1read 100read
映画】時代考証学事始【小説】@日本史板 (100)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
日本史板住民自治スレッド (262)
もし平家が源氏を滅ぼしていたら… (300)
日本史で一番好きな人物は? (187)
日本史上最高のいくさの天才は?2 (170)
【上野武蔵】上杉氏総合スレ【越後丹波】 (152)
墓を暴いて斬首した後ドブに捨てるべき歴史上の人物 (218)
映画】時代考証学事始【小説】@日本史板
- 1 :2012/01/14 〜 最終レス :2013/09/15
- 時代考証はどうあるべきかとか、学問としての時代考証学、その他、
広く時代考証について語るスレです。
学際的な内容になるので、歴史学だけではなく、考古学、民俗学等
にまたがった内容になるかと思います。
歴史(時代)小説、映画、ドラマ、時代劇の時代考証の間違いを指摘したり、
疑問を呈しあったりしてもらっても構いません。
また、○○時代の時代考証に必要な基本文献を教えてくださいとか、
〜はどうなっていたか調べる方法は無いか、みたいな質問もできる
スレにしたいと思います。
関連スレ
【映画】時代考証学ことはじめ【小説】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1325852168/l50
- 2 :
- 2
- 3 :
- >>1
乙。ありがたいスレだ
みんな時代考証の知識はどうやって得てるの?
幕末とか好きで色々本を読んでるけど、政治情勢には詳しくなっても
武士の基本的な生活やしきたりとか未だによく解らないや
- 4 :
- それぐらいの疑問なら、生活史叢書シリーズで晴れそう。
- 5 :
- 日本刀は実際には合戦で使われなかった。
- 6 :
- 戦国の騎馬武者はポニーに乗っていたので実際には
戦えなかった。
- 7 :
- >>6
こっち(http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1325852168/)から転載
62 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 08:28:53.05 0
>>56
>ポニーは体高147cm以下のものを指します。
こんな定義、普通の日本人の自分は知らなかった。
それに、体高というと、馬の頭の高さと思う人もいるんじゃなかろうか。
兵馬俑の馬の平均体高が132cmでも、馬の頭の位置は、もっとずっと高い。
サラブレッドの平均体高は160cm前後らしいから、そんなに圧倒的に小さいわけでもない。
ポニーサイズといっても、サラブレッドと10cmくらいしか違わない。
それなのに、
>26 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 13:33:56.66 0
>ポニーサイズの馬に乗った、身長160cmの世界最強武田の騎馬軍団
>とか見てどうするの?
このレスを見て、普通の日本人は、
遊園地のちっさい馬に、鎧をきたちっさいオッサンが乗ってるのを想像する。
もしかしたら、>>26の頭の中には、まさにそういう図があったのかもしれん。
- 8 :
- >>5-6
ネタスレでは無いんだが。
- 9 :
- 672 名前:無名草子さん 投稿日:2012/01/17(火) 14:06:44.18
隆慶一郎って伝記小説作家であって歴史小説作家ではないのかな?
「捨て童子」読み始めだけど、舞台になる栃木城と長沼城(戦国中期に廃城)
がごっちゃになってたり、江戸幕府以前なのに「長沼藩士」が存在してたり…。
第一、信州には長沼藩はあっても下野には長沼藩なんてなかったわけで、
必ずしも小説は史実にそう必要はないんだけど、
かなり読む気がなくなってます。
680 名前:無名草子さん 投稿日:2012/01/18(水) 08:57:04.08
>>676
けど672ほどにまで詳しい人ってマニアの中でも稀でしょ
歴史的事実じゃなくて、そういう時系列まで分かってる人はほぼ研究者だろう
いろいろ勉強しすぎたがための弊害だね
- 10 :
- 683 名前:無名草子さん 投稿日:2012/01/19(木) 11:43:37.88
史学やってると作家の歴史考証のいい加減さは目に付く。
しかし歴史考証の完璧な作家はいないし、
ほとんどの作家が実に貧相な歴史観でものを書いているんだよね。
それは百も承知で、
自分の間違えて欲しくないところだけは
守って書いて欲しいなあと思う。
684 名前:無名草子さん 投稿日:2012/01/19(木) 12:38:12.90
672なんだけど、
通常はそんなに史実、史実とは思ってませんよ。
ただし、守るべき最低ラインはあるかなと…。
例えば戦国時代に回転式の短銃なんか出てきたら
ええ〜ってなるでしょ?
(まぁ、かえって、そんなトンデモ設定の活劇もおもしろいですが)
長沼城うんぬんは確かにマニアックかもしれませんが
戦国末期とはいえ、幕府成立前に行政単位が藩になっていて
江戸時代のような武士同士のやりとりが展開するっていうのは
自分的には気持ち悪かった。
- 11 :
- そもそも「○○藩」って言い方は明治以降の学術用語だよね。
江戸時代は「○○家」と家名で呼ばれていた。
- 12 :
- そういう意味では、戦国時代に使っても間違いではないのかな。
歴史小説界の慣習としては、違和感ありまくりだけど。
- 13 :
- 無駄に転載しないでリンクだけ貼れよ
- 14 :
- 無駄じゃないと思うけど?
- 15 :
- そんなことより木戸だよ、木戸。
桂小五郎じゃなくてさ、江戸の町の木戸。
三田村鳶魚が「夜は木戸を閉めて拍子木で申し送りした」って書いたのが延々とコピペされ続けてるけど、
石川英輔が「江戸名所図絵はじめ木戸に扉を描いた例はほとんどない」って書いてる、
いったいどっち? 木戸は閉まるものだったの?
- 16 :
- 今じゃ映画でもドラマでも当たり前になっているお揃いの鎧兜、変だよね。
お揃いなのは、信玄と井伊家の赤備え程度のはず。
戦場でどうすれば目立ててご褒美を貰えるかに血道を上げていたのが武士であり、
お揃いの格好なんて、武士の何たるかを表しておらず、歴史の最も重要な部分を
捩子曲げてると言える。
原発被災地の相馬野馬追いがあるが、あれでも見て勉強しろって話。
- 17 :
- 3 名前:日本@名無史さん 投稿日:2012/01/23(月) 20:13:22.40
戦国時代を題材にした映画の合戦シーンでみんな同じ鎧に身を包んでいるのはおかしいです。
封建時代や武士のなんたるかを表していません。
製作費を浮かせるためとはいえ、この点はちゃんと個々バラバラの派手な物にしてほしいと
思うんですが、そしたら主役でもないのに目立っちゃうから無理ですかね。
4 名前:日本@名無史さん 投稿日:2012/01/23(月) 20:23:31.04
最近の若者が江戸時代の幕府の重鎮とかをやっても、何か挙措動作が軽いが、
撮影前3カ月位、小笠原流礼法でもみっちりやらせれば、重々しい当時の武士らしい動作になるだろう。
5 名前:日本@名無史さん 投稿日:2012/01/23(月) 20:24:22.34
戦国時代の水呑み百姓が こらまた太ってるんだな。
- 18 :
- 鎧の統一は制作費の問題もあるが
名のある武将(メインキャスト)と雑兵や
敵味方を区別させるという
見映えというか映像演出的側面もあるんだ。
勘弁してやってくれ。
それよりどの合戦も陣形とらずに
突撃乱戦なのこそなんとかしてもらいたい。
- 19 :
- 現在イメージされる陣形ってのも多くは江戸時代の軍学の産物ではないのかなあ
- 20 :
- その根拠は?
- 21 :
- 戦国のころの軍法だの陣形だのがそっくりそのまま
受け継がれてると考えるほうが不自然。江戸の軍学者は母衣のまともなつけ方すら
わからなかった役立たず。
- 22 :
- 殿様の尊称は旗本当主等。大名は御前様と呼ぶのが正しい。
- 23 :
- >>16
後北条にも五色備とかあるけど
ああいうのは少数派だろうな
- 24 :
- このスレの人間的には、有名な戦国武将の呼び名は、小説の中ではどうすべきだと思う?
織田信長とか豊臣秀吉に対して呼びかけるとき、
呼びかける時とか、当人がその場に居ない際に噂話の対象として話すときときとか。
- 25 :
- 諱で気安く呼ぶなとか言うことか?
コロコロ変わる官位などでその都度呼ばれても
詳しくない人は混乱するだけ。
判りやすさもエンタメの重要な要素だと割り切ってる。
- 26 :
- >>25
「秀忠さま!」とかはもうやめようよ。
- 27 :
- ドラマ内「内府様!」
DQN視聴者「なんであの時代にナイフ(knife)があるんだ!(怒)」
・・・という話しを見たことがあるんだが、何分2ちゃん内でのことなのでどこまで本当なのやらw
- 28 :
- 故人は戒名で呼ぶのが正しい。
- 29 :
- 昔の大河とかはちゃんとやってたよな。
「草燃える」じゃ「佐殿(すけどの)」言ってたし。
(以前、時代劇専門チャンネルで確認。)
- 30 :
- >>27
当時の発音は「ダイフ」だったそうな。
所領で呼べばよさそうだが「三河どの」「浜松どの」「駿河大納言」「江戸内府」
「駿府大御所」と変遷が著しいのが家康の困ったところ。
ほかは「信長旦那」(津本陽が多用)「秀頼御所」(使用実例あり)あたりが適当では?
- 31 :
- 「内」の字には「お内裏さま」という使い方&読み方もあるんですな、そういえば。
なるほど納得w
- 32 :
- ○○兵衛を「べえ」と読むのが一般的になったのはいつから?
戦国時代に来た宣教師はカンピョウエとかジュウビョウエって記録してるよね。
- 33 :
- で、
王家ってのは普通に使われてたの?
つーか話し言葉とかはほぼ現代語なのに王家にだけこだわる理由が分からん
- 34 :
- 頼山陽 日本政記 九条廃帝
故源頼朝王家に勲労あり、特に元帥に命じて、汝将士を統べ、之を子孫に襲がしむ。
- 35 :
- 江戸時代のを一例出されてもね。平安鎌倉のどの文献に何例あるとか他の呼称と比較して
出さないと意味ないだろ。
- 36 :
- 文豪 幸田露伴も昭和15年に「王家」と書いています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000051/files/3556_10336.html
兼盛だとて王家を出で下って遠からぬ人ではあり、女児を得たい一心から相当に突張ったので
中里介山も王家と書いています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000283/files/4345_15615.html
二大勢力というけれど、今日は鎌倉時代の昔、王家と武家という単純な二つの区別だけでは済みますまいね
正岡子規も王家と書いています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000305/files/1897_18672.html
しかも二人共に王家の臣たる能はざりしは死してもなほ遺憾あるべきにや。
- 37 :
- 本郷の発言は嘘はついていないが事実ではないってやつだよな
「天皇“家”という言葉はなく王家という言葉の使用頻度の方が高い」というならば
「王家」と「みかど」ではどちらの方が多く使われているのか答えてみろよって言いたくなる罠
- 38 :
- 帝って個人を指すから違う
- 39 :
- 「王家」と「みかど」ではどちらの方が多く使われているのか答えてみろよって言いたくなる罠
↓
「王」と「みかど」ではどちらの方が多く使われているのか答えてみろよって言いたくなる罠
スメラミコトの用例が対外的文書や詔勅といった公式的・儀礼的機会に限ってみられ、歌の中にいっさい出てこないのはこの語の特性にもとづく。
《万葉集》中の天皇賛歌においても天皇はやはりオオキミと呼ばれており、これは当時の歌が生活の言語を基本とするための神聖な権威をあらわすスメラミコトとなじまなかったのである。
そこからスメラミコトが日常語とは次元の異なる宮廷専用の、天皇を政治的・宗教的に聖別する用語として機能したことを知りうる。
- 40 :
- >>36
さらに時代が新しくなってどうするんだよ。その時代はもう天皇呼称が
圧倒的だろうが。話にならんな。
- 41 :
- >>40
天皇家なら戦後だろ。
しかもかなり左翼的。
- 42 :
- 11>>いい自慢の漢がいなくなって。。女の
嫌な自慢大会になった頃。。家名の因習に変わったんです〜〜〜〜〜 子作りの
女部屋の一部に世の中が変わった。
落人の暮らしは、女取りのいい鴨探しの「女郎」組・・・・・モウメント(虐め)のいいヤクザのお芝居の元よ
見事に、時代環境のほっこりのモーメントもうちゃんを
探さなければ、いられない弱い民族になったけど・・・・・
結局・・・・・高慢な任侠のゲームの事・・・・・ つけあがった20代の馬鹿が多くなった・・・・・時間を作っても大変な修行よ(おねえ元のおじさんには)
怖がらず、道草の人生を送る事よ・・・・・子供達は・・・・・
そこまで〜〜〜〜〜
になるも〜〜〜ん。。謙虚にね・・・・・お兄ちゃんたち(50くらいも)
と一緒にいちゃ〜〜〜〜〜
成り金亡者みたいにもなる・・・・・
(昔からだ)女の子も変だし・・・・・ おっつる〜〜〜〜〜の高慢なアホ・・・・・
邪推のいい感じね・・・・・ つまんない事には、手を出さないように・・・・・
で〜〜〜 は〜〜〜
また〜〜〜〜〜
こ〜〜〜〜〜も〜〜〜〜〜も〜〜〜〜〜 お子の枠の足りなさね・いいおじんがない・・・・・
いるにはいるが。。子供兄ちゃんのモウメントに舐められのうめんあがったり・・・・・ いい人生を・じ〜〜〜ん
- 43 :
- 正岡子規など明治の文豪も使っている。
→明治時代の文学と平安末期がどのような関係が?
- 44 :
- >>43
もうみんな王家でもいいって理解したよ。
いつまでも恥ずかしい奴だな。
- 45 :
- >>44
残念。
王家って言いたいだけだろ、とか王家で収録しちゃって変えられないんだな
とかそんな受け入れ方ばっかりですねww
平清盛 考証スレ Part4 【王家・武家政権】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326287468/
- 46 :
- 2 :日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 22:12:17.35 ID:P1NbDex3
平安末期の資料では「王家」記述はない。
王家が見当たるのは神皇正統記くらい。それも熟語として。
それより、[皇室]や[皇家]といった記述が史料にちゃんとあるのに、どうして[王家]にしたがるのか不思議
保元物語 平治物語 陸奥話記 将門記 平家物語 源平盛衰記
・王家の記載なし
・皇室、皇居、皇化、朝家、君朝、天皇などの表記あり
神皇正統記
・天皇表記、100件より多くて数えきれない
・皇家、皇宮、皇居、皇軍、皇都、皇位、皇化、皇祖、皇統、他多数の皇の記載あり
・王家の記述、2件 「王家の権」という使用例のみ
王家之権という熟語であることが分かる。おそらく出典の根拠が漢籍にある。
神皇正統記が漢文であるからそのような体裁をとるのは当然。
3 :日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 22:15:26.24 ID:P1NbDex3
歴史評論736号 [2011.8]
特集 院政期王家論の現在
院政期「王家」論という構え / 遠藤 基郎
〈王家〉をめぐる学説史 / 高松 百香
中世前期の王家と家長 / 佐伯 智広
内親王女院と王家--二条院章子内親王からみる一試論 / 野口 華世
白河院政期の王家と摂関家--王家の「自立」再考 / 樋口 健太郎
院政期の王家と武士--院と武士の関係から / 伊藤 瑠美
「王家」を使用してるのは左翼系の歴史科学協議会発行の『歴史評論』のみ。
歴史科学協議会
http://www.maroon.dti.ne.jp/rekikakyo/
http://www.maroon.dti.ne.jp/rekikakyo/movement.html
- 47 :
- 天皇だって漢籍元だろ
あほくさ
- 48 :
- だな
朝廷も君朝も朝家も中華語
- 49 :
- 神武天皇という名前すら奈良時代に作ったくらい。
- 50 :
- >>48
だな。
よりわかりやすい、受け入れやすい一般的な漢籍由来の言葉を使えばいいだけで
「王家」なんて一部学者の用語を使う必要はどこにもないってことだな。
- 51 :
- ----------------------------------------------------
東大歴史編纂所DB(http://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/db.html)
によれば
「天皇」は、平安遺文で509件、鎌倉遺文で1213件あります。
「皇帝」は、平安遺文で97件、鎌倉遺文で139件あります。
「朝廷」は、平安遺文で67件、鎌倉遺文で56件あります。
「王家」は「親王家」以外の用例は、平安遺文でも鎌倉遺文でもほとんどありません
(仏教との対立軸での数例のみ)。
----------------------------------------------------
- 52 :
- >>50
だな
一般流通書籍に王家は良く出てくるしな
- 53 :
- 分別のつかない低能どもがいくら王家呼ばわりしようがどうでもいい
最近はどこのスレに行ってもこの話題ばかりでウザい
- 54 :
- >>52
ほう、一般流通書籍に天皇家のことを王家とする例がよく出てくるということですか?
具体的には?
- 55 :
- >>54
とってもウザイ
- 56 :
- >>54
文豪 幸田露伴も昭和15年に「王家」と書いています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000051/files/3556_10336.html
兼盛だとて王家を出で下って遠からぬ人ではあり、女児を得たい一心から相当に突張ったので
中里介山も王家と書いています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000283/files/4345_15615.html
二大勢力というけれど、今日は鎌倉時代の昔、王家と武家という単純な二つの区別だけでは済みますまいね
正岡子規も王家と書いています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000305/files/1897_18672.html
しかも二人共に王家の臣たる能はざりしは死してもなほ遺憾あるべきにや。
- 57 :
-
同志社大学(文・経済)の日本史問題。
http://bit.ly/zDElFE
- 58 :
- >>56
>>36に戻るってか。
- 59 :
- 諱で気安く呼ぶなとか言うことか?
コロコロ変わる官位などでその都度呼ばれても
詳しくない人は混乱するだけ。 〜〜〜〜〜
判りやすさもエンタメの重要な要素だと割り切ってる。
このようなコメントが、とりえの無さと強調されます、飛んだうわっつらの鏡無しのよい子鴨しれませんが・・・・・よーく
お願いの一途の共同事業の様子見の女でなければ・・・・・とんだのうたリンのおなゴンの協力物の
虜です。。。。。(鳥っ子馬鹿の女の子)
耄碌しても・・・・・始まりません・・・・・・ネ・
一般の子を取るのは・・・・・余計な話しですが・・・・・おっかない事よ・・・・・も〜〜〜 この頃は
スマップの大馬鹿の盲点の所長キミの息子の
キョードーの・・・・・マスメディアやヒッピーライクの口の多い能天気なクズのしまつの
横付けきどりなんです、、も〜〜〜〜〜いい加減にしてよ。。。耄碌もうろくと言ってももうちゃんの行動耄碌なんて〜〜〜在り得ないのよ・・・・・・
所詮贔屓の男の子なんか〜〜〜どうにもなんないし〜〜〜(狡いコケ(常識無い上に。。女の子を。。ハメル・・・・・も最悪の共同事業よ)。。ね〜〜〜湘南?。。六本木鴨ね・・・・・いい気味よ・・・・・
そういう・・・・・格付けのきどりのチンが多いのよ・・・・・
馬鹿みた〜〜〜い
- 60 :
- そんな・・・・・ろくでもない狐憑きみたいな(宗田みたいのやら。。朕持ちのコゲ宗教みたいのでも)
〜〜〜〜 予想厨のよけ島の予想番では〜〜〜困る〜〜〜〜〜の〜〜〜〜〜
その通りよ・あほじゃない?女?の人〜〜〜〜〜 でも〜〜〜〜〜大コケのお兄ちゃんの事をあほと呼ぶのでしょ〜〜〜〜〜
あほの言い草の〜〜〜〜〜象徴は〜〜〜〜〜 虐めぎんちゃく(女の腐ったの)のほうよ・
物見れるのかしら?女の腐ったの〜〜〜〜〜(本当の事で御免なさい)
お兄ちゃんの優しい子が。。集める能天気じゃないのよ・・・・・あんな奴等〜〜〜〜〜 絶対に
南の国でも何でもいいから・・・・・共同事業の協力の者として、、どうしょうもないといってはずす事よ・・・・・悪ガキでも無いのに〜〜〜填められるのよ・・・・・
いっつもじゃない・・・・・・おかしいの〜〜〜こんな世の中はな・・・・・どうしょうもない・・・・・キッ子のしも〜〜〜〜〜村なんかで〜〜〜〜〜でしょ〜〜〜〜〜
おっかないことよ・・・・・
宗教とは・・・・・も〜〜〜〜〜ジキ、、孤独なよけでなく。。飛んだ娯楽になってしまうよ・・・・・個人の優先の先場の子達も〜〜〜攻撃にされた〜〜〜〜〜おおお〜〜〜〜〜く〜〜〜〜〜
本当に几帳面に優しい男になる事よ・・・・・(判る者には判るじゃ〜〜〜すまない〜〜〜〜〜)。。常識無いのよ・下村の婆さんもよ・・・・・トンだ上っ面〜〜〜〜〜女の子の上島のつもりかぁ〜〜〜〜〜〜トンだ〜〜〜〜〜
本当に。。
悪いよな〜〜〜〜〜いい加減な〜〜〜〜〜
常識固めかっつ〜〜〜〜〜の。。ホント困ったわ・・・・・水キチばかりで〜〜〜〜〜
本当に器用よね・あんなクズの所長ぼーーーーー面のあほ〜〜〜〜〜の子供村の横島流しはよ〜〜〜〜〜・・・・・怒りのない子も多いそうで〜〜〜〜〜常識無いのね・・・・・女の小島もね・・・・・
Rっ子達なのよ・・・・・
- 61 :
- 知的障害者うざい
- 62 :
- いまんとこ五話平均で最低ですw
最低の武蔵でさえ五話までは20%越えてるのにwww
利家 5話平均:26.2% 平均22.1%
武蔵 5話平均:21.8% 平均16.7%
新撰 5話平均:22.3% 平均17.4%
義経 5話平均:25.2% 平均19.5%
功名 5話平均:21.7% 平均20.9%
風林 5話平均:21.1% 平均18.7%
篤姫 5話平均:21.8% 平均24.4%
天地 5話平均:24.6% 平均21.2%
龍馬 5話平均:22.9% 平均18.7%
お江 5話平均:22.0% 平均17.7%
清盛 5話平均:17.16% 平均 ?%
- 63 :
- お江のとばっちり食いすぎだな。
- 64 :
- ここまで悪いと前番組江のせいばかりともいえんだろ
だいたい風林の最後のほうもかなり視聴率悪かったのに
篤姫は悪くなかったんだし
- 65 :
- もう言い訳できないよ。低いところから上向いていくどころか
更に低下傾向だからね。
< 地域別視聴率・上半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>
______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台
01(01/08) 17.3___18.8___21.4___14.1___21.1___**.* 「ふたりの父」
02(01/15) 17.8___17.2___22.2___11.9___20.3___**.* 「無頼の高平太」
03(01/22) 17.2___18.1___22.6___14.0___19.3___**.* 「源平の御曹司」
04(01/29) 17.5___15.7___21.3___12.4___19.2___**.* 「殿上の闇討ち」
05(02/05) 16.0___16.1___20.8___**.*___15.5___**.* 「海賊討伐」
- 66 :
- そんなくだらない話はよその板でやれよ低能ども
- 67 :
- >>15
えらい亀だが、
江戸初期は閉まってたのでは?
石川氏も書いてるように、治安治世が安定してない時期ならば、外部からの侵入あるいは内部からの逃走を防ぐ役目もあったろうし。
- 68 :
- >>66
さっぱり伸びないスレで何言ってんだお前?
- 69 :
- 学問スレはこれぐらいでいいんだよ。
内容が無い煽り合いばっかりのスレから来た人間には、物足りないんだろうけどな。
- 70 :
- 確かに煽りスレから来て「低脳」とか荒らすのはやめてほしいわ。
- 71 :
- 低脳と書くヤツの方が低脳なのは常識。
- 72 :
- 「低能」の漢字もわからない低能揃いか
- 73 :
- 相手にされなかったのが、そんなに悔しかったのかw
- 74 :
- くだらない話題しか振れない低能が低能呼ばわりされて悔しがってるのか
低能は低能呼ばわりされるのが当たり前で悔しがる資格もないんだからいちいち悔しがるなよ低能
- 75 :
- BSの『動乱』は程好い左翼臭がする良い映画
- 76 :
- さあて低脳低脳大騒ぎのバカを尻目に高尚な話題に移りましょうかwww
【ドラマ/視聴率】NHK大河ドラマ「平清盛」平均視聴率13・3% 第6話で一気に下落★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329103358/
- 77 :
- そう言いながら低俗な話題を持ってくるという捨て身のギャグですね
- 78 :
- ・「江戸っ子」という言葉が登場。
・若者の間で「意気」という言葉が流行し始める。
・蕎麦が江戸っ子の間で好まれるようになる。
・「べらぼうめ」という罵倒語が生まれる。
・関西弁の語尾が「〜ぢゃ」から「〜や」になる。
・一般に「浮世絵」としてイメージされる、多色摺り版画が誕生。
・座頭や遊里のものであった三味線が、堅気の間にも広まる。
・元禄や享保の頃にはなかった、絵画としての刺青が発展。
・円山派・四条派など、狩野派や土佐派、雪舟系以外の諸画派が勃興。
・握り寿司が誕生。
大体18世紀末から19世紀初めにかけての変化。
これらが出て来るか否かで、だいぶ雰囲気が変わりますね。
- 79 :
- 三味線は謎の多い楽器で15世紀にはまだないんだよね。
主流説は沖縄三線が起源だけど宣教師が持ち込んだヴィオラが起源という説もある。
- 80 :
- 永禄(一部では文禄とあるが、誤字か)年間に沖縄から伝来し、慶長以降に
広まって寛永には流行り歌も出来たというのが、江戸中期以降に諸書に記さ
れた説ですね。
早いところでは、彦根城の風俗屏風でも座頭や遊女らしいのが弾いている。
狩野派の作品で、遊女の姿をした化け猫が三味線を弾いている絵がたまに見
られますが、あれの初めは何時なのか気になりますね。
- 81 :
- 官名がなんの説明もなしに変わるのが理解できない人は、三十年以上前のアニメで、
シャアがしれっと少佐→中佐→大佐となるのも、理解できなかったんだろうな。
っちゅうかそれが考証をそこそこにする本当の理由なんだとしたら、視聴者を馬鹿にしすぎじゃないか。
- 82 :
- シャアは中佐になってないから
どうでもいいけど
少佐から大佐ぐらいなら理解できるけど
官名はわかりづらい
しかも主人公や目立つ人物だけならまだ付いて行けるが、
端役の名前がコロコロ変わったら混乱するのも無理はない
- 83 :
- 正座の武家への普及ってどのくらいの時期でしょうか?
できれば文献・絵画における初出が知りたいです。
- 84 :
- 普及は幕末期でソースが吉田松陰の肖像画だったと記憶
- 85 :
- ★つま先の関節変形、江戸時代から急増・正座の普及が影響か
つま先をたびたび強く内側に曲げるため起きた関節の変形例が江戸時代から急増し、
明治時代以降に一層多くなっていたことが、国立科学博物館の坂上和弘研究員(人類学)の
調査で分かった。
坂上研究員は「正座が江戸時代に庶民に普及し、明治以降は学校教育で一般化したのと
符合する。立ち上がる時、つま先を強く曲げたためではないか」と話している。
同博物館などが所蔵する各時代の人骨のうち、足の親指の中足骨を約800例調査。
指とつながる関節面が内側に伸びる変形が、縄文人と弥生人は6%程度だったが、
古墳時代は13%と増え始め、鎌倉時代は20%、江戸時代は40%と急増。
明治から戦前までは46%とさらに増えていた。
江戸時代までは男女差がないが、明治以降は女性がやや多く、正座する機会が多かったためだ
とみられる。古墳―鎌倉時代は身分制度や仏教の普及で、貴人や僧侶らに平伏する機会が
増えたためらしい。
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070106STXKF026205012007.html
- 86 :
- 博物館・美術館・資料館を語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1331610053/l50
- 87 :
- >>83
武家・公家への普及ということであれば、絵画で見る限りでは16世紀以降
であろうと黒田日出男先生が書いておいででしたね。
- 88 :
- NHK陽だまりの樹の時代考証は誰だろう?
- 89 :
- 小袖みたいな服から裃に変わったのは、秀忠の代か家光の代か?
- 90 :
- 533 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/03/23(金) 18:10:42.68 0
忍たま 乱太郎
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1233715549/l50
537 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/04/04(水) 18:15:58.60 O
>>533
わりとバカに出来ないと言うか、下手な資料より正確な描写があるからすごい。
大砲の玉が跳ねるとか、前装式の大砲の弾の込め方を詳細にやってる映画をみたのは初めてだった
- 91 :
- 【文学】歴史・時代ものの創作物【映像】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1339422379/l50
- 92 :
- 今やっている実写版一休さんの、考証はどう?
- 93 :
- 結構ちゃんとしてたと思うが。
通りの様子とか。
- 94 :
- ★NHK大河ドラマ平清盛★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1339417367/
- 95 :
- ■歴代大河ドラマ 時代考証の先生VS脚本・演出の戦い
「功名が辻」 小和田哲男VS大石静
小和田「いくらなんでも信長が鉄砲で自害はありえません。どこの書物にも書いてないし・・・」
大石静「でも先生、『鉄砲で自殺しなかった』って書いてる書物はないんでしょ。あるんですか?」
小和田「・・・・アーソーデスカー」
「風林火山」 柴辻俊六VS大森寿美男
大森「乱取りってもっとこう・・・グッチャグチャの方がいいっすかね?」
芝辻「やりすぎっす!大森さん!!ドラマですよ!!」
大森「(チッ)それもそーっすねー・・・」
「篤姫」 大石学VS田渕久美子
大石「あのー、せめて薩摩言葉か現代口語、どちらかに統一したほうが・・・」
田渕「ドラマのセリフまで口出さないでください」
- 96 :
- 「天地人」 小和田哲男VS小松江里子
小 松「考証は二の次なんです♪これは戦国を題材としただけの愛と義の物語なんです♪」
小和田「・・・・」
「シエ」 小和田哲男VS田渕久美子
小和田「小谷城は炎上してないんですよ、いくらなんでもそれは・・・」
田 渕「先生は見たんですか?小谷城燃えたかもしれないじゃないっすか♪」
小和田「・・・・・(゚д゚)」
小和田「あの〜江戸から大阪までどんだけかかるか知ってます?あんなに早くはさすがに・・」
田 渕「先生は東京から大阪まで馬で行ったことあるんですか?そんなのわからないじゃないですか♪」
小和田「もういいです・・・('A`)」
「清盛」 本郷和人VS藤本有紀
藤本「本郷さん、この当時の貴族の使ってた手紙の紙ってどの和紙が近いんですか?」
本郷「え〜っとですね〜・・・すんません、ちょっと調べてきます」
藤本「本郷さん、陵王の面の髪の色なんですけど、当時は赤ですか?緑ですか?金ですか?」
本郷「ちょっと・・・ちょっと待って下さいねー」
- 97 :
- 清盛・・・
細かい事にはこだわるのに
話し言葉は標準語訛り
- 98 :
- 素晴らしい薩摩文化シリーズ
【模倣と起源詐称】
ようするにパクリです。
パクッたものをさらに、これは自分たちが創り上げたと詐称します。
・琉球から唐芋をパクり、「さつまいも」として流布。
・琉球からチキアゲをパクリ、「さつまあげ」として流布。
・琉球から泡盛の製法をパクリ、「焼酎」として売る。
・琉球から豚をパクリ、「さつま黒豚」と命名。
・ヨーロッパのガラス製品をパクリ、「薩摩切子」として売る。
・朝鮮から陶工ごとパクリ、「薩摩焼」として売る。
・屋久島の屋久杉をパクリ、「薩摩杉」として売る。
・イギリスのボーイスカウト制度は、薩摩の郷中教育がモデルと詐称。
・醤油の英語名ソイソースは、薩摩弁の「そい(しょうゆ)」が起源と詐称。
- 99 :
- >>95
これのソースあったら読んでみたいんだけど
わかる範囲でいいから教えてもらえんかな?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【アイヌ】北海道開拓と侵略責任【侵略】 (190)
福島「長州じゃ長州の仕業じゃ〜!」 (162)
本能寺の変、信長を暗殺したのは秀吉だった★1 (477)
日本史板住民自治スレッド (262)
日本史上最高のいくさの天才は?2 (170)
結局日本文化なんて一つも存在しないんだよね (352)
--log9.info------------------
【鍛冶屋】鍛造を語ろう!【火傷注意】 (385)
【子会社】大分キヤノンマテリアル【小会社】 (201)
コバレントシリコン 4棟目 (109)
【AISIN】アイシン その6【トヨタ】 (128)
工場の事務員 (265)
トヨタ自動車期間工E日野自動車期間工 (470)
トヨタ車体富士松工場〜僕たちの夢 (860)
<<自動車部品工業株式会社海老名工場>> (938)
☆★大分キヤノン・キヤノングループその14★☆ (596)
ミスミの関東流事業所って結局どうなったん (111)
日本電気化学を語る (190)
福島サンケンってどうなのよ3枚目 (182)
【自動車部品】ナイルス【工場】 (196)
アイダエンジニアリングについて語ろうぜ (345)
【東京・青梅】日立製作所マイクロデバイス事業部 (717)
フタバ電子裏事情 (210)
--log55.com------------------
モナー長編映画作成
なんで、フリーソフト使わないの?
ファンファーレフォトグラファ
(´・ω・`)知らんがな。
絵コンテを元に作画するスレ part3
トミーウォーカー アトリエ★120個目
ヒッキーのためのバーチャル観光@terragen
うでっこきのCGクリエイター集まれ