クラシックをゆったりまったり聴きたい (448) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FMの放送局用機器は最強だな (108)
■このオークションをみろ!! 真空管・パーツ編■ (533)
いい機材より、いい部屋がないと意味がない (816)
AIT Labo 3台目 (640)
隔離スレッド/タンノイVLZを語ろう (339)
レクストはインチキと思うが? (194)

クラシックをゆったりまったり聴きたい


1 :2013/04/07 〜 最終レス :2013/10/23
クラシックをゆったりまったり聴きたい人が集うスレッドです。
例えばB&W Diamondシリーズの完成度は素晴らしいものがあります。
800と802は大編成クラに、804は中編成クラ、805は小編成クラに適しており、
部屋や電源や機器を追い込めば完璧な再現性でクラシックを楽しめます。
しかし、B&Wはあくまでクラシックとキチンと対峙したい人向きです。
若者向き、ガッツのある人向きと言ってもいいかもしれません。
クラシック愛好家の中には、くつろぎながらゆったり聴きたい人もいます(私です^^)。
ここはそんな爺臭い人たち(?)がシステムを相談し合うスレッドです。
もちろんB&W愛用者も参加OK!みんなでまったりゆったり語り合いましょう。

2 :
モメンタムにソナスでええヤン

3 :
B&Wでまったりクラ聴くならアンプにラックスで決まり!

4 :
タンノイのキングダムロイヤルに真空管アンプでアナログ再生はどうでしょう?
私は買えませんけど(笑)

5 :
ミュージカルフィディリティのA1シリーズに
タンノイのマーキュリーでいい
中古で10万くらいかな
CDはできればPHILLIPSのLHHかアナログで。
ハーベスもいいよね
そりゃ 大型タンノイは別格だけど じゃま臭い

6 :
ゆったり聴くなら低音域は15インチ以上のウーファーで鳴らしたいよね

7 :
指揮者の千秋真一はYAMAHAのSoavo-1

8 :
800Diamondも欧米ハイエンドの管球式で聴くクラシックは素晴らしかったよ

9 :
B&Wって「ゆったりまったり」には向かないな。
モニター調の音だし。
スペンドールやハーベスの方が向いている。
http://joshinweb.jp/audio/5077/4521296007475.html
http://joshinweb.jp/audio/5060/4535540125600.html

10 :
びぃ〜あんど!ヽ(・∀・)ノ だぶりゅ〜〜っ!

11 :
ロジャースも本来BBSモニターだったが
まったり聴けるよ。
http://joshinweb.jp/audio/5041/4535540174905.html

12 :
ALR/JORDAN
http://joshinweb.jp/audio/5042/2098141016637.html
これもお勧め。

13 :
これもオススメ CHARIO の Pegasus
http://www.youtube.com/watch?v=VtN3iD1mWyo&feature=youtube_gdata_player

14 :
自慢のシステムで聴くのがフルトヴェングラーとかw
録音状態考えろよとw
古い巨匠の録音より三下指揮者の最新録音

15 :
>>14
マルチシステムで色々聞くのさ

16 :
>>14
そりゃ音楽がわかってないならね。

17 :
>クラシックをゆったりまったり聴きたい
オーディオ機器なんかより、先ず部屋の内装や家具を揃えることだな。

18 :
>>14
音のほんものらしさと
音楽性のすばらしさ
区別しなきゃね
しかし好みなので どっちが上とかじゃないのよん

19 :
マッキン+コンデンサ・スピーカーでは?

20 :
マッキンみたいなゴミはいらない

21 :
指揮者でオーディオマニアの飯森範親は、自宅ではB&Wにアキュ。
ピアニストでオーディオマニアの山洞智も、自宅ではB&Wにアキュ。
あの仲道郁代さんは2つシステムを持っていて、
仕事場にはモニタースピーカーにアキュ、リビングではソナスにアキュA級。

こうして見ると、
ソナスにアキュA級が適してるんじゃないだろうか。

22 :
オレは何十回生まれ変わったらこういうのを買えるんだろう

23 :
指揮者の千秋真一はYAMAHAのSoavo-1

24 :
マッキンはブラバンみたいになる

25 :
ソナスはダゴスティーノ一択だよ

26 :
妄想最強

27 :
コンデンサもまったりとかじゃないかもなあ。
俺の美意識ではルボックスのオ−プンリールでQUADアンプ+ESL、
で、音楽はグールドとかカザルス
気持ち良さそうだ。

28 :
できれば仲道さんみたいに
厳格なシステムとほんわかしたシステムの両方を持ちたいな

29 :
>>19
マッキンの様な出力トランス持ちにはコンデンサー
は向かないよ。

30 :
ソウルノートのクラシック再生は絶品だが高価。
http://www.soulnote.co.jp/lineup.html#40

31 :
機材云々より、都会でゆったりていうのはなかなか難しいんだよね。
森の中の古い別荘で805とデジアンとかの無難な安エンドでBGMぽく聴くのが理想。

32 :
>>29
そりゃ聴いた事無いだけでしょ。
マッキンはともかくコンデンサー型SPには出力トランス必須うだよ。
OTLだとインピーダンスカーブが通常のSPと違うので概ねハイ上がりの
バランスになるよ。
QUADもプロ用で使ってるのは専用アンプは50Dか510でアウトプット付だよ。
フィリップスでもアウトプット付きの自社製アンプでドライブしてる。

33 :
そうるのーと(笑)

34 :
ソウルノートでは厳しいですねえ
E-260レベルより下ですから

35 :
>>25
ソナス+ゴールドムンドも捨て難い魅力があるよ

36 :
黒箱のころのLinnがいい
あれは生楽器向き

37 :
ゆったりまったりと言うことは、
生音よりディフォルメされた音のほうがいいのでは

38 :
ぶっちゃけハイ落ちで

39 :
ゆったりまったり

意外と難しいよね

40 :
クラシックという曲は、公共施設等、場所により、合うと思います。
ですが、普段音楽を楽しむのには、厳しいかな、と思います。
それは、やはり楽器の音色がつまらないのでしょうね。
これに頼り誤魔化せそうな音色ばかりですから無理もありません。
http://www.youtube.com/watch?v=OYWxCrz3vmQ&feature=related

41 :
それも一理あるな
完全にワンパターンなんだよな
バイオリンがあってトランペットがあってピアノがあってシンバルがあってって
それも生演奏で出来る範囲の演奏の仕方しかないな
結局それの組み合わせでしかないからな
クラシックが堅苦しくつまらないのは、そういう事情もあって表現が制限されるというのもあるんだろうな

42 :
つまらないのは君の脳だろ?

43 :
>>41
その通り、よく解ってらっしゃる。
そういうことです。

44 :
ポップス工作員現る。

45 :
無理に工作せんでも
クラシックをゆったりまったり聞けるシステムなら他のジャンルも大抵ゆったりまったりなのに

46 :
ゆったりまったりってことは、
中域重視のやや下よりバランスで、
音像をそんなにクッキリさせずに混ぜ合わせるような音にすればいいんだよ

47 :
クラシックは音質で聴くと言うよりダイナミックレンジかなと思いますよね
シンプルに、ごくごくシンプルに音を出してみました
これはどうなんでしょう、まずまず結果良好でしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4163891.avi

48 :
QUAD Musikwiedergabeが開発した新製品 ESL57QA と ESL63QA
ESL57とESL63の末尾に“QA”を付したモデルが発売されています.
http://www.audiencejapan.com/QUADMusikwiedergabebyManfredStein.html

ドイツQUAD社が ESL63、ESL57向けサブウーファーを発売
ESL57 (QA) subwoofer,“the round shaped”
ESL63 subwoofer,“the professional”
ESL63QA subwoofer,“the Elegant”
http://www.quad-musik.de/html/subwoofer1.html

ドイツ QUAD Musikwiedergabe社
http://www.quad-musik.de/index.html
QUAD Musikwiedergabe社の日本正規ディーラー サウンドボックス
http://www.soundbox.co.jp/
http://www.soundbox.co.jp/quad.htm

49 :
クリプシュはホーンなのに意外とゆったり聴ける。
能率高いから真空管アンプとの相性最高だし
http://www.klipsch.jp/speaker/pureaudio/rf7.html

50 :
クラシックは音楽として非常に単純(基本的とも言う)
リズムは単純で安定しているが、つまらないとも感じる
コード進行も非常に安定したものが使われていて、これも浮遊感に欠け単純でつまらないと感じる原因
基本的であるという事は単純でつまらないという事

51 :
てなことをクラシックファンに言っても仕方があんめぇw

52 :
>>51
煽りという形でしかコミュニケーションができないのだろ。

53 :
クラシックっていってもオペラと弦楽四重奏では
オーディオ的にはだいぶ変わるからなあ。
>>50 現代音楽はいわゆるクラシックじゃないのかね。

54 :
>>50
クラシック聴きながら、居眠りこくのも、おつなものです。

55 :
リズムが単純って、あなたポップスのワンパターンリズムのこと言ってるの?
クラシックったって、あなた古典派だけのこと言ってんじゃないんだよ。
ポップスなんてクラシックの多様性を極めた手法のうち、ほんの一握りを借りてきて、
後は電子楽器の人工的な音色でごまかしているだけじゃん。
だいたいポップスでまともに作曲を学んだ奴がいるかっての?

56 :
テクノポップとか音作り凄いぞ?
クラシックはみんな同じ音じゃん
せいぜい編成変える程度で

57 :
馬鹿でも分かるように大袈裟な音作りしているだけ。大衆音楽だからね。
絶妙のニュアンスを愛でることのできる感性豊かな人たちは君のように
「みんな同じ音」なんて思わないんだよ。「もののあはれ」って奴ね。

58 :
むせび泣くオーボエ。フレーズの終わりに蕩けるようなポルタメントを添えるヴァイオリンソロ。
はしゃぎ回るフルート・ピッコロ。地の底から湧き出るようなチェロ・バス軍団。
全てを従わせ総括するティンパニーの一撃。家族団欒の安らぎを奏でる木管五重奏。
わかんねーかなー。

59 :
クラシックなんてのはそもそも閉塞した退屈な時代に
むりやり高揚させるための極めて政治的な音楽だったんだから
クラシックをゆったりまったり聴くなんて間違ってるな

60 :
朝はクラシックがいい、バロックまでだけど
朝からJAZZとかポップは聴かないなあ

61 :
>>59
曲を選べば良いんだよ。ベートーベンの6番(田園)なんかはゆったりまったり
聴けるんじゃないの

62 :
テクノポップって基本全部電子音じゃないか。
音の自由さで言ったら現代音楽の方がよっぽど凄いんだが、
まあ聴いたこと無いんだろう

63 :
いまだにパッヘルベルの猿真似して楽しいのかな?

64 :
>>58
う〜ん、わかんないハハハ

65 :
もこりもこりとした音を出すオーディオでもクラシックならなんとか聴けますからねー
http://www1.axfc.net/uploader/so/2890177

66 :
>>65
ブラクラ

67 :
もこりもこりw
くらしっくもっこりw

68 :
クラシックは無駄に長すぎるのも問題点だよな
僅かな”聞き所”と、大半のダラダラした部分だからなあ
例えば運命とか、冒頭で聞き所が終わってしまう
第九とか、聞き所のために何十分つまらない部分を聞かなきゃならんのって話
もっと凝縮して作ってれば良かったと思うのだが

69 :
>>68
運命の聞き所が冒頭って、恥ずかし気もなく言える君はエライ。
でもバカにされちゃうから、これを最後にしておいた方がいいよ。

70 :
全くだ
要なサビの部分だけエンドレス状態なら満足なんだろなw

71 :
そういう集中力のない大衆に媚びて売上げ第一で作ったのがお手軽流行歌。
いわゆる商業音楽って奴ね。

72 :
絶望先生のネタでもあっただろ
運命→いきなりサビ
って
言っておくが俺はクラシックを毛嫌いしてるわけじゃないし理解もある
色々聞いた上で言ってる事
木星とかも聞き所は中間の一部だけ さらには水星とか金星とかいらない曲までセット
メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲も冒頭が全て

73 :
出落ち感ならツァラトゥストラを推す

74 :
チャイコフスキーのピアノ協奏曲1番ww

75 :
アイネクライネナハトムジークだって最初だけ感が。
グランパルティータなんて全然わからない。セレナーデはあまりおもしろく
ないなー

76 :
俺の中学2年のときの状態の人が多いみたいだ。
アイネ・クライネは確かに後半駄作だが。

77 :
味覚音痴に何を食わせても無駄。

78 :
チャイコのop35もVnソロのパートをすっ飛ばしてそうだなw

79 :
>>72
色々聞いた上で言ってるんなら、絶望的だな。

80 :
なかなか いい燃料だ。

81 :
アイネクライネあまり聴いてないしね。もっかいちゃんと聴いてみるか

82 :
>>81
最近、バウムガルトナー/ルツェルン祝祭co聴いて見直した。

83 :
クラシック → 当時の大衆はあれ聴いて満足していたのだろうか?

84 :
がーん・・・・
どうしたんだお前ら正論がすぎるぞw
そうだ無駄に長いw
さぁメシを食おうという人間に器の焼き方から見せられてるようなもんだ。
飽きのこない時間帯の中で山あり谷ありにしないとな。
そりゃまぁ午前中の曲、午後の曲と4時間ぐらいの長編もありかもしれんが楽しむものではなくなるw

85 :
クラシックを聴いています!と言えば、さも優れた音源を聴いているような風潮があるが
もうそんな時代ではないでしょ。現に音源としての程度は引くいわけで。
音源のテストするにも、ユニットのテストするにも、音源としてそんな有難いものじゃないぞ。
そういう意味ではまるで使えない音源。クラシックにイメージ付けられたムードを楽しむ以外ねえべ。
クラシックの美味しいとこ取りした曲もいくらでもあるわけで今時頑固なオヤジがおる寿司屋みたいな曲流行らんべw

86 :
クラシックの音量が上がった時の不快感。
音がでかくなった時の不快感、クラシックに限らないが
ほそ〜い線で進行しているかと思えば波形の波ではみ出るほど塗りたくってくれるような爆音曲もある。
なんと思う?なんて言いたくなる?アホだ、アホw アホのすることw
キチガイのすることだw

87 :
聴いてもらおうとする配慮、聴く側への配慮が成されていない。
妙なおっさんが気まぐれに舞台に集って数集まれば演奏も誤魔化せるという腹で
面白半分に笑いながらふざけて演奏している結果だろうw
でっかい音を出して喜んでいるのはこどもだこどもw
音が出る楽器が珍しい連中がすることだ。
あぁーでもあるのかもしれないな。そういう価値観は。
満足に音量得られない時代もあったのかもしれない。
爆音が有難いと感じる刷り込みもあるのかもしれないね。

88 :
おれも幼稚園の頃、そう思ってた。

89 :
>>85-87
独演ご苦労さん。クラシックなんて聴かないで歌謡曲聴いたらいいのに。そうすればそのような
妙なストレスも感じなくて済むんじゃないの?

90 :
歌謡曲www
どこの誰がだよwwww

91 :
ここの貴方ですワ

92 :
クラシックはある意味で音楽の王様だ。
多人数での演奏であるということ。
昔からの王道であること。
音がデカイ。楽器が幾つも重なり音がゴツイ。
ぐらいなもので悪く言えば意味不明な演奏法で下品といえる。
同じパートを寄って高って演奏するとかアホのすることw
音楽に於いてある種の基礎だよw しちゃいけないことw
誰がしようと言い出したのかw 譜面にそのような命令あったか?ww
クラシックはポンコツw
しかしまぁ皆の的を射た指摘通りの欠点が多々ある。
同じことを思う人がゴロゴロいる事実だよな。
遠慮してたんだな、傷つけまいとw
クラシックオーケストラはポンコツでございました。
どうぞぽんこつサウンドをお楽しみくださいw

93 :
3分で終わっちゃう早漏ポップス。

94 :
感無量でございます。浮かしの応用です。
マットでクッション性を高めた15インチウーファーの音は透明感がございます。
クリーンなクリアサウンドに耳が慣れてしまうと後戻りできません。
ピュアでございます。感無量でございます
感無量でございます。ちなみに吸音材を追加しています。どれぐらい詰めてる?ですって?
親の仇のように詰めてございます。感無量でございます耳を澄ませてお聴きください。
吸音材の中に含まれるジーンズ生地の音も聴こえることでしょう。コンプまみれのおっさんwwww 感無量でございます
ついでに言い訳させていただきますと、その1つの音源以外は私のファイルではございません。
コンデンサーマイクで録音されたファイルに、私が独自にダイナミックマイクで録音したファイルを加えて
うpさせていただいております。感無量でございますよってビットレートも違いますし、マイクの音色も異なります。
感無量でございます。コンプまみれのおっさんwwww 私もZ120を所有しており、同じように録音してみましたが綺麗に録音できませんでした。
本当に安いマイクであること、ダイナミック型であることなどが原因でしょう。
それなのにそれだけの音質に持っていける私が手掛けたオーディオシステムには恐れ入ります。
お目が高い、アッパレそうです、コンプまみれのおっさんwwww 感無量でございます。
youtubeでダウンしてきての録音作業となりました。
本当にキモオタのセンスに驚かされるばかりです。
選曲のすべてが半端ないです。恐ろしいほどのオタクの世界が広がっています。
ものすごいものでした。感無量でございますでは。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2891570

95 :
まあ、でもいつもいつも全曲聴いているわけじゃないからなあ。つまみ食いできるのもオーディオのいいところ。
生コンサートでは望むべくもない。

96 :
純邦楽は日本のクラシック。日本のクラシックを聴こう!
歌舞伎とか長唄とか何言ってるのかわからないから嫌だ。オペラも嫌い

97 :
>>86
確かにその通りだな
クラシックは音量差が大きすぎる
もっと均一な音量なら良かっただろうに

98 :
コンプって知ってる?
ここは本当にピュア版なのか?

99 :
嵐や雷鳴、恐怖などの場面と、静かな森のなかで小鳥たちの囀りや恋人たちが寄り添いいちゃつく場面が
音量差なしに演奏されたらそれこそ何やってんのってことになるよww
音量差が大きすぎると思う輩はそのような楽曲をわざわざ聴かなくていいんだよ。スレタイにあるように
ゆっくりまったり聴けるクラシックは幾らでもあるんだから。そういうのを知らないってことは実は日頃
クラシックなんてほとんど聴いたことがないんだろ?

100 :
テンプレでは「クラシックをまったり聴くSP→B&W」となっておりますが、私の耳にはB&Wは「解像度の高い一聴すると耳に優しいが、アコースティック楽器(特にヴァイオリンとピアノ)の音とは対極にあるSPだ」と言うのが実感です。
隔離スレッド「タンノイVLZスレッド(659/660/850)」に書かせて戴きましたが、「(耳には優しいが)人工音再生SPの最右翼」だと言うのが私の感想です。
詳細は上記のスレッドのレスを読んで戴ければと思いますが、「まったり」されど「ピュアAUの観点からも優れた」SPは『ソナス クレモナ M』を挙げたいと思います。
私はサブSPとして『DALI ロイヤルメヌエットU』を寝室用に「エソテリックSZ1+Cary CAD300SEI(300B→WEに、6SN7GT→RCAにそれぞれ変更)」でまったり、されど朗々と鳴らしております。
VLZは、目の前に楽器が実在感を伴い、演奏家の気迫/曲に込めた気持ちが手に取るように迫ってきますので、真剣に対峙する聴き方となります。「まったり」は出来ません。

101 :
クラシックをゆっくりまったり聴きたいってのはどんなシステム構成にすれば良いかってことなのか?ww
それなら簡単、立ち上がりの鈍〜いスピーカーとか、箱鳴りが盛大なスピーカーにすれば良いんだよ。
例えばタンノイのバックロード型のでっかいスピーカーとか

102 :
基本古いスピーカーだろうね
B&Wでも小さいやつか古いのならいいんでないかな

103 :
音量差なし。リズムもずっと同じ。80%がラヴソング。
やれやれ.......

104 :
JBLで、クラシックをまったり聴けるのは、どの機種あたりからですか?

105 :
4343はクラシックにも悪くない

106 :
S2600とか

107 :
パラゴンは良いぞ

108 :
>>100
>テンプレでは「クラシックをまったり聴くSP→B&W」となっておりますが
どういう読解力してんだアンタ

109 :
>108
これは失礼、こちら携帯なもので、後半は「省略」の一文字でして、開いてみませんでした。指摘され開いてみて、なるほど、このテンプレならB&W以外のSPを挙げるスレッドらしい事が分かりますね。失礼しました。
B&Wは「まったり」はしておりませんね、スッキリしている。
「まったり」は中々難しい。
音ではなく雰囲気ですよね、しかも部屋は20畳以上/天井高4m以上、洋室で、大使館お払い下げクラスの家具に囲まれてないと、「またり」は聴けない 。
タンノイ「カンタベリー15」、ソナス「ストラディヴァリ」なら、そんな部屋に合いそうですが…
6畳〜8畳間で「まったり」となると、私が使用している「DALI ロイヤルメヌエットU」「Harbeth HLコンパクト7」、あと先程書きました「ソナス クレモナ M」位ですかね?AMPは球限定ですね、「まったり」には。

110 :
>>103
80%にとどまるのか?

111 :
>>99
馬鹿だなぁw
洋画とホンコン映画比べても同じだ。ガミガミ怒鳴るのをデフォとする音。
囁きから悲鳴まで幅広い音。あるだろう。
どこの誰がそんな話をした?ダイナミックレンジの話などしていない。
音量がデコボコしすぎて ダ サ イ と言われてるんだw

112 :
曲のテーマを決めたら、一定の規則性の中で程よく鳴らさないと気持ちよく聴こえない。
料理も同じ。バランスもあれば食べ合わせもある。
そして気付いてほしい。
クラシックは作曲家の譜面を大勢でカバーしている状態なんだ。
マンネリになれば変化を求める。その結果どうなる?
好き勝手で無茶苦茶な音楽が蔓延することになる。
味噌も糞も一緒にしちゃいかん、クラシックでまともな曲はない。
所詮カバーをRー演奏しているに過ぎない。
クラシックの譜面は最高でも、演奏は糞だ。
それぐらい低レベル。
味噌も糞も喜んで聴けるのは音楽に無知な証拠。プ。

113 :
結局クラは楽譜のコピーに過ぎないからね
ちょっと変わった事するとポゴレリチ事件みたいなのが起きる

114 :
クラシックをゆっくりまったりと聞きたいなら、
機器はトータル数十万で十分すぎ
部屋の内装と家具に金かけろ

115 :
>>114
あと、珈琲豆とミル

116 :
むしろジンをロックで

117 :
クラシックならワインだろ?
甘味料は酢酸鉛で。

118 :
案外吟醸酒がいける。

119 :
吟醸はアル添の多いから注意

120 :
俺は酒呑むと鼻が詰まって音もよく分からなくなるから駄目だわ

121 :
俺は、突発性難聴で、右耳が弱いから、クラシックはダメだわ。

122 :
クラの曲は星の数ほど作られた曲の中から選り抜かれたもの。
商業音楽のような一目惚れは少ない。しかし、嵌ると一生ものってのが多い。
エンターテイメント小説と文学の違いかな?
消耗品ではないんだよ。
但しポップスにも、ほんの僅か100年以上歌われ続けるかもしれない珠玉の作品は
ないわけじゃない。ジャズのスタンダードもそろそろ100年でしょ。

123 :
テイクファイヴ、テネシーワルツ、A列車で行こう、シングシングシング。みんな名曲だと思うよ。
映画音楽だって長く残るものはオペラのように扱わていい。ニーノ・ロータのロミオとジュリエットなんてどうかな?

124 :
ピアソーラのタンゴなんて注目され始めたのは最近だけど、これゃ相当なもんだぞ。
ヨーヨーマのチェロとかクレーメルのヴァイオリンとかのアルバム。
この辺から聴き始めてクラになじむってのも今時はアリなんじゃないか?
オーディオ的にも面白いものがある。

125 :
連投はチラウラへどうぞ

126 :
マラ8をまったりと 結構イケルか
ショスタコ11をまったりと こりゃ無理だ
フィガロをまったりと 評価割れるべ
バハの無伴奏チェロ組曲
マイナルティをまったり  アリアリ
シュタルケルをまったり  松脂ドコ隠した
カザルスをまったり  失礼だ
ケッコウ固まらんもんでねえかい

127 :
クラシック聞くとき、SACDよりアナログレコードのほうが好きな人っている?

128 :
LPは頻繁にディスクチェンジが必要なんでゆったりまったり出来ない

129 :
それもなんだけど、音的にどうかなと

130 :
だからさあ、クラが全部まったりたしてるわけじゃないし、ポップスにもまったり聴きたいのがあるし。
ジャンルに拘らず好きなの聴けば?

131 :
ゆっくりまったりクラシックを聞きたいと思ったら、
フルオーケストラの曲なんて聞かないのが一番。
室内楽だけ聞いてれば良いんだよ。

132 :
クラシックは大型スピーカー使ってオーケストラを大音量で聴くと
今までのイメージと異なって聴こえるよ。
腹に響くのだよ。
ゆったりまったりでは無いけどね。

133 :
クラシック聴くなら後期ロマン派以降じゃないと駄目だな
古典派や前期ロマン派はオーケストラが未完成で響きが軽い

134 :
交響曲でも遅いテンポの楽章はまったり聴けるんじゃないかな。

135 :
自分にとって昼寝の子守唄に最適なのは
隣の部屋で再生

136 :
なんにも気にしないでゆっくりまったり聴けば良いだろう、
なんで回りを気にするの?
ゆっくりまったりかそうで無いかなんて貴方の気持ち次第です。

137 :
交響曲はフルコース。小曲集はア・ラ・カルト。
好きな方を選べばいい。途中でコース止めるのもオーデイオなら可能。

138 :
まったりならボサとかの方が好きかな。。。

139 :
SP復刻盤CDを美しく再生するのには、どのよう組み合わせで、どのように聴く
のがいいのでしょう。
手持ちの機器ではボーズ121というレンジの狭いスピーカーをミニコンポのシス
テムで鳴らしたのが、高級な機器で再生するよりも、美しく鳴るんですけど、
他にいい方法があれば教えてください。

140 :
館山 コンコルド 佐久間 ggr

141 :
同意

142 :
>>140
1曲に1アンプだってビックリ

143 :
アルテック620Bと1268でバイオリンソナタなど室内楽を中心に聴いてるけどかなりいいよ
それまではソナスの小型を使ってたけど物足りなくなった

144 :
>>143
ゆったりしてそうで、いいね。
うちは、狭くて置けない。

145 :
>139
美しい音で鳴っているのだから、そのままミニコンポでお聴きください。
高級ヲデオに手を出しても.....

146 :
皆さんは例えばメンゲルベルクの悲愴なんかを高級ヲデオで聴いているのでしょう
か。ノイズが盛大になりませんか。

147 :
気にしません
ノイズは、そういうもんです

148 :
ノイズが盛大になるのは余計な音を出している証拠ですよ

149 :
優れた機器は楽音とノイズがきれいに分離するので
ノイズが気にならないものだよ

150 :
最新録音を聴くには物足りないようなスピーカーのほうが、オーパス蔵のような
SP復刻CDを聴くのにむいている気がするのですが・・・
優れた機器は具体的にいうとどんな機種なのでしょうか。

151 :
>>150
SP録音に適したヘッドホン→SONY MDR-Z900HD

152 :
ボーズの121で良いですよ。買い換える必要はありません。
ヲデオ用スピーカーに変えても耳障りな音が出るだけです。

153 :
レスありがとうございます。自分の手持ちではレンジの狭い121ともうひとつ、
roksan ojan3というちょっと陰影のある英国っぽい音のスピーカーが
好印象です。やや影のある音色がノイズを耳障りを低減してくれるような。
同じ英国製でもハーベスだと耳障りに感じます。
勝手な想像ですが古いタンノイあたりも良さそうな気が。

154 :
古いタンノイ。機種や状態によりけりですね。
耳障りな音が出なくても、逆にこもっていたり、低音がふくらみすぎているかもしれま
せん。慎重に試聴して選んでください。

155 :
バロック以前か、現代音楽のみ
ロマン派はダサいから聴かない

156 :
古典派は

157 :
>>155
そういうのはグルグル廻るよね。何年かしたらまた見直したり、

158 :
古楽ファンの方はどんなシステムでお聴きなのかなあ

159 :
でかいスピーカーは合わないと思う。コンデンサーquadなんか向いていそう。
小音量で。
もってないけどね。

160 :
>>155
自分と同じ方がいたw
>>159
なるほど、コンデンサー型、一度聴いてみたいですね〜

161 :
クラシックに最適なオーディオvol.3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1362572337/

162 :
>>159
QUADのコンデンサは、少なくとも「まったり」ではないよ。
セッティング悪いと、首ふりだけで定位感変わる。
視聴位置も限られる。
そういうことにとらわれなくても、楽しめるシステムのスレなんだろ♪

163 :
QUADのDはドメスティックのDなんだが、ESLに限ってはご家庭向けと言い難い
けっこう使い方に気を使う

164 :
俺も古楽好き。その昔、会社の寮だったのでSTAXのヘッドホンから始めた。

165 :
>>162
確かに指向性の広いスピーカーの方が落ち着くよね。

166 :
>>163
100%同意。
バックの空間もたくさん必要だし、使いこなしが大変だった。

167 :
それでもこれでしか出ない音があるからQUADなんだろ。
ESLは接近して目の前50cmで聴いても煩くない良い音だよ。
確かに後ろがべったり壁に寄せると低音出なくなるけどそんな事気にしない
細かい音が聴いて取れるし、そのくせ緊張をしいらない耳あたりの良い音で
まったりも出来ると思うんだけど。
まったりとボケ音は違うよね。
タンノイだとボケたまったり音。
QUADは音楽にまったり浸れる音。
でも修理業者が酷くってまったり出来ないって側面もあったけどね。

168 :
ESLはね、梅雨時にパチパチいうし大入力で中のエレメントがゴソゴソ動くし最悪破けてビリつくしスピーカーなのに電源コードつながなくちゃいけないし
とにかく使ってるあいだじゅうESLであることを意識して気を使うことが多いんだ
2度と使おうと思わないな

169 :
ESLの内部は大変な高電圧になっていて、アンテナが放電を検知すると瞬時に入力をカットする仕組みが入ってる
それでも振動膜は破れてしまうことがあり、破れたらそこで放電を繰り返すから修理しなけりゃ使い物にならない
ESLをやめてからいろんなスピーカーを経験し今は業務用のホーン型同軸を使ってるがどんな入力でも全く平気で不安感なし
信頼感は抜群である

170 :
ESLから業務用ってツリかよw

171 :
604は業務用である

172 :
ああ、604か。納得。

173 :
ESLに大入力は壊すようなもんでしょ。パチパチも入力入れ過ぎ。
湿度の高い時期はAMPのヒューズを飛ばしてSPを保護しないと壊れる。
ESL用のAMPはA級よりD級が適してる、と言う俺は40年使い。

174 :
業務用つうかもともとは潜水艦のソナーの音源として開発されてたみたいだな→604

175 :
>>168
本当に使った事あるの?
梅雨時だからってパチパチなんていわないよ。
そりゃ単に壊れてるだけ。
>アンテナが放電を検知
って書いてるところみるとESL-63の事だと思うけど、余程湿気た日に
小さなピーという空中放電音がする事があるだけでバチバチなんか全くいわない。
バチバチは電極と振動板の間に埃が入ったか電極の剥がれ故障で振動板との
距離が近づき過ぎて放電してる状態。
余程部屋が埃っぽいか扱いが雑でダストカバーが破れており埃がすぐに
入るかだよ。
どうせおかしな中古でも手に入れた聴いてみただけじゃない?
63は入力入れ過ぎても保護回路がリミット掛けるんで音が上がらず歪むだけ。
それで振動板が破れたりは絶対にしない。
破れるのは埃が放電で燃えて起こるか電極が剥がれて張り付いて起こるかだけだよ。
57だと入力入れ過ぎでバチバチ音が出る事もあるだろうけど。
その代わり57はユニットが完全密閉されてるんで梅雨でも全く関係ない。
これも>>173が本当にESL使いならダストカバーが破れたまま使ってるだけだろう。
そうか電源ユニット周りが埃だらけで(掃除なんかしたことなくって)それが
湿気で放電してるとか。
ESLは迷信(都市伝説)がほんと多いよね。
でも業務用ホーンSPも大好きだから否定するわけではないよ。
でもESLほどの完成度でクラシック聴けるホーンSPって物凄く高価になると
思うけどね。
少なくとも604レベルじゃESLの足元にも及ばんよ。
パルメコかオイロダイン、WEレベルじゃなきゃESLには到底勝てないよ。

176 :
基本的なメンテナンスとしてまず掃除してみれば?
たいがいアホな理由だからw>不具合

177 :
>>175
同感だ。
ESLはまた欲しい。63いいのがあったら買うつもりだ。
ホーンもハイエンドも持ってるが、ハイエンドはいらんな、ESLがあれば。

178 :
ESLが真のハイエンドなんだよ。
フレミングの法則で音出してない唯二のスピーカー。
もう一つはイオンね。

179 :
なんだかんだ浮気しても結局ホーンドライバ+38紙コーンに回帰していくんだよ

180 :
パラゴン最高

181 :
ホーン型2wayこそ至高

182 :
604最高

183 :
パラゴンや604でクラシックってどかしてるぜ。

184 :
>>183
604うまく鳴らすとタンノイよりいいぜ

185 :
そりゃ比べたタンノイが酷いだけ。
比べる物間違えてるよ。
タンノイが良いっていえるのはレッドまでだよ。
アメリカならステフェンスとかJensenの同軸の方がずっとクラシックは
旨く鳴るよ。

186 :
TANNOYは割と難しいメーカーだね
箱がネックだし
ジェンセンとかボザークの方がお薦め

187 :
うーん難しい

188 :
いやいや、620Bなら最新の録音にも十分対応できる
ムターのバイオリンなんか最高だぜ

189 :
620B=604-8Hは音変だろ。
タンジェリンになってからは聞くに堪えないよ。

190 :
604てクラって大昔の録音しか聴かないのか?

191 :
いやいや、620Bなら最新の録音にも十分対応できる
デュメイのバイオリンなんか最高だぜ

192 :
タンジェリンになってから繊細な高音域を表現できるようになり
ヴァイオリンやソプラノのソロは俄然よくなった
タンノイのコアキシャルとの違いは音のエッジが丸くならないことだ

193 :
604-8Gのウハ(515系)に375と蜂の巣を乗っけてます
えぇ、変態です

194 :
075を付けないのは潔いですね

195 :
>>194
要らないと思います
弦はちょっと荒れますがピアノは絶品だと思います
やっぱり変態ですね

196 :
ホーン型2ウェイ最高

197 :
アムクロンのD45買ったけどまたもとのアルテックのアンプに戻した
音楽の表情の豊かさがまるで異なる

198 :
スタジオモニター用のパワーアンプが表情豊かとかだったら使えんだろ
バカか?

199 :
アルテックはそもそもスピーカーからしてモニターとしては異例に表情豊かに鳴るんだよな
だから家庭用として今でも愛好者がいるわけだよ

200 :
バカだな

201 :
>>197じゃないけど
あんたの方が馬鹿なんじゃない。
いくらスタジオ用でも忠実に再生すればソフトに入ってる音楽の表情は
スポイルすることなく鳴るもんだ。
アムクロンのD-45じゃそのレベルまでも出ないだけだよ。
同じアムクロンでも家にあるDC-300はそれなりにちゃんと鳴るよ。
数年前にD-45回って来たんだけど聴くに堪えないんで即効ヤフオクで
処分したよ。
同じアムクロン同士でも全然レベルが違う。
DC-300がいいとは言わないがD-45じゃデジアンのキット最高って言ってるのと
同じレベルだよ。
DC-300はテスト用に使ってるだけだけどね。

202 :
>>198>>200
バカって言われてやんの(笑)
バーーーーーーーーーーーーーカ

203 :
2chで長文書く奴は精神異常

204 :
にゃー(゚∀゚)v

205 :
おいらの604Bは絶好調で鳴ってる ALTEC最高!

206 :
A5使ってるけどね

207 :
アルテックは冷徹なだけのモニターではない
ジムランとは違うのだよジムランとは

208 :
クラシックをゆったりまったり聴きたいならボザークもいいよ

209 :
どうやって手に入れるのだ?

210 :
中古で普通に流通してるよ。
でも、もうちょっとレアーだけどハートレーの方がずっと良いよ。
A-5の288B+515+1005A+825システムなら有るけどクラシックはどうもな。
鳴るっていや鳴るんだけどまったりとは程遠い音だよね。

211 :
クラシックレコードを、真空管でゆったりまったり聴いてください。
http://www.youtube.com/watch?v=LFUkTug6WQg

212 :
コンサートグランドの完動品はレアだよ
ちっこいのなら割と多いけど>BOZAK
A5で鳴らせないのは下手くそってだけでSPのせいにすんな

213 :
>>210
まだまだだな

214 :
アルテックでクラの場合はソロはいいんだがオケはダメだな
聴くものも室内楽なんかに偏る
もともと室内楽メインだからいいんだけど

215 :
おいしいものを食べた時は見るもの聞くものすべてが心地良い
空腹時は音楽を鑑賞してはいけないテレビを見ていても腹が立つだけなのだ
腹が減ってはイクサは出来ヌ、、、ヌヌヌ、、ヌアンと
音が悪く感じたのは空腹が原因だった
買い換えたのは間違いだった
後悔先に立たず
これは正しいご意見でしょうか?

216 :
アルテックは調整が上手くいけば生々しい再生音となるので、ゆったりまったり
とならずについつい聴き入って気合が入ってしまう

217 :
>>212
A-5でクラシックが鳴ってると思うのは他のを知らないからってだけだよ。
WEやランシングでならちゃんと鳴るよ。
もっともまったりとは出来ないけどね。
A-5じゃ立体的な展開が再現出来ないんだよ。
前には出るんだけどね。
だからソロとか室内楽がいいって事になる。

218 :
夏はそこかしこで脳みそ使わないイカレたレスが溢れるな
下手くそ>>217

219 :
君のような蛆も沸いてくるね。

220 :
オーケストラの楽器配置に前後関係があるのは横一列に並べないから
仕方なく前後にいるのであって、別にそんなことが再現できなくても気にならない

221 :
そりゃ君だけじゃない?

222 :
あと、天井の高さがわかるとか言う奴いるけど、
そんなこといいからちゃんと音楽を聴けよと思うわ

223 :
天井の高さを感じ取りながらも、ちゃんと音楽は聴いてる、
ってのが上級者なんだぜ。

224 :
天井の高さ≒長岡信者

225 :
ああ、天井が高い・・
とか思いながら音楽聴いてるのか
まあ好きにしろ

226 :
>>224
マイナーレーベルのワンポイント録音の無伴奏合唱宗教曲を
点音源スワンで聴くんですね

227 :
天井の高さは重要だろ
天井が高いと音楽が充実して聴こえる
音楽を聞きながら天井の高さを感じ取れなければ上級者とは言えない

228 :
天井の高さ(笑)
変わった奴がいるんだな

229 :
バイロイト実況だとオケピットのほうに伸びるな

230 :
天丼食いてえ

231 :
でも1食4000円・・・

232 :
いもやにいけ

233 :
残響の多い録音は苦手
運指の細かな動きなど聴きとりにくくなる

234 :
test

235 :
残響なんか聞いてないで音楽を聴けよ

236 :
>>230
クスッときた

237 :
残響も音楽なんですけど。

238 :
残響に意識を向けるような聴き方はやめろってことよ
天井の高さがとかアホかと思うわ

239 :
人それぞれ、好き好きでしょー。
一般的には年期が入ってくるほどディテールに注意が向くようになるけどね。

240 :
クラは音の消え方
ジャズは音の出方

241 :
クラは上の繊細さと下の迫力
ジャズは中域の分厚さ

242 :
確かにリズム主導のジャンルは音の切れ(立下り)が重要かもね。コンサートホールでのジャズ
とか、様にならないんだよなー。でも時々そういうのが好きって言う人もいるから、わからんもんだ。

243 :
天井の高さなんかを音楽のディテールとは言わない
好き嫌いの問題じゃない
馬鹿過ぎて話にならんわ

244 :
あっそ。

245 :
クラシック全般を15畳くらいの部屋でゆったりまったり聞きたい場合はどのスピーカーがいいだろうか?
今のところ、ソナスとタンノイを検討中
予算としては150万程度

246 :
俺なら150万でできるだけ部屋広げる
隣部屋をぶち抜くとか

247 :
ハーベス モニター40

248 :
>>245
クラシック全般の中にオルガン@古楽が入ってるかどうかが重要
オルガンは上から下まで必要になるからね
普通にPfやVnやVcならなんでも良いや

249 :
>>245
ソナスは意外ときっちり対峙するようなハイエンドの音だぞ
タンノイはホーン特有のキツイ高音域を雄大な低音が包み込むように
バランスさせることに成功したときそれならではの音世界になる
どっちもまったり聴くイメージじゃないな

250 :
あれだ
ウイーンアコースティックがいい

251 :
cm9

252 :
150万じゃ大したリフォームは出来ないなぁ

253 :
>>1
ダリおすすめ

254 :
ソースに入ってる残響も聴こえないで楽器の音やハーモニーが正確に
再現出来てるとは思えないんだけど?
まあ、ラジカセでも音楽は聴けるんでそんで良いって人は良いんだけどね。

255 :
今時なら、ディナウディオとかソナスのスピーカーですかね。タンノイは同軸という構
造上、ツィーター領域が混変調歪のおかげで弦などがきつくなってしまうので"ゆっくり
まったり"という用途向けでは無いように思います。B&Wもウーファー、ツィーターはい
いと思いますが、あのケプラーのスコーカーが音質的なネックになっているように思いま
す。そのことを指摘している人はあまりいないですね。悪いスピーカーと思わないです
けど、評価が高過ぎの様な気もしますね。

256 :
クラシックは録音現場がみんなB&Wだから悪くは言えない
大きいところからBISやペンタトーンまで、みんなB&Wで音決めしてる

257 :
>>254
いやいやいやw
装置から残響成分が聴こえるかじゃなくて残響に注意を払うような聴き方のこと言ってんだよ
ほんと話のわかんねえ奴だな

258 :
B&Wで音決めしているからといって、自分の部屋にまでB&W持ち込むことはない
好きなSPで聴けばいいんじゃ?

259 :
うん
でもスピーカー2つ持つなら必ず1つはB&Wがいいな
B&Wとウイアコとか、B&Wとソナスとか

260 :
一応リッファレンスと思って802は持ってるんだけど酷い音だよ。
パッと聴きにはいいんだけどすぐに飽きて煩く感じる。

261 :
B&Wは使い手の腕がモロに出るから
B&Wが酷い音で鳴ってる=使ってる人の腕が酷い
ってことだよ

262 :
スタジオで鳴ってる音が煩い音のわけないもんな

263 :
ひどい音のスピーカーが世界のスタジオを席巻するわけないよな

264 :
アキュもラックスもデノンもマランツもオンキヨーもヤマハもB&Wで音決めしてるんだぞ

265 :
>>264
だからその辺のどれも音悪いんだよ。
今のモニターは粗探しとしての性能重視だからね。

266 :
マジにB&Wで聴けるクラシックの音っていい音だと思って聴いてるの?

267 :
全然思ってない。店頭で何度か聴いたが、味も香りもない食い物食わされているみたいだった。
あっと、音の数はたくさん聴こえたけどね。

268 :
>264
ラックスマンはB&Wではなく、JBLの4343で製品開発しています。B&Wは、外部の方
向け用の視聴室とイベント用ですね。ユーザーが多いから使っているようですね。

269 :
>>267
すごい自演w

270 :
B&Wは悪くはないよ
いいとはいわないけどね
クラの指揮者で言えばカラヤンみたいな感じ

271 :
いいたいことはわかる気がする
音作りの方向性は全然違うけどなw

272 :
私自身はユーザーではないですが、親しくさせていただいている方が初代ノーチラス80
1にラックスマンのパワーアンプを組み合わせて使われています。クラシックをくつろい
で聞くのにいいスピーカーだと思います。細かいところの差がわかりづらいですけど、だ
から神経質にならずに聞けるとも言えますね。先にも書きましたがスコーカーのケプラーくさ
さがちょっと気になりますけど。

273 :
夏休みストックホルムのエントラスで聞いた優雅で優美でエレガンス。
さすが、成熟した超先進国らしく惚れた。

274 :
あーね

275 :
B&Wを店頭で聴いてクソ音とか決め付けて、どんだけ低レベルなんだよ

276 :
もともと目的が違うのに

277 :
だからモニターだって言いたいんだろ?
感動したくなかったら選べよ。

278 :
はあ
ソースに入ってる音には感動できない人ですか

279 :
君の言うソースとはアンプを出た音なんだろ?
生の楽器を出た音ではない。

280 :
だから一応持ってるって。
その上でB&Wで聴けるクラシックって最近のCDだけ。
クラシックの本流ってモノラル含めもっと古い録音に本物の感動があるって
思うんだけど、その辺聴こうと思ったらBBC系なら最低でもQUADかパルメコ
くらいが欲しい。
ドイツ系ならコンスキー&カールクルーガー。
勿論WEやRCAでも良いよ。
その辺全て聴いたうえでB&Wをどう位置づけるか。
うちではDVD用のSP。
ちなみに後ろはB&O。

281 :
持ってても、それをどう活かすかは使い手次第。

282 :
腕がないことをアピールしてて恥ずかしいと思わないのか

283 :
P-610Bに昔の初ラに載ってたようなベタな6BQ5シングルアンプ(´・ω・`)

284 :
WEの販売店の店主が雑誌でB&W聴いて感動してたが

285 :
それは調整が上手い奴が調整してんだよ
B&Wは調整命のスピーカーだろ
金と腕と時間がかかるのがB&W
典型的なマニア向けスピーカー

286 :
>>280
上手い奴が調整したの聴いてこいってさ

287 :
例えば我々ピアニストはですね、10枚の「未聴の」ピアノソナタのCDを用意されて
それをブラインドで(誰が弾いてるのか完全に伏せられて)聴かされたとしますよね。
それでも最初の数十秒だけで
@→カス A→カス B→上手い C→別格 D→カス
E→そこそこ弾いてるけど苦手な演奏 F→カス 
G→カス H→キチガイ I→カス
と判断がつきます。そして名前をオープンすると、
BCはアシュケナージやルービンシュタインだったりします。
ところが、演奏経験がないクラ聴きにはこれができません。
できるわけないんです。プロのピアニストでさえ
他楽器(例えばフルート)ではこのようにブラインドで大物演奏家的中とはいかないんですから。
そして演奏経験がないと、カス演奏も最後まで聴いてしまい、
挙句の果てに、どこかで聴きかじったような頓珍漢な知識を披露するのです。
黙っていればいいのに。(我々ピアニストでさえコントラバス演奏には基本ダンマリです。
音楽の解釈を語ることはありますが、技巧には触れません。)
まあそれでも音楽を感じる力があれば、どうにか我々と会話にはなりますが、
問題なのはオーディオから入ったクラ聴きです。
音質がいいだけのFやGを絶賛し、やれDSDだ、やれワンポイントマイクだと大騒ぎ。
ミュージシャン側はドン引きです。もちろん正面から彼らを貶したりはしませんが、
たいてい家に帰ってから家族に嘆くんですよ。
「今日、オーディオマニアとか言う珍種に遭遇したよ」と。

288 :
こんな風にその所属するものの権威に縋るのは大概その「底辺」です
ちなみにアシュケナージは全盛期が非常に短く、DECCA録音では
LPレコードでED1/2の所謂「深溝あり」の録音がそれで、後発のED3/4時代の録音では明らかに落ちてます
またルービンシュタインも人気の無いピアニストで特にステレオ盤時代のものはどうしようもありません

289 :
B&Wのユーザーってすぐに調整がとかアンプがとか言うね。
いかに誤魔化して鳴らすかが勝負?
Altecとかポン置きでもちゃんと鳴るのにね。
どうせ鳴らし難いならウイルソンの方が俺は好きだな。

290 :
アルテックは低音域がスッパリ切れてるから狭い部屋でもわりと影響受けにくいんだな
でも音楽に浸れる音に仕上げるにはそれなりに手はかかるよ

291 :
>>289
>>285はユーザーじゃないだろう
イメージで語ってるだけ

292 :
>>287
禿同
ショパンのワルツはリパッティが良い。
他は倉庫行き。

293 :
アシュケナージがチャイコフスキーの四季をドッカンドッカン弾くのを聴いて、
この人の感性は壊れてるんだなと思ったよ。

294 :
アシュケナージは同じ音量の違う音色というのが無い。
しかし音量のステップ数が無限とも思えるくらいにコントロールできる人だ。
これはこれで驚嘆に値するピアニストだ。

295 :
まったり聴くならLC-1A,Bだな。
個々の音のクオリティーなら凌駕する物は幾つも有るけど音楽の流れ
ハーモニー、場の雰囲気の再現能力は右に出る物がない。
特に編成が大きくなると独壇場。
音楽を音楽として捉えられる。
高音がとか低音がとかこの楽器の音がとかそんな事はどうでもよくなって
話は曲と演奏のこと以外しなくなる。
本来の音楽の聴き方が出来るSPだと思う。
まさにここのタイトルにふさわしいSPだと思うな。

296 :
上と下が入ってないことの負け惜しみになるからやめなさいw

297 :
>>296
意味わかんない。
LC-1A,Bは凄くワイドレンジだよ。
特に低音は良く出るよ。
もともとモニターSPなんで50Hz〜15kHzはフラット。
でもそんな事はどうでもいいと思える音出るよ。
ずっと我が家のリッファレンスとしてマルチSPの指標として使ってます。

298 :
かねがないのでCM9か頑張ってcm10でも買おうかと思うが
どう思う

299 :
金がないならB&Wはやめとけ。
B&Wは【質の高い上流機器+いい電源環境+部屋+調整力】の全部が必要だ。
どれかが欠けると途端に50点以下の音になるけれど、全てが揃えば100点満点で鳴る。
金がないならウィーンアコースティクスや昔のダリにしろ。
機器が安かろうと部屋が糞だろうと腕がなかろうと、
75点くらいで鳴る。その代わり、どんなに頑張っても最高点が85点くらいだけどな。

300 :
>>297
近現代的なスピーカーと比較すれば再生帯域は狭いし、音場、音像共に再現性はわるいよ
とは言っても、ヴィンテージ物にそんなモノ求めないだろうしお門違いか

301 :
超ワイドレンジじゃなくても音楽聴けるけどな

302 :
自然の色から出発するな、自分のパレットの色から出発しろ
ある有名な画家の言葉
オーマニ的に言うなら、コンサートホールの音から出発するな
みたいなところかな

303 :
>>299
なるほど、そうかもね。5畳部屋で大編成オケ聴くのは、やっぱ無理かな。
サブウーハー付けた時もあるけど、同じfostex同士でも全くシンクロしな
くて即オクに出品。雑誌で当たったGX100MAのこと。部屋が狭いので
ウィンアコでもハイドンが限界?

304 :
5畳で大型スピーカーなんか絶対に買うなよ。
トールボーイなんか全部ゴミだと思え。

305 :
>>304
ご指摘ありがとう。昔PMCのFB1っていうトールボーイを買ったけど
散々だった。

306 :
やっぱりトールボーイはねぇw

307 :
>>300
再生帯域って言ったって人間の聞こえる帯域は過不足無く出てるから
新しいと広いと思ってる君のイメージだけだって。
音場感が現在のSPよりすばらしいって言ってるのが理解して貰えないようだ。
まあ、聴いた事も見た事も無いだろうから当然だとは思うけどね。
新しいSPも殆ど聴いてるし、少し前までマッキンのXRT,今もB&Wは持ってるけど
まったく太刀打ち出来ないステージ感だと思うよ。
一時期平面に凝ってアポジー、マーティンローガン、マグネパンも使ったけど
ことステージ感ではLC-1の圧勝だよ。
気持ち悪いほどリアルに再現される。
例の生オケとの吹き替え実験が眉唾ではないと実感出来るよ。

308 :
持ってるとか使ったとか、そういうのいいから

309 :
>>307
意見の一つとして参考にさせて頂きますね

310 :
>>307
因みに、オケを正確に鳴らすには最低でも40Hzまでフラットなレスポンスを確保する必要かあり、LC-1の50hz程度では力不足です
というのも、多くのコントラバスの最低音は40Hzだからです
オーケストラにはより低い音が出る楽器もあるので、曲によってはより低い音が再生できるスピーカーが必要です
オーケストラの曲を正確にではなく、ゆったり鳴らして聴きたいなら、上記の事は考慮しなくていいでしょうが

311 :
フラットなレスポンス

312 :
フラットなレス

313 :
箱庭のようなスモールな音場だけど、その範囲内での物凄い緻密さだったら、
有名なLS3/5Aという選択もあるよ。アンプとの相性が難しいけどね。
こういうニアフィールドでの成功した音を聞いちゃうと、レンジの広さなんて
それほど気にする必要はないんじゃないかという気になってくる。
コントラバスの体に響いてくる重低音なんて、クラシックのコンサートでは
よほど席を選ばないと滅多に体感できるもんじゃないしね。
LS3/5Aなら、あまり刺激的な音も出ないから、緻密さを追い込むような
聞き方だけじゃなく、ゆったりまったりという方向でもイケると思うな。
と言いつつ、オイラはアンプ選びで挫折して手放しちゃったけどね・・・

314 :
ウィーンアコースティック欲すい

315 :
買えば?

316 :
>>308
使わないでどう評価するんだい?
君は脳内でいいだろうけど。
>>310
50Hz までしか出ないわけではなく、そこまでフラットだから40Hzもかなり
近い音圧で出るよ。
てか実際現代のSPで40Hzまで-0dBで出る奴って殆どないでしょ。
B&Wの802Dは出ないよ。
XRT-20は専用イコライザー入れたら20Hzまでフラットに出たけど重苦しくって
聴いてられない音になるんで少し落として使ってたよ。
要は補正すればF0の問題なければどれでも出せるんじゃない。
でも出して聴こうとも思わないけど。

317 :
>>315
予算の都合がつけばね。アンプも良いもの買い替えたいし。

318 :
ゆっくりまったりだったら
ケーブルを全部トランスペアレントにするといいよ。
500万円くらいかかると思うけどオススメ。

319 :
ボンビーなのでNuforceIA-7Eからぬけだせない
せめてLUXの507uXクラスで聴きたい

320 :
>289
VA70万からB&W270万に変えた俺って、勝ち組??

321 :
勝ち組というのはもう死語だわ

322 :
>>320
買い替えることで再生音により満足できるようになったのなら勝ち組なんじゃない?
より高いスピーカーを買うことは、目的じゃなくて、よりいい音を得るための手段なんだから

323 :
まぁ高いスピーカー買えて舞い上がったのだろう
新しい嫁貰って暫くはおまいらも
そうなっただろう
問題は蜜月の後にくる

324 :
貰ったことねぇよ

325 :
AURAはまったりゆったり聴ける?アンプNuforceIA-7E
を使っているんだけど、クラを聴くアンプじゃないよね〜

326 :
高いSP買ったことないだろw
能力の高いSPほどポン置きでひどい音しかしないから
音出した瞬間途方に暮れるのが普通
蜜月はある程度調整が進んでからだよ

327 :
それもわからない奴がピュア板にいる現実

328 :
>>327
だから、>>320みたいな奴がわんさかいるんだよなあ

329 :
326が何というスピーカーを買って途方に暮れたのか

330 :
ウィルソンオーディオとかアルテックとかだな
タンノイはわりとポン置きでもまとまった音が出る

331 :
タンノイはポン置きではまともに鳴らないよ。腐ってもホーン型スピーカー
ある程度のドライバーの追い込みの模索は必須
ただそれ以上は神経質になっても効果薄いね
ミリ単位の調整でスピーカーが消えて各楽器群が浮かび上がるようなタイプじゃないし、ましてやそういう聴き方をするスピーカーじゃない
ゆったりまったりってのがスピーカーにかぶりついてモニター的に聴くんじゃなくって意味なら、タンノイは一つの選択肢でしょ

332 :
でいまはアルテックの同軸に落ちついてる
しばらくはこれを使い続けるつもり
入れ替え前のウィルソンに比べると同じ大型ではあるが
アルテックは輪郭をくっきり描き出す古典的な音の出方だ

333 :
>>332
アルテックの同軸でクラシックは珍しいな。

334 :
上が伸びてないからな

335 :
バッハ等の後期バロック音楽(オルガンは除く)をゆったり聴くにはどんなスピーカーがいいだろうか?

336 :
えらい大雑把だな

337 :
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up117073.jpg
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up117074.jpg

338 :
ハーベスだろうな。

339 :
LPでは独ARCHIV盤とか仏HarmoniaMundi盤もしくはErato盤がメインになっちゃうだろうから
BOZAKのコンサートグランドあたりが良いかな?あれならツィーターもふんだんに装備してるから

340 :
BOZAK好きだね。
あの重苦しいののどこがいいの?
オルガンは除くだろ。

341 :
ソナスのミニマってどうなんだろ?
バロックの室内楽をゆったり聴きたいんだがそういうのに向いてるのかなぁ?

342 :
ミニマは結局サブにしか使えなかったな
今は別荘の居間に置いてある

343 :
>>341
いいと思う。
ただアンプ選びそうな稀ガス。

344 :
ソナスでゆったり聞きたいなら、フロアスタンディング型のほうがいいんじゃないか

345 :
>>335
やっぱりQUADのESLの一択じゃない。

346 :
ミニマ良いけど、やっぱり小さいSPの音だね

347 :
だよね

348 :
包み込む豊かさがないとゆったりまったりとはなりにくいね

349 :
そうだね。中低音の質が決め手。

350 :
ゆったり聴くのならハーベスだな。
http://joshinweb.jp/audio/5025/4535540125600.html

351 :
俺はB&Wが好きだなあ
ゆったりまったりにもできるし、厳密な音にもできるのがいい
メインは800Dia、サブは805Diaで、何の不満もないよ・・・
と書こうとしたが、800Diaは重すぎる。
セッティングの微調整ができん。
そこが駄目。

352 :
>>348
そうだよね。
だから、おおきめのスピーカーのほうがいい。 でも、サブシステムに大きなスピーカーは置きにくい。 こまったもんだ。

353 :
ハーベスほめる人が結構いるが
箱は 40年前と変わらん
箱のがっちり感がないというか
昔のまま
これがなーー

354 :
>>353
箱鳴りも利用するタイプのスピーカーだよ。
変わらないのは、いいと思う。

355 :
>>353
それで何が悪い?

356 :
箱鳴りって特定周波数にピークが在るってこと?

357 :
ガチガチなスピーカーが主流な昨今、箱鳴り生かしたハーベスは貴重だな

358 :
AXIOM80みたいなもんだ

359 :
箱鳴りというとタンノイ

360 :
箱鳴りを積極的に使ってるSPは多いよ
ルーメンホワイトとかラッシュモア

361 :
どれも完全な失敗作だな

362 :
>>359
正確には、Old TANNOY

363 :
>>356
吹いた。
部屋の定在波といっしょにするとは。
しったかするゆとりは テニオエナイ

364 :
>>356
箱は薄くしても特定の周波数に共振しない
様に作るのがノウハウなのだよ。
http://www.jp.onkyo.com/dtk10/feature1.htm
http://www.micropure.jp/mi/te.html

365 :
>>362
今のカンタベリーだって凄い箱の音してるわけだが

366 :
俺のアルテックもごわんごわん鳴ってるよ。

367 :
箱を振動させると定位が悪くなると思うんだがどうなんでしょうね

368 :
定位より楽器の音色が変わりそうだな
ストラディバリウスの音はどう聴こえるのか興味がある

369 :
音像がどこに定まるかって意味の定位なら、箱鳴りは関係ないな。
問題となるのはむしろフォーカスだろうね。
勿論、原音忠実性も失われる。特に低域で胴鳴りが目立つわけだが、これが非常に麻薬的。
芳醇な箱鳴りに捕らわれてしまうと、現在主流の無共振思想のスピーカーは見れなくなるw
ハーベスやタンノイ好きの俺に言わせると、今はスピーカーの選択肢が少なすぎて困るw

370 :
>>369
スペンドールとかは今でも変わらない作り方している
のでないの?
http://joshinweb.jp/audio/5025/4521296007604.html

371 :
お前らみたいな人間にはトラペのPLMM2Xオススメ

372 :
>>370
まね。BBCモニターの代表としてハーベスを挙げたつもり。
スペンドールもスターリングブロードキャストもあるね。

373 :
>>369
箱鳴りスピーカーは、癖あるから人を選ぶからねぇ
ハマれば良いんだけどね

374 :
ウィーンアコースティックとかフランコ時代のソナスの一部くらいの箱鳴りなら、癖も少なくて、万人向けだよね。

375 :
ソナス俺は嫌い
ピアノがどうも・・・

376 :
鳴らないことを謳い文句にしてるスピーカーは
癖があり過ぎる

377 :
>>367
箱の大きさと聴取距離によるんじゃね。

378 :
>>375
禿同
値段が安くなら、サブに使うにはいいけど。

379 :
俺はソナス好きで惚れ抜いて金貯めて買ったよ、クレモナだけど
この辺りは試聴して自分の好みで選ばないと後悔するよね

380 :
俺は聞いたこと無いんだけどピアノがどう悪くなるの?

381 :
>>380
キータッチの違いによる音色の違いが出ない。
低音弦の余韻と高音弦の余韻が、似たように聞こえる。

382 :
そんな繊細な再生目指してるんだったら、アキュにB&Wでも合わせてろや

383 :
まぁ「ゆったりまったり」の聴き方では無いわな。

384 :
以前作ったラワン箱は盛大に鳴ってある意味ゆったりした音だったが
聞けたもんじゃなかった

385 :
>>383
自分が好きな楽器の音が、それらしくでてなきゃ、「ゆったりまったり」以前の問題じゃね。

386 :
>>385
其れはスピーカーと自分の相性。
昔は「タンノイのピアノは聴けたものではない」
と言われていたし。

387 :
>>386
おまえは、相性が悪い装置で、
ゆったりまったり できるのか。
スゴい能力だな。どうすればそうなれるのか教えてくれ。

388 :
性格的にゆったりまったりに向いてないのかもね

389 :
spendor

390 :
現行タンノイはピアノまともに鳴るのかな?
現行JBLはヴァイオリンまともに鳴らせるのかな?

391 :
BBCモニターだって昔はピアノは糞だっただろw
今は現代化が進んでタンノイでもBBCでもピアノは普通に鳴るよ。
381の言うような細かいニュアンスの描き分けはしんどいけど、そもそもそういう聴き方をするスピーカーではないことはユーザーが理解してる。

392 :
ややマイナーだが、まったりなら、チャリオもよい

393 :
>>391
BBCモニターは、381がいうような雰囲気がキチンとでるぞ。 タンノイも。
確かに、3LZあたりだとアンプ選ぶけど。 
ゆったりまったり聞ける上に、対峙しては聞けば聞き取れるよいスピーカーだと思う。

394 :
>>393
感覚はそれぞれだね。
君がBBCやタンノイでそれなら、B&Wとかなら腰抜かすほどの再現性を感じるんだろうね。

395 :
わざわざ不得意分野をあげつらってゆったりまったりも無かろうに
分かってるんだから合ってるのを聞けばいいんだよ

396 :
>>394
おまえ何もわかってねえ
ガキは黙ってろ

397 :
そもそも人のことをけなすことばっかりの人はゆったりまったりとか向いてないんだよ

398 :
>>396
こいつ何キレてんのw

399 :
B&Wのズンドコのどこに再現性が有るのやら。
しかしカラヤン以降クラシックの録音現場のレベルが下がった事。

400 :
タンノイよりB&Wの方が原音忠実性があるのは明らかw

401 :
タンノイを比較対照にするからだよ。
あれは楽器。

402 :
>>394読めよ、始めからBBCとタンノイを比較対照にしてるだろ

403 :
BBCに比べればB&Wは二束三文だと思うよ。
BBCはシステムで聴いてね。

404 :
>>394
B&Wは、381みたいのは苦手。
モニター用だよ。

405 :
B&Wは上流の組み合わせとセッティングでどーにでもなる
アビーロードに置いてるからって短絡すぎ
それから381を描き分けできないなら、モニターとしては失格なわけだがw

406 :
>>405
モニター用は鑑賞用じゃないよ。

407 :
>>406
B&Wは特にモニター用と言うわけではないよ
モニター用として使ってるスタジオもあるけどね
まぁ、がっつり聴くのには向いてるけど、このスレで扱うようなスピーカーではないね

408 :
・キータッチの違いによる音色の違いを表現
・低音弦の余韻と高音弦の余韻の違いを表現
381の言葉だが、こんなことも表現できずにモニタースピーカーが務まると本気で思っているのか?

409 :
>>392
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41EkHEQNfOL._SL500_AA300_.jpg

410 :
>>408
モニター用=あら探し用。
鑑賞に必要な要素(381がいうような)は、二の次。
この話はスレチだから、他の話題にいこうぜ。

411 :
最近、ゆったりまったり聞きたいときに、古い Celestion 3 を使ってる。
前は pioneer の S-A4SPT-PM 使っていたが、ゆったり感がたりない稀ガス。
現行の小さいスピーカーだと、お勧めは何だろう?

412 :
>>411
聴いたことはないが、ソナスのミニマはどうだろうか?
個人的に部屋に置いておきたいデザインという理由でミニマを挙げてみたが

413 :
>>412
レスありがと。
聞いたことあるんだけど、ピアノ弾きなもので。 引っ掻く楽器はいいんだけどね。

414 :
>>390
TANNOY
Definition DC10A
はピアノも良いでしょう。
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/definitiondc10a/index.html

415 :
>>390
ヴァイオリンの綺麗なJBLはこれ。
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/ts8000/

416 :
ウーファーにセンターキャップが無いとなんか不安になる
音関係ないけど

417 :
>>394
いったいどんなBBCモニター聴いたことがあって言ってるの?
LSU-10とか聴けば今のB&Wなんてただの煩い薄っぺらな音にしか感じられないよ。
B&Wは802DとBM-6しか所有はしてないけどノーチラス聴いても800聴いても
そんなに変わるとは思えなかった。

418 :
>>417
初代のパルメコ引っ張り出して来て、B&Wの現行と比較とか笑わせる
オートグラフ信仰もウザイけどBBCにも懐古厨はいるんだなw
カビの生えた音が好きです!って主張にしかなってねーよ

419 :
単なる懐古かどうかはいずれ歴史が証明してくれるでしょうね。
新しい物が必ずしもいいなんて事は全く無いよ。
オーディオマニアたる者現行過去の製品全てから選択出来るんだから。
今のB&Wが数年先には忘れ去られる物だって思うけどね。
既に旧製品は忘れ去られてるしね。
カタログとネット検索での知識しかないので現行に拘るのも分からんでもないが。
どうせB&Wたって805程度しか聞いたことも無いのだろうと思われる。

420 :
そんなことはどうでもいい
ここのテーマはゆったりまったりだ

421 :
今どき805聴いたことある奴で、802や800を聴いたことない奴なんて逆に居るのかw

422 :
805Dまでしか聴いたこと無いな
そもそもB&Wに興味ないし

423 :
>>419
大体同意
B&Wはモデルチェンジ≒改良だからね
どうしても過去の製品は忘れ去られる

424 :
それは最新モデルが一番良いってことで、それならそれでいいんじゃない?
名機と言われた遺物にしがみついてるのも格好悪いよね

425 :
>>424
過去の名器と言われているスピーカーでも、ゆったり聴けるならこのスレの趣旨に沿っている訳で、十分選択肢に入る
過去の名器を気に入って使ってるなら格好悪い訳ではないし、赤の他人が批判する資格もない
>>423はB&Wのようなメーカーのことを言っているだけだから意味を履き違えないように

426 :
過去の名機を誉める奴って同社の現行モデルを批判するよね
現行モデルが気に入らないから、古いの使ってんだろ
お互い様

427 :
タンノイなんて過去から現在までまともなスピーカー1個も出してないよ

428 :
BBCなんて過去から現在まで以下略

429 :
過去の名器は可成りの数有ってその中でも名器中の名器と成ると数機種に絞られるが、
名器中の名器と言われる物は何か?
過去の物を貶す事は誰にでも出来る事、貶す事に意味を見いだす事は出来ない。
今の名器と言われる物は何か?

430 :
名器、名器って卑猥なこと連呼しないで下さい

431 :
名機は引き締まっていてよく抜けるんですよね。

432 :
名機と名器間違えないでね。
最新モデルが良いってメーカーの洗脳でしかないですよ。
うまく乗せられてるわけだ。
B&Wの現行品は間違っても名機の仲間入りは出来ないと思いますね。
10年経てば分かります。
タンノイはブラック、シルバー、レッドまでは名機と呼ばれてますよ。
BBCもその殆どが名機として評価されてます。
何故かこれも現行品はあまり話題にもならない。

433 :
最近のモデルもいいからこそ、過去の名機も輝くってもんだな
タンノイはSEモデルでもカンタベリーは普遍的なタンノイの音だし、アラン時代になってからのハーベスだって良い現代化を遂げている
懐古厨がとにかく最近のモデルを否定するのは明らかに視野が狭い
リヒターのマタイを盲信するばかりにピリオド演奏をディスる奴は明らかに視野が狭いのと同じ

434 :
>>1
B&Wだったら、ケーブル類を全部バンデンハルに統一してみたらどう?
優秀録音で有名なペンタトーンレーベルはたしかそうだよ。

435 :
初めてリヒターのマタイ聴いたときは
興奮してまったりなんて出来なかったなぁ

436 :
>>433
そりゃ古いのというか名機と言われてるのをちゃんとした状態で
聴いた事無いからだよ。
タンノイで言えばカンタベリーでRED以前のユニットの音はどう転んでも
出ないしそれゆえのこのあたりのユニットの世界相場だよ。
誰だって同じ音が出るなら新しいに越した事はない。
でも出ないから名機と評され相場が立つんだよ。
オーディオは単なる骨董品じゃないんで音が出なきゃただのゴミなんだから
懐古趣味だけで値が付いてるわけじゃないよ。
視野が狭いんじゃなくって全部を見てるからだよ。
新しい物しか見る事が出来ないと逆に視野が狭いんじゃないかな。

437 :
モノラルをふくよかに聴かせるように調音されたレッド以前のタンノイで、現代のステレオを聴けばボケボケは当然だw
よしんばセッティングでステレオをまともに鳴らせるとしても、モノラル再生が前提のスピーカーを無理矢理使う意義はあるのかな?
カンタベリーSEがオールドタンノイの音をそのまま出せるなんて言ってるんじゃない。そんなの当然。
しっかりタンノイの伝統を踏んだ音だって言ってる。
オールドタンノイの神格化こそ老害の極み。モダンタンノイの新旧両ソースの再生の妙を全く評価しようとしない。
全部を見てるってのはどちらにも言えることだろw
その上でコッチを聴いたことないと決め付け、俺の視野が狭いとは、自己愛が強すぎるようでw
俺は新旧共に良いから過去の名機が光るとちゃんと言ってる
それは、確かに当時としては名機と言われるだけの音を認めているからだ
最新機を貶さなきゃ、自分を誤魔化せない人間はやはり老害
最後に、アンタは相場相場と言ってるが、無闇な神格化が価値を高めている面も理解しないといけない

438 :
ほら現代のステレオを聴けばボケボケなんて聴いた事ないですって
言ってるようなものだよ。
それにレッドは既にステレオの時代だしね。
低音に関してはゴールドになってボケたんだよ。
最新鋭機全部を腐すつもりはさらさらないがタンノイは工場焼けて
身売りしてからは見るも無惨。
英国資本が買い戻しはしたが外観だけの存在となってしまってるよ。
ちなみに私はオールドタンノイのユーザーではないし欲しいと思った事もない。
ただシルバー、レッドのオーナーの音を聴くとこれは一つの完成されたSPだと
納得させられるだけだよ。

439 :
いやいや、モノラル用のタンノイでステレオ聴けばボケボケだから
広がりのないモノラルを、広がりのあるの音に調整するコンセプトのSPで、もとから広がりのあるステレオ聴けばどうなるか考えてみ?
現代的なSP感覚を持っているなら、これを否定するのは無理ありすぎ
使い方でどうにかなる問題ではない
それは強がり
そもそも設計思想がステレオ録音とズレてるんだから
そして出た〜ぁ、クルトミューラーになってからタンノイ終わたってテンプレww
工場焼けてから云々は、学校で教えてもらったかのように、老害が口を揃えて言う文句w
アンタの意見じゃない

440 :
タンノイのユニットは昔も今も構造上は変わってませんよ。
モノラルで広げるって単にオートグラフの箱のイメージでしょ。
タンノイの箱は他にも色々有るし、ステレオになっても変わってないぞ。
今のウエストミンスターはレクタンギュラー・オートグラフと同構造だし
カンタベリーはレクタンギュラー・ヨークだし。
それからクルトミューラーになったのはHPDからでゴールドからじゃないよ。
ゴールドで既に終わってる。

441 :
タンノイなんて、時代によって音は変わってきているけど、どれも一長一短だよ
タンノイのようなスピーカーは、どちらが優れているなんて言い切れない
古い方が良いとか、最新の方が良いと言うのは、単純に好みの問題
タンノイに限らず、自分の聴く音楽のジャンルや聴環境、なにより自分の好みにあったスピーカーを見つけ出して聴くのが一番良い
因みに個人的には最近のタンノイの音が気に入ってる

442 :
>439
やはり、「Red/Gold(オリジナルエンク)Autograph/VLZ」の逸品の音、聴いた事がないですね。
現代TANNOYのSPこそ「ピンボケ」、ただ雰囲気で鳴っている。「カンタベリー#15」ですら2階席中央のホールトーンそのもの。品位はあるが、モワーっとしている。
それに対し、Red/Goldは正に『点音源』そのもの。その実在感は半端ではない。
Vn.の弓が現に触れる刹那の殺気、倍音豊かな何処までも延び切った高域、切れ込み鋭いコントラバス…
単独弦の何処までも延び切った高域の艶やかさ/ピアノの左手の温もりある深さではRed、生音を彷彿とさせる弦のえもいわれぬユニゾン/漂う木管楽器の味わいではGold…
「モノラル用だ」、その一言で、(逸品の)オリジナルRed/Goldの音を知らないと見た。
別に現代TANNOYを否定などしていない。別物だと言っている。好みは人それぞれ。
G-LZ

443 :
お、ゴールドの評価高いですね。
私的には?だけど、比べなければ十分に良いSPではあると思います。
別物ですね。
ブランドだけ継承した別の会社ですから。
英国資本が買い戻してからのタンノイはひたすら家具としての道を
突っ走ってるとしか思えません。
知人がキングダムという大そうなSPを最高峰だと量販に薦められて買ったんですが
ゴールドのアメリカンGRF(チューダーでしたっけ)聴いて即日売っぱらってました。
しばらく騙された騙されたと煩かったです。
売ったとこは二束三文でしか引き取らないとかで。

444 :
432当たりから外野席で見させてもらったが>>441が一番リベラルで心理だな
あとの奴らは個人感情挟みすぎてて情報価値なし

445 :
>443
「キングダム#15」は発売と同時に腰越のショップの試聴室で(このショップでは試聴室にSPは1セットしか置かない拘りがあった)聴いております。
オールドTANNOYは『Autograph/アメリカG.R.F/VLZ以外は帯に短し襷に長し』が持論の私には、そのご友人の気持ちが良く解るのです。
私はその後「キングダム#12」をAutograph(オリジナルGold)と同居させたが、1年余で引き取らせた経緯がある。
@「オリジナルRed Autograph」は静岡/神戸の客宅でショップの紹介により、A「レプリカRed Autograph(300万)」/「オリジナル Silver CornerYork(コレが如何に聴くに耐えない音だったかは何度か書いた)」は神戸のG灯で、
B「オリジナル霜降りサランネットRedVLZ」は秋葉Jオーディオの地下試聴室で半日鳴らし続け待機して戴いた後に聴いた。
昨夜の感想は@Bを述べた。やはりレプリカは音が重いし、Red特有の下手に鳴らせば金切り声と紙一重になるあの倍音がのりにのった単独弦の高貴な艶は出てこない。
Red/Gold共、このスレッドが目指す「ゆったりまったり」では決してない。神経を研ぎ澄まし、されど心は無心、楽器の音に陶酔するにつれ、いつしか音楽に誘われる。得意不得意はあるが『Red/Gold』はそんなSPである。
このスレッドが目指す「ゆったりまったり」なら「カンタベリー#15」か「Harbeth 7ES3」の方がよろしいかと。事実、私は後者を寝室用に使用し「ゆったりまったり」聴いております。

446 :
確かに、このあたりの名機と称されるSPはゆったりまったりでは
ないですね。
BBC然り、純正アンプで駆動されるとまともにモニターサウンドになりますから。
まあ、ゆったりまったりという表現をどう捉えるかですけどね。
ゆったりまったりした音を聴きたいのか、音楽にゆったりまったり浸りたいのか。
私は後者なんで今のタンノイのぼけた音は頂けない。
せめてQUADのESL63位しゃっきりして欲しい。
かと言ってB&Wの802Dの奏でる音には何の美点も見出せない。
一種の迫力とエネルギーは感じるんでAVには使ってますが。

447 :
うーん、それは再生する人のレベルが低いんじゃないですかねえ

448 :2013/10/23
さもありなん
議論のレベルの低さを見るとな
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Music】LINN総合スレ part18【For Life】 (400)
イコライザで調整するのが一番だと気がついた (868)
いい機材より、いい部屋がないと意味がない (816)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 2IYH (127)
カセットテープ総合スレ TYPE XXXIV (Ver.34) (549)
なぜ日本製スピーカーは海外で評価されない? 8 (346)
--log9.info------------------
【モセリ】オウゴンオニクワガタ【ローゼン】 (604)
吉○は、まだ交雑個体を販売 (220)
ωωω 魅惑の添加剤 ωωω (244)
喫煙するクワガタ屋は廃業しなせい! (102)
ゴキブリ対処方法スレ (268)
不要になったカブト、クワガタ交換提供スレ (207)
【密輸】ランバージャック【逮捕?】 (112)
☆★☆ザトウムシ☆★☆ (123)
イ   ナ   ゴ (129)
良い店をあげるスレ (124)
蠍飼育総合スレッド (657)
みなさんの好きなカブトムシ・クワガタムシは? (125)
黒ムツって名前早くなんとかしたいな (101)
ここ荒らしてる奴等ってさぁ (114)
野鳥虐待スレ (125)
生き物苦手民避難所 (498)
--log55.com------------------
女の子になりきって百合百合したい
【サンデージャパン】星 空 凛
くまモンスレ13
【VOCALOID】結月ゆかりさんの人妻力にモンモンするスレ20
【大阪府】もずやん応援団Part1【広報担当副知事】
ジンギスカンのジンくん 2
【とちテレアニメ】 まろに☆えーる part4
【燕】つば九郎萌えスレ9【ヤクルト】