【食虫植物】サラセニア【瓶子草】 Part2 (677) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◇◇◇ 生垣について ◇◇◇ (892)
ただひたすら植林するスレ @園芸板 part10 (947)
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 28株目 (232)
斑入り植物を晒して鑑賞するスレ (612)
今日あったことを3行で【園芸版】 (357)
♪イングリッシュガーデン♪ (129)

【食虫植物】サラセニア【瓶子草】 Part2


1 :2011/01/04 〜 最終レス :2013/10/23
前スレ
【食虫植物】サラセニア【瓶子草】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154092970/
関連スレ
食虫植物 9株目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1281348970/

2 :
また出たなサラセニアン!

3 :
葉を見るのが本芸だが花も結構面白いよ。
八重咲きもある。

4 :
毎朝、葉の中の水が凍ってる

5 :
プルプレアの中の水って意外と凍りやすい、
消化液とか出てるだろうから凍り難いとおもったが、そうじゃないのか、

6 :
連日、凍ってる。
というか融けない。
だいじょぶ?

7 :
さあ

8 :
冬場の水やりだけど、腰水するほど要る?
乾燥にも耐えそうな気もするけど、どうだろ。

9 :
フラバだけど通年越水しないで、長繊維ピートモス+鹿沼土で表面が乾いたら水遣りしてる。
ただプルプレアはうまくいかずによく枯れたり、さっぱり大きくならなかったり。

10 :
夏でも腰水しないで管理している例もあるそうだ。
冬は成長期ではないからあまり湿度は要しないと思われるが
どの程度の乾燥にまで耐えられるかは不明。

11 :
Blackwaterの赤フラバ、20ユーロが2万になるのか。

12 :
>>11
オクのヤツか
根元が微妙に腐りが入ってるように見えるし、それでなくても2万はないな

13 :
ポンドものは手に入らないがユーロものはそうでもないのか。

14 :
ポンドもんも出とる。

15 :
>>8
冬に腰水しない利点の方が見いだせないな。
腰水しておく方が、乾き具合をチェックしながら灌水するより手間がかからないだろう。
冬場は水も減らず腐らずボウフラもわかずだし、水がたくさんあった方が凍結によるコンポストの持ち上がり被害も防げる。
普通の植物は、冬場は乾燥気味管理が推奨されたりするが、サラセニアは水があっても何の問題もない。
ちなみに俺は、氷の張りそうな日はあらかじめ鉢が余裕で水没してしまうくらいに水浸しにしておくけど何のデメリットもない。

16 :
完全に水没させたほうが凍らなくて逆にいいって話を聞いたことがある。
ただ鉢がでかくなると水没させるのは面倒だな。

17 :
水遣りもコストなんです。
水盤に穴があいてると水はたまり難い、
「すぐには抜けないが抜け方が早い。」
やらなくて済むものならその方がいいね。
油炊かなくてすむ植物だから油と同じくらい価格の
でそうな水も節約。

18 :
>>17
水盤の穴を塞ぐのが先決だ。
望まぬ水漏れこそ無駄コスト。


19 :
S.レウコフィラとS.ミノール凍ってんだけどほっといて大丈夫ですか?

20 :
>>18
うtt、そうでした。

21 :
>>19
ミノールは凍っても枯れはしないとおもうが凍らさない方がよいらしい。
レウコフィラは程度もあるけどまず大丈夫。


22 :

株が太らず大きくなりにくいから耐寒性が
レウコやフラバなどに比べ弱いと言うことで比較論なんだ。
やはりバルブが細めで推移するパターンの種類は凍らせない方がいいね。

23 :
>>22
ミノールの根は他の種とちょっと違うようだけどなんで?

24 :
S.プシタシナやS.ミノールは凍らせないように玄関の内側に非難させたとして暖かくなるまで光は電球型蛍光灯で大丈夫ですかね?
これは光より凍結させないことを優先する場合の極端な質問ですが・・・

25 :
うちはプシタシナを遮光30%程のサンルームで冬越しさせてるけど枯れないよ。
例年ミノールはクリプトモスで株の部分だけを覆ってお外。


26 :
1に日光、2に日光、3,4がなくて5に日光。
日光にさえがんがん当てとけば凍結なんて関係ない、という面もありそう。
もっとも地方によるでしょうが。


27 :
地上部枯れてるのに日光いるのかな

28 :
冬に日光はあまり役にはたっていないよ。
少しの冬葉と芋状態だから、どんどん成長するための光合成は必要ない。
でもだからといって、日光の当たらない室内の暗いところに置けば、気温だけは春と勘違いしてモヤシ状態になるかもだ。
T氏の本にも、しつこく「置場所を変えない」ってあったろう。
植物は、必要なら自分で光合成したり成長を始めたり冬芽になったり花をさかせたりする。
その栽培場所の季節の変化を植物が自分で感じるようにしてやらないとダメだ。
その上で、あまりに環境が過酷な場合は必要なだけの保護をするもんだ。
それに冬でも水を切らせばサラセニアは枯れちゃうよ。
冬は冬芽になるとは言っても、根もちゃんと生きてる。
チューリップの球根なんかは、球根だけで根っ子もほぼないが、サラセニアは芋も根っ子も成長しないだけでちゃんと生きていて、水が無ければ枯れてしまう。

29 :
日光は光合成以外に湿潤した用土のカビ繁殖を防ぐ効果もあります

30 :
カビの増殖抑制は、表面から少し下までき限られるな。
カビは安定した環境を好む。
だから、いくら日光にあてても、ずっと同じ水位だったりすると特定の層にカビがまわったりする。
カビの抑制には、定期的な土壌湿度のメリハリが有効。
腰水をなくせば下まで通気が確立し、全体の腰水を高くすれば通気が悪くなる。
各々の状態でを好む菌類が違うから、定着できない。
あとは、木酢液とかで定期的に酸度に変化をつける。
まら表面の殺菌には日光は有効だよ。

31 :
木酢液で、カビ退治とカビ予防は何倍液でやればいいかな?

32 :
>>31
適当に。
濃すぎたら植物体に副作用があるかもしれない。


33 :
>>32
そこそこ薄めたもでためしてみる、ありがとう。

34 :
よせ植えと1本植えと比較して成長の早いのはどちらなんだろ?
某しょうぶ園はよせ植えタイプだからそちらが早い?
1本植えの方が根も自由に張れるから早やそうな気がするんだが。

35 :
サラセニアの中小型種の用土を生ミズゴケ100%にしたら巧く育つかな?
かえって安定性なくて駄目かな

36 :
贅沢な使い方!
下の方腐りそうな気が。

37 :
生ミズゴケはうまく自家増殖できれば毎年取り替えて用土を買わなくて済むかもしれない

38 :
どんだけ巨大な栽培場だよw

39 :
ハハハハハ!!

40 :
>>38
たいして大きな施設は要らん。
栽培植物の鉢(少し縦長)の表面積の5倍程度の面積でミズゴケ栽培してたらかなり余りがでる位作れる。


41 :
>>40補足
もちろん、この分量で再生産可能。

42 :
毎年生ミズゴケ総取替えっていってるんだろ?
ミズゴケの成長速度が追いつかん。
表面だけならともかく・・

43 :
ミズゴケって1年でどれくらい伸びる?10cmくらい?

44 :
レウコ×プルプの交配種なんですが、凍らない程度の温度の、
室内に置いておいたら、もう花芽が上がってきてしまいました。
レウコ×プルプ系はどのぐらいの耐寒性あるんでしょうか?
ちなみに東北内陸部住みで、冬場−10℃位まで下がる環境です。

45 :
日中は暖かいだろ。
最低5度、最高20度なら立派な春だよ。
自分の栽培環境がどうなのかは、いろいろ原種揃えて同じ環境で比較しないとね。
他所の人間が話を聞いただけではわからないよ。


46 :
Blackwaterの赤フラバ3万とかねーよw
大元の値段把握してんのか?

47 :
1芽1千万くらいのものが出るとおもしろくなるんだが。

48 :
ヘリアンフォラ×サラセニア×ダーリントニアの三元交配ができたら面白そう

49 :
ダーニングトニアにSミノールかSプシタシナ交配させれば高温でも育ってくれるんじゃないかと夢想してみた

50 :
春に購入したものを初めて株分けしたんですが根がありえないくらい貧弱になってました
夏に鉢を大きくするべく植え替えした時は、白く太いゴボウみたいな根だったのに今は茶色く針金みたいになってました
宮城県で、氷点下5度くらまで下がった日や20cmの積雪が4度ほどあったので、心配だったんですが、
綺麗な捕虫葉が3本ほど残ってるので室内に取り込まずに放っておきました
これはもう既に死んでしまっていていて残骸が残っているだけなんでしょうか?

51 :
木じゃないので立ち枯れなんてのはないですよ。死んだら速攻で枯れます
生命活動を最小限にして休眠状態なだけなので心配なし。みんなそんな感じです
心配なら「サラセニア 株分け」あたりで検索して出てきた画像なんか見ると安心するかと

52 :
バルブを折った後、イソジンを塗れば腐りにくいといわれますが、イソジンの原液を塗るんですか?いくらか薄めて塗るんでしょうか?

53 :
そのままで桶

54 :
今年は花芽の出るのが遅い気がする。
出てるとこある?

55 :
鹿沼なんだけど去年は強風に悩まされたので今年は深めに植えたけどまずいですか?
上から見てハブになってる部分が1〜1.5cmくらい埋まってる

56 :
芋は下半分は土で上半分は生ミズゴケに埋もれてるけど掻き分けて日光に当てさした方が良いの?

57 :
植替えすると花芽が出るのが早いようだ、根を刺激するのか。

58 :
筒が赤くなるやつは光合成やってるのかな

59 :
花芽出てるよ@埼玉南西部

60 :
S.ミノールの補虫葉てっぺんあたりは枯れてるけど下のほうはまだまだ赤黒くてビンビンそそり立ってる
以外と持つもんだね

61 :
赤いプルトニウム改名するなら
赤いプルプレアにすればよかったのにw

62 :
purpurea=紫色の
だから、赤いプルプレアはまずいだろう。何色かわかんないよ。

63 :
赤紫って言ったら皆そうなるw

64 :
愛好会の分譲始まる・・・
今回の内容を見ると牧場殺しだな。
JCPS=サラセニアって感じにするつもりかな。

65 :
JCPSのサラセニア充実してんな。
ただ会員じゃないといけないのがな。
JIPSみたいに会員なら割引とかにすればいいのに。

66 :
あんまり縛りが無いし会費安いから良いんで無い?
誰でも買えますならあの程度の数量では会員が買えないだろうし。

67 :
今気がついたが価格の左の数字は在庫数か。すくねーなw

68 :
主宰個人でさばくのはあの程度が限界なんだろうね。
seedとかもやってるし。
だから始めは少なめで追加リストで足していくんだろう。

69 :
1点ものゲーット!の愉しみもあるじゃんw
但し最近ヘリアンは少ない・・・スレチスマソ

70 :
オールレッドのフラバのレート=intermedia Giant x 5 だと
だれか換えてくれ、intermedia5本なんていわず6本出すから。

71 :
なんだそのレートはw

72 :
なんか勘違いしてるなw
在庫数と購入単位と

73 :
>>64
牧場からまとめ買いしてる可能性もあるだろ。


74 :
英国業者から直輸入じゃないか?

75 :
>>74
国内交配種もあるから複数仕入先があるだろ。

76 :
>>64
総合的に考えるとむしろY's潰しになるかも、
ネペン栽培の方、頑張ってください、
エネルギーは何とか持ちそうです、

77 :
花芽に続いて葉がでてきてる。葉のほうが花芽より先に伸びると
開花しないって聞いたけどほんと?

78 :
トレーなどに蒔いてた子苗をポットやプラ鉢に植えた。
これで一丁前という気分。
あとは花が咲くのを松田家。

79 :
そんな簡単で飯野家?

80 :
松田家では独立心を養う為満2歳からは小部屋を提供してる。

81 :
早くからRー猿になってしまうんですね、

82 :
すいません 休眠状態では葉っぱはどのような状態になるのでしょうか
現状は緑だったものが赤くなり一部は茶色になって、成長のあとはまったくみられません。
一時期水張りがおろそかになり、駄目にしたかとも思っています

83 :
>>82
>木じゃないので立ち枯れなんてのはないですよ。死んだら速攻で枯れます

84 :
>>82じゃないけど
うちのも期待がもてそうですなw

85 :
冷静に考えると当たり前なんだろうけど実に心強い言葉だ
株分けして葉が3本くらいになったせいか(完全に枯れた部分はカット済)
暖かくなってきたのに全然動きがないから心配してたけど救われた

86 :
今思ったけど細くちぢれた休眠仕様の根から太く立派なゴボウ根にするのに頑張ってる段階なのかもね

87 :
可能性は残っていそうですね どうもありがとうございました。

88 :
フラバがもうすぐ咲く・・今年は少し遅いfrom三重県

89 :
「立ち枯れ」心配してた奴等どうなった?
うちのはようやく動き出したよ(笑

90 :
ミッチェリアナとスワニアナの区別ってできるのかな
ネームプレート捨てて分からなくなってから1年経った

91 :
交配種が載ってるサイトなんてそこら辺にいっぱいあるのに
見たら全く違うんだから分かる筈

92 :
去年買ったプシタシナ…だと思うんだけど、新葉がこんなんなってるんだよ…育て方に問題あるのかな?
ttp://p2.ms/5rj9e

93 :
>>92
まともな画像をうpしないとこれじゃわからない。

94 :
>>93
これでどうかな?(わたわた
ttp://p2.ms/x1jdw

95 :
>>94
日照不足です。

96 :
この時期に植え替えても大丈夫だろうか?
もう暖かくなりすぎたかな?

97 :
>>94
ウチの屋外放置のも最初こんな葉が2〜3本出て、その後は普通の葉が伸びてるから新芽の若気の至りかも

98 :
普通じゃん
病気でもなんでもないよ

99 :
新葉が伸びる時でしょ。
育てたことが無いなら変に見えるけど。

100 :
>>94です。
>>95->>99
たくさんの皆さんに気にかけていただいて、ウチのコは幸せものです(泣
ひとまず、今の場所で今までどおり管理育成して見ようと考えます。ありがとー

101 :
ホームセンターで用土カラッカラにされて剣葉一枚しか残ってなかったレウコが
捨て値で売られていたので不憫に思って引き取ったのが2年前
やっと今週になって立派な花を咲かせた
嬉しくて愛しくて泣きたい

102 :
>>101
さぁ、写真をアップするんだ

103 :
>>101
泉谷しげるの替え歌で一緒に祝ってやる!


「レウコ」

104 :

          l  \,ヽ /   \/
          l:   ,,| Y     /  ~ '' ‐ ,,_
        l / ',: i    /       ~''‐ 、,
        l,/   ', i  /       ,. '"´',~''‐ ,,,
        .l′   ',',/      ,"     ',   ~ '' ‐-  、 ,,,,,,,,
        .i~''‐、,   ゙     ,."        .',
        l  ). ゙''-、,  ,'"´  ,-ー――┐  ', レウコはかしこいな
       .l /',  <  ~Y、     く     ./   .',
       l゙ / ',  \_,' ~/i\   ' - '~     ',
      .,' /   ',     /:i:  \          , >,
     .//   ヽ、___/ /    \_,,, - '' " ,,,j ',
   .//      ',.   /              )  ',
  ./ ''         ',  (、   、          ∠,,;;; '.,
 <'           ',    ~_____,        ---\      __
  \             '.,    \,,,,,,,"        ,=@ ./>'''r''i""""
    ~ '' - ,,       \            ," ,"/  \i
        ~ " '' ――-\       ,"  ,"  く_,,_   )|,⌒ヽ-
.               ,,,/゙' ,__,,,,… '___, ;;"- ゙゙⌒i  r-;)  / |[⌒'''--
        ,, -'''''⌒'''''''゙゙  ,,,,,,,,,,,Y\~|┌…''゙-−フ ,,,,,,)  |  //""''''
          //- '''""""    |  | | | /゙, --''"  \__/ //


105 :
家のプルプレアがぐんぐん成長中。
去年とは比較をならない程、葉が巨大化した。
これからもっと大きくなるんだろうな。

106 :
この時期、目に見えて生長してるのが分かって楽しいよねw

107 :
初めての越冬 赤くなっていた部分が緑になったりしてなんか凄いな
一部茶色になって枯れた筒は皆さん元の部分から切っているのでしょうかね
茶色の部分だけ切り落とすだけでいいのでしょうか

108 :
>>107
うちは手でむしってる。枯れて光合成が期待出来ない葉は。
ナイフやハサミで感染するのもバカらしいし。

109 :
春先芽吹く前に枯れたところだけ切り、株元まで枯れたのはむしり取る。
冬場は枯葉で寒風を防ぎ、春先整理することで夏場の蒸れを防ぐ。
ウイルス感染のリスクがあるので、生きている葉は切らない派です。

110 :
よく言われてるようだけどウイルスってどんなん?
そんなに罹りやすいの?

111 :
葉がよじれ奇形になる。正常な筒が作れなくなったら、サラとしては終わり
顕著に症状が出るウイルスだけじゃなく、無病徴のウイルスもあるだろうけど
感染するウイルスの特定はされてないような
素人の考えだとこんな具合。参考画像も無い

112 :
難しいのはコナジラミ発生でとか
一時の水切れとか鉢が小さく窮屈だったりとかでもなるし、
その場合改善されたらまたきれいに葉が出てくるから
よじれたから即ウイルスと判断出来ない事。
ただ、まめに観察しアブラムシは一応気を付けてる。


113 :
いろいろ気を遣わなければいけなかったのですね
観戦していないことを祈るのみです。
参考になるご意見ありがとうございました。

114 :
乾燥や日照不足に強い品種を作りたいと考えています。
どの品種も乾燥や日照不足には弱いといわれていますが、
その中でもあえて順位をつけるとするなら、最も強い品種は何でしょうか?
プシタシナやプルプレアは多少の日照不足も平気だといいます。
乾燥については、オレオフィラが多少強いという噂を聞いた事がありますが、皆さんどうでしょうか?

115 :
>>111
貴重な情報をありがとう。こんなのは、決してぐぐって得られるような情報じゃないからね…
ひょっとして、ウイルスって都市伝説のたぐいなのかとかw

116 :
>>114
もし許されるのでしたら、耐寒性のあるネペンテスの作出に
切り替えていただくとありがたいのですが。
具体的には、霜が降りても平気、−5度くらいまで大丈夫。
というを希望します。

117 :
>>114
乾燥や日照不足に多少強くても所詮はサラセニアですから。
やはり見た目で勝負ですよ

118 :
>>116
ネペンの場合ビローサなら-5℃くらいまででも平気ではないでしょうか?
夏場の育て易さなどを考慮してカーシアナ×ビローサもしくはアラータ×ビローサ
のような品種ならば良いと思います。
但し、寒さは耐えられても冬場の乾燥はネペンには耐えられないので暖房をしないまでも
ビニールハウスに入れなければなりません。
通常関東地方では暖房なしのビニールハウスに入れておけば高山性のネペンは枯れないらしいので
-5℃の耐寒性を得てもあまり意味がないと思います。

119 :
>>114
私は、部屋の窓際で育ててるので耐陰性は有難いけど…やっぱり、お日さまに当てた方がキレイって事にならないかな?
乾燥に関しては、今のままでも充分満足。受け皿に溜まった水を気にしなくてよいので、むしろ他の植物より楽かもw
誰かが言ったようにやっぱり見た目かなあ…
ハエトリソウは大きい葉が人気みたいだけど、サラセも大きさで勝負してみない?1メートルくらいの捕虫葉でよろしく♪

120 :
コンパクトなサラセニアもいいよ、
ルブラは花も可愛い、葉も冬に枯れないのもある。

121 :
フラバクプレアってどうですか?購入するか迷ってます。
kent氏の画像見たら凄い気にいったのですが・・・

122 :
>>121
迷わば買えよ買えば分かるさ・・・
昔コッパートップとかいったやつかな。
特に弱い事も無く極端に高くないなら是非入手。

123 :
>>122ありがとうございます。
2000円(送料が800円ぐらい?)なら安いほうですかね?

124 :
相場じゃないでしょうか。
昔輸入苗で高さ20cmくらいで
そのくらいの価格で買ったような希ガス。
送料は仕方ないとして。


125 :
艶姿・レウコフィラ育ててるんだけど捕虫葉が枯れてきました・・・
捕虫葉が枯れてきたら切除したほうがいいんでしょうか?

126 :
俺はそんなブランドサラセは持ってないけど、今時分に枯れてきたと言うのが解せないんだけど…

127 :
さよならの季節到来!?

128 :
サラセニアフラバは7つの変異がありますがどれが良いのでしょうか?
見た目が派手なのがいいです。
ルブリコルポラ、アトロプルプレアは入手困難なのでそれ以外
でお勧めの教えてください!
お願いします。

129 :
ルブリコルポラ、アトロプルプレアに限る。
入手は簡単で困難ではないし。

130 :
むしろオールグリーンの方が入手難なくらい。
僅かに赤みがあるものが殆どだけどね。

131 :
うちのは喉元に黒斑が入らないので、オールグリーンでOK?

132 :
本来のオールグリーンは完全にアントシアニンが無いもの。
いわゆるヘテロフィラみたいなやつだけど。
捕虫葉の基部が少し赤みがあると完全ではない。
そういうのはマキシマと呼ばれてます。

133 :
オルナタの血管模様もキモくてなかなか派手だけど。
でもやっぱりルブリコルポラが一番インパクトあるよね。

134 :
レウコフィラの変異で最も美しいタイプはどれですか?
Ruby Joyceでしょうか?

135 :
赤系の代表だがちょっと細い、
白好みならシュネルズゴーストがおすすめ、
でかいのならタイタン

136 :
どうも

137 :
相談させてください。フラバの原種(変異含む)は全部で8種類みたいだけど、アラタとレウコフィラは何種類ぐらいあるの?よろしくお願いします。

138 :
というかサラセニアの原種は8種類です
フラバ プルプレア  ミノール  アラタ レウコフィラ 
オレオフィラ  プシタシナ

それぞれの変異に名付けているだけのです
赤みが強いとか筋が入ってるとか
赤が入っていないとか白が多いとか・・・


139 :
>>138
おっと忘れてたルブラw失礼
地味すぎて・・

140 :
ルブラを穴捕ってはなりませぬ。
赤フラバの向うに見えるのがルブラだとか。

141 :
冬を越すのに室内にいれることによって成長せずとも枯れないのでしょうか。
今年は屋外に置いたためが結構筒が枯れてしまいました。
しかしながらどうも冬に必ず枯れるものでもないようなので、ちょっと気になりました。

142 :
>>141
僕は通年室内栽培なのですが、枯れないって事はない様です。特に加温したりはしてないですが…
また、全枯れも無いです…フラバとか縦に伸びる種類には悪くない気もしますが、
プルプレアやプシタシナなんかだと、新葉が展開するスペースが古葉?に邪魔されて、なんとも形がよろしくない気がします…

143 :
伊勢花しょうぶ園行って来た。
なんかここ3,4年どんどん寂れてきてるようだ。
サラセニア以外ではカペンシス(花は白と紫の二種)だけ。
ハエトリもムシトリスミレも無い。
去年は入荷したハエトリの大株がありお土産が出来たが今年は・・・。
花しょうぶも元気がなかった。なんか少し悲しかった。


144 :
>>142
なるほど、本気で育てるならそれなりの準備が必要みたいですね。、
ありがとうございました。
それにしても、今年新しく生えてきた筒の緑はきれいだなあ

145 :
プルプレアの補虫葉の中に鳥の糞が入った。R。

146 :
ルブラアラバメンシス、ジョネシーの購入迷ってるのですが
どっちがよいでしょうか?
それぞれの特徴教えてください。

147 :
kentさんの観たら?

148 :
プルプレアって直射日光に長い間当て続けたらだめなのかな
色褪せてきてる

149 :
プルプレアにも春葉ってあるのかね?
去年の葉に比べて、口が巻き込まないや

150 :
>>149
あるよ
秋の葉が一番綺麗らしい

151 :
なるほど…ありがとう!
室内で栽培しているのだが、多少筒にも水をためた方が自然な感じなのかも知れないね…

152 :
すんません
フラバととオレオフィラの区別ってのかよく分かりません
フラバ「マキシマ」とかになるともう……
私の観る目がないのかなあ…不安になります

153 :
おれはアラタとオレオフィラの区別がつかない・・・
ルブラの大きめの系統も・・

154 :
フラババーガンディって品種はどうよ?

155 :
アリマキを発見!駆除するには薬剤?
どんな薬剤がお勧めですか?

156 :
テデトール

157 :
薬剤はあまり撒かない方がいいらしい
というか直接かかってはいけない

158 :
直接かけないで何処に?

159 :
薬剤の害はよくわからないけど…アブラムシは物理的に完全排除できるから、自分は手で取りますね。
ものすごい数を育てているのなら、そうも言ってられないんだろうけど…

160 :
テントウムシさんも食虫相手じゃ危険すぎるか。

161 :
自分は一鉢しかないけど、思い切ってオルトランをばら蒔いたよ。
薬害は今のところ出てない。
それよりようやく、プルプレアに血管模様が出てきた。

162 :
プシタシナの収まりのよい植え方ってないですか?
この春、株分けしなかったせいか乱れまくりです…

163 :
ビオパのオレオフィラって本物?

164 :
だから、物凄い薬剤を薄めて散布する方法

165 :
>>164
一発で効かせるようにちゃんと規定の濃さで使った方がいいよ。
その場合薬害は出ない。
薄い物を何度かに分けると効かなくなってくる。
その方がダメージが出るし。

166 :
165の言う通りだよ。
薬剤を薄めて撒いても意味がない。
むしろ虫の方が耐性をつけて、より厄介になるだけ。
規定の濃度で散布すべし。でなけりゃ撒かない方がマシ。
ベストガードいいよベストガード。

167 :
ところでさ、ビオパのオレオフィラって本物?

168 :
俺のサラセニアは、見た目オレオフィラみたいなんだけど、札なしだとオレオフィラとは認められないよね?

169 :
お前がオレオフィラだと思うんならオレオフィラってことでイイんじゃね?
自分を信じろ

170 :
これはアラタじゃない!アラタじゃない!

171 :
サラセニアの中覗いてみたけど・・・
虫が沢山詰まっててキモすぎです。

172 :
それだけ役に立ってる訳ですよ。
可愛がってあげて。

173 :
俺のサラセニアには土がたくさん詰まってる。どうしよ(´・ω・`)

174 :
サラセニアって腰水しないほうが良いの?
100均一でタッパー買ってきて、蓋を丸くくり抜いたあとに気づいたんだが

175 :
>>174
基本サラセニアは腰水でOK
ただ用土の傷み方によっては腰水アウトな場合もある。
あと種類によっては深いのが好きなのとか浅めのが好きなのとかあるから、そのへんは自分で調節してね。
って言うかビオパのオレオって本物なのかな?
誰も反応してくんなくて淋しいんだけど。

176 :
あそこは問い合わせても
出所を明確にしてくれないからな。
恐らく本物ではあろうかと思うが・・
他のサイトだと何処の業者から買ったとか教えてくれるけど
三明は自前で組織培養してるからなのかな。

177 :
>>171
外からでも見えるよな黒い影が・・・
>>174
いいけど徒長して倒れやすくなるよ。特に立ち上がるタイプは

178 :
>>174
今の時期、腰水言ったって2日も経てばカラッカラになるんだけど…
保険の意味でもやった方がいいような気がします。
>>177
それって、徒長っていうんかなあ…

179 :
今の時期はピートモスのほうが水もちいいみたい
ミズゴケの方はシオシオになったんでたっぷり水入った容器で腰水にした

180 :
しおしお 表面だけだろ? 中は大丈夫。

181 :
誤解与えてごめん
シオシオ=ミズゴケじゃなくてサラセニアが弱ったってことでした

182 :
みんな元気?

183 :
ニプロのコマソンかよw
台風が来るので憂鬱だよ

184 :
毎日毎日アシナガバチが蜜舐めにきて、筒の中に落ちる。
んで穴開けて脱出…防虫ネットでも被せるしかないのかな?

185 :
去年購入して、まだ剣葉というものを見たことないんだが、今年は見れるかな

186 :
>>184
綿を詰めるという古典的な手法は?

187 :
>>186
綿は考えたんですが、ちょっと見映えの点でどうかと…。
あと綿詰めた状態で雨ざらしだと、葉が腐ったりはしませんかね?

188 :
それは大丈夫

189 :
考えれば腐った虫と水が溜まっても枯れない訳だから、
綿詰めてても問題ないですよね。
見映え良くないけど、穴だらけになるよりは綿詰める方向でいってみます。

190 :
ディオネアスレでは防虫ネットかぶせる話がでてるし…
お前ら大変だなw

191 :
どうせ冬には枯れてボロボロになるんだからそのままでもよくね?

192 :
でっかいレウコフィラがあったので買ってきました。
中から変な羽音がw

193 :
それはハエの断末魔です。
最後まで聞くとハエに呪われるので気をつけてください。

194 :
>>193
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

195 :
筒の中が昆虫の死骸で溢れるこの時期、皆様はいかがお過ごしでしょうか

196 :
昆虫が死んでメシが美味い

197 :
うちはミノールとルビージョイスだけどやたらと虫が下まで落ちず途中で詰まって
そこが枯れてきますねショボーン

198 :
フラバの筒、もうすぐ溢れそう。

199 :
>>197
水を注入して浮かすというのは?

200 :
闘魂を注入されたサラセニアはボキボキになりますけど
水を注入されたサラセニアはどうなるんですか

201 :
水の重みで葉が倒れ、中からジューシーな虫汁がほとばしります。
今の時期、中の虫汁はちょうどいい感じに熟成されてると思いますね。
運がよければちっこいウジなんかも出てきますよ。

202 :
ハエトリのほうが食ったあとは亡骸は風に飛ばされてるから綺麗好きだね

203 :
>>201
俺は運が良かったのか。
巣が近いせいか筒がアシナガバチでいっぱいになって穴も開けられたりしたんでピンセットで死骸掘り出してたら
ウジというかなにかの幼虫が出てきたわ。ハチのじゃないとおもうけど。
あとフラバに捕まる虫にやたらカメムシが多い気がするけど気のせいかな。

204 :
子供の自由研究によさげだなw

205 :
動きのないサラセニアは自由研究には向いてないような…
筒の虫の種類や数を数えるのもいいけど、家族の同意・教師やクラスの理解が
必要になるでしょう

206 :
だめもとで水槽の流木につけたスワニアナが水中でも生きてる
一緒に植えたモウセンゴケは枯れたのに

207 :
ある意味理想の環境
川の中で浮島みたいになって新鮮な水が絶えず供給されてる
そんな自生地がなんぼでもあるくらいだから

208 :
いや
浮いてるんじゃなくて水中に沈めてるんだろ
それをパラダイスとは言わんと思う

209 :
半分以上の葉に蜘蛛が住み着いてる、ここお前らの家じゃねーから

210 :
秋の葉っぱが出始めた

211 :
ホームセンターの外売場に陳列してあるプルプレア?
背の低いでっぷりしたやつにセミがきれいにハマってた
頭と前足だけちょこっと出てて寝袋で寝てるみたいだった
あいつ出られるのかな?

212 :
でけぇ餌だな

213 :
偶然落下したかだれか落ちてるセミを入れて置いただけだろう
水を求めてくる訳が無い
蜜を求めて来るのも不自然

214 :
あげ

215 :
プルプレアの鉢にハエトリグモが住み着いてた。

216 :
ハイリスクハイリターンかな?(笑
クモは内壁登れるのかな…

217 :
落ちて弱って溺死したやつが微生物分解で液肥になるだけで
消化液が出るわけでもないんだから平気だろ

218 :
>>216
中には入ってませんよw
その鉢に住んでるだけで。
ホムセンで買ってきた種類不明のサラセニアでは壷の中に居ますw
これはアラタっぽいけど背中曲がってるし30cmぐらいになるし、
プルプレアとアラタの掛け合わせたやつかな?

219 :
いちどでいいからS.ミノールとかダーニングトニアのドームの中で昼寝したい

220 :

腐臭たちこめる中で昼寝したくない。

221 :
台風で毎年の事とはいえ
屋内避難は大変疲れます。

222 :
プルプレアの壷の入り口に綿詰めて中で昼寝したい。

223 :
世界遺産にプルプレア出てたよ

224 :
カナダのニューファンドランド島だっけ。
モウセンゴケ、ナガバノモウセンゴケ、ムシトリスミレもあったね。
ここのプルプレアは、完全な高山植物なんじゃね?

225 :
高山が無いのに高山種かよw
北方系だろ。

226 :
高山及び亜寒帯以北の低地のものは高山植物っていうのだよ。

227 :
自生地のプルプレアがあんな岩場に生えてるとは思わなかった。

228 :
湿めった土地には違いないんだろけど、地質的には超塩基性岩地帯とかいうやつかもね。

229 :
低地にも生え適応の幅が広い植物は高山植物と呼ばない。

230 :
世界遺産録画してたの今日見た。。
マントルが露出した岩に生えてるんだってね。

231 :
見上げるとちんちんみたい…ゴクリ

232 :
一時帰宅で実家に帰った時に庭のサラセニアに花咲いてた
放射能でこんなにわかりやすく都合の良い結果が出るとは思えないから
天候のせいなのかな

233 :
なんでも放射線のせいにしすぎだろ…
え、してない?ごめんなさい

234 :
>>231
皮被り乙

235 :
誰か暑さに強いダーリングトニア作ってくださいお願いします。

236 :
>>234貴様!

237 :
平田ナーセリーに行ったら売れ残ったサラセニアが沢山あった。

238 :
うちのレウコ×プルプ花芽があがってきて、もうすぐ咲きそう。
何故この時期に?別に管理方法変えたりはしてないんですが…

239 :
このサラセニア交配種が何かわかる人はいますか?
http://item.rakuten.co.jp/arisgarden/1050078/

240 :
>>239
質問させて下さい!じゃないの?w
まあいいや、コーティだろう。

241 :
大体、交配種って分ってるならこの形状でこれでしょう。
スカーレットベルでもない。
釣りだね。

242 :
>>240
質問させて下さい!
↑何で、こいつは根ぐされをおこしているのですか?

243 :
www

244 :
>>239
どう見ても、フォルモサじゃないか?

245 :
どう見てもフォルモサだな。

246 :
サラセニアの蜜甘いよぉぉぉ

247 :
突然ですが、サラセニアって葉伏せできますか?
できるとすれば、どの部位をどのように押し付ければ良いのでしょうか?
ぐーぐる先生に聞いてみたけど答えが返ってきません。
試しにバラしてみるには、今年買ったばかりで葉が少なく チャレンジャーできませぬ

248 :
無理っ

249 :
100枚でも200枚でもいくらでも葉伏せできるよ。
全部枯れるけど。

250 :
出来のいい筒ができたら人差し指と親指でつかんでパフパフするよね?

251 :
>>247
できないよ。

252 :
質問坊やは聞く耳持たないよ。
次の質問考えてるんだろう。

253 :
プシタシナの鉢への収まりのよい植え方って、あるかな?
来年、株分けしようと思うんだ。

254 :
あるよ。

255 :
>>247だけど
実体験とか交えて無理だったとか言う話があれば参考になったのだが、専用スレなので試した人の一人や二人はいるかと期待していたのだが流石ににちゃんにそこまで求めるのは無理だったようだね。

256 :
試してる筈だよみんな。
でもどうやっても無理だった上での答えだと思う。

257 :
>>255
じゃあ自分で勝手に試せばいいじゃん。
他人に聞く必要なんじゃない?
つーか買ったばっかりだから怖くて試せないんって言うなら最初からやんなきゃいいじゃん。
敢えて小さい苗で試そうとする意味がわからない。
えっ、つーか何なのお前

258 :
筒がひとつ育つとひとつ同じペースで枯れる
これってそういうもの?

259 :
ドロセアでも、葉で増やすものと根で増やすものがあるし、やはり誰かが試してるんだと思う。ハエトリは確か葉差しで増やせるんだっけ
まあ…一年も育てれば自然に株分かれするし、私は興味ないけど…
試すにしても原種チューリップから本当に今の品種ができるか、みたいな気の遠くなるような時間が必要なわけじゃないし、気になるなら試してみるといいと思うよ
感覚的に根ぶせの方が期待がもてそうな気がするけど

260 :
つか、プシタシナのカッチョイイ植え方を教えて下さい

261 :
長ネギ植え

262 :
そもそも葉伏せで増やせるなら栽培農家が既にやってるだろうし、
できるなら栽培方法のページに増やし方として必ず載ってるはず。
本でもネットでも載ってないところを見ると無理。

263 :
>>260
もー、しょーがないなぁー。特別に教えてあげるよ。
明日ね。

264 :
>>255
真面目に答えると・・・
植物には、不定芽が出来易いタイプと、出来にくいタイプがある。
モウセンゴケ科とかイワタバコ科、シュウカイドウ科は不定芽が出来易いタイプなので、葉挿しが可能。
サラセニア科は出来にくいので、葉挿しは不適。同じ理由で根伏せも無理。
葉元の潜芽を付けて挿せば不可能じゃないけど、切り口から腐り易いので無菌栽培向き。
小型種は芽分け、大型種は、春先に地下茎を最低2cmで切って茎伏せで増やせるけど、手間の割りに増殖率が低いから、増やしたいならタネがお勧め。

265 :
情報誌にあったけど1cmの輪切りでも芽が出てくるそうだね。
ほぼ無限増殖って感じだな。上手くいかんけど。
実生苗は2年くらい過保護にしてやると3年目には小さいながら花を着ける。
ずっと外なら何時まで経っても大きくならん。

266 :
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0472082-1320851031.jpg
コチラの種類は何でしょうか?
ホームセンターで購入したのですが、サラセニアとしか表記がありません。
いつもの沼津 大彰園のやつです。


267 :
カテスベイ?

268 :
>>263
そろそろ教えてくれよ

269 :
>>266ですが、カテスペイってことでFAですかね?
ってゆうか、カテスペイってなんですか?
ちょっと図鑑を見ただけだと載ってないのですが、普通の育て方で大丈夫でしょうか?
今のところ、順調に育ってる気がするのですが、育て方次第では50cmくらいになったりするのでしょうか?
現在は一番大きい葉っぱが10cmくらいです。

270 :
ウチにある種類不明のサラセニアと同じっぽいですね。
同じものだと仮定して・・・
育て方は一般的なサラセニアと同じで大丈夫です(浅い腰水で戸外放置)。
夏から秋にかけて筒がものすごく増えます。
高さは10cmぐらいでよく育つと筒が太くなります。

271 :
>>269
ググりましょう。なんぼでも出て来ます。
ちなみにせいぜい30cmです。

272 :
たまに、園芸店にミノールが出回っていますが、
あれってオーキフェノーキですかね?

273 :
>>272
加えて、ヤフオクに出品されているミノールが、
オーキフェノーキか判別できる猛者はいますか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m90305772

274 :
普通のミノールよりオキフェノキー・ジャイアントのほうが高く売れるんだから、オキフェノキーって書いてないなら普通のミノールだよ。


275 :
普通のミノールのほうがバランスのいいスタイルしている感じがするけどな
上唇の垂れ具合とか顔付きもかわいらしいし

276 :
異常に長く伸張するから他に比べると面白い。
どこがミノールや!って突っ込むくらい大きいし。
うちでは50cmくらいだったけどね・・・・。

277 :
>>273
ヤフオクのミノールは、メリクロンのオキフェノキーだと思うよ。
普通種と較べて、強健だから一般市場に出回るんだよ。


278 :
>>277
273の白プラ鉢にミズゴケ植えのミノールは昔から売られてる日本の業者のやつ
普通のミノールよりヒョロくて小型にしかならない
他の出品のサラセニア見ても同業者の鉢だと思う

279 :
うちのミノールもドス黒く紅葉して茹で蛸状態です

280 :
オキフェノキーって、はじめて聞いたな…
新品種なのですか?

281 :
新品種も何も、ミノールの変種だよ。
S.minor var.okefenokeensis
フロリダ州とジョージア州の州境に広がるオケフェノキー湿原で見られる、高さ1mにもなる大型の変種。


282 :
ちなみに、S.minor var.okefenokeensisには、20から30cm程にしかならない
変種もあり、small formとして区別されている。
概ね、普通のS.minorより、強健であることも特徴だ。
jcpsで、良く分譲リストに載るから、興味があるなら会員になるといい。

283 :
オレも一株あるけどバルブが大きく(太く)なるから丈夫なのかな。
耐寒性も充分で。プシタシナよ見習え。

284 :
>>283
>耐寒性も充分
どこ住み?
俺は栃木だけど、ミノールは冬越しに失敗してから、
保護するようにしてるぞ。

285 :
>>284
三重県だけど、冬だときつい霜もあたるし。
年中水遣りは欠かさないけど。
バルブは2/3程埋まってる。用土は細かいクリプトモスに鉱物系が半分。
プシタシナは年々作落ちしてきたんで保護しようかなと思ってるけどね。

286 :
>>285
やっぱり、雪があまり降らないところか・・・・
いいな。

287 :
去年から年初めは全国的に雪が多かったが
今年はそうであって欲しくないね
サラセニアは基本耐寒性があるけど
日本の冬は大なり小なりダメージがあるんだろうと思う
例えレウコフィラでも

288 :
用土は鉱物系が多いと氷柱が立つんじゃないかと心配なのでベラボンを混ぜて
表土に生ミズゴケを乗せてる。冬までにはミズゴケがバルブ全体を覆って
寒さから守ってくれているんじゃないかと信じて野外に出したまんまですね。
かえって雪が降ってくれたほうが雪の鎌倉効果でいいのかも・・

289 :
直接雪が当ってたら冷えるばかりだと思うぞ
枯葉でも厚めにかけておいたら良いのではないか
ミズゴケは氷の様に凍ってしまう・・・

290 :
東北だけど、プシタシナとプルプレア・ベノーサ以外は冬でも野外放置。
何の問題もない。

291 :
>>289
同意します。
いくら雪で囲おうが、ミズゴケだけだと、間違いなく凍結しますよ。
俺は、サラセニア栽培1年目にそれで、北方系のプルプレアやら、
カテスベイを枯死させてしまった情けない思い出があります。
(だが、レウコフィラ&その交配種は生き延び、翌年も順調に生育しました。
特に、ミッチェリアナはかなりの強健です。冬の期間、凍結させたままで
一切水をやらずに、かつ、日光のほどんど当たらない場所に放置してあったのだが、
翌年も生育良好でした♪株別れも良くしましたし、捕虫葉も大きくなりました。)
現在は、田舎に住んでいるために、籾殻や藁が容易に入手できるので、
それでサラセニアを保護して冬越しをしています。

292 :
>>481>>482
勉強になった。ありがとう

293 :
>>292
誤爆でもなんかすがすがしいw
質問しっぱなしばかりだからね

294 :
>>293
誠実に回答する人もいれば、
上から目線で人を馬鹿にした回答をする奴もいるから、
質問する人間が返礼しないのを、
一概には責められないだろうよ。

295 :
と、池田清秋が申しております。

296 :
>>295
池田清秋?誰だそれ?

297 :
思わず見惚れちゃったサラセニアの交配種♪

Sarracenia 'Adrian Slack'
http://www.carnivorousplants.org/gallery/images_br/shybr23.jpg

298 :
みなさんはもう室内に入れたりしているのかなー

299 :
最近プルプレアさんが赤くなってるんだけど、日に当てすぎ?紅葉ってことはないよね??

300 :
え?なに?何言ってんの??

301 :
>>300
と、低脳まるだしで申しております。

302 :
>>301
ん??

303 :
はい

304 :
プルプレアが紅葉してきた

305 :
なんか・・・かわいそうだからアクセス数増やして上げてくれ。
http://blogs.yahoo.co.jp/nakakoukawadai

306 :
ヤフーだから嫌

307 :
東電によって故郷を追われた食虫太郎君がかわいそうじゃないのか?

308 :
尾瀬ヶ原って東電は手放したんだっけ?

309 :
ところでビオパルコ閉店しちゃったけど、結局あそこのオレオフィラって本物なんかな?
何年か前に買ったんだけど今だに剣葉は出さないし花はアラタっぽいし、妙に増えるし…
アングリカの産地といいビオドロップの交配内容といい、謎の多い店だったよね。
結局疑問だけが残ってしまった。

310 :
そんな産地とか偽装してたからクレームがあって潰れたんだろw

311 :
由来とかは詳しくは教えてくれなかったと言うのは聞くね
>>310
どこでも安く買える様な駄物以外
いつも在庫が無いからでしよ
これだけやる気の無さ見せてたらそっぽ向かれて当然
そりゃ消えますよ

312 :
教えてくれないってかなり怪しくね?

313 :
死んだ子の歳を数える価値も無い印象
熱帯産ドロセラ以外見るべき所が・・・
実生2年クラスのサラセニアが1000円とは

314 :
ビオパルコって何で閉店したの?

315 :
普通分るだろあれじゃ潰れるってw

316 :
>>314
本業を真面目にやったほうが儲かるから。

317 :
びおぱるこの社員一斉にクビになったのか…今のご時世大変だな。

318 :
シャインって言えるほど人居たのか?

319 :
結局ビオパルコとは何だったのか?

320 :
日本初で唯一の専門店だったのにな。
途中で大きな人事があって急速に腐った。

321 :
>>320
マジ?

322 :
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

323 :
>>322
お前はだれだw

324 :
    ■■■
    ■■■
  .._■■■_ 
    ( ´・ω・)  君…
    く  ´ `m
.     し─J┃

    ■■■
    ■■■
  .._■■■_ 
    ( ´・ω・)  まずは、横チンをしまいたまえ
    く  ´ `ρ━━
.     し─J

325 :
あぁ、大好きなサラセニア達の秋葉が寒さで枯れて行く…
皆良い感じに色付いてたのに、もはや限界か…
アラタ、レウコ、ルブラ、アラバマ、今まで楽しませてくれてありがとう。
さようなら

326 :
ヘリアンフォラって自生地では半分水没して育ってることあるけど、栽培下でも水没させちゃっていいの?
地上部の半分くらいが水に浸かる感じにすれば湿度不足になることもないと思うんだけど。


327 :
解ってるなら?もないじゃない。

328 :
>>326
自生地はともかく、栽培下でそれをやるとあんまし良くないっぽい。
昔やってみたことがあるけど、どういうわけかノッペリ葉(白っぽくて扁平でだらしない形のヤツ)が出てくる。
地下はちょっと乾き目で通気性高、地上部は高湿度のそよ風が当たっている状況が理想。
そうすると、ネクタースプーンも大きくて、立体的でシャキッとした赤い葉が出てくる。

329 :
ちなみにヘリアンの用土は、
ミズゴケよりもセラミスとかの砂利系のほうがいいっぽい。
完璧な環境下ならミズゴケでもいいかも知れんけど、
自分のとことかだと、丁度せっかく根がいい感じに張ってきたころに、
(植え替え好きなハエトリとかと違って、ヘリアンは極力植え替え回数が少ないほうがいいみたい)
ミズゴケが腐って植物もそれに同調してトーンダウンしてくるのでどうにもダメだった・・。
セラミスなら腐らないし、スリット鉢やメッシュ鉢にでも植えれば通気性も抜群だからな。


330 :
>>329
そのメッシュ鉢は良さそう!でもどこにも売ってないw

331 :
>>330
ネットで探せばあるよ。
でもステマ扱いされるから教えないw


332 :
>>330
栽培家のホームページやらヤフオクやらを見てると、
砂利が流れない程度のメッシュ状のプラスチックであれば、
使えるものはなんでもいいような気もする。
ttp://www.coloradocarnivorousplantsociety.com/N_lowii.htm
ttp://lhnn.proboards.com/index.cgi?board=s&action=print&thread=1618

333 :
ヘリアンはスレチだろ
ギアナか食虫スレでやって

334 :
うるせーアホ面野郎!

335 :
ヘリアンフォラも一応サラセニアの仲間だろ?
wikiさんによると
サラセニア属、ダーリングトニア属、ヘリアンフォラ属にわかれているようだが、どーしてもサラセニア属にこだわりたいならスレタイに明示しとくべきだ

336 :
そう言えば南米のサラセニア的な呼ばれ方する場合もあるね。
ところでヘリアンフォラって、
株分けとか枯れかけの葉を切ったりしたときの匂いが、
挿し木でウツボカズラの枝切った時の匂いによく似ている気がするけど、
ひょっとすると遠い祖先では繋がってたりするんだろうか。
ウツボカズラの突然変異的な(微妙にほどけた感じの)壺が付くと、
なんかサラセニアの仲間を思わせるような形だったりするし。

337 :
食虫植物ってだいたいウツボカズラ目だからじゃね?


338 :
植物分類学上リンネが用いた目は通用しない&直接の関係がない。

339 :
ナメクジがうちの子食ってたわ
家の中なのにどこから来た?w

340 :
>>339
ダンボールハウスに住んでいるのか?

341 :
グリーングラスの代行輸入・・・・・値段上がりすぎ

342 :
代行輸入ってどうなん?
翻訳だって簡単に正確にできるようになったんだし、欲しい商品なら個人で輸入すればよくね?

343 :
>>341
あそこ利用すると実際の価格よりどれくらい手数料とられてるんだろう?
かなり割高なの?

344 :
>>342
最低注文額$1,000とか最低購入金額が決まってる所だと欲しい物だけ頼めないんだなこれが。
>>343
昔は手数料は20%程だった。
安い球根ドロセラなら1球1400円程度で購入できた。

345 :
最低注文額が決まっているところがほとんどだね。
また、商品の代金以外にもサイテスやら検疫証明書等で、
1万円程度費用負担しなければならない。
グリーングラスは、注文者が少ないためなのか?
輸入経費を、注文者に上手く分散できないために
当初のころとは違い、相当価格を上げてきている。
1〜2株程度買うのなら、代行輸入の方がお得なのだけれども、
それ以上となると・・・やはりね。

346 :
一番、理想なのは、趣味家同士の共同輸入なのだけれども、
田舎に住んでいる人間には、近場に同行の士はいないからなあ。
商売抜きで、共同輸入をネットで募集してくれないかな。

347 :
商売抜きで金銭が絡む共同輸入をすると、トラブった時
後々尾を引きません?
それと、言いだしっぺがやるべきという暗黙の(ry

348 :
この話題、総合でやればいいのに(邪魔だからってわけではなく、有意義な内容だから)

349 :
>>343
枯死のリスクや諸費用諸々掛かってるとはいえ一株あたり原価の5〜8倍で売ってるって感じだね
マニアは金に糸目をつけないとはいえ少々足元見過ぎな感はあるな

350 :
>>346
Best Carnivorous Plantsのような、ショッピングカート式の
購入の楽なところなら、自分がやってもいいのだけれども・・・・
例えば、Mike kingのようなある程度の
英語力が必要なところだと、正直無理だねwww
リスクの面は、ある程度は、共同購入者にも覚悟してもらうように
すればいいと思うがね。
カモン!共同購入募集してくれる英語堪能な食虫植物栽培家

351 :
>>349
輸入代行リスト購入毎に、価格を上げられていくと、
正直、買う気が失せるねwww
今回初掲載だが、Nature Et Paysages のサラセニア
(Sarracenia flava x Sarracenia oreophila)7,000円(内税)
Sarracenia x swaniana 7,000円(内税)
Sarracenia rubra subsp. alabamensis 10,000円(内税)
いくらなんでも、この値段はありえないでしょうwww

352 :
>>349
俺も代行輸入で儲けようかなw
おまえら買ってくれ。

353 :
>>352
赤字覚悟ならやれば〜

354 :
>>352
どうせやる気ないだろw

355 :
植物の場合、そんなに輸入は難しくないと思うんだが、共同輸入者とのやりとりが面倒だよね。
翻訳とかなんどもやりとりしなきゃいけないところとか。
商売抜きで経費・リスクそっちもちでも一人あたま\3000-\5000くらいは謝礼としてほしいかな、
オレなら。

356 :
>>355
業者丸出しさんwいらっしゃいww
3000〜5000円!?
単なる仲介だけでそんなに取るのか
下卑た根性丸出しだな

357 :
文句があるなら自分で輸入すればいいじゃない。自動翻訳とPaypalがあれば結構いける。
一度に23万使うけど、国内で買うのと比べたら安いもの。

358 :
>>357
お前、頭悪いなww
俺さ、355の手数料を高く取るといったことに
書き込みしたんだぜ。
ちゃんと、文章を読もうな。
それと、輸入代行のことだが、
なぜ食虫植物の輸入代行という商売が成り立つのか
考えてみたことがあるのかい?
人の足元を見て、高い手数料を搾取することを非難されても
しょうがないだろうさ。
なあ低脳w

359 :
非難されてもしょうがないかもしれないが、非難してもしょうがない
結局、文句があるなら(ryという結論に辿り着く

360 :
>>359
といって、自分が低脳と認めたくないための
あやふやな結論で終らせようとするww
非難をすることが、無駄だという奴隷精神根性
そう思っているお前が、この場で俺にそう非難するなよww
どこまで、低脳なんだよks

361 :
>>359
 まあ、そういうことだよね。
 まったく同意するよ。
 サービスやノウハウに対して価値を見いだせないのは個人の価値観だから
 構わないけど。
>>356
 あくまで商売抜きの謝礼だよ。
 飲み代一回分おごるくらいだから、普通じゃね?
 オレだとメール一本書くのに20分〜1時間くらいかかるからさ。
 一人とやり取りするだけでも、届けるまで何本も書かないといけないから。
 その手間や発送する手間を趣味として楽しめるならともかく、共同輸入なん
 て作業は栽培に関係ないしな。
 そういう意味じゃ、ヤフオクに継続して出品する人とかすげえ尊敬するね。
 オレにはまねできん。

362 :
こんなのがいることを考えると、とても安く輸入代行しようなんて思わんなwww
金払いのいい客だけにしたほうがマシすぎるwww

363 :
サラセニアスレの本意とは内容が離れすぎている。
場を考えろよ。

364 :
スレ違いなのは分かりますが、今回の代行輸入に関する経緯を拝見して、
思うところがあるので書かせて頂きます。
360さんの人としての品格は些か問題があると思いますが、
その伝えんとしたい主旨には賛同します。
私は、個人で輸入を8回程度したことがあるのですが、
361さんのいうようなノウハウなどと大仰なスキル等、
全く必要がなく、英語力も中学生レベルの習熟度があれば、
わざわざ翻訳作業などせずも容易に行う事が出来ます。
よくトラブルなどのリスクなどと書き込んでいる方もおりますが、
当方の経験から申しますと、大概余裕で対処できますので、
ほとんど、日本国内で通販するのと変わらないといっても過言ではありません。
それを3000円から5000円もの謝礼をとるのだの、
金払いの良い客だけしたほうがいいなどと述べられるのは如何なものでしょうか?
あなた方に対しても、何事も金銭でしか考えられない人品の卑しさを感じます。

365 :
また359さんの物言いにも不満を覚えます。
食虫植物栽培を趣味とされている方なら、JIPSを当然ご存知でしょう?
田辺さんは、361さんや362さんのような邪な意識を抱いた栽培家が、
輸入した株を元値の数十倍にて市場に売り出していたため、
食虫植物の普及に深刻な悪影響をもたらしている実態を嘆いて、
誰もが容易に入手できるよう安価に食虫植物を分譲されている
ことをご存知になられているでしょうか?
あなたの述べられたことは詐欺師の理屈としか見受けられません。
今回のような諍いが発生してしまったのは、
個人輸入に関する情報知識が普及していないことが要因になっていることは、
間違いなく、また日本での一層の普及を願って運営されているJIPSの精神が、
全く理解されていないことを嘆かわしく感じます。
あなた方が、今日食虫植物を楽しく栽培されているのには、
過去の栽培家の努力の賜物であり、
広く普及に努められた結果であることも決して忘れないで下さい。

366 :
最後にサラセニアに関する情報を得ようとして閲覧されている皆様、
主旨違いの駄文並びに長文をを掲載し、お目汚しをして真に申し訳ありませんでした。
(仕事の都合や私のサイト製作技術の低い水準のため、かなりに時間はかかると思いますが、
個人輸入の普及のため、注文のため必要となる英語例文や輸入の推移を記載したサイトを
作成しようと考えております。正しい知識が巷間に認識されないと、
不当な利益を得ようとする361や362両氏のような
唯我的悪意の温床になると今回の件で再認識した次第ゆえにです。)

367 :
>>348を見ろよ
てめぇのうだうだな言葉なんて、このスレで聞きたい奴なんかいねーよ。いい加減にしろ。

368 :
>>367
業者乙
まともな反論でないようだなDQNww
>>348
お前もな。低脳丸出しいい加減やめろks

369 :
>>366
正直やる気と金の問題だろ。
ミニマムオーダーまで買うものがない、カードがない(無くても出来るけど面倒)、だから自分で輸入できない。それをまとめて代行して、さらに個別に梱包、配送する手間を考えたら利益を得てもいいと思うんだが。
あと田辺さんならJCPSじゃねえの?安く分譲してくれるのはいいけど、会員のみだし数少なすぎ。

370 :
>>368
日本人なら、もう少し理性的に論ぜよ。0点。

371 :
>>370
チョンw自分のことを棚にあげるなよなww
とっとと失せろks

372 :
長いサラセニアも素敵だが、短いのも捨てがたい

373 :
おおぅ…窓際に放ってたらこんがり葉焼けしちゃったみたいだorz

374 :
>>369
利益をあげるなとは書いていないと思いますよ。
自分の欲から過剰な金銭を得るなということだと思います。
また、JCPSは会員になるのは簡単ですよ。
年会費も1650円で安いですしね。
ていうか、あなた粘着すぎ、誰がどうみても業者としかみえませんよ(苦笑)

375 :
今年は寒いから、サラセニアの成長が遅い
本当に困ったものだ

376 :
蕾がぽこぽこ見え始めた。

377 :
レウコフィラ

378 :
質問です
サラセニアに中だしをしてしまいました
どうしたら妊娠をふせげますか

379 :
某ウツボカズラスレ思い出すわ

380 :
>>377
早く教えて下さい

381 :
>>378
基本はコーラじゃね?
72時間以内じゃないと効き目ないから気をつけてな!!

382 :
タイムリミット

ピピピ

383 :
お前らの一番好きなサラセニア交配種を書き込んでいけ

384 :
艶姿

385 :
立浪

386 :
もちろん!アスカ16号でしょう。

387 :
まだ持っていないが、雲龍

388 :
ネットにある画像を見ただけだが、
立浪とスワニアナの違いがようわからん。

389 :
フラパとオレオフィラの大きさ以外の違いがわからない俺に比べればマトモ

390 :
ホムセンとかにあるヤツは、なんて品種なの?

391 :
>>390
色々あるよ。
その画像を見なきゃなんともいえない。

392 :
ホムセンのサラセニアはたいていミイラになる運命だな

393 :
>>390
俺のはカテスペイと診断された。
値札や鉢周りにはもちろんサラセニアとしか書かれていなかったのだが。
>>392
俺のは9月の終わりに死にそうだったやつをホームセンターからサルベージしてきたのだが、越冬を終えて春から元気に新芽を出してるよ!
まぁ、今後の育成にも影響出るし、売りはじめのイキのいいやつを買うに越したことはないが。

394 :
>>393
カテスベイか、ホームセンターに並んでいるサラセニアの代表格だね。
俺も育てているけど、うんざりするほど株別れするなww
あと、よく店頭に並んでいるといえば、
ミッチェリアナやファンヘミー等、交配種がほとんどだな。

395 :
プルプレアとか比較的育てやすそうなイメージかつサラセニアの中では小ぶりな方だから、ホームセンターに置いてあっても良さそうだけどなー
>>394
MJK
あとで園芸店で買ったプルプレアは3つくらい株分けしたけど、カテスペイは引っ張るだけじゃ無理そうだったんで株分け諦めちゃったYO
太さだけで言えば買ってきた時の3倍以上の太さにはなってたから無理すれば分けられなくもなかっただろうけど、根っこ傷つけるのイクナイって書いてあったから…
次の休みにでも切断してみるか。

396 :
>>395
あれ?プルプレアが、近場のホームセンターには置いてないのか?
俺のところには、プシタシナと一緒によくあるのだが・・・・
地域差があるのかな?
カテスベイは、自然に元株から分離するまで、そっとしておいた方がいいぞ。
俺も、栽培仕立ての頃は、無理くり引き剥がして株分けしたが、
生育に悪影響がでたからな。
まあ、カテスベイは強健だから、枯死することはないがな。

397 :
プルプレアは去年のホームセンターに普通に置いてたけどな
買わなかったけど

398 :
ホームセンターによくおいてあるプルプレアは純粋なものではないと、
どこかで耳にしたことがあるが、本当だろうか?

399 :
昔カインズで買ったヤツは、レウコフィラの類かな?
葉に白の斑が入る。花は濃赤色。買ったままのポット植えでも、葉は20cm超。強健でもりもり増える。
株分けしようと思ったけど割れない。鋏で無理やり切り分けてみたけど、やっぱりもりもり増える。
買ったときのプラポットは楕円形になり、駄温鉢にはヒビが入るほど、もりもり増える。
どうやっても枯れそうにないから、株分けした片割れは花壇に植えてやった。

400 :
>>399
ファンヘミーじゃないかな?
レウコフィラとルブラの交配種

401 :
>>399
うちにレウコフィラいるけど、余裕で40cmは超えてるよ。
レウコフィラだったら、20cmはかなり発育不良かと。
根っこがモリモリしてるってことは発育不良ではないだろうし、別機種??

402 :
>>399
どう考えても、レウコフィラ系の交配種だろう。
>>401
別機種ってなんだよwww

403 :
>>400
ググってもヒットしないよ〜
>>401
もりもり株が増えるの。鉢がどうかなるほど、根っこはぎゅうぎゅう詰め。
食虫=根が貧弱、というイメージが植え付けられていたから、あの根は衝撃だった。

404 :
「ファンへミー」じゃなく「レウコフィラとルブラの交配種」でググったら出てきた。
コレみたいです。

405 :
>>404
400だけど、すまんファンハミーだった。
よくホームセンターに並ぶサラセニアの定番の1つだよ。
ルブラの遺伝が強くでたから系統だから、よく増殖するようだね。

406 :
>>404
もし、ファンハミーのようなサラセニア交配種に興味があるなら、
レウコフィラというより艶姿だが、
その艶姿とルブラの交配種である江戸自慢をお奨めするよ。
ファンヘミーより、はるかに華やかだし、
補虫筒も良く出て、見栄えもするしね。
一正園で1000円で売っているから、お手ごろ価格だぞ。

407 :
白状すると、数年前の秋に半額シールがついて199円で並んでた3種、ハエトリと
ナガバモウセンとコレを買ってみた、という次第です。
雑種ってことは、子に変異が多そうですね。まともにタネが採れたことないけど。

408 :
>>407
まともに種がとれないとのことですが、
自家受粉はしっかりと行ってのことでしょうか?
交配種は全般的に、種子は採れると思いますよ。

409 :
皆のサラセニアって大体どれくらい育てたらお花咲いたの?
ホムセンで買ってきたプルプレア様2年くらいで結構大きくなったけど
咲く気配ないです。

410 :
>>409
プルプレアなら、もう1〜2年ぐらいすれば開花株になると思いますよ。
>皆のサラセニアって大体どれくらい育てたらお花咲いたの?
入手時の株のサイズや種類によって大分差がありますよ。
入手時が、発芽から1年程度の株に限定してみても、
6年ぐらい育てても開花株にならないものもありますし、
2年ぐらいで咲くのもありますしね。

411 :
>>410
そうかー。結構時間かかるんですね
咲くまでに生きてればいいが

412 :
サラセニアって、結構寿命が長いと思いますので、
(正確にどのぐらい生きるかは自分も分かりませんがねww)
よほど、下手な栽培をしない限り、枯死することはないと思いますよ。
開花株まで、頑張って育てて下さい♪

413 :
駄目だ・・・立浪とスアニアナの違いがまだ分からんww
誰か教えてくれ

414 :
>>409
サラセニア冬場どこで管理してた?冬場の管理によっては開花しない。

415 :
屋外放置がデフォって聞いたぞ
レウコさんの花芽?が上に伸びるのがSTOPして、下に向かってきた
1週間くらいで開花する??

416 :
プルプレアの場合、北方系でも凍結を繰り返すと、
株が弱るから、花芽をつくるエネルギーが生じないと聞いたことがあるね。
>>415
そのまま、落下するww

417 :
>>408
ほったらかしです。
見慣れない花で、虫も寄ってこなかったかw

418 :
>>417
じゃあ、受粉がされていなかったのですね。
ご自分でされれば、間違いなく種子が実るはずです。
今年はチャレンジして見てください。
何百粒も採れると思いますよ。

419 :
ミノールの花茎が出てt北!
サラセニア育てて2年目にして初めて花が咲くうううう

420 :
花つきのレウコさんを買ったオレはチキン野郎ってことですね

421 :
なぜ?

422 :
やっと家のサラセニアが活動し始めたかどんどん伸びろよ

423 :
ビオパルコで買ったオレオフィラが3年目にしてかなり大きくなってきた!
花はまだだけど来年は咲いて欲しいなあ

424 :
サラセニア開花シーズンだね。
みんなは交配に用いるもの以外は開花前に切ってる?

425 :
サラセニア五種類株分けしてプランターに寄せ植えしてやったw
管理が凄い楽になった

426 :
>>424
当然!サラセニアの株を充実させるため、断腸の思いでww

427 :
ついにプルプレアが咲くかも

428 :
レウコさんが開花したようなのですが、雄しべ雌しべが見えません
ホントに開花してるのでしょうか?

429 :
サラセニアのような異様な植物を育てていると変態だと思われるよ

430 :
体験談ですか。
幸いにも私の周囲は、理解の深い人が多いようです。

431 :
フラバとオレオの新芽が伸びてきた。

432 :
レウコさんの葉っぱが伸びてきたけど、まだ口が開かないぉ
プルプレアさんはどんどん新しいの開いてるのに

433 :
ホムセン出身のレウコっぽいサラセニアの花茎と新芽が伸びてきた。
口開く前の平べったい時の新芽って柔らかくて美味しそうだよね。

434 :
>>433
ホムセン出身なら上の方に出てきたファーンハミーじゃね?
レウコさんだと60cmとか余裕で伸びるょ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/55234.html
お一人さま200点限りてwww

435 :
>>434
それなのかもしれない。
買ったときに「サラセニア」っていうタグしか刺さってなかったんでわからないまま育ててるんだけど。
レウコフィラほど網目が白っぽくならずに色の悪い感じで
去年は台風でボキボキになったけど50センチくらいで口の大きさ500円玉くらいになってた。
また伸びたら写真とってみる。
あと同時に買ったプルプレアっぽいのとプシタシナっぽいのとフラバっぽいのがあるけどこの人らも正体不明。
ホムセンとかのは雑種扱いなのかもね。全部新芽が伸びてきて美味しそう。

436 :
オレオフィラの口が開いた

437 :
ホムセンのサラセニアはいつのまにかイネ科の植物に代わってるときもあります

438 :
実際にあるから笑え・・・ない。

439 :
食虫植物スレで、教えてもらってきたのですが、
Carnivors and moreへ個人輸入する際の、
英文や注文の流れを教えてくれる個人輸入のプロの方が、
おられるそうですが、もしよろしければ自分の、手取り足取りといいますか
ご教授して頂けないでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。

440 :
サラセニア牧場って何処ですか?
ちょぉ見学いきたいす!!!

441 :
なんかオレオフィラの筒が一本しか出なかったんだけど、こんなもんなの?

442 :
次々出るはず

443 :
土佐

444 :
>>441
いや違うんだ。
高性種のサラセニアって春にまとめて筒が伸びた後、ちょっとしてから剣葉が出るじゃん?
家のオレオは筒が完成してるのに、全然次の新芽が出てこないんだよね。
筒が一本しか出ない系統なのかな?

445 :
>>444
まあ!なんて不吉な数字なのかしらww
そのオレオフィラ、調子をくずしているんじゃないのか?
コンポストなににしている?

446 :
>>440
教えてやるよ。
いいか、サラセニア牧場とググって、
そのサイトに行き、メールして、聞きなさい。
こんな事も分からないのか?どんだ低脳なんだよお前ks

447 :
>>445
コンポストは軽石砂、鹿沼土、クリプトモスを適当にブレンドして、表面だけ水ゴケでマルチングって感じ。
水捌けを重視しすぎて保水性があまりないから、1cmくらい腰水してる。
オレオは他のサラセニアより水捌けを好むみたいだけど、皆さんはどんな用土使ってますか?


448 :
>>447
俺は、ミズゴケ単用なのだが、鉢は素焼きの蘭鉢にしている。
やはり、砂利系は生育面でミズゴケに劣るね。

449 :
>>448
うちのアラタ(多分)は、砂利系(赤玉・桐生・パーミュそれぞれ1ずつ)で乾燥水苔より育ってるよ。

450 :
>>446
親切に教えていただきありがとうございます。
おかげさまでサラセニア牧場に行くことができ、立派なフラバと出会うことができました。
ってゆうか、マジあそこに住みたかったです。

451 :
従来タイプの20センチになるミノールは凍ってから
玄関に入れてるようなアバウトな感じでも枯れないんだけど
S. minor Okefenokee Giantはオケフェノキー湿原由来ということですこしでも
凍らせるとヤバいですかね?

452 :
南総食虫植物園の跡地にサラセニアが残っていないのか

453 :
水没させて湿地にすれば芽が出てくるかも。
プルプレアみたいなずんぐり型で、網模様が入った園芸品種が欲しい。

454 :
レウコフィラとドラモンティの違いがわからないのですが、Wikipediaを見たら
アミメヘイシソウ S. drummondii Croom (= S. leucophylla)
と書いてありました。
もしかして、呼び方が違うだけで同じ品種なんでしょうか?

455 :
僕はドラモンティがレウコフィラのシニノムだとは知っているけど、目の前にあるサラセニアがレウコフィラかどうかは確信がもてないな…

456 :
その昔、サラセニアの原種が欲しくて調べてた時にはドラモンティなんて単語は載ってなかったので交配種のことかと思ってたのですが、原種なんですね
ドラモンティについて調べてたら、スカーレットベルの交配元についての記事にたどりついたのですが、
レウコとプシタシナの交配種であるリグレヤナと
プシタシナとドラモンティの交配種であるスカーレットベルはベツモノ
みたいな記事があったのですがコレも誤認情報ってことですかね…?

457 :
>>456
お前さ、ググれば分かる事いちいち聞くなよ
早く、食虫植物関連スレから完全に消え失せろ

458 :
>>457
忍法帳さんがコテハンだと思ってるアンチ輸入代行業者か叩かれまくって利益が取れなくなるのではないかとイライラしてる輸入代行業者様ですね。わかりますwww
2chは初めてか?力抜けよ^^

459 :
誰もコテハンなんていってないじゃん。バカが得意気になってコテハンじゃないよとか指摘してたけどw
アンチ輸入業者か輸入業者って、田宮栄一かよw
おまえさ、書いててバカみたいだなってわからないの?日本語勉強するか祖国へ帰ったほうがいいぞ?
句読点ないとこで顔真っ赤にして書き込んでるの、わかりますwww

460 :
おまえら、楽しそうだなwww

461 :
忍法帖って、輸入代行業者擁護じゃなかったけ?
てか、458と459お前らの文章、どちらも日本語になっとらんなw
自演乙

462 :
>>461
輸入代行業者擁護でもないな。忍法帖は輸入業者さえ使ったことないんだから、ただみんな輸入してて悔しいだけ

463 :
サラセニアの自家受粉ってピンセットで中いじれば良いのかな?

464 :
最近どんどこちんこが増えてきた

465 :
俺のレウコフィラ?で今一番長いのが42センチ
みんなのはどう?

466 :
秋の捕虫葉は80cmくらいになる。

467 :
うちもにょきにょき生えてきた
口が開く前の段階で30センチくらい今が一番艶艶して綺麗かも
いまアブラーに吸い付かれるとぐにゃぼこになるから注意だが

468 :
プルプレア ベノーサのカリクビがたまらないっす!!

469 :
フラバ咲いた。
でかくて黄色くて、結構綺麗な花だよね。
フラバの花って独特な匂いだけど、原種クリスマスローズのオドルスの花の香りに似てる気がする。
ちょっとクセがあるけど、何気に結構好き。

470 :
ぼちぼち花弁が干からびてきた。傘に葯が落ちてるのが見える。
初めてもぞもぞしてやったけど、うまく受粉できたかなぁ・・・・

471 :
いいなあ…
うちのは三年前の今時期入手したものだけど、まだ花を見たことないや。なんかコツとかあるのですか?

472 :
大きめの鉢に赤玉基本の用土に植えて、日当たりのいい場所に置いて、朝たっぷり水やってただけだよ。
5号鉢で今年は8本立った。株はもう窮屈そう・・・

473 :
みんな捕虫葉に水いれてるの?

474 :
>>473
プルプレアだけ。

475 :
試しに入れてみたらフラパ折れたぞ!どーしてくれんだ!!

476 :
だからプルプレアだけって言ったじゃん。

477 :
でも、ちょっとは入れておかないと、獲物にアリが集る・・・

478 :
>>472さん
うちは5号スリット長鉢に某書に書いてたベラボンと鹿沼土の混合用土
年々大きくはなっているようだけど…
赤玉土とかも使えるんですね
来年植え替えようか迷うなあ…

479 :
砂利+ピートがいいって書いてあったけどウソなの??

480 :
何がいいかなんて、そんなのないだろ。
水苔単用、赤玉単用、ピート、鉱石、ベラボン。。。

一番確実なのは、自分の持っている種類の群生地の土を再現するってことだよね。でも(痩せている土地っていう前提だし)育つならなんでもいいんじゃないの?

481 :
水ゴケはそれ自体に微量な養分が含まれてるから、新鮮なうちは植物の育ちもかなりいいよね。
保水性、通気性も高いし。
ただしサラセニアに使う場合は常に湿らせてるから腐りやすいし、根が絡まって植え替えの時に根を傷めやすいからちょっとオススメ出来ないかなー。高いし。
鉱物系の用土は乾きやすくて使いにくいように思えるけど、ピートとかベラボンとかクリプトモスとかの有機質を加えて軽く腰水しとけば大丈夫。
腐りにくいから数年は植え替えしなくてもいいし、根が絡まんないから植え替えも楽だし。
ただし赤玉や鹿沼は凍結すると粉々になるから、寒冷地ではオススメ出来ないね。
家の場合、フラバとオレオフィラは軽石砂5ピート2クリプトモス3の混合用土で軽く腰水。
レウコ、ルブラ、アラタは上の用土にピートを若干多めに入れて2cmくらい腰水。
プルプレアとプシタシナはほとんどフラバと同じ用土で深めの腰水。って感じかな。
これで3年くらいは植え替えしなくても問題ないみたい。
特にフラバとオレオフィラはあまり植え替えしないほうが捕虫葉の色形がいいような気がする。


482 :
クリプトモスは今色々とまずいんじゃない?

483 :
>>478
> 年々大きくはなっているようだけど…
そんな程度だと心配だねぇ。
ホムセンの雑種はバカみたいに増えるから、鋏でゴリゴリ割って増やして
いろいろ実験できます。
鹿沼単用でも、プラ鉢が曲がるほど普通に育ちました。

484 :
ホムセンで買ってきたサラセニア、レウコフィラっぽい斑が入ってたのに
一冬越したら真緑の捕虫葉ばっかり出てきた・・・なぜだ?

485 :
春葉と秋葉の違い。


486 :
春と秋で出てくる捕虫葉が違うの?

487 :
>>483さん
プラ鉢が曲がるほど成長するのが普通なのかあ…
ホムセンの雑種って言うと、レウコフィラのフタがついたプルプレアみたいなやつでしょうか
今年見かけたら、いろいろ試してみようかな

488 :
>>487
たぶん、ファーンハミーというやつです。
30cmぐらいの葉がびょんびょん出てますよ。

489 :
俺のはカテスペイっぽい>ホームセンター産
チャームで見るミッチェリアナとの違いがわからんのだが誰か簡単な見分け方を教えてくんろ
ホームセンターだとプルプレアもふつーに売ってるみたいだな
今年は例のスーパービバホームでプシタシナっぽいやつも売ってたけど原種かね?
あと、プシタシナっぽいけどもっとフタが開いててドラモンディみたいな網目がついてる奴
赤くないけどスカーレットベル?
どれも小さい株だからと安心して購入すると、来年には大変な大きさになって置き場所に困ったりするから気をつけろ。

490 :
サラセニアの実。なんか汗かいてるけど、何でだろう。
アブラーにでも吸われた傷かな?
ひとつ、シャクトリムシに食われたのもあった。
枯れ枝に擬態しても無駄なのに。

491 :
>>489
カテスバエイはフラバ×プルプレアの交配種で、ミッチェリアナはレウコフィラ×プルプレアの交配種。
まぁ違いは正直見慣れないとよくわかんないね。個体差あるし。
っていうかサラセニアって全ての原種、交配種同士が交配可能だから、ぶっちゃけラベルがないとハッキリとした種名はわかんないよね。


492 :
ファーンハミーって、そんなに大きくなるんだ!?
知らなかった
検索かけて、調べてみたらある人のプログにたどり着いた。
その人は赤玉+鹿島+腐葉土とかでやってるみたい
んで、やっぱりプラ鉢が曲がるとかw
ハエトリスレッドでも、実はミズゴケよりピートの方が好いんだよ発言もでてるし…
用土は今一度、見直してみよっと…
サラセニアは全部で7か8の種類しかないんだし、組合せの数も知れてるとか思っていたけど、交配種同士の掛け合わせがあるんですね…
結実した種からはメンデルの法則っぽく、何タイプかの表現型が現れると考えると…
一見、原種っぽく見えるのも実は違うって事もあるのかな?

493 :
もちろん。
特にフラバとオレオフィラの交配種なんて原種のフラバと見分けつかないし。
うっかり混ざっちゃった場合はしょうがないけど、紛らわしい交配はできればやめてほしいよね。

494 :
>>492
アントラーズファンですか?w

495 :
>>493
見分けがつかないほど似てはいない。

496 :
えー似てるよー

497 :
http://www.geocities.jp/t000271/sarra_flame.htm
フラバとオレオフィラの交配種は、フラバのように首にくびれができない。

498 :
>紛らわしい交配はできればやめてほしいよね。
責任転嫁しちゃ駄目だよ。管理はしっかりとね。


499 :
>>497
既に剣葉しか出ていない俺のレウコさんは夏の訪れを感じているのか?

500 :
>>494
武家の出でござるw
>>497
写真だと、角度的な問題もあるけど、確かにあまりくびれてないようにみえる…

501 :
>>498
ごめんちょっと意味がわからない。

502 :
↑真性馬鹿

503 :
え、そーなの?

504 :
↑そうだよ

505 :
わかった。

506 :
はいはい。

507 :
野々山園芸のサラセニアは、プシタシナの原種ですか?
原種とか交配種とかにこだわりがあるわけではなく、原種なら原種だとハッキリさせたいだけなのですが
わさわさ群生していたので、とりあえずゲット

508 :
原種が5種類になったので、いっそのことコンプしてしまおうかと思っているのですが、ルブラが売ってるお店ってありますか?

509 :
野々山さんのサラセニアは好いよね
毎年探してるんだが、うちの方ではめったに入荷されないみたい
適当な札を立てればもっと売れるだろうに、それをしないのは良心的なのか、商売べたなのか、はたまた面倒くさがりなだけなのか…

510 :
コーナンのサラセニア\3980 高っ
\3000ぐらいは石の値段?

511 :
コーナンのってあの水生植物と溶岩みたいなのに寄せ上になってる奴か。
サラセニアほしいだけならちっこいプラ鉢の奴を買えばいい。
近所のコーナンには両方あったよ。鉢の方は水が切れ掛かってたけど。

512 :
>>511
近くのコーナンはまださっぱりなんですよ。。。
勢いは無いけど株分けして増えてるし、すぐ欲しいわけではないですからぼちぼち探してみますw

513 :
プルプレアって他の長い筒型の種類と比べて捕虫能力低くないですか?

514 :
口が広いからな。
ミノールとかプシタシナとか、あんなに入り口狭いのに、なんであんなに捕虫できるのか不思議でしょうがない。

515 :
プルプレアって、
昔は、口が小さくて植物体が堅くて紫色がドス黒いタイプが主流だったけど、
最近は、口が大きめでふにゃふにゃしてて、紫色がピンクがかったタイプが主流だよね。
そういえばDカペンシスも、
昔はきし麺みたいな葉っぱのタイプばっかだったのに、
最近はリングイネみたいな葉っぱのタイプが多くなってるね。

516 :
>>515
昔よく出回ってたプルプレアは原亜種のプルプレアだったけど、最近は南方系の亜種ベノサが主流だよね。
原亜種のプルプレアよりも亜種ベノサのほうが形も派手で育てやすい。
ただ色彩的には原亜種のほうが葉に艶が綺麗だよね。


517 :
   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>364-366の個人輸入サイト まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |ベストカニー |/

518 :
去年買ったプルプレア、小さいながらも群生しててお気に入りだったのだが、今年になってあんなにぶっとく逞しくなるなんて…
エロ過ぎるよねプルプレア

519 :
なんか調子がイマイチ・・・日照のせいなのか長雨のせいなのか

520 :
いつのまにか筒に横穴が開いていた。
虫が入ってもそこから出て行く。悲しい。

521 :
つ ビニテ

522 :
目立たない色のビニテがないからとりあえずセロハンテープで塞ぎました。
けどなんか中の虫の液かなんか漏れてるみたいでアリがたかってる。
次の葉が出てくるまで頑張れ、筒。

523 :
ちっこいアリ? うちのハエトリは、そいつらに集られて穴を開けられた。

524 :
サラセニア牧場、最近ヤミオクやらないな。
今年はないのかな?

525 :
>>523
アリは元々花の後に出来た子房に来てましたが
穴は結構でかいので多分アシナガバチか何かかと。よく周囲で見かけるので。

526 :
アシナガ氏は、生餌しか食わないんと違う?
ウチの柑橘の護衛隊です。今日はムカデ氏が代理パトロールしてました。

527 :
http://www.shuminoengei.jp/images/kaika/big/main_00000001035.jpg
↑花の茎?みたいの花瓶に生けてるんだがずっと持つよね
もう3ヶ月ぐらい経つわ

528 :
買って育てたいんだけど、どこの花屋にもホームセンターにも売ってねえええええええ
ネットで買うしかないのか・・・

529 :
楽天の店でサラセニア5種セットがあったので購入して5株寄せ植えにしました
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3793.jpg
根鉢を崩さずに山野草用の培養土と種蒔き用培養土を混合して植え付けました
元々はピートモスに植えられていましたが根鉢を崩すのはダメな感じがして
そのままです、受け皿に腰水で栽培していますがこれで大丈夫でしょうか
サラセニア スワニアナ
サラセニア プルプレアSSPベノーサ
サラセニア ミッチェリアナ
サラセニア スカーレットベル
サラセニア ファーンハミー
の5種です

530 :
>>528
ウチは近所のホムセンで食虫植物コーナーに並んでるけど。
ドイトみたいに伊勢花しょうぶ園のが置いてあれば嬉しいけど、カクタス長田のでもまぁ3年後くらいを考えれば…
どこ在住だか知らんが、関東なら本スレでよく出てくるオザキとかドイト与野とか行けば売ってるんでね?
ツーハンは、グリーングラスのがアレな状態で届いて以来、あんま利用しなくなったなぁ。
送料とか考えると、希少種を買うのでなければ割にあわないと思うし、ナマモノなんで目で見て選んで買える方がいいよね!
と思い伊勢花しょうぶ園まで片道8時間かけて車で行ったこともあったなwwww
>>529
チャームの5種セット?
とりあえず、株同士が近すぎる件
サラセニアは食虫植物の中では根が張る方だから、できれば寄せ植えよりも単品飼育のがいいと思う。
品種にもよるが、大きくなってくれば6号鉢でも根詰まりするし。

531 :
>>530
こっちはムシトリスミレとハエトリソウとモウセンゴケはたくさんあるんだが、ネペンテスとサラセニアはほとんど無いんだよね
しかもネペンテスはごく稀に見かけるけど、サラセニアに関しては全く見たことないレベル
そうなんだよねー。やっぱ直に買いたいしww今週末でも遠出してみるかww

532 :
>>530
レスありがとうございます 確かにチャームで買ったものです
サラセニアはよく育つので寄せ植えには向かないんですね
手狭になってきたら分離して1種1鉢にします

533 :
>>531
同じく。
大阪ですが、今年のコー●ンの食虫はどうも不作。
ネペンテス・サラセニアは一つも見ない。
ミミカキグサは余りまくってますけどねぇ。
今年、ネペンテス・アラタとダイエリアナは普通のお花屋さんで買いました。

534 :
コ@ナンの食虫植物の取り扱いは最低だってどっかのblogに書いてあったわ。
関東在住なんで近所にコーナンないんでわからんが、写真を見る限りだと、入荷直後以外では買う気しないな。

535 :
>>533
>>531
似たような状況です
当方近畿なんだけど、ミミカキグサが多め、モウセンゴケ多め、ムシトリスミレハエトリソウ少々、ネペとサラは全くなす
ただこの前遠出した先のコ○リでサラセニアが大量に売ってました。ミッチェリアナ買いました。ついでに生ミズゴケもゲトー
ついにサラセニアデビューとなったわけです

536 :
●ー●●で溶岩サラは見かけたけどな
交配で札なしってのを差し引いても、買う価値ある奴だった
3980円とか意味不明な高値じゃなければ

537 :
>>536
それ、全然売れてる気配がありませんw

538 :
背の高いフラパなどサラセニアらしくていいけど、最後はやっぱりプルプレアに戻ってくるんだよ。
あのアレに似てる太くて短いずんぐりむっくりな感じが…

539 :
プルプレア好き。
でも葉っぱの中がオープンなところがなぁ…
ちっちゃいハエとかならまだいいけど、たまにイモムシとかカマドウマとか入ってるとゾッとする。

540 :
>>528だけど、今日たまたま見に行った花屋に入荷してた!!で、いろんな種類を合計三鉢買ってきました
電車で遠出しただけはあったwwやったぜ!!

541 :
>>540
おめでと。
しっかり育ててやってね。

542 :
>>540
おめ〜
サラセニアを持って電車に乗ってる姿って(ry)

543 :
>>538
春に楽しむフラバ、夏に楽しむレウコフィラ、
一年中楽しめるプルプレアって感じ。

544 :
秋に楽しむアラータも忘れないであげてください
地味だけど

545 :
うちのアラタさん。1日中ビニール袋で蒸しているけど、なかなか成長がいいよ。コンポストはピートと生水苔

546 :
サラセニアって蒸す必要あったっけ…
日本とよく似た気候で育ってるんだと思ってたんだが。

547 :
ビニールかぶせるとか、正直、虐待にしか思えない件
良かれと思ってやってるんだろうけど、過保護はいくないよ
>>545は一度、サラセニア牧場に行ってきた方がいいょ

548 :
日本は、沖縄から網走まで、遠州灘から富士山頂まであるわけだが。

549 :
合計10花のうち、残ったのは3花・・・うまくいかないもんだな。

550 :
そこにある危機
日本人も無関心から、侵略してくる敵に対し団結してことにあたらなければ
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人
【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。

551 :
俺のフラパが葉が開かないのだが、日照不足?

552 :
この暑さだと腰水がすぐお湯になるから、昼間は普通に水やりして夜だけ腰水にすることにした
みんな水温上昇対策ってどんな風にしてる?

553 :
>>552
空中湿度の為に、蓋なし水槽に直接受け皿と鉢を置いている。大体1日一回水槽にこぼれるように水だばぁ。
太陽光線モロなのになぜか水温が上がらないんだよな

554 :
サラセニアが全く元気が無かったから先月に植え替えたら見る見る元気になった
ピート主体でやったからか植え替える時に普通の土みたいになってたからこれじゃ弱るわな…
やっぱり食虫は鉱物用土が使いやすいね

555 :
ビバホームにお買い得と言う名の枯死寸前コーナーに90円になったサラセニアおいてあった
思わず救出…
帰って枯れた葉を切って植え替えたら、新芽出て来て超元気になったよ
ありがたやありがたや〜

556 :
サラセニアは根が発達するからね。
ピートより鉱物系の通気のいい用土の方が断然根張りがいい。
本当はミズゴケが一番いいんだろうけど、傷みやすい&植え替えムズイで今は使ってない。


557 :
サラセニアって、熟すと実は割れるもん?

558 :
タネ採ったことある人、いないのか・・・

559 :
>>556
ミズゴケ植えだと植え換えた年に、
根が酷く傷んで(ひたすた真下に一直線に伸びるハエトリやモウセンゴケと違って、網の目のように根が伸びる)
凄い成長が落ちる感じがするから、
やっぱり鉱物系が無難だね。

560 :
縦に伸びるでも生長速いでもないし
買った時既にこんもりしてると育ってるんだかないんだかまるで判らん

561 :
サラセニアは「土」で十分。

562 :
よくわからんが、一晩で20cm伸びてる時とかあるよな
アレで口まで開いてたらいつ開いたのかかなりミステリー

563 :
サラセニアン冬場室内においたら翌年枯れてしまうん…?

564 :
中村文弥の死因はそんなんじゃない

565 :
水切れですか><

566 :
これから寒くなるけど、冬場も水切れさせるなよ!

567 :
ラジャー(`▽´)ゞ

568 :
その顔なら、忠誠! と言うべき

569 :
捕虫葉にG進入、途中で引っ掛かってるんだがこの後どうなる?

570 :
進退窮まる、ってやつか。

571 :
今頃、最奥部で消化が始まってると思う。

572 :
Gのエキスが染み込んだサラセニア…

573 :
アナルファック8P…

574 :
>>572お前の体の中にもGの体を構成してた元素が入ってるぞ^^

575 :
童貞のキモオタデブであるはなくん ◆NeKo/oBJN6こと忍法帖【Lv=40,xxxPT】Rよ

576 :
キモデブくん、病室へ戻ろう。

577 :
245 :お花孝行 ◆NeKo/oBJN6:2012/02/24(金) 13:06:02.58 O
童貞47歳
性欲 なし
交際歴 なし
特技 18きっぷで一日1000キロ走る
趣味 航空宇宙ヲタ ダイビング 食虫植物栽培 ソビエト時代の時計とカメラ集め
学歴 工業高校に4年
職業 フリーター
病歴 アル中 膵炎 十二指腸潰瘍
断酒歴 2002年9月から今まで
座右の銘 テコの原理を応用しろ!


578 :
外で越冬できるとこがいい

579 :
寒冷地ではプルプレア・ベノサやプシタシナ、あとミノールやルブラ・ガルフェンシスとかは戸外で越冬させると翌春の生育が悪くなるんだよね。

580 :
えっ、サラセニアは屋内に取り込んだほうがいいんスカ?
一年中、雪はほぼ降らないけどそれなりに寒くは

581 :
> 寒冷地では
> プルプレア・ベノサやプシタシナ、
> あとミノールやルブラ・ガルフェンシスとかは
これだけ条件が書かれているのに、>>580はどうしたいん?

582 :
でも虫が詰まった筒が臭いから屋内に入れない派

583 :
433で書いたホムセン出身のたぶんレウコと思うサラセニア。なんか雪の重みでミノールっぽくなってた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4094.jpg

584 :
カクタスタグとかのサラセニアって買ってから何年位で花咲くんだろ
今年で3年目だからそろそろ咲いてほしい

585 :
>>584
うちのは買った翌年の春には咲いてたが
多少の個体差はあるだろうけど、育て方次第じゃね?

586 :
>>584
うちは四回目の春
まだ咲かないなあ…
花芽が上がるのは、新葉が展開する前だっけ?
咲く株はもう上がってるのかな?
見込みが無いのなら植え替えしたいんだけど…

587 :
蕾が上がってきたよ。

588 :
うちも上がってきたけどもうすぐ切っちゃうつもり。

589 :
切ったほうがいいんですか?

590 :
開花結実に養分使うからね
株が充実するまでは切っちゃったほうが無難

591 :
> 株が充実するまでは切っちゃったほうが無難
株が十分育たないと、蕾も上がってこないわけだけど。

592 :
レスありがとうございます。
とりあえず保留にします><

593 :
個人的には1回くらいは見ておいたほうがいいと思うよ、サラセニアの花。

594 :
新芽にアブラーズが

595 :
食虫のくせにw

596 :
テントウムシさんを呼ぼう

597 :
牛乳に浸した筆でなでりゃいい。

598 :
>>596
テントウムシは美味しくいただきます。

599 :
アリはアブラムシ食ってくれるんだっけか?
アリ植物ってジャンルがあるらしいから、それと一緒に植えておいてはどうかと

600 :
> アリはアブラムシ食ってくれるんだっけか?
アリはアブラムシを守るためにテントウムシを撃退します。

601 :
三重県だけど花はまだフラバすら咲いていないよ。

602 :
かわいい

603 :
去年入手したミノールオケフェノキーの蕾が五つ上がってたけど全部切った
早まったかな実生で増やすべきだったか・・・

604 :
プルプレアの新芽ミノムシに食われたorz
最近減ってるらしいから仲間でイパーイな庭のドウダンツツジに返してきた
時々歩いてるけど5メートル以上歩いてくるほど旨かったのか?

605 :
ミノムシの気持ちはわからないけど
口が開く前のサラセニアの新芽はとても柔らかそうで食べたら美味しそうだなぁとは思う。

606 :
虫の集まり具合を見る限り蜜とかたっぷりぽいしなぁ

607 :
プルプレアだっけ?あれの根伏せにチャレンジ。
本当は生水苔育成用の定着用のタッパー(軽石、乾燥ミズゴケ)に、植え替え時の切った根を放り込んだだけだけど。
難しいかな?

608 :
>>607
レポよろ!

609 :
最近食虫植物デビューしたのですが、購入したサラセニアの用土が乾燥水苔で、見た目的にあまり好きではないので土に植えかえたく、その際の注意点とかあればご教授下さい。
それとも、今の時期植え替えはヤバいですか?

610 :
>>609
基本的にコンポストはなんでもいいんじゃね?
ミズゴケでじゅうぶんだと思うけど、どーしても植え替えたいなら砂利系とか砂系とか?
そもそもビジュアル的に気に入る土ってなによ?

611 :
>>609
特別弱い品種とかでなければ、その辺の「赤玉土」でおk。
混ぜものなしの、赤玉土の小粒。拍子抜けするぐらい元気に育つ。

612 :
>>609
乾燥水苔はけっこう細根にからまるので、植え替え時に細根がプチプチ切れて後の生育に影響するかも。
水苔は保水性もよいし、泥跳ねもないのでおすすめだけど、どうしてもというなら表面だけ別の土に変えてみたらいかが。

613 :
>>610
単純に水苔って自然っぽくはないなとw
>>611
赤玉土ですね。覚えておきます!
>>612
うわっ、そうなんスか
ちょっと植え替えすべきか悩むところですね…

614 :
>>613
ミズゴケなんか1年くらいでダメになるから、最終的には植え替えしないとなんだけどね
土だったら植え替えは水で流せば根から土が落ちるけど、ミズゴケはホント大変す
ハエトリソウとかなら根が短いから大したことないけど

615 :
水苔の交換時期とかどうやって判断するの?
とりあえず匂いかいでドブの臭いがしだしたら換えようかと思ってるけど、
期間決めて機械的に換えたり、植物や用土の見た目で決めたりとか他の判断基準の方がいいのかな。

616 :
>>615
俺はミズゴケがドス黒くなったら交換するけど、1鉢じゃなく複数育ててるなら、ほかと比べて弱ってるとかが判断基準になったり?
腰水してなきゃ、ミズゴケでも頻繁に腐らないと思うけどね

617 :
どぶの匂いなんかしないけど、だいぶ嵩が減ってきたから、潮時かなと思ってるw

618 :
結局ミズゴケよりピートモスとかの土のほうがいいのか?

619 :
育て方のスタイルにもよるんじゃね?
短期的に見ればミズゴケは便利だし栽培にも失敗しないし単体でもいけるから色々な種類の土をいっぱい買ってこなくてもいいけど、頻繁なコンポストの交換が必要などのデメリットもあるわけだし
ホントに何がいいか知りたければ、こんなとこで聞くよりも集会とか行ったほうが真面目に答えてもらえると思うょ

620 :
そうか、ありがとう。まずいろいろ試してみるは

621 :
> 短期的に見ればミズゴケは便利だし栽培にも失敗しないし単体でもいけるから色々な種類の土をいっぱい買ってこなくてもいいけど
短期でも長期でも、赤玉小粒単用が最強。

622 :
豪雨で腰水用の桶がいっぱいになって、鉢がプカプカ浮いている…

623 :
やはり赤玉最強だなw

624 :
サラセニアって根が伸びるから大きめな鉢に入れると思うんだけど、浮くってことは軽い用土使ってるの?
それともまだ買ってきたばかりで見た目が小さいから買ってきた鉢のままでいいと思ってんのかね?

625 :
買ってきた鉢のままでよくない?
よくなくない?
よくなくなくなくなくなくない?

626 :
もう5年ほど放置状態の鉢がある。当然株の力でプラ鉢は変形

627 :
駄音鉢にひびが入るぐらいだからな。変形は当然だろう。

628 :
なんでサラセニアだけハサミで切れないんだよってつくづく思う

629 :
切れるよ。

630 :
100均のハサミでも十分切れるよ
ただ、あんま切れないハサミでカットすると繊維?組織?痛めるから、万全を期すなら百均でも剪定バサミにしといたほうがいいね

631 :
なんかプルプレアの葉が部分的に白くなってるんですが…ずっと腰水をしていて腐ったかな?
鉢の土壌も流出しちゃってきています
灌水の方がいいかな

632 :
死にかけのフラバ買ってきた

633 :
サラセニアは根っこさえしっかりしてれば意外と持ち直すよ
まずは掘り起こして根っこを保護してあげよう
素人だと、サルベージしようと掘り起こしたら根っこを傷つけてしまいましたENDもあり得るがw

634 :
ドラモンですが、剣葉というか葉が開かない状態の鉢があります
プランターの中に水を張って、その中に鉢を入れて育ててるのですが、同じプランターに入っている別の所で購入したドラモンは別に問題なく葉っぱが開いてます
他にもサラセニアが何鉢かありますが、このドラモンだけ葉っぱが開かないのです
日照条件はほぼ一緒だし、心配なので植え替えもしてみましたが開きません
何が原因でしょうか?

635 :
初めて大型種(レウコ)買ったけど捕虫葉がうまく立たない (>_<)

636 :
レウコがついこの間まで捕虫葉たくさん出して元気だったのに
突然葉が枯れこんだ
水切れでもないのに、これはなぜ?

637 :
初心者だけどプルプレアの腰水変えようとしてふと鉢みたらカビが…虫食って腐った捕虫葉にorz
ミズゴケに変えようと思います

638 :
BANZAI IN NORTH AMERICA
http://www.youtube.com/watch?v=nr_7jAo1peA

639 :
サラセニアを日当たりの良い場所に、越水にして置いておいたら、
枯れてしまった。
狂い咲きをしていた株だったんだが、何で枯れたんでしょうか?

640 :
>>639
腰水がお湯になってたとか?

641 :
サラセニアは根っこが立派だから、普通の水遣りでいいと思うよ。
過湿高温の危険を冒して腰水にするメリットはない。

642 :
地面に置いたら小アリばかりがひっかかる
でもアリだと葉が腐らなくていいな

643 :
プシタシナのフードが枯れてきました。
恐らく腰水を換えなかった事が原因だと思わえれます。
調子を崩した株は、どの様に管理すれば良いでしょうか?
日光や水やりに関してお願いします。

644 :
>>641
散水がちゃんとできるなら、腰水じゃないほうがいいけど
水不足で枯れるときは一瞬で再起不能のダメージを受けるので怖い
コンポストにもよるけど
>>643
根元から枯れ始めたなら、やばいけど
葉の先から枯れ始めたなら、単に古い葉が枯れこんでいるだけでは
代わりに新しい葉がでてくるはず

645 :
> 水不足で枯れるときは一瞬で再起不能のダメージを受けるので怖い
このクソ暑い雑草が枯れて人が死ぬ今年の夏も、赤玉単用潅水一回で十分でしたが。

646 :
赤玉は保水力があるので、潅水一回で十分は当たり前
4日放置くらいが生死の境目じゃないかな

647 :
ピートモスよりココピートのほうがいいのかな?

648 :
鉢の大きさや、潅水の仕方、何を植えているのか
なにより、何をもって「いい」とするのか
成長の早さ?潅水失敗したときのダメージの少なさ?
植え替え頻度の少なさ?
詳細に書かないと、答えてもらえないと思います。

649 :
【静岡】男子バレー部で体罰、部員平手打ち ネットに動画が投稿される-浜松日体高★11

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379467365/

650 :
サラセニアって消化液だすの?
筒の中のいる微生物が虫を分解するって説をよく見るけど、あるサイトでは微量の消化酵素が確認されたとも書いてある

651 :
プルプレアだけ消化酵素を出すらしいという話は聞いた事がある
もう伝聞の伝聞なんだけどw
それを聞いて、ゴキブリをvenosaの袋の中に落として
放置してみたことがあって、
数日間毎日見ても変化が無かったが、
ある日いきなり消失していた。あとかたもなく。
いくらなんでも、
キチン質が多少は残るんじゃないのか
1日で消えるということはないだろうと。
と、思ったけれど原因はわからず、そのまま。

652 :
そのプルプレア、カクタス長田さん出荷のやつで
ホムセンで見たその美しさにショックをうけて
自分のサラセニア集めの発端となった、やつなんだけど
腰水栽培で弱ったせいなのか、今秋新葉が1枚だけ。
8品種によって微妙に育て方に差があるんだろうね、本来は。
徐々に学んでいきます。。

653 :
>>651
アリに運ばれたんじゃね?

654 :
俺のプルプレアは絶好調だよ
水苔に変えてよかった

655 :
>>650
プロテアーゼ、酸性フォスファターゼなどの消化酵素が確認されてます。
これらの消化酵素の分泌は少量で若い葉に限られ、古い葉では微生物が虫を分解する。

656 :
>>654
いいなあ。俺も夏の終わりに
あわててミズゴケに変えたんだけどな
同じ環境でもプシタシナは元気なんだけど、プルプレアはorzだった
腰水がお湯になった影響がどの程度出るのかは、
品種だけでなく、当たり前だけど鉢や土によっても違って、
全体的に分厚いプラ高鉢だと影響少なく、ポットで低鉢だと成長止まった
小苗だとダメージでかく、大株はふふーんてな感じで元気
白leuco pubescens小株は、死んだかもしれない。秋なのに新葉が出ない。
腰水なら、素焼きの方が鉢内温度が下がっていいのかもしれないなあ
腰水してるらしい達人の写真見ると、素焼きの人多いし
千葉のポットの人は、潅水は自動散水でやってるという話だし
どないしょ。

657 :
>>653
空中にトレイ浮かせて、そこに腰水プルプレア。
壷の中には水が1/3。中央に浮かんだ潰れたゴキブリ。
地面から伝っていくとしたら、
ものすごいアドベンチャーな距離なんよ。

658 :
プルプレアは捕虫葉多すぎで生長してもどれがどう増えたのか分からなくなる

659 :
プルプレアの開き方で
だらんとロゼッタ状に広がる奴と
コンパクトにまとまって直立する奴の
2種類あるらしいね
http://www.cactusosada.com/index/2010/08/%E3%82%AF%E3%83%93%E3%83%AC%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A0%E3%82%8F%E3%82%8A.html
自分が惚れたのは、特にコンパクト型のほうで
集めているんだけど
なにか変種名(or 栽培品種名) ついてるの?この形

660 :
地をはうプルプレアって虫とる気あんのかなw

661 :
サラセニアの捕虫葉って、一晩でぐいーんと伸びる時期があるよね
ちょうどその時期にruby joyceの鉢が風で倒れてて
あわてて元に戻したもんだから、またまっすぐに伸びて
結果伸びたS字になってしまった。
ruby joyceはキレイにまっすぐ伸びる株なので、
よけいに残念無念

662 :
室内で育ててるサラセニアの、新しい捕食葉に水がたまっていない場合は、水を入れた方がよいですか?

663 :
入れても入れなくてもどちらでもいいが、
あまり水入れると直立している葉が倒れるし
その拍子に捕中済みの虫が、うぞぞぞぞと吐き出されて
夢に見るよ

664 :
>>663
葉の中は、空っぽなので少し水を入れて様子を見てみます。
ありがとうございました。

665 :
無理に水を入れなくても、上から散水していれば
ちっとは入るだろ
ひょっとして潅水は腰水だけで、散水してない?
潅水は、水洗トイレの流水の意味もあるのだから
腰水してても散水はやったほうがいいよ

666 :
ふと思ったんだが、腰水も潅水と言うのか?

667 :
>>665
水が入らないように、葉の付け根当たりへ水をあげていました。

668 :
>>666
潅水方法が、腰水オンリーなら、そうじゃね?

669 :
>>667
自然の雨は、そんな風には降らないだろ

670 :
(プルプレアやプシタシナ以外の)サラセニアに最適な鉢として
皆さん何を使ってます?

671 :
>>670
4年程前に絶版になったダイソーのケンガイ鉢。
高さが25cmくらいの筒型。丈夫で劣化が少ない分厚い頼れるやつ。
倒れ易いけど根がよく伸びてミノールやプシタシナ(シタチーナ)はご機嫌。
あんなお得な商品未だに見ない。

672 :
>>671
25cmかあ。いいなあ。号数は?
正式名称(貼ってあるシールの商品名番号)わかりますか?

673 :
サラセニア用の鉢って本当に少ないね。
3〜3.5号で縦がある細い鉢
素焼きのビアマグカップがちょうど良い大きさなんだがw
自分は
兼弥のマーキュリー KANEYA TC-90
ttp://www.kaneya-ltd.com/catalog/index.html
ポリ3号 外径96、底径66、高さ145
が、滅茶苦茶欲しいんだけど、どこにも売っていない
厚手で断熱効果が高くて、こいつで育てた今年は調子が良かった。
プレステラ105深
http://item.rakuten.co.jp/berryslife/10000030/#10000030
3号? 92x92角×高さ120
高さがちょい足りないことと、育苗ポットなので薄いこと、
白系が無いのが欠点。
ただ、安価で入手も楽。風で倒れにくいのもいい?
アイリスオーヤマ ティルトケンガイ鉢 4号
外径124、底径 87、高さ133 
でかい。縁があるのでさらに場所をとるのが欠点。価格も180-240円。
大き目のホムセンでよく見かける。この高さで3号〜3.5号があればいいのに。
素焼並らん鉢4号
外径130、高さ140
4号といいつつも狭まっているので3.5号に近い
水に濡れると冷え冷えになるため、夏には重宝。冬は冷えすぎ。
大事な大株はコレ使ってる。欠点は価格。230-340円。
コレ以下の号数は、100均一のコップにスリット入れて使ってる。
カップコーヒーに穴を開けて使ってる人もいるよね。
見た目が悪いけど。

674 :
>>672
正確には23.5cmで、5号。
底には5長らんとあり、SANKO PRODUCT CO.LTD とありました。
国産です。いいよこれは。また欲しいぜ。

675 :
ありがとう。
5号かぁ、素焼きの長ラン鉢の5号が高さ235なので、
似た感じですね。それが100円?はいいなあ。
素焼きの長ラン鉢の5号は500円越えるもんね。
うらやましす。
まあでも5号はでかすぎるかも。

676 :
サラセニアは、鉢が大きすぎると成長が良くない、という話
http://homepage3.nifty.com/jcps_tanabe/025009.htm
これ、いろんな人から聞くけれど
実際どうなんだろ

677 :2013/10/23
>>676
うちのサラセニア達は上記のケンガイ鉢で総じて好調で、
すぐ窮屈になってくる。用土に無駄が少なくて済むので有難いし。
確かに伊勢花しょうぶ園産の小さめの鉢でも大きくなる。
余裕があり過ぎると小苗の場合は育ちが悪いかも知れないけど。
土壌を自ら改良するという説もあるし。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
○ブルーベリー○サザンハイブッシュ系 1鉢目 (735)
【シマミミ】家庭のミミズコンポスト【ミズアブ】2 (571)
ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝★ゴーヤ 32本目 (146)
ただひたすら植林するスレ @園芸板 part10 (947)
寄せ植えのスレ (518)
【野良猫】猫に負けない庭つくり【外猫】 (532)
--log9.info------------------
懐かしの東芝クレーマー事件が2008年に炎上三台目 (301)
三菱製空気清浄機専用スレ (403)
【本当に】兵庫・加古川・大西ジム【安い?】 (178)
★☆除湿機総合スレpart15☆★ (703)
閉店しそうな家電量販店 (884)
東芝縦型洗濯機総合スレ(AW-80VF) (791)
【SONY】XBAシリーズ総合 Part23【イヤホン】 (617)
iPod classic Part70 (705)
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part7 (251)
神行者 PD10 (299)
SONY ウォークマン NW-F880 Part7 (680)
◆◆◆PHILIPSイヤホンについて語るスレ6◆◆◆ (361)
中華Androidタブレット82枚目 (572)
SONY ウォークマン NW-Z1000シリーズ Part48 (587)
ipod touch Part262 (294)
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.30 (642)
--log55.com------------------
【中国国家衛生健康委員会】「一度感染し治癒した患者にも再感染のリスクがある」警戒を呼び掛け 新型肺炎[1/31]
【韓国】 東京オリンピック後の日本の未来が暗いワケ〜情報流出で明らかになる「日本の素顔」[01/31]
【武漢/中国・頑張れ】今回は日本に「ありがとう」と言わなければならない―中国メディア[1/31]
【国際】日本、造船巡り韓国をWTO提訴
【特報】南朝鮮「ウォン安」爆上げ! 「1,200ウォンの防衛線」を指呼の間に捉える[1/31]
【共同通信】日本、造船巡り韓国をWTO提訴[1/31]
【対中忖度】「放射能は忌避、コロナには寛容」の文政権に大批判[2/1]
【中央日報】日本、「無症状感染」に3次感染を憂慮…安倍首相「湖北省滞在の外国人入国拒否」[2/1]