【まったりと】アクアプランツ談議【水草】 (967) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 2.5 (207)
【観賞用?】植えてはイケナイ!騙30るな【雑草だ!】 (260)
花キュー 苦情受付係 其の弐 (403)
大麻(マリファナ) 13g (140)
花キュー 苦情受付係 其の弐 (403)
どんぐりを育てるスレ その5 (467)

【まったりと】アクアプランツ談議【水草】


1 :02/08/14 〜 最終レス :2013/10/21
アクアリウムにゆれる、水草から立ち上る気泡。
流木に根をはるウィローモス。
陸上に生きる植物とは少し違う趣を持ったアクアの世界。
コップひとつから始められるアクアプランツの世界を堪能してみませんか?

自慢の水槽を晒すもヨシ
機材に関する質問もヨシ
オススメのショップを紹介するもヨシ

という私の水槽には、まだ流木と底石だけ。
これからどんな水槽ができあがるか、今から楽しみです。

2 :
>>1
スレ立て、乙かれー!

3 :
アクアプランツ(・∀・)イイ!
いつかカッコイイ!水槽作ってやる

4 :
たかが水草、とコバカにされそうなアクアプランツですが
(いや、カタカナになっても水草なんだけど ^_^;)
実際育てている友人の水槽をみると、とてもキレイです。
友人のうちでは、水槽の昼夜を逆転させ、
玄関脇においた水槽は、夜になるとフロアライト代わりに。
数時間後いっせいに気泡を出す光景は、本当に神秘的です。
今日、うちの水槽にはボタン浮き草が入りました。
熱帯魚はまだ自信がないので、次はメダカを入れてみようかと思います。
ウィローモスを流木に根付かせるのが、私のささやかな夢ですw

5 :
多摩川からササバモを取ってきて
植えていますよ。
浅瀬水槽にして水上葉を出させようと計画してます。

6 :
>>5
ササバモをネットで調べて見ました。
流れのないところでも大丈夫なのでしょうか?
白っぽい花穂がかわいいですね(^^)
ところで、私の水槽に小さなタニシ(?)みたいな、透明の貝がつきました。
あれは藻を食べてくれるのかなぁ?

7 :
>>6
それ、ヨーロッパから来た、サカマキガイじゃないかな?
沢山増えすぎたときには、間引きが肝要だよ。水草も多少喰うし。
水洗トイレにじゃーって流しちゃうの。

8 :
ササバモは蛍光灯の光では水上葉(というか浮葉)は出さないっぽいよ。
浮葉を楽しみたいならヒルムシロがオススメ。

9 :
>>8
実はベランダで栽培してます。
ので、太陽光線です。
では、浮き葉までで完全に水面から出る事がないんですか。
ヒルムシロは見た事がありません。
多摩川は水草が少ない感じなのであとは
コカナダモとウキクサくらいですね。取った事があるのは。
ウキクサは大繁栄してます(W。

10 :
>>7
あやや。私はてっきり水槽内の汚れを取ってくれる貝かと思ってましたが
違うようですねぇ。
ちょっと調べてみたんですが
http://www.denen.maff.go.jp/InterServ/MULTIMEDIA/html/contents/ikimono/frame/203f.html
この画像だととがってますよね。
けどうちの水槽にいるのは、カタツムリの縮小版みたいな感じです。
>>9
浮き草=ボタン浮き草(ウォーターレタス)で良いのかな?
浮き草の繁殖力には驚きですw
横から茎が出て、そこに子株がぽこっとできるんですよね。
某雑貨屋さんで、小さい浮き草が150円で売ってた時は
「ぼってるなぁ」と思いましたw
うちのがポコポコ増えたら、フリマで売ろうかな。

11 :
自己レス^_^;
今朝見たら、とがってましたw
かなり大きく育っていたので、帰宅したら排除しようと思います。

12 :
バナナプランツ(ハナガガブタ)の育て方、注意事項教えて下さい。
さっぱりわかりませぬ(´Д`;)。
とりあえず、金魚鉢に入れてありますが、だめポ…

13 :
>>12
二酸化炭素とライトが必要ではありますまいか?

14 :
>>5
ササバモは水上型にもなるけど、完全に干上がらないと水上型にはならないと
思います。
>>12
ちゃんとした土を入れて屋外に置けば金魚鉢でも育つと思うよ〜
ただ、コケは覚悟したほうがいいです。

15 :
>13
2酸化炭素必要なんですね(´Д`;)
金魚を入れてエアレーションつければよいでしょうか。
ライトはフルスペクトルでなくてもよい?。
さっぱりわかってなくてスマソです。勉強してきまふ
>14
おそと!(゚∀゚) 設備をそろえるまで外で養生させます
やはりあのバナナは埋めた方が良いのでしょうか、、、
バナナ萌え

16 :
バナナは埋めないほうがよさげ・・
腐っちゃうかも。

17 :
>>15
CO2を添加しているときにエアレーションするとCO2が逃げて
逆効果です
金魚鉢ではライトだCO2だというのは難しいような気がします
バナナブランツは私の経験ではどうやっても腐ります
(うまくやっても数ヶ月)
埋めても埋めなくてもCO2をつけても光量をふやしても
どうも水の中では正しい成長をしていないような感じになって
しまいます
バナナはアクアプランツとは呼べないような気がします
(水草の本にもそのようなことが書いてあったような憶えが)
バナナの形状をひとときだけ楽しむものとあきらめたほうが
よいでしょう
でも逆に一夏だけ金魚鉢で金魚と楽しむのならば埋めずにその
姿を楽しめばよいのではないでしょうか

18 :
>16、17
ありがとです(*´Д`*)ヒデキカンゲキー
バナナプラン津は手軽に楽しめる感じではないようでガスね
ワンシーズン楽しく育って貰いたいと思います。
今日、土と金魚買ってきます。
埋めなくて良いときいて安心しますた。
水の中で土が舞って大変そうだし(^^ゞ

19 :
>>12
バナナプランツは大きな葉の付け根に花を咲かせます。
そののちに、そこから発根して、葉自体がちぎれて流れていき、
流れ着いた場所の土中に根を張って一人前になってくもんです。
観賞魚屋さんで売っている状態は、流れる状態から、徐々に
沈んだものです。そのままだと、太い根の養分を使い果たして
消えていきます。太い根が生きているうちに、土で鉢植えにしてやって
スイレンの様に育てると、一人前になれて、来年あたりに開花したら
葉の付け根に、かわいいバナナ根を沢山つけてくれることでしょう。

20 :
バナナプランツを消耗品扱いするのって感心しないや。
仕方無いんだろうけど、そんなのは園芸ではないね。
ただのお飾り。
みんなはどう思うの??

21 :
>>19-20
知らなんだ。。。 早速埋めてしまおう。

22 :
>>19
ども、12だす(´∀`)。
鉢植えにして沈めてやれば良いのですね。
私にもできそうです。
適した土など教えていただければ幸いです。
今は葉っぱが小さいウチにどんどん腐ってとれてゆく状態です。
また次の葉っぱも出るのですが、大きい葉になりません。
埋めてバナナが見られなくなっても、newバナナが見られるのは嬉しい!

23 :
昔からアマゾンソードが好きでねえ
その仲間でエキノドルス・ルビンってのをかったのよ
一株2500円でちょっと高かったけど
そしたらさあ、大きくなるわなるわで1200mm水槽いっぱいに
繁っちゃったよ
なんだかそのせいで水槽は暗いわ、苔が生えてくるわ、餌が水面に伸びた
葉っぱについて腐るわで、ついに引っこ抜いちゃったよ
あとグロッソスティグマも激繁だよねえ
初心者の頃はあのかわいい葉っぱが絨毯のように敷き詰められるのが
夢だったけど、これも間引きの管理がたーいへん
でも、アクアプランツを眺めるのはいいねえ
(夏は温度が上がりすぎて辛いけど)

24 :
>>19です。あわてて書き込んでしまいました。
>>12=22さん
本当に用土は何でも良いんですよ。
しかし、簡単に舞い上がる様な軽い土だと水が汚れるばかりでなくて
草自体も浮いてしまうので、一般的には田土が育てやすいです。
単なる赤玉土で育てても、やせますが、小型化してけっこう可愛いです。
土に植えないと、何れ死滅しますし、絶対的に日照量が足りないのも
葉が次々枯れていく元だと思われます。これでは、バナナがなるどころでは
ありませんね。 本格的に、自宅でバナナをならせたい場合は、
直径50cm程度の桶に鉢ごと入れて、午前中は直射で管理します。
春に一回、鉢土の中に固形の油粕を入れておくと好結果です。
国内で流通しているバナナは大半が、東南アジアから入ってくる物だ
そうですね。先方で、葉が直径10cm に育った物でないと、あのような
大きなバナナにはならないみたいです。
バナナプランツ(Nymphoides aquatica (Gmelin) Kuntze.)の花
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/7703/pt_002.html

25 :
関係ないですが
どっかの川とか池でホテイアオイが超増殖してるのを
テレビで見てびっくりしましたよ。きれいな花もあれだけあると
怖いね。

26 :
バナナあげです。

27 :
?? バナナの天ぷら ??

28 :
絨毯みたいな水草リシアだっけ? あれ、こないだ買ったんです。
初めは石みたいのについていて良かったんですが、根付かないんです。
うちの水槽の底部が川砂利なのがいけないのか何なのか。 小エビがハサミでいじってるとどんどん浮いて来ちゃうんです。
CO2は入れてるし(上部フィルター・・)明かりもやってます。
次第に全部浮いてきて無くなっちゃいました。 泣けました。 全部で5000円ぶん買ったのに・・。
一ヶ月くらいでなくなりました。 
でも、夢なんです。 気泡ぷくぷくしながら絨毯になるのが。
根付かせかた教えてください。 もうだめぽ。

29 :
>>28
リシアには根は出ません
あれば浮き苔です
よって、石に糸で無理やり沈めたり、ステンレスの網などに詰めて
そこから出てくる様子を楽しむものです
もし、少しでも残っているなら水面に浮かしておいて(本来の姿で育成して)
増殖をし、それから水中に沈めて楽しんだらよいのではないでしょうか
リシアは本来強い植物なので条件(強光量、強CO2)があえば爆発的に
増えます
私はあまりに増えるのに閉口してみんな処分してしまいました

30 :
>>28
>>29でも説明がありますが、リシアは根付かないようで、
ショップでも糸やワイヤーで流木や石に縛り付けてあります。
でも、友人の家のリシアは、縛ってないのに石に張り付いてるんですよねー。
今度どうやってるのか聞いてみます。

31 :
オレもリシア増えすぎるのでほとんど捨てちゃったよ
リシアはねえ、突然変異かなんかで沈水タイプの枝が発生するんだよ
これは、水に浮かないのですぐ判別がつくんだけどネエ、ある程度リシアを
育てていると必ず発生するよ
濃い緑色、あまり光合成をしない(気泡を出さない)のが特徴で、
はっきりいってあまり美しくありません
リシアは気泡がびっしりとつくのが美しいのに、光合成をせずちんちくりんの
ワカメみたいになってしまふ

32 :
>>24
ヨシオさん、土のこと画像、ありがとうございます。
只今、蓮の陶器の器がいいかなぁと物色中です(゚ー゚*)。
精進します。

33 :
>29.30.31
ありがとうございます。 リシアもう捨てました。
フィルターに巻き込まれてたし。 やっぱりもうだめぽ。

34 :
オレは葉っぱの小さな水草が好きだよ
筆頭はグロッソスティグマだねえ
あとロタラ(特にグリーンロタラ)がイイ
でも今の水槽では、グロッソが気泡を出すくらいに光を強くしているんだけど
そうするとロタラが上に向かって伸びないんだなこれが
なんと横に向かって伸びてそこから根をだすんだよ
おそらくロタラにとっては十分すぎるほどの光があるのでとりあえず株を
増やしておこうって算段なんだと思う
おかげで水槽の中はグロッソの上にロタラが覆い被さって根を張ってグチャグチャ
アクアプランツは本当に思い通りにいかないねえ

35 :
カボンバが好き。

36 :
基本だけどハイグロフィラ系もいいねえ
上部だから青々とぐんぐん伸びるよ
あきるけどね

37 :
ボルチビスヒユーロディティー(正しい名前よくわからん)
このあいだかったんだけど苔ついちゃったよ
難しいねえ
透き通った深い緑の大株を目指していたんだけど苔がびっしりついた
状態でゆらゆらゆれているよ
苔育てているみたい


38 :
難しいとわかっていてもオランダプラント買って、やはり失敗しました
これで3度目
あの独特の葉が密に茂るのが夢なんですけど、枯れてエビに食べられて
いつのまにか消え去ってしまうのねえ
底床が大磯砂だから難しいのはわかっているけど
硬度を下げるためにカルシウム除去したり、pHにも気をつかってるん
だけどどうしてもダメ
似たような葉の形でエレオカリスビビバラ(?あってる)というのを
ショップで見かけたのであれに挑戦してみようか知らん

39 :
あまりカキコないなあ
読んでいる人がいないとなると独り言調になちゃうよ
土曜日からずーとオレ一人かよ
テネルスなんだけど
あれも本当によく繁るなあ
一回気合入れて育てたことあったんだよ
ランナーを出して定着したらランナーを切っちゃうんだ
そうすると元株は再びランナーを出すし子株もランナーを出す
あっというまに水槽いっぱいだったよ
飽きたのでほとんど捨てちゃった
繁れば繁ったであきちゃうし、育たないとあきちゃうし、オレは勝手だなあ

40 :
ああ、いよいよ独走してしまう。だれかつっこみいれてよ
俺一人でまったりしちゃってるよ
なんだかこのスレ自体が板違いなんじゃないかって気もしてきたよ
今度はアマニア・グラキリス
あれが赤く染まって林立している様はカッコイイねえ
でもその状態を維持するのが大変難しい
成長が早いし、大柄なのですぐに水面まで届いてしまう
状態の変化に弱いので切り戻しをすると頂芽がつぶれる
葉が赤く染まる水質が難しい
pH調整が難しいらしい(そんなことしてないけど)
またくるよ

41 :
(●´ー`)<水草かぁ。今日見に行ってみようかなぁ

42 :
>>40 あなたは以前クリプトスレ立てた人ですね。

43 :
ついでに雑談スレまで荒すわけですな?

44 :
>>42
あらしでもきてくれるとうれしいよ
ミクロソラム(ミクロソリウム?)
これ今まで育ててきたもののなかで一番お気に入り
とにかく深い緑が趣ある
自然にまとまって、水槽に適当な陰ができ奥行きがうまれる
しかし、ナンと言っても手間がかからず、きり戻し不用なところ
オレは水木に絡ませて水槽の端っこにほっぽっといたのだがそこで小ぢんまり
と繁ってくれたよ
新芽もガンガンでるのだがランナーで増えるのではないのでとんでもないところに
は現れない
たまに古い葉っぱを切るだけですむんだ

45 :

クリプトコリネ類
クリプトコリネのつっこみがきたのでついでに
クリプトはただ一種類ウィンディローブグリーンというのを買ったことがある
クリプトにしては丈夫でこれがまた見事な株にそだった
そこまではよかったが地下茎を伸ばしてあちこちに顔を出すようになった
それでも気をよくしてほおっておいたら、結局60cm水槽の底床全部に
根が広がり全体を占領されてしまったよ
引越しがあったので水槽をカラにしたときはものすごい根張りだっただ
でも、クリプトはどういう丈夫な品種でも株が古くなってくると、その更新の
ためにいっせいに葉っぱが溶けるからそのときの掃除が大変
っていってもどろどろに溶けた葉をホースで吸い出せばいいんだけどね

46 :
たまに書くかな。
ササバモ変化なし。普通に育っています。採集時は
1m以上あったけど最近節で切って植えれば
短くてかわいいとわかり短いバージョンを量産してます。
コカナダモはどんどんのびる。アサザにからみついたので、ほどこうとしたら
アサザがちぎれました。、、、、

47 :
>>40
アマニア・グラキリスは一昔前に流行りましたよね。
頂芽が潰れるのさえなければなあ・・
ところでイボクサ育ててる人いる?
いつも採集してきて水槽にいれても、最初だけちょっと生長するけど
そのうち生長が止まってコケだらけになる。
長期間維持してる人っていないのかなあ・・?

48 :
アマゾンフロックピットのスポンジっつーか、
なんともいえない触りここちが(・∀・)イイ!よう〜。

49 :
アマゾンフロックピットはなかなかきれいで良いね。
オオサンショウモはなんか増えると汚いんだが、、、。
差別はいかんか

50 :
亀レスだが…
貝にはトーマシー。これ最強。
60cm水槽に1匹入れておいたら全部食っちまった。

51 :
>>50
漏れのトーマシー、貝を一通り退治した後、ヤマトヌマエビを食い始めた。
どうしてくれよう?

52 :
バツイチで裕福な家庭の金髪(染めている)の中国娘ですが・・・
中国で一週間一緒に過ごした。上海の和平飯店。
俺が浴槽に浸かっているときに、ズカズカと入ってきて便座に座っておしっこしていた。
うんこはしなかった。
浴槽のカーテンが汚いと文句を言っていた。
ダブルベッドじゃなくて嫌だとも。
トイレはドアを閉めないでやる。
セックスは股を閉じるのが気持ちいいという。
クンニすると、中国人はこんなことしない、と言いつつ感じている。
Rとタマ舐めは上手。
アナルを舐めると、「やめて・・」といいつつ叫びながら感じている。
脇毛は剃っていない。が、体毛は薄く、まばらに生えていて、幼児のよう。あそこも。
整理が終わったばかりで、中で出していいよ、とう。
お寺に行くと、熱心に願い事をしている。
地下鉄に乗るときは、ダッシュして俺の席を取ってくれる。
混んでいる社内では、抱きついてくる。

こんなもんですかね。

53 :
それは都合の良い奴隷ですな。 軽蔑

54 :
オレもトーマシー欲しいなあ
でも、ビーシュリンプいっぱいいるんだよなあ
ヤマトでくわれるんだったらなおさらヤバイしなあ
どっかでレンタルトーマシーしてくれないかなあ

55 :
去年念願の1200mm水槽を買いました
植える水草なぞ気合をいれて(本当に夢に出るくらい気合をいれて)計画
したんだよ
そんでいざセットする時砂利をいれながら邪悪な考えがうかんでしまった
ここで砂利の中にガンガンに肥料をいれておけばそれはそれは青々とした
水景が展開されるだろうって
そんで、園芸用で水草にもつかえるだろうっていう肥料をしこたましこしこ
いれました
水を入れて稼動させてライトつけて
数日たったらああびっくり、水槽の中はあおあおとした苔(というよりヘドロ)
魚はなんとか救い出したものの、気合入れて購入した水草たちは溶けてなくな
っていたよ
水換えしまくったが苔がおさまらず、砂利からなにから全部取り出して、家中
水浸しにして洗いなおしましたとさ
(1200mm水槽だと砂利もものすごい量だんす)

56 :
なあ、おまいらはあのクソ高い栄養もりもりの砂をつかってるのか?
つかわないといけないのか?

57 :
以前リシアの話題で盛り上がっていましたが
リシアは好条件の元では成長が早く水中からガンガン養分をとるので
水質の浄化には大変役に立つアリガターい存在っていう見方もあります
底一面にリシア育てていたときは常に苔が出ずヒジョーにクリアな
水質が保たれていました
リシアに飽きて全部処分しちゃったとたんに水質のバランスが崩れ
ガラスに苔が生えるようになってきてリシアの偉大さにびっくりちょん

58 :
>>56
うちでは、100均で売ってるガラスのツブツブ使ってますよ。
角のとれた痛くないやつ。
といっても、アナカリスしか入ってないけど。
>>57
をー。それはコケで悩んでいる友人にさっそく助言しよう。
といっても、近くには流木に巻き付けたリシア(2500円くらい!)
しか売ってないんだけども・・・^_^;

59 :
>>57
リシアをそういう考え方に使うのはいい
要するに水中の養分の除去装置と考えるんだね
(濾過装置とはちと違う)
リシアは増えすぎて管理が難しいので
それだったら、あまったリシアを浮かべて(本来の姿で育てて)養分を
吸わすってのもいいな
(あまり浮かべると水槽が暗くなるが)
>>58
流木に巻きつけたリシアは買ってはいけません
なにせリシアは根がでないので何の意味もありません
糸でぐるぐる巻いただけのものです
普通のリシアが売られるのを待つか、他の店をあたるか、あまり意味の
無いものを我慢して2500円で買うかです
ココでひとつ心配が
リシアは前にも書いてある通り高光量、高CO2が必要です
光が強いと苔がでる可能性が高まります
よって、光を当てる時間を短くする必要があると思います

60 :
>>59
うん、さすがに2500円で買う気はしないので、ほかの店を探してみます。
ものすごい気泡をかかえてるリシアだから、すっごく惹かれるんだけど、
さすがに長さ12cmくらいの流木に、木綿糸でぐるぐる巻きにされたリシアはちょっとw

61 :
こっちの水草スレはマターリしてていいですね〜。ペット板では
妄想デムパ君が居着いちゃって機能してない…
>>59
リシアには手を出してないけど、一般に売られてる流木に巻きつけた
ヤツって、ウィローモスを活着させた上にリシアをくっつけるんじゃ
なかったっけ? 木綿糸が溶けても一応はオケーだったと思ったよ。

62 :
>>61
噂では聞いたがそんなに丁寧なもの売っているのね
おれがショップでみたものはリシアじかまきだったもんで
でも思うんだが、リシアを理想状況で育ててしまえばあっという間に
すべてを覆い尽くして流木だろうと石だろうと針金ネットだろうと
関係無くなってしまうのよねん
水槽の前景に使うならやっぱり針金ネットがいい
ホームセンターにいってステンレスの針金を買って適当に切れば
ショップのあんなにバカ高いネットを買わないですむし,自分の
水槽の隙間に合わせた形が作れる
石だとこんもりまーるい形になって趣がある
ただどちらも、成長が早いので上に伸びた部分がちぎれてういちゃってくる
ので結構作りなおしが大変

63 :
ジャイアントアンブリア好き

64 :
ソイル系低床のおかげで難物も育成しやすくなったな。
トニナの林を簡単に作れて感動したよ!

65 :
ADA信者がいないので(・∀・) イイ!

66 :
ADA信者ではないが、あのアクアンイルは園芸用の赤玉土で代用
できないものか(あるいはそのほかの園芸用品で)
だれかやった人いないかなあ

67 :
底土は荒木田土を使っているが、、。
にごりがとれるまでがたいへんだ。

68 :
>>65
ADAは、うちの地元だよん。
オヤジと何回か行ったけど、なんだか普通の熱帯魚屋さんだと思ってたw
きっと売ってるモノは(・∀・)イイ!商品なんだろうけど、高くてね〜。

69 :
>>67
で結果は????
トニナとか育つのかーー
どうなんだーーー


70 :
最近,ADAの商品を買うことが多くなってきた・・・
マインドコントロールされるという罠。

71 :
ロタラを水上で育てたら恐ろしく増えた・・・
アメリカンスプライトも大きく育ってます。

72 :
クリプト系も水上で育てると楽しいよ。
臭い花咲くし。

73 :
なんか園芸板では木酢液って言って良いのだろうか?(汗
結構、コケの発生を抑えるのに効果大だと思うけど、皆さん使ってる?

74 :
>>73
アヌビアスとかに黒髭が生えたときにつかうよーん
効果は絶大。しかし、食酢を使っても効果は同じだと思う

75 :
>>73
何故効くか。
http://www.tenteki.org/ml/ipm/msg00424.html

76 :
>>69
簡単なものしか育てていないからわからんよ。

77 :
>>73
酔った勢いで木酢をどぼどぼ入れたら、次の日エビが多数昇天されますた。
コケの生えた水草を水槽から出して使ったり、
スポイトとか使ってピンポイントで爆撃する分にはいいと思うけど、
水に混ぜて、コケに効く位の濃度だとエビや魚にも害が出てくると思われ。
経験上、5000倍(60cm水槽に10ml)くらいまでは大丈夫そうだったけど、コケには全然効いてなかった。

78 :
木酢液を使うやつはバカが結論ですね。

79 :
水草やってるやつは普通に使うでしょ
ハケで塗ったりシリンジで噴射したり
木酢でも食酢でも写真用の酢酸でもなんでもよいとおもうが
しかし、水槽のバランスとらないと再度コケだらけになるから
酢だけでは根本的な解決にならない罠

80 :
木酢液買ったけどさあ一回も使っていない
ガラスについた苔はこすりとったほうが早いし、水草についたのは葉っぱ
ごとポイしたほうがキレイになる
おそらく有効なのは成長がおそいアヌビアス類とかだけだろうと思わるる
79さんのいうとうり水槽の根本的な濾過と魚の量のバランスを保つほうが
重要なんだよね、あるいは水換えを頻繁にするとか
pH調整にも役立つって言う人もいるけどpH測定機も使うのが面倒だし
日々pHはかりながらちろちろ液体をいれるのも考えられん
現在、木酢液はそのくささによって猫よけにしています
(あまりまくと人間もつらい)

81 :
アナカリスの花が咲いたよ。
小さな白い花。
でも気が付いたときはしおれてたけど。

82 :
ガラスの苔を取るイイ方法ないかなあ
いろいろためしたけどカッターの刃が一番よくとれる
さびても新しいのに換えればいいし(あまり強くこするとガラスが傷つくけど)
しかし、この方法だと取った苔が水中に舞ってしまい、どうにも気持ち悪い
ショップにホースに苔取りの刃みたいなのをつけたやつがあって、これは
苔をはぎながら水といっしょに外に排出するって仕組みだった
これを水道の塩ビパイプでいろいろ自作したんだがなかなかうまくいかない
売っているやつはどうにも刃とパイプの角度がちょうどよいようで
ここんところは真似できん

83 :
>>82
カッターの刃は水槽に傷がつきそうで怖い。
うちは三角定規でやってる。あと、半分に割ったCD-ROM。
もちろん苔は水中に舞いまくるが。トホホ……。

84 :
意外と傷つかん
カッターの刃を極力寝かせて刃の傾きとガラス面をぴたりと
合わせるのがコツ
あとは新しくて傷ついていない刃を使うこと
ほとんど力を入れないくてもするする苔がとれる
あと、曲がり角のシリコン部分は絶対に削らない、その周辺も
ここを傷つけると傷口からさらに苔がはびこって悪循環になる
手でこするか我慢して残しておきましょう
オレも昔は定規とかでやっていたけど力を入れてがりがりやるので
ガラスにかかる負担は同じ程度のような気がしている

85 :
漏れはテレカしか使ってないよ。緑色のコケならこれで十分。

86 :
期限切れクレジットカードも、コシが強くていい感じです。

87 :
いいスレッドですね。


88 :

こいつ荒らし

89 :


90 :
ホースの先端に定規をくくりつけて水を吸い出します
そしたらひたすらごしごし
定規もあまり大きいとコシが折れて削りづらいので小さくて厚いものを

91 :
もうすぐ秋だネエ
ようやっと水槽も危険温度を逃れられるよ
うちの水槽は水草中心なんで魚には余り気を使っていないんだが
(お魚さんごめんなさい)暑さでエビが死んでいくのがつらいよ
苔取りさんがいないからかなんだか知らないが水の透明度がない
今週末あたりに水草全部とって水槽大掃除でもするかなあ

92 :
やっぱり水草をキレイにするコツは水換えを頻繁にするに限る
ショップで水質をきれいにする薬やらグッズをいろいろ試したが
まあ効果は多少なりともあるんだろうが、役に立つとまではいえない
我が家では園芸も大々的にやっているのでガンガン水換えして
植木にあげている

93 :
ま、一番頭使わない方法だわな>水換

94 :
そして結構重要な方法でもある>水換

95 :
もっと頭使え

96 :
最近水替えは2週に一度くらい、半分ほど替えてる。
コケが頻発していたときは3日に一度、なんてやってたけど、
今はコケも出なくなって、安定してきたようだ。
>水質をきれいにする薬やらグッズ
これ一本で魚が買えるとか言う麦○石は効かなかった。
値段の割に効果が全然無い、とクレーム言ったら、
『効果が保証されてるわけではありません』とぬかしやがる。
ならあの誇大広告止めろと小一時間問い(以下略

97 :
>>麦○石
ソイルの泥水のにごりを取る効果はあった。
それよりもっと安いにごり取り薬のほうが
効き目が良かったが

98 :
頭使えというご要望にお答えしてうちの水換えシステムを紹介
水槽からの排水と水道からの給水を自動化した
まず排水、濾過用の水中ポンプを入れてタイマーで起動させる
ホースをのばして排水溝へ、ちなみにオレは分岐させて鉢植え
に水をやっている
つぎに給水、水面の高さが下がると電流がながれるフロートスイッチ
をとりつける。(市販しているけどオレは自作した)
一方、水道の蛇口を分岐してここに水用の電磁弁を接続し、水槽へつなげる
排水で水が減り、水面が下がってきたら電磁弁が開き水が流れる
ただし、直接水道水を水槽にいれるという乱暴なことをしているので
魚は安くて丈夫なものに限り、流し込む水量もちろちろ程度にする
できれば水槽の水量も大きいほうがよい
オレはネオンテトラを飼っているが、いままで一度もこれでおなくなり
になった魚はいない(と思う)

99 :
>>97麦○石
そうそう、なんだかにごりは取れるよーな気がした
しかしにごりが取れるのはいれたときだけ、どこかのHPで読んだが
活性炭みたいに吸着作用があるのでいれたときに不純物を吸着して
水がキレイになるそうだ
でもそれって結局ヨゴレを吸った麦○石は底床に沈んでいるってことだね
そのあとどうなるんだろう、

100 :
>> でもそれって結局ヨゴレを吸った麦○石は底床に沈んでいるってことだね
そのあとどうなるんだろう、
それをろ過装置で物理ろ過して、きれいな水になるという
仕様じゃなかったかな。
まあ、高すぎ。麦○石。500円くらいでいいな。

101 :
アクアプランツの製品はこういうウサンクサイのが多すぎる
私もだいぶいろいろ買わされた(失敗して勉強するのね)

102 :
いろいろ買わされたといえばCO2関連の用品だな
初心者だったオレはいきなり高額な高圧ボンベを買うのをためらい
スプレー缶タイプとそれにセットになった拡散装置を買った
会社に行く前、帰宅後にシューっとやっていたのだが
考えてみればCO2なんて光合成しているあいだずーと必要で
その量たるやスプレー缶なんか一瞬に使い切ってしまうので
グロッソスティグマなんかぜんぜん成長しなくて
なんだかバカバカしくなってやめてしまった

103 :
その次は小型高圧ボンベを買った
コレをそろえるのはかなり金がかかる
高圧ボンベ、減圧機能のあるレギュレータ、耐圧ホース、
電磁弁、スピードコントローラ、電気タイマー、拡散装置
電磁弁とタイマーはなくてもよいがCO2量の排出量というのは
水道の蛇口で水量を調整するのとは違い、コックを調節してから
CO2排出量が安定するまでかなり時間がかかる
出過ぎると思って細めると出なくなる、これ結構大変
毎朝忙しいときにこれはできない
コレの欠点は小型高圧ボンベがすぐになくなること
ランニングコストが結構かかるんだな

104 :
その次が自作CO2
初心者にはこれがいちばんオススメ
砂糖水にイースト菌を入れて発酵で発生するCO2を水槽に溶かす
というもの、いろいろはHPに「CO2 発酵」とかで検索すると
詳しく書いてある
これはお金がかからなくていいのだが手間がかかる、発酵の具合も
そのときの温度によって違ってくるのが難

105 :
最終的にたどりついたのが大型高圧ボンベ
オレは大型の水槽を買ったのを機に、自作CO2からこれに変えた
まず、近所の酒屋さんに5Kgとか入ったCO2ボンベをレンタルする
次に大型ボンベ用のレギュレータを購入(小型ボンベのは口径が違う
ので使えない、口径をあわすアダプターがどこぞに売っているらしいが)
あとは小型ボンベと同じ
これだとレンタル保証金5000円程、CO2代金2000円程で
一年半(1200mm水槽で)は持つので一度借りてしまえば
どんなにガンガンに使用しても安心君だね
まあ、こんなことは水草関係のHPみればあちこちに書いてあるが
みなさんが、すこしでも余計なものを買わずにすむように

106 :
CO2を添加すると、それはそれは植物がよく育つんでいいんだけど
長期間アクアプランツをやっていると、育ちすぎて手入れが大変
既出だがグロッソスティグマの成長のスピードはものすごい
一度めんどくさいので手入れをしないでほっておいたら、
まず流木をおおいつくし、背のたかい有茎草を覆いはじめたので
取り払ってしまった
ADAかどっかのカタログでも似たようなことやってたけど

107 :
昨日、水槽の大掃除した
ほとんどの水草抜いて砂利の泥をホースですったよ
普段水草があって掃除ができないんでものすごい泥だったよ
飾り石も流木も苔だらけでどうにもとれないので外に出してしまった
水草も少しだけのこしてほとんど捨ててしまった
グロッソだけ少しずつ適当に植えたので2週間くらいすればそれなりに
青々すると思うが景色に変化がないからねえ
今度は何を植えようかな
庭に生えているリシマキアでも植えてみようかな

108 :
アクアプランツもいいけどエビもいいねえ
しぐさを見ているだけで飽きないよ
スレ違いゴメン

109 :
ペット板の水草スレはいまだに機能せずだな
エビはいいねえ。いつもさかさまになって浮き草食べているよ

110 :
スレ立て人は、スレを有効に使ってもらって、とても嬉しい(。・_・。)
みんなの書き込み読んでると、うちも金魚鉢程度の水槽だけど
ちょっと本格的にやってみようかな、と思うのです。

111 :
昔CO2の微調整に失敗してお魚全部昇天あそばしたことがあった
CO2は調整してからその流量が安定するまで時間がかかるのだが、この時は
なんだかいそいでいて確認せずに家を出てしまった
家に帰ってみるとびっくりCO2がぶくぶくでてるわでてるわ
エビもお魚も貝もほぼ全滅(水面近くに上がってきた貝だけ無事)
水槽いっぱいの炭酸水を作ってしまったよ
お魚さんエビさんごめんなさい
(でもお魚を非難させれば、貝の撲滅にはいいかも)

112 :
水草と相性のいい生体は、なごむものが多いねえ。
草に囲まれたオトシンクルス、プレコ、エビさんたち……。
シクリッドの殺伐とした水槽と比べると、おだやかでイイ!
 
水草の話から脱線しちゃったのでさげ。

113 :
バリスネリアについて(野菜のニラみたいなやつ)
CO2を添加していなくてもガンガン育つ(初心者にはいいかも)
背景を青々させたかったので一番後に植えた
最初は見事にニラのカーテンのようになったが、そのうちあちこちに
ランナーを伸ばしとんでもないところに進出し出した
おまけにこれはかなり大きく育つので水面を覆い尽くしてしまった
(短い品種もあるにはあるが)
かなりまめにランナーを切ってトリミングをしていたが最後は
いやになって全部抜いてしまった

114 :
浮き草について
リシアを買ったらその中に浮き草(米粒くらいのちっちゃいやつ)が
混ざっていたらしく水面に浮かべて育ててみた
結構カワイイのと水質浄化に役に立つかなあとおもいほっておいたらこれが
ふえるわふえるわ
網ですくっても必ずどこかに取り残しがあって、しばらくすると増えている
根絶するのにだいぶ手間がかかりました

115 :
最近買い始めたんだけどミナミヌマエビいいよ
ビーシュリンプだとあんまり苔退治には期待できないし
ヤマトヌマエビは苔は食うが水槽内の繁殖はかなり難しいし
その点、そこそこ苔は食うし、ある程度環境がよければよく増える
まあ、ヤマトヌマエビほどには苔退治には強力ではないけどね

116 :
>>111
私はドライアイス投入でそうなった。
まだCO2添加セットを持ってなかった頃、
ドライアイスってCO2だよなぁ、と思って消しゴム大のを入れた。
もくもくと立ち上る白煙、なんか神秘的で(・∀・)イイ!と思ったら、
数分後、魚がみんな水面でパクパク・・・

117 :
ハイグロフィラは基本だな
ポリスペルマよりロザネルビス??が赤く染まるのできれいだ
CO2がなくても程よく育つし(CO2があると間延びするヨーな気がする??)
挿木すれば必ず根を出す
一度やたらと挿木をして水槽いっぱいにしたことがあり掃除のため全部抜いて
みたらものすごい太い根が底床中からまって大変だった

118 :
ちょっと話がそれますが
私があまりに水草水槽に熱中した時期もあって、妻は私の
水草趣味に冷ややかです
水草のことを雑草をもじって「ざっしー」と呼び水草水槽は
「ざっしー水槽」です
水槽が苔で汚れているとおこられます、インテリアとしての
家の美観がそこなわれるかららしいです

119 :
ホームセンターのペットコーナーで
「ハイグロ」とだけ書かれた水草買ってきたんです。
たぶんポリスペルマのことだと思うのですが。
でもなんか本の写真と比べて葉っぱの一枚一枚が小さい。
これは成長して大きくなるもんなんでしょうか

120 :
おそらく大きくなるんじゃないかなあ
条件さえよければかなり大きく育つと思うよ
でもショップでロザネルビスみたいなポリスペルマみたいな
雑種をハイグロって売ってたし、要するにお店の人もよくわかって
売ってないと思われ、わからないのはみんなハイグロにしているんじゃ
ないかなあ(とりあえず間違ってないし)
まあ、なんだかわかんないのも一興だね

121 :
水上葉です

122 :
皆さんどうもありがとうございます。
大事に育ててみたいと思います。
ところで、ネットなどでハイポネックスの開花促進剤がいい、
というのを読んだのですが、60cm水槽に対してどれくらい入れたらいいものでしょうか。
また、お魚に悪影響はないのでしょうか。

123 :
育てる植物にもよるが、アクアプランツ専用でも園芸用でも
液肥をいれるときはかなり慎重にやらないと苔だらけになる
ハイポネックス開花促進用はアクアプランツには有効だが
かなり薄くしないと大変なことになるでしょう
問題の濃さだがこればっかりは少な目から初めてだんだん濃く
してゆき、植物の調子を探りながら適量を探すしかない
肝心なのは肥料を入れるのであれば、その肥料を消費するように
植物が光合成するための他の要素をととのえないといけない
つまり、光量をふやしたり、CO2の添加の量だ
そのバランスがあって初めて植物が劇的に成長する
(この理由からも液肥の添加量もこの理由により自分で探るしかない)

124 :
なんだか文章へんだな
すまん

125 :
>>123
有難うございます。
大変勉強になりました。
慎重に適量を探っていきたいと思います。

126 :
要するに、お前みたいなド素人は粋がってハイポネクスなんぞ使わずに
素直に水草専用の液肥でも使ってなさいってこった。
それでも容量を守ってやらんと痛い目にあうぜ。

127 :
>>126
水草専用のものを容量(?)を守って使うのは危険ですぜ。
基本的に水草モリモリの水槽に対して規定量でちょうどいいぐらいだから。

それと質問なんですがみなさん微量元素って意識して入れてます?
今までグリーンブライティs2使ってたんですが、
なくなったので次どうしようかと。
それなりに効果はあったんですが(葉色が良くなったりと)
やっぱり値段が高いので園芸用などでお奨めありましたらご教示戴きたく候。

128 :
>>127
俺は全然気にしてないけどなぁ。
って言うか、肥料もほとんどあげてないし。(W
でも、リシアやグロッソはどうしようもない位増えるからなぁ。

129 :
オレも肥料ほとんどあげていない
それでもガンガン育つ
園芸用品のメネデールが赤い水草に添加すると赤さが増すような気が
するがこれも苔を気にしてあまりあげない
(ADAのECAに相当するらしい)
あえていれるなら前述のハイポネックス開花促進用だな

130 :
マグアンプKどうですかな?

131 :
マガンプKいいかもしれないな
だれかチャレンジしてくれよ
オレは園芸用の開花促進用の固形肥料を底床に埋めて試してみた
親指大で窒素分のないやつ
効果があったような気がするが、いかんせん親指大なので使いづらい
マガンプKだったら底床に丁寧に埋めていけば効果あるかも
思うんだけど、濾過の環境が整っていれば窒素分を含む肥料を
いれたほうがいいような気がするが。。。
どこぞのHPの実験では窒素分は植物に吸収されて添加が必要だとか
書いてあったし

132 :
微量元素入れてないシトはけっこー多い様ですね。ちょっと安心しました。
>>129
メネデールってコケの原因になるんですか?うち使いまくってます((゚Д゚)ガクガクブルブル
>>131
 >窒素分を含む肥料をいれたほうがいいような気がするが。。。
その通りです、うちでは微粉ハイポネックスを使ってます。
魚が少ないとどうしても窒素が不足してしまうんですよね。
ただあげすぎると直ぐコケリウムになるので気を付けないと・・

133 :
それとペット板落ち着いたみたいなので皆さんも是非遊びに来てくださいな。
熱帯魚の水草レイアウト3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1025170387/l50
134 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

135 :
>>134みたいなのはどんどん増えるのに、
夏の暑さでビーシュリンプ全滅だよ、ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
せっかくリシア水槽でクリスタルレッドが出るまで粘ろうと思ってたのに・・・

136 :
一昨日に60センチを新たに立ち上げてみた。
マグアン@ンプKを大匙3杯ぐらいまぜてみた。底はサンディーゴールド。
とりあえず、有茎を大量に植えてみたが根張りがないので吸収ゼロっぽい。
魔の2週間を無事に突破できれば、有用な方法と思うが
少しガクガクブルブル
非ソイルでトニナsp.爆殖ねらってんだけど、どうなんかわからんです

137 :
>>136
勇者よのう
その後の報告たのしみにしているよ
トニナといえば、オレも過去に大磯で挑戦しようと思ったことがある
ソイルでトニナがよく育つのはpHとKHが低くなるからだと聞いたので
KHを低くするためにセット前に大磯砂を塩酸につけてカルシウム除去
をした(これをすると砂利に混じっている貝殻が溶けてなくなる)
あと、pHを下げるために園芸用のピートモス(酸度未調整品)をpH
を監視しながら投入した
しかし、グロッソがあまりにも繁茂しすぎたのと、昔は非常に高価
だったこともありやめてしまった

138 :
>>133
ペット板に水草系があるなんて初めて知ったよ
過去ログ見たけど荒れてたねえ
まったりとした園芸板になれているとカキコに躊躇しちゃうねえ

139 :
パールグラスを何回か買っては植えているんだが成功したことがない
本で読むと簡単で増えて増えてトリミングに大変だと書かれているが
丁寧に植えても根元が腐って浮いてしまう(他の草は調子いいんだが)
ラージパールグラスもダメだ
何かコツでもあるのかなあ

140 :
>>132
微紛ハイポネックスかあ、いいかもしれないね
私はこれを水耕栽培で使っています
でも、微紛なので完全に溶けないよね、どうやって投入してるので
しょうか

141 :
アナカリスだが一回、花が咲き始めると次々とよく咲くなあ
もう一ヶ月くらいぽちぽちと咲いている。
他の陸生の植物はよれよれなんで、うちでは一番よく咲く花だ。

142 :
>>140
1,000倍に薄めてブライティk(ADAの液肥モドキ)の容器に入れて
使うときはシャカシャカ振ってから入れてます。粉はかなり薄まるから気になりませんね。
経験的に水草がワシワシ生えて調子のいいとき、60水槽に対してそれを一日10〜20cc与えてます。
薄いと思うかもしれないですが多く与えるとコケの原因になりやすいです。
水草が少ないと2,3ccでもコケることがあります。
適量だと気泡が出ると思うので目安になるかな・
あと成分の中にアンモニアも入っているので濾過が出来ていない水槽には厳禁です。
園芸板はマッタリした良い板ですね

143 :
なるほど
私はてっきり底床にすきこむのかと思っていた
Thanks

144 :
昨日水槽掃除していてあまりに貝が多いのでこれを数えながら
ホースですっていいたらガラス面についていたのだけ300を
超えて途中で数えるのいやになってしまった
水草についている分を考えたら1000は超えるだろう
多の板でいろいろ除去方法があったがこれといって決定的なのが
ないようなので(エビ飼っているからとーましーだめ)
こうなったら貝の除去を楽しむしかないんね

145 :
>>144
魚病薬を入れて皆殺しにするっていう手もある。
ただしバクテリアも氏ぬという諸刃の剣。素人には(略

146 :
>>144
一度水槽に入ってしまうと、根絶させるのは相当難しいので、
やっぱり、「持ち込まない」のが一番の策かと。
俺は貝駆除用の薬を買ってきて、水草を水槽に入れる前に漬け置きをやってた。
その後、よく洗って水槽に入れればエビにもバクテリアにも安心である。
セラのスネイルパーって言うやつだけど、最近行きつけのショップでその薬見ないんだよなぁ。
単に入荷しないだけか、ひょっとして発売停止になったのかなぁ。

147 :
うちも貝が増えすぎて、
最初はひとつづつ手で取ってたんだけど
取ってるそばからがんがん増えてどうにも追いつかず、
結局水草全部食われた。
最終的には水槽リセットしました。
それからは水草買ってきたらよく洗うようになりました。

148 :
>>144
クラウンローチを入れましょう。
スネールを喰いまくってくれます。
もし水槽が小さくてクラウンローチを導入できないのであれば
コケの原因を考えてコケの生えにくい環境にしましょう。
コケの少ないところでは自分が生きていくのに精一杯なので繁殖しなくなります。
また大量に落ちると水質の悪化につながるのでひとつづつ取れるのであればそれが理想です。
お奨めはエアーチューブを使いサイフォンの原理で水を排水しながら
一匹ずつ吸い込むやりかたです。
これが結構たのしく、気が付いたらいなくなってるかも知れません。

149 :
ヨシノボリもけっこうスネールを食べているぽいですよ。
うちのヨシノボリ水槽見てると

150 :
クラウンローチ大きくなるぞ
151 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

152 :
最近、糸状の苔が発生しはじめたんだけど、カラシン系で苔をよく食べる魚ってどんなのがいるですか?
やっぱ、ブロンズプレコとかを入れたほうがいいのかなぁ。

153 :
>>152
ペンシルフィッシュ系のが食うけど、すでにたくさん生えてしまっていたら無理っぽい
生物兵器投入よりも水とか光の具合とか飼育環境を見直した方がベターだとおもふ

154 :
>>153
なるほど。ペンシルフィッシュ系ですな。
今は、まだ発生したばかりの状態です。他の苔はオトシンやメダカ君たちが食べてくれてるんですが、糸状苔は誰も食べてくれないのでちと心配なのでした。
レスありがとやんした。

155 :
オトシンって寿命短いね
156 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

157 :
>>155
オトシンは急な水質変化に弱いので換水時に注意です。

158 :
うちの放置水槽、

珪 藻 が は び こ っ て、

見ようによってはきれいな色に。でもクチャい。

159 :
クチャいのって藍藻ではないですか?

160 :
>>159 ごめん、そうですた。きれいなのも藍藻。

161 :
なるほど、オトシンは水替えの時にも気をつけないといけないのねん

162 :
水草水槽には必需品のオトシン君だけど、
実は、餓死させちゃってる場合が結構あるっぽいよ
コケがなくなると食べるものないからね
そんな場合は、コリドラス用のタブレットフードを与えて上げようよ
一生懸命に水草をきれいにしてくれてるんだから、
死なせちゃったら可愛そうだよ

163 :
>>162
プレコ用のタブレットやったが落ちたYO。だいぶ前だが

164 :
そうか、最近オトシン見ないと思ったら餓死だったのか・・・合掌。
しかしリシアが限界だ。アフロみたいにもさもさになってる。
が、巻き直す暇がない。
そろそろ離陸(?)してしまうぞ・・・

165 :
おれもリシア再びやろうかな
以前は増えすぎていやになって捨てちゃったけど
あれってほんのちょびっとあればいいんだよね
ショップでは500円ぐらいでうっているけど
100円分ぐらいあれば死ぬほど増やす自身があるんだけどなあ
以前ビーシュリンプを飼ったときにウィローモスが一本だけ
まじっていてこれを水槽に入れておいたら60cm水槽がいっぱい
になったことがあるよ(まじめに買う気がしなくなってまふのよね)

166 :
ギャー!タヌキモ溶けたぁぁぁ!

167 :
>>166
たぬきもは水質の悪化が原因で消滅するそうです(生物の高校教師が言ってました)。
とりあえず換水しましょう。

168 :
うちのタヌキはウトリクラリア・アラグアイアって名前でした。かなりきれいな品種でした。
アンモニア・亜硝酸濃度ゼロでした。なんでとけちゃったんかなぁ。。。
物凄い勢いで増えてたのに・・・・
なんか、新芽をカラシンに総攻撃されたような予感もするような気もするんですけど。
くやしいから環境変えてまたチャレンジしてみます。

169 :
>>168
アンモニア・亜硝酸は大抵すぐ分解されますが問題は硝酸塩だと思います。
まぁ、富栄養化が原因かと・・・

170 :
>>166
クリプトコリネも溶けるが俺は株の更新と思い歓迎している
クリプトコリネの場合、どんなにアンモニア、亜硝酸、硝酸の
値を低くして状態を最高(??)に保ってもいつかはとける
おそらく株が葉を新しくするために行う自然の摂理じゃないかしらん
溶けた葉はホースで水ごと捨てればいいし、新しい葉はそれなりに
青々してきれいだし
有茎種の葉の更新よりよっぽど楽だよ
その点グロッソスティグマは葉の更新にはものすごく手がかかる

171 :
寒くなってきたなあ
電気代かかるなあ
そろそろ水槽を覆わないとなあ

172 :
家のウィステリア成長早すぎるよ
一回トリミングしたのに次の日にはもう新芽出てきてるよ
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

173 :
ウィステリアはきたねー水だと爆殖するんよ

174 :
バスネリアがランナーを出して増えた

175 :
>>173
まじっ!?Σ(゚Д゚;ガーン
水槽の水汚いのかな?
まぁ、いいや、汚くても。

176 :
>>173
汚い水=硝酸塩イパーイということですか?

177 :
一応テトラの試験紙で調べてみたけど、
pHは7.0〜7.5だったよ。
ってことは硝酸塩はでてないってことだよね?

178 :
最近こけが激しいので調べてみたら、濾過が詰まって水が流れて
なかったよ
ああ気づいてよかったなあ
もう

179 :
>>177
pHだけで硝酸塩云々言われても、元々pH7.5以上だった可能性もあるので
単純に弱酸性=硝酸塩、ではない。
まぁ硝酸塩が気になるなら、只管換水(濾過細菌に影響が及ばない範囲で)か
只管水草増殖・高光量・高CO2か。個人としては後者がお勧め。

180 :
>>179
そうだったんだ。
一〜二ヶ月前に調べた時も同じ数値だったんでほっとしてたけど、
その間はアルカリ性だった可能性もあるんだよね。(´・ω・`)ショボーン
今のところ水草はモコモコ生えてるから大丈夫。
あとは、光量とCO2か・・・。
がんばってみるよ、ありがとね。

181 :
>>180
ってか、今更で悪いんですけど、硝酸塩なんか
余程じゃない限り気にしなくていいんじゃない?
それに水草イパーイなら魚の量にもよるけど硝酸塩は吸収されると思うけど(水草中心なら)。

182 :
>>181
うん、確かに硝酸塩はウチの水槽ではそうそう増えないって思うんだけど、
不安要素はなるべく取り除いたほうがいいと思ってさ。
未だによく分かってないところとかも多いし。(初心者なのよ)
「人生これ勉強ナリ」

183 :
栄養塩は無ければ困るけど過剰だと苔る。
あー、水草水槽ってムズイよねー
魚でなくて水草メインで維持してくなら
基本は貧栄養で足りない分を足してゆく方法しか維持できんすよ
実際は少し汚れてるぐらいが成長もイイ感じだけど、
限度を超えると崩壊の危機だし。。。種類によっても最適の状態は異なるし。。。
つことで、漏れのいまんところ、貧+足りないと思われるもの添加って方法しむりぽ

184 :
俺のところは妻が熱帯魚店にいってはあれこれ買ってくるので
常に富栄養状態
まったく栄養分を添加しなくてもがんがん育つよ
そのかわし、水替え大変

185 :
>>184
カリも入れてないんですか?
水換えしまくってるから大丈夫なのかな・・?

186 :
いろいろ添加剤をいれてみたが効果がわからずにどうもこける
結局、水替えしまくっていれさえすれば水槽はきれいなんだなあ

187 :
水草の話じゃなくて恐縮なんですが…
水面上にたくさんの虫tがわいているのを発見。
ガラス面をうじゃうじゃと歩き回っている。
体長は0.5mmくらいで、ダニに似てます。
蒸発した分の水を足すと、沈まずに水面上でピョンピョン
跳ね回ってます。
やつらの正体を知ってる人、情報おながいします。

188 :
ミズスマシの子供(思いつき

189 :
>>187
もしかして、アマゾンフロッグピット入れてない?
だとしたら、その草に虫が付いてくる事があるらしいんだけど。

190 :
>>187
トビムシか?

191 :
>>188
だったらよかったのに。こいつらはもっと気持ち悪い。
>>189
アマゾンフロッグピットは入れてないです。
60cmの水草水槽なのですが、今はCO2添加してないので、
たいした草は入ってません。
パールグラス、ハイグロ系、アヌビアス・ナナ、アマゾンチドメグサと
ウィローモスくらいです。
>>190
トビムシのGIFアニメ(ジャガイモにたかっていた)や拡大写真を
見ましたが、うわあ…って感じです。キモすぎ。
水槽にたかってる丸っこいやつらの中に1.5mmくらいの細長いのが
まじってるのですが、似ています。丸いやつらは幼虫か?
水草入れてない水槽が2つあるけど、これには虫はたかってません。
60cm水槽には虫のエサが大量にある状態なんでしょう。
トビムシのエサは菌糸や腐葉土などの有機物らしいです。

192 :
>>191
じゃあ知らん

193 :
金魚の水槽に入れていた、たぶんアンブリアが
食べられまくるので、別の水槽に入れて栽培しようと挑戦中です。
しかし、もともと弱っていたためか、茎が半透明のアルデンテ状態になって
最後にはヘロヘロにくさっているようです・・・
うまく栽培できないのでお助けください・・・
水槽環境は、底にピュアサンドという白い砂を敷き、ブクブクで水を循環させているだけです。

194 :
アルデンテはきついなあ
そうなってしまうと新しく買い換えるほうが早いんじゃないかしらん
アンブリアはかなり強健な植物だから、茎が青い部分がもしのこっているの
なら、ほかの部分を捨てて底にさしておいたらどう
ただし肥料は絶対やってはだめ

195 :
>>194
ガーン・・・肥料やっちゃった・・・つーか金魚のエサちょっといれた
でもアドバイスありがとうございます。
強健ですか。
くぅ・・コレを絶滅させてしまうようなら、栽培はむいてないんだろうか・・・
でも新しく開いた葉もあるから、なんとか持ち直すかな?

196 :
アマチュアな質問なのですが・・・
アマゾンソードの真ん中から葉っぱでもなんでもない茎が
どーんと伸びていて所々の節目から小さな葉っぱが出始めてます。
これは子株?また子株だとしたら適当な大きさになったところで切っ
て植え直せば増えるのでしょうか?

197 :
>>196
そうです。切ってあげれば増えます。
もうしばらく様子を見て、葉っぱと根っこが出てきて小さいアマゾンソードになったら、
切り分けて植えてあげましょう

198 :
>>197
レスどうもです
アマゾンソードはこうやって増えるのか!!
子株は節目に従い5個くらいついてます。
うまくいけば一気に5倍になるのか。水槽が埋め尽くされるな・・・

199 :
はじめてアマゾンソードが増えると感動するよね
でも、同じエキノドルスでも小型のテネルス(名前??)は
がんがんにランナーをのばして増えすぎてこまる
おまけにあっちゃこっちゃに勝手に(あたりまえだが)子株が
繁茂していくのでうまく草原になってくれないのよ

200 :
200

201 :
ヤマトヌマエビがコリの餌を盗んでとても困る。コリの餌はそんなにうまいんだろうか?!でも、コリが餓死してしまうではないか。
餌の量をふやせばいいのかもしれないが、それでは苔取り職人としての働きが鈍る。(今でもたいした力量は発揮してないみたいだが・・・)
考えたんだが、エビが苔をいっぱい食べて腹いっぱいになった時にコリの餌をやったらどうだろうと・・・。
予想するにエビは日中(つまり、ライトがついている時)飯を食う。だから、ライトが消える数時間前にコリの餌をやれば、エビ満腹状態でコリの餌に手を出さないのではないか、と。
ただ、うちの水槽は昼夜逆転している。つまり、ライトが消える数時間前にコリの餌をやろうとしたら、朝早くに起きなければいけないという諸刃の剣(略)。
他にいい方法を知ってる人とか、「エビが一番活発に餌を食べるのは**時くらいだ!」とか・・・
意見を激しく求みます。

202 :
どっかのHPに書いてあったのをうる覚えの記憶で紹介する
えびは手が使えるからえさを持っていかれてコリに行き渡らない
というのを解消する方法
コリのタブレットを何か大きな思いもの(石ころとか)にくくり
つけて水槽に入れる
そうするとエビは重くて持っていけないし、独占して食べようとしても
コリのアタックにはかなわないのでコリがえさを食べられる
ただしタブレットが小さくなってくると石ころから取れてしまうのが難
だれか改良案考えてくれよ

203 :
>>201
A○Aの冊子には、「エビは夜行性なので云々・・・」と書いてあったような・・・
しかし見てると昼間(ライト点灯中)も活動してるんだよね。
難しいところですな。

204 :
>>202
なるほどぉ。そういう方法があるですな。
たしかに、タブレットが小さくなると固定しているものから取れてしまうのはイヤだが、それでも今よりはマシになりますな。
できるだけ取れにくく工夫するのが良いか・・・。
>>203
hmhm コリも夜の方がエサを良く食べるというのも読んだことがあるような、ないような・・・。
ただ、コリの場合は、絶対的にエサの無い夜よりも、エサのある昼にガッツクのは理にかなってる。
しかし、エビは常にエサ(苔)があるわけだから、コリのエサの時間にガッツクのは不可解だとおもう。
やはり、コリのエサは美味なのだろうかw

205 :
エビは雑食なんだよ、魚の死骸だってホネだけのこして食べちゃうし
コケはしょうがないから食っているに過ぎないんだと思われる

206 :
その昔、フレーク状の餌をこぼしてしまったことがあってねえ
運の悪いことに濡れたところにこぼしてしまったので、思案した
あげくさらに水を加えて練って練ってコリ用のタブレットを
作ったんだ
これを石ころに練りつけて乾燥させると、あら不思議、エビに
もっていかれないコリ用タブレットができたよ
いくつもいくつも作って毎日一個ずつ水槽にポトリポトリ
作るのめんどいし、うまく作らないと石ころと餌がはがれちゃう

207 :
>>205
なるほどね。好き好んで苔食べてるわけじゃないんか。ちと、かわいそうだね。
>>206
hmhm とても興味深いです。
糸で括る方法とともに試してみたい。

208 :
メダカ水槽を新設しました。
で、既に熱帯魚があるので、そこに植えてあったハイグロを目だが水槽に
移植しててみたのですがとある疑問が。
水草にもヒータは必要でしょうか?(メダカ水槽なので当然ヒータなぞ入れ
てません)一応丈夫そうなのをということでハイグロを入れてみたのですが
いくら丈夫でもヒータなしじゃつらいのかな?
一応メダカ水槽は室内設置なのでそれほど温度が下がることはないと思
うのですが・・・

209 :
>>205
そういわれればそうだね。
漏れのところのやつらも、死骸にたかったり
魚のえさのフレークをつまみぐいしたりしている。
エビのためにフレークやらなんやらたくさん入れてたら、
そのうち苔食べなくなるかな?

210 :
>>208
水草にもよると思われ。
日本にも自生している、ウィロモスやリシア、ミリオフィラム(パロットフェザー)、アナカリスとかなら、
凍らない程度でも大丈夫だと思う。
実際、うち(東北)でメダカを飼っていた時も、ウィロモスとリシアは
ヒーター無し(最低水温5度くらい)で越冬できたし。
ハイグロは確か東南アジアあたりが原産だったから、20度くらいはキープした方が良いかも。

211 :
>>210
レスどうも〜
水草って魚に比べてどうも区切りがはっきりしとらんですね。
確かにアナカリスなら越冬出来そうですよね。いれとこうかな。
ハイグロの場合どうなるのかな?とりあえずこのまま様子見てみます。
冬を迎えて枯れるなら、それもまたネイチャーですからね。

212 :
冬がくるなあ
当方120CM水槽をもっているのですが、ヒーターの寿命と
その買い替えを何とかしようと思っています
ということで、サーモスタットを自作している人いないでしょうか
ネットでいろいろと調べたんだけど、温度計はあったが
AC100Vを制御する(ON/OFFする)ところがわからないのよ
(電子回路をアレンジする知識が当方にはない)
そうすれば故障したとき自分でメンテできるし
板違いかな(でもそれなりの板でもわからんのよ)

213 :
>>212
自作スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1025503573/

214 :
>>213
ありがとう
いまからいってみる

215 :
川エビってネオンテトラとかといっしょに飼っていいのでしょうか
近所の川でとれたもんで
川エビったってなんだかわからないよね
その辺のおじさんがこれは川エビだって言っていた

216 :
ヌカエビなら害はないけど
スジエビなら凶暴なので気をつけるべし

217 :
先日うちの水草水槽にメインの魚をいれた。
最初は水草に合う魚ってことでラスボラ・ヘテルモルファにしようかと考えていたけど、どうも個人的に魚のデザインが好きじゃなかった。
ブルーとかもいたけど、やっぱりデザインが好きくない。
んで、お店の人が進めてくれた中に「シルバーチップ」って魚があった。俺はこれをとても気に入った。しかも、そこにいたシルバーチップのいくつかはとてもいい発色(オレンジっぽい)をしている。
こんなにいい発色をしているのが熱帯魚屋にいるのは珍しいらしい。20匹購入。
今、とても元気に餌を食べたり、泳いだりしています。
みなさん、水草に合う魚の話でも始めませんか?

218 :
どうかなあ。。。ペット板の水草スレと被りそうな気も少々。
いや、水草水槽に棲む魚たちに愛はあるのだけどね。

219 :
水草にあう魚といえば平凡だがネオンテトラが一番
安いし丈夫だしきれいだし
私は1200CMの水槽なんだけど、これに見合うだけの魚の数と
なると最低300匹でできれは500匹はほしい
1匹20円前後として500匹で一万円!!イタイ
よってセールのときに大量に買いました
繁殖してくれると助かるんだけど難しそう
俺はエンゼルフィッシュを一度飼ってみたい
だが、水草水槽で定番のエビを食べてしまうので断念
なかなか大型の魚でおとなしいのっていないのよね

220 :
エビがいると飼うことの出来る魚がぐっと減るよね
特にビーシュリンプがいて繁殖も目指していると
私はウィローモスをやたらと増やして稚エビの棲家を増やしているが

221 :
プレコはいいよ、丈夫だし、温和だし、コケもよく食べるし。
ガラスはいつもピッカピカ。
大きくなると尻尾の力が強くなって、驚いた瞬間に砂巻き上げて
水草抜いてしまうのはちょっと困るが。
尻尾で殴られた不運なグッピーが昇天したこともあったなあ。。。

222 :
>>219
Σ(゚Д゚;1200aなのっ?
120aじゃなくて?

223 :
>>219
クラウンローチは?結構デカクなるって聞くし、それにおとなしいよ。
水槽内の小さな貝を食べる、けど、ヤマトヌマエビは食べないとされてるし。
結構いいんじゃないかな。
>>220
うちはヤマトヌマエビを入れて糸状の苔を食べさせようとしてるんだけど、やっぱウィローモスがあるとそっちも食べるから、効果が薄れるのかなぁ?(むしろウィローモス優先かもw)
>>221
小型の魚が事故死するのはいやだねぃw
ガラスはいつもピカピカとあるけど、水草についた苔とかも食べてくれるの?

224 :
>>223
食べてますよ。ミクロソリウム入れてますが、つるっつるです。
糸状コケの話があったので横やりレス。
長い糸状の、さわると結構ばりばりしているもののことでしょうか?
あれ、プレコもスネイルも好きでないようです。
グッピーは食べますが消化してません。(下手すると詰まらせて死ぬ)
私は人の手で除去&水替えで対処しています。

225 :
>>224
あぁ、やっぱりそうなんだ。
みんな食べたがらないんだよね。ただ、ヤマトヌマエビは食べるみたいなんだけど、やっぱ美味しくないのかほかの餌を優先してたべてるみたい。
俺も人力で除去してるんだけど、ヤマトヌマエビが食べることを期待して少し残してしまう。そうするとドンドン増えるっすw

226 :
>>225
糸状藻はBモーリーが食ってました。(漏れの水槽の場合)

227 :
>>226
うんうん、ブラックモーリーは油膜も食べてくれるっていうしねぇ。
よいよね。
ただ、うちの水槽はこれから弱酸性になる予定なので、ブラックモーリー的環境ではないのでした。

228 :
最近グロッソが元気ないので、園芸用肥料をあげたところ見事に復活。
N-P-K=10-10-10、それとマグネシウムが入った室内園芸用のです。
豆粒大で使いやすいサイズで、しかも198円で買ったのに3年ももってるし。

229 :
>>228
その肥料は何kg入りですか?

230 :
>>229
600g入りです。
メーカーはアイリスOーヤマ、ホルムチッソ配合緩効性化成肥料
鉢花、草花の肥料と書いてあります。
成分はN-P-K=10-10-10、Mg=2です。
よくよく見てみると製造年が97年とか書いてあるので、
買ったのは5年前ですた。
2ヶ月に1回、10g使うかどうかなので、えらく長持ちしてます。
この手の園芸用のは安くて良いんですが、きちんと底床に埋めてあげないと
すぐにコケる。それに、魚やエビに有害な成分が含まれてるかもしれない諸刃の刃。
素人に(以下略

231 :
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/server/index.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
    

232 :
>>230
漏れにとっては高めだ。

233 :
>>227
うちの弱酸性水草水槽では、ブラックモーリー大活躍です。
本当はアルカリの方がいいんだろうが、我慢してもらってます。


234 :
>>233
ほえー、詳しく聞きたいです。
その水槽はライト点灯時CO2添加、消灯時エアレーションしてますか?
その場合、ライト点灯時と消灯時のPHを教えてください。

235 :
水槽を片付けちまってから10年近いが、最近は、アルジイーターを使わないの?
コリドラスより苔を綺麗に食ってくれると思うんだが。
>>217
カーディナルテトラが凄く綺麗だよ。素人が「コレ、どこどこで安売りしてて、300円/10匹だったよ!」とか言っても「ふーん、安いね(笑」と聞き流す。これ、最強。

236 :
カージナルテトラは群泳するのがいい
俺は120cmにもっそりと水草をはやしているのだが
群れで右へ左へ見ていて飽きない
でも、群れを作らすのはかなりの数がいるんだよね300匹は欲しいね
金かかるね

237 :
まったりしすぎだよ
落ちてきた
保守しとく

238 :
落ちても、書き込みが続いていれば(sageカキコ)DAT化しないんですよ。
>>237さん、ご存じないの?? 無理に揚げ続けなくても大丈夫です。

239 :
ピグミーチェーンの株が増えた

240 :
今日アヌビアス・ナナ買ってきますた。
1POT790円ですた。
とても状態がよく、他で買うと1000円以上はするようなナナだったので、
良い買い物をしたと思っています。

241 :
水草が茂ってきたのは良いけど、
肝心のビーシュリンプが隠れて出てこない・・・

242 :
60p水槽のアマゾンソードが大きくなってきたのでトリミングしたいのです。
伸びてきた葉っぱを切るだけで良いのでしょうか?
どなたか教えてください。

243 :
おれもアマゾンソード(エキノドルス類)のトリミングには困っている
状態がいいと品種によるが水深の2倍くらいに成長し水面でくねくねする
葉っぱを途中で切っちゃうと見苦しいんだよね
だから俺の場合は外側の葉っぱを根元から引っこ抜いている
ガンガン引っこ抜いて成長途中の美しい葉だけを観賞用に残している
根をいじめて成長を遅らすって手もあるけどね

244 :
>>243
ありがd
やっぱりそれしかないですねぇ。
ひっこぬいた葉っぱを底床にさしたら、そこから新芽とか出てこないかなぁ。
底床は赤玉土+腐葉土なんで、栄養はばっちりのはずなんですが・・・。
あと、根をいじめて生長を遅らすというのは却下します(w

245 :
アマゾンが大き過ぎるなら、メロンソードなんか良いよ。
小さいし、明るいグリーンで葉脈が綺麗。

246 :
>>245
メロンソードもいいですねぇ・・・。
でも、実物見たことないよ。
っていうか、ぐぐるまでしらなかったです>メロンソード
小さいのならミクロソリウムもいい感じですね。
いまウチにミクロソリウム・ウィンディローブあります。
コケ付きですが・゚・(ノД`)・゚・

247 :
夜勤タンがお困りらしいのです。アドバイスしてあげて下さい。
夜勤さんの水槽を実況し続けるスレッド
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=2095&KEY=1035810215&LAST=100
ライブカメラ
http://w24.ninki.net/
です。お願いします。

248 :
最近我が家の水槽の調子がヒジョーにイイ
ガラス面にこけも全く生えないし、なんと言うか水がクリアーなんだな
夏はあれほどこけに悩まされたのになあ
なんでだろ???

249 :
>>248
ウラヤマスィ・・・
うちは気温が低くなってきたとたんコケだした。
緑色の細〜い糸状のが群生してるよ・・・

250 :
昨日カージナルがガラス面のコケ食べてるの発見した。

251 :
>>246
それは手で取って丸めると、おみやげ用のマリモになるかもw

252 :
まったりしすぎ

253 :
http://alink3.uic.to/user/ranran2.html

254 :
アナカリスやカボンバの節から唐突に根っこが生えてくるのは、
幹が古くなったんで、若い枝が自活しようとして伸ばしたものなんでしょうか?

255 :
>>254
参考にならないかもしれないが
アンブリアに関していうと節から出た根っこが底床について根の吸収が
活発になるとそこから枝分かれする
もっと状態のいい場合は底床に這うようにして成長し茎自身がランナーの
ように伸びて次々と枝分かれする

256 :
今日、コケリウムなるものを見たっ!
感動したっ!
コケリウムとは苔をメインにした箱庭。
俺が見たのは、鉢植えのちっこいやつじゃなくて、30pくらいの水槽のもの。
下は砂利で傾斜がつけてあって、その上に大きな軽石がのっている。
その軽石の上部から水が出ていて、軽石全体を程よくぬらしているのである。
ここで一つ疑問がある。吸水はどこでやっているのだろうか!?店員に尋ねたところ、吸水は砂利の中だそうだ。
一般的な水中フィルターのようなもので行っているらしい。
このコケリウムでは多種多様な苔が根付いている。鳳凰苔なる高価な苔もあった。
まだまだ、作りたてで苔は萌えていないが、一目見ただけでヤられてしまった。
このコケリウムは一つの商品として売られていた。
が、俺は自分で作ってみたい、と思った。ライトはちっこいので良いし、二酸化炭素の添加も必要ない。
それに、水槽自体小さめ(もちろん、大きいものを使ってもよいだろう)
なので、場所をとらないのだ。
つーことで、俺はここにコケリウマーとなることを堅く決意しる。

257 :
底面フィルターってのを探してみると良い。
プラ製のスノコみたいな物の上にマットを轢いて、砂利や砂で埋めて使う。
普通の水槽ならエアレーションだけで循環出来るけど、水面と吹き出し口の高低差が
有るから小型水中ポンプが必要だね。パイプに直で付くものが市販されている。
セットに成った物があったような気もする。

258 :
リシアが全く育たない。二酸化炭素添加80Wでパールグラスやグロッソスティグマなんかは爆殖してるのに。
買う店変えてだめだったらもうあきらめよう。

259 :
>258
リシアは水が綺麗だと増えないらしいよ。硝酸塩が増えると爆裂に育つみたい。

260 :
知らなかった・・・

261 :
>258
リシアはショップでのキープが悪いと枯れないけど
綺麗に育たないし、炭酸ガス添加しても酸素の泡が付かないよ。
ショップの水槽で生き生きしてて気泡付いてるのを選ぶべし。
ちなみにうちは田舎なので春から秋まで天然リシア取り放題っす。
ショップの物より幅広で綺麗だよ。
でも個人的にはリシアは行く行くは浮き上がるし、その都度
流木や石に巻き付けなきゃならんし、エビが食い散らかすので
水槽設置初期の水質が富栄養な時にしか使わないな。

262 :
>>261
ほほう、みんなサンクス。
リシアの水景つくりたいなぁ。
まぁ、しばらく頑張ってみるよ。

263 :
うちのリシア全部沈水性になっちゃったんだよ
水に浮かないし気泡は出さないしきれいじゃないし
これってもとの姿にもどるのかしら
今のところぬれたティッシュのうえで栽培しています

264 :
光が弱いと沈水型になるんじゃなかったっけ?

265 :
(^^)

266 :
7kgのボンベが空になった。
でも大丈夫、2.5kgのスペアがあるさ。
と思ったらスペアも空だったよウワァァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ

267 :
口で息をふーふーしる

268 :
>>267
イースト菌とペットボトルで生物兵器作成汁

269 :
っていうか普通の酒屋ならその日のうちに交換しにくるだろう。
商売だもん

270 :
会社の取引先のガス屋で詰めてもらっていて、
連休が入るので明日にならないとボンベが帰って来ない罠。

271 :
↑一日くらい四方津(co2)がなくたってどーってことないでしょ?
・園芸用の液肥を薄めて注射器かスポイトで砂の中に注入。おすすめ。
・ここは園芸板だからペット板のように波動とかわけ分からん商品を盲信している馬鹿がいなさそうだと期待してます。
・よろしくです。好きなのはクリプトコリネとエキノドルス。じゃ。

272 :
>波動とかわけ分からん
Amano のシャシン好きだけど、カタログにこれがあるのは苗

273 :
>>271
>波動とかわけ分からん商品を盲信・・・
園芸家もアクアリストと同じくらいDQNがいます。DQN商品もそれなりに充実!アクアには負けるけどな(笑)
DQNと言ってもアクアと違ってガキは少ないね。主婦ですよ。

274 :
流木に南米ウィロモスを巻きつけてるけど、
絡まって増えてるリシアがうざい。

275 :
■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■ ■■■■■■■■■■■■■■
■         ■■■         ■■■■■■■■■■■■
■ ■■■■■■■ ■■■■■ ■■■ ■■■■■■■■■■■■■■
■ ■■■ ■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■■   ■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■■■ ■■■ ■■■■       ■■■■■■■■■■■■■
■ ■     ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■■   ■■ ■■           ■■■■■■■■■■■
■ ■■ ■ ■■ ■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■■   ■■ ■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■ ■■ ■  ■■■■  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■   ■■  ■ ■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■ ■■ ■  ■■■  ■■■■■ ■■■■■■   ■■■■
■ ■ ■■ ■■ ■■■ ■■■■■  ■■■■■ ■■■ ■■■
■ ■■■■■■■ ■■■ ■     ■ ■■■■ ■■■ ■■■
■         ■     ■■■■■■ ■■■■   ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

276 :
(^^;

277 :
あまの高すぎ

278 :
>>277
禿同

279 :
あの長いピンセットは欲しいが、高い

280 :
最近あまのを真似た商品も結構出回っている
長ーいピンセットも近所のディスカウントに売ってたよ
780円だった
さすがに波動のコピー商品はないがな

281 :
スポイトとかピンセットとかそういったものは東急ハンズで全然安い値段で売っているよ。

282 :
>>279
割り箸で代用してるよw
それよりクソ貝が第繁殖して困った・・・
ガラス面はまだいいんだけど、リシアの葉っぱの隅々から、濾過器の給水口のとこまで。
さすがにヤマトヌマエビはクソ貝食べてくれないよなぁ

283 :
>>279
それだ!割り箸か!
スネールはガラスを綺麗にしてくれてるんで適度に放置
ときどき、プチッと潰してエビの餌になってもらいます

284 :
アマノンだと1万エソするあの長ーいはさみも安くで売ってるかな?

285 :
>スネール退治
鯉科の中には貝類好んで食う奴居るらしいが...

286 :
でかいが亀が食うぞ

287 :
恋や瓶ではアクアプランツがあああああ

288 :
この間水槽掃除したら以前全部捨てたリシアのひとかけらを見つけたよ
それを水面に浮かべていたらふえるわふえるわ
もうコブシ大に育ってしまいました
これって水がきたないってことだね

289 :
>すねーる
アフリカツメガエルとか言う蛙が食べるって聞いたけど。
確かにあのながーいはさみも便利かもしれないけど、
俺は使い慣れたステンレスのはさみが好きだな。
文具コーナーで数百円だし。

290 :
>>288
汚いかどうかは何を指標にするかで変わってきますが
個人的に言わせてもらうと(リシアの増殖)水流の影響があると思います。
水流の無い(少ない)方が増殖に適していると思います。

291 :
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

292 :
>>288
リシアはもともと浮き草だし、浮かんでれば空気から二酸化炭素をタプーリ吸収できて、
何より強い光を浴びれば、爆発的に増えるでしょうね。

293 :
貝はトーマシーがバリバリ食ってくれるよ。
水草水槽にはトーマシーは似合うよ。
貝といっても色々でレッドラムズホーンだったら、そんなに邪魔じゃないと思うな。
サカマキ貝とかだと動くスピートも速いし邪魔だから完全駆除したほうがいいね。

294 :
>アフリカツメガエル
手のひらサイズだからね。スネール駆除といっしょにエビも全滅するかも。
アフリカツメガエルを親指サイズにしたようなヒメツメガエルもいるけど
貝よか子エビを食べてた
>トーマシー
飼ったこと無いけど、エビは食べんの?
水草水槽にエビがおらんようなったら大変やけど

295 :
>トーマシー
ビーシュリンプは全滅ですた。
ヤマトヌマエビは大きいと大丈夫みたい。

296 :
ビーシュリ全滅はきついな
おれはビーシュリ見ているのが一番幸せだ
その風景に貝がいるのが本当に不愉快だ

297 :
>>293
魚屋さんにいったら「トーマシーは貝食べるけど、気が荒いからねえ」と言ってた。
一応クラウンローチを注文してきたけどー。どーなのかなぁ。。。

298 :
魚屋さんっつーと刺身や干物など売っているのを想像しちゃうのですが。。。
皆さん銀座のあたりでパウパウアクアガーデンって知っているでしょうか
そこの姉妹店でシーフードレストランがあるらしいのですが
なんだか雰囲気こわすんなあって気持ちがしました

299 :
自給自足ですか。

300 :
クラウンローちって貝食べるっけ?
ところでなぜ貝を嫌がるのだ?
数が多くなると見苦しいからか?
水草に穴をあけるからか?
本来は残りの餌や水草の上のコケの予防になるので有益だろう?
つまり「多すぎる貝」が有害じゃないかと思う。
昔レッドラムズホーンが大発生して(餌のあげすぎが原因)、全部駆除したが
それはそれで少しさびしくなったよ。
ところでそのときの駆除の方法あげとく
1 かまぼこにひもを付けて水槽に沈めておく。
2 釣る。
それだけ。


301 :
レッドラムズホーンカッコイイ(少なければね)
どこかのHPみてたら、かつては売っていた時期もあるらしい

302 :

「かつて」?
いえ、今も売っています。
新宿のアクアフォレストという水草主体のそれなりに有名なショップがあるんだけれど
そこでは
1 個 6 5 0 円 !
で販売されています。
器具類も基本的に定価で販売されております。
素人のおばさんが水草をやりたいといって店員に相談していました。
ロタラ・ナンセアンを勧めていました。
きっと今ごろコケまみれになっているでしょう。CO2添加してるとは思えん。
なぜアマゾンソードやバランザエを勧めなかったのが不思議ですた。
ひょっとして水槽が小さいのかな?
でもそしたら有茎だとトリミングが大変だし・・・。
 
 謎。

303 :
でも小児科に関していうとそこそこ
あそこは順天堂大学(小児科では日本で有名)から派遣されてくるし
でもおれはいかないけどね

304 :
なんだなんだ

305 :
かまぼこやってみようかな
ささかまあまっているし
魚肉ソーセージのあまりでもよさげ

306 :
ソーセージだと脂が水面に浮くと思うな。

307 :
かまぼこ高い ちくわじゃだめ?

308 :
ニボシも集まるぞ貝

309 :
あいにく今はカニカマしかないよ
ほぐれちゃうんでダメだろうな
うちはめったにかまぼこなんてかわないしなあ
このためだけにかまぼこ買うのもなんだなあ

310 :
みんなくだらんことで悩んでないで水底でも掃除しる(w

311 :
なんだっていいんだよ。
とにかくある程度臭いがあって、崩れないものならな。
水草密集させてるんじゃなければ、週一回くらい手で貝を取り除いても全滅させられると思うけどなあ。

312 :
いや、みなさん自宅の釣堀で
普段は禁断の釣りをしてみたくなったんだと思われ。

313 :
かまぼこ、試してみようかなぁ
エビも釣れそうだけどw

314 :
このあいだミドボンのCO2が空になって酒屋に電話で頼んだらあっというま
30分で取替えにきてくれたよ、配達のおにーちゃんも気合十分って感じだった
その酒屋近所でもないし、オレ酒飲まないから普段も注文しないんだけど
2400円だった

315 :


316 :
ちくわで貝を駆除しようとやったんだけどさあ
なんだか一日中えびがかじってんだよね
こけなんかおかまいなしでひたすらかじってんだよね
ようするに、うまくいかなかったなあ

317 :
ちくわはだめだ。かまぼこにしる。

318 :
>>317
あれ、形が違うだけじゃねーの?w

319 :
そういうのはこっそりこなすのが効果的です。
ここの情報が良い例でしょう。
知っておいて損はないと思います。
http://www.deai-navi.net/linkrank/linkrank.cgi?mode=in&id=fdeai

320 :
>>319
URLが出会い系なんだけど

321 :
かまぼこでもかわんないよ

322 :
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

323 :
>316 想像すると笑いながら涙が。いや、それだけ
   エビ、かわいいよなぁ

324 :
やっぱり、えびはかわいいよな
コケ食わなくたってかわいいよ
最初にえびを飼うって知ったときは衝撃でした
えびって食べるもんでしょ、かってどうなるの、何がたのしいの、って
でも熱帯魚、水草の美しさとは別次元の楽しみがあるよね

325 :
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

326 :
ああ、クリプトコリネがぜーんぶ溶けたよう
夏なら良くあるのだが、冬にははじめてだす
水質わるいのかな
いままでとほとんど変わらないと思うんだけど
クリプトやめようかな

327 :
>>326
止めるんならくれ

328 :
やめるのやめますた
すまん
クリプトはおそらく水槽の底いっぱいに根を張っているから
引っこ抜いたら大変なことになると思われ

329 :
クリプトの根はすごいよ
おそらくその様子だと水槽内の全ての水草と絡み合っていると思われ
ぜーんぶ抜けてきちゃうはずだぞ
(経験者ダス)

330 :
>>326
ああ、うちもちょっと前に全部溶けたけど、
今は溶ける前よりも立派に育ちました。
落葉樹みたいに、1年のうちのある期間は葉っぱが溶けて、
新しく生まれ変わるようになってるんでしょうかねぇ?

331 :
今日は気温が暖かかったので水槽の掃除しますた
ガラス面のコケは何とかこそいだものの
グロッソが繁茂しすぎて下の方の葉が腐っているのはなかなかとれない
ひっこぬこうとすると全部つながってきちゃうんだよね
全部ぬいてリセットしようと思ったけどやめた
来週やろうかな

332 :
オレ冬に水槽の引越しやったけど大変だったよ
何が大変って水温の管理だね
水道水じゃあヒーターで暖めるの大変だからヤカンで沸かして
適当な温度に薄めて。。。
リセットももう少し暖かくなってからにしましょう

333 :
昨日水槽見ていたら貝の卵がたーくさんありました
蛙の卵の小さいやつみたいであまり気持ちのいいものではない
よーくみて見ると視野に入るのだけでもたくさんあったので
水槽ないではかなりの数になるとおもいます
これじゃあとってもとっても貝なくならないな

334 :
貝が大きくなるまで放置
    ↓
大きくなれば取りやすくなる (゚д゚)ウマー
    ↓
その頃にはまた卵生む (゚д゚)マズー
    ↓
無情感 (TдT)…
※3回くり返し
    ↓
もお どうでもいいや (゚ー゚)y~~~

335 :
>>334
対貝類殲滅兵器としてトーマシーは入れないの?
それとも、ビーシュリンプとかミナミヌマエビ入れてるから
トーマシー入れられないとか?

336 :
>>335
>>334じゃないけど。
トーマシーは気が強いってショップの人言われて、どうしようかなーって思ってる。
ヤマトヌマエビと一緒に入れたらまずいかな?

337 :
>>335
その通りっす。
レッドラムズホーンはガラスをキレイにしてくれてるようなんで許してる。

>295をみると
【 トーマシー投入後の予想】

対貝類殲滅兵器としてトーマシー投入
 ↓
貝を食べる (゚д゚)ウマー
 ↓
ミナミヌマエビの子供を食べる (゚д゚)マズー
 ↓
大きなお母さんエビもいずれお亡くなり (゚д゚)ムチャマズー
 ↓
水草に苔生えまくり (゚д゚)ゲキウマズー
 ↓
水槽廃 (゚д゚)チョウマズー
 ↓
無情感 (TдT)…

※もうくり返せない

338 :
そうそう
過去ログでも繰り返している話題だが
貝はあきらめ
多少でもこけとってくれると思って、気が向いたら除去するていど
それよりえさとなるコケをなるべくはやさない努力をするよし

339 :
http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか


340 :
ちょっとググってみた。
ttp://www.yoshiwo.jp/questionb/q0014.html
ttp://homepage2.nifty.com/bozushi/Aqua/Aqua.htm
ttp://www.rr.iij4u.or.jp/~kohda/puffer/puffer-food-snail.htm
やっぱり現実的な手段としては、多少エビの犠牲を覚悟して
トーマシーの小さいやつかアベニーを入れるかしかないみたいだね。
ヒラタビルなんてのも貝を食べるらしいけど、一般的じゃないし・・・
ヒラタビルについて
   ↓
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~glosspho/okusan/sakana/hiru/glossiphonia.html
あと、ムジナモもスネールをとるらしい。
ttp://homepage2.nifty.com/BABBOO/aqua1101.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zr8h-kk/mujinamo/mujinamo.html
貝退治に劇的な効果が得られるってわけじゃないけど、
貝がいる環境だとムジナモの育ちが多少良くなるとのこと。
うちの水槽にもムジナモ入れてみようかな。
・・・ちょっと値段高いけど。

341 :
リンク先みると、トーマシーは他の魚を攻撃したり、エビを追ったり
どうも気が荒いようで・・・
ムジナモ(・∀・)イイ!
食べてる写真だよ

342 :
ムジナモいいねえ
ちと水質にうるさそうだけど
近所の熱帯魚屋にはうっていなかった
都内で売っているところないかなあ
今週末探しにいくっす

343 :
ムジナモ売っていません
やっぱり手で取るか

344 :
>>343
たしか、チャームの通販でムジナモありましたよ。

345 :
ムジナモに子えびも食われる

346 :
なんだかねたつきななあこのスレ

347 :
CO2添加しない主義です。

348 :
CO2ネタで、
おゐ貴様ら、添加器具は何を使ってますか?
俺は螺旋状のガラス管がいたくお気に入りなのだが、
内部に汚れが付くと見苦しくなって困っておる。
つきに2,3度ハイター漬けにしているが・・・

349 :
>>348
あの螺旋状のヤシってどんな構造になっているのですか?
自作したいんですけど。。。

350 :
CO2添加はいろいろやってみた
螺旋ガラス管、ADAの拡散するやつ等々
どれもコケがつくんだよね
ディフュザーが一番簡単だけど添加ロスが多いような気がするし
結局のところ外部ろ過装置の入口の手前のホースにアナをあけて
ここからCO2を注入している
濾過層でよく拡販されてほぼ100%とける
(濾過層にCO2を入れるのがちと気にかかるが、大丈夫と思う)

351 :
らせん状の拡散機を自作するなんて勇者よのう
文字で説明するのもむずいが
1、CO2の入り口からストレートに一番下部までおりる
2.一番下部には下向きに穴があいていてそこから水が入るように
なっている
3.穴のところからガラス管が螺旋状に上に伸びる
という形になっています
1番目のところからCO2がおりて
2番目のところで水と混ざりながら
3番目のところでゆっくりととけながら上にあがります
螺旋のところを作るのは難しいでしょうが、2番目の水を入れるあな
が一番難しいと思います
CO2を外に出さないようにうまく水と混ぜて螺旋にCO2が入ってゆく
ようにしなければいけません
形状を本で見て研究するか、お店でディスプレイしてあるところを
見たほうがいいと思います

352 :
>>351
れすありがと。
3.の次に、管を上がっていったCO2はどうなりますか?

353 :
管をあがっていくCO2は水に溶けながら上に上ります
本来ならば期待は気圧の低い上に向かうにつれ、気泡が大きくなるのですが
CO2がどんどん水に溶けているので気泡が小さくなります
この水に接する時間を長くするためにガラスを螺旋状にしているのです
これも水草水槽と同様に見ていて飽きない風景ですが
コケが生えてくると萎えてきます

354 :
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/

355 :
ごめん。聞き方が悪かった。
3.の次にCO2が上がっていきますが、
その、螺旋状の管の先端はどうなっていますか?
先端が開いていてフィルターの水流に乗せる等何らかの機構がありますか?
それとも、ただ単に穴が開いているだけですか?

356 :
螺旋状のガラス管の先端は、そのまま管を輪切りにしたような状態になっています。
取説を見ると、「溶けきれなかったCO2を全部溶かすために、
小さなプラケースをふせたようなのを取り付けると宜しい(別売り)」とあったけど、
別に使わなくても大差ないような感じだし、
そもそもそんな別売り部品見たことないし(w
しかしあの曲げ加工は一筋縄じゃ行かないと思う。
かく言う俺もアクリルパイプで自作に挑戦したけど、
バーナーであぶって曲げたまでは良かったものの、螺旋の円周がばらばらになって、
見苦しくなってやめますた。

357 :
そうですか。今度機会があったらエアチューブを螺旋状の所で使用して自作してみます。
ありがとうございました。

358 :
だれかガラス管をバーナーでまげて螺旋パイプ自作する猛者おらんかの
オレは以前バブルカウンターを作ろうとしたが失敗した
今度は、ADAの逆流防止弁のようなものを作ってみようと思案中

359 :
っつーか、ガラス管なんかどこ逝ったら売ってんだ?
近所のHCで探したけど売ってなかったぞ

360 :
ガラス管
確かデパートには売っていた(浅草松屋デパート、だいぶ昔)
理科の実験で浮沈子というのを作るのにかったことある
ガラス管を熱して端をふさいで反対側から口で吹いて膨らますんだ(関係ないが)

361 :
レスアリガd
近所にデパート無いし。鬱

362 :
CO2ストーンが一番いい

363 :
ミドボンはホントにデカいな。
漏れの狭い部屋には大げさ過ぎる。
一応現物見て回ったんだが、1〜2キロ台でもデカイ
5キロなんて使ってる香具師はショップでも開く気か?(w
つーことで、カコ(・∀・)イイ!! と言えるような
大容量ボンベはないものかの・・・
ドライアイス入れるヤシやADA、エロスは無しで。

無いなら大人しくADA変換アダプターと
格安ボンベ買い込むけど・・・

364 :
>>360
ガラス曲げようの砂が売ってるですよ。
中に入れてそこをあぶって曲げるのです、なければ食塩でもいいです。
ガラス曲げるのはしんどいし手間がかかるが仕上がりが美しい。
アクリルパイプはガスコンロでも曲げれるが泡が入るし失敗しやすい。
DIYは苦手じゃ、どれがうまくできるですかねぇ?

365 :
ミドボンはでかいからいいんだよ
なにしろお得感が実感できる
おれは耐圧チューブを長くして気にならないようなところにおいて
CO2をおくっているよ
やっぱ基本は5kg入りだな

366 :
(^^)

367 :
age

368 :
ADAがまた何か怪しいものを売り出してるな・・・
「かれん」「ゆうが」
・・・こんなのなんで今までなかったの?それが不思議なんだけど
土を使ったポット入り植物が水草の世界に今までなかったのが不思議
「わび草」
苔玉のパクりかと・・・
ま、水上葉を商品にするのは面白い試みだと思うけど
(大手は今まであまりやってなかったしね)
アクアリウム業界から園芸業界に進出する気配を感じる

369 :
>>368
触発されて作ってみたんだがこりゃ微妙だね
この時期、ケースに入れとかないと枯れるその上ケースは曇るし露結する。

370 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

371 :
侘び草って1980円もする、ちょっと高いねぇ・・・
俺はプラケースで極小温室作ってその中で水上葉を育てる事にするわ・・・
というわけで手始めにアヌビアス・ナナを1ポット購入してみた。
根を水に浸けて、液肥を微量に添加し、蛍光灯を光源に育成中・・・

372 :
詫び草じゃないけど、去年アメリカンスプライトをミズゴケに植えて、水上葉にしたなぁ。
馬鹿でかくなったけど、冬になったら枯れちゃった。(w

373 :
アマゾンチドメグサに花が咲いた

374 :
水上葉ってなんてよむの
すいじょうば
すいじょうよう
???

375 :
http://www.k-514.com/

376 :
水上葉(すいじょうば)と図鑑にはある

377 :
生物学の本には「すいじょうよう」とあるな
・・・多分学術的な本のが正しいかも

378 :
アクアプランツ。。。
やぱ〜〜〜り、いいなぁ!!!

379 :
A○Aはガーデニングもどきに
進出しそうだな・・・
ハイドロとかすぐやるだろうし。

380 :
侘び臭(・∀・)イイ!!

381 :
緑色のボンベ、ミドボンって危険性はないの? 

382 :
>381
高圧だから危険がないわけ無いだろ。

383 :
>>381
むしろ、その危険な香りに引き寄せられて
最近導入した。

384 :
A○Aの某メタハラを購入したのです
アースを付けろと書いて在りますが付けなきゃまずいでしょうか?
ついでに
吊るす方法考えて居なかった・・・どうしよう(´・ω・`)
リーズナブルに安定して設置ができる方法ないでしょうか?

385 :
>>381
説明書通りに使えばよろし
>>384
>アースを付けろと書いて在りますが付けなきゃまずいでしょうか?
メーカーに聞け
>リーズナブルに安定して設置ができる方法ないでしょうか?
自作しろ

386 :
>>381
かれこれ5、6年みどぼん使ってるけど、
事故は一度もないなぁ。

387 :
ボトルに入ってる物ってよく売ってるけど、
あれって水の入れ替えの頻度とかどうなんだろ。

388 :
>>387
週一でいいと思う

389 :
>>388
サンクス(・∀・)
買って見ます。水を通して見る植物ってほんと素敵。

390 :
今日水槽を見ていたらランプアイの稚魚がいたよ
ランプアイって水槽で繁殖できるんだねえ
スレ違いすま

391 :
水中のイグサがどんどん伸びてる、45水槽だと収まりきらない
ホシクサが流行ってるからイグサもいけるかなぁと入れてみたんだけど
やっぱり無謀だったか(W
近くにアズマのツメクサが生えてるのを確認、水中化チャレンジしてみたいぞ
多肉植物が水中で育ってるのを見てみたいんだけど希少種だしなぁ・・・
できれば何所かで売ってたり育ててる人から分けてもらったりするのが良いのだが
どなたか情報キボンヌ

392 :
リシマキアって水上化したらうまく室内で育たないんだけど…
光線の要求量が水中葉と水上葉じゃ違うからかな?

393 :
そろそろ暑くなってきましたが、基本的に暑さに強い水草って、
どんなものがあるのでしょう。
アナカリスとかは割と丈夫だと思いますが、今水槽に入っている
ロタラインジカとか買おうかと思っているアマゾンソードなんてどうなんでしょう。

394 :
>>393
40℃にならなきゃ大丈夫
原産地はあマゾン川湿地帯の養殖場だ

395 :
>>611コリ長
>>実物がどうかはこの際関係ないw。
・゚・(ノД`)・゚・
うるふは3ダメージを受けた。うるふはちょっと凹んだ。(w
ミクロソリウムがいまいち上手くいっていないのは一緒。(w
勢いが無くなってきたから思い切って葉っぱをカットしてCO2も導入して
再生を狙ったんだけど新芽はレモンテトラのおやつになっているらしく。(^^;
クリプト、エキノの類は水上栽培もけっこう盛んみたいで、
以前に軽くぐぐったら色々と情報がでてきたから詳しいHPがあると思うよん。
参考までに園芸板にクリプト・エキノ水上育成総合スレッドがあるけど閑古鳥中。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048050789/

396 :
がーん。誤爆。しかも感じの悪い誤爆。(^^;
誤爆ついでに何かお世話になるかもしれないので育成水草の自己紹介。
いちおう水草はアヌビアス(ナナ&プチ、バルテリー)、ミクロソリウム(ノーマル、ナロー)、
クリプトコリネ(キリアータ、バランサエ、ルテア、ベケッティー)ロタラインディカ、
ウィローモスを育成しています。CO2ありの20W*2。
ってことで失礼いたしました〜。

397 :
http://www.tropica.com/default.asp
水草ならこのサイトでしょ
エキノドルスを鬼の首でも取ったかのように掲げる
オサーンが出迎えてくれる素敵なサイトだ

398 :
このスレにADA信者はいますか?

399 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

400 :
ナナを水上化したんだけど
蛍光灯で育てている内に矮小化してきたよ…
水上に馴らすと耐陰性が弱くなるとかいう現象の現れかな?
…う〜ん、水に戻そうかな

401 :
>>400
ならす内はフタが必要なりよ

402 :
>392
リシマキアは水上では光の要求度が高いよ。
水上では匍匐しながら伸びるので庭に植えるとカバープランツに良いですよ。


403 :
素人丸出しの質問ですが…
30センチの水槽と水草、砂2キロを購入。
水槽に水をパンパンに張って水草を植えようとしたら
手を入れただけで水があふれそうに・・・
おまけにナマリ巻きをはずそうとしたら根っこまで千切れそうに…
いろいろググってみたのですが、植え方のコツみたいな初歩的なことは探せず。
やっぱ水は半分くらいにしてナマリとスポンジは丁寧にとるしかないのでしょいか?
初歩の初歩ですがコツを教えていただけないでしょうか。

404 :
>403
コツは何度もやって慣れろ!としか。。。ピンセットは持っとくべし。
水全部入れてからだと、水がこぼれるとか以前に水草が
浮いちゃって普通に植えにくくないかい?
鉛は家に無いからワカンネけど取ったほうがいいっぽいねぇ。
スポンジには農薬が残ってて魚が死ぬ事もあるから綺麗に取らないと
ヤヴァイらしいけど魚が居ない場合だうなんだべ。( ゚Д゚)<教えて!エライ人!
んでもってこの辺が参考になるとおもふ。
ttp://www.yoshiwo.jp/waza/pinset01.html
ttp://solecism.jp-biz.net/KP/setdigest/setdigest4/setdigest4set.htm
ttp://homepage2.nifty.com/solecism/resources/resources.htm

405 :
>404
わ、ありがとう
こういうの見ると自分の検索の仕方がアマいと痛感
ゆっくりとみて勉強します
そうなんですよ
水草が浮いてしまってうまく植えれなくて購入したままの状態で
水槽にいれておいて、さっき帰宅したらテトラ3匹が死んでました
ショック…スポンジのせいなのかなぁ…
ありがとうございました

406 :
それは水ができるまえに入れたからと思われる
一週間くらい魚はいれない

407 :
ぐは…そうなんですか…テトラにかわいそうなことしちゃったな…
早くユラユラ揺れる水草で癒されたい…

408 :
そういや昔外部フィルター掃除した時
中に白っちゃけたち〜っちゃい巻貝の殻
がい〜っぱい詰まってたことがあるの
今思い出してもゾ〜っとする・・・

スレ趣旨違いなのでスマソ

409 :
>>407
水槽に水草植えるときの水の量は、1/3〜2/1くらいにしておいた方が作業が楽だと思うです。
それくらいなら、ピンセットもとくに必要ではないし。ピンセットがなければ割り箸で代用でもいいし。
なによりレイアウトどおりに植え込みしやすいです。
それから>>406の言うとおり、1週間くらい濾過器まわして水を作ってから
ゆっくり水あわせをしつつ魚をいれましょう。
最初にいれる魚は、比較的強いもの(メダカとか)にした方がよいと思われです。
ポットに入ってる水草のスポンジは、時間がたつと根がはっちゃって取りにくくなるから
買ったらすぐに外すといいですよ。
がんがって理想の水槽を作ってくださいね。

410 :
>409
アドバイス通り水の量を減らしてアマゾンソードプラントとか植えてみました。
水を満たすとアラ不思議ぷっかり浮いてくるし…
葉が大きいのでそれだけ浮力があるのですね
土日休みなので>404で教えてもらったサイトでよく勉強します

411 :
>>410
そりは植え方が甘いのじゃ
まず水を砂面から15センチ程度にして
根が長く背の低いものを植え、その次が根の短いものを植えるのだ
さらに水を足して背の高いものを根の大きいもの根の小さいもので植えるのだ
それでも上手く行かない場合は、後から1〜2センチ砂を足してやるのだ
現在は奥(背景)に使う水草から植えろと言うサイトや指南書が多いが
それだと長い水草から植えねばならずやり辛い事この上ない
ところで、実は砂が足りないのではないかな?
少なくとも厚さ4〜5センチは必要ゾヨ

412 :
ふー
今朝、水槽いっぱいにはびこったグロッソの上部を全部カットしたよ
いままでは全部引っこ抜いて所々に植えなおしていたが
それだと再生に時間かかるし、水がにごっちゃうし
でも、結局のところグロッソの更新ってどれが一番いいのだろう
私が今の所考えているのが、普段ははさみで上部カット
一年に一回ぐらい全部除去そして植えなおし

413 :
>>412
放置が最強

414 :
私は、18年間、水換えなんかしたこと無いですよ。
環境と管理が大切だよね。

415 :
>411
お察しの通り砂が少ないみたいです
やっぱり事前の情報収集が間違ってたぁ〜
不必要なものばかり購入してるし…
30センチの水槽なのに麦HAN石濃縮液500ml買ってしまった…

416 :
全部投入汁!>>415


417 :
>>416
そしたら一体どういうことになってしまうんだろう。。

418 :
>>417
硬度計MAX

419 :
この間立ち上げた水槽に植えたショートリーフブリクサが
一週間すぎた頃から赤茶けてしまってきてるんですが、
枯れかかってるのでしょうか。
どういった対策をうてばいいでしょう。
水温25度、pH6.5程度です

420 :
>>419
その赤茶けた奴が手などで擦って取れるなら藻
取れなければ放っておいても問題は無い

421 :
>>420
どうもありがとうございます。
藻ではないのは間違いなさそうなので、
とりあえず正常な状態なのでしょうか。
ちょっと様子を見てみます。

422 :
>>421
肥料やけかな?
光量底砂硝酸値は?

423 :
「誰にでもできる水中ガーデニング」 
月刊「楽しい熱帯魚」特別編集 白夜ムックvol.143 
スーパーの雑誌売り場においてあったんで買ってきた。
1890円とチト高かったけどこれで勉強しよっと。

424 :
>>423
漏れもそれを見て買いそうになったクチだw
急いでいたから買わなかったけど
次見たときは買いそうだ。

425 :
>>422
ありがとうございます
確かに最初調子が悪そうだったとき、テトラのスティックをやったので、
それで悪化させたのかもしれないです。
光量は15W二灯
底砂はサンデーゴールド
硝酸値ははかっていないのですが、藻が発生しかけてるので、
ちょっと高くなってるものとおもいます。
水替えは週一回1/3です。


426 :
>>425
サンディは硬度が上がる、あまりよろしくない
ブリクサは弱酸性・ソイル系・弱軟水 を好む
ちなみにブリクサショートリーフと言う種はない
適当なブリクサの寄せ集めである可能性が高い
稀に日本産も混じる、これは硬度は高くても良し
そのためブリクサショートリーフとして売られている物は
確実な栽培法はないと思うほうが良い
だから赤くなったのが本来の姿かどうかなんぞ
誰にもわからないのである、御理解いただけただろうか?

427 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

428 :
ほぼ半年くらい底砂を完全放置していた水槽を掃除しようと
したものの、クリプトの粘りに負けて挫折しました。
全然抜けない。。どうしよう。。。

429 :
>>428
根を切れば?

430 :
クリプト最強
グロッソよりはびこる

431 :
鉢植えにして水中に入れたら?>クリプト

432 :
オオフサモって水上に顔出させたほうがいいのかな?

433 :
まあ趣味によるな
おれは水上にでると鑑賞できないので嫌いだが

434 :
↓無料ゲーム
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/286201/pack/win95/game/avg/love/yume-tai.lzh
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/281853/pack/win95/game/table/pachinko/SUTING.LZH

435 :
赤色系の水草、ロタラインディカとかルドウィジアSPキューバが
時間経過すると赤色が薄くなっていく場合は、追肥が必要なのでしょうか?
特にロタラなんて緑色になって、鬱です

436 :
>>435
光量はどれぐらいある?
60cm水槽なら、水草を育成する上では四灯(+外部フィルター)が一般的。

437 :
>>436
ありがとうございます
45cm水槽で二灯です
水槽の手前側に配置してるんですが、
それでも駄目でしょうか

438 :
>>437
だとしたら、微量要素の欠如かな。
「ハイポネックス活力液」か「メネデール」を、
水槽の様子を見ながら少量ずつ添加してみるとか。

439 :
こまめに構ってあげられるわけではないので
水草だけで我慢しようと思っていたのですが、
どうもアカヒレが気になって…。
全くの初心者なんですが、大丈夫ですかね?
メダカとかコッピー(アカヒレですよね?)とか飼ってたんですが、
今思うと物凄く無茶な飼い方してたので…。

440 :
>>438
微量要素ですか。鉄分とかが足りないのかもしれないですね
勉強してみます
ありがとうございました

441 :
>>439
アカヒレはで初心者向きですよ。水温・水質もうるさくないですし。
初心者向けの本やサイトを参考にすれば問題ないかと。
繁殖も容易で、稚魚は綺麗で可愛いですw

貝の駆除に、バディス・バディスはどうでしょうか。
小さいモノしか食べられないようなので、ある程度大きくなった貝は
手で取り除くようにしていると、結構駆除できると思います。
エビも、赤ちゃん以外なら大丈夫だと思いますが。
ただし、貝が減ってバディスのお腹が凹んできたら
アカムシをあげないと餓死してしまう可能性大ですが。
・・・ちなみに、上記の全ては経験に基づいています。餓死まで(^^;)

442 :
貝の駆除には、トーマシーもいいよ!

443 :
>>442
気が荒くて他のコケ取り魚&エビをいじめる罠。
餌やると貝を食べなくなる罠。

444 :
スカーレット・ジェム

445 :
そろそろ水温が気になる季節。
うちは生体が多いせいか、急に水が不安定になってしまったよう。

446 :
>>445
ファンorクーラー導入。
夜間エアーレーション全開しる。
もうやってるかもしれんが・・・

447 :
バディスバディスうっていない。。。

448 :
とりあえず、蛍光灯と水槽の間を空けて夏仕様にしました。
もうすこししたらファン導入っす。
真夏は人間でなくお魚様のためにクーラーかけっぱなしだし、
ううう、電気代が頭痛い…。

449 :
>>448
気合い入れて水槽用クーラー買って、
廃熱で部屋ごと暖めてしまって、
結局エアコン入れるよりは数倍マシだと思われ。
漏れは4灯だから痛すぎ。

450 :
うちもクーラーかけっぱなしだ。
電気代は覚悟してるが、それより俺が寒くて体調悪い。

451 :
少しは省エネ考えろよ。他に手段あるだろうに。

452 :
ヤヴァイ季節になってきたな
去年の夏は、一ヶ月で7万オーバーの電気代だった

453 :
それはひどすぎ。
省エネエアコン24時間のほうがましでは?
(冷えないかな

454 :
なんかこのスレは園芸板の空気じゃないな。。
オタ臭い

455 :
>>454
無趣味のヤシから見れば園芸にハマってるヤシも
十分ヲタに見えますが何か?
視点の狭いヤシって(ry

456 :
うちは玄関においてるからクーラーきついよ
梅雨だと湿気もひどくて
靴がかびるんだ
困ったものよのう

457 :
455の視点は、只の点

458 :
>>456
同じく。
蓋開けて扇風機で風を送ってたら、親が一言。
『壁とかカビるから止めて』
おかげで熱対策は蛍光灯の持ち上げくらいしか出来ません・・・
秋にはリセットだろうか・・・

459 :
>>457
(プ
つまんねー煽りだなオイ

460 :
つまんないに煽りに
あっさり釣られた>>459

461 :
まあまあ、オタクでもなんでもまったり行きましょうて。
うちの水槽は薄暗い玄関において昼夜逆転させてる。
気温の上がる昼間はライト消してるから、それほど水温は上がらないかな。
で、少しでも明るく見えるように底石を白いのにしたんだけど、
堆積物が目立つことに最近気付いた・・・・
こないだ上部濾過器を掃除したら、ドロだらけ。

462 :
>>461
ああ俺も以前はそれやった。昼夜逆転
昼間はライト消してエアレーション
水草水槽には不向きだが、クーラー以外の冷却方法としては
エアレーションが最高だと思うよ
カナーリ激しく水がへるが

463 :
>>447
>>444
>>458
確かにカビる・・・水槽に近いタンスの後ろがやられました。。
今は換気扇回して扇風機2機駆使しています。クーラーの方が電気代安いかも・・・
4灯→2灯にして点灯時間は真夏は4時間。
ライトあげてファンを回し、昼夜逆転エアレーションで
去年は28℃がやっとでした。
今年はファンを増設@九州

464 :
>>460
自分で釣り宣言ですか、おめでてーな(w

465 :
どっちもダサ杉

466 :
最近のクーラーは省エネ型が主流なので案外良いとオモウ、
6〜10月まで毎年つけっぱなしですが3k〜3.5kのUPで
済んでます。
ちなみに90cm*2 60cm*1で、20w*20本*8h
(15:00〜23:00)

467 :
アクアスレにはペット板から厨が遠征してくるんだなぁ。。

468 :
クーラーなんて贅沢杉
我が家では人間様も扇風機なのに。。。

469 :
まあ、クーラーは問題だな
この夏は電力不足で、省エネの時代だしな
石油を燃やして水槽冷やしているとおもうと。。。
でも、水槽を維持していること自体が浪費といえば浪費だし
人間って罪深いな

470 :
何で石油(w
他にも発電手段はあるだろ

471 :
けど原発止まってるしなぁ。
みんな自宅にあの小さな風力発電機を設置してみたらどうだろうw

472 :
風力発電機に当てる風を直接水槽に当てたい・・・

473 :
たらいで育ててるグロッソが増えまくり。
これだけの量、お店で買ったらいくらになるんだろう?
しかし植える水槽が無い(´・ω・`)

474 :
初心者です。
テトラの小型魚飼育セット(ヒーター付)で水草育てたいのですが、
夏でもヒーター使用しないといけませんか?
パールグラスやアンブリア等で小さなアクアリウムを作りたいと思っています。

475 :
>>474
最低水温(概ね26度以下)と最高水温に、著しい差があるならヒーターを使った方が良い。
あと、水槽に入る水の容積が少ないと温度や、その他が不安定になるので
可能なら大き目の水槽(私見だけど、40cm以上)にしたほうが良い。

476 :
追記
この時期なら最低水温が26度を下回る(東京以西基準)ことは、殆どないから、
ヒーターより、クリップファンなど使って最高水温を下げる(下記URL参照)工夫をしたほうが良い。
水槽冷やせ〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1020450498/

477 :
>475-476
ありがとうございます。
やはり大きい方がいいんですね。
とりあえず気温の変化が良くないという事がわかりました。
水槽はもう少し検討して購入する事にします。

478 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

479 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

480 :
マングローブ育てている方いらっしゃいますか?
海水魚の水槽でマングローブ3本と海藻(プロリフェラ)育ててるんですけど、
1本は葉も出て、ほじくり返すと可愛い根も出て、根に近い茎の色も明るいんですよ。
それに比べ、他の2本は葉は0〜1枚、根に近い茎は腐ったような濃褐色。
これって…腐ってるんでしょか?即刻捨てた方がイイんでしょうか?
様子を見続けて1ヶ月。状態に変化はないですがもう暫く様子を見て報告します。

481 :
>>480
冬はどうすんの
明かりは電気だけでいいの??
いろいろ不思議ありますね
画像うpしる
ぜひ見たい

482 :
>481サン
レスありがとです。
冬も水槽のヒーターで26〜28℃に管理されますです。
明かりも120W相当×2(1灯は直射)なので充分かと。
現に海藻はもりもり増殖してます。
最悪、淡水のハイドロ用マングローブを徐々に塩水化して移植しようかと。
水槽全景
ttp://ginto7.hp.infoseek.co.jp/mangrove/DSCF2561.JPG
ttp://ginto7.hp.infoseek.co.jp/mangrove/DSCF2569.JPG
3本のマングローブ拡大
ttp://ginto7.hp.infoseek.co.jp/mangrove/DSCF2498.JPG
ttp://ginto7.hp.infoseek.co.jp/mangrove/DSCF2545.JPG

483 :
なるほど、すばらしい
おれがイメージしたのはテラリウムだったのだす
ところでマングローブって水中で育つの??
気根が空気中にでていないと困ってしまうのでは??
観葉植物では結構普通に売っているのでそちらで
調べてみてはどうでしょう

484 :
>483サン
いやぁ、お恥ずかしい(;´Д`)ヾ
テラリウムもやってみたいんですけど、今は水槽4本とサボ60株とチランジア30株と
その他でイッパイイッパイなんです(;´Д`)ァゥァゥ
マングローブを買ったペットショップでは普通の水藻に並んで完全に水没した状態で
売られてました。
私も全然気が付かない程、自然に販売されていましたよ。しかも1本\1380(つДT)
デパートで買うんじゃなかった。・゚・。(ノД`)。・゚・。
言われてみたら確かにマングローブの気根はあまりにも有名ですモノね。
でも気根が出来る程大きな株でもないし…はてさてどうしたものかと。
それに、葉っぱが空気に晒されていたのが今回唯一発根した個体なんですよぉ。
やっぱり空気に晒さないとイカンという事でしょうね…。
早速引っこ抜いて塩水でハイドロ化として暫く様子を見ようと思うです。
観葉植物売り場で同じく買ってきて、真水のハイドロ化して違いを観察してみるです。
イロイロアドバイスありがとうございました m(_"_)m

485 :
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

486 :
>483 (481サン)
は…葉っぱが生えてきましたぁぁぁぁ
ttp://ginto7.hp.infoseek.co.jp/mangrove/DSCF0033.JPG
ttp://ginto7.hp.infoseek.co.jp/mangrove/DSCF0034.JPG
完全に水没していても大丈夫なようです。
暫く水槽内で観察を続ける事にします。
お騒がせしました m(_"_)m
状況が変わり次第報告するです。

487 :
すご生命力ですね
水上葉が茂って気根がとんでもないことに
なるのを期待します

488 :
無縁と思っていましたが
母が庭にでかいカメ?を持ってきて水入れて金魚入れて上になにやら植物が・・・
今後いろいろお世話になると思いますのでよろしくお願いします
とりあえず植物の名前を特定すべく観察&検索して参ります

489 :
>487サン
確かに(藁 気根がうねうねし出したら淡水化してハイドロで
立派なマングローブの林にしたいでつ( ̄ー ̄)ニヤリッ
まだ自立できる程気根が生えていないので。

490 :
ココに入会(有料)するとマングローブが漏れなく2本…
ttp://www.tcn-catv.ne.jp/~mangrove/
塩水と淡水との違いを試してみるです( ̄ー ̄)ニヤリッ

491 :
>>486
興味深い栽培風景ですね。
私は屋外で鉢植え腰水で栽培してますが、塩水に水没していても葉が展開してくるとは・・。

492 :
>491 (ビオランテサン)
いやぁ、ホントにお恥ずかしい(;´Д`)ヾ
単に水草代わりにペットショップの店員に薦められるまま、ペットショップで展示されていたのと
同じく完全に水没した環境で育てているだけです。照明は長めに当ててますが。
>490の団体にも状況をレポしておきました。返答待ちです。怒られるかな(;´Д`)ヾ
やはり腰水とは言わないまでも、葉だけでも水から出してあげた方がイイですかね?
もう3ヶ月もこんな過酷な環境で育ててしまって少し可哀想だと思い始めました。

493 :
>>492
充分に光が得られているのが良いのかもしれませんね。
野生でも幼苗が水没することもあるのでしょうし、どの程度耐えられるのかは興味あります。
ずっと水中栽培は厳しいでしょうけど、このまま行くと自力で生長して水上に葉を展開するのも時間の問題でしょうか。
最近は熱帯魚用の水草を水上葉化してビオトープ用の苗として売られているのを良く見かけますね。
ウォーターマッシュルームが雑貨屋さんでは大人気らしいですし。



494 :
鴫が飛んできて金魚全部食われた。・゚・(つД`)・゚・。
そしてぶちきれた母が水やめて土に・・・
終了・・・

495 :
>493 (ビオランテサン)
そのようですね<照明
買った当初は全てのメヒルギに葉が付いていたのですが、雑食性の腹ぺこギャング共に
食いちぎられてしまったのです…つωT`)ヾ
最近は蒸発により水位が下がると時折水上に葉を出せるまで生長しました。
水槽に入り切らなくなるのも時間の問題ですので、
折を見てハイドロ化しようと思っています。ちなみに今日、HCでオヒルギの幼苗が\100で
売っており、メヒルギの代替えに……と、良からぬ事を考えてしまいましたw
ウォーターマッシュルームは育成難易度も低くて良いのかも知れませんね。
それにしても雑貨屋サンでですかw HCとかではなくて?w
余談ですが我が家には小さいながら4本の水槽があります。
海水魚用に2本,トリートメント用に1本,珊瑚用に1本という構成です。
今日アクアショップでアクアテラリウムのサンプル水槽を見て 『これだっ!』 と思わず衝動買い
しそうになりましたが、冷静に置き場所や構成する要素(動物・植物・マテリアル…)を
考え、プロセスを愉しむ事にして今日は帰ってきました。今から楽しみです。

496 :
>>495
スズメは結構悪食ですから、でもそれにめげなかったメヒルギ君もすごい。
やはり充分な光量が水槽栽培のポイントなんでしょうね。
最近はHCでかなり安値でマングローブ苗が売っているの見ますよね、
なんか「オアシス」に挿してあるオヒルギ苗を私も見ました。
この状態でメヒルギとヤエヤマヒルギの苗も一昨年頃売られているのを見かけたんですが、
今年はオヒルギしか見かけません。
雑貨屋さんは最近コケ玉や多肉植物が大人気で、その流れからか水生植物もグラスや陶器の器に植え込んだ
ディスプレイが人気を博してるらしいです。
知り合いの多肉業者は雑貨屋に卸してるんですが売れ過ぎてヒーヒーらしいです。
まあ嬉しい悲鳴ってヤツで羨ましいような気もしますが・・・・。
マリンアクアリウム、いいな〜、私も余裕があれば海水魚や珊瑚の水槽置きたいです。
高校生の頃に観賞魚は沢山育てて、ピークの時は90cm2本、60cm2本、45cm3本と欲望のままに増やして
自己崩壊してしまって、当時海水はハナヒゲウツボと別水槽でハタタテハゼとかマンダリンとか飼ってました。
今は60cm水槽1本でアミメウナギが一匹と寂しい限りです。
ホント衝動買いはイケマセンネ、最近は一時冷めていた植物収集に火がついてイネ科やカヤツリグサ科のグラス類
にハマッテいて衝動買いが止まらない、近所の人には雑草生えてると勘違いされるし、ああぁー。

497 :
>496 (ビオランテサン)
ビオランテサンは本当に多趣味で博学ですね。素直に尊敬してます。
私も広く浅くですが色々動植物に限らず手を付けていますが、最近は水槽と植物
(海藻、サンスベリア、サボテン、ティランジア、アロエ、多肉…といえば殆ど多肉かw)に熱中して
育生・勉強しているところです(全部で120株以上になりましょうか…)
ところで以前、ハイドロカクタスというHPを見て、可哀想…と思ったのですが、
ttp://saboten.riast.osakafu-u.ac.jp/hydrocactus/
アクアテラリウムにもひょっとしていけるのでは?と邪悪な考えを起こしていますw
私もあちこちのHCでマングローブの幼苗を見かけますが、オヒルギばかりですね。
ペットショップではメヒルギも売ってたりしますがやはりヤエヤマヒルギ・ハマボウは見かけません。
雑貨屋サンは…あまり行かないのですが今度覗いてみます。インテリアなんですねぇ…。
90×2本に60×2本に45×3本ですか…( ゚Д゚)ポカーン
欲望という名の列車(特急)に乗った高校生ですね(w
私も元々はハナヒゲウツボを買いたいが為に練習台として小型水槽からステップアップして
ようやく4本(通常3本)を維持出来るようになりました。
マンション住まいではコレが限度のようです(120株以上の植物もいますし)
実家(長野で現在無人)に出戻るような事にでもなったら2b水槽でもあつらえて、
幼魚からハナヒゲウツボを飼育しようかと思っていますです。
その際には温室も作って植物栽培もしようかと。なにげに長野はサボテン・多肉農家が
多いですから不自由はしないと思います (n‘∀‘)η
衝動買い…。私も棚を作成しないとこれ以上植物が置けないのに、大型のティランジアや
持っていない見栄えの良いサボテンを見かけると、ついつい買ってしまいます(´・ω・`) ショボーン
アクアテラリウムは今の水槽を全て90規格買ってまとめ、アクアテラリウムに…って考えてますが、
どうなる事やら…。楽しみではありますがw
雑草…ワラタw

498 :
>>455   無趣味のヤシは普通じゃなくてボンクラと言うのだ。
      言葉に気を付けたまえ W

499 :
>>494
ワラタ(w

500 :
>>497
いやー、短期間に120株以上なんて、銀兎さんも暴走してますね。(w
私も最近多肉植物は気になっているジャンルです。
ハイドロカクタスのホームページ私も見ました。
つい数日前に実家にある短毛丸を水耕実験しています。
今のところ問題ないみたいですが、、、しかしあのサボテンの水耕栽培はショッキングですよね。
テラリウムにも水が良く動く場所なら可能かも、あっでも湿気で腐っちゃうかな。
雑貨屋さんは値段高めですね、HCの2割り増しぐらいでしょか。
で、置き場所が悪くて多肉植物とかは悲しいほどに伸びまくり、
園芸店でも徒長してる所があるんだから、ショウガナイでしょうけどね。
2m水槽、あぁーイイですね〜、それ位の水槽でゆったり育ててあげたら最高でしょうね。
長野に実家があるなんて羨ましい〜、先月に臼田清花園さんに行って来たところですよ。
私は多肉だとセンペルビウムが好きなんですが、数え切れないほどの品種があってびっくりしました。
他にも近辺だと錦玉園さんもあるし多肉の調達には事欠かないですよね、ホント羨ましい。
グラス類のスティパと草花で寄せ植えしたら近所の園芸好きおばさんに「雑草抜かなくていいの?」なんて言われちょっと鬱だ・・・。
素材良くないのか、寄せ植えのセンスが悪いせいなのか・・・・。
アクアライフとか読むとつい色んな事をしたくなる、我慢するの大変です。


501 :
>500 (ビオランテサン) ≡≡≡ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃キリバンオメ
短期間に集中して趣味に徹するのが私の行動パターンでして(ニガ藁
既に新たな棚も2つ購入し、組み立てて株の置き場を増やすばかりです( ̄ー ̄)
テラリウムとしてハイドロカクタスはやはり難しいでしょうかね?インパクトも強杉ですしねぇw
時間が取れたら1株ハイドロカクタス化して実験してみようかと思います。
2b…うっとりw でも海水だから水草ではなく海藻になりますね。
今はマユハキモとプロリフェラとマングローブ(←海藻かw)しかないですけど、
あ、ライブロックに付着していた得体の知れない海藻ももりもり増えていますがw
2bを10oアクリルとかで作ったらまた色々入れたくなっちゃうんでしょうねw
私は主にHC(ティランジア・サボテン)、農家・園芸店(サボテン)、展覧会(各種)で株を
購入しますが、雑貨屋サンにも足を運んでみようと思いますね。
新横浜のpepeで 『水辺の植物を楽しむネイチャービオトープ』 と称して水草を売っている
ようです。ココ(吉祥寺)からは遠くてRませんが…。
禿しくスレ違いになりますが、スミマセン。
多肉はEcheveriaと女仙が好きで、女仙は今は売ってないので秋冬が楽しみです。
確かに徒長して凄い事になってる株も多く見かけますね。HCは特にずさんです。
店員に種類を訊いても当然答えられないですし。
センペルビウムですかぁ。ベンケイソウの仲間自体数が多いですからねぇ。私も好きです。
長野の実家は私の連れの実家でして、月に1回は様子を見に行っています。
あちらは県東県西ともに多肉・サボテン農家が多く女仙のメッカ錦園サン(未訪問)や通り道
には高木カクタスサンとかお邪魔するのが楽しみです。逝くと買ってしまうのですがw
今度は小諸経由で錦玉園サンや臼田清花園にも逝ってみたいです (n‘∀‘)η
そうそう。おばちゃんに勝手にスティパ抜かれなくて良かったですね(w
ALは私もあれこれ妄想の世界に突入してしまい、私も我慢するのに必死です(w

502 :
はぁ〜〜〜っ、、、、

503 :
>>501
気がついたら500ゲットでした。
私は触手をアチコチに伸ばしすぎて身動き取れなくなって自己崩壊して、また再構築する。
そんな感じで見るもの興味を持っては駄目にして、植物には相当恨まれてるかも・・・。
植木鉢の置き場所は私も苦労してます。
無計画に買ってくるので、置き場所を探して家の周りをウロウロしてます。
水草類も好きで集めてるんですが油断すると増えすぎたり、無くなったり維持管理がめんどくて嫌。
アカウキクサも緑の小包社から何種類か通販で購入したけど混じってしまって、
何が何だか分からなくなっちゃうし・・・・・。。・゚・(つД`)・゚・。
アクアテラリウムにサボテンを植えてるの見られたら、真面目にサボテンを育てている人に説教されちゃいそうですね。
上手く地上部を蒸れさせないように工夫すればやり様によっては行けそうな気がします、変な景観になりそうですが。
海水で2m、夢のようだ〜、ライブロックで石組みして、ソフトコーラル、ハードコーラル色々入れて、あったら夢が膨らむな〜。
マングローブをメタルハライドで室内栽培するのもイイかな、2mなら水槽一杯使えば気根も伸ばせてカコ(・∀・)イイ!! かも。
エケベリアは私も好きですよ、ダイナミックで鮮やかな物が多いですよね。
メセン類はコノフェツム ブルゲリを育ててますが他はあまり栽培経験無いんですよ。
でもサボテン、多肉の生産者は殆どの方が好きみたいですよね、
サボテン、多肉を極めるとメセンに逝き着くと言うことなのかな。
そういえば耐塩性のある植物って他にも色々ありますよね。
最近「カブト椰子」の名前で売られるニッパヤシも確か海辺の植物だし、どの程度耐塩性あるんでしょうね。
純海水で栽培するのはやっぱり無謀かな、植物虐待で怒られちゃうか・・・・。
海浜植物ガーデンも面白いかも、と最近思う、ハマボウ、ハマゴウ、ハマユウ、ハマギク、イソギク、ハマエンドウ等等
マングローブ系の植物材料はほとんど熱帯、亜熱帯原産なのが致命的だけど(w


504 :
一部スレ違いスマソ >> ALL
>>503 (ビオランテサン)
なんだか我々の会話は植物全般はおろか魚類にまで及んで大変ですよねぇ…(ニガ藁
スレ住民の皆さまも引いてしまいそうなのでよろしかったらメルでもくださいな♪
相当好奇心が旺盛なんですね。私も全く同じですけどw < 自己崩壊
アカウキクサモって絶滅危惧種じゃなかったでしたっけ?ティランジアのハリシーやキセログラフィカ
みたいな扱いなのでしょうか?無知でスミマセン。
水草はというとアクアショップでウィローモスやアヌビスナナ、アナカリスなど指をくわえて見ています。
そういえば2株もあった巨大なプロリフェラが全滅しました…(ノ;´д`)ノ
高いお店で買ったので1株3500円(もう1株はオマケ)もしたのに腹ぺこギャング共の
お腹に収まってしまいました…(;´Д`)ァゥァゥ 主犯はレモンピール、共犯はイエローコリスです。
まぁ、海藻は体色も良くなるようなので今度は安いフェザーでも入れますです(゚ε゚)キニシナイ
長期不在時の非常食になる事も判ったしw
鉢や株の置き場もさることながら、大量のミニサボテンが名無しさんで困ってますw
大体分類は出来たのですが、交雑種とか混じっているともうお手上げ状態です。
つか、アクアテラリウム以前にハイドロカクタスの段階で説教喰らうと思われw < サボ水耕
確かに送風は必須でしょうね。湿度を如何に管理するかがポイントだと思います。
2b水槽…ホント、夢のようですぅ。そしたら今の水槽は全て淡水かアクアテラリウムか水草用
にしてしまって、OF上下に魚を泳がし、下段はイソギン、上段は珊瑚で構成しようかと。
マングローブももりもり育ってくれるとイイんですけど。とりあえず今のは育ち杉たので、
早々にハイドロ化しますです。丁度今週あたりゴールデンハニーの株分けと5〜6鉢のサボ&多肉
の植え替えをしなくてはいけなかったのでどうせなのでついでにやるです。
まずは海水で徐々に淡水化するです。
マリンアクアテラリウム…新しいジャンルだw イイですねぇ…水槽でかそうですけどw
マングローブも気根生やしまくりでガッシリとそそり立っているとカコ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
気温は小動物用のヒーターで水温は水槽用のヒーターで、揚水ポンプで亜熱帯を再現!
水草の替わりに海藻を。海ブドウでも入れればおつまみにもなるし一石二鳥w
…部屋にあると暑苦しそうなのが難点ですが…(藁

505 :
はぁ〜〜〜っ。。。。

506 :
>>505
ふぅ〜〜〜っ。。。。

507 :
>>506
ひ〜〜いく〜〜〜。。。。

508 :
>>502
>>505-507
はあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っあ。。。。。
おもんないからもういいよ、げぷっ。。

509 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz03.html

510 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

511 :
夏の暑さで、水草もスレも腐ってきましたね。

512 :
脳も腐り気味です

513 :
>>511
ナニ腐ってんの

514 :
あー、きりっと冷えた水の手触りが懐かしい。

515 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

516 :
単に水草という呼称でうられていた謎の水草の名前がわかった。
ハイグロリザ(hygrorhyza aristata)らしい。
これって輸入物?それとも日本にもともと自生していたもの?

517 :
>>516
東南アジア原産のイネ科の水草です。
冬季は凍らせない温度で越冬できますよ。
強制的に水に沈めて水槽で楽しむと葉の上に空気が付いてキラキラ光って綺麗だったりします。

518 :
>>517
水没もおkなんですね。
参考になりました。

519 :
良スレあげ

520 :
イネ科といえばこのあいだ幼児向けのテレビでやっていたが
トウモコロシもイネ科なんだそうな

どうでもいいね

521 :
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/aquarium.html
なんかやってるね。

522 :
>>521
サンクスコ。とりあえずテキスト見に本屋に逝ってみよっと。

「おしゃれ工房8月号」初心者向け水草特集が少し載ってる。

523 :
521のページを見たけど、写真に写っているのだけみればあれを
維持するのは非常に難しいような気がする
青々とした水草を保つには光が必要だし、そうすると濾過装置のない
水槽ではコケに悩まされるし
生け花見たいな感覚なのかなあ、作った瞬間だけいいみたいな
まだ、番組みていないのでなにもいえないが

524 :
家の裏に地下水が貯まっている場所があるんですが何か植え(?)られますか?
日照なし 
水質不明(蛙がいるから毒性は少ないかと思います)

525 :
8/14のTVチャンピオンは「水槽ディスプレイ王座決定戦」だね。
水草のレイアウトの参考にと思って期待してたんだけど、
番宣見たら水槽内におもちゃw入れたり、海水魚だったりだった。
キタ━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━イハズレ!!

526 :
>>525
アクアガーデニング王選手権(?) あれは良かった。

527 :
>>524
サトイモとか・・・

528 :
>>524
実家では、カキツバタか花菖蒲が勝手に生えてました。

529 :
肝心なこと書かないにも程がありますね
水深50cm
水温はおそらく15〜20℃あたり
サトイモって日照不要なんですか?
何か実れば最善です
浮き草が平気なら縦横1kmぐらい流せるのにw

530 :
教育テレビ
水草にビニールテープ巻いて沈めるのと
ストローの先にブクブクつけて自力で二酸化炭素吹き込むのが
初心者の漏れには勉強になった。


531 :
>>524
ウイローモス。セリあたりか。

532 :
セリはよさげですね
どこから株分けしてもらおうか・・・

533 :
>>532
セリ、その辺の河原に生えてるだろ。都市部でもちょっと郊外の川の中流の
きれいな水辺を探せばあるよ。

534 :
毒セリだったりしませんか?
節の数ぐらいしか見分け方知らないしw

535 :
ある池で繊細な感じのする水草を見かけ採集する。
ヒルムシロの一種らしい。
葉の長さは2.5cmぐらい。
ただのヒルムシロよりは小型のようだが
ネットで調べてもよく分からない。
図鑑で調べてもヒルムシロしかのってない。
採集地は広島県。
心当たりのある人いない?

536 :
>>535
ササバモ。

537 :
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/aquarium.html
のテキストなかなか充実してるね。
食べられる水草類なんかも特集してあった。

538 :
マングローブなんて水槽で育つの?明らかに光量不足じゃない?
前に海水魚の店で珊瑚の水槽にマングローブ突っ込んでるの見たけど
あれで朴物がちゃんと育つとは思えないけどなー…
メタハラとかなら大丈夫なんかな?

539 :
>>537
>食べられる水草類なんかも特集してあった。
( ゚Д゚)・・・・クエルノ?

540 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/

541 :
>>539
ミツバ

542 :
537の、今日の放送分を見たけど
初心者に水槽の後ろから水草を植え込ませ、水草水槽を作らせていた。
番組上、前に回って植えられないとはいえありゃ酷だとオモタ。

543 :
>>542
あれは円柱の容器だったから前も後もないんじゃないの?
センセも水草をまとめたのを真ん中に植えてけろといってたし。

544 :
>543
しっかりキューブ形(25cm角位)の水槽だったぞ?
桂雀○さんが植えていたがそれって再放送?
……と思って確認したが確かに本放送だった。
円形? あ、ビーカーや試験管、大型花瓶の完成品ならやっていたな。
気泡が一定に出ていて綺麗だった。

545 :
>>544
Σ(*゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!!
542の「今日の放送分を見たけど」を見落としてた。すRってす。

546 :
昨日のテレビチャンピョン
淡水も出てたYO

547 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

548 :
>546
見た。
昔のアクアリスト王選手権はマニアな出演者と審査員で
濃い内容で、少なくとも魚は翌日に投入していたりしたが
今は無茶苦茶な作り方なんだな。
水槽でなくディスプレイだからって何でも水槽に突っ込んでいいのか?
人ン家の水槽を弄るのに局持ちだからって予算はないのか?
維持していくのも結構な手間と金がかかるぞ。

549 :
ご都合主義のテレビ番組に文句言ってもしょうがないよ

550 :
あの…質問です。
一日のうち、ライトはどれくらいの時間つけてればいいんですか?

551 :
>550
日の出〜日の入り

552 :
やっぱ、水草やら魚やってる人は荒んでるね〜。

553 :
盆休みに瓶の支配権とって来ました
速攻で実績が上がる植物教えてください

554 :
つまんないけどウォーターレタス、アナカリス、マツモ

555 :
浮草ならホテイソウ、サルビニアなども

556 :
やっぱホテイアオイだろう
がんがんに日光にあてればふえるふえる
それに花も咲くし
あとはハスだな
ハスの花もお釈迦様を連想してきれいです

557 :
蓮は・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

558 :
セキショウ+鷺草+スピードスター(とかいうアニメチックな商品名の草)
この三つと大きな鉢皿で湿地風のモノを作ったんだが
なんか、そういうの作ると水上化した水草も参加させたくなってきた。
アクアから園芸に乗り換えて…
今再び水草に手を出そうとしています(w
水槽は使わないという昔と違う付き合い方ではありますが…

559 :
今までカボンバやアナカリスを
入れていたんですけど
そのたびに喰われてしまったので
アヌビアスかナナに換えようと思うのですが
この2つの水草はヒーターがないと
いけませんか?
ほとんどの水草はヒーターいるみたいで…

560 :
あと金魚といっしょに
育てられる水草教えてください

561 :
>>559-560
ペット大好き板の金魚の質問スレでツッコミ入れておいたよ

562 :
>>559
金魚がDQNだと、アヌビアスナナといえどこうなる見本↓
ttp://jcv.web.infoseek.co.jp/04aquarium/kin31.html
けなしてる訳じゃなくて、ここの金魚タソは実に愛くるしいでつ。

563 :
>>559
> アヌビアスかナナに・・・
ナナってなんだ?
○○○ナナって名前の植物いっぱいあるぞ

564 :
スレ違いかもしれないけど、海草のアマモって水槽内で栽培できるでしょうか?
磯遊びをしてたら根っこのついた切れ端を採取できたので、今はとりあえずビンに海水と入れて
窓辺においてるのですが・・・。

565 :
ナナって毒あるんでしょ?

566 :
ナナ( ̄□ ̄;)ナント!!

567 :
なんかサトイモ科の植物って毒あんの多いな

568 :
>>564
その状態だと困難だと思うよ
昔、一時期海水ムセキツイ水槽やってたけど…
「サンゴとかムセキツイはまだしも海草の育成は困難」って
プロやベテランのマリンアクアリストは口を揃えて言ってた…
水草水槽の海水版があまりないのはそういうのも原因なんだと。
>>563
まぁ、普通ナナといえばアヌビアスナナなんじゃないかな?
他にもナナがつく草は色々あるけど、マニアじゃないとそんなん知らないだろうし…
…店でナナくださいとかいうと大抵アヌビアスのナナがくるでしょう?

569 :
おおきな口の〜木の実ナナ〜

570 :
>>566
MMRの「なんだって〜」(だったか?)のAA貼れや。

571 :
ナナ(nana)ってラテン語で、学名で使うときは「小型種」って意味だったよね、多分

572 :
結局金魚と水草は
一緒に飼えないってことか

573 :
水槽だと食われるカボンバやアナカリスも、
睡蓮鉢にしたら食われなくなった。いや、春先だけ何故か毟られるけど。
食うというより、ストレス解消してるのかなぁとも思う。
ウイローモス、スクリューバリスネリア、パールグラスなんか低温に耐えるが、
美味しそう…

574 :
>>573
ヒーターはいる?

575 :
>>572
エキノドルス系とかミクロソリウムの仲間を使ったらどうでしょうね?
葉が硬いからマシだと思いますが(ごめんなさい、これ本の受け売りです)

576 :
ヒーターは冬場の日中だけつけとけば
いいんですか?
前一ヶ月の間ずっとつけといたら
電気代が2万くらいに・・・

577 :
あまり硬い水草だと金魚の体が傷つく恐れが。
出目金系には避けたほうが無難。布製のイミテーションプランツがいいと思うよ

578 :
植えた水草の茎がどんどん溶けていきます(T^T)
なんでですのん?

579 :
水ができてないんでしょ

580 :
>>578
おれも最初に買ったときはそうだった
植物が成長していないのだな
要するに根が出ていないってことだ
主な原因として考えられるのは、
 ショップでの状態が悪かった
 十分な光、二酸化炭素(不要な種類もある)が得られない
だな
肥料不足というのはほとんど考えられない、というかかえってないほうがコケが
はえなくていい
まあ、光と二酸化炭素を適当に与えればほとんどの水草はショップの状態が悪く
ても育つとおもうが

581 :
ドラセナなんて、聞いたことない水草だなぁ。
ここ数年やってなかったから新種かな?
たしかドラセナって幸福の木だよなぁ・・・。
親が水草水槽はじめるって言い出したので、数年ぶりに水草売り場に行って買ってきた。
帰ってきて、持ってる本を調べてものってない。
ネットで調べて発見したら、「水中では育たない、切り花のような感覚で使う」とのこと。・゚・(ノД`)・゚・
水中で育て続けられているって人、いらっしゃいませんか?
>>578さんは何植えたんですか?

582 :
>>581
植たのはマツモと、たぶんカボンバ(?)
前からあるメダカ水槽が寂しいのと卵採取用にと入れました。
それまで植えてたオオカナダモは溶けることもなくて、
だから水もそれなりに安定してると思ってました。
今じゃほとんど浮いちゃってしまってます。w
いやまぁ、これでもいいんだけど。w

583 :
マツモとカボンバなら光量さえあれば育つと思うけど。
ライトは何Wですか?

584 :
20Wです。
あ、でも昼間の光量は少ないかも。

みなさんはどんな底砂使ってるんでしょうか?

585 :
>>584
うちは普通(?)に大磯砂です。
カボンバは高温に弱いと最近知ったけど、そのせい?
(だから熱帯魚水槽では難しいらしい)
今日親に言われて、二酸化炭素のボンベを取り付けました。
爆発しないよな?とドキドキしながら取り付けました。w
(自分の水槽はスプレータイプのやつなんで)

586 :
スプレータイプはほとんど効果ないぞ

587 :
炭酸ガスを大量に必要とするものはスプレータイプでは育たない
一日中はりついてシューシューするわけにもいかないし
やっぱ、最強は高圧ガスボンベなのだが
初心者はイースト菌による自作CO2がおすすめ

588 :
>>581
ドラセナは観葉のドラセナです
最近水中に沈めて使ってるのも見かけますが、一時的にしか持たないそうです
根の部分だけマングローブ的に沈めるなら種類によっては大丈夫という話も聞きます…
あと、ミリオンバンブー、あれ水槽に使ってる方は最近増えてるようです

589 :
>>586
>>587
・゚・(ノД`)・゚・
おかしいな、ちゃんと育ってたけど・・・。
また本格的にはじめるときにはガスボンベにします。
>>588
親に話したら、「詐欺だ」って怒ってました。w
自分は、知らずに買った自分たちの責任だと思ったけど。
(幸福の木でよかったんだったら数年ものの立派なのあったのにw)
ミリオンバンブーもドラセナってネットで見たけど平気なのかな?

590 :
>>589
>ドラセナ
すぐ近所で顔馴染みの店だと水槽の中のドラセナを指して
「これ、ドラセナだよ、園芸用の奴と同じ、すぐダメんなるよこれ」
って教えてくれますが、大して知らない店だったらどうなんでしょう…
というか…こういうこと言ったらアクアリウムショップの水草ってそういう
無理がある植物たち結構多いと思います(w
アヌビアスナナなんて水中の姿は仮の姿で本来は抽水植物だといいますし…
>ミリオンバンブー
アクアリウム系の人が使う場合多くは
水槽の端に挿したり、オープンアクアリウムやアクアテラの一部に挿したり、
変わった使い方だと濾過槽に挿したり(コケの抑制と不純物の除去に効果があるらしい)
そんな感じらしいです
…自分、最近水草をやってても「アクアリウム」なるものはやっておらず
アクア系のデータは本とネットだけなんですけどね。

591 :
ミリオンバンブー(萬年竹)
外かけ式フィルターの濾過部分(活性炭の入った袋など)を捨てて、その場所に差し込むだけでOK
大きくなったら適当に切り戻して下さい。

ドラセナ
植木蜂に植えて庭に置いとけ!

その他、ホームセンターで売ってる木本類は(ry

592 :
外掛けにミリオンバンブー良いね!
今は水槽前に瓶を置いて育ててるよ。
光も当るし。って外掛けに挿したら光が当らないじゃん。
光量は少なくても大丈夫?

593 :
>>590
>>591
ミリオンバンブーはそういう使い方するんですね。
勉強になりました。
我が家のドラセナは週末に植木鉢に植え替えてあげることになりました。

594 :
>外掛けにミリオンバンブー
他にそういう使い方出来るのってどういうのがありますか?

595 :
カボンバとアナカリス育ててるんですけど
だんだん葉の色が抜けていってしまうんですけど
原因はなんですか?

596 :
ミリオンバンブー=ドラセナ類は
生物の住んでいる水槽には入れない方が良いらしいよ。
何でも毒性がかなり高くて危険らしい。
エビがかじる、魚が当たって根が折れる等で樹液?が漏れると危険かも。
・・・と言う自分も以前は何も知らず水槽の端に引っかけて育てていました(^^;
特に魚たちに影響はなかったようですが水量で薄められて毒性が
下がっていただけかもしれません。
まぁ、魚の健康に気を使うなら水槽には入れるなと。

597 :
>>596
訂正>何でも毒性がかなり高くて危険らしい。
                      ・ ・ ・
     何でも毒性がかなり高くて食べると危険らしい。

598 :
>>595
説明が少なくて判断できません。
息子と娘育ててるんですけど
だんだん髪の色が抜けていってしまうんですけど
原因はなんですか?
こう言われて原因を答えることが出来る人はほとんどいないと思います。
水槽のサイズ・使用している底砂の種類・照明の明るさ
水槽を維持している期間・水替えの頻度・使用している肥料
などご自分の現状を出来るだけ詳しく書くのが
適切なアドバイスを聞くコツだと思いますよ。
とりあえず、一般的には色が抜ける症状としては
鉄分やマグネシウム不足による白化現象
もしくは窒素不足などが考えられます。

599 :
>>595
不足してるものを特定せずに、アバウトにぶち込むのは、
要らない藻や水まで元気な緑になるという、諸刃の剣ですが、
そういうのが気にならないなら、
光量不足か、肥料or元素不足に原因を絞って、
とりあえず、ハイポネクスとかメネデールとか活力剤とか、
お手元にあるものを、ほんのちょっと水に混ぜてみては?
鉢にやるよりずっと薄くていいですよ。入れすぎないように。

600 :
補足分が足りなくてすいませんでした
サイズは60cm水槽
砂は大磯砂
照明は20w一本
植えてから一週間
水換えは水が汚れ始めたら
肥料・CO2は使用してません

601 :
先輩っ、「淡黄砂」ってのは水草向きじゃないんでしょうか?

602 :
あの…誰かわかる人いたら教えてください。
検索してもわかりませんでした。

603 :
ホシクサって花咲くんですかね。
いつのまにか、先っぽが白いドラムのスティックみたいな形の
物が伸びてきているんですけど。これってつぽみ?

604 :
>>602
底床用として使用していい条件の砂は、
1.サンゴや貝殻を多量に含まない。
2.水質を変える物質を含まない。
3.pHが中性もしくは微酸性である。
4.砂の大きさが3mmから10mm以内。
5.通気(水)性が良い。
6.砂の表面があまりゴツゴツ、していない。などがあげられる。
ttp://www.guddy-jp.com/mizukusa/base%20sand.htm
だってさ。
後は人柱になってください。w

605 :
>>600
植えてから一週間というのが気になりますが
とりあえずメネデールかパイポネスク活力液を薄めて
加えて様子を見てみてはいかがでしょうか?
>>601
淡黄砂の実物を見たことがないのではっきりとは言えませんが
基本的に砂はのちのち締まってきてしまい、
通水性が悪くなる&根が張りにくくなるのであまり向かないと
言われているようです。

606 :
>>604>>605
なるほど、ありがとうございますm(_ _)m

607 :
>>605
レスありがとうございました
しかし今水草は金魚に食べられて
芯だけになってしまいました
また新しく植えた時に試してみます

608 :
ミリオンバンブーセールで3本百円だったので買ってきた。
早速外掛けに刺してみた。元のフィルター外さないでも行けるね

609 :
近くの川で水草を取ってきたのですが
そのまま水槽に入れるのは、まずいですよね
どんなトリートメントをすればいいですか
教えてください、お願いします。。。

610 :
続けてすみません、補足です。
うちには金魚の水槽とメダカの水槽があります

611 :
おしゃれ貴族URL http://www.osyarekizoku.com
スタッフの顔写真がご覧になれるURL http://www.osyarekizoku.com/gatex/gatex.cgi
をクリック。そしてユーザー名、パスワード共に ikasiteruhitotachi
と入力。

612 :
>>594
水槽の環境にもよりますが、気中葉の出る水草の多くが外かけフィルターに入れることができます。
>>608
根が伸びてくると、フィルターに絡まって扱い辛いよ
(根が伸びるのに時間かかるけどね)

613 :
フィルターのところでハイドロカルチャーやるのはどうでつか?

614 :
>>609
>近くの川で水草を取ってきたのですが
水草の種類と、採ってきた場所の環境が分からないと答えられない・・・

一般的に、野外で採集した水草には水槽に持ち込みたくない生物が付着しています。
それらを取り除くための水槽が1本あると良いと思います。

615 :
>>603
蕾だと思います。
国産のホシクサですか?
一年草なので花が咲くと枯れちゃいますよ・・・

616 :
花屋でパック入りの小さな睡蓮が売ってたから危うく衝動買いしそうになった
よく見たら「原産地東南アジア」とか書いてあったから
多分熱帯睡蓮だったのかな…ま、熱帯でも温帯でも睡蓮なんか大変だし育てる場所がないから
買わなかったけど…
あと最近、アヌビアスナナが陸上に馴染んでくれた
流木につけた物を陸に上げると抽水にしたガジュマルって感じがする…葉の感じが似てるし
でも管理が何気に大変な割にちょっとキャラが薄い…う〜ん
なんか園芸用の気中栽培であんまり見かけないのはこういう理由なのかな…とか考えてしまいました
今は有茎草(とりあえず簡単そうなキクモ辺り)の水上化実験をやってます

617 :
>>616
キクモは2-3週間で気中葉が出るよ。
屋外なら1週間で出そうだけどね。

618 :
>595
水温、PH、GHは?
カボンバが安価なのは、好条件下で増やしやすいからで、
強い水草という訳ぢゃない。むしろ環境の変化には弱いと思う。
俺は油断して何度も枯らした。
環境が激変するんだから、導入直後はCO2と光量を欲しがる。
植え込まずに、しばらく水面に浮かしてみては? 

619 :
>615
はい、ショップでは国産ホシクサとなっていました。
花咲いたら枯れちゃうんですか。楽しみのような残念のような。

620 :
>>619
うーん・・・生理現象ですから時期が来たら花を咲かせて子孫を残そうとしちゃいますね。
「出てくる花目を摘むと良い」とか「花が咲いても枯れない」とか言う人も居ますが、
自分の持ってるホシクサは秋になると枯れちゃいます。
近所の田圃で採ってきたホシクサが60ランチュウ水槽いっぱいに入ってますが・・・

621 :
ag

622 :
e

623 :
もう少し涼しくなったら新しい水草植えようかな
ホシクサにしようと思っていたけどやめておく

624 :
コケがおおくなってきた
恐らく濾過がつまってるんだろうな
暑いので掃除する気もおこらん

625 :
子供が縁日で金魚とってきた
水草水槽に入れてあげてくれって。。。。どうしよう

626 :
>>625
金魚飼ったことある?
あるなら何もいうまい…

627 :
>>625
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

628 :
ネットで調べたら、おもしろうそうなので発酵CO2やってみました。
簡単に出来て、出る量もちょうどよくて(・∀・)イイ!!
もっとはやく知ればよかった・・・

629 :
>>628
マジっすか!?
最近、自分もやろうかと思ってたとこです。
どんな容器を使ったんですかい?

630 :
>>629
ちったぁ検索汁。
炭酸系のペットボトルだったらどれでも良いよ
サイズは見た目と寒天培地を作る手間との相談。

631 :
>>629
コカコーラの1.5Lのペットボトル。
蓋に電動ドリルで穴を開けたけど、穴の大きさが足りずにガスで釘をあぶって開けた。
(釘使った方が全然楽だった)
そんで、ニッソーのエアチューブをつなぐプラスチックのやつを差し込んで接着。
で、完成。
ゼリーの素15g、砂糖450g、水450cc、ドライイースト小さじ1杯(たぶん)でやってます。
これで60cm水槽でちょうどいいくらい。
量についてもっと詳しい人いたら詳細きぼん。

632 :
「ガス」であぶった物で穴が開くんですか!!

633 :
>>632
ペンチで釘もって、ガスレンジで赤くなるくらいまで熱してやったんだけど。

634 :
要は熱でとかしてるんだよね?
小さい穴を線香を使って開けるように。

635 :
侘び草買っちゃったよー!最初はしょぼいと思ったけど
大きくなるうちに…これはこれでイイ!かもしんないと思えてきた
悪くないが…悪くはないんだが…
なんか一癖ある商品だ…まぁ、天野のはみんなそんな感じするけど

636 :
水中で咲く花を探しているのですが梅花藻以外で
咲きそうな可能性のある植物って何かないですかね

637 :
侘び草がぼったくりだと思うのは俺だけ?
ADAは元々高いけど・・・

638 :
アヌビアス・ナナとか、イトタヌキモとか、
光が強いと、水槽内でも咲くみたい。

639 :
>>634
はい、その通りです。
熱してジューってやりました。(異臭注意w)
日本語変だった?(´・ω・`)

640 :
>>632は「ガス」でどうやってあぶるんだ? と思ったに違いない
「ガス」はただの燃料で、それ自体は熱を発するものじゃないからな
いや、文章の流れで「ガスを使った発火装置」というのは十分理解できるんだが。。。

641 :
>>638
水槽:60cm水槽
濾過:底面濾過
ライト:2灯
底庄:大磯(2-3年使用)
CO2:なし
こんな環境でもタヌキモ咲きましたけど

>>631
「ガスで釘をあぶって」 ⇒ 「ガスコンロの火で釘を炙って」
ぢゃないのか?
ガスバーナーかも知れないけど・・・

642 :
ガス火かガス炎あたりでいいにしろよ
藻前ら細か杉、なんだか語学博士みたいだぞw

643 :
http://cgi2.synapse.ne.jp/~palikare/PerrineMonogatari/img-box/img20030921132441.jpg
この水草の名称を教えてください。ペット板では放置されました・゚・(ノД`)・゚・。

644 :
ミズユキノシタだと思う

645 :
ウォーター・カーナミンに見えるが・・。
かなり記憶が曖昧だけどね。

646 :
>643
ミズユキノシタは、葉が互生ですから違うです。
なんとかカーナミンでしょう。

647 :
>646

ヤフってみたら
「本カーナミン」Cardamine lyrata
ttp://solecism.jp-biz.net/plants/Linderniaanagallis/Linderniaanagallis.htm
でないか?

648 :
>647
スマソ よく見たら「ウォーターカーナミン」
逝ってきまつ

649 :
リシマキアみたいにも見える。

650 :
そうだね、リシマキアに見えるような

651 :
りしまきあで何日ひっぱることやら

652 :
更に引っ張ってみる
Lindernia anagallisなのかLysimachia nummulariaなのか・・・
どっちだろ?

653 :
水草が成長しません。何かよきアドバイスをお願いします。
ライトは6時間、明るいところに(直射じゃない)水槽を置いています。

654 :
>>653
ADA製品を使えば、波動で水草がぐんぐん育ちます。
…それがいやなら、少しは詳しい情報を書け。

655 :
>>653
ttp://www.adana.co.jp/letstry.html
ここみて勉強汁

656 :
adaの水草はいつ見ても美しい
思わずada教信者になりそうだね
adaの器具を使わずにあれだけ美しい状態を作るのが目標です
夏の盛りが過ぎたので来週あたり、水槽大掃除だな

657 :
秋からは水草が熱くなるシーズンですな(個人的感覚)
60cm水槽で2灯の蛍光灯、二酸化炭素供給無し、外部フィルター、
底床はアクアソイルという環境なのですが、グロッソの草原を夢見た時に
この環境でもグロッソはグングン育ちますか?

658 :
>>657
発酵式でCO2加えればいけるんでないかい?
ウチは管理の悪いHCでトロピカ製のグロッソがほぐれて
他の安い水草に絡まってるのハケーン。その水草も悪くないしと
ネタで買ったら2房から大繁殖。
ちなみに60規格大磯3灯発酵式プアー環境っす。
ガンガン増える水草に1000円以上はどうよ?ってなもんで。
肥料はイニシャルスティックにメネデール・カリ水溶液・木作酢を気分で少々。
グロッソはは育つかどうかよりも綺麗にそろえられるかが問題かと。
古い葉から枯れて醜くなるし、葉のサイズも密度なんかでまちまち。
そろそろ一端はがして揃うように植え直そうかなぁ・・・

659 :
>>658
なるほど、二酸化炭素ですか。
しかし二房から大繁殖とは・・条件が揃えば爆繁する水草なんでしょうか。
まずは増やすのを目標にして明日ショップに行ってきます。
早く綺麗に揃えるというところで悩めるようになりたい・・。

660 :
環境さえ整えれば成長が速い有茎草のグロッソスティグマはマッハで殖える
ポット売りじゃなくてショップで調子よく育ってるものの成長点を分けてもらえばひと房から草原にするのも夢ではない
てか658だけじゃなくてウチも実際そうだった
657は外部フィルターでライトの追加が出来るんだから4灯にして
発酵式でもいいから炭酸ガス入れてみ

661 :
もうひとつ
ひと房(1節)のグロッソを植えて4〜5節程に殖えたら
一旦抜いて節ごとにハサミでバラして
少し離して植え直してやるといい
それぞれの節がまた殖えたら同じことを繰り返す
こうすると絶えず成長点が得られてウマー
重なりが少ない状態での絨毯が出来上がる
成長が速い分古い葉が枯れたりコケたりしやすいが
そうなったら躊躇なくその部分を捨てた方がいい

662 :
>>660-661
心強いアドバイスをありがとうございます。
二酸化炭素はADAのセットもの(中古)を手に入れたので
次はライトをもう二灯増やそうと思います。
(と言っても経済的な問題で来月以降になりそうですが・・。)
ライトは後になりそうですが、節ごとにバラして植え直す方法は
明日からやってみたいと思います。

663 :
ライトはすぐ増やしたいところだな
光量がないと二酸化炭素が無駄になる
グロッソを急にふやしたいならなおさらのこと

664 :
>>662
レギュゲトおめ
ADAの現行タイプは廉価な汎用ボンベ使えないから
下記とかで変換アダプタ入手しておくといいよ
http://www.mizukusa-greens.com/good/regyu/adp.htm
グロッソは肥料を多めに要求するから
コケないようにがんがれ

665 :
>>663
増やしたいとは思うのですが、来月までは生活が苦しいので・・。
とりあえずデスクライトでも当ててみようかと思っています。
>>664
変換アダプタですか〜。購入を検討してみます。
肥料は液肥と底床に埋めるタイプはどちらのほうがいいのでしょうか?

666 :
個人的にはじっくり育てるなら
別に今の2灯でも良いと思うよ。
有形草の根性をなめてはいけない。
奴らは多少暗くても成長が遅くなるだけで
侵略してくるのだ・・・草だけにまさしく根性だな。

667 :
ウオータースプライト植えているのだが
これがふえてふえてしょうがない
しばらくほっておいたら水面すべてをおおいつくしていたよ
おかげでガラス面には光があたらずコケ無しですが
グロッソに光があたらないもんだからひょろひょろと上に伸びで枯れてきました
まあ、あんなにふえるんだからだいぶ水の浄化には役立っていると思いたい

668 :
今日ホテイソウをベランダの金魚のいる鉢に入れたのですが
これは冬を越せるのですか?多年草?

669 :
>668
本来は、枯れる予定ですが、各地で帰化が確認されてます。

670 :
>>668
ベランダレベルでは枯れちゃうね。

671 :
室内で、水槽のヒーターもライトも使わず、
窓からの光線だけで、冬越しさせる人います?>ホテイアオイ

672 :
また来年買えば??
何十円でしょ
ってうクソレススマソ

673 :
>>672
こないだ行ったお店で、プランターに入ってて「ご自由にお持ちください」でした。w

674 :
ホテイアオイは、鉢に土植えして冬を越させる
という方法をどこかで読んだことあるけど…
そうすると浮き袋は無くなっちゃうらしいけど、
耐寒性も増すのかな?
それとも水槽を移動させるよりかは楽なんで、
暖かい所への移動(昼外、夜屋内とか)をこまめにするってことかな?
実際にやったことないんでよくは知らないけど
やってみた方居ます?>ホテイアオイ土植え

675 :
冬越し云々よりも花付きのためだと思われ>土植え
確かに浮き袋は無くなったけど
花はたくさん咲いたな。

676 :
臨時収入があったので2灯ライトを追加して4灯にしました。
二酸化炭素供給も始めてみました。
初めて水草から酸素の粒が浮くのを見ました。感動でした。

677 :
屋外に置けば、直接日があたらなくても泡だらけになるもんな。
あらためて、太陽光線ってすごい威力なんだな。
人間も時々は太陽光線の下に出ないと駄目になりそうな気がしてきた。

678 :
昨日、水草全部抜いて砂利も掃除して植えなおしました
砂利もきれいにしたのは3年ぶりです
砂利の中からデニボールでてきました
嫌気濾過??が行われているらしく異様なにおいがしました
グロッソを適当に植えて4灯つけてCO2ガンガン添加して
半月後が楽しみです

679 :
デニボールって効くの??

680 :
>>678
異様なにおいがするということは嫌気濾過が正しくおこなわれてないのでは?

681 :
>>678
硫黄のにおいだったら、硫化水素では?
嫌気濾過が失敗すると発生するみたいだけど。

682 :
誰かアサザは要らんか?殖えすぎてこまっとる。
自然界では減少が心配されているそうだから
すてるのも偲び無いし・・・

683 :
アクアガーデニングとかいう本買った人いる?

684 :
>>681
硫黄のにおいです
ムダなことしていました
嫌気濾過ってネットでずいぶん調べたけどもムズカしいのね
装置の作り方もそうだけど、それで確実に脱窒がおこなわれている
かなんて正確にはわからないし
市販の嫌気濾過装置だって実際のところはわからない
やっぱりマメな水換だな

685 :
>>684
海水だとモナコ(風)水槽ってのがありますね。
結構いい加減でもうまくいくらしい。w
淡水だとかなり難しそうですね。

686 :
スレちがいだが
おれは昔海水をやったことあるけど難しさは水草の比じゃないね
お金をかけて器具をバシバシそろえなきゃいけないし
混泳させる魚の品種選びも結構シピアだし
結局コケだらけにしてしまうんだよ
私の趣味のためにかなりのお魚さんが犠牲になりました
きれいな海水水槽をみると尊敬してしまいます

687 :
>>686
海水のことは良くわからんけれども
きれいなら海水水槽でも水草水槽でも尊敬できる。
貧乏な俺から言わせてもらうと、どっちも金掛かる。
多くの手間を掛ければ金も抑えられるかもしらんが・・。

688 :
>686サン スレ違いスマソ > ALL
逆に海水しかやってないから淡水の難しさがよく判らないです。
今は海水も各種機器の性能うpに伴い、昔に比べて管理はちょっとだけ楽だと思うです。
でも混泳可否の判断なんかはやっぱり経験に依るところが大きいですね。
複数水槽を維持していた頃は混泳に関しては楽だったんですけどw
うちのはお世辞にも大きいとは言えないですけど、水も生体もピカピカピチピチ
珊瑚もクネクネしてますよ。淡水の水槽も欲しいのですが設置場所が無くて
諦めています…。

689 :
オレ昔クマノミとイソギンチャクの共生にあこがれて買ってみたが
ぜーんぜんダメだったよ
イソギンチャクは落ち着きなくあちこちさまようし
すぐに死んじゃったし
コケだらけになって
でも、コケボーボーだと硝酸塩を吸収してくれるのか知らないが
安定するんだよね
見栄え最低だけど

690 :
>>689 またスレ違いスマソ>ALL
共生するクマノミとイソギンチャクの組合せが違ったのでは?
仮にあっていたとしてもなかなか共生してくれない場合もありますよ。
見栄えが悪くても安定が一番。淡水も水草も海水も一緒ですよね?

691 :
>>690
> 見栄えが悪くても安定が一番。淡水も水草も海水も一緒ですよね?
でも見栄えが悪ければ何のために管理しているかわからん
やっぱり、きれいな水槽をながめるのは時間を忘れてしまうくらい
そのメリットがあるからこそなのよ

692 :
>>691
690だけど一理ありますね。自分の水槽は何時間見ていても飽きません。
苔でも生えてたら、即掃除(磁石ですいすい)してますw
もちろん水は常にぴかぴかの状態です。

693 :
>>689がセットした水槽のイメージが出来んのだが
小さな水槽にサンゴ砂とライブロック入れて
クマノミ 1ペア、イソギンチャク 2-3個、ホワイトソックス
こんな感じか?
イソギンチャクは居心地のいい場所に移動するので
水槽の前面にくっ付いたりするのはよくあることです。


694 :
我が家の淡水水槽は水代えを20年してませんよ。
みなさん、水槽にサカナを入れすぎ何じゃないの??

695 :
オレのところは水草いっぱい、魚いっぱいいれるようにしている
だって、きれいなんだもん
おていれもいっぱい

696 :

おさかないっぱい、おていれもいっぱい。 なんかかわ(・∀・)イイ!!

697 :
手間を掛けるとかなんとか言ってるけど…
そんなアクアリウムは「原初の理念から見た理想的なアクアリウム」
つまり、「一定空間内でのドラマ」的な意味合いの強いアクアリウムからすれば、
「価値の低いアクアリウム」なんだよね。
なるべく人の手が入らないようなスタイルの方が
メンテにあれこれ手間が掛かる水環境より全然凄いと思うんだけど…(あくまで個人的感想だけど)

698 :
>>697
http://www.colors-ap.com/
こういうのが理想?

699 :
>>697
色々な人が居て、色々な切り口が有って良いのだと思われます。
697さんの意見に、自分は120パーセント同意ですけれど
不自然極まりない水槽を、人智をかけて維持していく昨今の
アクアリウム構想に対して、自分的には敬意を表しています。
だって、あんな不自然な組み合わせの植物他環境なんだから、
人手を入れなかったら2〜3週間で環境破壊が起こりそうです。
それを一所懸命維持する努力をし続けている人達を横目で見ていて、
そのエネルギッシュな行動に賞賛を禁じ得ません。
自分なんかは、出来るだけというか、全く手を掛けなくても良い様に
水槽の底面積に対して、水草の割合、植物的構成、水族の選定と、個体数
の割り出しを厳密にし、超安定的な環境を構築します。けれど
それの外観は、まったく寂しい物である事は事実なのです。
我々が、此処で何を言っても異端者になってしまうのは此の点だと思いますよ。
ここのスレッドに集う方々は、人為的な無理難題、そして人としての我が儘
を植物達に従わせる、その見返りに、植物その他には、頻繁なメンテナンスを
要求され、其れに実際に答えている訳ですからねぇ。
所謂、方向性の違いなんですよね。 ですから、どっちも正しいと思っています。
>>698
ご紹介戴いたHPは、ウソの無い良い出来だと思いますよ。
石頭の方ですと勘違いして掛かるでしょうが、アレで居てかなり公平な内容だと
思います。
こうした内容は、園芸にひたすら走り園芸植物を極めていくタイプの人間と、
庭園の見栄えをも考え、こうした事に頓着する所謂「ガーデニングピープル」とが
醸し出す摩擦に、実に酷似しています。皆さん自身が、広い見識を持たれると解決
出来る事柄である事は疑いの余地もありません。

700 :
なんかイイ議論だね
といいつつ
700ゲットニダ ━━<ヽ`∀´>@∀@)`ハ´)´Д`>━━!!!!

701 :
>>700
(・∀・)カエレ!!!

702 :
もうコネ━━(゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(Д゚ )━(゚Д゚)━━ !!!!!

703 :
ブクマ付け直し ログ取り直し 疲れた

704 :
CO2を添加したいのですがペットボトルを使ったやり方ありますよね?
あれってどうやるんですか?
なんか安価で出来るらしいのですが…?

705 :
>>704
CO2大型ボンベ(酒屋で注文) レギュレータ 分岐 スピコン
これを揃えた方が安上がり。
 

706 :
>>704
ttp://www.ae.wakwak.com/~katsu2/aquarium/diy/diy_4.htm

707 :
発酵方式だとたまに水が逆流することないか
発酵が終了すると逆流するのかなあ
おれはズボラだからほとんど点検しないんだけどペットボトルいぱいに
水槽の水がはいっていることよくあったよ
要するに管理が大変なんだよね発酵式は

708 :
>>707
そりゃーエアストーンが荒すぎもしくは発酵が弱すぎだろ。
エアストーンが荒すぎたり発酵が弱くてペットボトル内に気圧が保ててないと
チューブ内のCO2が水に溶けて気圧が下がり逆流する。
ウッドストーンや目が細かいエアストーンなどである程度気圧が保てているか
ちゃんと連続発酵していれば吸収された分以上に水を押し戻すので
逆流は起こらない。
発酵式は均一な発生量を保つのは難しいが管理は楽だと思うぞ。

709 :
>>707
ひょっとして水面より下にボトルおいてないかい?

710 :
逆流防止弁つければいい。
毎日の管理ってのも明かり消す時にボトルの栓緩めるくらい。

711 :
うちの逆流防止弁は逆流を防止してくれない
平気で逆流するよ
あれって寿命があるの??
ADAの逆流防止弁はかっこいいが高いし

712 :
寿命あるみたい。
うちには3つあるけど、3ヶ月くらいで駄目になったのも。

713 :
>>711
逆流防止してくれない逆流防止弁って
逆流防止弁ぢゃねーじゃんっw

714 :
うちの逆流防止弁はいっぺん逆流したら、中のゴムみたいなのが水分で緩んだらしく、
もう二度と防止してくれなくなりました。

715 :
結局、カボーションルビーなのでしょうか?
他にないかな、少しくらい高くてもしっかりしたやつ。

716 :
自作汁( ・∀・)イイ!
ガラス棒かってきてバーナーで焼いて
ムズカしそうだが
ちなみにCO2カウンターは自作した(あんまりきれいでないが)

717 :
カボーションルビーもしっかり逆流するんじゃかったっけ?

718 :
逆流しない逆流防止弁ってないのか
モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!

719 :
うちの逆流防止弁もだめだ
防止してくれない
それも買った当初から
だから水が電磁弁までいっちゃっている
それでも3年ほど何の問題もなく動いているのでそのままほっておく

720 :
しかし何で逆流するのかな。
電磁弁閉まったら、逃げ道無いから水がはいってこないと思うが。
微妙にエア漏れしてるのか。

721 :
チューブの中のCO2が少しずつ水に溶けて、
CO2が減った分だけ逆流するんじゃないかなぁ。
今はテトラのやつ使ってるけど、2〜3年使って一度も逆流なし。

722 :
>>720
確かに変だな
エアもれしてるのかな
確かめてみよう

723 :
うちのも逆流します。。。
思うに、ゆっくりとした逆流には効果がないのか?
と思います。

724 :
なーんだみんな逆流するんじゃないか
おれだけだとおもったよ
要するに逆流防止弁は逆流するて結論だな

725 :
>>68
なんかねー今日は人が多いというか、
一度に沢山のスレ見る人が同時に2、3人来てるもよん。
潜ってレスつけてっても、リロードしたら上に新着来てて、
無限ループに陥ってるんですけどw 正直困った…

726 :
誤爆スマソ…

727 :
オトシンクルスって結構短命だよね
水草水槽なら何匹でもほしいところだが高価だし。。。
繁殖してみようかな

728 :
逆支弁にも当たりハズレがあるから
ハズレを買うと抵抗ばかり大きくなって使ってる意味が無いよ。
個人的にはテトラの逆支弁が好きかな^^
なお、1度逆流した逆支弁は使い物になりませんので諦めて捨てましょう。
もしくはエアポンプ用に使いましょう!

729 :
>>727
短命って・・・・
普通に飼ってれば2年は生きるぞ

730 :
2年って他のペットとかと比べるとだいぶ短命な気がしてしまうけど。

731 :
あんな小型魚なら2年は長い気がするが。。
でも、オレのところでは2年も生きてないと思う
コケは十分にあるのに( ; ゚Д゚)

732 :
じゃあ前に買ってたブラックモーリーが1年半くらいで☆になっちゃったのも
おかしいことじゃなかったのかな?
自分は飼い方がまずかったのかって凹んだんだけど。

733 :
半年くらいで繁殖可能になり1年半くらいで★になる。
>>727の言いたい短命ってのが
1-2週間なのか1-2年なのかが分からん
ただ、メンテしないで問屋から入荷したものを
そのまま売っているような店だと1-2週間で半分以下になるが・・・

734 :
>>731
コケがいっぱい⇒全部ヒゲ状のコケだったら笑うぞ

735 :
>>732
1年半も生きれば十分だと思う

736 :
ブラックモーリーほしくなったなあ
いまのところカージナルテトラとエビだけだから黒いのいいなあ
本当はエンゼルフィッシュがいいんだけどエビ食べちゃうだろうし

737 :
アクア板で見たけど、逆流防止弁はなるたけ先っちょにつけるのが(・∀・)イイ!!らしい。

738 :
アクア板ってできたのか?
以前ペットからアクア関連を分離するとかいっていたけど
ますます、このスレ寂れるかな

739 :
http://hobby.2ch.net/aquarium/
アクアリウム板できたみたいだね。
でも、このスレは水草を園芸としてとらえてる人のマタリ場だから、棲み分けはできるんじゃないかな?

740 :
おおできとるできとる
今度ヒマがあったら一通りみてみるとするか

741 :
>>739-740
気付くの遅…w
引越し、新しい水槽立ち上げたようで面白かったYO。
ネタスレなので一回目の引越しで置いていかれた
やる気のないヤマトヌマエビ君たちのグダグダっぷりにワロタ

742 :
オトシンって多くの場合…
・エサ不足(コケ以外にも植物性のエサが必要)
・流通段階でのスレ(多くは野生採集の個体)
で死ぬらしい
自家繁殖という姿勢は、野生の生き物の消費を抑えるという意味合いでは
いい事だと思うんだけど…オトシンの繁殖は難しいらしい。
似た様な魚の「オトシンクルスネグロ」なら繁殖が容易らしいから
そっちで挑戦するのがいいかと思う。
水草の話じゃないんでsage

743 :
オレもオトシン増やしたいと思っているんだが
エビが爆増しているしコリドラスもいるのでなかなかオトシンに餌が
いくか疑問なんだよね
かといって水槽増やすわけにもいかないし

744 :
オトシンの繁殖
ttp://www.yoshiwo.jp/questionb/q0493.html

745 :
結構オトシン繁殖むずいなあ
おれは魚の繁殖ってこと自体やったことないんで(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
ブラインの稚魚って段階でもうおてあげ
水槽だって別に増やせないし
我が家のコリドラスみたいにいつのまにか増えていたってのじゃないとなあ
ちなみにランプアイも知らない間にふえていた

746 :
繁殖といえばエビだな
これ定説

747 :
ミナミヌマエビが( ・∀・)イイ!

748 :
ミナミいいよね
ヤマトみたいに水草ほとんど食べないし
おれは水草やるのには必需だとおもうのだが
なにせ飽和状態になるまでガンガン増えるからね
ヤマトみたいに死んでしまわれたら買い足すってこと不

749 :
ロタラ植えたんだけど光量が多いと横に這うね
茎が底床に平行に伸びて節から根が出てく
背を伸ばして背景用にしたかったのだが。。。
生き物をコントロールするのは難しい

750 :
そもそも
このすれいやに寂しいな

751 :
みんなアクアリウム板に引っ越したのかな・・・

752 :
>>749
ロタラは底庄を這うように広がってから上に伸びてくるのが正常
植えて直ぐに上に伸びるときは元気が無い状態
(但し、過密状態の場合は最初から上に伸びてきます)
光量を調整すれば這わないようにもできるけど
本来は明るい場所で育つ植物だから光は強い方がいい

753 :
うちの水槽ではロタラとグロッソの爆殖を放置中
グロッソはさすがに成長が早いので、あっというまに底を埋め尽くしたが
ロタラがその上から覆い尽し根をグロッソの間に打ち込んでいる
さすがにロタラは上に伸びることができるのでグロッソはかなわないな

754 :
屋外でグロッソは自分もやってみたい。
室内でやるより簡単みたいだし越冬も出来るようだし

755 :
ニラみたいな水草が増えすぎたんですが処分できません。
誰か励ますか説得してください。
おねがいします。

756 :
>>755
バリスネリア・なんたら?
大きなプラケ買ってきて、外に余りモノ投棄用の水槽を作ればよし。
水草の運命はその時点で、君の手を離れて自然にゆだねられる。
ボウフラ対策にメダカやアカヒレ入れておけば、
見てくれはともかく、計算でない味わい深い世界ができる。
もちろん、エアやフィルタなんて面倒なものはいらない。
バリスネリアだと底砂は必要かな
うちでは菖蒲湯みたいに放りこんだままにしたら、溶けた。

757 :
>756
ありがとう
そうしようかな。
近くの池に投げ込もうと考えてたんだけど。

758 :
>>757
帰化するおそれがあるので、それはやめてください。お願いします。

759 :
しまった。メール欄にsageでした・・あげちゃってごめん。

760 :
>757
うちの近くにはジャイアントバリスが帰化してる川があるんだが
それを見るたびに何ともいえない嫌な気分になってくるので
>758同様、それだけはやめてください。

761 :
日本の水草だと思っていました。
投げ込まなくて良かった。

762 :
このスレ、まったりすぎ・・

763 :
琵琶湖にちぎれてぷかぷか浮いてるのは、スクリューバリス?
あれはネジレモで、帰化植物ではないよね。
それとも既に他のバリスネリアにも侵攻されてる?

764 :
>763
ネジレモ=スクリューバリスだったはず。
ちなみに知ってると思うけど、コークスクリューバリスってのは別物ね。

765 :
グロッソって越冬できるなら帰化してるところあるのかな

766 :
>765
その可能性が無いとは言い切れないからなあ・・・
グロッソじゃ無いけど、うち(関東)ではプロセルピナカが越冬したよ。
プランターの中をのぞいたら新芽が出てた。
ところでおまいら、まったりしすぎですよ。
暖かくなってきたんだから、もう少しカキコしる!ヽ(`Д´)ノ

767 :
外水槽の溶けたアナカリスの古葉の下から、
ほとんど茎だけだけど、ハイグロフィラが一本出てきた。
水温0度に耐えたか。エライ。
ついでにアカヒレ3尾も無事越冬。
おまいら、メダカみたいに底のヘドロに潜りもせず、
じっと寒さに耐えてるようだったから、心配だったんだYO

768 :
アカヒレ水温0度に耐えたか。エライ。

769 :
ウチワゼニクサが殖えて殖えて困る。
室内(窓際)だと元気ないのに屋外だとどんな容器に入れようが氷が張ろうが元気!

770 :
今日は自宅に睡蓮鉢を設置する予定。
水槽で殖えすぎた水草を植えます。

771 :
食用のセリを買ってきて、バケツの水に浸けておいた。
もっとわんさか増えると思ったけど、這々の体で生き延びてるって感じ。
で、室内の金魚水槽にも同じように入れてみたけど、
あっという間に溶けて無くなっちゃった。光不足みたい。残念。
こんどスパティフィラムを沈水化させてみたいと思ってます。

772 :
帰化ネタを投下。今年(も)外放置で冬を越せた元水草達。
条件は陶器の鉢植えとプランターと庭植えの三種類。
場所は千葉。雪めっちゃ積もった時あり。鉢植えもめんどくせーから雪の中に放置。

・グロッソスティグマ(数年目、鉢にて生存、葉が吹いて二ヵ月で鉢から溢れだす)
・ヨーロピアンクローバー(数年目、鉢にて生存)
・コブラグラス(数年目、鉢にて生存、かなり生命力強い根がヤバい)
・ヘアーグラス(数年目、鉢にて生存、まぁ日本にもある植物だし)
・サクラタデ(数年目、鉢にて生存、まぁ日本の植物だし)
・ラヌンクルス(二年目、鉢、プランターにて生存、生命力最強危険過ぎる、黄色い花咲いた)
・インドクローバー(二年目、鉢にて生存…と思われ、まだ葉出てないが根は明らかに生きてた)
・エキノ複数種類(数年目、鉢にて生存、先日やっと葉を展開、深緑系はまだ)

773 :
アマゾンソード(二年目、庭にて生存…と思われ、根はバリバリ生きてるが葉の展開はまだ)

数年やってみての感想だけど、いくつかヤバい種類の草もある。
要するに、放置したら絶対帰化するだろうなぁと思われる草。
実験として前やったが、グロッソなんかは雪の振る中の庭直植えでも翌年ワラワラ葉が出てくる。
どいつもこいつも冬には一度枯れるんだけど春から夏になると水やってれば復活してくる。
(その実験グロッソはしっかりと除草しますた。今はアスパラ植えてまつ。)
また去年実験したラヌンクルスはグロッソなんかと比較にならん位ヤバい。
なんか土の中に小さい球根みたいのを作っちゃうし根もすごい頑丈。
コブラグラスも鉢で半年水も光もやらないで影に放置してカラカラにしたやつが、
全然平気で生きてた(鉢の土の中の方ではモヤシみたいに白く生きてたガクブル)。

んで、管理自体はプラスチック製の鉢植えが一番だと思う。
水切れがかなりダメージになる感じで陶器のヤツだと調子上がるのにどれも時間がかかる。
またホームセンターで売ってる土に腐葉土混ぜると安定する。
イチゴを飼育するような土がベストっぽい。
不思議なことにミズゴケを用土にするとイマイチだったり。

くれぐれも庭の土の上に鉢置かないように。鉢の底の穴から帰化するから。

774 :
あーあと冬越せなかったやつは、名前忘れたけどチャームのおまけでもらった葉の茶色いクリプト。
夏から秋は葉がワサワサしてたんだけど、数センチ積もる雪を浴びたら一瞬で葉が消えた。
かなり調子よかったから春になったら出るかなぁと思ったけどダメだった。

775 :
4連投スマソ…ちなみにグロッソはかなり小さい白い花が咲きます。
どれも玄関脇に置いてあるので、異様なコレクションだけに客ウケはイイ(・∀・)デスヨ


皆さんも水槽から溢れたコケ塗れの水草を、捨てるなら試しに鉢に植えてみましょう。
きっと新しい出会いが。(イチドカレルケドカナリノカクリツデフッカチスルカラミズヲキラサズニ)

776 :
>>772-775
乙!

777 :
>>772-775
それらの植物は、水に沈めたりしないで、陸生植物のように管理したのですか?

778 :
>>777
そう。ホームセンターで買った鉢とプランターの土とかいうのだけ。肥料も基本的に無し。
(エキノ類はやらないと年々小さくなるので毎年春〜梅雨にアクアフローラ1粒ブチ込むけど)
管理は水やり朝夕2回(理想は3回くらいだと思うが俺は無理)植え替えも無し(年1土足しのみ)
水槽から庭に出すタイミングは春〜夏の雨の日が理想的。水中葉はどうあがいても一度枯れるので。
寒い時期に放り出すと失敗する確率が高いので注意。
これで、普通の陸生植物のように管理できてます。グロッソなんかが展開は一番速いかも。
2〜3株(葉と根)を鉢に植えて少し上から土かぶせとけば、今の時期なら2、3日で葉出すと思うよ。

779 :
こいつら本当に水草なのか・・・

780 :
>>778
丁寧な回答有り難う御座います。
しかし驚きですねぇ 水草は水の中か、精々湿った土に植わってる物と思ってましたが
常識が覆りました。勉強になります。

781 :
写真とったよ。デジカメじゃなくて普通の一眼で。
現像しないといけないから数日かかるけどうpするよ。
昔はグロッソなんて超高級水草だったんでしょ?自分はその頃まだ
ガキだから実感無いけどさ、なんか色々考えさせられるものがあるよ。

782 :
>772
そのラヌンクルスってパピュレントゥス?
リモーセラなんかは北方系の草だから、湧水起源の池や川なんかは危ないだろうね。

783 :
水草を水を張ったプランターに植えたら
本当に水上葉化するんですか?
ロタラやらルドヴィジアやらをトリミングしたので
これを植えてみようかなと思っているのですが。

784 :
>>782
うーんちとワカランスマソ。ワカラン理由を書くとくぁwsでrftgyふじこおl;p
ワラワラ出回る前にも一便?来てるのですよ。そこで手にした。
その時は少なくとも漏れはsp.として手に入れたのですよ。
葉で違いが明確なら後の画像で。複数ある事初めて知った恥。。
>>783
水張らなくても余裕。ただ切った上の部分を植えるより
下の根のついた方じゃないと展開は難しいかも。

785 :
今日、スーパーの花売場で、ボトルに入れて、水草が売ってあった。
キンギョソウが、、、、、なんと980円。
驚いた。

786 :
キンギョソウって英名スナップドラゴンのあの???
、、、、、んな訳ないか。

787 :
写真できたけど…見たい人いる?いればうpする。うp場所クレクレ。

788 :
>>787
見たい。見たい。ここでどう?500Kbまでなんだけど。
ttp://zip.2chan.net/z/futaba.htm

789 :
了解。今から大学なので今夜帰ってきたらうpします。

790 :
うpマダディスカ・・・(´・ω・`)

791 :
朝日の集金か何かでもらった暮らしの風邪とかって冊子に
アクアリウム特集掲載age

792 :
パールグラスって屋外越冬できますか?@大阪

793 :
蚊対策に屋外にメダカ飼うことにしました。
15×25センチ、深さ15センチくらいで、
3.5リットルの水が入る半透明プラスチック容器で飼うつもりです。
睡蓮などで葉陰があるとメダカにいいらしいんだけど、
水草って、まったく知識なし。
安くて手がかからなくて、できればかわいい花など咲いてくれて、
ホムセンなどで入手できて
上記の大きさの入れ物でOKっていう水草ってどんなのがありますか?

794 :
普通の金魚草みたいなのでも白くてカワイイ花咲くよ
手もかからないし。メダカも卵うみつけるし。

795 :
>>793
ホテイアオイは綺麗な花がさくよ。

796 :
RESありがとうございます。
昨日花屋とペットショップをまわってきました。
ほとんど品数もなくて、結局購入したのはアマゾンフロッグピット。
花も咲かないみたいでさみしいけど、大きさとかこれくらいが手ごろかな…と。
ホテイアオイもあったんですけど、けっこう大きなのが水盆にびっしりと詰まってて、
なんか…圧倒されました。

797 :
>>796
アマゾンフロッグピットにも
ほどなく圧倒されそなヨカン
適当にまびいて捨ててネ

798 :
>>793
近くに田んぼがあれば、オモダカ、コナギ、ウリカワなんかを取ってきてもいいかも。
個人的には、もう少し容器が大きければミズオオバコをすすめたいところ。
ただ、ホームセンターだとほとんど置いてないし、買うと1000円前後するんだけど。

とりあえず、水草の知識が無いとのことなので参考までに。
オモダカ
ttp://www.sunfield.ne.jp/~oshima/ccd/natu16.html
コナギ
ttp://homepage2.nifty.com/mizukusa-ym/konagi.htm
ウリカワ
ttp://www.iskweb.co.jp/ibj/Zukan/Zassou_sui/Sui_8.htm
ミズオオバコ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zr8h-kk/oobako/oobako.html

799 :
株式会社ニッソー 民事再生法を申請
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/1672.html

800 :
あんれハァ

801 :
板違いかもしれんのですが、リシアのうまい育て方知ってる人いますか
水槽にうめたいのだけどぜんぜん量が足りない、高いので増やそうかなと
ちなみに魚は興味ないのでいません

802 :
>>801
此処どう?
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1070363765/

803 :
水槽掃除の時余ったエキノとミズオオバコを庭池に
植えといたら、花が咲きました。エキノは巨大になりつつあります。

804 :
ウォーターバコパを花びんに植えて食卓に置いて花を観賞してたら
ボウフラを発見して鬱。
魚なんて入れられないし… どうすれバインダー

805 :
>>804
水替えればいいんでは。


806 :
ガラス容器に砂(ろかジャリ)入れて株ごとまとめて植えてあるから
そんなに頻繁には水換えしたくないんですよ…
しかも水換えしてもうにうにが残ってる気がしてイヤだ。
このシーズンは我慢するか…
あっ、生体いないんだから殺虫剤とかまいてもいいのか?
蚊の産卵には効果あるかなー?

807 :
蚊取り線香入れとけ

808 :
容器流しに持ってって、水道を砂利が舞い上がらない程度に
しぼりつつ、おーばーふろー

809 :
ハエトリソウとウツボカズラを植えたら食っちゃうかも
水中にはタヌキモがいいかもね

810 :
パールグラス植えても根付く前にすぐに浮いてしまう。

811 :
》810
ふかーく植えるしかないべ
斜めに植えて石乗せるのもいい

812 :
某テーマパークでヨーロピアンウオータークローバーの小さい株が売っていて
心ときめいたけど、ガラスのカップ&ソーサーとセット売りだったのと、
“太陽の光が大好き!明るいところに置いてね”というPOPを見て購入断念。
水槽で育てるのは難しそう…

813 :
ミズオオバコの種をとり冷蔵庫に保管後に撒いたら芽が出ました。

814 :
>>813
おめ。

815 :
ラジカンスは結局水上葉にならなかった。

816 :
>>804
赤ひれでも入れたらどうか?

817 :
寒い雨だ。今年初めて秋を感じた。

818 :
また台風だな。900直撃の予感

819 :
出品しました
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10593757
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k9957336

820 :
麦飯石ってどうよ?

821 :
遅すぎるかも知れんがアクアで聞いたほうがいいよ

822 :
寂れ杉

823 :
ウォーターバコパってハーブみたいな匂いあるね。

824 :
皆さんの話を聞いてて、水草水槽をしたいのですが、土とかは園芸用の土でよいのですか?
エビも買いたいと思ってます、全然わかりませんおねがいします

825 :
おk。アクア板にもカモン
園芸用品をうまく使うスレなんかや貧乏人のための安く済ますスレや
園芸土を使った水草水槽画像をうpしたスレなんかもあるから参考になるぜよ。
まぁアクア板はこっちと違って雰囲気悪いけど。

826 :
前からちょっと気になっ話をしていたら
会社の人が、水槽の手入れで間引きして捨てちゃうものだからって
水草何種類かくれました。両手にいっぱい。
夏で屋外なら普通の水槽常温で大丈夫といわれたけど
栽培方法がよくわからない
明日本買いにいってきます
マツモとウィローモスしかわかない…
でも嬉しい。がんばります。

827 :
>>824
私は二年ほど前から、植木鉢の中にタケダの培養土を詰め、その上に焼赤玉を1センチほど
ひいた物を水槽に入れ、そこに水草を植えてます。
マグァンプKを5〜6粒、培養土の中に混ぜることもあります。
ミナミヌマエビを飼ってますが、その植木鉢の投入後も相変わらず繁殖してます。
本格的な水草水槽の参考にはならないかもしれませんが。
(あっそうでした!巻貝のいない小型水槽ではコケまみれになってしまいました)

828 :
772です。
うpすると言ったのに一年以上ほったらかしてしまい申し訳無い!
色々引越しとか忙しくて急に出来なくなってました。
今久々に実家に戻り、植物や水槽の手入れを済ませました。
ケータイの画像ですが、15日の夜頃に色々うpします。
ほったらかしでもグロッソやコブラグラスは狂ったように繁殖していました。
根をバリバリ引きちぎって植え替えしたのでやや迫力不足ですが明日画像取ります。
1年間手入れをしなかったところ、ホレマニーなどが鉢植えで雑草に食われ死滅し、
オパクスやSPウルグアイラウンドなどは発芽せず死んでいました。
アフリカーノスなどは日本の外ほったらかしでも勝手に生きています。
明日デナリーNo1(すごい赤いあれ)やホレマニーレッドの芋を鉢植えにします。
熱帯魚とエキノの水槽は、一年何もしなかったらエビとオトシンしかいなくなってて、
ホレマニーグリーンの芋が30cm以上にズルズルのびてた・・・きもい。
文章おかしいのは、ベロベロに酔ってるから。ゆるして。水槽掃除してきます。また明日。

829 :
CO2も添加してなかったのに、しっかりエキノ生きてるもんだね。驚いた。
水上飼育のエキノは、葉がなかなか美味しいみたいでオンブバッタに喰われてる。。。
そういや現地の写真とか見るとどれも葉が穴だらけでボロボロだなぁと思うけど納得。ノシ

830 :
ttp://brown.gazo-ch.net/bbs/42/img/200509/428991.jpg
左=Ech,jenisei
中=Ech,africanus
右=Ech,Yellowbarthii

831 :
土は、上のほうは盆栽を植え替えたときにあまった
桐生砂と富士砂と赤玉土まぜたやつだけど、
下のほうは普通の園芸用黒土と腐葉土まぜたやつ。

832 :
>>831
盆栽やってるの?

833 :
>>832
うん。独学+初めて二年+超てきとーだけど。

834 :
NHKの趣味時間〜忙中"趣味"あり、観ました。
作家の市川拓司さん、お金持ちなんだから
部屋を引っ越せばいいのに、って思いました。

835 :
>>833
大学生でしたっけ? そんな若いうちから
樹創ってれば、老後は安泰ですね。
(出来合いの高い香具師買わなくてイイ)
それはそうと、画に対するコメントとはずれる
けど、深緑(だっけ)系のエキノは、水上進出に
消極的とか言う雑誌情報見たこと有るんで、
目から鱗 です。
(環境変化嫌って水中ひきこもりとか)
屋外越冬なんて話が逆ですよねえ。
漏れなんか、初心者なんで花屋で水中花状態
のセキショウ掴まされて、調べたら水中では
飼えん とかで、気中にしたら即死。
水中に残した方は、成長遅いけど生きてるし。
どーなってんだか
今は、寝ちまったレースプラントどう起こそう
かと思案中。

836 :
ttp://brown.gazo-ch.net/bbs/42/img/200509/428997.jpg
左ぐろっそ真ん中くろーば右らぬん
これも貼ったけど書き忘れてたんで一応。
>>835
就活控えて来年ガクブルな大学生です。
定年後によく、やることが無くて困るなんて人がいるけど、
俺はその心配ゼロ。くっっさる程にあれやこれや趣味がある。。。
深緑系は、確かに水上は厄介かもしれない。
オパクスなんかは結局鉢植えで水上で葉を展開させることは今のところ出来てないし。
ただ根は冬を越しても枯れずに存在してたから、どうにか発芽の方法はあるはず。
のんびりテキトーに実験を繰り返してやってきますわ。
てかセキショウは水中で育つのかな。なんか生きてるだけ系な気がする。。
水中に浸してた植物って水上にすると、どういうわけか
(保水性とか気圧とかで…要するにまったくわからん)
葉が全部シワシワと枯れるもんだと思う。
でも根が死んでないならどうにかなるんじゃない?根も死んだのかな。
イモ系だから腐った予感もするが。。
>>834
いまあいにいきますの人だっけ。

837 :
>>828
ttp://brown.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/42/261841/
30cm以上はオーバーな表現。25cm位ですた。
あとオパクスの根は死んでませんです。死んだのはラウンドリーフのみでした。

838 :
>>836
そうです。 「いま会いにゆきます」の作家さんです。
炊飯する時にエアコン切らないとプレーカーが落ちるような
狭い部屋、引っ越せばいいに、って思いました。
そのせいでウォータークーラー買うのを躊躇してたし。

839 :


840 :


841 :
ウォーターポピーの水中葉って本やネットで紹介されてるの見たことないけど
どうしてだろ?
ちょいと赤斑が出たりしてけっこうキレイだった。ただ沈水のまま大株には
ならないっぽいけど。


ん? 過疎スレだったか・・・orz

842 :
age

843 :
水耕栽培でハイグロ育ててるんだけど、鉢植えにしたほうが育つかな。

844 :


845 :
余ったアヌビアスを水槽から引き上げてハイドロカルチャーに切り替えたんだけど
乾燥で葉がしおしお・・・湿度そんなに低くないし気付いたら霧吹きしてあげてるのに
なんでだろう

846 :
>>845
乾燥に対する馴化が不十分なんじゃないかな?
ビニールで囲うようにして最初は空中湿度をかなり高くして少しずつならさないと、霧吹き程度だと足りないと思う。

847 :
>>846
アドバイスありがとうございます
一旦水槽に戻してからもう一度やってみます

848 :
コウホネとか良いよな。一度育ててみたい。。。

849 :
>>847
鉢ごと水槽に浸してギリギリ水没する位の水位にして、
自然に蒸発して水位が下がるにまかせればいいのでは?
今の時期だと、保温に工夫がいるけど。

850 :
K投入だけど、ミナミヌマエビ入れておいて、草食魚用の餌やってる。
あとほうれん草とかの菜っ葉のオカズあったら取り分けてもらっている。
エビ用の餌は高いので使っていない。
エビの糞が溶けてじんわりと水中にKが広がっていく計算だが。

851 :
すみません厨質させてくだい。
普通、陸上の植物は根から酸素を、葉から二酸化炭素を吸収し、呼吸していますよね?
で、夜になると(光が当たらないと)全身で酸素呼吸をしますよね?
浮遊性で根も葉も光にさらされていて水草は、どう呼吸しているのですか?
葉から、水に含まれる二酸化炭素を吸収し、酸素を排出しているのでしょうか?
キンギョモとして売られてるやつなんかは、そもそも根がほとんどないように見えるのですが。

852 :
>>851
水草にもよるが、二酸化炭素や酸素は水に溶けた状態のものを葉から吸収/放出し、
肥料もほとんどを葉や茎から吸収し、根から吸収する種類もあるが、その割合は低い。
どちらかと言うと、根は肥料の吸収より、水草自身を地面に固定する役割の方が大きい。

853 :
どこで習ったんだよwww

854 :
>>853
模範解答ドゾ

855 :
>>851
根から酸素って……

856 :
維持

857 :
維持

858 :
>>851
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

859 :
小学生からやりなおしましょう

860 :
小学生・・・あの頃に帰りたい

861 :
このすれ長続きしすぎw

862 :
ガマの穂はバーベキューで食べられますか?

863 :
土タイプの底床はいじるとすぐ土が舞うから
右で水草上ながら
左手に石油ポンプのスポイトみたいなのを持って
舞ったら吸うというやり方で植えています

864 :
>>851
酸素呼吸→好気呼吸

865 :
今日公開の「その時は彼によろしく」だっけ?
ヤマダタカユキが水草やの店長役。
映像がキレイ。あれだけ水槽並べられたらなあー

866 :
アオミドロだけ食べる動物っていねえのかな

867 :
リュウノヒゲとドクダミを水槽に追加したぉ

868 :
保守

869 :
旅行のチラシに「梅花藻見学ツアー」てのがありましたが行くべきでしょうか?

870 :
大災害で全部消失なんてのはないとは言えんから
見られるときに実際の生息環境を観察しておくのは大事

871 :
近くの農業用水路にバイカモが群生してます。
山からの湧き水が流れているため水温はかなり低いです。
バイカモって栽培できるんですか?

872 :
野生が一番

873 :
親戚が色んな品種のメダカ育ててて、
用事があってその家に立ち寄ったら
帰りに赤、青、白、黒メダカの子供を持たされた。
その中に水草が一緒に入ってたんだが、
タニシのちっさいのはまぁ分かるんだが、
黒っぽい丸い、ペン先で点押ししたくらいに小さい
虫?のようなものが、大体水面付近にいて
水草の辺りを泳いでる(泳いで移動)してる。
全部とか数えられないけど、
6匹以上はいると思われる。
付けてくれた水草はアナカリス一本
虫の正体お呼び害悪の可能性など、
教えて下さいおねがいしますorz

874 :
連投すまんが
質問ageさせてくれ。

875 :
甲虫かどうかとかぐらいルーペで見てわかんないかね
まあその手のやつで致命的なのはいないと思うけど

876 :
生き物なら、アクアリウムか昆虫板で質問した方がよくね?

877 :
考えられるのは
・カイミジンコ
・超小型ゲンゴロウ
かな。
いずれも目立った害は無いと思う。

878 :
ミジンコ類で黒いのは少ない

879 :
あげ

880 :
>>873
>黒っぽい丸い、ペン先で点押ししたくらいに小さい虫?のようなものが
ttp://www.mus-nh.city.osaka.jp/tokuten/2004kai/virtual/familiar/view.cgi?mode=CommentOut&N=4
この左のツブみたいなのかい?
これは金魚もそうだけど、タニシを入れていると
タニシが全滅した頃最終的に勝手に増えてくるタニシの一種だよ

881 :
ごめん、淡水性の貝類のようだ

882 :
>>13
さあ、どうなんでしょうね?

883 :
ショップについての質問です。
何も知識の無い両親がどこかで見た水中ガーデニングが良かったので実物を見
てから買いたいと言っているのですが、福岡県周辺でそのようなことが出来る
店舗が有れば教えて下さい。
水槽の中で水草がゆらゆらと揺れていて特別な知識が無くても栽培出来るもの
を一式揃えて部屋に飾りたいそうです。

884 :
>>883
(´・ω・´)きれいな水草水槽はそんな簡単にはつくれません・・・・
最近はADAとかいろいろ優秀な器具がでて水草の栽培が容易になってますが
コケに悩まされたり水質の変化で枯れちゃったりと、陸の園芸に比べるとかなり難易度高い
ですし、費用もけっこうかかります。
初心者でも簡単に育てられる水草でも、最低限のアクアリウムの知識
なしではコケまみれになって見苦しくなったり、簡単にアボーンです。
まずは水草関係の書籍を本屋で買ってきて勉強してみることをおすすします

885 :
両親には諦めるか水草水槽のメンテナンス付きレンタルにするか説得してみ
ます。

886 :
水草オンリーならそんなに難しいことないんだけどね
魚をいれるとどうしても難易度が上がるから。

887 :
自宅栽培はヤバイカモ
ナンチュテ><

888 :
BSジャパン 7月11日(金)22:30〜23:00 [新]僕とお魚と水草の時間 〜アクアリウムと暮らす〜
ttp://www.bs-j.co.jp/mizukusa/

889 :
マイクロバブルってCO2付加にはつかえんのかね

890 :
アクアプランツ

891 :
>>889
使えんことはない。
わかってるとは思うけど、二酸化炭素は酸素よりも水に溶けにくいから気泡は小さければ小さいほどいい。
だから素直にCO2ストーンやパレングラス使った方が効率がいいお

892 :
ADAのプラントグラスオーバル17と侘び草買ってしまった
日の当たるところに置けないから照明買わないと・・・

893 :
アクア板から来ますた。
どなたか、汽水域の水草を扱っている店をごぞんじないでしょうか?
ミドリフグ水槽に投入したいのですが、アクア板だと見つかりそうになかったもので

894 :
>>893
マングローブくらいしか思い浮かばない。ミニ観葉ではあったけど、
水槽の中でというのなら違うしね。

895 :
>>893
アマモが汽水性だが
ミドリフグはひらひらしたものを齧る性質があるから
ボロボロにされるよ
フィルターは詰まるし水質も悪化する
ミドリフグなら海水に近い塩分濃度のほうが調子がいいよ
だから水草はやめたほうがいい

896 :
はじめまして。誘導されてきました。。
質問お願いします。
一昨年からウォーターマッシュルームを育ててます。
春から一気に増やしたいと考えてます。
いままでは窓際におき、ガラスベースの中にアクアソイルをいれ、水をたくさん入れて育てており、
オシャレっぽかったのですが、あまり発育がよくありません。可哀想になってきました。。
どんな環境で育てればたくさん増えますか?
・何の土か(土名や水苔など)
・鉢植えか、水をためてるか、地植えか
・屋外か屋内か
・肥料関係
見た目関係なく、まずはたくさん増やしたいです。いろいろな情報お願いします。

897 :
>>896
洗面器に荒木田土または赤玉土を入れて
水を加えてよくこねる、肥料はマグァンプを大匙二杯いれて混ぜるといい
どろどろになるまで練ったら一日放置
泥が落ち着いたら3センチくらい水をためる(濁ってもかまわない)
そこにウォーターマッシュルームを植える
根茎が土の中に、葉は水没しても構わない
新しい葉が出るまでは暖かくて明るい室内に置く
新しい葉が出始めたら半日日向になる場所に置く
成長が早くなってきたら一日中日向の場所に置く
葉の色が薄くなってきたら市販の液肥を少しやろう
こうして俺のプチビオトープはウォーターマッシュルームに占領された
冬には枯れたけど春には再生
緑色の地味な花も咲いた

898 :
>>897
詳しい情報ありがとうございます!!
さっそくためしてみます^^
増えたら株分けして色んなとこにうえてみます♪

899 :
ドクダミが水中葉を出すということなので植えてみたいのですが
水上葉は植えるときに全部切ってしまえば良いのでしょうか。
また、肥料など特別なものは必要でしょうか。

900 :
>>899
今の時期なら地下茎を植えるといい
あまり高温だと弱るよ
正直言うと水槽で長持ちしない

901 :
>>900
亀ですがレスありがとうございます。
地下茎を植えてみたところ芽がたくさんでてきました。

902 :
保守

903 :
過疎ってるなあ。
コンテナに春に植えたコガマの穂が風に揺れてます。
ウィンナーソーセージ2本ね。

904 :
ガマの穂、晩秋になると爆発するよな。

905 :
ソーセージが爆発して、綿毛がふわふわ飛んでいくのも秋らしくて良いもんよ

906 :
あの綿毛が耳に入ると××(聴覚障害者の隠語)になるぞ!と親に脅かされてたな。
真偽は分からんが。

907 :
保守

908 :
>>906
入って耳垢まみれになるとそれが耳道をふさぐことはある
綿棒の綿で一度そうなった

909 :
-25:

910 :
すげぇ過疎ってんなぁ

911 :
>>910
そりゃあアクアリウム板にいけば解決だもんな

912 :
こっちでも頑張るべし
(´・ω・`)シャキーン

913 :
すみません、水草水槽についての質問させてください・・・
3年ぶりに熱帯魚を再開し、2週間程前に全ての器具を新しく購入し水槽を立ち上げました。
その時に予算的に水草を全て集められなかったことと、植えたての草にコケが付くことが嫌だったために先にソイル(アマゾニア)とフィルター(PHソフト)のみを回し、水を創ることにしました。
当然水が黄ばんだり汚れるので、様子を見ながら10日程は毎日水の半分は換水してました。
そしてその時はなんともなかったのですが、その後実家に帰省してしまい、帰ってきて今日見てみたらミズミミズが大量発生していました。
器具が全て新品でしかもソイルとフィルターしかいれていないため混入原因が全く分かりません。
どのような水槽でも発生する可能性はあるのでしょうか・・・ 
また、なんとか駆除できる方法はないでしょうか。
突然の質問ですみません。

914 :
>>913
ソイルは消毒されていないからね
卵が入っていたんだと思うよ
袋のまま炎天下に置くとかすれば消毒できるかもしれない
水替えなどで対処するのが現実的かな

915 :
ミズミミズなんてどんな環境でも沸くぞ
ソイルの消毒しても意味が無い
水中の栄養が多過ぎるから分解者であるミズミミズが増えただけ

916 :
春だし、園芸として水草を育てるチャンス!とりあえず屋外にいろいろ植えてきた

917 :
これから水もののシーズンだね!
今年はアマゾンフロッグビットを買う予定

918 :
睡蓮鉢にホテイアオイとササバモとコウキクサと
ヘテランテラとウォーターマッシュルーム。
ササバモは越年して爆植中。
やはり砂より田んぼの土やビオトープの土が適しているみたい。
東京では越冬が難しいと言われているホテイアオイも根が土に潜って
生き残り、今月から再生中。

919 :
ポンテデリアです。草丈1.2mくらい、大きいです。
葉も花もすらっとスマート、切り花にかっこいい。
南国の水草ですが、雪国でも屋外で越冬します。
野放し厳禁かもね。少肥料でよく増えます。
@縦全景  A横中UP  B花UP・ホテイアオイの仲間です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5004.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5005.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5006.jpg


920 :
バリスネリア
アポノゲドン

921 :
>>919
コナギやミズアオイの化け物みたいなものかな。
色は違うけど、俺ならカンナを植える。

922 :
抽水の花ものと言えば、やっぱりカキツバタ…と言いたい所だが、丈夫さや花付きの良さ等でミソハギがオススメ

923 :
ハイグロフィラ・ピンナティフィダの花を咲かせた人いる?

924 :
水草ナナに発生した黒カビを撃退できた!
やったぞ!
綺麗な水槽にほれぼれw

925 :
パロットフェザーが多摩川、相模川で大繁殖中。
随所に水上葉の茂みがあるし、冬以外なら
水中化した葉も岸辺でいくらでも採取できます。

926 :
>>325
採取しちゃ駄目です。栽培するのも持ち運ぶのも違法です。

927 :
皆さんは黒カビ退治どうされてますか?
もし伝統的な良い方法があれば参考にさせてください。
私が試した方法はナナの様に肉厚の葉の水草には大変有効だと
思いますが、薄い葉の水草だと
葉が傷んだり枯れたりするかもなので・・
私がナナやった方法は
次亜塩素酸ナトリウム5%原液(キッチンハイター)をマジックスポンジに付けて
そのスポンジで葉をそっと拭いてあげるという方法です。
黒カビを取り去ったあとは
葉を水道水でぬめりが無くなるまで洗ってあげました。
表も裏もしっかり洗ってあげました。
そのあと水槽に戻しました。
お魚も沢山いますが全く影響なかったです。


928 :

私がナナやった方法 ×
私がナナにやった方法 ○
拭き取ると即座に黒カビ無くなります。
そこらじゅう黒カビの葉が全部で1分程度で消えました。

929 :
(・∀・)アナカリスクエ!

930 :
保守

931 :
綺麗な模様葉のデンジソウが芽生えてきたよ。

932 :
世界ランク上位は誰も参加してない大会

933 :
珍しい水草に片っ端から手を出したりしてマニア化してたけど、ふと気付いたら、飽きてた。
そんな時に何気なく水槽眺めてたら、増えすぎてうざかったアナカリスが急に輝いて見えてきた。
ああ、美しいものはこんな近くに既にあったのか、と今更ながら気づかされました。

934 :
希少な山野草ばかり集めてた人が、
ある時ふと見た庭の雑草に引きつけられてたのと似ているな。

935 :
アナカリスはないな
アナカリ、マツモ、ホテイアオイ、アマゾンフロッグピットは早く特定外来生物に指定してほしい
在来種脅かしすぎ

936 :
近所のビオトープ見てたら、そんなのばっかり繁殖してるし。

937 :
>>935
マツモは爆殖するけどれっきとした在来種。
外国にもあるけど。
ついでに保守age。

938 :
ageれてなかったぜチクショウ。

939 :
>>935
マツモは在来種なのになんで特定外来にしてほしいの?

940 :
種レベルでは同じものが野生してても
品種改良されてるとか外国産亜種とかいうことは無いの?

941 :
マツモはかなり世界中(の温帯〜熱帯にまで分布してるからな

942 :
パロットフェザーって水中で育てると結構難しくない?
水がアルカリ性の方が良いんだっけ?

943 :
パロットフェザー栽培したら罰金age

944 :
なんで禁止植物の名前ばかり出るんだよ
釣りかい?

945 :


946 :
 

947 :
バナナプランツって寒さに弱いの?

948 :
弱い

949 :
国産のアサザやガガブタと違って、熱帯亜熱帯性の種は弱いね。

950 :
今年はホテイアオイの鉢植えをやってみようと思うが
これって簡単にできるのかね?
話は変わるが去年の夏に荒木田土使ったらミジンウキクサ大量発生したが
こういうのってしょっちゅうあることなん?

951 :
ググってみたけどホテイアオイ鉢に入ってたほうが映えるね
普段のイメージとのギャップもあるんだろうけどお高い多肉とか洋蘭みたい
普通にミズアオイと同じような管理でいけそう

952 :


953 :
てs

954 :
アナカリス神は美しすぎる・・・離れられないね

955 :
マシモ信仰してたけど、新年度はまたアナカリ様をお迎えしようと思いました。かしこ

956 :
レッドリーフバコパを育ててる方はいますか?
60ワイド水槽で育ててたんですが、どんどん葉が落ちていってうまく育たないんですよ・・・

957 :
あげ

958 :
近所のドブ川にヒシが生えてるから夏に種採りに行くつもり

959 :
●ャームが店じまいしたレンタルCD店の建物に新店舗を・・
なんかの閉店跡に倉庫?発送センター?みたいのを作ったばかりなのに
ビックリ(( ;゚Д゚))))

960 :
儲かってるんだろうな

961 :
今ってウォータレタスを山から採取してきて自分とこの池に入れるだけでもダメなの?

962 :
>>961
ダメ

963 :
>>962
アリガd

964 :
tes

965 :
去年川で採ってきたササバモがよく育ってる
半透明の葉っぱがきれいで大満足

966 :
このスレまだ残ってたんだな…
懐かしいよ。。。
10年ぶりに日本に帰ってふと思いだし覗いたら残ってた。。
ここだけはいつまでも変わらないで居てくれよ。。。

967 :2013/10/21
そうか
ならば埋めようか
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ガジュマル 気根9本目 (106)
斑入り植物を晒して鑑賞するスレ (612)
【日々草】ビンカ Part2【ニチニチソウ】 (488)
ダリア (293)
〜〜〜アイビー・ヘデラ〜〜〜 2蔓目 (515)
【野苺】ワイルドストロベリー【ノイチゴ】11株目 (159)
--log9.info------------------
高木正勝 其の弐 (322)
autechre Part.2 (269)
【御茶ノ水】ジャニス【神保町】 (675)
☆kettel☆ (966)
レイハラカミ×ボーズオブカナダのスレ (100)
mum (745)
alva noto好きな人いる? (198)
matryoshka - マトリョーシカ (195)
mogwai ver.4 (414)
【俺の曲】自作曲スレ【聞け!!】 (717)
【Ivy】 Q.,indivi 【Come baby】 (806)
【深 淵 の mono】 (765)
/////MERZBOW///// (385)
World's End Girlfriend (436)
竹村延和とチャイルディスク Part2 (481)
ポストロックやってる日本のバンド (699)
--log55.com------------------
【8500地獄】全然改善されない東急田園都市線
☆☆JR北海道総合スレッドPART190☆★
(東武)東上線 Part220
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第75部
酉θ木の鉄道はどうしてこんなにわかりにくいの?
東海道・山陽新幹線202
高知県の鉄道13
東京メトロ車両総合スレ 38S