市 1,880,875 △*58,507 △3.21 枚方市 *,404,004 △**1,441 △0.36
神戸市 1,525,389 △*31,991 △2.14 豊田市 *,412,131 △*16,907 △4.28
京都市 1,474,764 △***,293 △0.02 町田市 *,404,798 △*27,262 △7.22
福岡市 1,400,621 △*59,151 △4.41 岐阜市 *,399,921 ▲**2,830 ▲0.70
川崎市 1,327,009 △*77,104 △6.17 藤沢市 *,395,997 △*16,812 △4.43
埼玉市 1,176,269 △*42,969 △3.79 豊中市 *,386,633 ▲**5,093 ▲1.30
広島市 1,154,595 △*20,461 △1.80 柏市_ *,381,016 △**7,238 △1.94
仙台市 1,024,947 △*16,817 △1.67 長野市 *,378,495 ▲***,437 ▲0.12
北九州 *,993,483 ▼*17,988 ▼1.78 和歌山 *,375,718 ▲*10,833 ▲2.80
千葉市 *,924,353 △*37,189 △4.19 豊橋市 *,372,471 △**7,615 △2.09
堺市_ *,831,111 △**1,475 △0.18 一宮市 *,371,446 △**8,720 △2.40
新潟市 *,813,780 △**4,811 △0.59 奈良市 *,370,106 ▲**4,838 ▲1.29
浜松市 *,804,067 △*17,761 △2.26 旭川市 *,354,988 ▲**4,548 ▲1.26
静岡市 *,700,879 ▲**5,634 ▲0.80 岡崎市 *,354,707 △*18,124 △5.38
- 7 :
- 岡山市 *,674,605 △*21,926 △3.36 いわき. *,354,403 ▲**5,735 ▲1.59
熊本市 *,669,541 △**7,529 △1.14 吹田市 *,353,853 △**5,924 △1.70
相模原 *,628,638 △*23,119 △3.82 高槻市 *,351,803 ▲**5,635 ▲1.58
鹿児島 *,604,387 △**2,694 △0.45 郡山市 *,338,830 △**4,006 △1.20
船橋市 *,569,829 △*19,755 △3.59 高松市 *,337,895 △**1,390 △0.41
八王子 *,560,048 △*24,002 △4.48 所沢市 *,336,081 △**5,981 △1.81
松山市 *,514,944 △**6,678 △1.31 川越市 *,333,765 △**2,999 △0.91
東大阪 *,513,744 ▲**1,350 ▲0.26 高知市 *,333,407 ▲***,214 ▲0.06
姫路市 *,482,307 △**3,998 △0.84 秋田市 *,333,047 ▲**3,599 ▲1.07
川口市 *,479,986 △*19,959 △4.34 前橋市 *,318,653 ▲**1,812 ▲0.57
松戸市 *,472,504 △**7,663 △1.65 那覇市 *,312,308 △*11,276 △3.75
倉敷市 *,469,372 △**8,503 △1.84 青森市 *,311,492 ▲**7,240 ▲2.27
市川市 *,466,408 △*17,766 △3.96 宮崎市 *,310,092 △**4,194 △1.37
西宮市 *,465,338 △*27,233 △6.22 越谷市 *,308,307 △**7,475 △2.42
尼崎市 *,462,484 ▲**3,703 ▲0.79 久留米 *,306,439 △**1,555 △0.51
大分市 *,462,322 △**7,898 △1.74 四日市 *,303,851 △**1,749 △0.58
宇都宮 *,457,557 △*13,749 △3.10 大津市 *,301,664 △*13,424 △4.66
金沢市 *,454,607 ▲**1,831 ▲0.40
- 8 :
- 最近の人口推移(人)
1990 1995 2000 2005
東京都 11,855,563→11,773,605→12,064,101→12,570,904
大阪府 08,734,516→08,797,268→08,805,081→08,817,010
神奈川 07,980,391→08,245,900→08,489,974→08,790,900
愛知県 06,690,603→06,868,336→07,043,300→07,254,432
埼玉県 06,405,319→06,759,311→06,938,006→07,053,689
千葉県 05,555,429→05,797,782→05,926,285→06,056,159
北海道 05,643,647→05,692,321→05,683,062→05,627,424
兵庫県 05,405,040→05,401,877→05,550,574→05,590,381
福岡県 04,811,050→04,933,393→05,015,699→05,049,126
静岡県 03,670,840→03,737,689→03,767,393→03,792,457
茨城県 02,845,382→02,955,530→02,985,676→02,975,023
広島県 02,849,847→02,881,748→02,878,915→02,876,762
京都府 02,602,460→02,629,592→02,644,391→02,647,523
新潟県 02,474,583→02,488,364→02,475,733→02,431,396
宮城県 02,248,558→02,328,739→02,365,320→02,359,991
長野県 02,156,627→02,193,984→02,215,168→02,196,012
岐阜県 02,066,569→02,100,315→02,107,700→02,107,293
福島県 02,104,058→02,133,592→02,126,935→02,091,223
群馬県 01,966,265→02,003,540→02,024,852→02,024,044
栃木県 01,935,168→01,984,380→02,004,817→02,016,452
岡山県 01,925,877→01,950,750→01,950,828→01,957,056
三重県 01,792,514→01,841,358→01,857,339→01,867,166
熊本県 01,840,326→01,859,793→01,859,344→01,842,140
鹿児島 01,797,824→01,794,224→01,786,194→01,753,144
- 9 :
- 山口県 01,572,616→01,555,543→01,527,964→01,492,575
長崎県 01,562,959→01,544,934→01,516,523→01,478,630
愛媛県 01,515,025→01,506,700→01,493,092→01,467,824
青森県 01,482,873→01,481,663→01,475,728→01,436,628
奈良県 01,375,481→01,430,862→01,442,795→01,421,367
岩手県 01,416,928→01,419,505→01,416,180→01,385,037
滋賀県 01,222,411→01,287,005→01,342,832→01,380,343
沖縄県 01,222,398→01,273,440→01,318,220→01,360,830
山形県 01,258,390→01,256,958→01,244,147→01,216,116
大分県 01,236,942→01,231,306→01,221,140→01,209,587
石川県 01,164,628→01,180,068→01,180,977→01,173,994
宮崎県 01,168,907→01,175,819→01,170,007→01,152,993
秋田県 01,227,478→01,213,667→01,189,279→01,145,471
富山県 01,120,161→01,123,125→01,120,851→01,111,602
和歌山 01,074,325→01,080,435→01,069,912→01,036,061
香川県 01,023,412→01,027,006→01,022,890→01,012,261
山梨県 00,852,996→00,881,966→00,888,172→00,884,531
佐賀県 00,877,851→00,884,316→00,876,654→00,866,402
福井県 00,823,585→00,826,996→00,828,944→00,821,589
徳島県 00,831,598→00,832,427→00,824,108→00,809,974
高知県 00,825,034→00,816,704→00,813,949→00,796,211
島根県 00,781,021→00,771,441→00,761,503→00,742,135
鳥取県 00,615,722→00,614,929→00,613,289→00,606,947
全国 123,611,167→125,570,246→126,925,843→127,756,815
- 10 :
- 修正
東京都 12,570,904 △506,761 △4.20% 山口県 *1,492,575 ▲*35,389 ▲2.32%
大阪府 *8,817,010 △*11,929 △0.14% 長崎県 *1,478,630 ▲*37,893 ▲2.50%
神奈川 *8,790,900 △300,968 △3.54% 愛媛県 *1,467,824 ▲*25,268 ▲1.69%
愛知県 *7,254,432 △211,132 △3.00% 青森県 *1,436,628 ▲*39,100 ▲2.65%
埼玉県 *7,053,689 △115,683 △1.67% 奈良県 *1,421,367 ▲*21,428 ▲1.49%
千葉県 *6,056,159 △129,874 △2.19% 岩手県 *1,385,037 ▲*31,143 ▲2.20%
北海道 *5,627,424 ▲*55,638 ▲0.98% 滋賀県 *1,380,343 △*37,511 △2.79%
兵庫県 *5,590,381 △*39,807 △0.72% 沖縄県 *1,360,830 △*42,610 △3.23%
福岡県 *5,049,126 △*33,427 △0.67% 山形県 *1,216,116 ▲*28,031 ▲2.25%
静岡県 *3,792,457 △*25,064 △0.67% 大分県 *1,209,587 ▲*11,553 ▲0.95%
茨城県 *2,975,023 ▲*10,653 ▲0.36% 石川県 *1,173,994 ▲**6,983 ▲0.59%
広島県 *2,876,762 ▲**2,153 ▲0.07% 宮崎県 *1,152,993 ▲*17,014 ▲1.45%
京都府 *2,647,523 △**3,132 △0.12% 秋田県 *1,145,471 ▲*43,808 ▲3.68%
新潟県 *2,431,396 ▲*44,337 ▲1.79% 富山県 *1,111,602 ▲**9,249 ▲0.83%
宮城県 *2,359,991 ▲**5,329 ▲0.23% 和歌山 *1,036,061 ▲*33,851 ▲3.16%
長野県 *2,196,012 ▲*17,116 ▲0.77% 香川県 *1,012,261 ▲*10,629 ▲1.04%
岐阜県 *2,107,293 ▲**2,447 ▲0.12% 山梨県 **,884,531 ▲**3,641 ▲0.41%
福島県 *2,091,223 ▲*35,712 ▲1.68% 佐賀県 **,866,402 ▲*10,252 ▲1.17%
群馬県 *2,024,044 ▲***,808 ▲0.04% 福井県 **,821,589 ▲**7,355 ▲0.89%
栃木県 *2,016,452 △*11,635 △0.58% 徳島県 **,809,974 ▲*14,134 ▲1.72%
岡山県 *1,957,056 △**6,228 △0.32% 高知県 **,796,211 ▲*17,738 ▲2.18%
三重県 *1,867,166 △**9,827 △0.53% 島根県 **,742,135 ▲*19,368 ▲2.54%
熊本県 *1,842,140 ▲*17,204 ▲0.93% 鳥取県 **,606,947 ▲**6,342 ▲1.03%
鹿児島 *1,753,144 ▲*33,050 ▲1.85%
- 11 :
- 少子化が原因だな
高1〜高3まで足すと、120万人は少ない
0歳 111万人
1歳 112万人
16歳 131万人
17歳 135万人
18歳 138万人
26歳 169万人 97年 高3
27歳 172万人 96年 高3
28歳 183万人 95年 高3
総務省
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2004np/index.htm
- 12 :
- 【日本の人口推移予想】
0人 1.0億人 1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
- 13 :
- 平成17年現在の世代人口
15才1,240千人
20才1,446千人
25才1,618千人
26才1,644千人
27才1,693千人
28才1,725千人
29才1,807千人
30才1,887千人
31才1,985千人
32才2,022千人
33才1,985千人
34才1,938千人
35才1,889千人
36才1,852千人
37才1,816千人
38才1,817千人
39才1,415千人
40才1,761千人
- 14 :
-
現状の出生水準だと
25年後の年間出生数は50万人程度、
50年後の年間出生数は25万人程度になります。
少なくても子供を相手にする業界は総崩れでしょうね・・・・。
(ちなみに出生数は親が団塊Jr世代という関係もあり、
この15年ほど120万人程度でほとんど変化がなかった。
去年あたりから出生数の釣瓶落としが始まったようだけど。)
少子化そのものは、老人が75まで働けば何とかなると思う。
でも、キチガイ自民は下手なリーマンより手取りで高い
年金を。また、生活保護だってばかばかしいほど高い。
問題は、寄生虫が働かなくても被搾取階級よりいい暮らしが出来ること。
これは致命的。日本は絶対滅びざるをえないよ。
- 15 :
- 人口減少加速、1億人は政府推計より10年早い?
日本人の人口がほぼ1億人になる時期が政府推計より10年早い2040年になる見通しであることが、
政策研究機関「エイジング総合研究センター」(東京)が3日、発表した「日本人人口の将来推計」で
分かった。
推計では、政府予測と現実の数字で食い違いが目立つ「合計特殊出生率」(1人の女性が生涯に産む
子どもの数)について、未婚・晩婚化の進行や子育てコストの上昇に着目し、過去の傾向が今後も続く
として試算。04年の1・29が20年には1・16まで低下するとの推定が出た。
出生率がその後は横ばいで推移すると仮定し、今後導入される少子化対策の効果は考慮せずに計算し
たところ、2040年に1億5万人とほぼ1億人に。国立社会保障・人口問題研究所が02年に発表した
「日本の将来人口推計」(中位推計)では、2050年に1億59万人になるとしており、より早いペースで
人口減少が進むことが浮き彫りになった。
この結果、日本人人口は、05年の1億2612万人が、2050年には8833万人と1955年の水準
まで減る。この間、減少する人口は3779万人で、東京、千葉、埼玉、神奈川、茨城、山梨の1都5県
を合わせた人口に相当する。世界人口のランキングは、2000年時の9位が、50年には20位まで
後退する。
(2006年2月3日20時16分 読売新聞)
- 16 :
- 読売ウィークリーに少子化記事がのってる。
今後急激に子供の数が減ることを、マスコミがようやく意識し始めたようだ。
2015年から2020年には現状より4割は減ると警告してる。
こんなの5年前にもっと大々的に警告しとけよ。
若者の世代人口が劇少期(今後5年で22歳人口が2割減る)になってきた最近になって
企業が新卒採用意欲を高めてることといい、日本人てマクロ馬鹿すぎる・・・・・。
参考資料
世代人口(2006年現在)
31歳 189万人
28歳 170万人
25歳 154万人
22歳 150万人
21歳 144万人
20歳 138万人
19歳 135万人
18歳 131万人
17歳 126万人
16歳 124万人
- 17 :
- 500 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2006/05/01(月) 21:09 ID:5UnjS2YR
>>487
家庭内暴力の頻度において日本は韓国には到底及ばない。
韓国の女性運動団体・女の電話相談室の調査(1990〜1991)によれば
暴力を受ける妻の82.7%が月に一回以上殴られており、
月に4回以上が50.7%を超えている。
その実態は
・手足で殴る
・手段を問わず
・鈍器使用
・閉じ込めて
・服を脱がせて
・タバコの火をつける
だそうだ。凄すぎ・・・
↑ 「男女共同参画」が熱心に「女性(日本人)に対する暴力撲滅」キャンペーンを張るのも
韓国人の男性の暴力的な印象を日本人の男性になすり付けることが目的と見られる。
少子化問題対策など男女共同参画やフェミニストの動きには不自然な行動が多いので
興味のある方はいろいろ調べてみるとよいかと。
- 18 :
- 20世紀のソビエト連邦崩壊で社会共産主義は否定された。
社会制度による階級社会より世襲制の階級社会が認められたのだ。
社会には格差が生じるのが自然だとして、格差の基本が経済力だとするのが良いのか?
自由経済の原理からすると格差は経済で決定されるのが当然であり、
共産主義が否定された20世紀で経済による格差社会は肯定されたのと同じだ。
小泉改革は、21世紀の世界経済に対応しただけであり政権に責任転嫁しても何の解決策も出ないだろう。
自民党政権や自由貨幣経済を否定するなら20世紀初頭の社会共産主義革命を再現するしかない。
ソビエト連邦の致命的な欠陥を修正排除した社会が築けるならばだが・・・
どんな社会制度でも、結果的に人類は破滅に突き進んでいる。
制度の根幹が貨幣経済であり、その経済原理が優先され続ける限り人類の意識レベルは原始に逆行している。
治安の悪化や精神文化の崩壊は、日本の様な弱小先進国で急速に起きているのも自然な現象だろう。
- 19 :
- 年代と少子化
厚生労働省の人口動態統計によると、1980年以降20代の出生率は低下し、30代の出生率は
上昇しているが、全体の出生率は下がり続けている。少子化の原因は未婚化、晩婚化、
晩産化だといわれており、1980年以降、未婚率、平均初婚年齢、出産時平均年齢は上昇している。
1950年代生まれの世代までは、完結出生児数は2.2人前後と安定した水準を維持していたが、
1990年前後に結婚した1960年代生まれの夫婦からは出生児数が低下していて、「第12回出生動向基本調査」
(2002年)によると、「理想的な子どもの数」と「実際に持つつもりの子どもの数」を結婚持続期間が0〜4年
の夫婦に尋ねると、両方とも、上の世代より少なくなっており、更なる少子化が予想される。
少子化の原因
少子化の原因としては、仕事と育児を両立できる環境整備の遅れ、核家族化による育児の負担感の増大、
高学歴化による教育費負担の増大、女性の就業率上昇による結婚・出産の機会費用の増大、結婚・出産を
軽視する価値観の広まり、都市部での人口過密による住環境の悪化・費用の増大、雇用情勢の悪化による
ニート・フリーター等の経済的に不安定な若者の増加などだとされる。
日本人が絶滅する日
出生率が1.29のまま推移すれば西暦3000年代には日本人が絶滅する。また、今後も出生率が低下
し続けると予測されている為、もっと早期に絶滅してしまう可能性が高い。もちろんこれは統計上
はこうなるということに過ぎない。
- 20 :
- 労働人口の減少の影響
労働人口の減少による労働力不足が危惧されているが、消費者も減少するため労働力不足にはならないとの意見もある。
また、労働人口の減少によるGDPの減少が危惧されているが、1人あたりのGDPが現状のレベルで維持されれば、国民が
生活に困ることはないので、労働人口の減少は問題ではないとする意見もある。
社会保障体制への影響
年齢構成比の変化、すなわち生産年齢人口に対する高齢者人口の比率が上がり、
年金等の社会保障体制の維持が困難になるとも言われているが、この点については、
社会保険庁の使い込みや制度上の問題点がわかっていながら先送りにしてきた政府
や行政の対応、社会保障費用の徴収方法、制度の複雑な仕組みなどの問題があり、
少子化の問題と関係なく解消しなければならない問題であると位置付ける意見もある
一方、年金の財源不足は保険料を十分に引き上げずに給付額を増やしたことが主因だ
との意見もある。
- 21 :
- 日本の人口密度の高さと少子化
「日本は既に国家として没落している為、国土に対して人口が多すぎる。少子化で人口が減少することは望ましい」
とする意見もあるが、高度経済成長以降の日本の社会システムは、1億以上の人口と継続した経済成長が前提となっ
て構築されてきた。大幅に人口が減少した場合、巨大化した産業規模を縮小するなど、全く新しい社会構造を構築
しなければならない。近代経済政策の前提となっている経済成長を否定するような政策はとりにくい。
対策としての移民の受入
少子化の中でも経済成長を続けるために、(1960年代のヨーロッパ諸国のように)移民の積極的な受入
を行う方法(石原慎太郎などが主張している)が考えられるが、外国人犯罪が社会問題となっている現状
においては、移民として受け入れた外国人によって逆に国が混乱・疲弊するという意見もある。これは極論
すると外国人排斥にもつながりかねないが、所得格差や政治制度さらに文化の違いなど困難な問題を抱えて
いるため、大量に移民を受け入れた西ヨーロッパ諸国が深刻な社会問題を抱えていることからみても、
安易に解決策としてとるべきではないと考えられる。しかし、国策として移民の流入を図らなくとも、
グローバル化した現代においては趨勢として外国からの流入が増加する傾向がある為、少子化が進行している国
では当然の帰結として人口における外国人の比率が増加し続ける。
少子化への姿勢
現在少子化への姿勢は、少子化を食い止めようとする「阻止論」と、少子化を受け入れその上で
対応していこうとする「対応論」の大きく2つに分かれている。また、阻止論・対応論の各々の内部
にもいくつかの立場が存在している。現在、日本政府は主に「社会の整備による阻止」を行おうと
する姿勢をとっている。
- 22 :
- 政府等の姿勢
内閣府は後者の姿勢において「人口減少化に関する研究会」を催し、女性・高齢者の就職率の上昇、生産性の上昇
の各要素によって少子化のマイナス面を補うことが可能であるという試算をしている(但し、女性の就職率の高い
都市圏ほど出生率が低く、女性の就職率の低い地方ほど出生率が高いのが実態であり、女性の就職率の上昇が少子化
に拍車を掛ける可能性もある)。
政府・財界では、高齢者の増加による社会保障費の増大や、労働人口の減少により社会の活力が低下することへの懸念
などから抜本的な対策を講じるべきだとの論議が盛んとなった。そこで政府は1995年度から本格的な少子化対策に着手し、
育児休業制度の整備、病気の子どもの看護休暇制度の普及促進、保育所の充実などの子育て支援や、乳幼児や妊婦への
保健サービスの強化を進めてきた。
しかし、これら政府の対策では十分な効果が上がらず、2003年の調べによれば、2002年の合計特殊出生率が 1.32 から
1.29 へ更に低下し、第二次世界大戦後初めて 1.2 台に落ち込んだ。社会保障制度の設計や将来の経済活動などの影響、
年金制度改革について政府・与党が公約した「現役世代に対する給付水準 50% の維持」も、前提とした数値 1.39 が揺
らぐ(少子化による高齢化社会)懸念が一層強まり、「1.29」は社会にショックを与えた。
夫婦の理想とする子ども数は平均 2.5 人でありながら、実際の子どもの数は 1.33 人にとどまっているとする調査も
みられた(2003年)。このため、公共保育施設の増設や産休、育休時の給与補助、男性の出産・子育てに対する意識改革の
促進などを始め、抜本的対策を国に求める声は、政財官界を中心に根強いものがある。
- 23 :
- >出生率が1.29のまま推移すれば西暦3000年代には日本人が絶滅する
出生率1.33で子は親の世代の3分の2になる計算でしょ?
60年で9分の4だがこれを約2分の1として2の10乗が約1000だから
600年後の日本の人口は1億の1000分の1の約10万人。
正確に1.29と9分の4で計算すると1万くらいになるだろ。
西暦3000年代になるよりかなり早く絶滅する。
- 24 :
- ■現在進行中の急激な少子高齢化は極めて危険である。
社会の平均年齢が上がると社会の活力が低下すると言われるが
もっと問題なのは社会の平均精神年齢の急激な上昇だ。
たとえば団塊の世代は30代になっても40代になっても
精神年齢は20歳のままできたので1980年代の日本社会の精神年齢は
ずっと20歳だったと言えるが、さすがに50代後半にもなると
自分が年寄りであることを自覚せざるをえなくなってきて
社会の精神年齢は20歳から60歳へ一気にジャンプすることになる。
実際最近の社会的言説の重心は若者向けから(介護)老人向けへと
急激にシフトしている。これはつまり単に社会の精神年齢が上がった
だけでなく、その介護負担も含めて社会に精神的重圧がのしかかってきた
ということだ。これはかつての若者中心社会とはえらい違いだ。
若者は生きるエネルギーが生きる苦労を上回っているから社会は明るいが
60歳の意識だと生きる苦労(=死の願望)が生きるエネルギーを上回って
しまう。しかも直前まで明るい若者の世界に生きていたのが、一気に
60歳の世界になってしまうので、その絶望感は極めて深いものとなる。
1998年に自殺が激増したのはこれが原因だろう。
そして今、少子化はますます進行しており絶望は深まるばかりだ。
このままだと行き着く先は自暴自棄の戦争しかあるまい。
だから少子化を食い止めるのは現在の日本社会における至上命令なのだ。
ゆえに、まず真っ先に自由恋愛を禁止しなければならない。
- 25 :
- 1987年 所得税の最高税率を60%へ引き下げ(高額所得者減税)
1988年 法人税率を42.0%へ引き下げ(大企業減税)
1989年 所得税の最高税率を50%へ引き下げ(高額所得者減税)
1989年4月 消費税(税率3%)スタート(庶民増税)
1989年12月 日経平均3万8915円87銭 過去最高値を記録
1990年1月 バブル崩壊開始
1991年 法人税率を37.5%へ引き下げ(大企業減税)
1993年〜1996年 昭和46〜49年生まれの団塊Jr.世代が大学卒業(現役入学者)
1990年代 新卒者が多いがバブル崩壊で就職先が減り就職氷河期(超就職氷河期)
1997年4月 消費税の税率を3%から5%へ引き上げ(庶民増税)
1998年 法人税率を34.5%へ引き下げ(大企業減税)
1999年 法人税率を30.0%へ引き下げ(大企業減税)
1999年 所得税の最高税率を37%へ引き下げ(高額所得者減税)
2000年4月 日経平均2万833円21銭 ITバブル天井
2003年4月 日経平均7607円88銭 バブル後最安値を記録
■この20年間に行われたこと
・法人税減税、所得税最高税率引き下げ=高額所得者減税、大企業減税
・消費税導入、消費税率引き上げ、緊縮財政=庶民増税、消費低迷、経済低迷
→わざと国民の生活を苦しくしているのに出生数が増えるわけがない
→つまり、少子化は高額所得者と大企業経営者が意図的に引き起こしたものである
そして今、出産世代人口の急減による超少子化が始まりつつある
少子時代に生まれた子供が親になる時代がついにやって来たのである
親の世代の人口減少による出生数の激減=超少子化が始まる・・・
- 26 :
- 骨折った割には誰も来ないなw。
長過ぎると読むのが面倒なんだよ、2ちゃんの空気嫁!
- 27 :
- >>14 働けたらいくつになっても働ける世の中に
してほしい。
賃金安くていいから。
- 28 :
- 65-69歳 755.8万人
70-74歳 683.3万人
75-79歳 553.1万人
80-84歳 373.0万人
85-89歳 216.1万人
90歳- 149.2万人 約2.700万人
予想 出生率 0.5くらいとして 500万人
10年後 2.200万人減か
- 29 :
- ★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★
自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…
スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz
そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!
【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★3(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149980031/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF2(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149938591/l50
【生活全般】【日本終了】朝鮮人大量移住法案、13日に成立
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1149946068/
【育児】民主党からとんでもない法案が出てる
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1149909508/
大量の北朝鮮難民の定住を許可し、税金で養おうとする仰天法案成立寸前です
民主党、長島議員のブログ炎上中
ttp://blog.g oo.ne.jp/nagashima21
空欄を削除
- 30 :
- http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Mokuji/1_Japan/J_Detail_14.asp?fname=1_3tei/1-3-7.htm&title1=1−3.推計結果表−低位推計&title2=表1−3−7.出生,死亡および自然増加の実数ならびに率:低位推計
2050年 43万5千人・・・。
- 31 :
- 子供を増やすより老人を減らす政策をとった方が効果的だろ。
(公的保険や福祉の対象年齢に上限を設けるとか。ドイツは人工透析の公的扶助に
年齢制限設けたぞ。)
年寄りが減れば国の負担は減るし子供が増えなくても‘小国‘として
日本はやっていける。支える人口は増えない&負担になる人口は増える
じゃ二重苦だ。とりあえず後者をなんとかしてから前者にじっくり取り組めば
いいのでは?老人が減ればその分児童福祉に予算も使えるし一石二鳥。
- 32 :
- 厚生労働省の労働政策審議会の委員(使用者代表)に奥谷禮子という人物が
いる。 こいつはザ・アールという派遣会社の社長で、マルチまがい商法で
知られるアムウェイの諮問委員も務めている。 労働問題、格差の問題などを
論じるテレビ番組に出てきては、「規制緩和」(もっと自由にピンハネさせろ、
もっと自由に解雇させろ)を主張し、その結果、生活が苦しくなる人々に
対してはバカの一つ覚えの如く「自己責任」を説く。
こいつは厚労省の審議会の委員だけでなく、日本郵政株式会社の取締役まで
務めている。 民営化後の郵政労働者アウトソーシング利権をむさぼる為だ。
「権力が腐敗するのではない。 腐敗それ自体が権力なのだ」 ジェイムズ・エルロイ
- 33 :
- つい百数十年前までは二千万人くらいだったのが、富国強兵で今の1億三千万人にまで
膨れ上がった。
もともと無理があるよ。今の三分の一くらいでちょうどいいって。
そりゃあ、国力は落ちるけどしかたないね。
- 34 :
- 安定した生活が無ければ子供を作れないし、育てられない。
安定した生活を送るためには、やっぱり【金】が無いと無理。
なのに、30過ぎてもリーマンになりたいが なれないフリーターや
仕事する気の無い”ぷ〜太郎”が社会にはウジャウジャしている。
子供を沢山作って欲しくば、安定した収入のある定職を与え、
企業は社員に残業を強要せず、出産費用に社会保険を使える様にし、
夫婦にコンドームを売らず、夜は22時には強制的に消灯させよ!
それはそれは子供が沢山できるであろう。
なんて、無理だよなw
- 35 :
- ・厚生労働省は1日、05年の人口動態統計を発表した。1人の女性が一生に産む子どもの
数に相当する「合計特殊出生率」は、過去最低だった04年の1.29(四捨五入しなければ
1.2888)より0.04ポイント下がり、1.25まで落ち込んだ。四捨五入しなければ1.2499
となる。過去最低の更新は01年以降5年連続。人口減への危機感に「少子化対策に関する
協議会」を発足させた政府・与党は6月中にも総合対策を打ち出す意向だが、依然少子化に
歯止めがかからない現状が明らかになった。
05年の出生数は106万2604人で、前年より4万8117人減少した。一方、死亡数は
108万4012人で5万5410人の増。出生数と死亡数の差である自然増数は2万1408人減で
統計のない戦後の混乱期を除き、初めて人口が減少に転じた。
同出生率の大幅な落ち込みについて、厚労省は(1)結婚件数(71万4261件)が前年比
6156件減(2)女性の平均初婚年齢(28歳)が0.2歳上昇(3)第1子出生時の母親の平均
年齢(29.1歳)が0.2歳上昇――など晩婚・晩産化の進行を挙げている。
ただ、35歳以上の出生数(17万3798人)は前年比で4287人増えたものの、30〜34歳層の
出生数(40万4731人)は6年ぶりに減少(1万1172人減)に転じた。また、30〜34歳女性
人口(474万2000人)が初めて減る(9000人減)などしたこともあり、34歳以下の女性の
出生数は5万2400人減の88万8800人にとどまった。
同出生率を都道府県別にみると、低いのは(1)東京都0.98(2)奈良県1.12(3)京都府、
北海道1.13――の順。一方高いのは(1)沖縄県1.71(2)福井県1.47(3)宮崎、福島県
1.46――と続く。前年を上回ったのは福井県のみで、東京都は初めて1.00を下回った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000166-mai-soci
- 36 :
- http://ime.st/ime.st/www.kyoto-u.com/lounge/talk/html/200412/04120007.html
日本の16歳の女子の23・5%がクラミジアに感染。世界最悪。
現在高校1年の男子は、同級生女子の5人に1人が
すでにクラミジア感染済だということを忘れず、
明るく希望に満ちた高校生活を送りましょう。
そして「ジェファーソン高校恋愛構造図」という言葉を
Googleで調べてみるのも良いかと思われます。
今年の男性新成人は77万人、女性新成人は73万人。
http://ime.st/ime.st/www.e-medinavi.com/cyuzetsu/cyuzetsu.htm
中絶件数は33万件。子供を5人見たら
水子が1人いると思ってください。
40人学級には、10人ぐらい
おともだちになれなかった子がいるのです
- 37 :
- 少子化を悪者にして騒いでる奴は権益が欲しい奴ばっか
地球の資源は無限じゃありません
現状でもアフリカや貧しい東南アジアとかに行けば食べ物もろくに取れず餓死する人がいっぱい
それでも世界的に人口は増え続けてる
先進国は大抵長寿国家だから少子化で当たり前なんだよ
そして先進国であるという事はそれだけエネルギー資源を大量に浪費してるという事
どこの国も自国の権力利益ばかりに囚われ子沢山になれば地球はどうなるか
食料問題、環境問題、温暖砂漠化、石油問題etc
本来なら増えすぎた世界人口を減らす為に日本やEU諸国のように少子化を学ぶべきです
増え続ける人口
#http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060225AT2M2500Q25022006.html
世界の人口
#http://arkot.com/jinkou/
- 38 :
- 人口減で江戸時代とまでもいかなくても
大正時代ぐらいの人口に減ってGDPも10/1になれば
多少の不便をかこつとしても少なくとも
現状よりましな、そしてストレスの少ないましな生活を
おくれると夢見ています。
無駄な延命処置に高額の医療費を費やして、
健康保険費が赤字になることもない様に
我々は畳の上で先祖の大往生をお見送りした事を
思い出して欲しい。
今度は自分の番だと・・・
- 39 :
- 一夫多妻制を導入すればイケメンや金持ちは重婚できて子供もたくさん生まれ、
少子化も解消されるし、優秀な遺伝子が多く残るので日本民族のレベルが
上がるしいい事ずくめ。
結婚しなくない男も多いんだし一夫多妻制を導入して優秀か少数の男が多くの
女を養うという方向にすればいい。
- 40 :
- まず、金持ちは絶対的少数、という前提を忘れるな。
金持ちでなおかつイケメンでない場合は、「養育費」だけでえらいことになるな。
となると、単にイケメンであるだけの場合は、相手が「私、働いてお金全部稼ぐ」という女たち
でないと、すぐにも困ることになる。
ということは、彼女たちが働くわけだから子守は全部イケメン君がしなくてはならなくなる。
そういうわけだ。となると、単なるイケメンの半分は重婚から逃げるだろう。残る半分は専業主婦
となり、テレビといえばお昼の主婦向けバラエティとかドラマばっかりでも平気な「頭の悪いタイプ」
ということになる。こういうのが子供を増やすと「頭が悪い」遺伝子が蔓延する。
- 41 :
- テンプレ
思うんだけど、少子化対策として、一夫多妻制を導入させてはどうだろう?
年収1000万未満の貧しいフリーターや派遣・契約のブサイク貧乏男に
結婚して子供をもうけろ、というのは酷な感じがする。
だから、ブサイク貧乏男には結婚や子供をあきらめてもらう代わりに、
イケメン金持ち男性に一夫多妻を認めればいいと思う。
それが格差社会にふさわしい少子化対策だろう。
それに女性としても、イケメン金持ち男性と結婚できる機会が増えていい。
それに、ブサイク貧乏男の劣悪な遺伝子が断絶して、
イケメン金持ち男性の優秀な遺伝子だけになれば、 社会も発展するだろう。
同時に、ブサイク貧乏男には去勢手術を施してはどうだろうか?
ブサイク貧乏男なんて結婚もできないし、子作りは出来ても子育てをするだけの
経済力もないから、睾丸は付いていても意味がない。
子供にブサイク遺伝子を引き継がれるのも可哀想だしね。
それにニートやフリーター(含、派遣・契約)といったブサイク貧乏男は
得てして犯罪に走りがちだけど、去勢すれば
性犯罪対策やチカン対策にもなって、治安の回復にもなる。
いずれにせよ、経済力のあるイケメン男性が増えなければ、
女性だって安心して子供を産むことなんてできないだろう。
稼げるイケメン男性を増やすことこそ、少子化対策には欠かせないし、
ニートやフリーター(含、派遣・契約)のようなブサイク貧乏男が少なくなく、
稼げるイケメン男性が少ない以上は、一夫多妻制しかないだろう。
- 42 :
- テンプレ2
年収1000万以上
高学歴
高身長
イケメン
女性の扱い方が出来てる
これらを満たす男が少なすぎるのが少子化の根本的原因だろうね
だから一夫多妻制を導入すれば大部分は解決するんじゃないかな?
ブサイクな男は嫌!稀に見るイケメン男性発見!でも既婚(´・ω・`)ショボーン
って状況が多いからね
一夫多妻制を導入すれば解決するし、独身女性も減り子供も増えその上美人で溢れかえる
ブサイクな男が子供作るから少子化になるんだよ
- 43 :
- テンプレ3
昔は見合いで結婚が当たり前だったからそれで生まれたブサイクな子供が今必死なんだろうね
ブサでも必死に頑張って生きる→子供が出来る→ブサ遺伝子を引き継いでるから当然ブサ
以下ループ
もうそろそろこの無限地獄を終わりにしないか?
一夫多妻制を導入すればイケメン遺伝子ばかり引き継いだイケメンしか生まれないから少子化なんてなくなるだろう
ブサイクな遺伝子は犯罪の元でしかないから徹底的に断絶するべきだね
- 44 :
- 「ID:Lsb+1ifO」は♀か?それとも「イケメン&金持ち」か?
仮定が独りよがりでないか?
1. 非常に疑問→「優秀な遺伝子 ≒ イケメン」
見た目だけ良くてもそれだけが優秀な遺伝子であるとは限らないのでは?
多様な遺伝子を持たない種(生物)は環境に変化があったら絶滅する可能性大。
2.>独身女性も減り子供も増えその上美人で溢れかえる
イケメンでも相手の女がブスだとな〜・・・。
お前の↓を見て感じることは
>ブサイクな男は嫌!稀に見るイケメン男性発見!でも既婚(´・ω・`)ショボーン
イケメン男を見つけても、手を出すと不倫と言われ非難されるから合法的に
共有したいとの願望が見えるが違うか?
お前の独りよがりな前提条件をユークリッド幾何学の「公理」と「定理」で
説明しようと思ったがメンドイので止める。
イケメンでも女房は2〜3人いれば十分、身が持たね。・・・イスラム裏山。
現在も女房の収入が多い、昔はイケメンのオレの感想(ワラ
スレタイにマジレスすると移民が解答かな。
- 45 :
- 少子化対策:経済支援より労働環境の整備を 世論調査
政府の少子化対策メニューが出そろい、来年度の予算編成で本格協議が始まる。
毎日新聞はこれに合わせて17、18の両日に実施した全国世論調査(電話)で、少子
化対策についても質問した。政府は乳幼児期(3歳未満)の児童手当増額を施策の
眼目に据えているが、経済支援より労働環境の整備を求める人が多く、経済支援を
するなら、児童手当より教育費の補助や減税が効果的と考える人が多かった。要望
と施策のズレが浮かび上がった。
女性が生涯に産む子どもの数(合計特殊出生率)が過去最低の1.25まで下がった
ことを前提に、原因と対策について尋ねた。
対策で、育児休業を取りやすくするなど「労働環境の整備」と、児童手当など「経済的
支援」のどちらを優先させるべきだと思うかの問いには、労働環境が50%で、経済支援
の43%を上回った。女性に限ると52%と38%だった。
また、国や自治体の経済支援策について、最も効果的だと思う施策を四つの選択肢
から選んでもらったところ、(1)教育費の補助30%(2)子どもが多い世帯への減税28%
(3)出産や乳幼児医療費の無料化17%(4)児童手当の増額16%−−の順だった。
少子化の原因を五つの選択肢で尋ねた問いでは「子育てより自分の生活を優先する人
が増えた」が32%で最も多かった。これは40代以上が数字を押し上げており、20代に
限れば「働きながら子育てしにくい」が40%で、他を圧して多かった。
【潟永秀一郎】
ソース : 毎日新聞 2006年6月24日 18時23分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060625k0000m040023000c.html
- 46 :
- 彼女たちはなぜ結婚しないのか。理由は単純で、彼女たちに豊かな
生活を保証できる未婚男性が少なくなってるからである。表下段を見ても
わかるように(記者註:別表を参照)、未婚女性が結婚相手に求める年収は、
現実の未婚男性の収入に比べれば相当高い。
つまり、@多くの女性が収入が安定した男性を結婚相手として望む、
A若年男性の収入格差が拡大(これは多くの論者が認めるところである)
して、収入が不安定な男性が多くなる―この期待と現実のギャップが、
少子化要因の大きな部分を占めることは間違いない。
そして、このことは、私は10年以上言い続けているが、大きく取り上げられる
ことはなかった。こんなこと言ったらクビが飛ぶと、ある官僚に言われたことも
ある。多くの人は薄々知っているが、公に言ってはならないタブーなのだろう。
かくして、根本的な原因にはメスが入れられず、間違いではないが、
根本的ではない要因のみが強調される。「出会いがない」とか「キャリアが
中断される」から少子化が起きると言っていれば、誰からも文句を言われる
ことはない。どうも、日本社会は、本気で少子化対策を進めたいとは思って
いないようだ。
(別表)未婚女性の希望(調査人数135人)
こだわらない(29.7%)、200万円以上(4.3%)、400万円以上(26.4%)、
600万円以上(27.9%)、800万円以上(10.7%)、無回答(1.4%)
未婚男性の実際の収入(調査人数148人)
200万円以下(32.4%)、200〜400万円(44.2%)、400〜600万円(20.0%)、
600〜800万円(3.5%)、800万円以上(0.0%)
(※抜粋です。全文は『週刊東洋経済』7/1号でご確認下さい)
ソース(週刊東洋経済7/1号、P148〜149、山田昌弘氏)
- 47 :
- >クソババアの最後の言葉にはひたすらむかついた。
>金も権力も地位もあるくせに、何が弱者は自己責任だ。
>昔の経営者ってのはもう少し社会的責務や道徳を述べたもんだ。
>金さえ儲かれば、弱者などいくら切り捨ててもそれでいいのか?
>そんな奴はいくら金持ってても人として認めん
>no.114 05/04/02 23:05
> http://www.ther.co.jp/
>クソババアの会社
>no.130 05/04/02 23:15
>あのババア社長の正体はコレ。爆笑しました。
> http://www.amway.co.jp/mlm/i_3.html
>no.153 05/04/02 23:42
>なんだよ、ねずみ講かよ
>no.156 05/04/02 23:45
>あのババア、アムウェイの回し者だったのか!!
>no.157 05/04/02 23:46
http://musyoku.com/bbs/view.php/1112226792/all.html
- 48 :
- 日本が高齢化、少子化ともに世界一に 国勢調査速報
http://www.asahi.com/life/update/0630/005.html
- 49 :
- 女だけ「働く」か、「いやになったら養ってもらうか」選択できて、
女に限り働く事が「義務」ではなく「権利」で、
じゃあ「男性も働きたくない」と言ったら、「それは許さん」「男のくせに」で、
男性はフルタイムと言ってもレベルが段違いに高い「総合職」押し付けられて、
男性には朝6時から夜中の12時1時までのような、寝る間もろくにない生活強いておいて、
自分達は毎日10時間、テレビ・ネットに費やすような「ニート主婦」でもOKで、
子供4人も5人も育ててるわけでも、昔のような手作業の家事やってるわけでもなんでもないのに、
「その分明らかに時間が余るはず」なのに働かない自分達を肯定。
女が働きたいと言ったら、男性は「働かない権利」などないのにその男性が「家に入れ」と言うことが「女性差別」になって、
でも「君がフルタイムで働くなら僕は家事・育児の7割負担するからパートにするよ」と言ったら
それは絶対に許さなくて、夫には断固総合職の地獄の社会人生活強いて、
生活の基盤の責任は全部夫に押し付けて、自分だけは仕事の厳しさ知って嫌になったらパートや主婦に戻れるような
夫の収入を保険にした趣味の延長のような共働き形態しか容認せず、いつでも自分だけ逃げ道作って。
とにかく自分だけはどんな生き方も肯定させて、
一方で男性には戦後全く変わらぬ過酷な性役割を当たり前のように押し付けて、
世の中の99%は明らかに男性のほうが睡眠も取れないような悲惨な生活強いられてるのに、
自称男女平等主義の女は残りの1%程度の極一部の例外を持ち出して、いつの時代も常に「女性は被害者側」ポジション獲得。
既に失業率さえも仕事しか生きる道が無い男性のほうが高い異常事態にもかかわらず
「総合職に女性が少ない」ことをいいことに、女は男性・子供を一人で養う責任負わないから多額の収入など必要ないのに、
家族分の収入がないことがあたかも女性は生活苦かのように嘘をついて、これも女性差別にする。
男性が身銭を切ってどんなに優遇し続けようが、好意を見せ続けようが、
自分の方が優遇されてるとは口が裂けても認めず、中国や韓国のように
人の好意に感謝もせずに何十年何百年経とうが永遠に「差別されてる」と言い続けて
男性=日本からODA(優遇)を取り続ける。いい加減男性気づけよ。
- 50 :
- http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kyousei_news/20060703ik05.htm
厚生労働相の諮問機関である社会保障審議会の人口部会(部会長・広松毅東大大学院教授)は
30日の会合で、社会保障制度設計の基礎となる将来推計人口の算定方法を見直す作業を始めた。
予想を上回るペースで少子化が進むなど、推計人口の信頼性に疑問の声が出ていることから、計算
方法の変更などを検討する。国立社会保障・人口問題研究所は年内に次回の将来推計人口を公表す
る予定だが、大幅に下方修正された場合、年金制度改革の議論が加速する可能性もある。
年金改革議論加速も
将来推計人口は、同研究所が5年ごとにまとめている。前回は2002年1月に公表され、04年の年
金制度改革はこの推計をもとに行われた。
推計の計算には、出生率や死亡率、国際人口移動の予測値が用いられる。このうち、出生率(合計
特殊出生率)は、02年推計では1・31で下げ止まることを前提としていたが、実際は03年、04年と2年
続けて1・29に落ち込み、05年は過去最低の1・25となった。このため、推計では総人口のピークを
06年と予想していたが、実際には05年に人口減少が始まった。
04年の年金改革で決定された現在の年金制度は、2050年に合計特殊出生率が1・39を回復する
ことが前提だ。保険料を17年まで段階的に引き上げる一方、給付水準はモデル世帯で現役世代男性の
平均手取り賃金の50%以上を維持できるとしている。推計人口が大きく変動すると、前提が崩れる恐れ
がある。
川崎厚労相は人口部会で、「(少子化対策など)今後の政策転換を考えるうえでも、しっかりした人口
推計が不可欠だ」と述べた。
総務省が30日に公表した05年国勢調査の抽出速報集計結果では、出産適齢期にある25〜29歳、
30〜34歳の女性の未婚率が前回調査(00年)よりそれぞれ5・9ポイント、6・0ポイント上昇したことが
わかった。厚労省の人口動態統計(速報値)では、今年2〜4月の出生数が前年同月をわずかに上回った
ことが確認された。
人口部会では今後、こうしたデータを人口推計に反映させることなどを検討する考えだ。
- 51 :
-
現在20歳代もらえる年金 マイナス1400万円
http://www.iw-jp.com/modules.php?name=News&file=article&sid=140
現在、60歳以上の世代が生涯にわたり政府から受け取る受益額は、
総額で5647万円。
負担の総額が1.3億円程度にたいし、受益の総額は、2億円近くに
なります。現在、日本の60歳以上人口はおよそ3000万人。
1700兆円
という巨額が、政府から支給される
現在、日本の税収は年間およそ50兆円。
社会保険料負担の収入も、およそ50兆円。
あわせても100兆円の収入しかありません。
現在20歳代の世代の生涯負担額は1400万円。
過激な言い方をすれば、生涯にわたって国から搾取されるという
ことになります。
- 52 :
- 年金制度は確実に破綻すると思われ。
- 53 :
- あげ
- 54 :
- 雇用改善で少子化対策を…労働経済白書「格差」に警鐘
厚生労働省の2006年版「労働経済の分析」
(労働経済白書)の原案が15日、明らかになった。
少子化の主因を20歳代を中心に非正規雇用が増え、
収入格差が広がったことで若者の結婚が大幅に減った点にあると分析し、
若年層の雇用対策の重要性を強調した。
また、親との同居が多い若年層が、今後、独立していくことで、
社会全体の所得格差や格差の固定化につながる懸念があると警鐘を鳴らしている。
(以下ソース)
※元記事: http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060716i103.htm
読売新聞 平成18年07月16日
- 55 :
- ★猪口少子化相が神戸で講演
・神戸市中央区の県公館で20日、内閣府と県主催の「子ども未来フォーラム」があった。
猪口少子化担当相が基調講演し、子育て支援の拡充や働き方の改革を軸にした政府の
少子化対策について説明した。
鮮やかな青色のスーツ上下で登壇した猪口氏は「働いている女性が多ければ多いほど、
子どもがたくさん生まれる」と強調。女性の社会進出が進み、男性の家事・育児時間が
増えれば出生率は上がる傾向にある、と述べた。
フォーラムでは、職場に保育室の併設を進めている総菜製造販売会社「ロック・フィールド」
(神戸市東灘区)の岩田弘三社長や、出勤・退勤時間を自分で決められる自由出勤制度を
採り入れているデータ処理会社「エス・アイ」(姫路市)の今本茂男社長らが事例を報告した。
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000607210001
- 56 :
- 問題は、近年子供を生んでいるのは、何も考えないデキ婚DQNばっかで、
日本の将来を担うインテリ層が激減している事。
むしろ、日本の将来の為にはDQNを減らして、良く教育された子供を増や
す必要があるのに、バカばっかり大増殖。
こんなんじゃ明治維新以前のバカ国家に逆戻りするぞ。
- 57 :
- 日本人の寿命、6年ぶり縮む=女性85.49歳、世界一維持−厚労省
日本人の平均寿命は、男性が78.53歳、女性が85.49歳で、
男女とも6年ぶりに前年の年齢を下回ったことが
25日、厚生労働省がまとめた2005年の簡易生命表でわかった。
前年と比べ、男性は0.11歳、女性は0.10歳縮んだ。
女性は1985年以来の21年連続世界一を保ったが、
男性は香港、スイスに抜かれ、前年の2位から4位に落ちた。
厚労省は「昨年2月から4月にインフルエンザが流行したのが影響した」とみている。
- 58 :
- http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1140884764/140-
//////////////////////////////////////////////
売国自民党が行っている富の濃縮は、実はアメリカの入れ知恵から来ている。
所得のうち消費に回す割合は、収入が高くなるほど少なくなる。
生活に必要な額を差し引いた可処分所得は
海外ブランド品・外車・海外旅行などにも消費されるが、
国内の経済向上の為にはならない。
それでも余った金は貯蓄にとどまるか、株などの投資に回る事になる。
自民党は国民に『ジャンジャン株に投資して得をしなさい』と言って催眠をかけているが、
これはアメリカが濃縮した富みを日本から奪い取る為のアメリカの指示だ。
株価の変動などを利用すれば、侵略や略奪などの野蛮な行為をせずに
堂々と富みを吸い上げる事が出来る。
このアメリカへの富みの上納を円滑に行うために、指示どおり自民党は動いている。
時折アメリカが感情的に日本を叩く事があるのは
日本政府がアメリカの指示どおりの動きをしていない時に起きる。
アメリカのATMと化した日本を建て直すには、
売国自民党を政権から降すしか方法はない。
//////////////////////////////////////////////
- 59 :
- 少子化→人口が減る→社会に占める高齢者の比率が高まる
っていうのは、今後確実に起こること(移民で「調節」しない限り)。
その結果どんなデメリットが生じそうかというと、
・社会保障制度を維持するための負担が増す
・いろんな分野で競争率が下がり、レベルが低下する
・国内の消費市場が縮小するのに伴い、経済規模が縮小する
・国際社会での存在感が低下する
・平均年齢が上がるので、保守的で活力のない社会になる
(この点は、「成熟」「落ち着き」といった良さもあり得るが)
といったところか。メリットとしては、「一人当たり居住空間の
増加」「地球環境への好影響」くらいしか、思い浮かばん。
- 60 :
-
■ 日経ビジネス 06年07月31日号
メインの特集記事ではないが、今週号(07月31日発売)は、
なかなか渋い点をとらえていますよ。マジで。。
●武田徹『格差社会の行き着く果て』
〜 「フラット化」二重の意味
〜 弱者切捨ての詭弁
●アルビン・トフラー教授からの提言『新しい富は個人から生まれる』
〜 21世紀経済の中心は個人
●書評『ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代』
〜 ”稼げる人”の条件が変わる
●投書『格差問題が日本を”壊す”』
〜 低条件に甘んじて働いている彼らの献身を汲み取っていない
二極化問題・格差社会・IT・フラット化・富の未来・ワーキングプアー・
ベンチャー・今と今後の社会・・・
⇒ これらにピンときた、20代/30代の若者は、まずは読みましょう!!
- 61 :
- ◆婚外子率と出生率の相関
先ごろ、日本は世界一、子供(15歳未満)が少なく、お年寄り(65歳以上)が多い国で
あると発表された。世界一の長寿を誇り、出生率も1・25(2005年)という低さであれば
当然の結果だろう。長寿の方はむろんめでたいことだが、問題は出生率の方である。
出生率を上げる何かいい方法はないものか…。
いわゆる先進国の中でも北欧諸国などは出生率が高い。その原因は、例えばこんな
ふうに説明されている。それは、かの国々が福祉国家であり、出産費用が無料、両親
ともに与えられる十分な育児休暇、教育費が無料であるなど子育てのための様々な
制度が整っているからだ…。
確かにそのような要素もあるだろう。しかし人は、出産費用がただであるとか、育児休暇
がとれる、といった遠い将来を見越して行動するというよりは、すぐ目の前の魅力に飛び
ついてしまうものではないだろうか。
ともかく、まず、次の表をごらんいただきたい。(略→ソース参照下さい)
婚外子の割合の大きさに驚かれた方もあるかもしれないが、とにかく出生率と婚外子の
割合とがかなり対応している。もしかして先進国で出生率に一番関係するのは、婚外子
の割合ではないだろうか。
◆実体に制度合わせる欧州
ただし、ここが肝心な点なのだが、この婚外子というのは、女がいわゆる未婚の母であり
一人で仕事にも、子育てにも奮闘するとか、裕福な男の愛人となって、ひっそりと子を育
てる、などというタイプのものではないことである。
北欧諸国、イギリス、フランスなどでは男と女が正式に結婚せず、一緒に暮らし、子が
できてもまだ正式に結婚しないというライフスタイルが定着してきている。それというのも
正式な結婚をしなくても、税金や財産の相続について、正式な結婚の場合とあまり変わ
りがないように法律が改正されてきたからこそなのである。
産経:http://www.sankei.co.jp/news/seiron.htm
- 62 :
- スウェーデンでは1960年代後半に、カップルが共働きの場合、結婚しない方が税金が
少なくてすむという事情から同棲(どうせい)カップルが激増した。そのために法律の方
が改正され、71年には婚外子にも婚内子と同様の相続権が与えられるようになった。
フランスでも70年代ごろから何度も法律の改正が進み、同棲カップルが「内縁関係証明書」
を役所に提出すれば、税金も子の養育についても正式な結婚の場合とほとんど違わない
待遇が受けられるようになったのである(ちなみに同性愛者どうしの結婚をフォローする
ために当時つくられた法律を、異性愛のカップルが利用するという一幕もあった)。
◆しがらみなき出産に魅力
正式な結婚となると、互いの親や親戚(しんせき)ともつきあわなければならない。いや、
そもそも結婚前の段階に「こういう嫁は困る」「こんな甲斐性のない男に娘はやれぬ」
などといった障害が立ちはだかってしまう。結果、結婚は遅れ、子も1人くらいしかつくれ
ない…。
ところが、そういうしがらみなしで、せいぜい「内縁関係証明書」を提出するだけでいい。
子が生まれても、正式な結婚によって生まれた子とそう待遇が違わない。
となれば、女は随分気楽に子が産める。女がこの目の前の魅力に飛びついたとしても
不思議はない。日本にもこんな法律が一刻も早くできることを望みたい。
ちなみに、この原稿を書いた後で、フランスでは事実婚が認められたことが出生率アップ
の切り札となったとの雑誌記事を目にした。やはり、そうだったのだ。
- 63 :
- 年金運用の黒字8兆円超 前年度の4倍で過去最高
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060720-00000058-kyodo-pol
- 64 :
- 年菌なんて当てにするな
- 65 :
- 社保庁職員2千人弱処分へ=年金不正免除の最終報告受け−厚労相、長官は給与返納
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000184-jij-pol
- 66 :
- 那覇は事務所長主導 国民年金保険不正免除・最終報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060804-00000006-ryu-oki
- 67 :
- 年金不正処理問題 多難な社保庁改革 法案修正の動き加速も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060806-00000001-san-pol
- 68 :
- □■ 若者の非正規雇用が急増・06年版労働経済白書 □■
厚生労働省は8日、2006年版労働経済の分析(労働経済白書)を公表した。
パート、アルバイトや派遣など非正規雇用の比率が20歳代で高まり、「将来の所得格差
が広がる可能性がある」などと懸念を表明。婚姻率の低下や少子化にも影響があるとみて
おり、正社員への移行や職業能力訓練の機会を増やし、「格差の固定化を招かない」
ことが重要と指摘した。
企業などに勤める雇用者のうち、非正規雇用の割合は20―24歳で最も高く、最新調査(2002年)
では31.8%と前回(1997年)よりほぼ倍増した。白書は「収入の低い労働者の割合が増え、
若年層で収入格差の拡大の動きが見られる」と分析した。34歳以下の男性の場合、正規雇用者で
結婚している人は39.9%だったのに対し、非正規雇用者では13.5%にすぎない。
収入の低さと不安定な雇用が結婚をためらわせ、少子化の一因となっていること
をうかがわせた。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060808AT3S0701H08082006.html
⇒ 何で、一連の問題をもっと早く指摘しなかったの〜??
遅いぞ、厚生労働省。ガンガン、問題提起せよ!!
- 69 :
- 【斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」】
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する社会になる
“新たな段階”とは、日本列島を丸ごとアメリカの戦争の戦略拠点に提供すること以外の何物でもないのだ。
前回も指摘した徴兵制の構想は、早ければ数年のうちに浮上しよう。
あるいは格差社会がより拡大されて、戦争で手柄を立てるしか生きていくすべがない階層が量産されるのが先か。
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する米国式社会構造の完成こそ、実は構造改革のもうひとつの狙いなのだ。
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=26171
- 70 :
- 子どもの友人22歳ですが大学中退、専門学校の医療事務を習得しても
正社員の仕事がなかったようで今派遣で仕事をしてるようです。
もうこの子の将来はきまりましたか?
わが子はまだ浪人したので大学生ですがあんなふうになりそうで
悲しいです。
たくさんお金もかかって返ってくる見込みもありませんから・・・
- 71 :
- 残念。
- 72 :
- 我々は戦前戦後を遥に凌ぐ豊かさをてにいれた。しかしその豊かさを得る代わりに心貧しくなった
元々資源のない国に物資を輸入させ誇れるものは技術力だけだった、
結果、現在では発展どころか環境対策なんて利害を考えてる時点でなしえない
未来は基礎の無い形がうきぼりになる
もしかしたら、日本人はあるものを発展させることに秀でていても、基礎の形作ることには無能なのか?
- 73 :
- 基礎どころか偽装設計なわけで。
- 74 :
- 463 :変な電話:2006/08/02(水) 19:37:36 ID:+dBzKp4A0
うちは自営業で父が社長、従業員6人の小さな会社なのだけど
「社会保険事務所の土屋」と名乗る中年の男から「社長います?」って
電話がありました。社長は留守だったので「只今外出しております」って応えたら
「お宅は誰?」って聞いてきたので不信に感じた私は名前を言わないで
「こちらで働いてる者です」って応えました。すると男は怒り出して
「そんなのあたりまえだ。お宅の発言は会社の発言とみなし、
公務員を冒涜したということで公務員冒涜罪でRする」といわれました。
その他にも4つくらいの罪名をあげられ、「来週中に裁判所に出頭してもらい
半年から2年の営業停止処分にする」とまで言われました。
電話の対応が悪く公務員に高圧的な態度をとったからというのですよ。
私としては「どっちが高圧的な態度なんだ」って感じで本当に頭にきてしまいました。
- 75 :
- <人口動態統計>6年ぶり出生数増加 今年上半期
厚生労働省は21日、今年上半期(1〜6月)の人口動態統計速報をまとめた。出
生数は前年同期比1万1618人増の54万9255人で、上半期ベースで00年以来
6年ぶりに前年を上回った。同省は雇用の改善傾向に伴う結婚件数の増加や、人工中絶数
の減少が原因ではないかと分析している。05年に1.25と過去最低を更新した合計特殊
出生率(1人の女性が一生に産む子ども数に相当)は97年以降前年割れ・横ばいが続いて
いるが、06年は9年ぶりに上昇に転じる可能性がでてきた。
06年の月別出生数を前年同月と比べると、1月は前年を下回ったものの、2〜6月は5
カ月連続で増加。5カ月連続増は00年の8〜12月以来5年半ぶりだ。この時は6カ月目
に減少に転じたが、06年下半期(7〜12月)の出生数が例年のペースを維持すれば、06
年通年の出生数も00年以来6年ぶりに前年を上回ることになる。
出生数が増加に転じた背景として、厚労省は景気回復に伴う雇用者数の増加を挙げる。
雇用者数は05年6月以降13カ月連続で前年同月を上回っている。これを追うように結婚数
も05年後半から増え、06年上半期は05年同期比1万936組増の36万7965組となった。
上半期ベースで結婚数が前年を上回ったのも6年ぶり。
一方、05年の出産1000件に対する死産率は、自然死産が12.3で04年比0.2ポイント
減なのに対し、人工中絶によるものは16.8で0.7ポイント減少した。同省は「仕事が見つかっ
て結婚に踏み切った人や、中絶しなくとも生活できると判断した人が増えているのではないか」と見
ている。
05年は人口の自然増加数(出生数―死亡数)がマイナス2万1408人となり、人口減少時代に突
入した。06年上半期の自然増加数は依然マイナス1万4827人だが、05年同期に比べるとマイナス
幅が1万6207人縮まった。しかし、06年通年で自然増加数がプラスに転じるかは依然微妙だ。
【吉田啓志】
- 76 :
- 十年後は中国13億人が石油使いまくって、石油枯渇で地球あぼーんだよ。
- 77 :
- 【島根】在日韓国人が本音トーク「私には国民年金はない…日本に来て辛酸をなめた人達に一日も早い立法措置での救済を」[9/3]
1 :ポリリーナφ ★ :2006/09/03(日) 08:43:50 ID:???
在日韓国人が本音トーク
松江無年金問題、地域共生など
日本社会で暮らす在日韓国人の思いを聞くシンポジウム「聞いてみよう、在日韓国人の
ホンネ」が2日、松江市殿町の県民会館で開かれ、県内に住む5人が国民年金のもらえ
ない「無年金高齢者・障害者」の問題や、地域との共生などについて述べた。
在日本大韓民国民団(韓国民団)県地方本部が創設60周年を記念して進める地域交流
事業の一環で、約80人の市民が参加した。
益田市で中華料理店を営む安成甲(アンソンガップ)さん(65)は在日外国人の無年金
障害者・高齢者の問題を取り上げた。
在日外国人の国民年金加入が認められた1982年以前に20歳以上だった障害者や、
86年の国民年金法改正時に60歳以上だった高齢者については救済措置がなく、
「無年金者」として放置されたままの現状を指摘。「日本に来て辛酸をなめた人たちに
ついて一日も早い立法措置での救済を」と求めた。
同地方本部常任顧問の朴煕澤(パクヒテック)さん(85)も「私には国民年金はなく、
政治に冷たい部分もある」と話した。
また、出雲オモニ会代表の崔明美(チェミョンミ)さん(53)は「(映画やドラマなど人気を
集めた)韓流で韓国への関心は高まったが、ぜひ在日の問題も関心を持っていって
ほしい」と訴えた。
李燮潤(イソッブユン)団長(59)は「多くの方に関心を持って来てもらい、驚いた。
今後も回を重ねていけたら」と話している。
ソース:読売新聞・島根版
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news002.htm
- 78 :
- 【社会保障】国民年金の未納、時効分が初の1兆円突破…年金の空洞化浮き彫りに [06/09/01]
1 :明鏡止水φ ★ :2006/09/01(金) 07:50:50 ID:???
国民年金で未納となっている保険料のうち、2年間の時効を迎え徴収できなくなった額が
2005年度に初めて1兆円を超えたことが31日明らかになった。現在の基礎年金(国民年金)制度が
できた1986年度からの累計も約11兆円にのぼり、年金の空洞化が進んでいる実態が改めて
浮き彫りになった。
昨年度の時効額は1兆442億円で前年度を6%上回った。時効になったのは03年度未納分。
この年の納付率は63.4%と悪かった。
▽News Source NIKKEI NET 2006年09月01日07時02分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060901AT3S3102531082006.html
▽関連
【社会保障】離婚時の年金分割、妻の受給予定額を通知へ・社会保険庁10月から [06/08/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154471410/
【社会保障】確定拠出年金(日本版401k)の運用、転職で放棄4万7000人超・05年度末…将来問題化の恐れ [06/07/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153176320/
【社会保障】厚生年金・健康保険、パートの加入基準緩和、待遇改善を義務付け・厚労省検討 [06/06/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1151533539/
【社会保障】社会保険庁、年金保険料未納で差し押さえ2697件・05年度 [06/06/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1151103051/
【社保庁】年金保険料、4万人分以上を不正免除[06/05/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148314133/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1157064650/l50
- 79 :
- 【年金】国民年金納付率は67.1% 目標には届かず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158070974/l50
- 80 :
- 1億5800万円で落札 美馬市のグリーンヒルあなぶき
- 81 :
- 国民年金滞納者も児童手当がもらえる不思議
ところで最近、児童手当のことについて調べていて、おかしなことに気づきました。
今まで、子ども雑誌などで児童手当を紹介するときは、手当てをもらえる条件として
「公的年金制度に加入していて、保険料を払っている人」というような書き方をして
いたのですが、それは間違った記述だということに気づいたのです。実は児童手当は、
国民年金保険料を滞納しているご家庭でも、もらうことができるからです。
児童手当の場合、厚生年金に加入している会社員と、国民年金に加入している自営
業者では、それぞれ所得限度額が異なります。ですが、それは加入している年金制度
の違いであって、いずれのケースでも「保険料を支払っていることが、児童手当をも
らえる最低条件」だと、思い込んでいました。ところが実際には、国民年金を払って
いる、払っていないに関わらず、児童手当は支給されているのです。
国民年金保険料はきちんと払っているのに、所得制限にひっかかってもらえない自
営業者がいるいっぽうで、所得制限にひっかからないからと、国民年金保険料は未納
のまま、もらえてしまう児童手当。これって、制度としては少しおかしいような気が
しませんか?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fp/fp060406.htm
- 82 :
- 【経済】公金のカード決済、来年にも可能に 自動車税、年金保険料、水道…カードで払えばポイントがたまる[10/02]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159787428/l100
【決済】地方税や水道料金、年金保険料などの公金のカード決済、来年にも可能に 大手12社が協議会
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1159743452/l100
- 83 :
- 【行政】"保険料の4倍、5500万" 団塊世代夫婦の年金額
http://www2.ttsearch.net/b.cgi?s=news18.2ch.net&b=bizplus&k=%94N%8b%e0&o=r
- 84 :
- 社保庁職員を非公務員化…政府・与党方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061003-00000001-yom-pol
- 85 :
- 税金で穴埋めするから圧倒的に有利な商品
まあその税金も結局国民から搾取したものなのだが・・・
効率から言うと最悪。
書類捏造から隠滅までする犯罪者に高給マンションを提供し
旅行、ゴルフ、宴会にいたるまで保険料で面倒見なければならない
どこの世界に私用の旅行や車まで公費で提供する会社があるんだ?
社保職員の年収は800万足らずかもしれないが、1人あたりの福利厚生費
は年間300万以上に及んでおり、その職員がさらに保険料を私的流用しているのです
まさに最悪の組織、それが社会保険庁なのです。
- 86 :
- ★日本の人口、自然減が確定…1899年以来初めて
・厚生労働省は8日、2005年人口動態統計(確定数)を発表した。
出生数と死亡数の差である人口の自然増加数は前年より10万3385人減って
マイナス2万1266人となり、1899年(明治32)の統計開始以来、初めて日本の
人口が自然減少に転じたことが確定した。
05年の出生数は106万2530人と前年比4万8191人の減少となった。出生数は
5年連続の減少。一方、死亡数は108万3796人と同比5万5194人増加した。
死因の1位は、がんの32万5941人で、死亡総数の30・1%を占めた。
また、婚姻件数は71万4265組で前年より6152組減。離婚件数は26万1917組で、
前年より8887組の減少だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060908-00000111-yom-soci
- 87 :
- 生活保護世帯、初の100万突破
2005年度の生活保護世帯数(月平均)は104万1508世帯と前年度より4・3%増となり、
1951年度の統計開始以来、初めて100万世帯を突破した。
被保護者数も10年連続増加の147万5838人だった。新規の生活保護世帯は減少傾向にある
一方、生活保護受給を続ける世帯が多く、保護世帯は13年連続の増加となった。
厚生労働省は、「いったん保護世帯となると長期化する傾向がみられる。長期化は、格差の固定化
を示している可能性がある」と分析している。
同省が6日公表した社会福祉行政業務報告で明らかになった。05年度の内訳は「高齢者世帯」が
45万1962世帯とトップ。次いで「障害者・傷病者世帯」38万9818世帯、「その他の世帯」
10万7259世帯などだった。
(読売新聞) - 10月6日20時54分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061006-00000013-yom-soci
- 88 :
- 少子化の原因なんてどう考えても主婦が働かない風潮のせいだろ
一人暮らしさえままならないホームレスさえいるなか炊事選択掃除と1,2時間で出来ることしかしない奴に子供も加えたら生活なんてできっこない
- 89 :
- 【不平等】団塊の食い逃げ許すまじ【不公平】
@「高年齢雇用継続給付金」60歳(定年)になった時点と比較して、賃金が75%未満に
下がった場合に支給される。原則として新たな賃金の15%程度が支給される。
A「在職老齢年金」60歳前半の人が正社員として働いた場合、年金と給料の合計が28万円を
超えると年金が減額される。
団塊が60過ぎて働いたら、給料、年金、給付金を合算すると概ね合計30万にはなる計算。
俺らが残業バリバリで30万稼いで、安月給で子育てと必死コイテイルのに、団塊の厚遇はおかしいだろ。
少なくとも給付金とやらは無くすべき。
- 90 :
- 笑止高齢化か
- 91 :
- 京都で在日コリアンと日本人の高齢者を引き受ける為の老人ホームの建設が決まったようだ。
京都市が総工費約22億円のうち約6億円を肩がわりするらしい。在日専用施設だと助成を受けれないから日本人も取り込んだのかな?
いざオープンしてたみたら、在日高齢者ばかり入所してたとか、日本人高齢者が加害者扱いされて冷遇されてたりして・・。
- 92 :
- 【企業年金改革】特別法人税の廃止(現在は凍結中)要望相次ぐ…厚労省の企業年金研究会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160519001/l100
- 93 :
- 【山梨】在日高齢者の無年金問題に取り組む民団に戸惑い…朝鮮総連と連名での活動について、改めて検討せざるを得ない[10/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160579557/l100
- 94 :
- 863 :老人介護の財政問題が解決!:2006/10/13(金) 03:39:22 ID:f2Dym4J+0
安倍政権で大学入学に半年間の無償奉仕活動が必須に
安倍氏のボランティア義務化政策 まとめサイト
http://www.geocities.jp/sakura20060918/index.html
なお、今発売されてるAERAの記事によると、文部科学省の官僚の意見
として、安倍政権の教育改革の第一弾はコレになるだろうとの事。
- 95 :
- いまや結婚や出産の減少で少子化が進み、高齢化が進んでいるとされ
政府は歯止めをかけようと必死なわけ。でもそんな対策ばかりしたって
無駄じゃん。しかも少子化を結婚したがらない、現実女を避けるヲタク系
など男が元凶、あるいは結婚に値しない男が増えたみたいな言い方する女がいるし。
結婚したがらない男はすべてがヲタではございません。結婚しない男が増えてる
のは女が低質化してるから。女に非があるのに毒男に重税課すだのほざくしよ。
てかだいたい結婚するしないは個人の自由なんだから、政府が介入してはならない!
生めよ殖やせよの戦後じゃあるまいし、躍起になってんじゃねーよ糞が!なんか
強迫社会になりつつあるな日本は。たかが少子高齢化で国家の存亡に危機するなんて
大げさなんだよ!
- 96 :
- 年金は何でも20万以上は給付しないことにせよ。
人間一人充分暮らせる額だ。これで問題解決にちかずく。
ちなみに俺の年金は月13万だ。
- 97 :
- 負け組みの暴論乙
- 98 :
- 社保係長が100万円着服 小倉南事務所
福岡社会保険事務局(福岡市)は13日、小倉南社会保険事務所の国民年金保険料課の
元男性係長(36)が、今年2月から5月までの間、被保険者7人から受け取った国民年金
保険料計11件、100万5900円を国庫に納付せず、着服していたと発表した。
同事務所はこの日、元係長を小倉南署にRし、着服した現金と退職金の返還を求める。
同事務局によると、この職員は6月1日付で八幡社会保険事務所に転勤、7月末に自己都合で
退職した。着服した現金は借金の返済に充てたという。
=2006/10/13付 西日本新聞夕刊=
(西日本新聞) - 10月13日17時7分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061013-00000033-nnp-l40
- 99 :
- 落札は大阪のスーパー グリーンヒルあなぶき、近く正式契約
http://www.topics.or.jp/News/news2006101705.html
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【1952】昭和27生まれ (519)
50歳です。子供産みたいです。 (218)
【53歳】 桃井かおり 【53歳】 (270)
吉永小百合R! (220)
【はて】今晩のおかずは何にしますかね?【さて】 (240)
【韓国】河野談話は作り話だった (106)
--log9.info------------------
【技術系学歴厨自演おじさん】ゴールドジム中野13 (708)
ゴールドジム高崎(FC) (101)
●東急スポーツオアシス新宿店 Part10● (231)
コナミスポーツ姫路中央★★★ Part9 (438)
ジムの受付が大嫌いな奴いる??? (616)
スタジオで「こいつ…できる!」と思わせる方法 (163)
★★★★エアロやる男は100%女が目当て (433)
【ヘイヘイ豚マリーンズ】キッツ流山おおたかの森【水】 (205)
メガロス錦糸町・・・No2? (622)
☆アスリエ相模原☆ (235)
【水】わらわら航空公園ふじみ野宇都宮B【水】 (204)
コナミスポーツ北上尾★★★★ Part7 (110)
【BODYJAM】ボディジャムBJ14【Gはガンダルフ】 (211)
ザ・ココナツ ウエルネスクラブ 松山 part.2 (101)
■千葉■ セントラル長沼 ■千葉■ (162)
【県庁近くに】NAS新潟【堂々オープン1】 (426)
--log55.com------------------
世界ふれあい街歩き 52nd St.
【BSニュース】河野千秋 その5(実質その7)
【ブラタモリ♪】林田理沙アナ 第33楽章【おはよう日本♪】
【おはよう日本・土日祝】石橋亜紗さん その26【ららら♪ クラシック】
【あさイチ】近江友里恵Part36【覚醒】
NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) Part272
【おはよう日本/ダーウィンが来た!】和久田麻由子 Part51【無乳神/新婚】
鉄道と道路のおねえさん(含おにいさん) …29