昔の特撮の方が恐ろしい感じが出てる (570) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
歴代ライダーシリーズで一番面白いのは何? (296)
ビギナーの為の〜危険な昭和特撮 (203)
特撮とヘウ゛ィメタが好きな人々 (127)
【これぞ元祖】ウルトラQ part14【空想特撮】 (195)
第2回 2ちゃんねる全板人気トーナメント (233)
東映VS円谷 (134)

昔の特撮の方が恐ろしい感じが出てる


1 :05/03/11 〜 最終レス :2012/10/08
デンジマンとかあの辺りまでの特撮って
人が食べられちゃったり、恐ろしい感じが出てる。
それにショッカーとか、その他敵キャラも正統派悪役って
感じで迫力とグロさを兼ね備えた感じだった。
今の特撮は光線とかグラフィックは綺麗だけど、
昔のような震えるような恐ろしさが感じられない。

2 :
東條昭平は恐ろしい人だったからなぁ。

3 :
怪人に襲われて溶かされるってのは恐かったよ。

4 :
初期のショッカー怪人が異常に怖いと思ったのは俺だけでしょうか?
特にコウモリ男とか。

5 :
漏れも初期ショッカーの怪人には怖い思いさせられたよ
何が怖いって、あの目

6 :
悪役の俳優が素晴らしかった。
宇宙刑事シリーズは下手なホラー映画より怖い。

7 :
仮面ライダーのジャガーマンを見て泣いていた
幼少時代の俺w

8 :
今のは、いかにも着ぐるみっていう感じ。古い特撮の方がリアル。
子供の頃見たせいか、「大魔人」に追いかけられる夢を時々見る。(笑)

9 :
ウルトラマンレオ3話なんて理由なき残虐通り魔だからな。
笑顔のおじさんが数分後に胴体真っ二つにされて殺されるとか。
(尤もこれは「怪奇番組」仮面ライダーの人気に便乗したのかも)

10 :
フィルム撮りと最初のヤッタモン勝ち
ビデオ撮りの現実感と残り物

11 :
「赤影・魔風編」に出てきたギロズンなんかは着ぐるみそうろうでもすごく怖かった。
あれはデザインと設定の勝利だと思う。

12 :
時間によるフィルムの劣化が、より怖さを醸し出すっていうのもあるよね。
なんかニュース映像とか記録フィルムみたいで、
本当にあった出来事なのでは、と思わせる雰囲気がある。

13 :
監督にもよると思います。竹本弘一監督とかの回は特に怖い。ライダーでさそり男の
回なんて逆さ撮りはするわ、逆回転はするわで異常なテンションでしたからね。
あと発泡スチロールを使って人間の熔けるシーンを用いたのは竹本監督と田口勝彦監督
と内田一作監督。やっぱ怖いなぁ!

14 :
教育倫理がかなり緩かった時代だったから結構好き勝手出来たんだろうね。
かなり残虐なシーンや逆にエロいシーンも多かった。
俺は「コンドルマン」が怖かった…
あと「宇宙刑事ギャバン」だったっけ?のアニーのパンチラに萌えた!

15 :
昔は吸血怪人が結構たくさん出ていた気がするけど、今は全く出さなくなったよね(一番新しいと思われるのはクウガのゴオマ)
やっぱり放送コードに引っかかるんだろうか?

16 :
「ウルトラQ」
「悪魔くん」
「河童の三平」
この三作品はいまだに観るのに腰が引ける…

17 :
>>8
大魔[神]が懲らしめるのは悪人だけです。悪い大人になってしまったのですか?

18 :
>>17
程度の差こそあれ、何がしかの後ろめたい、やましい部分をもって生きているのが、世の大人ではないでしょうか。
という私も、いつか必ずや閻魔様のモニター前でおたつくはずです。
でも、最近の子供や若い人はどうなんだろうか・・・・

19 :
宮内洋さんがいつも語ってるように教育番組なんだよ、ヒーローものとかロボットものは
悪の軍団がやってることは悪いこと!ということをキチンと子供に認識させる上でも怖い
シーンとかが必要だと思います。でも、それをわれわれ大人があれは作り物とか言ったん
じゃおしまい。正義と悪がわからないような複雑なドラマ作りじゃ、ヲタクしか
喜ばない。悪は悪なんだから。

20 :
ハヌマーン見てイスラム教から仏教に改修したよ。

21 :
夜のシーンや、建物の陰なんかで、昔のは暗いところが
ちゃんと真っ暗。暗闇の怖さを感じる。
最近のは画面はきれいだけど、隅っこまできれいに光が
廻っていて、実在感がない気がする。

22 :
まあ真っ暗なのは安いセットをごまかすためなんだけどね

23 :
ウルトラQ、ウルトラマンはむしろセットが過剰によくできてると思う。
「悪魔くん」も今にいたる東映系特撮番組の最初の作だから、セットもずいぶん凝ってると思うが?
以前レイ・ハリーハウゼンがインタビューで「モノクロとカラーを比べた場合、モノクロのほうがホラーはより怖く、コメディはより可笑しくなる傾向がある」と言っていた。
ならば、TVのカラー化はより面白くないほうに進んでしまったわけで…。


24 :
東映に限って言えば生田スタジオはもともとあんな雰囲気のスタジオだったらしい。
キカイダーとライダー比べればわかります、キカイダーは大泉スタジオでライダー
とは照明が少し明るいから。

25 :
闇が引き出す想像力

26 :
いくつになっても「暗闇」は怖いよね。

27 :
 映像も怖いけど、BGMも怪奇調で怖かったな。
着ぐるみの技術は進歩してる筈だから、モニター越しじゃなくて
生で見たら、多分今の怪人の方がリアルで怖いんじゃないかと思うんだけど。
どうなんだろうか。

28 :
27さんへ 怪人の造型は今の方が怖いですよ。ゴルゴムの怪人だって妙に生々し
かったし、あれから20年近くたっているのだからますます怖いはず。
だけど演出が全然怖くない。人間が熔けるシーンとかをもっと出せっつーの!
ヘボ監督!

29 :
 人間が熔けるシーンかあ。
それを発泡スチロールじゃなくて、今の技術でリアルにやるわけ?
TVで放送できなくなるんじゃ・・?

30 :
それを承知であえて言ってます。でも製作者側が冒険しなかったら安全圏の中に
ダラーッとしてたら良い作品はできないんじゃないですか?

31 :
「吸血鬼ゴケミドロ」では結構リアルに
人間が灰化するシーンがあった筈だ。
2〜3日は悪い夢に出てきそうなインパクトあったな。

32 :
人間が溶けたり蒸発したりするシーンは、むしろ今の特撮の方が
生々しく、かつ、日常生活の延長線上というリアル感がより強く出ているため
より一層残酷に思える。

33 :
↑そういうシーンってあるのですか?今の特撮で。あるのなら教えてください。

34 :
近年で人間が溶けたり蒸発したりするシーンといえば、
仮面ライダーアギト程度かな?
他の作品だと、別の趣に残虐なシーンが主。

35 :
カゲスターは敵の戦闘員が不気味だと思う
カゲスターも不気味だけど

36 :
>>35
カゲスターと正面から向かい合ったら目をそらしてしまうだろうな…

37 :
たとえば、人が溶けるシーン一つとっても、
今だとCGとか発達してるから、派手さはあるんだけど、
CG丸分かりで生々しさが足りないなぁ。
昔だと、技術が無い分、なんともいえない
現実感が凄いなぁと。

38 :
新東宝の「地獄」を見ると、「怖さ」というのは技術の進歩だけではどうにもならんものがあると痛感します。
前半で人間の中にある地獄思想と業をこれでもかこれでもかと描いて、後半でそれらを凝縮し爆発させる
ように残虐な「地獄絵図」を見せる。お寺の地獄絵図まんまな「マンガ的光景」なんですが、前半の生々しい人間ドラマ
と併せて見てると「死んだら自分も地獄行きなのか!?」という恐怖感にかられます。「地獄」を見てふと思う
事は、今の特撮物に欠けている「怖さ」というのは「実際自分もこうなるかも?」な所ではないでしょうか。

39 :
>>37
そうだね、実際に「溶かしている」んだもんね。

40 :
今の特撮はCGに頼りすぎなんだよなぁ
CGだと生々しさが感じられないんだよ

41 :
ジャンボーグAって結構怖かった。
深夜の病院とかグロース星人の村とか。

42 :
バロム1のヤゴゲルゲのせいで、ただでさえ怖かったお化け屋敷が更に怖くなった

43 :
僕はやっぱり「怪奇蜘蛛男」。あの緑川博に蜘蛛男が忍び寄るシーン。あれが
なんとも不気味で怖い。そしてあのBGMがその怖さを煽る煽る。
ブラックのクモ怪人の時とは比べ物にならない怖さだった、

44 :
仮面ライダーなら蝙蝠男の回だな。
ビールスにおかされたマンション住人、コワすぎ。あと蝙蝠男の目。

45 :
ウルトラマンの「ミロガンダの謎」はQテイスト満載の謎解きスリラー。
忍び寄るモノは怖いよね。

46 :
やっぱ吸血地獄

47 :
>>45だけど、サブタイが違ってた…氏ん出クル

48 :
>>47
い`!

49 :
『バトルフィーバーJ』の口裂け怪人の回は当時流行していた「口裂け女」を題材にした話だったので見て怯えた記憶がある。口裂け女の噂は敵組織が人々を社会的不安に陥れる為に流した世界征服作戦の一つだった、というオチだったのが余計怖かった。

50 :
>>1
>デンジマンとかあの辺りまでの特撮
…なんて中途半端なとこを持ち出す前に、
ゴジラ(1954)を見てからそういうことは言ってほしい。
1933年のキング・コングでもいいけど。

51 :
昨日の夜中やってた68年制作、楳図かずお原作の「蛇女と白髪魔」ダッタカナ…がけっこう面白かった。
たぶん内容が「赤ん坊少女(呪いの館)」だと思う。設定や登場人物の名前も同じだったし。
白黒特有のオドロオドロしさがあるし、白髪魔の顔も張りボテ風なんだけど、それがまた味があったな。
タクシーの運ちゃん役で楳図かずおがゲスト出演してたのも一興でした。

52 :
宇宙刑事ギャバン 27話
宇宙刑事シャリバン 32話
宇宙刑事シャイダー 25話
共通点は?

53 :
汐路章。

54 :
国民に危機感がないためそのような真に迫った映画が取れないんだと思う。
裏を返せば平和なんだね。

55 :
>>54
あ!そうか。昔の特撮やアニメじゃ戦争を実際に体験した人製作した。だから戦争の
恐ろしさがわかる。その戦争の恐ろしさが怪獣や怪人に姿を変えて僕達の前に現れた。
だから怖いんだ。第1作目のゴジラなんて本当に怖かいもんな。

56 :
51
梅図かずおの存在自体が怖い…
ニワトリの「ロクちゃん」も怖い。
消房の頃、飼育係でニワトリ当番の時は恐怖でw

57 :
>>55
そういえばそうだな……第1作ゴジラを筆頭に、
戦争を体験して「この悲惨な体験を後世に伝えたい」って思いが
込められた映像作品って数多くあるもんな。
ただ、悲惨な事件・事故っていうのは現代でも結構起きている。
(荒れそうだし、実例は述べない)
ここに「悲惨な体験を早く忘れたい」という思いが込められると
あんまり恐ろしい映像作品にはならない。

58 :
刑事ドラマでもGメン75なんかみてると夜のシーン結構怖い。

59 :
>>57
そう考えるとクウガあたりはテロ的な怖さが漂うな。
昔のライダーも変に邪教的なノリはあるが。

60 :
テロか。そういう面ではアニメのほうが悲惨さを表現できる。
飛行機でビルに特攻かけるなんざ、「ジオン公国に栄光あれぇぇ!!」
みたいな感じだし。あと、ザンボットの人間爆弾もそう。
特撮だと仮面ライダースーパー1のドグマ・宇宙刑事のマクー・マドー・
フーマ位だな。

61 :
ウルトラマンレオは凄まじかった。
再放送でみたのが早朝だったし。
アトラー星人の人間体怖過ぎる。
貞子より怖い。

62 :
>>57
そりゃ穿ち過ぎ。一作目のゴジラ映画にしたって、
製作者の意図としてはまず見世物映画なんだし。
照れ隠しみたいな「反戦」要素はあるにせよさ。

63 :
昔の特撮で怖いっていうと音楽かな。単調で不安を煽る曲調とか。
生理的な恐怖があるんだよね。
仮面ライダーとか結構怖い。子供だましに暗いシーンになるが、それも怖い。
自分で顔に泡を塗りたくったりするがw溶けるのが怖い。

64 :
率直な疑問なんだけど、
今の人が昔の特撮と今の特撮を見比べても、
昔の方が怖いと思うのかな?

65 :
>>64
ゴジラに関してはモノクロの第1作目が一番怖いという話はよく聞く。

66 :
>>65
というか、一作目だけじゃん。恐怖演出に力入れてるのって。
演出の意図や方向が違うモノを並べても優劣付けられないだろ。

67 :
セブンのロボット長官のシュールさが怖い。

68 :
67 あのセブンの回はキューブリックを意識して作ったような演出だが、時期的に微妙にセブンのが早い気がする。

69 :
何かとモノ笑いのタネにされるタイガーセブンだが、ムー原人のリアルな造形や菊池俊輔の緊迫感溢れるBGMが素晴らしい。
ホラーサスペンスとしての完成度が高い傑作。こういうのって、今じゃ絶対に作れないよ。

70 :
演者の質って点もあるよね

71 :
>>68
全般に、ゴダールの「アルファヴィル」のコピーのような気がしますが。
昔の特撮でも、昭和30年代くらいまでは避難のモブシーンは恐怖感が出てると思う。
空襲や避難をリアルで体験した人が多かったからかな?

72 :
スペクトルマンでありがちな「孤立する」「閉じ込められる」「逃げ場を失う」ってセンテンスも恐ろしい

73 :
>>72
「宇宙猿人ゴリ」のころは陰鬱で閉鎖的な話が多かったね。
第一回はわくわくしながら観てたが、次回は後編なので仕方なくになり、あとは惰性になってしまった記憶がある。
バクラーで決定的に嫌になった。

74 :
クウガ怖かったけど。
子供かなり怖がっていたな。
いや怪人やライダーがいるかいないかも分からない年頃なもんで。
大人が見てもある意味無差別殺人などを考えるて見ると十分怖いよ。

75 :
フィルム撮影で重みもあったような気もする。
今は見え過ぎて、おどろおどろした感覚がないなぁ。

76 :
クウガなんかでもそうだけど、街の様子が平穏にみえるんだよね。
>>75の言うように画質の鮮明さが「軽く」印象付けてしまってるんだろうね。

77 :
グロンギのルックスを全部ドルゲ魔人に置き換えたのを見てみたいな
子供は泣き叫ぶだろう

78 :
明るく鮮明ならではの恐怖もあるよ。それを語るスレではないが。
ちなみに子供にとっては怪人の着ぐるみというだけで、恐怖になりえる事もある。
アトラクなんかでどう見てもギャグ怪人なんだが、近寄ると子供が大泣きしていた。
子供から見れば2メートル近い化け物というだけで怖いだろうし、子供というのは恐怖を倍化する心理があるし。
暗闇が怖いという事は、そこに空想力で倍化された恐怖を感じるという事なんだろうかと。

79 :
グリーンモンスもケロニアもワイアール星人も植物系は皆
怖かった気がする。

80 :
不定形な感じってのは生理的に嫌だよね。

81 :
>>80
それに併せて怖い系のBGMがまた不気味さを強調。
ケロニアはマジで怖かった。
怖いかどうかは微妙だけど宇宙刑事とかはモンスター登場・襲撃時にBGMを巧く当ててたから緊張感や迫力を感じて見ていた。


82 :
ウルトラQの(クモ男爵)の回だっけ。
かなりドキドキしてみたよ。
最初に灯台守が襲われるシーンも怖かったが、
その後朽ち果てた洋館に入りそこから脱出する所など
かなり緊迫感が出ていた。

83 :
>>82
友人一行が乗る英フォード車も、今見ると何気にコワイ。
出所不明でスマソが、あの車、二瓶正也氏の所有と聞いたことはあるが。

84 :
マグマ大使で、
どんないきさつだったかは全然覚えていないのだが、
なぜかモルがアース様にバラバラにされてしまうシーンが
怖かった。
詳細記憶している人、いる?

85 :
うるとらQやっぱり怖かったよ。
宇宙からの贈り物のナメゴン。マンモスフラワー。ケムール人。コワー!!!


86 :
恐怖のミイラも、今見ても結構怖いと思う

87 :
そもそも最近はあまり恐怖演出はしないんじゃないか?

88 :
一度、今の特撮を白黒で見たらどうだろう。

89 :
>>88
照明が全く違うからダメでしょ

90 :
昔の敵キャラって、今よりもグロテスクさが上ですよね。
あからさまに作り物って分かるんですが、デザインなどの
面ではむしろ上じゃないかと。最近の敵キャラって、可愛らしさすら
感じます。

91 :
一概には言えないが・・・ダークロボットなんか可愛いぞ。

92 :
>>89
昔、実写の忍者ハットリ君があって、顔が表情ごとに違うお面だった。
たまにライティングの具合で、無表情ですごい不気味に見えて、
子供の頃は泣きそうになった(w

93 :
>>92
それがイヤで実写ハットリ君ダメだったというオサーンやオバーン多いよ。

94 :
緯度0大作戦で、
敵の女幹部が脳みそ取り出されてライオンの頭に移植されるの コワ〜イ
R物のAV見たあとの後味の悪さに似ているような

95 :
仮面ライダーBGM集のショッカーパートの音楽、
深夜に一人で聴いてたら本気で怖くなった。
その後、アクションシーンの快活な音楽が流れてきたときは、
本当にライダーが現れてくれたような心強さと安心感を覚えたよ。
やっぱりBGMの効果ってすごいのな。

96 :
昔の怪談映画の怖さといったらもぉ…

97 :
>>95
菊池俊輔は、吸血鬼ゴケミドロの劇伴も激怖。

98 :
キャプテンウルトラのゴースラー、メタリノーム、キュドラの時は怖かったな〜。
もう微かにしか覚えてないが、確か博士がミイラ→人間に戻りメタリノームに
ついて語る時なんか、1人では見れなかったな〜。

99 :
>>95
俺、3歳の頃にカセットテープで「悪魔のショッカー」を初めて聴いた時、イントロがムチャクチャ怖くて、隣の部屋にいた母ちゃんの元へ一目散に逃げ出した記憶があるw
菊池俊輔さんはやっぱり天才だよ(^ω^;)

100 :
怪奇大作戦のOP

101 :
最近、パチンコのCMでウルトラセブンが流されてるが
やはり、昔のが怖いのは、当時のフィルムと音源が今と違うかただと思う
(特にエレクトーンとか・・・)

102 :
造形の怖さではセブンのシャドー星人だなぁ。
銀色のデスマスクを彷彿させるもんなぁ。
セブンでの等身大の宇宙人ってやたらリアルに感じられるね。

103 :
昔は今よりもっと社会が「共同体」って感じだったから、
共同体の中に異質なもの・異分子がいるというだけで怖かった。
今は社会が個対個の関係だから、異分子がいても
「そういう人もいる」って感じで片づけてしまえる気がする。

104 :
チブル星人のおもちゃ=兵器って発想も子供心に恐ろしかったが、大人になってからの視点でも可能性と言う部分では「子供番組」の域を越えていると思う。
昔、テトリスが流行った頃「共産圏の陰謀説」が流れたけど、なんか笑えなかった。

105 :
良スレ

106 :
河童の三平とか悪魔くんとか「イヒヒヒヒヒ」って甲高い声で狂人の笑い声みたいなのと
一緒に骸骨が舞うとか、効果音もドギツクて怖かった

107 :
>>99
映像ナシで3歳の子供にまで恐怖を感じさせるなんて、さすが菊地サウンド。
メロディのもってる禍々しさを幼いながら本能的に感じたんだろうね。
>>101にもある通りチープなエレクトーンやファズギターの音って怖いよ。
話はガラッと変わるけど、帰マンの「悪魔と天使の間に」の子供、激コワ。
あの魚眼レンズのアップ思い出すだけでゾッとする。

108 :
>>102
デザインが怖くて(3翻)シチュエーションが怖くて(1翻)
撮り方が怖くて(1翻)、そのうえ振り返りざまのBGMが怖くて(2翻)、
木田三千雄の悲鳴(2翻)でトドメ刺されて、バンバン。
――三倍満

109 :
そういや、>>101の指摘したエレクトーン音源
60年代の映像ではいろんなとこでバンバン使われてたのに、
70年代以降聞かないね
松竹の吸血髑髏船とか、ザ・ガードマン夏の怪談とかDVDで観たけど

110 :
>>109
もっと豊富な音色を出せるようになって、シンセサイザーなどの楽器に進化したから
でしょう。
エレクトーンも当時はまだ新しい楽器だったんだろうけど。

111 :
今は簡単にいろいろなものが表現できる技術になってしまったからね。
音楽も映像も。
それによって向上した部分もあればスレテーマみたいに
味気なくなってしまった部分もある。
今と比べれば稚拙かもしれない造形も
逆にその稚拙さが生っぽさだったりいびつな恐怖を生んでいた。

112 :
おお。俺の立てたスレが伸びてる!!
やっぱり皆、昔と今の特撮の違いを感じていたんだ。

113 :
ウルトラは怪獣よりも宇宙人のでる回が怖いの多かった。
セブンで、夜、等身大の宇宙人に追われるシーンが。
シャドー星人やらガッツ星人やらテペト星人とかフック星人とか。
ほんとに怖い。

114 :
>>113
「夜と宇宙人」って怖いシチュエーションだよね。
ダダは昼間でも怖かったが、「エイリアン」的な空間が効果的だったと思う。

115 :
>>114
あー、ダダも怖かったなー!
「マン」ではケロニアも怖かった(宇宙人ではないが)。
「新マン」ではゼラン星人がぶっちぎりで怖かった。
今のウルトラでは出せん味だな。予算や特撮技術とかは関係ない。

116 :
>>113
シャド−星人に追われるところなんざ小泉八雲のMUJINAと同じだな。
「こんな顔でしたか〜」子供心にもコレは恐かった。

117 :
子供の時に見たチブル星人の回は怖かった。
シチュエーションはやはり夜。

118 :
「暗闇に潜む異形の者」
これはもう民話に出てくる妖怪の世界観だ

119 :
水木先生じゃないけど今って真の闇が少ないよね。
30数年前の日本はまだまだ夜は怖いってのが通用したんだね。

120 :
昼間でも怖いダダはすげえ・・・
あらためてDVDでそう思ったよ

121 :
>>117
オレは子供の時チブル星人はかわいいと思ってた。
中学くらいになって実はキモイじゃん。って思うようになった。

122 :
ベル星人よりも、疑似空間そのものがこわかった。
後年、そこいらでロケしてたと知って驚いたことがある。

123 :
やっつけたと思って一安心…と思いきや、真後ろに立っているダダ

124 :
イカルス星人も昼間こええ系
テレポートしながら、スローでゆっくりと向かってくるシーンが・・・

125 :
イカルス星人は等身大の人間態のほうが怖かった。まさに怪演。

126 :
団地と造成地も何か当時を象徴しているというか
うまく怖さにつながってるよね。

127 :
セブンの「緑の恐怖」も怖かったなぁ。
設定は昼間でも、陽の光りのささないような洋館は子供をビビらすのにはもってこいだった。
当時はあんな感じの、得体の知れない洋館=お化け屋敷としてあちこちにあったから尚更なんだよね。

128 :
ロボット長官のにや〜っとするイカレた笑い顔が恐かった。

129 :
悪魔くんの百目、マネキン、ミイラこのあたりはホントに怖いね。
MADジョージ氏もあれはホントに良いと言ってたなー。

130 :
>>129
キャプテンスレだったか悪魔・三平スレだったか忘れたけど、あの当時の東映特撮造型は異常だったって意見があった、確かに言える。

131 :
佐藤肇監督の作品が光る、私の中では怪奇物の演出をやらせたらピカ一!

132 :
「悪魔くん」の「ミイラの呪い」の冒頭。呪いをかけられた子供が深夜に無湯病のように歩いてゆくところは、今見ても本当に怖い。
「首人形」「幻の館」「黒猫館」みたいな怖さは、今では作れないのだろうなあ・・・

133 :
ダダが恐かった。

134 :
なんつーか昔の怪獣・怪人は素人の作った木彫りの人形的な
不気味さがあったね

135 :
「ロボット刑事」の「魔の泡に消されるな」
幼児2人が遊んでいる砂場の砂の中から現れ、物も言わずにその2人、更に通りかかった幼稚園バスまで溶かしてしまうモグルマン。
当時の特撮では怪人に大人は殺されても子供は殺されないという暗黙の了解があると思ってたが、それをいともあっさり踏みにじった作品。

136 :
昔の特撮の、あの日本映画や刑事ドラマみたいな画質の方が迫力あると思うのは漏れだけでつか?
平成特撮のTVドラマみたいな画質は何となく重厚さや迫力に欠けるような。

137 :
>>136
フィルム収録(昔)とVTR収録(今)の違い。
比較する好例が「水戸黄門」、変わったときはその差に愕然とした。

138 :
>>137
>水戸黄門
いきなりNHKのスタジオ時代劇になっちゃったのは
凄かったよなあ。

139 :
フィルムでも初回放映時の超鮮明映像を見ればそんなに怖くはない。
今のVTRも古いフィルムのように劣化させて見てみるとそこそこ恐怖感でてくるんじゃないの?

140 :
今は、すぐにCGだって分かっちゃうから魂がこもっていない。
昔のは、手作りだから魂がこもっていて本当の恐ろしさが出ていた。

141 :
粗隠しのためのカメラワークや陰影効果、編集も結果としていい形に結び付いたと思う。

142 :
>>140
いいこと言った!
CGはワイヤーを消すだけで十分。

143 :
今の怪獣・怪人の造型がダメ。
造型や彩色がキチッとしすぎてて、
なんかキレイにまとまりすぎ。
ちょっとイビツな形になってるところとか
色がはみ出しちゃってるような部分も含めて
恐怖感につながってたような気がするんだが。

144 :
特撮においては恐ろしい感じって凄く大事だもんなぁ。

145 :
もちろん、旧時代東映のゴロゴログチョグチョした感じは、
今でも郷愁どころかリアルタイムの愛着だけど。
「ガンマー第三号」なんか、今見てもキショい。
CGというかデジタルレベルでも「ハッとする」カットは
あると思う。「回路」の投身ワンカットや、「けものがれ〜」
のデジタルコマ抜き車両暴走とか。
アナクロ時代:グロイズム感の頂点は、私は「恐怖奇形人間」斥候の
キモいメイク。
アレを見たときに、東映怪人のノウハウの原典を見たような気がしたw。
フィルムの画素をいじるか何かで、あの画調を今なりに出して欲しい。

146 :
http://www.sexstump.com/augfressen.mpeg
*これグロなので、見る人は着御付けてください。
これは、平成9年に公開された映画で阿部サダヲなどが出ているらしいです。
内容ですが、女の人が自分の目玉をナイフとフォークでくり貫いて、血まみれになりながら食べる。と言う映像ですが、これはどうやって撮影しているのですか?きになって仕様がありません。

147 :
>>146
これは特撮ですね。
女優が本当に自らの目玉をえぐりだしているわけではないと思いますよ(笑)

148 :
手塚眞のショートフィルムが結構怖かったなぁ。確か「もんもんドラエティ」って番組に作品コーナーあったような?

149 :
ゆうべ、セブンのビラ星人の話観たけど、BGMや演出、造型ゾクっときた
円谷一監督は細かいところ(飛行機が着陸するとき等)の部分もきちっと
特撮で撮ってくれるから、改めて職人筋の方だと感じた。

150 :
>>148
うわ〜懐かしいね、昭和56年くらいかなぁ?テレ東系列だったよね。
手塚コーナー毎週楽しみだった、何とも言えない恐さがあった。
本編のドラキュラが岸田森さんだったかな?

151 :
「海底大戦争」でベッドで寝かされている人間が半漁人に変身する
シーンは怖かったよ。

152 :
「スペル星人」のやつは海賊版で画質が地下流出みたいな
もんになってるから、怖さが増しているw

153 :
「アンドロイド0指令」の深夜の百貨店シーンは恐かった。
どこから襲ってくるんだろうかとドキドキしながら見ていた。

154 :
>>153
俺も仕事で閉店後の真っ暗なデパートの中歩いた事あるけど滅茶苦茶怖いよ。

155 :
>>152
けっこう出回ってるんだな。俺も持ってる。

156 :
なんにつけても、セブンとかはこわいの揃いだね

157 :
ギエロン星獣を倒すシーンは【セブン】が恐ろしかった。
あの演出はどうかと思う。

158 :
アマゾンの獣人が怖かった。人食ったり飲み込んだり。
アマゾンも怖かったけどな。噛み付いて血ドバーとか出るし。

159 :
ウルトラマンの中ではダダが怖かった。
あの不気味な研究所内でダダに追われる場面を見て
自分があんな目に遭ったらと考えるだけで怖い。

160 :
Qのラゴン

161 :
夜のマネキンは、
特オタにとってはトラウマだな。

162 :
夜の漁港とか車で通ると
暗闇に光るラゴンの目が…ガクブル

163 :
ミイラ人間復活のシーンとかね。

164 :
ロシア映画の「ヴィイ」
ガキの頃観たんだけどホント恐かった。夜中ションベン行けなくなった。
衛星で再放送見た時は稚拙な特撮だったんだなと二度ビックリ。

165 :
キュラソ星人怖い。

166 :
>>164
「ヴィィ」は名作。
初めてカラーでリメイクされたときの「ゲゲゲの鬼太郎」でもそっくりそのままパクった話があるくらい(ヴィィの主人公がネズミ男に置き換えられてる)。
たしか邦題は「妖婆死棺の呪い」(笑)。
これが行きつけのDVDショップだと何故か「洋ものエロDVD」の棚にあった。
いったいどう間違えばそこに置かれるんだろう…。

167 :
水木センセイの名誉のため
ゴ−ゴリの原作を劇画化した「死人つき」は昭和44年(1969年)発表なので
映画化よりも先だったんではないの?
ヴィイを劇画では土精として描かれ「まぶたを持ち上げてくれ、見えんわい」
というセリフが同じなのにワロタ。原作にこう書かれているのでしょうなぁ。

168 :
死棺と死姦を )ry

169 :
やはり、技術的にカッチリと仕上げられるようになると、
その他の風合いがスポイルされてしまうことがあるんだろうなぁ。
たとえば、妖怪人間ベムなんか、作画/動画に至らない部分が多い
からこその気味悪さがあるが、逆にそこを狙い通りにきちんと
仕上げたとして、同様の気味悪さは出ないのではないだろうか。
もともと、「普通」から外れた部分を、内容に応じて「怖い」とか
「可笑しい」とか感じるわけだから、あんまりカッチリと計算どおりに
(=普通に)作られた怪人が、あんまり怖くないのかもしれないな。
逆に、ヘッタクソなメーカーが作ったエロゲームに出てくるCGの美少女
とかのなかに、妙に不気味なのが出て来るんだよなぁ。
製作者の計算外のことだろうけど…

170 :
マジで怖かったのは「怪奇大作戦」の青い血の女と
「ウルトラセブン」のノンマルトの使者ですね
特に後者は、ずっと真一少年が生きている人間だと
思っていたのでラストで一緒に固まりました

171 :
TVでみた日本ホラーで怖かったのはマタンゴ、日本名作怪談劇場、スウィートホーム、
リング完全版だけだな。ビデオではキクロプス、死霊の罠、餓鬼魂はみたけど
俺の中では日本ホラーで一番怖いのはあなたの知らない世界の再現ビデオだったりする

172 :
セブンは怖いの多かった。
ダンプに追っかけられる予言者の話やお尻みたいな
顔した宇宙人(鏡に写るシーンが驚愕)の
話や・・・。今でも怖い。けど大好き。

173 :
宇宙の帝王(自称)に失礼だぞ。
お尻なんて。

174 :
シャドー星人のバド星人のこわさは
ホラーとかのこわさじゃないんだな。

175 :
× お尻みたいな顔
○ お尻みたいな頭
あやまれ!バド星人にあやまれ!

176 :
やっぱ、セブンのトラウマ話が多いよね

177 :
幼稚園児のころ、ウルトラマンOPに出てくるギャンゴの影絵が
怖くてしょうがなかった俺って一体…

178 :
科特隊本部に宇宙人が入ってくる場面はどれもマジ怖い。

179 :
アマゾンがブッチギリで怖い。けどライダーでは一番好き・・・

180 :
マグマ大使のルゴス二号は怖かった。あの下手っぽい造形は、今見ても気味悪い。

181 :
マグマ大使つながりで言えば、人間もどきが溶けるシーンが怖かったしグロかった。

182 :
>>175ごめんね

183 :
「ラドン」のメガヌロンが怖かった。
民家に上がりこんできた時なんてもう((((((;゚Д゚))))))

184 :
>>183
その後、被害者が運ばれた病院の光景も怖い。
被害者を洗う浴槽。手術台&無影灯。
マジ悲惨で小学生の頃みてビビタ
初代ゴジラの被災者収容病院といいリアル過ぎ。

185 :
なんの番組か忘れたケド、東京地下のマグマを活性化させて地表の温度を超熱くさせる「東京フライパン作戦」ってのが怖かった!

186 :
>>185
アマゾンだな

187 :
アマゾンライダーかー..サンクス..
アマゾンといえばやっぱ決め技の大切断が好きだったナ 敵を首チョンパだったかんね あんなヒーロー今じゃありえないな..ジャングラーってバイクも格好よかった

188 :
ギルスは腕もがれてたけどな。龍騎もバンバン死ぬし。

189 :
「テラ−博士の恐怖」 切り取られた腕が復讐にやって来る。
静かに静かに執念深く追ってくる腕。 ションベンちびる程怖い。

190 :
仮面ライダーってブラックを除けば戦争じゃなくてテロや猟奇殺人的な怖さじゃん。
そういうのは昔よりも今のほうが身近に起こっているんだね。
特に地下鉄サリンの時は「ショッカーが現実のものになった」と感じたものだった。
オウムの幹部のうち科学者グループのほうが忠誠心が薄くて裏切る感じだったけど
それも仮面ライダーの悪の組織と似てた(組織の脱走者っていつも科学者だったから)。

191 :
ウルトラマンAは、怪奇そのものだった
(宇宙人ではなく、異次元人とゆう得体のしれないものが・・・)

192 :
ウルトラマンA6話でブロッケンが少年の父親に乗り移っていたのは怖かった。
しばらく父親が怖くなった。

193 :
『ウルトラマンタロウ』も結構怖いシーン多し。特に団地の住民を食いRバードンや工事現場の工員を舌で捕まえて食うコスモリキッド。

194 :
タロウはお子様向けイメージが強いが、
怪獣が人間を捕食するというショッキングな
シーンをウルトラでは初めてやっている。

195 :
レオゴン・・・・・・

196 :
あったなあ、レオゴン。自分を生み出した水野博士を蔦みたいなので捕まえて、背中の管から捕食していたなあ・・・OTL
あと俺は、プリズ魔がものすごく怖かったよ。光の結晶になって消えていった船員、女性オペラ歌手が叫んでいるようなプリズ魔の怪音が子供心にぞっとした。

197 :
コンドールマン内の怪人紹介Vはイヤだったな・・・

198 :
>>197
俺の地方では放送されてなかったけどソノシートだけは持ってたな。
ブックレットに載ってる怪人のヴィジュアルとED曲のインパクトは強烈で、
5歳の俺には刺激が強すぎた。
今改めて聴いてみるとブラスロック調のアレンジでカッコいいんだけどね。

199 :
暗闇の中、ガッツ星人が夏さんを追いかけるシーン→振り向くとガッツが目の前に!
「ウルトラ警備隊西へ・前編」のラスト、セブンにキングジョーが馬乗りになり静止画で止まるシーン
マグマ大使「ルゴス2号」の変身シーン→ママの顔が不気味な怪人に!
ウルトラマンタロウ・バサラの吸血シーン→蔦が人間を襲い吸血、あの赤子の声がトラウマ

200 :
意味合いは違うが
新マンでヒロイン兄弟がひき殺されるとか怖かった

201 :
タロウといえば、46話の夕日のシーンがなぜか怖い。
ウルトラシリーズ中ほとんど唯一、事件未解決で終わっている45話と同じビデオに収録されているせいかもしれないが。
45話も映像的にグロなのは少ないにも関わらずなぜか、怖いんだな。

202 :
タイガーセブンのEDに出てくる「ミイラ原人」
キャプテンウルトラの「ゴースラー」
スペクトルマンの「キュドラー星人」
みんなトラウマ。
スレ違いになるが「漂流教室」が映画化された時
あの「怪虫」が忠実に映像化(CG不可)されてたらオレ、ショック死確実。

203 :
>>202
大林宣彦監督で既に映画化

204 :
「河童の三平妖怪大作戦」の妖怪もののけ
モノクロ画面に渦巻きが画面いっぱいに迫ってくる
「悪魔くん」の首人形も怖い!

205 :
『漂流教室』は数年前に窪塚洋介&常盤貴子主演のドラマ版『ロングラブレター〜漂流教室』もあり。怪虫は登場しなかった。

206 :
>>203
202は、映画化された時
って書いているんだから、映画化済なのは知っているんじゃないかね。

207 :
5歳の時の再放送で初見した『帰ってきたウルトラマン』のテロチルスの回で、ビルに籠城した男女が子供時代の思い出を語り合うシーンがあったが、そのシーンで語られていたナマハゲの映像が幼な心に怖かった。

208 :
ウルトラマンA「♪おまえはお〜れを信じなさい、それ、しんじなさい、しんじなさい…」
子供達を先導して歌いながら歩く人物  ヤバイ宗教家に見え怖かった

209 :
仮面ライダー(旧1号編)は怖い回が一杯あったなぁ・・。
住人が吸血鬼になったマンション。
人を土の中に引きずりこむサラセニアン。
壁の中から現れる死神カメレオン。

210 :
セブンも怖い回多いが、エースも負けてなかったな
(3話や4話、ひどい話だった・・・)

211 :
一番最初のゴジラとかウルトラQとかのモノクロ映像が怖すぎるんですけど

212 :
ケロニアの不気味さは強烈だった。似た感じで血を吸うヒマワリの化け物、ヒマワルン(作品は超人ビビューン?だった記憶)も見て泣いた。
が、ヒーローがそれを退治した時にはいつにもまして安堵したな・・・。

213 :
ワイアール星人の洋館

214 :
民家の裏手でゴソゴソ物色するキュラソ星人

215 :
イカルス星人の動き

216 :
「帰ってきたウルトラマン」の怪獣使いと少年の話
少年が宇宙人の濡れ衣を着せられ人々にイジメに遭うシーン
今では人権問題や差別などでなかなか難しい表現だろうが、あの雰囲気が怖かった

217 :
>>215
あれは恐い

218 :
初期の仮面ライダー  怪奇性を重視していたので演出も独特
(ちなみに、今の平成ライダーシリーズは全くの別物と考えて)

219 :
タイガーセブンの最初の数話は怖い

220 :
>>218
だね。当時うちの妹も怖がっててチャンネル変える変えないでいつもけんかになってた。

221 :
ウルトラマンレオの第47話
Aパート、貝殻に襲われる漁師や若い女性が苦しむシーン
Bパート、その貝殻に操られた若い女性が奇声を上げながら、ゲンに襲いかかる
4歳当時、オイラ怖くて泣き出した記憶がある。

222 :
>>216
おまわりさんが(悪くない)宇宙人を射Rる衝撃シーン…
警官の不祥事なんて知らなかった子供には…
というか、宇宙人のくせに弱すぎと思ったw

223 :
「悪魔くん」の雪女も恐いよ。
痛い、とか残酷なのと怖ええええええってのは違うんだよねえ。

224 :
怪奇大作戦 第1話「壁ぬけ男」
ttp://www.ucatv.ne.jp/~rydeen/SRI/story/01/index.html
怖いの何のって・・・

225 :
こっちの方が怖い
http://www.ucatv.ne.jp/~rydeen/SRI/story/06/index.html

226 :
>>225
あー今見てたよ、奇遇だ。

227 :
>>225
どれもこれもこえーよ、、

228 :
怪奇大作戦なら「白い顔」が怖い。
顔面包帯巻きってどうもダメなんだよなぁ。犬神家の助清とかさ。
それにあの衝撃のラストカット・・・!
洒落てるんだけど、思わず声が出そうになった。

229 :
「怪奇大作戦」の出演者が全く関係のない別の番組や映画に出ていても不安感が拭い去れなかった幼少の想い出。
勝呂誉
松山政二
岸田森

230 :
ユートム怖かったス( ´・ω・)
通路でバタッと出会う感じが怖くて心臓止まるス

231 :
あぁ、ダダやラゴン、ミイラ人間が夢に出てきてオネショ・・・ よくありました。
ガキの頃は怖い特撮TV見てパンツ濡らし、何年か経るうち今度は違うもの見てパンツ濡らしw

232 :
『仮面ライダースーパー1』第40話で、敵がばらまいた人間を溶かす石鹸を使って体を洗っていた少年が泡になって下水道に流されて「助けて〜!」と叫んでいるシーンは怖かった。

233 :
ダダが壁をすり抜けながら追いかけて来るの見て、
泣きながらチャンネル変えたなあ。
姿や形もさることながら、あのシチュエーションに自分が置かれたら、
と想像すると怖いんだよね。

234 :
>>233 妙に洋画風の、乾いた画面の質感が怖いんだよね・・・・

235 :
怪奇と言えばこれも忘れてはいけない。
ttp://www.ucatv.ne.jp/~rydeen/SRI/story/24/index.html

236 :
・・・・ ♪ カ〜ラ〜ス〜 なぜ鳴くの〜 ・・・・

237 :
キャー!

238 :
>>1
そりゃやっぱり昔の特撮はフィルム撮影だったことが大きかったと思う。
今の特撮はほとんどがビデオだから恐ろしいシーンを見ても興ざめ。しらけるんだよな。
やっぱり特撮はフィルム撮影じゃないと。ビデオ撮影の特撮なんてクズ。
とフィルム原理主義者の自分は思います。

239 :
東映スパイダーマンOPのイントロ部分を恐くて見れなかった記憶がある

240 :
子供の頃はショボいもん見ても怖く感じるもんだよ。
さすがに映画は今見ても迫力あるの多いけど。
記憶は美化される。

241 :
本当に怖い昔の特撮は何か?
昭和組でそれぞれDVDやビデオを持ち寄って若者に見せるというのはどうだろう?
判定は若者にしてもらう。
テレビはキツイが映画は結構あるんじゃないかな?

242 :
>>240
記憶が美化されるとは別の問題でしょ。
子供は空想・想像力が逞しいから、少ない情報でも恐怖を倍化しちゃう。
感性自体が大人とは違う。

243 :
別の問題じゃなくて、それらの要素が複合してってことだろ?

244 :
逆に子供の頃にショボイと思って大人になって
再度見たら意外によかったってのはある?。

245 :
>>244
マタンゴは、大人になってから観た方が怖かったなー。
天本さんのメイクとか。

246 :
映画「ノストラダムスの大予言」のテーマ音楽が不気味です!
巨匠:富田勲の音楽ですが、あの異様さは映画そのものにも通じている様な…
現在放映出来ない作品で、確かに飛躍し過ぎの場面も有りますね
子供の頃、マジで予言を信用していて通学路に貼ってあったポスターも直視出来ませんでした

247 :
タロウの蔦怪獣が出てくる話は、怖いというか、妙に後味が悪かった。

248 :
ワイアール星人には泣かされたなぁ・・・。
よく夢でうなされてた。
あと、バド星人は怖杉。あの顔・・・あの頭・・・あぁ怖い。

249 :
>>247
「血を吸う花は少女の精!」はタロウが出なくても話として成立してしまう。
ウルトラQや怪奇大作戦レベルの傑作だと思います。

250 :
幼稚園児の頃、仮面ライダーを見て人間が溶かされるシーンや
戦闘員が迫ってくるシーンが滅茶苦茶怖くて見るのやめてしまった!
今思えばもったいなかった。今時のライダーが怖くて見るのやめる
子供なんていないだろうなあ。

251 :
>>247
それは同意だ。子供の鋏が怖い。

252 :
「光速エスパー」のエスパー星人  真っ白な全身タイツ姿&腰には銀色のベルト
初回、博士に強化服の公式を教える木彫りの人形も不気味…
外国の民芸品でよく見るものだが、目や口だけがアニメーションになる

253 :
外国の特撮ホラー映画「吸血人間スネーク」
狂気の博士にそそのかされ、蛇のエキスを注入され続けた青年が、キングコブラに変貌する物語
人体実験で人間が蛇へ変わって行く過程が激グロ! ソフト化不明のキモイ作品
20年程前、深夜名古屋地区で放送されたが、以後全く再放送せず 

254 :
>>253
そーいや青年、フェイスマンだったよね。

255 :
確かに昔の方が技術に関係なく迫力あったような・・?

256 :
「仮面ライダー」の旧1号編は今見てもスゴい不気味だよな。
蝙蝠男の話とかはこの年(18歳)になってもまだ恐ろしい…。

257 :
今朝放送してた「ウルトラマンマックス」観てて思ったけど、「帰マン」や「A」
ならあの村の開発推進派の眼鏡男は怪獣に殺されてたかもな。あの時代のウルトラ
マンって結構戒め破った奴とか殺されてたから。

258 :
「血を吸う花は少女の精」はレオのノーヴァの回とあわせて見ると味わい深い。

259 :
仮面ライダーはいちばん最初に、イソギンチャックにお百姓さん(?)が吸い込まれてしまうシーンに
出くわしてしまってトラウマ。以来ほとんどライダーは見ていない。
あと何の番組だか知らないけど怖いというか気持ち悪くなったのが、
 ● 発泡怪人に幼稚園バスが(園児ごと?)泡で溶かされてしまうシーン
 ● 普通の路線バスで、窓を打つ豪雨がだんだん強くなると思ったら、
    いつの間にかバスごと水中に沈んでるシーン

260 :
>>259 前者はロボット刑事のモグルマンの回、後者はイナズマンのミズバンバラの回だね。
当時の東映のフィルムの色調って、なんかざらついた感じで、余計不気味だったな〜

261 :
セブンの12話だけどあつまったスペル星人がシルエット(逆光)で「血だ!子供の
血だ!」って話してるところ怖いね。はじめ見たとき被爆うんぬんじゃなくてこの
シーン子供には怖すぎるから放送自粛したのかって思ったよ。あとなぜかあの建物
(百窓)もこわい

262 :
>>261
なるほど。私はスポンサーが、血液製剤の闇の部分を連想させる(のちにHIV問題に大きく発展)ので、
裏で相当圧力を喰らったためかなと思っていました。
そういえば同時撮影の「狙われた街」も、侵略目的に薬物を使った話でした。
いずれにしても、今ほど映像メディアが豊富でなかったのも、よりトラウマに残りやすかった一因ではあったでしょう。

263 :
>>260
おおっ、詳細dX。
今はホラー映画の予告CMにも、子供が怖がるといって親が噛み付く時代ですからねえ、
本気で怖がらせる作品が作りにくいのかも。
今の子供らには、怖かったという思い出が残る作品があるんかな。

264 :
あれ?セブンのスポンサーってタケダ薬品だっけ?
それなのによく薬物の話でてきたねえ。

265 :
麻薬取り締まり対策なのかね

266 :
>>251,258
あれはタロウではかなり異色のトラウマホラーな作風だけど、それと
同時に森山隊員の寝顔→くしゃみ→バサラ襲来にビックリ!を拝めたよな。
この一連の流れは鋏の少女で食らったトラウマを中和するための措置のような気がする・・・・

267 :
ふと思ったけど最近洋物ホラーって増えてるな。
昔みたいなスプラッター表現は自粛しているが、ゾンビ物とか多くなった。
冬の時代はもう過ぎたかも。

268 :
血なまぐさいことしなくても怖い演出はできる。
ダダやシャドー星人とか、子供の頃トラウマものだった。

269 :
今時の子供が怖がるものってなんだろね。40代オサーンの
俺が子供のころとは違うのかね。今はいろんなメディアが
あるから情報量は雲泥の差だけど。スプラッターもの
には免疫できてるかもしれないけど。

270 :
うちの子供はキャプテンウルトラのラジゴンの回を
見て泣き出した。

271 :
昔の特撮は命が軽いと言うか、けっこう普通に人がコロコロ死んで行くんだよね
俺はゴレンジャーの初期の方で、イーグル隊員がストーブかなんかにあたってる時に殺戮されていくのが怖かったよ

272 :
>>271
それはかなり後期だろう・・・。
初期と言えば、武者仮面にサンドビームであっさり砂にされて殺される
研究員がインパクトある。

273 :
>>272
第一話でイーグル機関員が次々に惨殺されてくとこじゃ?

274 :
酷いといえばレインボーマンかな。
最初にベトコンと間違えられて米軍兵士に射殺されるなんて、
今では絶対にあり得ない。
「I am a Japanese.Japan」といううのは悲痛な叫びだった。
当時はテレビのシチュエーションに自分を入り込ませる感受性の強い
子供だったからかなりのトラウマで、アメリカ人恐怖症になった。
(当時の住居が横須賀)
.



275 :
アメリカ?ベトコン?

276 :
ちゃんと観たんか?

277 :
印、パ戦争中でしょ。

278 :
>>224
幼稚園児で見た壁抜け男の顔のアップはひどいトラウマになった。
パニックで茶の間を駆けずり回り、立てかけてあったちゃぶ台に激突。
その倒れてきたちゃぶ台で額に裂傷を負いました。
今でもキングアラジンのあの顔は思いっきり引く。
軽いPTSDだと自己分析する。
こないだ克服しようとDVD3回続けて見たら気分悪くなりました。
ttp://www.ucatv.ne.jp/~rydeen/SRI/story/01/index.html

279 :
悪魔くんのDVD今の子供が見たらどうだろう ミイラ男 首人形 水妖怪 雪女
大海魔 鬼婆 白黒の持つ薄気味の悪さも

280 :
バトルフィーバーの口裂け怪人(だったっけ)恐過ぎ…

281 :
↑ごめん、既出だった

282 :
帰ってきたウルトラマンが、スノーゴン(だったかな)という怪獣に凍らされて
八つ裂きにされるシーンが怖かった。あと、プルーマ(だったかな)という怪獣
を操っていた宇宙人(名前忘れた)が殺されて正体がばれたときの顔も怖っ。
あとドラマの内容とは直接関係ないけれども、ノコギリン(だったかな)という怪獣
が出てきた回で、吸血鬼映画が上映されていたシーンがあったが、これも怖かった。
あの映画は実在する映画なのかな?。実在していたらタイトルは何というのだろう。

283 :
自作自貼りで失礼します。
46 :どこの誰かは知らないけれど :2005/10/01(土) 16:11:01 ID:0hsCEzHp
>>1
そんな番組知らないけどな、昔夜中にトイレ行けなくて膀胱破裂で死んだやつ
いたよ。
昔は恐い番組がけっこうあったし、家の中も暗いうえに今みたいに
すっきりした間取りじゃなくてガキには怖かったんだよ。



284 :
>>282 みたいに
あと………あと………
と書き連ねるやつは
チョンに多い

285 :
昔は今ほど科学も発達してないし、情報、交通、のレベルも低いし国内にも
未開発の地域がけっこうあってまだまだこの世には得体のしれないものがある
という雰囲気があったのも影響してると思う。
そういう中途半端に科学が発達した時代の雰囲気が想像力をかきたててキモい
作品をつくったのではないかと。

286 :
過疎だねこのスレ。
つけくわえるとおれ的に昭和45年あたりが分岐点、それ以前が科学情報未発達の
準暗黒時代それ以後が急に世の中が開けてきたような気がする。
だいたい万博の時代、そして自分が消防低学年から高学年に移行する時代の成長期
でもあるからかもしれない。
でも実際45年以前といえば悪魔くんやかっぱの三平、ウルトラ第一時代、映画でも
雪男とかマタンゴ、ゴラス、緯度0度などのキモい作品があったわけで。
たとえばその後の帰マンなんかほとんど恐くないし、身近に感じるほど。
昔みて特にキモかったのはマグマ大使で怪獣のだしたオレンジ色の液体に触った
村人の手がとけて骨になってるところ。
だいたい溶解系は子供には恐い。

287 :
ガイシュツだと思うが
溶解といえば 人間もどき 子供には気味が悪かった。
町の住民が全員、人間もどきに入れ替わったいた話も
今のホラーを先取りしている。

288 :
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1108120055/l50

289 :
特撮板にあった「一般人が殺されるシーンを語ろう」ってスレ、ここと合わせて見ると
味わい深かったんだけど、落ちちゃったのかな?
ウルトラシリーズは「帰ってきた」以降で直接的殺害が多く描かれるようになったと思う。
(ステゴン、ノコギリン、バキシム、アリブンタ、バサラ、バードン、ツルク星人など)

290 :
「帰ってきた」リアルな俺は、坂田姉弟の死に泣いたクチだけど、あの展開は
ないよね。

291 :
一番怖いのはライダー系の敵。 人間をさらって化け物みたいな体にして
社会復帰不能にしてしまう、なんて恐ろしいことするんだって思った。

292 :
オレも百窓怖い。あんな建物が近所にあったらイヤだ。深夜とかに見たら
ムチャクチャ怖かったんじゃないか?今チャンネルNEKOでやってる
コメットさんにも、やたらチラチラ登場して怖い。そんな百窓が大好き。
壊される前に1度見に行きたかったなあ。

293 :
三鷹市大沢十字路の「びっくりマンション」(?)も、そのうち特撮物のロケに使われるだろうな。
30年後には、「あの建物は怖かった」なんて書き込まれているのかな。

294 :
ゴジラ対ヘドラ怖すぎる。
今でも見れない。

295 :
>>291
私が個人的に改造されたくないのは黒十字軍の怪人かのう。
特に後期のふざけた奴に改造された日にはもはや黒十字軍に忠誠を誓うしかなかろうて。

296 :
改造はどうかしらんが怪人が死ぬと毒や病気や洗脳が消えたりするから
なんともなかった。

297 :
アリブンタに溶かされる地下鉄のシーンは今でも夢に見る・・・。

298 :
子供の頃、一番怖かったのはイソギンチャックだな。
溶かされるのには慣れっこだったけど丸呑みは・・・。

299 :
>>297
ジュー!!て言いながら車掌さんたちが骨だけになってく姿は怖かったな。

300 :
300

301 :
「怪奇十三夜」の「変幻!玉虫屋敷の恐怖!」はオールタイムベストの恐怖怪談。
ストーリー・演出・映像表現すべてにおいて怖かった。DVDでもう一度見たい。

302 :
レオ第16話の黒い蘭の女の真夜中排回&すすり泣きの呼吸音。こ、恐すぎる!

303 :
とりあえず、こんな頭弱そうでちんちくりんな敵怪人&みっともない
スタイルのアベックライダーが脳みそカラッポみたいな展開(脚本)で
暴れ回るバカ作品に、本気で熱中してるような奴は重度のアダルトチルドレンか脳膜炎患者だろ。
平成作品のほうがドラマ作りにしろ、「視聴者に見せる」作品を作る姿勢にしろ、はるかに優れてるのは明白。

304 :
>>299
思い出したじゃないか ヽ(`Д´)ノ

305 :
とりあえず、こんな頭弱そうでみっともないカキコする奴から
頭弱そうでちんちくりんとかみっともないスタイルとか言われる敵怪人やライダーが不憫で不憫で・・・

306 :
不思議なもので昔はありきたりの子供向けの展開にうんざりしてたのに
今のリアルで大人びたストーリーの特撮をみると昔のほうがよくみえるんだな。

307 :
マタンゴ、グロいです!

308 :
レオは当初からホラーの影響もあるんだね。
その後、チラホラとギャグ・コメディがあって救われた。
アクマニヤ星人の回は怖かったな。
アクマニヤ星人自体はある意味可愛い怪獣っぽいけど。

309 :
刃物持った通り魔星人から奇怪な円盤生物までも相手にすれば、レオもそりゃ立派に戦士として逞しく成長するよ。身内も続々とRば精神的にも鍛えられるっしょ。

310 :
「宇宙猿人ゴリ」(後に「スペクトルマン」に改題)
ヒーロー物としては一風変わっていて、主役が自分の意思では変身出来ず反発すると変身機能を止められてしまう
人間体の蒲生譲二は、頼りにならない三枚目で「すまん、すまん」が口癖の好青年
性格は気さくで人当たりがよく、みんなから慕われる近所のお兄ちゃん的存在だ
スペクトルマンに変身しても、情け深く人間味のあるヒーローだが、その反面ドラマの展開は結構ハード!
ピープロ独特のあの描写とBGMはシリアスで、蒲生の明るさと対峙して恐怖感も増した

311 :
>>308
アトラー星人の回もなかなか。
>>309
レオって元々ただの難民で、職業戦士でもないのによく闘ったと思う。

312 :
黒い蘭の女(アトラー星人)から身を隠す百子さん。百子さんの部屋を通り過ぎて行くところがマジ恐かった。その後、隣室で惨劇が・・・。

313 :
平成で申し訳無いが、ウルトラマンマックスの「胡蝶の夢」は久しぶりの昭和テイストの怖さがあった気がする。
ヌルイ21世紀の良い子達に昭和的トラウマを与えてくれた。
やってくれたぜ実相寺さん。

314 :
ウルトラマンエース#2「大超獣を越えてゆけ!」で、卵に吸収される作業員・・・。

315 :
俺が10年程前の頃に見てた仮面ライダーV3の再放送でドクロイノシシの回が怖かった。
(前半最初で張り付けにされた女性が白い液体をかけられて骨だけにされるシーンが特に)

316 :
昭和の作品は「恐い」と同時に「エロイ」と言うシーンがあったからな。

317 :
>>311
しかも、コメットさんに協力したせいで
最終的には第二の故郷である地球さえも追放され
流浪の民になってしまうのは、いくらなんでもかわいそうすぎるw
タロウもコメットさんがらみで地球を去る事になったけど
タロウは光の国に帰ればまたお坊ちゃまでチヤホヤ生活が待っているのに対し、
レオは悲惨すぎる・・・もう、あの後はキングかアストラを頼るしかないと思われるし・・・
ウルトラ兄弟とはババルウ星人の件で合体光線までくらって
瀕死の重傷を負わされ、特にゾフィ兄さんとは仲が悪いだろうし
かといってセブンを頼ればまたSM地獄が待っているしw
もはや、レオ兄弟寄りのキングだけが唯一の頼みの綱だろうて、レオは。

318 :
>>317
だから、あの回のコメットさんは未だに黒歴史。

319 :
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1132447450/
宣伝させてください

320 :
>>317
>>かといってセブンを頼ればまたSM地獄が待っているしw
Mに目覚めたんなら、そこは天国なのかも知れない。

321 :
仮面ライダー第3話最初の改造シーンで戦闘員のメイクを見て
初めてショッカーこえー!と思った。
いまじゃあの怖さわでないと思うな

322 :
“恐ろしい”とは少し違うかもしらんが、
白黒の“Q”は不気味さ十分だったね。
特に『クモ男爵』と『悪魔ッ子』は、
今見ても背筋が寒くなるよ。

323 :
>>317-318
どんな話?
タロウがサラリーマンやってて云々とか聞いたような気がするが

324 :
>>323
こういう話
ttp://taiga.hp.infoseek.co.jp/anser28.html

325 :
エースのギーコンの回怖くない?
特に、お母さんの演技とか…違う番組みたい

326 :
Aのヤプール人のアングルが不気味だった
うねったネガ状の映像に不鮮明な人物像、謎を秘め怪しくうごめく姿は恐怖感を増長させていた
(後の巨大ヤプールでそのイメージが一気に転落…ギャップが大きすぎたね)

327 :
「ミラーマン」に出てくる人間体のインベーダー
黒いスーツにサングラス姿で暗躍する恐怖の侵略者達…
「マトリックス」のエージェントを30年先取りしたキャラクターだね

328 :
>327
詳細キボンヌっ 教えて

329 :
「ミラーマン」初期の怪獣は、人間体インベーダーの変身した姿が多い
アイアン、キティファイヤー、マルチ、ゴールドサタン等は自ら変身したり、指令船からの怪光線で怪獣化した
数人が合体変身するダークロンも異例で、「ミラーマン」は作品自体が重厚で非常に質の高い特撮劇だったので見応えがあった
インベーダーは、サングラス姿という点で未知なる雰囲気をかもし出しており、黒スーツも加えて見事に侵略者を表現していた
偶然にも映画「マトリックス」では、主人公ネオの敵役:エージェント・スミスを始め彼の仲間達は全てこのスタイル
一目見た瞬間、このインベーダーを連想させた。

330 :
少しズレてるかも知れないけど、
ウルQとかマンとかセブンって、本放送当時どう言う扱いだったの?
マンはなんとか子供向けヒーロー物っぽいけど、Qやセブンは
何だか違う感じがするんだよな・・・
対象年齢が多少高いはずの(ヒーロー戦隊より)今のライダーよりも
高い設定なのか、それとも当時の子供はそう言うのを普通に見てたの?

331 :
>>330
当時のことはわかんないけど、ウルトラQはTVで見られる怪獣映画、みたいな感じだったのでは。
ほぼ毎週怪獣が見られるというだけで充分だったと思う。
まだ怪獣はヒーローに倒される存在って認識がなかったわけだし。

332 :
>>330
でも、関係無いよね。

333 :
S.45年頃幼稚園児だった俺様には、セブンの話はうっすら分かる程度の
モノが多かったぞ。
ノンマルトなんて内容?≠フまま、今日の武器はアイスラッガーか...
しか頭に思い浮かばなかったよ。

334 :
初代バルタン星人、マタンゴ、フリップ星人、ケムール人、バイブ星人、
アトラー星人、アクマニヤ星人、アンタレス
夢にまで出たのがいたよぅ

335 :
特に夜のシーンがね。あの、宇宙人がヌボーッと立ってて
目だけが光ってる、というのが。
ホント、当時のスタッフは「怖さ」をよく分かってたと思う。

336 :
セブンの小林昭二主演『あなたはだぁれ?』の深夜の団地が好き。
現実に多摩地区の5階建て団地に住んでる俺はしょっちゅう小林化
してるが、今のところ女房は宇宙人ではないようだw

337 :
怪人や怪獣の話題とはちょっと違うが
「帰ってきたウルトラマン」の岸田隊員みたいなキャラクターがいなくなったと思う。
俺は「帰りマン」は幼稚園の頃にリアルタイムで観ていて岸田隊員の事は
「郷秀樹をいじめるイヤな奴」として大嫌いだったが、面白くて親しみのあるイデ隊員と
同じくらい大人になっても良く覚えている。
平成マンになってから防衛チームの皆さんは仲良しグループになってしまったが(現実世界の
いじめ問題も反映されている)もうそろそろ岸田隊員のようなアクの強い隊員を
復活させてもいいんじゃないか?

338 :
>>337
ウルトラマンネクサスをお忘れですか?
あれはイジメ描写なんかもあったでしょ

339 :
>>338
そうでしたか!「ネクサス」や「マックス」観てないんで知りませんでした。
現実でもどこの組織にも岸田隊員みたいな人間は一人はいそうだし、そういうチーム構成にした
「MAT」の設定の方が今のものよりリアリティがありますね。

340 :
>>337
作品後期になると、郷と一番仲良くなるのが岸田隊員だったりする。
岸田はツンデレ。

341 :
ネクサスのはちょっとギスギスドロドロしすぎだけどな。

342 :
この小説読んでかつての恐怖特撮『恐怖のモンスター』思い出した。
ttp://www.digbook.jp/product_info.php/cPath/426_381/products_id/6083

343 :
なんと言っても
ウルトラQ「クモ男爵」の大グモ タランチュラ
あの怖さは今でも鮮明に覚えてる。
当時幼稚園児だったが、怖くて1週間、夜にトイレ行けなかった。

344 :
>315
では昔を思い出して
ttp://meltgirl.e-city.tv/dokuroinosisi.html

345 :
フィルムだからじゃないのか恐いの

346 :
ライダーBLACKの怪人は初期は本当に怖かったが、クレームが来たから中盤以降
あまり怖くなくなったんだよな。

347 :
>>346 そうか?俺は全然怖くなかったぞ。
やっぱり人間が溶けるシーンとかが怖いけどBlackにはそんなのなかったもんな。
秋月博士をR方法なんてクモの糸で絞めRんじゃなくて、墜落死だもん。あれじゃ他の怪人だっていいわけだし…。
やっぱり旧1号時代に比べると怖くないじゃん。ブラックなんてさ。

348 :
>>341
R!
あの人間関係こそが、ネクサスを大傑作にしたのが
わからんのか、ヴォケ。
ネクサスの素晴らしさを理解できない香具師は、
首くくってR、すぐR。
ネクサス最高!

349 :
>>348 あんたねぇ。自分の好きな作品がけがされたからってそういう書き方はないでしょ。
いくら匿名だからって何を書いてもいいわけじゃないんだよ。

350 :
>>348
流れとはいえ、この板でネクサスを熱く語ること自体が恥ずかしいw

351 :
>>350
ネクサスをどうこう言う以前に
「俺、板の空気読めません!」と主張してるようなもんだからな。

352 :
久々に仮面ライダーの初期1号編観てるけど…
こええな、アクション怪奇ドラマ

353 :
旧日本沈没は、中1のときDVDで見たが、下町の焼死体のところはトラウマ・・。
それに小1のときに再放送でやってた初代仮面ライダーも結構怖かった・・。
あの画質の悪さが恐ろしさを倍増させてたんだろうね。

354 :
さそり男が怖くて。

355 :
フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴンのフランケンシュタイン君は恐い。

356 :
ああいう、中途半端に人間っぽいのは怖いよな。
俺は、ガキんちょの時、ウルトラQのケムール人がえらく怖かった。
そこに目を付けた母親が、俺が何か悪さをしたら
「ケムール人が来るよっ!」って脅かしてたらしい。
カアチャン・・・

357 :
恐怖の円盤生物シリーズはトラウマ

358 :
ウルトラQは殆どこわひ。

359 :
「怪奇大作戦」はトラウマ作品多し。「吸血地獄」「氷の死刑台」「壁ぬけ男」

360 :
まあ>>10が真理だよなぁ

361 :
Qとマンで宇宙人登場カットに鳴る、ジャーンっていうBGMが怖い
(((;゜Д゜)))

362 :
ショッカーの蜂女の声は異常!(((;゚Д゚)))

363 :
>>361
俺もそうだった。
メビウスの映画でも「振り返ったらザラブ星人」に使われてて「やるな!」と思ったよ。

364 :
グリーンモンス
ワイアール星人
サタンローズ
植物系はサスペンス調がお似合い

365 :
近所のツタヤに一本だけ置いてある「怪奇大作戦」なんだが・・・・
吸血地獄が入ってる。
見たいが怖い。怖いから借りない。
ここだけの話にしといてくれ。

366 :
レオDVD見た
「あんたはソファーの陰に隠れて見てたんよ」と
母親から言われてたが、ツルクで激しく
納得した。

367 :
レオは今見ても結構怖いというか悲惨。

368 :
再放送だが(S46頃)マグマ大使の人間モドキが怖かった。
ライダー旧1号の蝙蝠男を筆頭に序盤の怪人が人間を襲うシーン、
帰マンのステゴンの溶解液で作業員が溶けるシーンもダメだった。
写真だけでもキャプテンウルトラのゴースラー、メタリノーム、
GRのドラキュラン、悪魔くんの水妖怪など見ただけで気持ち悪い。

369 :
人通りの無い夜の丸の内ビル街は、ガッツ星人やザラブ星人が出そうで怖い。

370 :
Aのヤプール人は、性病のオチンチンみたいだ!!

371 :
>>366-367
こないだ発売したDVDで初めてレオを見たんだけど、確かに怖い。
マグマ星人が嵐の中から出現したのも不気味('Å`)

372 :
っていうかデザインからしてマグマ星人とババルウ星人が怖いんだけど。

373 :
>>299
白骨の造形が妙にリアルで怖さが倍増してるな。

374 :
>>373
本物の頭蓋骨を使って撮影したというのは有名なお話。

375 :
まじかい

376 :
外出かも知れんが、モノクロ実写の「悪魔くん」「河童の三平」、モノクロアニメの
「ゲゲゲの鬼太郎」子供の頃の三大怖い作品だった。

377 :
映像的に恐怖感がどうのこうの、という輩が多いが
音効が一番心理効果に影響を齎す事を知れ

378 :
>>376
モノクロ作品は色彩を視聴者側で脳内補完できる余地があることも一役かってる
例えば血の色が絵の具の赤色みたいだったらそれだけでトーンダウンする
実際の血は開胸手術時の肺動脈からの出血以外は紫黒いからね

379 :
そりゃ30年代頃までは追い剥ぎや通り魔とか落し穴とかゲバルトとか凄かったからな。
インフラも整わずコンビには無い街灯も無い携帯・TVも無い、
そういう緊張感と隣り合わせで日常を送っていた人の作る作品は素地・地金が違うって。
今の若造がいくら鬼才とか革命児とかいうヤツだって法に守られ治安秩序が安定し
安穏とした平和ボケ日本の中で生み出されたイマジネーションの延長線上の産物ではなぁ、
本当の意味で恐怖感の本質を理解できなければ映像表現的な進化に留まるだろうよ。

380 :
超人バロム1のクチビルゲの登場シーンは今見てもコワヒ。
夜の古井戸から這い出てきて
「人を食いたい 生きている人間を食いたい ぐぁー」
あれ見て夜に離れのお便所に行けなかった。

381 :
>>1
「ガキの頃見たものは何でもインパクトが強く、感受性の原型を形作る」
 ↑
というのが一番でかい。
こういう要素を考えずに、ひたすら昔を持ち上げ続けると
「懐古厨」とラベルを貼った瓶の中でホルマリン漬けにされ
カビくさい棚に並べられてお終いって事になる。

382 :
それも人生

383 :
特撮ではないが昔のお笑い番組のスイカ男がものすごく怖かった。
あれ以来スイカの種は怖くて飲み込めない。
(食べるのは好きだが)

384 :
>>383
スイカといえばハウス

385 :
今は子供が怖がるものを作ったらダメなんだよ。
『子供が夜トイレに行けなくなった!』って苦情が来る時代だから。

386 :
>>381
それだけじゃない
>>345も言ってたようにフィルムだったことや、
Qのようにカラーよりモノクロは特撮がリアルに見える。
この違いはどの時代の人間でもわかるはず。

387 :
>>386
「だけ」なんてドコにも書いてないが?

388 :
昔と同じ手法の画面を今のビデオ撮影で撮るとチャチになってしまう。
これについてはクウガスタッフが非常に悩まされている。
あと確かに怖いものを作れない風潮はあるようだ。
プリキュア5の敵怪獣の声「コワイナアァァ」があまりに不気味なためクレームがあったらしく
10話目くらいから平坦な感じの発音に変更されている。

389 :
恐怖劇場アンバランスは全体的に怖くなかったかな。

390 :
>>381
それもあるかもしれん
だが、俺は70年代の特撮は大人になってから見たが、
自分が見た80年代90年代の特撮よりも怖さを感じた
まず、怪物がグロテスクで、音楽も独特の気持ち悪さが漂う
演出的に、恐ろしさを表現する描写が昔の方が
優れてたんじゃないかって真剣に思う

391 :
>>390
昔の人は戦争体験してるし
戦争に出征して戻ってきた人もいる
これでかいと思うよ
恐怖というものを実体験してるのだから
体験なくて頭のなかで想像したものがかなうはず無い

392 :
円谷なんかその世代だもんね。

393 :
怪奇大作戦

394 :
仮面ライダー1号の初期の怪人 人間蝙蝠 人食いサラセニアンなどは目だけで
恐怖を演出してた

395 :
>>394
それに初期の頃の怪人は夜に出没するシーンが
多かったからそれを見てる子供にとっては
余計におどろおどろしかっただろうな
目が光るライダーと怪人が闇の中で戦うというのは
人知の及ばないあくまでも闇の世界の話として
描く演出は合ってると思う
しかし考えてみれば怪人や戦闘員みたいな怪しい連中が
昼間にうろうろできるわけないんだから闇夜に紛れて
世界征服活動するのは当たり前だよなw

396 :
怪奇大作戦 氷の処刑台とか白い顔 壁ぬけ男
ウルトラQ あけてくれ 

397 :
10−4−10−10
泥人間ダムラー
タイガーセブン
ハエ原人

398 :
ウルトラQ クモ男爵
悪魔くん 首人形
俺のトラウマ

399 :
ハウスでは ピアノやら時計やら電燈やらに食われてしまう

400 :
>>398
うん!たしかに恐ろしかった 悪魔くんの「首人形」 当時正視できなかった
よ 特にマネキンから一つ目に変貌するシーンが激コワ〜
あとは怪奇大作戦の「散歩する首」でした

401 :
「散歩する首」は最後に突然死体が起き上がって犯人の男を指差すシーンが怖過ぎ!!

402 :
アリガバリ(人間体)が 夜中に蟻を食うシーン

403 :
リング映画版は 恐くないな
高橋克典のドラマ版が一番こわい
それと 世にも奇妙な物語 ここ数年ぜんぜんおもしろくない

404 :
幼稚園の時に見たモスラ。
押入れから出てくると思うと怖かった。

405 :
80年代前半までの特撮をリアルタイムで体験してみたかった
90年代からは映像技術だけが発達してて、子供を怖がらせる描写に欠けると思う
怪人にしても、どこか幼稚じみていて、昔のようにリアルさが足りない

406 :
ライダーブラックもそうだ
怪人の造形ぶさいく

407 :
子供の頃に見た吸血鬼ゴケミドロはちょっとトラウマになった。

408 :
ひたいが割れる

409 :
怪奇大作戦に出てきた人形。元祖チャッキー。

410 :
70年代の特撮…少年少女がいつでも戻れる場所なんだと思います。俺の3丁目の夕陽です!

411 :
>>410
3丁目なんてニセモノ。ただの東京賛美w
昔の特撮の街の中に怪獣がぬぼ〜っと立ってるのってなんか不気味でいいよね!
全体的似ぬぼ〜っとした感じがある。
キングギドラなんてまさにそう。最高!

412 :
唐沢なをきが書いてたけど、ウルトラQに出てくる東京の街ってなんか怖いね。
新旧のビルヂングが入り混じった、いかにも怪獣が出現しそうなモノトーンの町。
ゴーガやガラモン、ペギラが暴れまわったあの町はなんだか幼少期の悪夢の断片みたいだ

413 :
手作り感に人の念がこもってるからな
今の映像に慣らされてると
ある意味普通のシーンでも怖い

414 :
シルバー仮面に出てきた人形とか

415 :
tesuto

416 :
ぷにっさん自演までしてwww

417 :
赤影の敵キャラがかなりこわかった。なんかキ○ガイっぽい感じのやつが多い
んだよな。派手な白黒模様の服着てゴーグルつけて傘で飛び回ってるのとかウ
エットスーツ着てる魔法使いみたいなババアとか、極めつけは歌舞伎とかの黒
子みたいなやつでストッキングみたいなマスクの下の顔はいつも微笑してるよ
うな表情だった。小さい状態で金魚鉢に入っていて忍者の命令で人間の大きさ
になったような気はする。

418 :
今見ても仮面ライダー旧1号篇は怖いな。
怪人が本当に怖い。
だからこそ仮面ライダーが出てくると、「おぉー!」という感じになる。

419 :
怪獣図鑑のマタンゴのせいでキノコが食えなかった

420 :
怪奇!ハチ女

421 :
バトルロワイヤルの監督の・・
ガンマ3号だったっけ?宇宙人出てくる映画。
いくらでも増殖して 人間の殺し方が気持ち悪過ぎ!

422 :
タランティーノが深作と会うとき
サインしてくれとこの映画のLDを差し出したらしい

423 :
邦画ホラー→昔の特撮
アメリカによる邦画ホラーリメイク→今の特撮

424 :
>>422
>サインしてくれとこの映画のLDを差し出したらしい
凄過ぎw
深作さん、どんな顔してただろうか?w

425 :
Q、マン、セブンあたりの怪獣は結構リアリティがあった…つーか恐かった
新マンから、そうでもなくなった気がする。なんかマンガっぽい。
何が違うんだろ?目がデカくてクリッとしてるからか?

426 :
俺はラゴン、しかも初代のやつな。
考えてみ?あの生命感溢れる、でも焦点が合っていない光り目だよ?
あの半開きの口だよ?ガーとか言っちゃうんだよ?
俺が万条目だったらアレだよね。
クライマックスのがけっぷちでラジオが曲を流さなくなった時点で
涙目で鼻水すすりながら、鉄道唱歌を自分で延々歌い続けるね。

427 :
大村千吉と岸田森が死んでから。
特撮番組がつまらなくなった。

428 :
俺が昔見て怖かったのは狂鬼人間だった
冒頭の女の狂気に満ちた笑い声とか大村千吉演じる日本刀の男とか本物にしか見えなかった

429 :
死神博士とストロンガーのヘビ女の回でおやっさんと子供達がヘビ人間
にされる回がトラウマです。

430 :
>>401
あれはたしかに怖い。あの動きについては何も科学的説明が無いんだよね。

431 :
>>426
ラゴンはQに限る!
酔っ払いが港町でラゴンと遭遇してしまう場面とか、あの姿で人間大だってのがまた恐怖!


432 :
いや、「大爆発五秒前」の方でも、フジ隊員とホシノ君がホテルの部屋にミチコちゃんを
寝かしつけていたのを思い出して(←忘れるなよ・・・)部屋に戻った時、窓から覗く巨大
ラゴンの顔や、手を入れてくるシーンや、ホテルを脱出した後延々と追っかけてくるのも
結構コワイ。

433 :
目だけで恐怖を演出する旧ライダー1号の怪人。
それと怪奇大作戦。

434 :
怪奇大作戦はOPテーマの「びよ〜ん」とか「ぼよよ〜ん」とかいう主旋律と
関係ない効果音がより一層シュールというか、異次元感を引き出してるよな。


435 :
>>427
堂井

436 :
原爆、放射能、公害・・とかがリアルだったせいでしょ。しかも、それを取り上げた回が多かった。
今と違って子供番組に対しての変な干渉も少なかったので、女の子向けのアニメ(当時は漫画映画・テレビ)
でも、残酷な結末が少なくなかったし。ギャグものでも、最終回はキツい結末が多かった。
当時は、4クールが基本だから、1年間、感情移入させといて、残酷な結末・・というパターン。
あと、貯水池に毒流す・・とか洗脳とか、キリスト教会が悪の巣窟(これわりと頻繁・・)とかいう子供心にリアル
なパターンがすべて封じ込められたってのもあるよね。

437 :
スペクトルマン マグマ大使 ジャイアントロボ レインボーマン
テンフォーテンテン 鉄人タイガーセブン 電人ザボーガー ロボット刑事

438 :
ワイルド7で、救世軍の募金活動に乱射して、大量殺りく・・。
救世軍って、キリスト教の一宗派なのに・・こういうのが許されてたんだよなあ。

439 :
キングボックルに地中にひきずりこまれる電話ボックス。いまだに入るのが怖い。

440 :
キリスト教だから大量殺戮。一神教で他を認めないから。
ハムナプトラの映画も宰相で天文学者で占星術師で建築家で数学者のイムヘテプを
あそこまでおとしめてる。3では兵馬俑をおとしめてる。
十字軍の昔から他国家を攻めるのはいつもキリスト教の側。
武器兵器が売れればそれでいい。ヒトラーやラディンとも手を組む。

441 :
「キリスト教会が悪の巣窟」ってのは、アフリカやインディアンやニューギニアの宗教施設を
「悪魔の巣窟」として焼き払って宗教者を殺戮した、キリスト教の歴史の裏返しとして見れば面白い

442 :
サルの軍団とか怖かったなぁ

443 :
変身忍者嵐とか(鬼火まむし)

444 :
ショッカーの戦闘員が一撃で倒され時の、溶けてゆく姿

445 :
古いフィルムってだけで何となく怖いよ。
適当にチャンネル回したらやってた昔のドラマとかって
別に怖い話じゃなくてもなんとなく怖くないか?

446 :
放映時間にもよるね。冬の7時台って外は真っ暗だし、テレビ画面がとても怖かった。

447 :
怪奇大作戦か緊急指令10-4-10-10
黒い不気味な鳥(カラス?)に人が襲われて喉を食い破られるシーン
怖かった!しばらく近所の林にも近寄らなかった

448 :
戦隊シリーズとかにオチャらけた怪人が出るようになってから
つまらなくなった。
特撮の悪役は強面で言動は冷酷、狂暴、残虐で憎々しさに溢れ
コイツ殺してやりてぇみたいな気にさせるキャラでないと駄目。
昔のライダーシリーズの幹部みたいな奴等。

449 :
ゴレンジャーの怪人っておちゃらけ過ぎだったよなぁ

450 :
チェンジマンのヒドラー兵が本当に怖かった。あの粘液と青い体に銀髪。あれほどインパクトのある戦闘兵は知らない。
あとはターボレンジャーの「ゴロゴロ人間ダンゴ」の回。人間複数がダンゴにされ、それを串刺しにして敵の親玉が食らうシーンがグロい

451 :
今のシンケンジャーの敵は
外面、内面ともに凶悪だぞ。
今のガキには相当怖いんじゃないか?

452 :
敵の設定が怖いのも全体的な印象には繋がるね
昔は怪奇っていうのが全面に出た演出が良くなされて居て
敵が強いとか悪い奴だから怖いって感じだけではなく
いかに恐ろしいかを演出するのにそこそこの時間を費やしていた
怪人の登場シーンも、夜道で暗がりから出てきて腰を抜かした人を溶かしてしまったり
今だと省かれあまり描かれない点が重視されていた
このせいで怖い印象が焼き付けられた子も多かった

453 :
中川翔子が河崎実に薦められてセブンDVDを観た感想が「こわい…」だったらしいしな。

454 :
バロム1の敵、ウデゲルゲとかいうやつ。まず声が不気味きわまりなく、
いきなり村人の頭を握り潰すシーンにはたまげた。

455 :
>>450
ターボレンジャーは全体的に恐ろしい話や怪人が多かったよな。
ボスのラゴーンもあんなホラー映画に出てきそうな不気味なデザインだし、
幼児期のトラウマになった戦隊だ。

456 :
初期1号の怪人は目だけの演技がこわかったがスカイまでは何とか恐怖を維持。
アマゾンとかXとかでも充分 時事ネタの怪人も登場してたし。
しかしスーパー1以降の怪人はホントに糞。
グロンギやアンノウンやミラーモンスターやアンデッド、オルフェノクでまた恐怖心が復活。
魔化魍よりも姫や童子がこわかった。真は怪人もそうだがライダー自身もこわい。

457 :
テンフォーテンテン、タイガーセブン、ザボーガー、ロボット刑事、快傑ライオン丸
バンバの怪人やダイアモンドアイの怪人、レインボーマンもこわかった。
デスパーは怪人よりもガイゼル総統がこわかった。

458 :
最高峰は怪奇大作戦だな。

459 :
「蜘蛛の女」に出てくる自称連子の妹が滅茶苦茶怖いです。
首を絞められながら妖艶な笑みで「ペットよ」を連呼するあたりは
背筋が寒くなります。

460 :
大映の映画がこわい。大魔神とか妖怪とか。

461 :
ウルトラマンでテレスドンの回に出てきた地底人が超怖かったな

462 :
昔の作品は明暗ハッキリしてるというか
切り替えが上手いと思う
明るいシーンと暗いシーンの差が明確で
そのギャップに凄みがある

463 :
ウルトラマンAの女ヤプール。
Q歯科医院のセット。

464 :
>>456
俺はブラックの怪人も怖かったけどな。

465 :
漏れもブラックの怪人は怖かった。
名称も最後まで「○○怪人」を貫いてたし

466 :
やっぱり作ってる人間の深みが今とは違うんだろうな
リアリティとは何か…
それは見た目だけならCGでいくらでも出来る
しかし本当のリアリティがどこから来るのか…
それは怪獣や怪人ばかりでなく
特撮などでのアイデアにもあるんだろうな
今は頭捻って考えなくてもCGで解決
昔は人間が見た時にどう映像が訴えて来るかで判断してた
昔は『子供には、子供騙しが通用しない…』という事が解っていた
今は子供には子供向け…いや…逆にストーリーとかは逆に複雑になっているが、脚本に頼り過ぎて映像に拘りが無くなったな

467 :
>>466
なんか難しいことを言ってるようだけど、
「見せたい映像がストレートに作れないが故の演出の工夫」
ってだけの話なんじゃねぇの?
昔のそういう演出が観てる方の想像力を刺激してマジすげぇとは思うけどさ。

468 :
このスレで一回も昭和ガメラが出てこないのが不思議
俺はジャイガーの白骨化シーンとか強烈だった
ギャオスの食人シーンは改めてみると子供騙しだったが
バルゴンはオパール探しが云々ってところが一番怖かった

469 :
昭和特撮について語れる奴よ自分で放送してみないか?
平成特撮ばかり語る奴らばかりでつまらん
http://live.nicovideo.jp/recent?tab=common

470 :
子供を見捨てて自分だけ逃げ出した新聞記者が
ギャオスに食べられるシーンがものすごく怖かった。
特にギャオスの体の上に乗っていたことを知らずに
高速エレベーターのように急上昇するシーンが禿げしくトラウマ。

471 :
ウルトラマンAのキングかっぱーの回

472 :
うむ。小さい頃は人口甘味料の菓子食って解像度の悪いテレビで楽しんだ。尺の短いなかに強引に展開するその物語はアナログ感たっぷりの(今見るとだが)音楽やセット。特に闇。今は奇麗すぎるのよ。

473 :
人等が溶けるシーンの演出が
泡に変えただけと言う安っぽいとこが逆に恐い

474 :
>>467
今の子供でも、CGで出来の良い怪獣のシーンなどよりも、作り物の怪獣などの方が
食い入るようにテレビの画面にへばりついて見ているらしい
今のは作り物としての怪獣に子供の目にも写るのだろうが
昔の怪獣や宇宙人は、まるで実在するかのようなものが、子供にも伝わるんじゃないだろうか
夕方勝手口の戸を開けたらラゴンがそこに立ってたら…と思うと…

475 :
迫力
キングジョー>>>>>立ち上がったキングダーク

476 :
でも、寝転んだキングダークはホントに出来がいいよ。
>>474作りものだと、どういう風に作られてるのか一生懸命頭の中で考え想像する楽しみがあるよね。
CGだと、それで完結しちゃってて知的な遊びの入る余地がないと思う

477 :
ウルトラマン「ミイラの叫び」で
深夜研究室に横たわってるミイラに自動的に電流が流れて、蘇える場面が怖かった

478 :
ウルトラマンで言えば第2話のバルタンに操られるフルハシ。
あとはやっぱりダダかな。あれは夢にでて、うなされたw

479 :
既出だと思うが、つうか有名だけど、
ガイラが「キシェ〜!!!」と叫びながら
バッシャバッシャ!泳いで人間追っかけるとこ。
何回夢に見たことか…こわいこわい…

480 :
>>1
3才の甥が仮面ライダーディケイドに夢中なんだが、
初代仮面ライダーを見せたらやっぱ泣き出すかな・・・。w

481 :
小学生の甥だけど、「ミイラの叫び」のミイラ男は
非常に怖かったらしい何年もまえにDVDで見たのに
いまだトイレに一人で行けないw

482 :
ウルトラマンAのベロクロン二世の回とか

483 :
近年のスターウォーズに出てくるCGキャラよりも着ぐるみのチューバッカとかの方が本物に見える。

484 :
逃げられない研究所内で追いかけられるパターンの全部怖い

485 :
昔は「見たな?R」っていうパターンが多くて恐怖感満点
相手が女子供でも同様だから怖い

486 :
最近だと、大ショッカーの怪人軍団が人を襲ってる所がなかなか怖かった。

487 :
ウィークエンダーの再現ドラマ

488 :
ウルトラマンレオでツルク星人に切断された人々はショックだった。でもその切断死体はなんかスポンジを赤く染めただけだった。
怖いのか笑えば良いのか解らなかったがあれはショックだ。

489 :
ジャイアントロボに出てきた、何でも溶かす赤いワックスみたいな奴
スペクトルマンに出てきた首を切っても飛んで噛み付いてくるネズミの怪獣、目が光るんだよ
スペクトルマンの怪獣はなんか怖かったな
あと死神博士
>>487
エロシーンもあった

490 :
スレチですまんが、熱中時代(2nd)の怪談絡めた話の最後のほうで、
山姥みたいな婆さんが人肉(脚?)をムシャムシャ食べるシーンがあった。
演出として明らかにやり過ぎで、しばらく夜トイレに行けなくなった。

491 :
今時の特撮の恐い描写は業とらし過ぎる
歪みを完全に処理しちゃってるから動作がカクカク

492 :
悪がえげつないもんなあ。
女、子供、動物をブン殴るし。
序盤に現れて、姿を見た一般人
→殺されるのがお約束。

493 :
怪奇大作戦でネズミを斧で叩きR婆さん最強

494 :
>>489
マンホールから赤いジェルが湧き出して、橋脚を溶かして破壊する奴か…ヒドラゾーンだな。
デンジマンのウミツラーの回にバンクで使われてて、当時本気でゲロ吐きそうになった。
この年になって覚悟しながらデンジマンのDVDを見返してみたが…やっぱダメだわ。
そして何の心構えもなく見たGRで、オリジナルのジェルに再会…ぅゎぁ…。。。

495 :
>>494
俺もジャイアントロボではそれが一番怖かった
あの当時、妙にリアリティを感じたんだよな
溶解するという設定が
あとマグマ大使のガレオン青血病&ドロックスの溶解液
宇宙カビキンドラの回でオネーさんがカビに足を侵され
発狂するシーンはトラウマだ

496 :
ウルトラセブンは光と影の使い方が上手い

497 :
特殊メイク(ていうのか?)が
チープなほうが怖いな。
地底人の目とか。

498 :
黒こげのダダの顔。
何もあそこまで・・・

499 :
怪奇大作戦「青い血の女」の正体ってなんなの?幽霊なのか人造人間なのか

500 :
じいさんが作ったらしいのは
セリフ等でわかるけど、
何者なのかなんとも判然としないのが怖いんよ。

501 :
>>494
ガキの頃はヒドラゾーンの回と
ミイラの回見たら気持ち悪くて三日くらい
メシが食えなかった

502 :
綺麗すぎて作り物感がすごいね。
特撮だけじゃなくて時代劇とかも

503 :
【超関連スレ】
【芸能】ラーメンズ片桐仁、ゴキブリ怪人役で「仮面ライダーW」に登場
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255580378/l50

504 :
「河童の三平妖怪大作戦」の毎回母親が馬車に揺られるOPだけでガクブル

505 :
三平はときどき河童たちが皿の水が切れて
日干しになり、そこらの道端に
転がってるシーンがあったが、
あれは寺とかに有る本物のミイラの河童を使用していると
なぜか思い込み、ガクブルしていた。
番組自体、鬼太郎に出てくる
妖怪テレビでしか見れない番組がなぜか
自分の家に受信されている、とか
とにかく薄暗く不鮮明な白黒番組の仕様から何から
怖くてしかたなかった(でも観ていたw)

506 :
子供の時、ウルトラマン2話のバルタン星人が、
初見(1978年頃の再放送)では怖かった。
今では好きだけれど、星人が現れたマンションが、
近所のに似ていて恐怖感倍増でした。

507 :
死神博士はガチで怖いから

508 :
マタンゴ最恐

509 :
ガキの頃見た外国の映画の殺人ブルドーザーってのが怖かった

510 :
昔マジに怖かったがマグマ大使のゴアの顔www

511 :
タロウの24、25話のムルロアが作業員を溶かすのがトラウマ。
今も見れん。

512 :
つーかフィルムの質感が世界の閉塞感を感じさせる。
建物の中は勿論昼間の野外でも悪夢のような暗さがある。

513 :
フィルムでのコマ止めの画って、いかにも「時間が止まった」って異様な感じになってすごく怖い。
デジタル映像だと単に「静止画像」って感じで怖さはないんだよな。

514 :
>>513
フィルムとデジタル映像?
モノクロとカラーじゃなくて?

515 :
そのつもり。おっしゃる通り白黒だともっと異様な感じなるな。
活動写真がいきなり写真になるリズム感かなあ。 

516 :
ダダが怖かった

517 :
ウルトラマンАの「夏の怪談シリーズ」とかマジで・・・
ホタルンガとかカウラとか、カブトガニとか

518 :
>>312
オレ、そのシーンの怖さはよく覚えている。
早朝の放送のため、TVのある部屋で寝ている
家族に迷惑かけないようにイヤホンつけて見ていた。

あのときは怖すぎて逆に声が出なかった。

519 :
>>514
フィルム撮影とビデオ撮影の質感の違いだね。

520 :
帰マンのテロチルス回で石橋正次が尋問されてる警察の取調室が怖い。
木造の古さとフィルムの質感と昭和のムードが相まって異様な怖さを感じる。
この取調室からどれだけの冤罪が生まれたのだろうかと想像してしまう。

521 :
>>520
セブンの「狙われた街」で銃を乱射したやつが取り調べを受けていた部屋もそれ
に近いなあ。ウルトラ警備隊が宇宙ケシの実の存在つきとめてなかったら被疑者
は懲役十何年とかになってそう

522 :
わかる
どっちも今の刑事ドラマに出てくるきれいな取調室とは全然違うんだよね
下手したら拷問道具まで隠されてるような感じw
ウルトラ警備隊やMATの介入がなかったら
どっちも無理矢理自白させられて冤罪になってただろうな

523 :
子供に化けて老夫婦を隠れ蓑がわりに使い、用が済んだらあっさり殺したバキシム。
「ありがとう。子供が純真だと思っているのは人間だけだ」
そこまでやるか、そこまで言うか……

524 :
ニコ動画で数々のレオの怖いシーンを見てしまった。
アトラー星人、怖すぎる・・・・・
凶悪・残忍な宇宙人・怪獣のの所業は怖いが、
人の悲鳴は本当に怖い・・・・・・
アトラー星人の犠牲になった共同住宅の人々の悲鳴、
極めつけはシルバーブルーメの回の死亡者一覧を見ていた
人々の悲鳴、叫び・・・・・・
戦争とか大災害の後を想起してしまった・・・・・・

525 :
レオは怖いシーンが多いけど、何と言っても緊迫場面に使用される音楽が怖い
ゲンとダンが特訓か何かしてる時に通信が入って
MACの女性隊員が「隊長、東京A地区に星人が出現しました!」とか言った後に
そのBGMが流れ出すと本当に戦慄を覚える
あー怖い

526 :
やっぱ規制とか余計ないちゃもん付けるヤツが居なかった時代は
よかったなあ。

527 :
ゴレンジャー本編は見たことないけど、
画像で見た黒髪仮面がすごくホラーな外見だと思った

528 :
スペクトルマンで捕らえられた子供がガスバーナーで目を焼かれるシーンがあった。
劇場映画でなく、子供向け連続ドラマでです。
私はリアルタイムで小1ごろ見ました。

529 :
まあ、ありきたりな話だが、
最近の作品は「自主規制」によって怖さを押さえてるのだろう。

530 :
>>528
目を焼かれたのは子どもでなく蒲生、ただスペクトルマン変身後も目を焼かれた状態。
子どもの方は怪人には手榴弾を投擲して退治するものの、目の見えないスペクトルマンを念力で誘導して勝利に導くものの、念力の使いすぎで命を落としてしまう話。
ちなみにこの話では殺人犯がアベックを公園で片っ端から刺しRシーンもなかなかすごいが。

531 :
快傑ライオン丸の初期EDが怖かった
足軽が背中を槍で突かれてバッタンバッタン暴れるカットが

532 :
>>530
私の記憶違いなんでしょうか。しかし・・・
子供もほんとに目を焼かれてましたよ。
昭和45〜46年、ほんとに本放送で見たのです。関西テレビにて。
大阪民放4局をVHFアンテナで受信できる地域に住んでました。
私は当時小1か保育園最年長児でした。
530番さんはスペクトルマンをリアルタイムで見たんでしょうか?

533 :
>>532
さっきDVDで確認した。
ちなみに子どもの目に光線を発射(治療のため)するのはコンピューター怪獣の話です。

534 :
新しい仮面ライダーオーズも怪人が全然怖くなくてガッカリ

535 :
あたりまえじゃんそんなの
今はそういう時代だから

536 :
平成の作品でも仮面ライダークウガから555まではもう地上波では放送できないらしいね

537 :
なんで?

538 :
昔の泥絵具のような特殊メイクも変にリアルな物より怖い気がするのは私だけ?
70年代の怪談ものを見て造り物丸出しなのに怖かったんだよなあ。

539 :
>>538
レインボーマンなんて、玩具店に売っていたゴムマスクを被っただけの怪人なのに、
かえって不気味で、RR団の特異さが出ていた感じが良い方向に出た印象です。

540 :
>>537
残酷描写のせいじゃね?
実際最近の平成ライダーはかなりソフトになってきてるから。
>>539
ガルマとかめちゃめちゃ怖かったわ。
あれって劇中ではマスクじゃなくてああいう顔だってことなのかな。

541 :
でも、現在日本がヌルいだけで
ブラジルとかだとRでそのまんま、変な規制とか無いようだ

542 :
怪奇蜘蛛男

543 :
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw
http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です
http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです
http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ
http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 
http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう
http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます
http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 
http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 
http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 
「大きな罠」 
です
http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います
http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です
http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 




544 :
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ

545 :
http://www.youtube.com/watch?v=OItGHR84xsI
なんだか昔の怪奇の匂いがする

546 :
何だかなあ。ここの書き込み見ていると、CG=優等生、ミニチュア(旧来の
特撮技術)=劣等生って図式が当てはまるような気がする。
優等生ゆえに高い要求が求められ、劣等生ゆえに多少アラがあっても皆黙認し、
生暖かい声援を送る。

547 :
数年前に「帰ってきたウルトラマン」の31話を見たが、
死体と化した少年の顔が一瞬でゼラン星人に変わったシーンはビビッて声が出ちまったよ。
BGMといい、昔のは本当にホラー番組より怖いわ

548 :
安藤三男さんの演じるキャラで一番怖いのって結局どれだろ?


549 :
レインボーマンの怪人のあの顔
本当に不気味だと思う
モザイクレベルだと思う
まともじゃないというか、倒錯してる感じ

550 :
>>548
個人的には「シャリバン」のレイダーですな。

551 :
カクレンジャーの子なきジジイの回は妙な不気味さがあった

552 :
オコリンボールに血を吸われた人
関係ないけどペドレオン可愛いよね

553 :
レオのアクマニア星人の回は子ども心に怖かった。
>>550
同意。霊界から来たんだものねえ。


554 :
仮面ライダーの蝙蝠男の話を最初に見た時は小便チビった。
もしリアルタイムで経験していたらあれは失神したかも。

555 :
 さっきまで車に乗っていたのだが突然、ツルク星人に真っ二つに切り殺された
MACの隊員を思い出して、とても怖かった。

556 :
おそろしい感じがする作品が多かった。よって、ヒロインもよく気絶していた。
よかった

557 :
怖さはある程度子供に教えるのも悪い事では無いと思う。

558 :
    /::::::::::::::::ヽ、:::::::::::::\:::|::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::i::::::、:::::::::ヽ`'' .、::::::::ヽ!:::::::::::::::;::::::::::::::::::::゙,
  ,'::::::l::::::::ヽ、::::::::::ヽ''"`' 、::ヾ::、::::::::::|:::::::::i::::::::::::l
  |:::::::|、:::::::ヽ\:::、::ヽ _,,.,,_\:`:::::::::::l:::::::::|:::::::::::::|
  |:::::::',.ヽ、:::::ヽ `'`'イ`:::ヒ、`|:::::::::::::::|:::::::::|:::::::::::::|
.  !:::::::ヾ´ ` .、::::\  ヾ::::::ハ.!::::::::::::::::|::::::::|::::::::::::i:l
  l:::ヽ::::ヽハ:ぃ``' ヽ  `' ''´!::l:::::::::::::|::::::::|:::::::::::ハl
   l::ト:::ヽヽ i::::l         /:/:::::::::::::i.l:::::::!:::::::::,' l
.   lハヽ:l:::ヾゞ'゙ ,      〆!:::;i:::::::::l..!:::::ト;:::::::i /⌒\
     !:lヾ;::::',.  `  ,. -、  l:/ l:::::::::l`l:::::l |'" ̄ヽ    /    ageます・・・
    ';l::::::::::ヽ   `.‐′ 〃 .,|::::::::|_」:::/´ ̄ヽ.ノヘ/
     |::l::::::::::::`'i;-.., .,,,__ ,、ィ |::::l:::| !:/     ヽ_..ヌ
.     l:|l:::::::::::::::|i::::| _ .,r.V.|::::!:/ レ  ,、.‐―‐ヽヘ \
..      リ !:::::i::::::ハ::|Y   }{.〃'|::ル   / .,、,.-v-v‐〈 ノ
       l::::l',:::l/リ_ゝ/_ムェ_l/  ,∠r-<´ヽ. >、>、>、))
         |::|λ! .( .〃"´〃h/-<''‐-、コ'V 7人ノ-<ァ.イtヽ
       l:l´ 'l'^Y/_,,、.-ァ‐i 7> /.フノ- '^´ ト ヽ' .ノ.|Yノ

559 :
梅田さん…

560 :
てか、ウルトラシリーズって元々ホラージャンル出だし
正義のヒーロー路線になったも要素を崩さず取り入れていたのが
歴代路線を綴れたという収益的には大きな印かもね。
CG多様ではおどろおどろしさに翳りを視聴者に与えられるかもしれないが
それは現状の傷。これからが最一歩だな。

561 :
>>546 庵野の特撮博物館を見ると、本当にそうか、
良く分かるよ。

562 :
特撮じゃないけど「ひょっこりひょうたん島」が怖かった
人形のグロテスクさが色濃く出てた
関節が動かず、人形全体が動いて迫ってくる感じが怖かった

563 :
着ぐるみに関しては円谷作品より東映が怖さを醸してるね。
上にでてるキャプテンウルトラの怪物たちのデザインは生物のグロテスクさを容赦なく出せてる。
ゴースラーなんか夜道に立ってたら退くわ。

564 :
バロム1なんて悪趣味にも程がある。

565 :
怪奇大作戦の「狂鬼人間」が怖かった

566 :
もう少し観る人のこと考えて撮ろうねwww

567 :
マリンコング
ゲームのボスキャラのように、
獲物の居場所を正確に読んで、踏みつぶしに来るロボット怪獣。
アノ怖さは怪獣ものでは他にない。

568 :
ウルトラQのバルンガは今見ても良くできてる。と言うか「今見ても良くできてる」て
表現はあまり適当とは言えないな。CGで良くできてると思うほうが少ないわけだから。

569 :
個人的に「2020年の朝鮮」
ケムール人の走りは異常

570 :2012/10/08
CGで不可能なことやるよりは、実写で可能な限り死なない程度の危険なこと
やってくれたらいいんであって。あとは効果音とか音楽で補うから。ハカイダーが
キカイダー追跡するシーンがその良い見本。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
グリーンマン対ゴリラ (268)
東宝特撮海外版を語れ (106)
【仮面ライダー】あなたは武器否定派?肯定派? (572)
ウルトラシリーズで滅茶苦茶凶暴&貧弱な敵を書け (452)
昭和の特撮ヒーローをフィーチャーした“DVD付き食玩” (583)
特撮オタクが語る70年代から80年代の我が青春 (521)
--log9.info------------------
【平成25年】社労士試験救済希望スレ 52問目 (803)
基本情報技術者試験part382 (766)
【非弁】行政書士本職スレ 第11号【詭弁】 (141)
【宅建】平成25年度34点合格祈願スレ (114)
【右手で】応用情報技術者 Part124【打てる】 (913)
【理工系】甲種専用 危険物取扱者 Part24【登竜門】 (146)
【宅建】 宅地建物取引主任者348【馬鹿モキュ専用】 (201)
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-51 (747)
資格の大原 行政書士講座 (120)
保育士試験スレ part19 (416)
日商簿記2級 part409 (881)
【マン管】マンション管理士143団地目 (624)
【1級】電気工事施工管理技士 パート16【2級】 (578)
【ワカヤマン】システムアーキテクト Part7 (532)
【宅建】宅地建物取引主任者377【まだ諦めないで】 (1001)
【低収入】廃業する司法書士【電話も鳴らない】27 (707)
--log55.com------------------
孤男が今聴いている音楽part50
【孤高の】孤男一人酒 68杯目【酒呑み】
孤男が今聴いている音楽part50
【孤高の】孤男一人酒 69杯目【酒呑み】
妻と初めてした会話 13言目
離婚してもいいやと思える瞬間 15
【家を建てるって】セルフビルド【自分で建てることだろ】
お前らが笑ったコピペ貼れ in 既男板その142