スレッド立てるまでもない質問スレッド part283 (216) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
洋書総合スレ Part 37 (100)
英和辞典9 (298)
英借文のノウハウ (131)
翻訳業界関係者の泥舟 306 艘目 (1001)
翻訳業界関係者の泥舟 306 艘目 (1001)
翻訳家・翻訳者を目指している人 トライアル 8 回目 (241)

スレッド立てるまでもない質問スレッド part283


1 :2013/10/08 〜 最終レス :2013/10/22
■質問する方へ
基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に
質問して下さい。また質問文のソースがあれば書いて下さい。
回答者への感謝のレスも忘れずに。 同じ質問を複数のスレッドに同時に
書きこむのはやめましょう。
■回答する方へ
答える側は、質問者の立場になって答えてあげましょう。 ここにいるほとんどの人が、
英語を習い始めたときわからない事ばかりだったことを思い出してください。
■オンライン辞書
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
■前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part282
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1380089703/

2 :
日本人の呼び方が Japanese じゃなく
Japanian(ジャパニャン)だったら良かったのに

3 :
なんで?

4 :
http://owaraimovielink.blog136.fc2.com/blog-entry-27188.html
某番組の動画ですが、上から二番目(ロサンゼルス編)の16:30から一部聞き取れなかった・・・
もしわかったら( )の部分教えて。
Which one is stronger?
It would really depend.
The Harlan's ground sloth weighs 3500 pounds, sabre-toothed cat weighed like 500 pounds.
Those ground sloths have seven inch nails
to (beat or to) hack.
Plus ...but the sabre-toothed cat has the really long fangs so it'd really depend on who's gonna win this fight.
We're never really gonna know.
They've been doing this from 1970s, no one's won yet so...

5 :
ネイティブのメル友って、どこで募ればいいんですか?
主な方法を教えて下さい。

6 :
http://lang-8.com/
ネイティブと相互添削で英語学習サイト
ここで募るとか。

7 :
どうして、心が痛んだ。という場合
I was heart broken. という文になるのですか?
私はheart broken(傷ついた心)だった。は文的におかしいと思うのですが。
文法というより変わった決まり文句の一種ですか?

8 :
>>7
heartbroken は、形容詞
I was tired. 、I was beautiful. なんかと同じ、ありきたりな文

9 :
>>8
正確にはheartbrokenなんですね。
英語に精通した方の表記がheart brokenだったのですが、
形容詞としてでもheart brokenとしてもOKですか?

10 :
>>9
つ辞書>>T

11 :
>>10
どんな辞書ならそこまで載ってますか?

12 :
>>6
ありがとうございます。

13 :
>>3
いやその…響きがカワイイかなぁっ…て…
なんかスイマセン

14 :
植民地時代に建てられた建物はcolonial buildingでいいのでしょうか?

15 :
現在下記のスレが実質的なpart283として稼働中です
スレッド立てるまでもない質問スレッド part282
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1380106872/
ここはpart284として使用しましょう

16 :
goingの理解のコツを教えてください
英語の基礎を学ぶレッスン動画や映画なとで、どこかへ「行く」という話の内容ではないのにgoingをよく耳にするのですがわけがわかりません・・・

17 :
ワロタ

18 :
It's very easy.
The only thing you have to do is look up the word in your dictionary.
You'll see it has a lot of meanings besides the one you are referring to.

19 :
チャットで「〜を教えてくれ」と言われて教えたところ、
「ahk,thanks」と言われたのですが、ahkとはどういう意味ですか?
略語やスラングかと思い調べてみたのですが、ヒットしませんでした

20 :
>>19
ahk は、ヘブライ語やアラビア語で "brother" のことだそうです。
< 引用はじめ >
ahk
1. The Arabic and Hebrew term for "brother."
2. Slang for brother, deriving from it's use by inner-city groups with Islamic or Hebraic backgrounds.
see also: ahki and ak
"Ayyo, whaddup ahk?"
< 引用おわり >
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=ahk

21 :
英語じゃなかったとは…
ありがとうございます

22 :
前置詞の使い分けが難しい・・・特に「with」
意味が多いっていうのもあるんだけど、やっぱ慣れなのか?
My husband is much too lenient with the children.
これとか、forとかtoじゃダメなの?

23 :
>>22
toでもいい

24 :
toとかatとかinとかwithとかわけわからぬ

25 :
個人的には、to、at、in は大体想定出来る使われ方をしてると思うんだけど
withはほとんど「え、なんでwith?」って感じ。
「〜と一緒」って習ってるから、何かに付帯するイメージが強くてどうも苦手だ

26 :
日本にいる米国人や英国人の友達を作るには、どういう方法がありますか?
教えて下さい。

27 :
英語カフェみたいのないっけ

28 :
to someone/for someoneの使い分けが自分には本当に難しい

29 :
>>28
ちゃんと勉強してる?
わからないこと調べてる?

30 :
動詞としてのFedExなんですが
I'll FedEx it.の場合FedExで送るという意味であって
FedEx以外の宅配便会社を利用する場合は使えないのでしょうか?

31 :
>>30
使えないよ

32 :
>>30
msnでググれないのと同じ

33 :
>>31>>32
ありがとうございました

34 :
ググるってのはもう検索するって意味になってるから
ヤフーでググるとか普通に使うからwwwwwwwww

35 :
>>34
あなたもパソコンやる人?

36 :
でもyahooなんか未だに検索で使ってるのは日本くらいだよな

37 :
yahooの「検索エンジン」はgoogleです

38 :
>>36
中身の検索エンジンはGoogleのものに変わっとたやん
味付けは違うやろうけど

39 :
yahooで検索しても実質上google検索ってことね

40 :
>>34
>>37
まあそういう人がいると思ってmsnにしておいた。

41 :
言い訳おつ

42 :
>>41
何をそんなに噛み付いてくるのかわからない。ただの事実。

43 :
後出しジャンケン最強やなwww

44 :
英太郎って何人いるの?

45 :
製品名や会社名が一般的な名詞や動詞になるなんてよくあることだけどね
xeroxとかphotoshopとか日本語だとホチキスとかワセリンとか
今時はとっくにインターネットで検索すれば何で検索しようと「ググる」と言うと思うけど?
インターネット以外での検索についての使用状況は分からんが使い始まりそう

46 :
I recently read a book titled "Our Convenient Society."
It said that our modern society demands
that there always be an ATM in hotels and drugstores.
この文章についてなんですが
that 以降の文章はなんと訳したらよいでしょうか?
それとなぜbeと書いてあるのでしょうか?
「ホテルや薬局には常にATMがいる(ある)」とかそういうこと?

47 :
>>46
「常にATMとドラッグストアがある事を」
beはsubjunctiveだったと思う、commandとかrequestとかの要求とか主張の後になる

48 :
be obliged to〜 で「〜せざるを得ない」ですが
feel obliged to〜 でも「〜せざるを得ない」になるのは何故ですか?
この単語に限らず、(be+過去分詞)という受け身の形のbeはfeelで代用できるのですか?

49 :
>>47
ありがとう

50 :
皆さんは英語と米英語どちらも勉強してますか?

51 :
>>50
米語だけである程度まで身に付けたあと、趣味で英国の
テレビドラマや本読むようになって、今ではけっこう色んな
アクセントが聞き分けできるよ
英米では発音だけでなく語彙や文法も若干違うので、たぶん
最初はどちらかに重点を置いて学習するのがいいと思う
そして、今の日本の環境を考えると、まず米語で始めるのが
いいんじゃないかな

52 :
As different as we were, I reasoned that our fates would shoot in opposite directions once we hit adulthood.
の意味をおしえてください。
As different as we wereがわかりません。

53 :
我々皆が違うように

54 :
>>53
As we were different, とはどう違うのですか?

55 :
>>53
53は間違いだとおもう。意味が通らないから。
tuesdays with Morrieの95ページ

56 :
>>52
私たちはこのように違っていたので、大人になったら全く別の方向に進んでいくことになるだろうと予想していた
ぐらいの意味

57 :
>>56
ありがとうございます。
できたら文法解説もおねがいできないでしょうか?

58 :
>>57
文法は知らない

59 :
主節がIでAs different as we wereのAs の主語はIではなくてweなので
こういうときには付帯状況のwithを使わなければいけないとおもうんですが

60 :
>>58
ありがとう

61 :
>>58
そうですか。どうもありがとう!

62 :
as different as night and day
全く[完全]違う[異なる]、月とスッポンほど違う

63 :
英語習いたての初心者の質問で申し訳ないですが
どなたか>>48を教えていただけませんか?

64 :
>>62
As I was different as we were
だと意味をなさないとおもうだろ?おもわない?じゃあ、君の感覚はおかしい

65 :
>>64
なんで>>62宛なのかわからない。

66 :
>>48
たとえば、I felt obliged to leave (...) なら
I (S)
felt (V)
obliged (C)
to leave (A ; 義務的な副詞語句)
で、この文は SVCA である。
SVCA は SVC のバリエーションなので、「S is C」という関係が成り立つ。
だから、I was obliged to leave (...) のように、be 動詞にしても、意味がそんなに変わらない。
他の知覚動詞で考えてみればいい。
It sounds nice. ≒ It is nice.

67 :
>>66
質問の意図わかっているか?

68 :
どなたか翻訳してください。
She is too preoccupied with family problems to focus on her work.

69 :
英太郎は適当な回答垂れ流すのいい加減やめてくれよ

70 :
>>52
原文:
As different as we were, I reasoned that our fates would shoot in opposite directions once we hit adulthood.
僕なりの書き換え:
We were as different as we were, so I reasoned that. . . .
---> We were different from each other to that degree, so I reasoned that. . . .
和訳:
僕ら(二人)は互いにそれくらい違っていたので、大人になったら運命が反対の方向に向かっていく
だろうと僕は思った。
we と I というふうに主語が違っているからどうのこうのというお話については、今回の場合には
どのようになるかについては僕にはわかりません。ただ、仮にあなたの言う通りだとしても、
それがどうしたんだ、という気もします。教養あるネイティブであっても、そのような破格はいくらでも
ありますし、特に語呂合わせなどの関係で、文法の破格をあえて犯している小説家もいることで
しょう。かといって、ネイティブが文法の破格を犯しているのだから、僕ら外国人もどんどん
文法を無視すればいいなんてことはありませんけどね。僕が言いたいことは、文法を熟知し
自国語を知り尽くした文学者が、文体の美しさを追求するために、「あえて」文法の破格を
犯すこともあるということです。

71 :
>>70
他に同じような as〜as の使い方ありますか?
As young as I was, I thought I had nothing to fear at all.
っていうのもアリですか?

72 :
We were different. の diffferent を強調するために As〜as で挟んで文頭にもってくる
という考え方は間違いですか?

73 :
>>51
そうですね!自分は起用じゃないので一つに絞ってとりあえず学習しようと思います!

74 :
>>48
質問者は be obliged to ... を受動態(SV) と考えているが、
obliged など feel で書き換えできるものは形容詞化しているので SVC(A) と見るべき。
これが理解できないなら、まず文法書で文型の章を読むべきだろう。

75 :
>>74
確かに形容詞と捉えると疑問は解消しますね。
受動態も形容詞も働きは同じですが
考え方として、feelが置けない形は受動態と考えていいのでしょうか。

それと、この2つのニュアンスに違いはありますか?
be obliged to〜
feel obliged to〜

76 :
>>75
ネイチブによると、be の方が意味が強くなるとのこと。
... feel obliged to give the old woman a seat.
... be obliged to bring a gift for the gift exchange.

77 :
>>76
この単語に限らず、意味の強弱の違いと考えても良いですか?

78 :
feel は feel だから、「自分は〜と感じる」ってことで、やっぱり意味が弱いんだろう。
しかしニュアンスというのは、
ネイチブかそれに準ずる語学力を持ってる人しか分からないものなので、
気になるなら、ここより、英語ネイチブの集まるフォーラムで聞いた方がいいと思う。

79 :
>>68
翻訳スレがあるよ
家族問題で仕事にならんって事

80 :
>>79
誤訳だな

81 :
>>80
68? うざ

82 :
>>70
返答ありがとう

83 :
断片的な質問で申し訳ないのですが、
「much less often」という表現は通用しますか?
特に、oftenは副詞、比較級でlessとするまではいいと思うのですが、
比較級の強調としてmuch(by farなどと同様の用法)はつけられるのでしょうか?
検索しても極少数しかヒットしません
通用しないならその理由も添えていただけると有り難いです
much less frequentlyはポツポツヒットすると思うのですが…

84 :
>>83
much more ,much less って普通に使うし、
"much less often" で検索したら大量にヒットするよ?

85 :
>>84
有難うございます
普通に使えるんですね

86 :
Now and then we discover what our friends or neighbors really think of us.
I don't mean what they tell us to our faces : that we usually have to discount.
一文目のwhat節の中ですが、これはasが入っていなくてもいいのでしょうか
what節の中が完全文になっていると思うのですが
think α of β って考えるより、単に前置詞句って考えた方がいいんですかね
句動詞としても、think well of とか think little of も think と of の間が通例副詞だから
目的語がwhatっていうのがしっくりこないんですよね。what節は名詞だし。

87 :
>>86
しっくりこようがこまいが"what our friends or neighbors really think"に
"of us"をおまけに付けたと考えればいいじゃない

88 :
what 以下は間接疑問文。what は疑問代名詞で、この場合は目的語。
what our friends or neighbors really think φ of us.
think O of [about] sb. は、特殊疑問文の中でのみ表れる形のようだ。
> 4 〔+目+【前】+【(代)名】〕[疑問代名詞 what を目的語として] 〔…のことを〕〈どう〉思う(か) 〔of, about〕
> What did you think of his speech? 彼の話をどう思いましたか.
> I wonder what they will think about this proposal. 彼らはこの提案をどう思うかな.
> What do you think about a trip to Hawaii [about going fishing]? ハワイ旅行は[釣りに行くのは]どうですか.

89 :
>>67
そう思ったんですが、what節を前置詞句が修飾する文を見たことがなかったので
それで文法上問題ないならそう考えることにします

90 :
>>86
>> Now and then we discover what our friends or neighbors
really think of us.
そもそも、
What do your friends or neighbors really think of you?
この英文が完璧なものであって、これに as なんてものをつけた例を見たことも
聞いたこともない。したがってこれは正しい英語であるらしい。それなら、
その英文に we discover をくっつけただけなのだから、正しいに決まっている。

91 :
>>67 → >>87
でした、すみません

92 :
86=89
です

93 :
>>88
whatの場合のみの使い方ですか、気付きませんでした
>>90
完璧な英文かどうか自分には見極めが出来ないので、そう考えることにします

94 :
Not once can I recall, from my earliest recollections, hearing mother raise her voice to us in anger.
「いちばん早い記憶までたどってみても、母が怒って私たちに大声をあげたことは一度も思い出せない。」
ある問題集に載っていたのですが、この文で「hearing」と「mother raise her voice to us in anger」は
文法的にどう繋がっているのでしょうか?

95 :
hear(ing) V
mother O
raise ... C
hear は知覚動詞なので、C に動詞の原形をとれる。

96 :
>>95
ありがとうございます
助かりました

97 :
>>94
これは単なる倒置ですね。
Not once I can recall, hearing mother raise her voice to us in anger is in my memory.
なんていう文章なのかなと途中までおもいながら読んでました

98 :
着いた時にはすでに終わっていた。
という文で、「既に終わっていた」の部分に過去完了形を使うのと、普通に過去形を使うのでは
どう違ってくるんですか?

99 :
When I arrived there, it had been already finished. 着いた時には終わっていた
When I arrived there, it was finished. 着いたときに終った?

100 :
>>99
過去形の方は正しくないということでしょうか?
whenではなくby the timeも使えますよね。こちらだと2つの違いはどうなりますか?

101 :
>>99
意味不明だろ。

102 :
英太郎は動詞のアスペクトをまったく理解していないな。

103 :
歌詞ですが
on everything I wear it 教えてください

104 :
In case of the latter sentence, when means "as soon as"

105 :
>>99>>104
「was already finished」だったら?
「had been just finished」だったら?

106 :
>>98
It had been finished when I got there.
こっちはその時点までに時がズームアップしてくるような表現
私がそこに着いた時には(既に)終わっていた。
It was finished before I got there.
こっちは単なる前後関係で淡々と過去の出来事を述べている
私がそこに到着する前に終わってました。

107 :
>>99
何故、過去形だけ不自然な文にしたの?
「着いた時には終わっていた」は過去形では言い表せないと思ったの?

108 :
「意味不明」「不自然な文」という知ったかが沸いてるが、
ネイチブに>>99を見せたらどっちでもいいと言われたw

109 :
消えて

110 :
ネイチブ(米)によると、
第一に、《英》では複合過去にするところを《米》では単純過去にすることが多い。
第二に、複合過去の方が終わっている感が強い(終わってから時間が経過している等)。
とのことである。

111 :
分かったから消えて・・・

112 :
>>110
山口実況中継にすら載ってるレベルのことをネイティブとか出してまでドヤ顔で書き込まないで。

113 :
後出しでドヤ顔w

114 :
ABCニュースシャワーくらい分かるようになってから書き込め

115 :
そんなもんどうでもいいよ
は た ら け

116 :
>>110
英文法で「複合過去」とか言い出す奴初めてみた。一般人にそんなこと言ってもわかんないだろ。お前フランス語やってたの?

117 :
>>110
複合過去とか単純過去はフランス語などの文法用語でしょ。
英語の場合、それらとまったく意味が違うのだが。

118 :
Declerck et al. は、英語の時制にも単純・複合の概念を適用する。
The Grammar of the English Tense System, p.24 参照。
別に「過去形」と「完了形」でもいいが、
この名称は前者が時制、後者が相を指すかのようで、
対立概念をなさないかのように見える。

119 :
>>117
単純過去という用語は英文法でも使うよ

120 :
>>119
へーそうなんだ。
フランス語では単純過去は複合過去の文語に相当するので違和感。

121 :
仏の単純過去が文語なのは確かだが、別に複合過去の文語的表現じゃない。
ギリシア語のアオリストと同じ。
「現在とかかわりがない」という点では、英語の単純過去とも共通点がある。

122 :
>>121
へーそういう見方があるのか。

123 :
>>121
なんにしろ英文法に持ち出す用語じゃないね。みっともないね。

124 :
>>108
「意味不明」「不自然な文」は英太郎が訳した「着いたときに終った? 」に対して。
過去形・完了形どちらでも「着いた時にはすでに終わっていた」になることは知っていたが
どうニュアンスが違ってくるのか?がもともとの質問の意図です。

125 :
後出しではなんとも言えるw
仮に知ってたなら質問者に答えてあげてればいいのに、出来なかった。
唯一できたのは、俺の揚げ足取り。お前の唯一の能力w

126 :
>>108
理解してないのはお前だけだろ。ネイティブの意見がそうなるのは当たり前だろ。
低脳すぎる。

127 :
>>108
頭悪い・・・・。

128 :
英太郎消えてくれ頼む

129 :
よくわからんけど、コテ付けてるんだからNGに指定すればいいんでねーの?
言われて消えるようなタマじゃないと思うよ、パッと見た感じ

130 :
コテつけ忘れてますよw

131 :
見えない敵に噛み付いてるあたり、コテにかまってる方も相当っぽいな。
まぁNG設定もできずに(或いはあえてしないで)暴れてる時点でお察しってとこか

132 :
またコテ忘れてますよ

133 :
>>131
ガチできめえんだけど?

134 :
低脳とか頭悪いとか、自分を棚上げして指摘してるんだからブーメランだよな。
まるで中韓並
あっ…(ry

135 :
だからコテ忘れてますよって

136 :
そりゃコテ叩きに躍起になってる人間がマトモなわきゃーない
ガチできめえんだけど?だって(笑)

137 :
>>113
よくレス見たか?
ネイティブの意見が出る前に、的確な回答をしてる人がいる。
後出しだなんて言えないよ。

138 :
>>136
英太郎さん、そろそろ落ち着いて下さい

139 :
ガチできめえんだけど?は言ったもん勝ちなんだよな
だから小学生がよく使う。言い返せなくなった時にねw

140 :
勘違いで見えない敵と戦い続けるバカどもの滑稽なことw
せいぜい踊ってろ
クソコテ見てるー? どうかな少しは楽しめたかね

141 :
華麗にコテを付け外ししてレスをする英太郎さんかっこいいですw

142 :
>>125
いえ、自分(>>108)は質問者です。
>>98,>>100を見てもらえれば、「過去形も使えることを前提」とした質問だとわかってもらえるはずです。
申し訳ないですが、>>99は意図が分からず、回答になってなかったです。
不自然な和文にしたのは、「過去形は使えない」という意図だったのか、「whenに引きずられて」不自然になったのか…。
ではby the timeではどうか?was already finishedを使ったらどうなるのか、と質問されてもスルーし。
それで揚げ足を取るな、というのは違うと思います。
ただネイティブの回答は参考になりました。ありがとうございます。

143 :
「一切理解できない(部分的にも理解できない)」と
「完全には理解できない(部分的には理解できる)」はどう書き分けますか?
後者のつもりで I can not fully understand だと思ったのですが、
前者のような気もしてよく分からなくなりました。

144 :
>>143
その文は、通常なら部分否定に取られる。
fully を使って全体否定にしたいなら、I fully can not ... とすればいい。

145 :
が、誤解を避けたいなら、普通に not ... anything とか at all とか a bit とかを使うべき。

146 :
>>143
can not → can't

147 :
>>143
notはその後ろの内容を打ち消す
それならfully understandを否定するので
私は完全に理解できるわけじゃないとなる

148 :
洋書の中でわからない部分があるので教えて下さい。
【一箇所目】
But there was no way he would have missed tonight's fireworks, her dominant personality be damned.
まず前提として、この本全体が過去形で書かれています。
また、もともとこの女性は、男性が今夜のイベントに参加する事に反対でしたが、
男性にとっては非常に大事なイベントなので、第二節の様な表現がなされています。
わからないのは、第二節のbeがなぜ原形なのか、第一節と第二節の間に何か省略されているのか、
この2点で、後者については例えばif not やotherwiseなどが入ればすんなり理解できます。

149 :
>>148
訳してみ。

150 :
あんな女なんか知るかよ

151 :
【2箇所目】
Not so much as to turn around and head back to them, but certainly more than he would have liked.
これも同じ本からです。前段は、この男性が遠く離れた異国で危機に陥り、
本国の家族や同僚を想っているというシーンです。
わからないのは not so much as to turn around.. ですが、
not so much as to do で一纏まりの表現は辞書等で見当たらず、
not so much as (〜さえしない) + to do はtoが不要なはずであり、正しい解釈は、
not so much (〜ほどでもない) + as to do (〜するほど) + 第二節(しかし過去に想った以上に)
ではないかと考えていますがいかがでしょうか?
この解釈で通して意訳すると、「(彼の思いは)振り返って彼らの元に戻るほどでもなかったが、
過去同じように想った以上の気持ちであるのは確かであった」となりそうですが、
正しい理解なのかどうか自信が持てません。
よろしくお願いいたします。

152 :
>>144,145,147
ありがとうございました。
>>146
絶対ここは can't と短縮形じゃないとダメという意味?

153 :
>>152
notを強調したいときなどに、can notというように2語に分けられることがあるが、cannotの方が一般的。口語では短縮形のcan'tが用いられることが多い。

154 :
>>151
to turn around and head back to them = 名詞的
more than he would have liked = 名詞的
で合っている

155 :
>>148
>her dominant personality be damned
「彼女の性格なんて関係なかった」って言ってるんじゃないかな?
"(something) be damned"は成句だよ
>>151
>振り返って彼らの元に戻るほどでもなかったが、
いいんじゃないの?
>過去同じように想った以上の気持ちであるのは確かであった
どうかな? 「彼の好むより(適切であると思うより強い/酷い)」じゃないの?

156 :
>>148
> her dominant personality be damned.
仮定法現在。呪いとか罵倒に使うやつ。
一番最初に may をつければいい。
「呪われてあれ!」

157 :
適当なこと言わないように

158 :
DQNのアンチが付くとかわいそうだなw

159 :
コテ忘れてますよw

160 :
台風Wiphaはphaなのになんでファじゃなくてパなのでしょうか?

161 :
どこの国の言葉かは知らんが、現地でそう読んでるからじゃないの?
しかし台風の通称って日本で使ってる人いるのか??

162 :
> The name was contributed by Thailand and is a female given name.
http://en.wikipedia.org/wiki/Typhoon_Wipha
タイ語と書いてある。
古代ギリシア語やアジアのいくつかの言語では、/p/ と /ph/ が違う音。
後者は、あえてカナで書けば「プハ」という感じ。

163 :
>>161>>162
タイだったのですね。ありがとうございました。

164 :
「"L" words」 って何ですか?
洋書で何の脈略もなく出てきたのですが、どんな意味があるのでしょう?

165 :
>>164
Love

166 :
>>164
the L word is usually "love." :o)

167 :
Love and other " L" words
こんなふうに使われていたのですが、
後者をL wordsとしたのはどんなニュアンスだかわかりますか?

168 :
Your account currently shows a balance of $100.
shows a balance of のところがなんて訳したらいいか分かりません。
あなたの口座には100ドルあります、みたいな訳だとは思うんですが・・・

169 :
>>168
balanceには差引残高とか残余の意味もあるみたい
ttp://ejje.weblio.jp/content/balance

170 :
>>167
ググっても、love 以外の自分の思い思いの L で始まる単語を入れてるだけだな。
life, living, laughing etc.

171 :
>>154
>to turn around and head back to them = 名詞的
>more than he would have liked = 名詞的
>
これだと、not so much as + to turn〜 で意味が通りますね。
遅くなりましたがありがとうございました。

172 :
>>155
>her dominant personality be damned
>「彼女の性格なんて関係なかった」って言ってるんじゃないかな?
>"(something) be damned"は成句だよ

なるほど成句ですか。この意味は全く知りもしませんでした。
beがなぜ存在するのか理解できず、仮定法か何かで
「(そうでなければ)彼女の性格は相当酷いことになる」という感じで
認識してました。

>過去同じように想った以上の気持ちであるのは確かであった
>どうかな? 「彼の好むより(適切であると思うより強い/酷い)」じゃないの?
>
そうですね。この本の中ではすべて過去形で書かれてあったので、
would have done もそれを念頭に考えるべきでした。

返事が遅れましたがご教示ありがとうございます。

173 :
>>156
遅くなりましたがありがとうございます。
mayが省略されているということでしょうか。
まだ理解できてないので調べてみます。

174 :
may 付けたら分かりやすいんじゃないというだけで、省略されてるわけぢゃない。
> 3.のろい、願望、祈願などを表す
>
> [May] God save the Queen! (女王様、万歳!)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%B3%95#.E4.BB.AE.E5.AE.9A.E6.B3.95.E7.8F.BE.E5.9C.A8
あとは、分厚い文法書を参照されたし。

175 :
nip〜in the bud というイディオムがありますが
nipでもsnipでもどちらでも良いっぽいですが
nipの方が多く検索にかかります。
でも意味を考えると、snipの方が当てはまると思うし
そもそもnipとsnipって意味が違いますよね。
何故nipの方が使われているのですか?

176 :
映画でキャラクター達が窮地に陥って
うちら助かるの?何か勝算はあるの?と聞かれて
Technically yes, but practically no.(もしかしたらyes noの順番逆かもしれないです。すいません)
と答えていたのですがどういう意味でしょうか?

177 :
>>176
論理的には可能だけど、現実的にはムリ

178 :
>>177
ありがとうございました!

179 :
もし知ってる人いたら教えて
Nightly rateで宿泊料金ってのを知ったんだけど
PC用語(特にブラウザ周りの"ベータ版"的な意味)で
よく「Nightly」って出てくるんだけど、どういう意味?

180 :
>>179
オープンソースで開発してる大きなソフトは色んな人が各々のタイミングでソースを更新するからちゃんと整合性が取れてることを確認する目的で毎晩自動でビルドする
その毎晩更新されるバージョンをNightly buildと言う
開発途中の最新版でテスト不足のものだね

181 :
>>180
なるほど!そういう意味だったのか!
ありがとう

182 :
beta 版や RC (release candidate) 版より遥かにテスト不足の代物だから使うなら覚悟の上でどうぞ

183 :
It was you!
呼びかける時に使うみたいなんだけど
どういうシチュエーションで使うの?
直訳すると「それはあなたでした」でよく分からん・・・

184 :
>>183
気づかなかったよ、てきな驚きを想像してみてくだちゃれ。

185 :
>>184
おぉ、分かりやすい!
ありがとう
モンスターエンジンの神々の遊びネタかw

186 :
犯罪者一家のReputed Lieutenantてどういう意味?

187 :
>>186
文脈無しじゃなんだけど「中ボスと想われる人」
大ボスの次のクラスの人

188 :
>>186
「実質ナンバー2」とかかな。

189 :
big time って調べると
「一流、大物」って意味と「めっちゃ、マジで」っていう意味があるんだけど
文章の流れで意味をつかむしかない?

190 :
>>189
big time が出てきてなんか変な感じだなと思ったらその意味。

191 :
翻訳を頼まれたのですが、以下の文章の訳に検討もつかないので、助けていただきたいでさ
財務レビューの中の一文です
For both north America and Bottling investment group,
net revenue growth attributable to volume reflects the percentage change in
"as reported" volume, which is based on as reported sales rather than average daily
sales and includes the impact of structural changes, where applicable.

192 :
>>191
翻訳スレへ

193 :
>>191
綴りなどは、正確ですか?すこしばかりタイプミスがあるようなんだけど。

194 :
綴りも見直して翻訳スレに移動しますね
スレ汚し申し訳ないです

195 :
>>191
For both north America and Bottling investment group,
北米と Bottling 投資グループとの双方について、
net revenue growth attributable to volume reflects the percentage
change in "as reported" volume,
総額に帰すべき正味収入額の成長率は、「公表」額の増減率を反映しているが、
which is based on as reported sales rather than average daily
sales and includes the impact of structural changes, where applicable.
この公表額は、一日当たりの平均売上よりもむしろ公表売上額に基づいており、
社内組織の構造変化による影響を含んでいる場合もある。

196 :
>>195
何言ってるのかさっぱりわからん。
やり直し。

197 :
質問です。
Q.Will it wake me up?
A.The brain has a natural tendency to stay in whichever sleep stage it's currently in.
If you're dreaming, your brain wants to continue dreaming, and it will.
これの最後の文章がわかりません。「夢を見ている時、あなたの脳は夢を見続けようとする、そしてそうなる」
という感じでしょうか?
もしくは、and it will はQの「それって起こしてくれますか?」の回答で、起こしてくれるという意味でしょうか?

198 :
>>197
>「夢を見ている時、あなたの脳は夢を見続けようとする、そしてそうなる」
これでいいんじゃない? 前の文で「同じ状態でいる傾向がある」ってのを
受けてんだし

199 :
インターネット上の「掲示板」って海外じゃなんて呼ばれるのが一般的なの?
BBS?
Forumはまた違ったもんだと思ってるんだけど同じなのかね

200 :
>>198
多分そうだと思うのですがそれだと「それって起こしてくれますか?」の回答が無いんですよね。

201 :
>>197
If you're dreaming, your brain wants to continue dreaming, and it will (continue dreaming).

202 :
>>201
ありがとうございます。
Q.Will it wake me up?
の回答は「A」でしていないということで理解しました。
こんな回答で質問した人はどう思っているんだろう。

203 :
>>200
何の記事だか知らないけど「そのような事で目を覚ましますか?」って
聞いてるんでしょ
"it"が何か文脈ではっきりしていて「その様な事では睡眠のstageは変わらない(目を覚まさない)」
って言ってると思うけど
>>199
wikiでは"internet forum"の一種の"textboard"とされてるね、ただしあまり日本以外では
無いみたいだから詳しい説明じゃなきゃforumの方がいいかと
直訳のbulletin boardだと「話し合いの場」の意味は弱いかも

204 :
See if you can get past five of my best men...
うちの精鋭5人を倒せるか・・・
直訳すると「見ろ、あの精鋭5人を倒せるかな?」みたいな感じかと思います。
こういう役なんですが分からない単語が3つあります。
1.pastはなんて訳したらいいでしょうか?
2.文頭のSeeは「見ろ」であってますか?
3.getは「倒す」という意味であってますか?

205 :
>>204
"get past"で通り過ぎる・追い越す、意訳すれば「倒してゆく」
>「見ろ、あの精鋭5人を倒せるかな?」
"see"は「見てみる・試してみる」の意味

206 :
>>205
なるほど・・・ありがとうございました

207 :
Your average policeman is stronger than any super hero!
Your average policeman ってどういういみですか?
そもそもなんでyourが付いているのかが分かりません
警察官はスーパーヒーローより強いという意味だと思うのですが。

208 :
英語の文章でため息つくとき "*Sigh*" って感じで書かれますが、
「Sigh (サイ)」って発音でため息つくんですか?
日本語だと書くのは "ハァ" で発音も「ハァ」と一緒ですよね。

209 :
>>207
Your average で検索してみな。

210 :
>>209
そういう答え方よくない。
検索してみな、ではなく
検索しなくても済む回答をスべき。

211 :
>>210
べきw

212 :
>>209
めんどくさいから別の方、お願いできますか?

213 :
>>209
一般的な、いわゆるって意味ですね
ありがとうございました

214 :
http://io9.com/5935391/remember-when-baseball-players-attacked-the-sphinx-in-1889
↑これってどんな内容が書かれているんですか?
 1889年に野球選手がピラミッドを破壊みたいな感じで書かれてるのは分かるんですが
 

215 :
Even if you're poor, come and see how easy it is to own a luxurious second home!
これの訳は何になりますか?
特にhow easyはなんと訳したらよいですか?

216 :2013/10/22
>>215
どれほどやさしいことか
なんてやさしいことか
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SII電子辞書DAYFILER総合スレ 3台目 (120)
大西泰斗22 (730)
英検1級 Part106 (101)
スレッド立てるまでもない質問スレッド part283 (216)
洋書を読んで英語の勉強 34 (119)
【楽天】英語の社内公用語化を嗤うスレ【ユニクロ】 (143)
--log9.info------------------
デブ (433)
クサイセリフをいってみるスレ (194)
俺と豪快に風呂はいらねーか豪快に! (402)
自分のテーマソングを書いてくスレ (106)
働くとは魂に生きる事だと思います (931)
元警備現プラカーダー37歳ブログ閉鎖その後12 (333)
自Rるしかなくなってきた中年 26 (163)
40歳からの無職43 (122)
今日もどこかで誰かが自殺してるんだろうな 81 (135)
バイトもしてない奴って日中何してんの?38日目 (181)
スコール(千葉県民)2 (147)
【酒】無職でアルコール依存性の方40【復帰】 (288)
昭和56(1981)年度生まれの無職 その214 (617)
1987年度(昭和62年)生まれの無職 Part118 (348)
ニート 無職 集会所 (415)
【リタイア】 貯金3000万円からの半隠居生活のススメ 5 (165)
--log55.com------------------
バッファロー・ビルズのスレ・その9
成蹊大学ぜるこヴァず [無断転載禁止]2限目
関東学生アメリカンフットボール2部総合 part10
【NFL】Pittsburgh Steelers 14curtains【AFC】
NCAAカレッジフットボール 第拾参章 Never Graduate
中四国学生アメリカンフットボールpart7
Baltimore Ravens Part20
【NFC-East】Philadelphia Eagles 6