【後悔】第二外語でドイツ語取った奴【地域限定】 (247) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲Op.53 (120)
ブックオフで買ったCDを報告するスレ (156)
【雑談】今日の日付けを番号にもつ曲 (136)
ブックオフで買ったCDを報告するスレ (156)
使用済み半券でコンサート7回不正入場懲戒免職 (464)
新盤旧盤比較スレ (181)

【後悔】第二外語でドイツ語取った奴【地域限定】


1 :2012/07/20 〜 最終レス :2013/09/04
クラシックの為に履修したわいいが、就職しても全く
活かせないわ、
ワーグナーを対訳なしで鑑賞なんて夢のまた夢…

2 :
俺、仏語だから大勝利
ま、独語も、文献購読くらいならできるが

3 :
まず、日本語をどうにかすれば?

4 :
なんで後悔なのかわからん。
フランス語でも中国語でも何やってても
>>1にはどうせマスターできないだろうから、
就職してから生かせないのは同じなのでは?

5 :
ふん、俺なんか第一外国語が独逸語だぜ。

6 :
独協大乙

7 :
was tatest du?

8 :
ワーグナーはわけわからんが、Rシュトラウスのアラベラとかけっこうわかるぞ。

9 :
仏語だから大勝利
というのもよくわかんない

10 :
>>9
アフリカ、カナダはかなり広く使えるじゃないの?

11 :
イタリア語のが楽チンでいいじゃん

12 :
イタリア語とフランス語は似すぎだろ

13 :
mild und leise

14 :
イタリア語のほうがテキトーでなんとかなる感じ

15 :
Dunkel ist das Leben, ist der Tod!

16 :
>>9
ベルサイユ条約でアメリカがゴリ押しするまで、仏語が国際基準語じゃね?

17 :
Ich bin der welt abhanden gekommen.

18 :
Deutschland Deutschland über alles

19 :
ich hunbart del unko
heil! hunderben! miedelben! heehirt bendel!
hunbart he del!bendasch teinar!
hunbart moleru ketzekaradert! hunben morgen!
moder ich ardel geheben! wardel!
unpi witchwitch janen

20 :
カタカナがイチバン

21 :
>>18
通報しました。

22 :
いけね
Weltのwを小文字にしちまった
大学時代、ドイツ人の教授がコンピュータ時代のドイツ語表記のあり方
(名詞の頭を大文字のままにするか否かの論争)
英語(米語)覇権のことをドイツ語で話してた時のことを思い出した

23 :
俺が仕事で使った唯一のドイツ語は、モスクワ行きスイス航空の機内で「白ワイン下さい。」だわ

24 :
bitte!の代わりに、bitch!ってCAに言ってみたらw

25 :
>>21
Bayreuther Festspiel事務局に通報したのか?

26 :
ドイツ語2年やったけどわからんなー
全然勉強してないラテン語の方がまだ歌詞覚えられるわ。

27 :
俺は学部が学部だったから、第二外国語はドイツ語が必修。
同級生に第三外国語でフランス語を履修していた奴いたけど、理系でそこまではちょっとできなかったな。
ドイツ語はわりと簡単な言語だから、雰囲気でそこそこいけるところはあるかな。”ひげ文字”は絶対無理だけど。
マーラーの復活なんかは短いから、覚えちゃったよ。最近聴かないけど、”原光”の歌詞とか懐かしい。

28 :
おれも第二がドイツ語だったから大地の歌とかシューベルトとか
魔笛とかつまみ食い程度だけど色々覚えた。ドイツ語とかもう
関係ないし、20年以上たつのに案外いまだに忘れない。

29 :
>>16
開会式でも両輪扱いだったな

30 :
丸暗記ができるころにやっときゃ良かった
まあ暗記しがいのあるテキスト用意するのもちょっと面倒な時代だったけどさ

31 :
語学はモチベーションがないと続かないよな。
自分のドイツ語は専門分野の文献を別にすればCDのブックレットが読める程度w
文学は知識も教養もないので無理。

32 :
けど、欧州ではドイツ語話者が一番多いらしいね
フランス語できるようになっても、アフリカとかカナダじゃほとんど通じないらしいし
まあどっちもできん俺は関係無いけど

33 :
アフリカだカナダだと言ったって広うごさんすからねw
アフリカなら旧仏領植民地で中等以上の教育を受けた人間
カナダならケベック出身者、ってところじゃね
(カナダだと公務員はバイリンガルが要求されてるかもしらんが詳しくは知らない)

34 :
戦前は医学はドイツ語と言われてたが、今や医学を始め、理系の最先端は
英語が標準語だからね。
独語、仏語やるなら中国語やったほうがいい。

35 :
複数言語勉強して中途半端より
英語をできるだけ極めたほうが良い

36 :
進歩的な時代には、ザメンホフ博士考案のエスペラント語もあったな。
日本エスペラント語協会なんてのも

37 :
>>35
実利としてはその方がいいことは認めるが、
第二外国語をやるという教養教育の本当の目的には反しているな
これは独文学会の理事やってる恩師からきいたことだが、
企業は大学に教養教育の充実を求めているという
(個人的実感としては、企業が問題解決能力を超えた知性を求めているようにはとても思えないがw)
一方では地方の大学は教養教育軽視で、理系なんか第二外国語やらないところも多いんだろ
ICUとかは特殊例だから除くとしても、きちんとした教養課程を今も残している大学ってほんの一握りだよな
古き良き時代の教養教育を復活せよというわけではないが
(実際ドイツ式の高等教育は現在の日本には全く適合していないし、
アメリカ型のリベラル・アーツ中心のあり方の方が、日本の現状に合っているとも感じられるが)
大学関係者までもが、英語一辺倒な考え方になってしまうことには、危惧を感じざるを得ないよ

38 :
>>35
英語極めるならフランス語もやっといたほうがいいよ

39 :
何語でも極めたら良いだけでは? 他人を否定しても自分の語学力が上がるはずもなく。

40 :
ドイツ語フランス語より中国語韓国語の方が絶対役立つ。
ま、その前に英語を究めるのが先だけど。

41 :
中国語が役に立つのは認める。
韓国語はまったく役にたたん。
フランス語、スペイン語、ドイツ語、アラビア語、ロシア語、中国語
役に立つ筆頭だな。
韓国語は最下位に近い。

42 :
クラ板でさ、役に立つか立たないかの議論するのはやめろよ

43 :
そういうスレだろ

44 :
大地の歌のどんケツ、ewigがイーヴィヒなんて発音で教わらなかったorz

45 :
Schostakowitsch 綴りが長くてイライラする
Shostakovich 英語なら短くて済むのに

46 :
>>34
支那語が役に立つなんて信じられないが、仮にそうだとしても習いたくもないわ。
>>35
英語に専念しても極められるとは限らない。
複数言語はやった方が得るものが大きい。
>>36
エスペラント語は、若い時少しかじったが、何の役にもたたなかった。所詮、人工言語だし。
左翼的な人が好むという印象がある。


47 :
クラシックピアノやってるとドイツ、ロシアは理解できるようになりたい
好きな作曲家や主に取り組んでる曲をより理解するには
やっぱり言語も理解してたほうがいいからな

48 :
日本に住んでる以上地政学的に
第一に英語次に中国語が役に立つその下は重要度がずっと落ちる
スぺ語は話者人口が多いという点で有利だが
日本と接点がほとんどなく微妙な国ばかりという欠点があり
日系が多くかつ大国ブラジルのポル語の方が案外役に立つかも

49 :
ドイツ語は欧州最大言語、仏語はかつての国際語で
使う機会はあまりないが習っておけばステイタスにはなる
ロシア語は隣国でかつ大国だから人気ない割に需要はあると思う
韓国は小国だが隣国なんで使う機会はあるがステイタスはクソレベル
アラビア語は人気と需要が一番かい離してる言語かもしれん
ちなみに俺は中国語、ドイツ語、ラテン語をかじってる


50 :
欧米各国で友人を作りたかったらスペイン語が最強だよ
ほとんどクラシックの役にはたたないがw

51 :
アメリカに住んでるなら使う機会もあるだろうが
欧州のスペイン語履修率はドイツ語フランス語の3分の一
話者人口もイタリア以下で欧州じゃスペイン語できても大して役にたたないよ
どちらにしても日本在住じゃスペイン語ってたいして役にたたないのに
過剰に評価するやつ多いんだよな

52 :
>>48
支那語が役立つって散々言っているけど、ただ単に近い国だからという以上のものはないだろうが。
あの国に関わるとろくなことがないぞ。支那に進出して儲かっている企業なんか皆無。
それでも支那語が役立つというなら、何にどう役立つか教えて欲しい。

53 :
昔、指輪物語にハマッてたときに、エルフ語とドワーフ語を本気でマスターしようと
頑張ってたことを思い出した

54 :
>>52
ドイツ人と中国人
どちらに会う可能性が大きいか

こんなのバカでも分からない?

55 :
>>54
ドイツ人と支那人
どちらと関わり合いになりたくないか
こんなのバカでも分からないか?

56 :
NPDのスキンヘッド兄貴と会話するのに重宝しています。

57 :
イッヒ ビン ドイチェ
ドゥ ビスト ドイチェ

58 :
>>54
中華料理屋と観光地で中国人に沢山会うけど話す機会も必要もないな
ドイツ人にはたまにしか会わないけどドイツ語が通じるととても楽しい

59 :
確かに、最近、道行く西洋の金髪のお姉さんは大概ロシア語話してるし、子沢山な家族は
ポルトガル語話してるし、御上りさん風観光客な団体は大体中国語で会話してるわな。

60 :
どこに住んでんだよ?

61 :
スイスに行けば大学生はだいたい独、仏、英(前の二つは母国語だが)の3つ話すね。
ま、日本の大学も本気で英+1か国語を本格的にやらないとガラパゴス化するよ。

62 :
うだるような暑かった日の夕方に、御詠歌を聴くのはいいよ。

63 :
誤爆しましたorz

64 :
>>61
その理屈でいけば、日本の学生は英語に加えて中国語か韓国語をマスターすべき?

65 :
日本の場合、英+選択1(欧、アジア、アラビア)とするのが妥当だろう。
それもかなり高度な文が読めるのが必要。今の外国語教育なんてひどい、英会話
50人クラスなんて笑ってしまうよ。それも週1回。

66 :
>>64
極東とヨーロッパは違う。
特に韓国語なんかは、無理してやるような言語でも無い。

67 :
北京語はアジア全般で役に立つ(ただし島国を除く)
英語と北京語が出来れば、大体世界の1/3くらいの人間と
意思疎通ができる。
その他欧州諸語は南米のスペイン語ブラジル語も含め
必要になったら学習すれば良い。英語が上手な人なら
そんなに難しくない。朝鮮語も同断。


68 :
経済大国になったからと言って、ヨーローッパの本質を理解せず、
表面的なサルまねのみ。愚かな日本人w
もうヨーロッパから学ぶものはありません、これからは中国の時代です
などとぬかし、実利のみを貪ぼろうとする似非連中に、クラシックを語って欲しくないと本気で思う
脱亜入欧を唱えた福澤先生こそ、今でも正しい

69 :
全くクラシックとは関係ない話になってきているのだが

70 :
このスレ自体が糞だからな
>>1は、クラシックのために履修したなら、元から実利なんか求めてないんだからいいじゃねえかw
ぐずぐずと今頃泣き言なんぞ言うのは、谷垣や鳩山みたいな宙ぶらりん野郎だけで十分だ

71 :
白人コンプ丸出しの奴の多いことw
さすがクラ板w
地理的にも英語の次は中国語であることは明白なのに

72 :
中国塵とは英語で会話すればいい

73 :
外国は英会話できる人多いよね
英会話もままならないのは日本だけ

74 :
>>71
地政学的な観点から考えるっていうなら、
ジョージ・フリードマンの「100年予測」でも読んでからにしろよ
地理的に英語の次は中国語ってアホ丸出しww
ただのお子ちゃま感覚的な予想にすぎないじゃねえか
ひょっとしてステレオタイプに、将来ひどい環境破壊や人口爆発が起こるって本気で信じてる人?
教養もないくせに白人コンプなんて言い出すのは100年早えよw

75 :
>>73
ドイツ人やフランス人の何%が英語できると思ってんだよ
一般の住民は英語なんかできないぜ
まあ、教養層はもちろん出来るだろうがな
お前は独仏のインテリ連中と張り合えるだけの教養があるのかww

76 :
日本の場合は0.0何%だし

77 :
>>67
北京語しゃべっている人口が多いかもしれんが、それが何だっつうの。
>>68の言う通り、福沢諭吉は正しかった。
だいたい支那人は人間じゃない。
嘘やでたらめを言うのも平気だし、食人文化だってあるじゃないか。
日本人とは理解しあえない。はっきり言って”亜人類”だ。
そんな連中と会話が成立したところでどうする?馬鹿か?

78 :
んでドイツ人やフランス人と会話できたらどうなの?

79 :
>>77
だな
まず中国語いう言い方自体がナンセンスだな
北京語、広東語と言うべき
中華人民共和国=一つの中国という考え方自体が幻想
中国共産党がある時は国共合作で対日戦争、その後は国共内戦、そして文革(=大量虐殺)、ケ小平以降の改革開放路線で
まとめているように見えるだけで、中はバラバラ
故に、それをうまく利用すれば多チャンネルによる外交も可能
歴史を振り返れば
王朝による統一 → 貧富の差の拡大 or 異民族の侵入 → 王朝滅亡
という歴史を繰り返してきたのが中国
必ず歴史は繰り返す

80 :
他国のこと言うまでもなく、拝外と排外を繰り返してきた日本の歴史を
おまいらが今再現してるじゃねーかwww

81 :
中国語なんかマスターしても大昔の古典しか読むものないじゃん

82 :
ドイツ語マスターしたら何に役立つの?

83 :
>>82
攻撃値も防御値もアップしないが
精神値が格段にアップする

84 :
>>77
>北京語しゃべっている人口が多いかもしれんが、それが何だっつうの。
国外に出て苦労したことのない奴は脳内が平和だw

85 :
>>84(俺は>>77じゃないが・・・)
国外に出て苦労しても、教養なしのカスは思考上の格闘をしないから、脳内はもっと平和だなww
ドイツ語を重要視しない教養のない低学歴は、クラシックとは本来無縁なはずだろ
ここにいるのが不思議なくらいw

86 :
>>84
お前だけが苦労しているなんて思うなよ。
支那人相手に商売しているんだったら、くたびれもうけのご苦労さんとしか言いようが無いな。
古くはヤオハンとかがひどい目にあっても、いまだに懲りない奴いるのな。
支那人相手にして国益になることなんか、特殊な任務ならともかく、民間レベルでは思いつかないな。
もしあるのなら、俺が不勉強かもしれないから、是非とも教えて欲しい。


87 :
>>86
おまいらの着ている服はたいがい中華製だぞw

88 :
見栄でドイツ語かじったところで結局何の役にも立たないのになw
それなら、まだ旅行とかで行く可能性のある中国語の方がお得。

89 :
>>88
だから、損得で語学を学ぶ低能・低学歴・無教養の輩に用はないと言っているだろうが
そんなに中国語が好きなら、二胡でも聴いてればいいだろww

90 :
皆さんの英語、ドイツ語、中国語を是非お聞きしたいものです。

91 :
>>88
ドイツ語歌曲とか聴くならドイツ語解ったほうがいいに決まってる。
ただし, 文体感覚とか語感とかが解るくらいまでにならないと意味ない。
単に文意がとれるという水準では「低能・低学歴・無教養の輩」と同じですww
89とかよっぽどドイツ語ができるんだろうなwww

92 :
>>87
ちょっと、何言っているかわからない。

93 :
>>92
わざわざ中華って言ってるんだから、華夷秩序、冊封体制の中華思想の持ち主なんじゃねw
>>91
「魔の山」をドイツ語で読めば、「文体感覚とか語感」が習得できるようになると思うよ
おすすめだから是非お盆休みに読んでみな
ロマーンではなくノヴェレなら、クライストの「チリの地震」がおすすめな

94 :
俺はファウスト博士挫折したなぁ
でもrororo叢書の伝記くらいは何とか読めるよw

95 :
やたら単語一つ一つが長くて
やたら文の途中でも大文字が多くて
キモイんだよなドイツ語って

96 :
>>95
バカ丸出し発言乙
キモイんなら近づかなければいいよ、ドイツ語にはww

97 :
>>93
華夷秩序・冊封体制には絶対入りたくないな。死んでも嫌だ。
chinaなんだからシナで十分。中華・中国なんて呼ぶ必要は無い。
「魔の山」が読めたらおもしろそうだな。うらやましい。
個人的にはヘッセが好きだが、もう無理だと思う。

98 :
そういえば中学の時「車輪の下」とかいう糞つまらん小説読んで
それ以来ドイツが嫌いになったわwww
やっぱり時代は中国語ですよ諸先輩方

99 :
>>98
それじゃあ、キミはフランス音楽やロシア音楽中心に聴いてるってことかな?
そんなに中国語がいいなら、タン・ドゥンでも聴いてればいいよ

100 :
今の中国語なんか覚えたところで古典文学すら読めないし

101 :
ここのドイツ語大好きおじさんって
無理してBMWとかに乗ってるイメージ
軽ターボにも抜かされる下級グレードに。

102 :
>>92
「支那人相手にして国益になることなんか、特殊な任務ならともかく、民間レベルでは思いつかないな。」
という小学生的御意見への反論ですw

103 :
>>97
>華夷秩序・冊封体制
そんなものどこにあるのですか?

104 :
>>93
なんでZauberberg限定なのww
あ、それしか読んだこと無いのかw
ああごめん、Erdbeben in Chiliも読んだんだね。
なんでこんな暗いのをw

105 :
中国人は嫌いな人多いな。香港も同じ
一人っ子世代は特に酷い

106 :
>>104
「魔の山」限定なんてどこにも書いてないだろ。おすすめだと書いてあるだけで
ヘッセは10代が読むのにはいいが、ドイツではGermanistikの学生の卒論の対象としては扱ってもらえない作家だから、あまりおすすめはしない
「チリの地震」がドイツ文学史上でも有数のノヴェレの傑作で、
その内容・構成等がカフカやトーマス・マンに影響を与えたことも知らないバカww
「チリの地震」を簡単に「暗い」と言っちゃう感覚っておもしろすぎる
カントの影を感じないのかなww

107 :
このスレはクラシックの話は全くなし?
第2外国語にドイツを選んだおかげで、先日ブロムシュテットとドイツ語で
言葉を交わした。
昨年ドイツとオーストリアに旅したが、地図や交通標識など第2外国語にド
イツ語を選んで良かったと感じた。


108 :
欧州を旅するならドイツ語話者が一番多いから
マスターしていて良かったですね
まあ俺は海外言ったことないし、ネットの知識だけで言ってるけど

109 :
>>102
>「支那人相手にして国益になることなんか、特殊な任務ならともかく、民間レベルでは思いつかないな。」
という質問が稚拙であるというのは甘んじて受けよう。
しかし、
>おまいらの着ている服はたいがい中華製だぞw
だから、それがなんだというのだ。
シナ以外にもアジアには工場はあるし、シナに進出して儲かっている会社なんかほとんど無い。
>>103
>華夷秩序・冊封体制
>そんなものどこにあるのですか?
あなたの心の中には確実にあると思う。あなたはシナを中華と言ってはばからないから。

話は変わるが、フランス人とドイツ人の英語は、日本人に負けず劣らずひどいらしいな。
サルコジ大統領とメルケル首相とが、英語で話をしているのをアメリカ人が聞いて、
「あいつらラテン語で話している」
と言ったのこと。冗談でなくそう思ったそうだ。
長文失礼

110 :
まあここでこんな議論してる暇人にとっては外国語なんて所詮お飾りだろうよ

111 :
クラシックで役に立つのはドイツ語、イタリア語、フランス語の順。
何しろバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ワグナー、ブラームス、ブルックナー、R・ry

112 :
つ 「反音楽史」(石井宏)

113 :
>>106
>「チリの地震」がドイツ文学史上でも有数のノヴェレの傑作で、
その内容・構成等がカフカやトーマス・マンに影響を与えたことも知らないバカww
可哀想で涙が出るww がんばって勉強してくれw
>>109
>>おまいらの着ている服はたいがい中華製だぞw
>だから、それがなんだというのだ。
お陰で日本の(USもだが)貧乏人たちは安く衣料品を買えてるではないかw
>あなたの心の中には確実にあると思う。あなたはシナを中華と言ってはばからないから。
中国製品をバカにする発言に「中華製」って表現はたくさんあるけどねw
で、冊封体制がどこにあるの?
そもそも「シナ」って言い方は現存する国家の支配領域を指すには不適当だ。
通時的現象を指すにはいいかもしれないが。シナ語とか。
好むと好まざるとにかかわらず、北京語の通用性(有用性)は否定出来ない。
ドイツ語とは比べものにならない。まあ対白人劣等感にとらわれてる連中に言っても通じないかw

114 :
>>113
>お陰で日本の(USもだが)貧乏人たちは安く衣料品を買えてるではないかw
シナ以外にもアジアには工場があるではないか、という質問の答えにはなっていない。
シナの人件費は、もはやそんなには安くはない。
しかも、ルールを勝手に変えられ、いいがかりをつけられて社員が帰国できなくなるような国ではないか。

>中国製品をバカにする発言に「中華製」って表現はたくさんあるけどねw
>で、冊封体制がどこにあるの?
”中華人民共和国”もしくは”中国”なんて国は本来は無い。
そういう美称で、日本人が勝手に呼んでいるだけ。
あそこにあるのは、中共に支配された支那(China)と、中共に侵略されたチベット、東トルキスタン、内モンゴルだ。
冊封体制が理解できないならよろしい。あなたは一生理解できないであろう。

>好むと好まざるとにかかわらず、北京語の通用性(有用性)は否定出来ない。
>ドイツ語とは比べものにならない。まあ対白人劣等感にとらわれてる連中に言っても通じないかw
支那人相手に、北京語でペコペコしているあんたの姿が思い浮かぶ。まるで外務省と同じだ。
商売に関して支那人はえげつないから、関わらない方が日本のためなんだが。
支那人の民族性に対する嫌悪感は否定しないが、対白人劣等感なんか意識した事は無い。
何か根本的に勘違いしていないか?

115 :
>>106
>>「チリの地震」がドイツ文学史上でも有数のノヴェレの傑作で、
その内容・構成等がカフカやトーマス・マンに影響を与えたことも知らないバカww
>可哀想で涙が出るww がんばって勉強してくれw
その発言を本郷や駒場、三田や早稲田、四谷でしてみればいいよ
ちなみに「チリの地震」についての発言をしたのは、K大の○泉教授な
かわいそうで涙が出るとは、ほんとお前のことだな。哀れ。言葉もない

116 :
訂正
× >>106
○ >>113

117 :
>>114
>シナ以外にもアジアには工場があるではないか、という質問の答えにはなっていない。
でも中国製みんな買ってるでしょw
>”中華人民共和国”もしくは”中国”なんて国は本来は無い。
そうですかww
>冊封体制が理解できないならよろしい。あなたは一生理解できないであろう。
ああ、言いたいことは「かつての冊封体制みたいなのが今でもあるように見えます」ってことなのね。
術語は正しく使って欲しいですねw
>商売に関して支那人はえげつないから、関わらない方が日本のためなんだが。
それはあなたの趣味。現実は違う。そもそも北京語の有用性の議論にあなたの趣味は全然関係ないww いずれにしてもドイツ語なんかよりはるかに有用。それは桶?





118 :
>>115
>ちなみに「チリの地震」についての発言をしたのは、K大の○泉教授な
うんうん、先生の受け売りでも知識は知識、一生懸命勉強してねw
(Erdbeben in Chiliは傑作だと思うよ。暗いけどww)

119 :
>>117-118
みっともないからもうこれ以上書き込みしない方がいいよ
大学教授の名前を出しただけで、いきなり傑作だと言いだすとかな
先生の受け売りなんていう煽りをしてたら、あらゆる分野のあらゆる知識に関してそうなるだろ
物理やってる奴がハイゼンベルクの言葉を持ち出したら、受け売りになるのかよ
なんか判例六法に載ってる判例を持ち出しただけで、こういう風に煽ってきそうで、たちが悪い
まあ、これ以上レスしても意味ないみたいだな

120 :
はじめから意味ないわw

121 :
北京語をしきりに持ち上げているのは、在日支那人なんじゃね?
このスレに限らず、最近そういう手合いが多くなった気がする。

122 :
けど日本に住んでる場合はドイツ語より役に立つことが多いのは事実だ
中国嫌いの俺でもそう思うわ
俺は趣味でやってるからドイツ語勉強するけど

123 :
中国人5000人、深センの反日デモで日本車や日本料理店破壊…杭州でも3000人参加、20都市デモ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345441773/
確かにこういう状況では、中国語は役に立ちそうだw

124 :
そういうこと
俺は仕事柄、暴れてる中国人を何とかしなきゃいけない場合も多いし

125 :
コンビニと飲食店のチャンコロが一斉蜂起したら日本は停止するな、きっと

126 :
チョンだのチャンだの何なんだお前らは

127 :
チャン川合

128 :
下らない、下らなすぎる
このスレ自体が意味なし!
もう、政治板かビジネス板にでも行ってやればいいよ
ここがクラシック板だということを忘れるなよ

129 :
>>123
大変な仕事だなw
話してわかる相手だとは、とても思えないが
>>124
国防動員法だなw
長野オリンピック開会式の悪夢がよみがえる
クラ板なのでこのくらいにしておく

130 :
メンヘラ板からようこそ

131 :
sage

132 :
上司からむかし、日本語がろくに読み書き出来ないヤツは、どんなに外語を究めても日本語の域を出ない、
と言われた。

133 :
>>132
当然のこと。母国語のレベルを超えることはまず有り得ない。
昔、近所にアホの女が住んでいて、たしか2年ぐらいアメリカの大学に
語学留学して帰国後、「私、日本語ヘタやし」とか言ってわざと
ヘタクソに日本語を話していたのには笑った。

134 :
言葉は自然に覚えていくのが一番いいな

135 :
西洋文学の3大紹介者
・森鴎外
・上田敏
・堀口大學
は、優れた日本語の操り手であったことを忘れてはいけないだろう
彼らなくして、日本文学の発展はなかった

136 :
>>135
森鴎外の訳した「玉を抱いて罪あり」の原文を独語の授業でやったが、
友人が「役に立たない」というので無視。
上田敏や堀口大学なんて原文より上なんじゃない?
ヘッセもそうで、原文を独語で読んだらアホらしかった。
ただし、当方、理系なので、詳しい事情は存じません。

137 :
蝸牛枝に這ひ、
神、そらに知ろしめす。
すべて世は事も無し。
すごいね。こんなの明治時代に訳してたんだから。
それと、歌曲の近藤朔風の訳詩も敬服すべき偉業だと思う。

138 :
>>132
そうね。
俺の元上司は英作文下手だったけど、日本語の作文はもっと酷かった。
よく今まで生きてこれたなと思うレベルの酷さ。

139 :
明治大正の文人は和歌・俳句・漢詩で鍛えられてた。
莫迦にしちゃあいけない。
それはそうと、上田敏訳で有名な「山のあなた」
作者のブッセは本国でも半ば忘れられた存在らしいが、
この詩に若いころのベルクが作曲してるそうな。

140 :
バッハのカンタータって意図的に古風な言い回しを使ってるから近現代ドイツ語にどっぷり浸かった耳には違和感がある。

141 :
そりゃあ、日本で言えば近松門左衛門の時代だもんなぁ

142 :


143 :
>>139
そのとおりですね
森鴎外もそうですが、夏目漱石も漢文学、江戸以前文学の影響が大きいですね
漱石は文学が国家の発展に寄与するという思想を持ったが故に、
英文学を学び、英国への留学をするなかで精神的なショックを受け、神経衰弱に陥ったのでしょう
平安初期、嵯峨天皇の時代の文章経国思想を思い出させますね
弘仁・貞観文化における漢文学の受容が、後の国風文化の素地を用意したのですから
外国文学の受容が国文学の発展に寄与した、2大事例だと思われます
もちろん弘仁、明治はともに、法律・制度面での整備も進んだわけですが
このスレが、単なる実用的中国語優位論の地平からようやく離れたことをうれしく思います

144 :
僕はドイツ語が全然出来ません。高校時代にワーグナーと
シューベルトの作品から覚えた単語をつなぎ合わせてスイス人と
ドイツ語で会話したことがあります。その時、「君のドイツ語は
ゲーテみたいだ」と言われてすっかり気をよくしたことがあります。
後になって聞いてみると褒められたのではなくて、からかわれたらしい。

145 :
学生オケやってたが、オケの顧問がドイツ語教官だった。オケの友達が
本来は単位落とすところ、ギリギリ通してもらってたな。

146 :
大昔の話だが、『ファウスト』の講義中、小塩節先生が『トゥーレの王』を歌ったよ。
意外と美声だったw。

147 :
>>144
その手の話は時々聞くけど、ほとんどは婉曲に悪口言われてると思った方がいいようだな。

148 :
英語で
ワンス
トワイス
スライス
で、シェークスピア時代と言われるのと同じか

149 :
古い文献で自習して習得したんだな、
と思うだけで馬鹿にするやつはいないだろ。
努力して自国語を習得して話し掛けてくる
外国人を馬鹿にするやつは人格的に問題ある。

150 :
フィッシャー=ディースカウの歌うリートを聴いてドイツ語を第二外国語に選んだ人は少なくないはず

151 :
英語ですが、途中で挫折してしまい、塾に行くのに35万も使った
ことを後悔しています。日本から出ないんだから学ばなきゃよかった・・・

152 :
>>149
ガイジンの変な日本語笑う、人格的に問題ある日本人多いね
>>151
「これからは○○語!」なんて惹句は信用しないに越したことはない

153 :
>>146
俺も小塩先生歌うの聴いたわ。
東大辞めた後俺の大学に来てたんでドイツ文学史の授業に1年間潜った。

154 :
>>153
中央大学か
小塩先生って東大に勤めてたんだっけ?
それより何より、小塩先生ってHerr旧制高校って感じがするねw
北杜夫、辻邦生と同じ、望月市恵先生のいた旧制松本高校
高橋義孝先生もそうだけど、大学教授のポストってのは本当に得るのが大変だな

155 :
慶応にはハイドンの権威、中野博司センセがいたよな

156 :
>>155
許光俊クンもいるよw
宮崎 哲弥 & 許 光俊 「教養って何?」
http://www.youtube.com/watch?v=mynuQi3yQb4

157 :
ドイツ語やるのなら、低地ドイツ語(Plattdüütsch)を勧めゥるんだが。

158 :
それなら蘭学でおk

159 :
>>157
えークラ的には高地ドイツ語、それもバイエルン・オーストリア語が最優先なんじゃねーの?
つかぶっちゃけイタ語の方がより役に立たね?どっちも分かった方がいいけど。

160 :
数年前、ある、それもクラシックがメインの某雑誌に
ドレスデン・シュターツカペレのメンバーが何人か特集されていたが、
その見出しに大きく DER SÄCHSISCHEN STAATSKAPELLE  と書いてあった。
たぶん編集者はこの世に「格変化」の存在する事を全く知らず、何かの文章の中から
二格か三格の部分を、そのまま抜き書きしてしまったのだろう。情けない。
間違いは日本人だけかと思ったら、先方もやってくれている。
かなり昔に、オーストリアの日本人向けのレンタカーのパンフレットに
「Mietwagen : 貸馬車。」というのがあって笑った。
全く日本語のわからない人が、大昔の「木村・相良独和辞典」をそのまま
スキャンしてコピペしたのだと思う。
両方とも、ひとこと誰かに訊けば、簡単に避けられた問題ではなかったかしら。
何とも不注意であるといえよう。

161 :
実際馬車だったかもしれんだろ

162 :
格変化音痴は英語人仏語人にも時々居るね

163 :
ちょっと関係ないけど、今日CD屋行ったらコリグリアーノ作曲の
クラリネット協奏曲というのが売っていた。イタリア語しらないのは
仕方ないとしても(クラシック音楽出版関係の仕事ついてるなら
独仏伊の単語の読み方くらい知ってるべきだと思うが)なんで
誰にも意見聞かないで俺様基準の読み方で物事決めちゃうんだろう…
それともCoriglianoはアメリカ人だから「コリグリアーノ」でいいの?

164 :
ドイツ人だとブラームスと同時代の作曲家で
Gernsheimという作曲家がいるんだが、
ARTE NOVAから出てる交響曲全集の日本語の紹介文で
「ゲルンシャイム」となっている。意味的にheimで切れるのが
パッと見てわかるという以前に、そもそも「シャ」と読むのは
ドイツ語の綴りでは通常「sch」と決まっていて、そんなのは
ドイツ語の授業の一講目か二講目で教わる基本事項なんだが
それすら知らない(というか最終責任者含めて周りのスタッフで
知ってるやつが誰もいない)とは情けなくなる。

165 :
コリリアーノの父親は昔のニューヨークフィルのコンマスで、
バーンスタイン指揮の「四季」などいくつかソロの音源もある。
コロムビアでは全部コリリアーノで統一されていた。
息子の方は本人が自分でどう言っているか確かめないとわからない。
因みにボストンのホルン首席だったスタリアーノはスタグリアーノという発音も
業界では通用している。
ま、アメリカ人は平気でチャールズ・マンチって言っているし・・・
…で、「ゲルンシャイム」って何だかイスラエルの作曲家みたい!
 住宅供給公社の「コーシャハイム」もユダヤっぽい。

166 :
ゲルンスハイムは実際Wormsというユダヤ人都市の生まれということです。

167 :
でも確かにゲルンシャイムという方が何となくユダヤ人っぽいですね

168 :
当方、現在はほぼドイツ語とは無縁の生活をしておりますので昔の話ではありますが
>>160の「木村・相良独和辞典」は名前しか聞いたことがないです
自分は、岩崎英二郎先生他の「独和大辞典」で勉強した口です
岩崎先生も相良先生も、自分の先生の先生ですが、お目にかかったことはありません
「必携ドイツ文法総まとめ」、「独文解釈の研究」が参考書で
必要に応じて研究室の「関口存男著作集」をコピーして使わせてもらってました
「必携〜」著者の平尾先生には中世文学を教えて頂きましたが、中高ドイツ語はさっぱりですねw
中高ドイツ語もまじめに勉強しておけばよかったですが、当時は近代のイロニーの文学、
初期ロマン派(F・シュレーゲル)やトーマス・マンに興味があったので・・・
>>144の、「君のドイツ語はゲーテみたいだ」とほぼ同じことを
先日亡くなった恩師も言われたことがあると、笑いながらおっしゃっておられましたね
日本語で言えば、「かくして、○○候」みたいな感じだとw
先生はシラーが専門でしたので・・・
みなさん、ドイツ語の知識が豊富な様で、素晴らしいことです
ぜひともドイツ文化の真髄、精神を、この荒涼たる現代日本社会に生かされることを、切に願って止みません

169 :
関口存男の参考書は私も非常に役に立った。

170 :
昔話ついでに、西義之先生のSchnitzler (Die Toten schweigen)も面白かった。
あと、音楽の現場でかなり助けられたのが、新書版ながら、
出口真理子「これで大丈夫・ドイツと音楽」(On Books=音楽之友社)<絶版>
クリスマスカードの季節になると、いつも慌てて
星野慎一「ドイツ語手紙の書き方」から単語だけ入れ替えてパクっていが、
ネット時代に余りにアナログなので、M.ラインデル他「手紙・メールのドイツ語」を買いました。

171 :
最近のドイツ語ではどうかしらんが昔のドイツ文学読むのには
木村相良で必要充分、というか私的には一番使いやすい。

172 :
「木村・相良独和辞典」か、「独和大辞典」かってのは世代の違い?
それとも教授の推薦によるものか
私のところは岩崎先生が実際に目の前にいたから、ってのはあったんでしょうね
しかし、学生時代に慣れ親しんだ物は使いやすいですし、愛着がありますよね

173 :
高校3年から大学2年まで3年間ドイツ語を履修。それから30年が経過
した。話せないけど、ワーグナーのオペラを英語との対訳で読みながら
鑑賞できるレベル。単語は相当忘れたが、文法は比較的よく覚えている。
リタイヤしたらウィーンに語学留学したい。

174 :
「木村・相良」の頃の頭のままでドイツに行ったら、
「環境保全のためスーパーのポリ袋を減らしてください」とか
「情報化時代の起業のあり方は…」とか
「ユーロ建てのデリバティヴで大損して…」とか
「ブンデスリーガの××戦でオウンゴールで辛勝…」とか
「あそこのアリーナでヘビメタのライブがあって…」とか
「超ミニのギャルがセクシーで…」とか、何もかも
全く聴き取れなくてパニックになったので、
仕方なく「独和大辞典」を購入した。
それでもまだヤバイ。

175 :
>>170
アテクシは西義之先生の教養課程の授業で「Die Dogge」、
「Der Hund」と犬責めに会い、閉口しましたわ。

176 :
>>173
モーツァルトのジンク・シュピール『バスティアンとバスティアンヌ』
(ウィーン少年合唱団版)の CD を買って初めて聞いたときはショックでした。
セリフ部分が全然聞き取れない。
説明書の独語を読んだら簡単なセリフ。
ウィーン訛りってかなり強烈ですわよ。

177 :
聴き取りは何語だって難しい。
日本語だって知らない方言は(よそ者向けに半分標準語化したものでなければ)
聞き取れないことが多い。
必要に応じてトレーニングするしかないのでは。
いや、そんな便宜はなかなか無いか…

178 :
中国も台湾も全国ネットは字幕入りだシナ

179 :
「眠りの森の美女」のドイツ語名Dornroeschen(ドルンレースヒェン)を
つい最近まで「ドルンレッシェン」と読んでいた orz
幸い脳内発音だけで人前で言ったことはないがw

180 :
大昔、Liszt の Liebestraum リーベス・トラウムを
リーベ・シュトラウムと発音して得意になっていた奴がいた。
クワバラ、クワバラ…

181 :
>>178 "Muss i denn" の歌の字幕に
標準語で "Muss ich denn" と出るようなものだな。

182 :
第二言語で得をするのはどこの言語?
やっぱ中国語か?
スペイン語、アラビア語、フランス語、ロシア語の順番か?
でも欧州ではドイツ語は強いがね。

183 :
そんなのは状況次第だろ。
ケニアやタンザニアに行って商売するつもりならスワヒリ語。
同じアフリカでもセネガルやコートジボワールのエリート層に食い込みたいならフランス語。
チェルノブイリ被災者支援のボランティアやるならロシア語とウクライナ語。
etc., etc.
日本語もちゃんとやってくれよなwww
○○大学准教授、××研究所研究員なんて肩書でテニヲハも怪しい論文書く奴もいるからな。

184 :
字幕:「虫出ん」

185 :
需要がそれなりにあって人気がない言語が有利
アラビア語は石油関係ならかなり重宝されるんじゃないか?
ヒンディー語やインドネシア語
英語以外の欧州言語は需要の割に人気ありすぎる

186 :
ドイツ語(ドイツ文化)得意な人に質問。
ワルター・ギーゼキングっていう人と
ブルーノ・ワルターていう人がいるってことは
ワルター・ワルターていう人もいるのだろうか。

187 :
>>186
姓のワルターは芸名じゃん、と突っ込もうとしたら、
H・J・ワルター、
パウル・ワルター、もいたこと思い出した。

188 :
日本にも例えば「夏樹」っていうのは姓でも名でも
使われる。しかしこれを連続させて「夏樹夏樹」
とすることは、実際上はまずありえない。それと
同じで「ワルター・ワルター」も実際上はまず
ありえない・・・こんな理解でいいんだろうか。

189 :
>>186
アメリカ人の例でなら、
マイヤー・マイヤーとかアーヴィング・アーヴィングとか
メイジャー・メイジャーとかがいる。
しかも最後の人は軍人で階級が少佐(メイジャー)。
ただし、どれもフィクションの登場人物だが…

190 :
ロシアなら
Ivan Ivanovich Ivanov なら有り得るが…

191 :
2年生のときの独語は当時は珍しい女性助教授の岸谷けい子先生で
Gertrud von le Fort の「Das Gericht des Meeres」だった。
le Fort の「Die Letzte am Schafott」は
「Dialogues des carmélites」(カルメル派修道女の対話)と仏語に翻訳され
プーランクの作曲したオペラにもなっていた。
学生時代は、ピアノ曲を聴くくらいだったけれど、
さまざまに縁が巡りめぐっている実感がする。

192 :
コピペ
奥様が大学について語るスレ
561 :可愛い奥様[sage]:2010/01/28(木) 08:26:22 ID:eSaNbWLQ0
MS-IME (XP Professional) で、「I」を3つ入力して「理III」にしてた。
「さん」をローマ字変化すると「理V」になる。
んな些末なことはどうでもイイ!!
何だか私が書き込みすると必ず「高卒」って返答が来るようなw
えーと、学生時代のことを書くと、当時は女性教授は中根千枝だけ。
文化人類学の授業は出たことない。
駒場の独語の女性助教授は2人いて、1人は坂口ふみ先生で専攻は中世哲学。
彼女は理T→教養学科で、「学生時代は緑色の毛をした犬のように見られて不愉快だったが、
ドイツに留学して、クリスチャンでもない東洋の女が中世哲学の研究をしている
というので瑠璃色の毛をしている犬のように見られた」と学部報に書いていて、
笑っていいのか複雑な気持ちだった。
授業はあまりマトモに出なかったので、
「西洋絵画で天使に羽根がはえているのはギリシア思想の影響、
イエスの時代には羽根がはえているのは悪魔だった」
というところがひどく印象に残っている。
岩波の「思想」に論文が出てたので、昔のを探すと見つかるかも。
もう一人の岸谷けい子(漢字はMS-IMEで出ない)先生は中世ドイツ文学専攻。
2年の時の独語の授業でル・フォールの「海の法廷」がテキストだった。
ル・フォールは当時は存命だったんだ〜。
最近、全集が出版中で、4巻目と1巻目が出たばかり。
「海の法廷」は2巻目なのでまだ。
一番有名な「断頭台の最後の女」は3巻目だが、
これを台本にして、プーランクが作曲した
オペラ「カルメル派修道女の対話」はDVDで入手できます。

193 :
ここは東大と慶應の卒業生が集うスレですか?
独文というより独語ということなら、上智や東京外大の連中が強いというイメージがあるが・・・

194 :
どこでもいいんですよ!
しんちんげる先生なんか、4校くらい掛け持ちしていたし…

195 :
小塩先生の本を読んで以来、なぜ日本はドイツのような国になれないのか、思いをめぐらし早十数年w
市民の政治参加の姿勢、環境問題や再生可能エネルギーへの取り組みには目を見張るものがある
特に北ドイツの人々はザッハリヒで素っ気がない、時に冷たいなんて言われるけどそうかなあ?
「情」を重んじる日本人の方が、余程非情だと思うのだけれど
ベストセラーになった「戦後史の正体」を読まれた方はぜひ
「それでも私は小沢一郎を断固支持する」(山崎行太郎)をどうぞ
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%82%82%E7%A7%81%E3%81%AF%E5%B0%8F%E6%B2%A2%E4%B8%80%E9%83%8E%E3%82%92%E6%96%AD%E5%9B%BA%E6%94%AF%E6%8C%81%E3%81%99%E3%82%8B-%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E8%A1%8C%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4862860605/ref=pd_cp_b_1
小沢一郎を「存在論的に読み解く」というのが、下らなくも面白いw
フッサールと小沢一郎って・・・
「顔と感性は日本人、頭は西洋人」な小沢一郎を日本国民はなぜ支持しないのだろう?
これはステマではない
かつて、「日本に生まれたことの不幸」という名の中二病を患った、バカな人間より

196 :
大体が、第二外国語としてドイツ語を履修したとして、初歩レベル以上にまで行ける奴がどれくらいいるの?
ほんとお前ら、中学でやるのが英語で良かったなw
ドイツ語だったら、中学の段階で死亡者続出だろ
(おっと、ここのスレの住人は高学歴の方ばかりですから、関係ないでしょうが)
ほんと大英帝国に感謝だなww
駅弁あたりの学生じゃ、格変化覚えるだけで1年間終わっちゃうんじゃないの?
田中“暴走”大臣じゃないけど、日本には大学が多すぎる!
3大学の不認可をめぐる真紀子氏のやり方は間違っていたが、言い分は正しかった
私見では大学の数は多くても150もあれば十分ではないかと思う
大東亜帝国や産近甲龍等の3流大学までカウントしたって、150のうちに入るだろう
大学数800って冗談だよな、コレww
いずれにせよ、初級ドイツ語の授業すら成り立たないようなFランク大学は、ただちに潰すべきである!

197 :
ドイツ語は英語に比べると規則だけ覚えちゃえばいいんだから
学校の学習向けじゃないのかな

198 :
>>197
ところがどっこい、知り合いの駅弁国立大生は、格変化が理解できなくて困ってるぞ
偏差値55くらいの奴には、ドイツ語は無理なのかね
その大学は第二外国語の授業を、もう辞めようかって議論もあると聞く
大学生の学力低下も極まれりって感じか
地元じゃそいつらが優秀だって、おばちゃんたちにほめられてるんだから、どうしようもないね
そこ、旧制時代には北杜夫、辻邦生、小塩節、望月市恵に関係の深い学校なんだけど
嘆かわしいにもほどがあるね(もちろんどこか分かるよねw)
まあ旧制高校は今で言う、東京大学教養学部だから、全くの別物なんだけどさ

199 :
教え方の問題もあるかもしれないな。
自分は旧式の教育を受けたせいもあって、仮に何か新しい外国語を覚えるとしても
まず文法システムを大体でも把握しないと不安でしかたないが、今どきの若いもんは
挨拶や日常会話から入った方がいいのかもしれん。
まあそれでも文法が把握できないと片言以上には進めないから、問題を先送りする
だけかもわからんw

200 :
ドイツ語の定冠詞は全部曖昧に「デ」みたいにいっとけば
とりあえず通じるって押尾先生の本に書いてあった

201 :
>>199
やはり文法から習得するのが、一番合理的かつ効率的らしいですよ
という私(30代前半)も文法から習得した一人です
最初の教科書は>>168にも挙げられている「必携ドイツ文法総まとめ」(中島悠爾、平尾浩三、朝倉巧著)でした

202 :
>>201
その教科書で勉強し直します。ありがとうございます。
YouTube で自分がアップロードしたものにドイツ人がコメントを入れてくれ、
何しろトシなのもので文法をかなり忘れていたため英語で返事を書いたら、
日本人がドイツ語読める・・・というので喜ばれたみたい。
ドイツ語は実用的にも役立ちましたよ。
若い頃、ドイツでの学会に、ボスが英語・ドイツ語の両方で論文を提出することに。
ボスはドイツ語できないので、英語で書いたものを当方がドイツ語に変換。
返ってきたものを見たらカットされた単語が多かった。
日本人が辞書どおりに書くと、重複と言うか、くどいみたいですね。
また、他のセクションの人たちに依頼され、ドイツ語の論文を日本語に翻訳も。
以前に翻訳会社に発注したら、経理の人に
「研究所の人がドイツ語の論文を読めないのですか」と嫌味を言われたとか。
後年、アルバイト先のボスはベルリン大学に招待され、3年間あちらに。
もちろん読めるのですが、おそらくドイツ人からかかった電話でしょう。
まるきり日本語の発音でドイツ語を話すのでビックリ仰天。
あんな器用なことができる人がいるとは思わなかった。
相手も理解できていたみたい・・・

203 :
ドイツ語辞書を購入して最初に引くのが
ficken

204 :
Mi ficcar tutta notte, ultar come rognon!

205 :
↑×rognon ○monton

206 :
俺がドイツ語辞書を購入して最初に引いたのは
aufheben

207 :
Welche Sprache hier schreiben Sie ?

208 :
ドイツ人はわきからゴリラ汁というものが大量に噴出するんだと
言われたんですけど本当ですか?

209 :
俺はまったくドイツ語が出来ない。
たとえば Vater はファーターなのかファートゥルなのか、
どう区別してるかに興味があって、以前知り合いになった
スイス人に尋ねたら、笑いながら「そんなこと考えたことない」と。
そんなもんかネ。

210 :
ファートゥルなんて初めてきいたわ
それ何語?

211 :
ファーテルとした方がいいかもな。

212 :
げってるふんけん!

213 :
風呂出 詩練 月照糞犬 

214 :
最近、一番口にすることが多いドイツ語
Ich bin der Welt abhanden gekommen.

215 :
(1)アイン リーバー ファーター ヴォーネン
(2)アイン リーベル ファーテル ヴォーネン
どっちかっていったら、俺は(1)に近い歌い方の方が好き。

216 :
レスありがとう。
Vaterは、音大声楽科卒の人に「ファーテルではなくファートゥルが
よりドイツ語の響きに近い」と教えられたのだけど、やっぱり
ファーテルなのか。
>>215
俺も。

217 :
要するに「あいまい母音」
エでもアでもウでもない…
>>215
ドイツ語ネイティヴの歌手でも、
(1)戦前の、例えばPeter Anders
(2)Wunderlich や Fischer-Dieskau
(3)70年代以降の若い世代
(4)ポップス歌手
の順番で「語尾Rの母音化」が着実に進んでいるように聴こえる。

218 :
グーテンバーグしか覚えていない笑

219 :
大地の歌の最後、ewigは何でエーヴィヒじゃくて、イーヴィヒなの?

220 :
liebenとlebenの発音の違いがわからない(もちろんドイツ語素人の俺)

221 :
俺もドイツ語素人なんで間違ってたら誰かに補足してほしいんだが
長音の「エー」ってやや「イー」に近い発音になるんじゃなかったっけ
(「エ」と「イ」の中間くらいの音で長くひっぱるということ)。

222 :
>>219
バッハ教会カンタータの素人合唱団に所属していた自分もそれ分からないのですが、
Seele が「ジーレ」、Leben が「リーベン」、werden が「ヴィルデン」になるんです。
キリスト教会に、ご主人が学者で本人は声楽家、ウィーン滞在数年という女性がいるので
尋ねたら、”「イ」と「エ」の間くらいの音”というだけで理由は本人も知らないらしい。
また、合唱団にいた頃、どの曲のどの個所だったか覚えていませんが、
「イ」と「エ」の問題が発生し、
ウィーン在住の娘さんがバッハのカンタータのアルトを全部歌えるという人がいるというので、
団長が問い合わせてもらったら、その女性も”分からない”そうでした。

223 :
近くの図書館でシュティフターの「水晶」が入っているドイツ文学全集の
1巻を借りてきた。子供の頃に「石さまざま」で読んだことがあり、
NHKラジオの朗読でも2回聞いたことがある。
以前はカトリックのことが分からなかったので、今は少しは理解が深まったかな。
原文は大学の総合図書館にあるだろうからそこで借りる。
有島武郎の「ひとふさの葡萄」もラジオの朗読で2回聞いたことがある。
言語は最初は文字がなく、音から発したのだから、聞くことが重要だと思う。
日本語は音声的に貧しい言語なので、英語教育とかの方法を考え直さ
なければならないと思うが、文部省の連中とかそういうのに気付いていないみたい。

224 :
朗読といえば、トーマス・マンによる「トニオ・クレーガー」の朗読はわが一生の宝だ
若かった僕の人生観、世界観は「トニオ」と「若きヴェールターの悩み」によって形成されたといっても過言ではない
もちろんそんなものと無縁で生きられたのなら、その方が幸せだったとは思うがねww
最近は以前ほどドイツ文学も読まないし、商売や景気、政治経済がどうのといって過ごしている
法学部や経済学部にでも入っていればもっと安楽な人生が過ごせただろうと思うが、これはこれで結構なことだ
まあ第二外国語でドイツ語を取る奴はまだマシ。僕の場合、第一外国語がドイツ語だったんだからw
やはり今では一に英語、二に中国語が正解だが、もしもあなたがドイツ語に惹かれる様な人なら、それはそれで運命なのだから
実用的ではないが、ドイツ語をやるのも悪くない

225 :
獨協大?

226 :
>>225
いや、違う
第一外国語がドイツ語ってのが誤解を与えたようだね

227 :
>>224
「トニオ・クレーゲル」の朗読を若い頃に聞いたなんて羨ましい。
自分は会社勤めをし始めた頃に独語を忘れないように、
短編なので「トニオ・クレーゲル」を読んだら、
日本語の訳と原文では読んだ印象が全然違うのね。
その後、トーマス・マンの小説は「ヨセフ」以外は全部読んだ。
トーマス・マンは原文で読まないとダメな作家だと思った。
(そんなにドイツ語ができるわけでもないけど)
彼が「ブッデンブローク家の人々」でノーベル賞を貰ったのは理解できる。
日本語にしても一番違和感のない小説。
英語で読んだら、独語のとはイメージ違ったけれど、
それでも「魔の山」なんぞよりはずっと分かりやすいのでしょう。
「若きヴェルテルの悩み」も読んだけれど、
ゲーテってマンに比べれば文章がありきたりで、
語り口も平板な感じがしたけれど、
受け止め方は読む人、聞く人によってさまざまなんでしょうね。

228 :
EndeのMOMOとか「果てしなき物語」は
第二外国語+参考書自修レベルでも結構読めた。
Mannの魔の山とかBUDDENBROOKSは最初だけ読んだが
ちょっと無理っぽい…

229 :
>>227
トニオ・クレーガーや魔の山は、もちろん高橋義孝さんや望月市恵さんの訳は素晴らしいのだが、
原文で読むとやぱり肌触りが違うね
基本的にザッハリヒなんだけど、魔術的リアリズムの教祖だけあって、陶酔的なところが一層よく味わえる
カントじゃないけど、マンもドイツ語で読んだ方が理解しやすいのではないかと思えるくらいだ
ただ、さすがにファウスト博士とかは原文で読む勇気が出ないけど
ヴェールターはたしかにマンと比べれば全く複雑なところはないけれども
二十歳前の頃は、あれほど全文に共感できる作品はないと思っていたよ
2ちゃんねる風にいえば中二病的な作品なんだろうけど
疾風怒濤=ロマン主義だけど、感情の爆発を超えて、観念的・理想主義的なものが読み取れる
まさにidealな作品だ
自殺=主人公の弱さという読み方をする人には反論をせざるを得ないが、
後のドイツ文学史を見た時、反語的な意味でも、やはりこれは偉大な作品だったんだなと思う

230 :
田舎の単科医大だと第二外国語はドイツ語しか選択肢がなかった。
フランス語かスペイン語をやりたかったのに・・・
で、仕方なく教材買い込んで独学してたな。放ったらかしてたドイツ語は単位落としそうになったw
しかし社会人になってから実際に仏西語が役立ったのは旅行の時だけ。
仕事で役に立つのはむしろ中国語やポルトガル語だったりする・・・

231 :
ジンジン人生  GJ in GSW+小α北方人種(Hr)
831の誓いABC(P)
83年〜2009年 最高期
87年〜2003年 安定最高期
89年〜2001年 文化大成期
89年〜93年  文化大成期 成長期
94年〜98年  文化大成期 華期 96年〜97年(97年)黄金期
99年〜2001年 文化大成期 終盤期

232 :
クラシック板・教養学部ドイツ科
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1356970747/l50
こんなスレを立てました
ここの住人にはぴったりのスレではないかと思いますので、ぜひ遊びにお越しください

233 :
>>232
スレ止まったじゃねーか

234 :
あっちは【後悔】じゃなくて【自慢】て感じだよなw

235 :
>>228
外国語の勉強の仕方は人さまざまで、自分に合っているのを選ぶのが一番。
自分はもう丸暗記式。社会人だったし辞書を引いている時間なんかなかったから。
トーマス・マンなんか、原文と日本語訳を並べて、原文ともども丸暗記。
単語を覚えるときは、原文ではなく、日本語訳の方に書き込みをいれてね。
これは大学時代に高橋三郎先生に習ったことを参考にしたもの。
今は流行の『レ・ミゼラブル』を仏語で読んでいるが、
プルーストなんかに比べると超読みやすい。
でも、一番大事なのは、”好き”ってことかな。

236 :
そりゃプルーストと比べるのが間違いwww
昔ビュトールのディアベリ変奏曲何たらいうのを読もうとしたがサパーリ
それに比べてレイモン・アロンは超読みやすかったな…
おっと仏語話で失敬
自分は二語ドイツ語、三語フランス語だった(遠い目)

237 :
ラジオフランス語講座を一年やった後
近所の書館に行ったらミランクンデラの
フランス語作品があったから
試しに借りたら読めた。

238 :
「ツァラトゥストラ」は案外原文でも読みやすい
というか下手すると硬い文体の和訳より読みやすい

239 :
だけど正しく訳しても意味が分からない。

240 :
だから超訳なんてのも出るわけだな

241 :
逆もありで、三島由紀夫の「宴のあと」を仏語で読んだら、文章がお笑い。
Basic Spoken French っていう感じ。
泉鏡花の外国語訳なんてある?

242 :
>>240
少し前に世間で流行ったその「超訳〜」を読むと余計に分からなくなるから、やめといた方がいい
いや、正確に言うと「分かった気になる」から、やめといたほうがいい

243 :
超訳≒「オペラの読み替え演出の一種」と思えば罪もない。

244 :
なるほどこりゃいいw
まあ訳ってのはすべて解釈だけど。
訳者は役者だ! ← これが言いたかっただけだったりしてwww

245 :
>>243-244
うまいこと言うね
ベンヤミンの「翻訳者の課題(使命)」と「言語一般および人間の言語について」を思い出したよ

246 :
野暮な会話だな
エスプリの効いた話でもしてみろよドイツ馬鹿

247 :2013/09/04
おフランス馬鹿乙
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ベル助くんと語り合おう!【隔離室】 (128)
文豪ゲーテとクラシック (702)
東急ジルベスターコンサート 2012-2013 (279)
バックハウスを語る (641)
日本人演奏家のCDが売れない理由 (749)
【のだめ】上野樹里ちゃん語るべ3【映画】 (288)
--log9.info------------------
カトリックってどんなことしたら破門されるの? (135)
★ 日本の、キリスト教徒の大半が偽者ですな ★ (380)
悪魔なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー (283)
マザー・テレサについて語ろう 2 (929)
『脱妄想』 即行動を行い未来を変えよう! (113)
仏教を信じる人はアホに思えてしまいます (235)
【聖書】AZ 千年王子の預言講座【ノストラ】 (164)
(^-^) 親鸞聖人の750回忌だね【顔文字と】 (309)
ツイてるねノッてるねさとりのベルが鳴ること (330)
【ミス宗教板】 サロメ☆ボウディア 【大塚寧々似】 (185)
おい中山車、何だこの暑さは (107)
何故神は存在するのか? (172)
無神論のユダヤ人物理学者 (110)
カルロス・カスタネダとについて語りましょう (477)
日本人の無神論 (355)
宗教ジョークを作ろう (529)
--log55.com------------------
ワイドナショーPart123
テレビ千鳥Part5
@@@めざましテレビPart110@@@
【TVK】あっぱれ!KANAGAWA大行進 13【撮って出し】
ぐるぐるナインティナインPart95
ワールド極限ミステリー
【tvk】キンシオ : 十五軒
【TOKYO MX1】ひるキュン! Part3【ワッチョイなし】