1read 100read
藤原氏はなぜ長続きしたのか? (302) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本史板住民自治スレッド (262)
日本史上最悪の売国奴は昭和天皇 (129)
【A級戦犯】近衛文麿・広田弘毅【大政翼賛会】 (125)
歴史的に戦いが弱い地方がどこか考える (145)
邪馬台国は九州にあった33 (759)
地名の日本史 (104)

藤原氏はなぜ長続きしたのか?


1 :2012/06/20 〜 最終レス :2013/10/22
奈良時代から明治まで

2 :
藤原是氏,近卫,鹰司,一条,二条,九条都是苗子,即分家的名称。
例如九条兼实,他的全名应该叫藤原中臣九条兼实,简称九条兼实。
再例如,如果织田信长真的是平氏的话,
他的全名应该是平织田上总介信长(上洛之前)。
据说现在的日本来源于藤原氏的人远多于其他三大贵族――源、平、橘

3 :
略称藤氏。日本古代史上的巨族大姓之一。
天智朝八年(669年),中臣镰足死,天智天皇以其参与大化改革之功,
赐姓藤原朝臣,是本姓之始。其后文武天皇诏,只准其子不比等姓藤原。
壬申之乱后,不比等参加撰修律令,营造平城京,创下政治基础。
其女光明子立为皇后,开藤原氏一族立后之端。
不比等有四子:武智麻吕(南家)、房前(北家)、宇合(式家)、
麻吕(京家),是律令制下政治势力强大的四家。其后三家在争权中失
势,只北家独荣不衰。到良房时,以外戚出任摄关职,成为藤原氏专权
时代的起点。及至道长当政以后,藤原氏专权达于极盛期。此期间藤原
氏以外戚干政,为所欲为,二后并立,四女三妃。东宫立妃,幼小天皇
常住其家。摄政、关白、太政大臣、左右大臣之职为藤原氏一族独霸,
形成摄关政治特殊体制。宽治元年(1087年),院政开始,实权转入院
政,藤原氏势力稍衰,形式上摄关职仍由藤原氏一家出任。平氏兴起,
武士开始执政,藤原氏的摄关政治体制名存实亡。幕府成立后,武家干
预,藤原氏被分为五家,交替出任摄关职,称为五摄家,直至江户末期
,但摄关职已与政权无关系。明治维新后,五摄家列为华族之首获公爵
称号。藤原氏一族在政坛上活跃近一千年。

4 :
我觉得如果没有中大兄亲王(天智天皇)谋杀苏我入鹿,苏我氏同样可以长期延续至今!

5 :
誰も知らないのか

6 :

鎌倉時代以降は、単に続いただけの存在だし、どうでも良い。


7 :
天皇家も鎌倉時代以降は単に続いただけの存在だな
藤原氏は代々の天皇の母系ではあるが

8 :
>6
それがすべてだと思うよ。
有力者が取って代わりたいと思うような存在じゃなかったが、置いといても邪魔にはならなかった(使い道があった)。

9 :
>>7
やっぱり天皇と藤原氏は一心同体な存在なんだな。
一緒に国を作ったし。

10 :
大織冠ってかまたりだけだよな・・・聖徳太子より上かな

11 :
日本人の美徳!とかネトウヨが騒いでるけど、
天皇家もとうでもいい存在だったから続いただけなんだよなw

12 :
なぜ香取と鹿島が藤原の氏神なのかわからん。

13 :
>>12
教える。
神人マラキ→古代寒川大神→鹿島近辺に移る→卜部氏→中臣氏→藤原氏
マラキ→バラキ→ウバラキ→茨城
ちょっと香取はわかんないなあ
ちなみにおれのお宮は、鹿島、香取のおじいさんの神社(父だったかな

14 :
何これ?
127. 名無しさん
2012年07月03日 23:04 ID:IrWzXgrE0
霧島 鹿島 日光 霞ヶ関 アメノコヤネの正体
スカイツリーはカラクニダケ
http://oo77986455645.wordpress.com/

15 :
>>13
卜部氏は、藤原氏族と言われて居るね。
月読宮の宮を守護してきた神職一族。
不死=富士→藤の月は月読の月で、秦と交わって、藤。
草冠は、三種の神器の草薙剣=天皇家を象徴するので、天皇が卜部氏と秦氏を取り持って藤としたと言う事だろうか?

16 :
>>15
すげーわかりやすい!!
なるほどなあ、秦と結びついたから藤かあ。
いまの自民優良議員や財界はみんな藤原一族なんだってさ。
ということは秦氏はものすごい人脈的な有力一族だったのかな。秦河勝とか。
聖徳太子と秦河勝は古来の文献を集めて、大事なご本尊がある阿波国のとある薬師寺にたどりついて未来の秘め事をしたんだってさ。
大祓い祝詞もここで作ったんだって。で、このお寺はシバの女王が静まってるんだって。鳴門の渦が、悪魔霊障ばらいで、海底に
悪いものをぎゅっと封じ込んで、「持ちさすらいえ失いてむ。」
またこの渦はM32星雲とかと連動してて宇宙サイズで泡にして消し去るんだって。
泡と阿波、おもしろいね。
とにかく霊障なんかにやられがちな人は大祓い祝詞を手に入れてね。これが一番強力らしいよ。

17 :
>>12
関東は半島渡来人の開拓地
中臣も半島系

18 :
大化の改新が本当は最悪な出来事だったっていう可能性はないんですか?

19 :
ああそうか、新っていうことは旧来古来のものを抹殺したって意味もしかして?

20 :
鎌足の鹿島生まれ説ってあるが、当時の常陸は拓けてたのか?

21 :
http://kenshin.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2011/06/01/fuhito_2.jpg

22 :
> 7
> 天皇家も鎌倉時代以降は単に続いただけの存在だな
建武の新制も知らん奴が日本史板にいるとは、思わなかった・・・

23 :
公家社会において家格が固定化したこと、朝廷の存在自体を武士たちは
否定しなかったことが、藤原氏が続いた理由だと思っていた。
どうだろうか?

24 :
それと有識故実を代々受け継いできてるのも

25 :
実力のある武士たちが藤原氏や村上源氏を朝廷から追い出して、
摂関や公卿のポストを奪い、天皇を手中に収めてしまう、
というふうにはならなかったんだよね。

26 :
>>25
天皇がそれを望んでないからねえ。
それに日本にはそこまで実力が突出した武士が現れなかったというのもあると思う。
鎌倉幕府は源氏将軍のあと、摂家将軍や親王将軍で朝廷の権威に仮託して
北条氏のもとなんとか固まっていたようなもんだし室町幕府も足利家にさほどの力はなく
なんとか足利の臣下でいてもらうために守護大名たちに恩賞はずみすぎでもろかった
江戸幕府も朝廷は幕府から給料をもらうことに代えた程度でそのまま存続
天皇を江戸に連れてきて公家は廃止、なんてことをやると
大手の外様大名たちの離反はやはりあっただろうと思う
(外様が連合すれば徳川幕府直轄領を超える)

27 :
藤原氏は天皇との重層的な縁戚関係、源氏、平氏は天皇家から別れた皇胤であることを誇りと自負を持っていたから、自らの権威と存在を保証する天皇家を抹Rることは、考えられなかったんだろう。

28 :
鎌倉幕府…藤原姓である摂家将軍を迎えるなど藤原氏を優遇した
室町幕府…義満以降代々足利将軍家の御台所を出す家だった日野家は藤原姓の公家
徳川幕府…家光以降、代々将軍御台所は藤原姓の摂家か皇族から迎えていた

29 :
>>12
宇佐国造一族の大氏が常陸那珂国造や鹿島神宮宮司に任じられる。
そして那珂国造氏は仲国造氏、仲臣氏、中臣氏などとも称したのだよ。
実際、中臣藤原氏は姓氏録などの家系図からだけでは計り知れない謎を秘めた一族なんだよね。

30 :
裏天皇ってやつか。3本足のカラスがシンボルマークの諜報機関の日本の裏ボス

31 :
藤原氏だけど質問ありますか?

32 :
>>31
春日大社で何故、氏神の4殿が並列に並んでるんですか?
開祖のアメノコヤネのミコトが一番格上に鎮座されるんじゃないんですか?

33 :
>>31
ついでに、「神宮」という名称についてだけど、当時は伊勢、鹿島、香取だけが神宮だったんだけど、これはあんたらの差し金?

34 :
っていうか、それまで伊勢神宮と石上神宮だけが神宮号を名乗ることを許されていたんだけど、
やがて鎌足の一族が奉じる鹿島、香取両神社に神宮号が付与されることになる。それと同時に石上神宮は神宮号を剥奪されて石上神社になるんだよね。
これは何を意味しているかというと、鹿島生まれの鎌足こそが実は物部氏の本宗筋の人物だったということを暗に示しているわけ。

35 :
天皇の弟が常陸宮。 伊勢が一ノ宮で鹿島が二ノ宮。
王政復古は常陸水戸家の出の慶喜による大政奉還。
うまく出来ている。

36 :
徹底的な悪政。他氏族の排斥。これに尽きる。
緑化が進まないのも藤原がらみ。

37 :
時の権力者たちはそんな藤原氏を追放しようと考えなかったわけ
信長秀吉家康、排除するなら戦国時代が絶好で唯一のチャンスだったのに潰せなかった
案の定しぶとく明治の世まで生き残り、下級武士の薩長を操ってクーデター。平安時代から約1000年ぶりに日本の表舞台に再デビューしたわけだ。

38 :
いや
南北朝でめっちゃ表舞台に出てますやん

39 :
あ、ごめん
藤原氏は微妙か

40 :
再訂正
日野、西園寺、洞院、四条…
摂関家は微妙だけど庶流は普通に活躍してたわ、藤原氏

41 :
http://www.asyura2.com/11/bd60/msg/405.html
長続きしたのか?もなにも長続きしてる。過去形じゃない。

42 :
日野富子の存在を見るにつけ、室町時代って藤原氏の栄光再びじゃね?

43 :
朝廷内の「家格の固定化」はなぜ起こったのだろうか。
武士の世界では下剋上のようなことが起こったのだから、朝廷でも半家クラスの
堂上家や地下官人が台頭して、摂関や公卿のポストを奪ってしまうということは
起こり得なかったことなのだろうか?

44 :
>>43
公家社会は「有識故実」
なにごとも先例が必須だからそういうことはおこらない
武ではなくて文だから
公家社会で下剋上が起こればそれこそ
一番ヤバいのは公家たちの親玉である天皇だ

45 :
優れた勢力による天下統一はありえるが、下克上はありえない。
中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我を暗殺したが、下克上という図式ではない。理があって優れていたんだろう。
あるいは蘇我に落ち度があったか。

46 :
藤原氏以外の氏族が殆ど朝廷から追い出された理由は

47 :
信長が日本統一してたら天皇藤原両方アウト。

48 :
織田信長の派遣した京都所司代の村井貞勝は
・見物人は殿上に登らないこと、天皇の生活を覗きこまないこと
・子供は御所の瓦に石を投げて遊ばないこと
・当番兵はさぼらずちゃんと御所を掃除すること
と書かれた禁制を京都に出している。
つまり町人にこれだけなめられていたということ。
天皇も戦国時代はもうかなりアウト状態だな。

49 :
みんな貧乏が悪いんや…orz

50 :
>>46
藤原氏は藤原氏出身の天皇を担ぎ上げてその命令を受けて
他氏を朝堂から追い払ったり流罪に追い込んだりしている
下剋上ではないよ、天皇の命令で排斥しているだけだから

51 :
例えば支那で、漢王朝が衰えたとき、曹操・孫権・劉備などが激しい覇権争いを
しているのに、漢室は安泰で、漢室の外戚も朝廷で高官を占め続けて、
そのまま19世紀ごろまで漢室も外戚も続いて、そのまま近代に入って行った、
なんてことは起こらないよね?
なぜわが国ではそんなことが起こるのかが、わが国の特質だと思うんだ。

52 :
>>51
一つ確実に言えるのは、
一回簒奪が起こると、
次からはどんどん起こりやすくなるらしい。
周→漢→唐→宋
と、どんどん神聖さが落ちてるというか。

53 :
儒教と神道の違いだろ

54 :
平安から江戸時代まで、神道の意識は低い。
仏教徒という自覚のほうが強い。

55 :
>>51
中国は異民族が侵入しやすいから、異民族はそのクニの常識など
知らずに暴力で攻めてくるからな。
日本は島国だからじゃん。イギリスもなんだかんだで今の
王室も古代のアーサー王の子孫だと主張してるだろ。
名字があるので、王朝名が変わってるだけだよ。

56 :
>>53
儒教のほうが交代しづらい。
だから江戸幕府は儒教を採用したんだろ。

57 :
仏教は「○○は行動によって○○になるのである」が基本だから
世襲なんて認めてないわな。

58 :
>>52 ちなみに周の段階で神聖さは落ちてる。夏こそすべて。
白荻のほうが理があったりする。

59 :
>>51
それらと違うのは、日本の場合、皇室・公家と武家が、常に複雑な姻戚関係にあったということ。
天皇家は、武家政権である鎌倉幕府に皇子を送り込んで4代にわたって親王将軍を担いでいたし、
江戸幕府将軍の御台所を内親王1回(他に婚約1回)、女王1回出している。
藤原氏も同様だ。ただ天皇家の外戚であるというだけではなく、
鎌倉幕府に2代にわたって将軍を送り込み、室町幕府に御台所を送り込み、
江戸幕府にも御台所を送り込んでいた。
日本は天皇家と武家が複雑な姻戚関係を結んで赤の他人ではなかったんだ。

60 :
藤原氏は世間で言われてるような悪者だと思う?

61 :
神話を汚したのだから悪人といえます

62 :
>>61
藤原氏が神話を汚したとは?

63 :
>>59
ていうか、家柄コンプレックスとケガレコンプレックスの武家が
天皇と公家を倒すことができず、血筋を崇拝してありがたく
嫁をもらったり、子孫だと僭称したりしてたからだな。

64 :
だから、神道なんだよな。
神の子孫である天皇家に対する信仰心だよ。
そういうのが武家の中にもあった。
いくら豊臣秀吉に神号を贈ったって、徳川家康に神号を贈ったって、
神号を送ることができるのは本家本元の天皇ただ一人であって、
神の尊さでは天皇を上回ることができない。
そういう意味ではローマ教皇に近い。
(ローマ教皇は修道士で生涯女を犯してはならず未婚童貞でなければならない、
当然ローマ教皇の座は世襲ではなく、継者は修道士の中から選挙で選ばれる。
それが日本の天皇家とは根本的に違うが)

65 :
だから武士にそんな信仰があったら、天皇の領地を横取りしないでしょw

66 :
>>65
武士も仏教を信仰していたが僧侶の土地を横取りし
僧侶が権力を持つことを否定してたからね
信仰と権力は別
権力は武士が握るが信仰としての天皇は奉る

67 :
>>58
天皇家長続きの原因は、
「文字を残せる時代になってから、
同格や格上の存在がいなかった」
というところか。
周辺国の例だと、
周は殷という格上がいたし、
新羅は同格が二ついた。

68 :
>>65
タテマエとして
「国土は全て天皇のもので、荘園にしろ、公有地にしろ領地にしろ土地を管理する権限を貴族や武士が天皇から頂いている」
ということになっている。
上皇は天皇でないから、私有管理地たる荘園を持てるけど天皇は国全体の持ち主だから荘園を持てない。
つまり武士も貴族も寺社も「天皇の土地」を奪っていない。
天皇の土地を管理する権利を天皇以外から横領してるけどね。

69 :
神聖さが地に落ちた時代でも、
突出した武士がいなければ簒奪は不可能だな。
先に手を出したら、周りから叩かれるだけ。
よぼよぼの老人が独裁をつづけていたりするのと同じ構図か。

70 :
畿内以外の武士など土着の農民なんだから天皇などそもそも知らない。

71 :
>>66
まるで旧日本軍部のような理屈だな。
自分たちはこれっぽっちも尊敬してないくせに自分の権力維持のため
天皇の権威を喧伝してただけじゃんw

72 :
>>70
最近の武士論では
中央の元貴族が国司などになり
地方に下ってそのまま居着いて武士になった
と見る説の方が有力。

73 :
>>54
仏教徒意識の醸成の要因。
江戸時代は寺が市役所や区役所の戸籍管理みたいなことや小学校の役割をするようになった。
上からのお達しで信仰心とは関係なくこの地域に住む人はこの寺の檀家と割り付けられた。
(引っ越すと別の宗派の寺の檀家になることもある)
仏教の宗派意識とはそんなもの。

74 :
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が天下統一の際にやったことって
他大名の叩きつぶし同様
寺社勢力の勢力を叩き潰すことだったんだよな。
寺社のひも付きの座を排除して
比叡山や石山本願寺、高野山などを叩き潰す。
経済力があって独自の流通ルートをもって
民衆蜂起勢力を影から支援したりするから
大名以上に厄介な存在。
そんでもってある程度叩き潰したら
檀家制度を持ち出して、布教活動をしなくても信徒を獲得できるかわりに
政権に従順な存在にする。
さらには、住民を寺社に把握させることによってもっと厄介なキリスト教徒の排除もさせると。

75 :
そういえば幕府創設者三人のうち源頼朝と足利尊氏の母は藤原氏出身だな。
源頼朝 母 熱田大宮司娘(藤原氏)
足利尊氏 母 上杉娘(藤原氏)

76 :
藤原氏の外戚遺伝子恐るべしだな。
皇室に送り込んだ娘は皇統維持に貢献すると同時に
実家に繁栄をもたらして兄弟間の利害を調整する。
他に嫁いでもその家に優秀な子を産み落とすと。
ただ藤原氏って自分がトップに立つとあまりパッとしない。
鎌倉将軍は二代で終わり
近衛文麿も総理としては?だし。
外戚や補佐役でトップに立たず権力を握る方が上手くいく家系。

77 :
日本の場合トップが実力者で全てを決定するというケースより
トップはトップでいてもらって、補佐的な役割を持つ人が権力を持つと
うまくいく場合が多い。
(トップが全部やって成功したこともあるけど)
摂関政治における藤原氏
鎌倉時代における北条氏
江戸時代における老中たち
殿様は殿様でいてもらって実際に政務を取り仕切るのが家老
店の旦那を補佐する実質的経営者の番頭
などなど
元々No2向きの藤原氏がうまくやっていける土壌が日本にはあったかも。

78 :
>>71
これっぽっちも尊敬していないのならば
なぜ武士の親玉・征夷大将軍はなぜ皆天皇の子孫を称した?
徳川家康なんて偽家系図まで作って
清和天皇の子孫ということにしている
徳川家康は死後、東照大権現という神様に祭り上げられたが
孫の家光があれこれ朝廷に工作して
なんとか妹婿の後水尾天皇からこの神号を賜ることに成功している
天皇より武士のほうが尊いと思っているならば
家光が勝手に独断で神号贈ればよかっただけのことだ

79 :
>>78
家柄コンプレックス

80 :
>>72
そんなのごくごく限られた守護だけじゃん。
多くの武士は農民上がり。

81 :
>>79
いや違うよ。
武士が成立した平安期から武士の多くは都下りという説が濃厚。
武士になるためには乗馬や弓の射撃などの高度な訓練が必要。
馬や武器も高価だから経済力がないと武士にはなれない。
武士論について書かれた本を読んで出直して下さい。

82 :
>>79
コンプレックスというより祭祀権を有するのは天皇のみということ。
上皇や皇太子や臣下は政務の代行や補佐はできても
祭祀の代行はできない。
>>65に対するレスから話が進んでいるんだが
同じく>>65へのレスである>>68を無視しないでくれ。
それから>>81>>80へのレス。

83 :
つーかここ確か藤原のスレだったはずだよね。

84 :
>>67
長州藩が朝鮮部落の人とすり替え済みなんじゃないの?

85 :
家康や江戸時代は天皇や藤原氏以上に文化的にも多くの遺産や素晴らしいものを日本人にもたらしてくれたじゃん
藤原氏がこの国を動かしてる時代ってろくでもない時期が多い気がするな(白村江の敗北〜平安時期の腐敗、幕末の天皇殺しと半島への関与、
世界大戦で敗戦、戦後も居座って保身のためアメリカに売国と半島と在日とずぶずぶ)

86 :
江戸二百六十年の平和は世界史的に見ても奇跡。
文化やエコも見事。
ただ文化だけで見ると、女流作家の隆盛や絵画
和歌など平安には平安の文化が遺された。
鎌倉期百人一首を残した定家も藤原氏。
後世別の百人一首を遺そうとする動きもあったけど
小倉を超えるものは出ていない。
平安末期以降の動乱は負だけどその中から軍記物が派生。
なんも無いというのは言い過ぎかな?
平安は末期を除いて全国的な戦乱は起きなかったけどとりあえず全国規模の大戦乱は400年なし。
治安が悪いのは江戸に劣るがな。

87 :
あと十円玉の裏に書かれた建物も藤原氏関連だね。
建てた動機は自己の為ぽいけどね。

88 :
>>85
長い歴史の中のある時代だけを切り取って素晴らしい時代悪い時代と
言ってのけるのはどうかな?
悪い時代を乗り越えたからこそ迎えられるいい時代というものもあるし
為政者や人々の力だけではどうすることもできない天災に見舞われる時期というものがある。
徳川時代は確かに平和で文化も素晴らしくて、太平の世で、近代につながる下地が作られた時代だけど
その時代を作る前に通った中世のグダグダ、戦乱、信長秀吉の政策なんかもあって
出来上がった江戸時代なのではないのかな?
もちろんいい時代になるはずをいい時代にするためには優れた為政者の存在も必要だから
家康や江戸幕府の実力者が有能だったのは認める。
だけど彼らだけをほめるのは違うと思う。
あと、ろくでもない時代でも、ろくでもない時代を最悪にする政治家がいたか
この程度で済んだにする政治家が存在するかで違ってくるし
ろくでもない時代に次世代のいいものが育つこともある。

89 :
>>85
徳川家がもたらした文化もまた天皇・公家文化の賜物だよ
徳川家の息女は京で培われた金箔蒔絵を施した調度品に
源氏物語を持参した
公家は自分の家に伝わる文化を基に家元制度を作った
蹴鞠・和歌・書道・琵琶・包丁・香道・笛・包丁…
それらは武家社会にも取り入れられていたよ

90 :
松殿家の没落っぷりが悲しい
家柄からいえば摂家のひとつに数えられてもおかしくないのに

91 :
藤原っていう名の響きがカッコイイだろ?
藤原って文字を書くとき、青色の文字で記したくなるだろ?
なんか日本風的で感じ良いんだよ
昔言葉で言うと「風流だね〜」ってことよ
わかった?

92 :
藤原ってカッコイイよな
家紋もカッコイイしよ
つまり人気が出たってだけ

93 :
俺 藤原よりも元カノの橘のほうが好きだな

94 :
>>91
藤原って地名だけどな…
藤原京って藤原氏から都の名前を取ったんじゃなくて
藤原京があった場所一帯の地名が藤原なの

95 :
近衛って名前のほうがかっこいいと思う。独特で珍しいし語呂もいい。近衛文麿ってかわいい名前だとおもう

96 :
藤原氏より格上で実力もある古代氏族がいくつもあったのに、なぜ藤原氏
だけが勝ち残って、朝廷で高い地位を占めることができたのか?
その後、他の氏族も賜姓源氏も藤原氏の優位を覆すことはできなかった。
これだけ長期にわたって連勝し続ける秘訣は何なのか?

97 :
>>81
>武士が成立した平安期から武士の多くは都下りという説が濃厚。
そんな説濃厚じゃない。系図捏造を信じてるだけの説だろ。

98 :
>>85
家康がもたらしたものって何?
三河の農民文化?
それ、文化的後退ってよくいわれるよね。
江戸文化って町人文化以外ないし、
江戸時代の町人文化は、安土桃山時代の町人文化よりはるかに劣る。
やっぱ贅沢禁止令とか出されてるからだろう。

99 :
弓射儀礼(歩射)の成績(『中右記』、『吾妻鏡』)
          回数 命中 命中率 射手数
1096年(京都) 140  11  7.9(%)  14 最高成績:源明国(多田源氏) 40%
1260年(鎌倉) 240  181 75.4(%)  12

『御堂関白記』(長和元年十二月四日)
弓場始(歩射)
能射の者が伺候していないので的を射るものがいない。
それで的を打たせた。
弓で矢を的に射当てる事が出来ないので仕方なしに手で投げるようにして矢を的に打ち当てたの意。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
坂の上の雲肯定スレ (120)
日本人の韓国に対する嫉妬は異常 (233)
坂の上の雲肯定スレ (120)
♪邪馬台国ドンと来い!♪123 (401)
何で見たことないのに史実のように語るわけ? (123)
もし日本の面積が今の10倍だったら (113)
--log9.info------------------
敵に回したら怖い星座・手ごわい星座 (474)
射手座と牡牛座と蠍座と天秤座の男はエロい (183)
[殺戮鬼]アドルフ・ヒトラー[牡羊座] (973)
モテない双子座の気持ち悪い自画自賛 part3 (251)
双子座が12星座で一番頭悪い理由は?part23 (523)
【金メダル】内柴正人 双子座B型 (323)
ヒトラーは牡羊座ではなく牡牛座だった (514)
日本シリーズ二回連続戦犯→馬原孝浩は射手座 (213)
日本代表 ワールドカップ2010 戦犯 駒野は獅子座 (570)
A型とB型は世界一名コンビ (301)
牡牛座海外占いスレ Part1 (189)
東大生の血液型 A型78% B型17% O型5% AB型0% (314)
蟹座A型の女性(かに・カニ・♀)について Part.6 (212)
【血液型】AB型佐々木希はA型男性が大好き (245)
海外メディア「閣僚には血液型A型を任命すべきだ」 (226)
【血液型】O型女は卵子の数が少なく質も悪い (292)
--log55.com------------------
35歳過ぎて結婚できた女性は2%の現実
メンヘラになって人生詰んだ毒女。
【1972年】昭和47年度生まれの独身女性【1973年】
【性】生理的に子供を産みたくない女2人目【嫌悪】
35歳以上で結婚一度も経験してない女って・・・
教祖が適当に毒女に武士道を語るスレ32
【チビ】165cm以下の男性【無理】
◎モテる男の特徴◎