1read 100read
2012年5月中国385: ★広島の再開発問題を語るスレ★その10(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

松江市について語るスレ   Part 91(1000)
岡山の心霊スポット PART-9(306)
■福山市総合スレ Part105■(1000)
((((  米子市  ))))  134(1000)
◆宇部市総合スレ part36◆(1000)
◇山口県のケーブルテレビ Part3◇(1000)
島根県 六日市スレ(167)
【ああ^〜もう春が】 三原スレッド67 【来るう〜】(1000)

★広島の再開発問題を語るスレ★その10
1 :11/05/16 〜 最終レス :11/07/12
広島の再開発について語りましょう!

<前スレ>
★広島の再開発問題を語るスレ★その9
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1302173996/l50

<前々スレ>
★広島の再開発問題を語るスレ★その8
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=cyugoku&KEY=1297041217&LAST=50


交通の話題はコチラ↓へそどうぞ
【陸海空】広島の交通について語ろう 20【公共交通】
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1275444347&LAST=50


2 :
?

3 :
広島に住んで五年あまり
気がついた事
大都会目指してないならいらぬお世話だが、開発の意味が解らない
スタジアムは不便ー駅から近いとかあの辺を盛り上げようって意味なら分かるーじゃあなぜ新幹線口にマンションなんだよって話なんだよね
市民球場跡も公園にするとか意味不明

面倒だからと買い物は郊外大型店に流れる可能性が高くなる=30万〜50万人の田舎都市と変わらないレベル

4 :
サンフレッチェってビックアーチの使用料減免されてるって本当?
ソースは?

5 :
やはりもっと都心の魅力がupしないとな

球場跡地は期待できそうもないし…

6 :
>>5
何で?

7 :
広島の地域1番店の百貨店は福屋で2番目はそごう、3番三越、4番天満屋で
間違いないでしょうか?

8 :
>>7
ここ最近

1、福屋 2、そごう 3、天満屋 4、三越

30年前

1、そごう 2、福屋 3、天満屋 4、三越

じゃなかったかいな

9 :
福屋がんばってるな

10 :
天満屋鬱陶しいな

11 :
八丁堀の天満屋がバーニーズや西武だったらなぁ

12 :
>>7
人気やブランド力の話なのか、売り上げの話なのか(複数店舗は合算か平均か)、それらすべてを含んでの話なのかによっても違う気がするが。

概ね>>8だろな。
天満屋と三越は大差ないからどっちでも良いが…マルゼン&ジュンク堂ができたから個人的には今は天満屋だな。

13 :
>>3
市民球場跡地を公園にする…
殆どすべての市民が同意だろうな

あれだけ芝生広場あってまだ足りんのかと

14 :
>>8
広島で三越ってそんなに評価低いの?
ありえなくない?

15 :
>>6
いや、普通に減免してるって話が本当かどうか
ソースを知りたいだけだけど。

16 :
>>14
三越派もそこそこいるんだろうけど、やはり広島市を中心に地元愛が強いからな。
俺も先日贈答品は迷わず福屋にしたわw

17 :
>>16
自分の感覚では過去も現在も天満屋より三越が下って言うのは信じられんわ。
ずっと天満屋が最下位と思ってましたので。
メンズのフロアは三越が1番力入れてると思うけどな。

18 :
お中元、お歳暮の申込み会場の様子からすると
三越はかなり多くの人が利用してるように思うけどね
福屋は案外空いている、一般個人客より外商扱いが多いのかもしれんが

19 :
>>14
そごう福屋と三越天満屋の間に大きな差があるだけで。
三越と天満屋は個人の主観の問題で差は無いよ。

というか売り上げなのかブランド力なのか何基準かによるでしょ。

20 :
しかし最近の三越の落ち目感はハンパじゃないな。
池袋や新宿、大阪など激戦区で敗れて次々撤退してるし。

21 :
三越は伊勢丹と一緒になっても広島店にはほとんど何も恩恵ないし
そごうのような外商特典(サロンや駐車場サービスなど)もない
まずはそのあたりが改善されることを望むね

22 :
>>14
絶対評価でなく相対評価だから三越の評価が低いんじゃなく三越より評価が高い所が広島には多いだけ

広島の三越が岡山にあれば
三越≧天満屋>>両備高島屋
だしな。

23 :
岡山の天満屋死んでるからな

というより百貨店自体が死んでる

広島の百貨店売上は札幌神戸と肉薄状態なぐらいある

24 :
三越は、地下の地方名産品コーナーが好きだ。

25 :
前、RCCで新宿本店でしか実施しなかった形態の春物セールを行って大成功だったらしい

26 :
地震対策として下水処理場を地下で結ぶ構想(数十億円規模)

過剰保険だな

27 :
>>22
いくら三越が日本の代表する百貨店でも、それは絶対ないよ。
大阪に三越伊勢丹が出来たが、阪急百貨店には勝てないでしょ。
鹿児島でも地元の山形屋に負けたでしょ。
だから天満屋に勝てるとは思えない。
そもそも倉敷三越で惨敗しているんだから。

百貨店は暖簾産業と言われ地元の信用度とか知名度が絶対だから、
そう簡単に勝てないよ。
百貨店の全国展開ほど難しいものないよ。
三越もかつての全国出店が足ひっぱて失敗しているんだから。

28 :
まぁ己斐・五日市に断層があるわけだからしゃーない

後、市議長が自民派の大物に決まったらしい

松井のせいかな?

29 :
>>27
>そもそも倉敷三越で惨敗しているんだから
岡山の都市規模相応の三越が行ったらそら勝てんわ。
広島の三越が岡山に40年前にあればの話だろう。

30 :
どこかで見たんですが広島の三越は、三越の中でも売上率はトップクラスらしいですね。
店舗自体は三越の中でも小さいほうですが、
それに、世の中の百貨店が軒並み苦戦している中、
広島にある百貨店はどれも売上げ多いほうじゃないですかね。
多分、福屋も天満屋もそごうも三越も、北海道展みたいな催し物を頻繁にやってるのもあると思います。
実際広島には、百貨店協会加盟のデパートが8店あるわけで、
これは地方都市ではダントツに多い数です。

31 :
>>30
八丁堀福山駅以外の天満屋が百貨店と言われてもピンと来ないけどな。
まぁ仙台都市圏で郊外型三越が潰れた事を考えれば、
天満屋は精一杯頑張ってる方なんかな。
それが本当に百貨店らしいかは別として……

32 :
>>29
40年前に岡山に三越があれば、三越が勝ってたでしょうか?
私は、そうは思えません。
マニュアル通りの接客のコンビニが全国展開に成功して、百貨店は全国展開が難しいのは
お客が百貨店にマニュアル通りの接客プラスアフファ何かを求めているからだと
思います。
天満屋に限らず地方の有力百貨店は川上作戦とも言うべきド田舎まで出向き
丁寧親切な接客をしています。こういった接客が三越や伊勢丹に出来ないから
小倉や鹿児島で負けてしまうんだと思います。
仮に40年前にあったとしても江戸時代から創業して大名御用達の天満屋に
勝てたかは大いに疑問です。
岡山の高島屋が地元有力企業の両備と提携して全国で初となるモデルケース
なので、どこまで高島屋が田舎まで浸透するか興味有ります。

33 :
>>32
何を持って勝ち負けを論じてるの?

34 :
そもそも岡山の高島屋って名前だけだろ

35 :
まぁコンビニのフランチャイズみたいなもんで名前貸してるだけだからな。

36 :
>>33
え?文章読んで分からない?
小倉や鹿児島で伊勢丹や三越が撤退したのは、負けたという事だと思うけど。
これは別に私だけの意見じゃなくて、業界でも同じ意見だと思います。

37 :
>>36
そういうことじゃなくて>>12でもあるように何を基準に順位(勝ち負け)を決めてるのって話。

つか、鹿児島のように黒字で撤退も負けなのか?
選択と集中という経営方針への転換から将来性がないと切り捨てられた鹿児島市の方が負けだと思うんだがw

38 :
>>37
その地域で1番店に成れないと負けと論じてます。
パイが小さな市場だと2番店でも撤退の運命ですから。
鹿児島の三越が黒字というのは、一時期のデーターでは?
数十年トータルで見たときは赤字だっと思うのですが。

39 :
>>38
だから、1番店の基準を聞いてるんだよw

過去のトータルまでは知らんが、撤退時の報道では撤退前数年は少なくとも黒字なんだから撤退する理由にはならんだろう。

40 :
>>39
俗に経済学や商売で言う1番店という意味です。
地域1番店になる!「競合店調査」の上手なすすめ方  この本に出てくるような。
http://www.amazon.co.jp/%E5%9C%B0%E5%9F%9F1%E7%95%AA%E5%BA%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B-%E3%80%8C%E7%AB%B6%E5%90%88%E5%BA%97%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%80%8D%E3%81%AE%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%AA%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E6%96%B9-DO-BOOKS-%E9%87%8E%E7%94%B0/dp/4495586211#_

41 :
>>39
だから君はどういう基準で判断してるの?
一番店なんてものは、価格の安さなんかも入ってくるんだが、デパートなのに低価格なのが良いってことなのか?

42 :
>>40
>経済学や商売で言う1番店という意味です。
経済学で言う1番店なんて聞いたこと無いけど。
定義が業態や業種で基準が大きく違うと思うんだが、デパートはどういう基準なの?

43 :
>>26
なぜ過剰投資だと思ったのか、その理由を書かないとスルーされるだけだぞ。
それこそ>>28や私のように地震に怯える市民は多いわけで。
津波が来にくい分、そこまで危険ではないと思うけど、
下水が詰まったら不衛生で病気も蔓延するからなぁ。
不況時の体の良い公共事業としてもそんなに悪くはないと思う。

44 :


   だから、どこか他所でやってくれと(ry


おまいらw

45 :
駅ビル建て替えてくれねぇかな
駅前大橋が高架されたら可能性あるかな

46 :
二葉の里はイズミ以上の商業施設は無理だな
新幹線口から遠すぎる

47 :
>>46
何を今更。
少なくとも、このスレの住人でイズミよりも大規模な商業施設を真面目に期待してる輩なんて居らんだろ。
流石にw

48 :
スーパーはもうイラネーよな
予定としては後、超高層3棟・高度医療センター・第二バスセンター・JR西日本支社ビルが建設予定だけど
それでも。まだ土地余りそうだな

糞電が駅前高架して二葉の里第二バスセンターまで伸ばしたら二葉の里と紙八が繋がるのに

それとも第二バスセンターはズムスタの方が良いのかな

49 :
>>48
第二バスセンターへのアクセスは、
紙屋町ならば城南通り経由シャトルバス、
八丁堀なら動く歩道で広島駅自由通路を結べば良い。
広電が単独で延伸する分には勝手にやって欲しいが、
税金を使うほどの需要は無いだろ。
自由通路の工期を考えると、
第二バスセンター開業から随分遅れての開通となるだろうし。

そもそも、構想通りに第二バスセンター止まりの高速バスばかりになるだろうか?
シャトルバスで結ぶ構想が流されてそのまま高速バスも都心部へ乗り入れることになると思うのだが。

50 :
確かに駅前大橋は税金投入してほしくないけど間違いなく地上軌道に決まってしまう
それじゃ駅前広場が活用されないし今までの昭和臭い駅になってしまう

駅前大橋はもう広電だけの話じゃないのにあの幹部の態度もどーかと思うが

51 :
>>48
超高層3棟の実現性はまだ不透明でしょ。
もうずいぶん前に構想図の中に出た未来絵巻の話しにすぎないよ、あれは。

52 :
>>50
駅前大橋も最初は大きなアーチを上にかぶせるような洒落た構想だったけど財政難でポシャって今のような四隅に高いポールを立てただけのなんの変哲もないデザインの照明灯になった経緯がある。

今広電の高架の話かあるけど、幸か不幸か橋にアーチつけてたら高架案は選択肢にもなってなかっただろうなー。

53 :
>>50
「確かに・・・」とは、これは誰へのレスですか?

因みに私は駅前大橋への移設は賛成だし、
高架案で糞広電がごね続けるようなら全額税金にしてでもやるべきだと思う。
そもそも駅前大橋移設って誰が主体でやるんかね?
国も予算出すんだっけ?


>>51
件の超高層3棟って、同友会が出したやつよね?
しかも、西側には超高層を造らないと明言される前の構想図。
少なくとも、あの配置のままでの実現性は0だよな……

54 :
>>53
そそう、その構想図の事。
その中の高層ビルが何だが東京都庁の方半分のビルを取り出した様なデザインだったのを覚えてる。

あれは無理というよりは、本当に単なるイメージ図だよ。
実現性はまあ0でしょうね。

55 :
広電のように、いつも満車状態の電車は延伸や増発や車両増をして当然だよ。
岡山の岡電なんて、いつもガラガラ状態。いつも貸切かと思っちゃうよ。
ドル箱の表町行きでもガラガラだからね〜。
広島と岡山のこの違いは、何なんだろうね。
沿線人口が少ないせいかな。
でも広島の広電沿線に、そんなにマンション多いとは思わないんだけどなぁ。

56 :
>>55
どう考えても沿線人口の差だろ。日本最大と日本最小を比べたらw
市内線の差もさることながら、宮島線のような鉄道線も無いし。
おまけに岡山は、JRも都市圏内交通として機能してるとは言い難い。
吉備線が市内乗り入れはじめたら少しはマシになるだろ・・・いいかげんスレ違いだな。

57 :
>>53
広電だと思う
でも、このままじゃ市が負担する可能性も十分ある
高架と地上じゃコストパフォーマンスが違うのに目先の費用しか見てない広電上層部

>>51
そうだったのか
超高層3棟っていってもマンションだらけになりそうだしな

58 :
>>55
広島は電車通りにマンションが面してないだけで一歩裏通りに入ると集合住宅だらけ。
岡山みたいに戸建なんてないよ。
岡山のように目抜き通りにばかりマンションが建つのはオフィス需要や商業ビル需要の少ない田舎の証拠。
デルタだけで岡山市全域の人口と同じだから沿線人口の違い以外の何者でもないだろう。

59 :
なぜ岡山の話が出てくる…

60 :
岡山は広島みたいに車無しで生活できる住環境じゃないからな。
路面電車なんて車の邪魔だから、早く撤去してほしいよ。

61 :
>>59
たぶん、>>55のリモホがokym(岡山)だから…

62 :
4月も安佐南区が増加数が一番多かった
次いで南区、東区、中区、西区、安佐北区、安芸区、佐伯区

63 :
副首都構想があるけど、広島こそ相応しいと思う
広島西飛行場に防衛省自衛隊・在日米軍の共同副司令部(横田基地のバックアップとして)
その他の省庁用として、広大跡地・二葉の里・出島埋立地の一部を使う

安全な内海に位置し、在日米軍基地が近くにあり、市内中心部に用途の決まってない公共用地が結構ある
地政的にはいいと思うんだけど、無理かなぁ

64 :
とりあえず、東京の行き過ぎた一極集中を是正する為にも、
関西だけでなく中国や九州にも首都機能をバックアップさせる機能を
もって来るべきだ。

65 :
ま明治維新の時に長州が広島に遷都すべしと強く主張してたら
今頃首都だったかもな。

66 :
首都というより広島は軍都のがピッタリくるな
仮に防衛省が広島に来るとなると軍事関係の企業は間違いなく呉に集中する
IHIは呉発祥だから移転する可能性も十分あり得る
呉の活性化は広島広域都市圏の活性化にも繋がるし
福山には悪いけど、福山が発展するよりは呉が発展する方が望ましい

67 :
IHIは東京発祥でしょ。
戦後に呉の海軍工廠を買い上げて呉工場として操業してただけで。

68 :
IHIの全工場見ても本社の神奈川除いたら呉がトップだから関東圏から移転するとなると呉の可能性も大いに有ると思う

69 :
>>68
IHIは東京発祥だよな?

70 :
>>66
防衛省はないと思う
市民が反対運動起こしそうw
軍都再びとなれば、平和都市としての世界的な知名度に傷をつけるし、世界遺産も取り消されかねないから観光産業には打撃が・・・

イメージ的には外務省の方が、毎年世界中から国の代表が集まるし
ただ首相官邸との連絡面や糞空港考えると無理か

71 :
>>69
あぁ、東京だったな
二度もミスった

>>70
防衛省が移転ってだけで取り消されるかな〜
広島=平和、呉=軍
で、正反対の都市同士が隣り合わせであることで
ある意味二度美味しい観光が出来ると思うんだけどなw

72 :
長年の“国際平和都市”の主張どーなるんだよ?
世界中から信用なくしたいのか?

日本の左翼みたいに甘くないぞ?

73 :
広島じゃなくて呉だったらOKなのか?

74 :
世界的には軍隊=平和だから

75 :
狭い世界だなw

76 :
広島とよく似た平和都市でコンパクトシティーの長崎市ですら
7月には大丸閉店と衰退の規模が激しい。
熊本ですらくまもと阪神撤退で、県民資本でなんとか運営してるようなもん。
今だに百貨店が元気な都市は広島ぐらいだろう。

77 :
靖国神社遊就館→右翼の博物館
広島平和資料館→左翼の博物館

世界中のイメージだよ。

78 :
どっちも間違ってる気がする…
そんなイメージで見られてるのか。

79 :
平和=左翼ってのがどーもイマイチ良く分からん
左翼=反天皇じゃないのか?

80 :
日本で言う左翼と右翼は世界には通じないからな
そもそも左翼と右翼に世界中のイメージなんて無い
日本から出たことのない人の発想だわな

81 :
>>74
他国の軍隊見て平和なんて思わないよ。
平和ボケした日本人くらい。

82 :
自分も他県に住んで感じたんだけど、広島は左翼都市ってイメージが強いみたいよ?
呉はまた違うのかもしれないけど、一般人レベルでは隣県ですら「くれ?何となく聞いた事あるけど広島県だっけ?」って程印象がうすい

失礼な言い方だけど、世の中は知識のない人が大多数だもんな・・・
俺も同様に、興味のない話振られたらイメージでしか話できない。

83 :
左翼→反核・反原発→ドイツ反原発政党緑の党→平和ってイメージだよ。

84 :
安易なイメージだなw

85 :
緑の党は元々右翼から転じた新左翼であって左翼ではないよ。

86 :
>>85
もっと、分かりやすく説明してください。
緑の党は極右政党ルペン党首のように移民排除を掲げているのですか?

87 :
>>82
???R樂

88 :
まぁそんな話はどーでも良いよ

広島が目指すのは東京・大阪みたいなコンクリートジャングルシティじゃない

ジュネーブみたいな自然・工業・商業が調和された多心型ブランド都市を目指すべき
加えてあっちは世界一の路面電車都市

地方都市の支店経済競争は近い将来終わる
そうなったら地場産業、観光資源、インフラ整備が重要になってくるからな

89 :
>>88
インフラ整備って具体的に何?
広島ほどインフラが整った地方都市はそうないよ。

90 :
>>86
移民排除掲げないと右翼って訳でもないでしょ。
ドイツの左翼と新左翼の違いが理解できないなら本でも読んだらどう?
スレ違いだし

91 :
>>89
そうない都市同士での戦いだからな
空港や港湾のインフラ整備は十分とは言えないし、それらへのアクセスも不十分
空港は取り返しつかんけどw

92 :
>>90
今の緑の党に、右派の人達は皆無ですよ。
とっくの昔に右派系の人は脱退してます。そのような政党を左翼と呼ばずに
なんと表現するのか疑問に思っただけです。

93 :
>>89
地方都市って言っても岡山新潟熊本静岡高松じゃなくて
札仙広福のこと

福岡に対抗するには周辺地域(西広島・呉・東広島都市圏)とのアクセスを良くする
空港までのアクセス改善

広島が福岡に対抗出来るのは
・観光資源
・地場産業
これくらいしかないんだからインフラ整備もこんぐらいしないと、とてもじゃないが差を埋めることすら不可能

94 :
>>93
アクセス良くして周りから吸い取るって考え方ってそんなに意味あるの?

せいぜい10%経済圏くらいにしかならないでしょ?
アクセス良くして40万人くらい10%経済圏が増えたからと言って実質広島市への直接的なインパクトなんてせいぜい5万人レベル。
広域都市圏って外を見るのもいいけどさ広島市内で都市交通網を効率化させる方がよっぽどインパクトでかいと思うんだけど。

足元うまく行ってない都市に周りからの集客を期待するのは絵に描いた餅にしかならないと思うけどな。

95 :
あと都市間競争ってのも支店がいくつも集中すれば勝ちなんて思ってもそれってそこに住んでいる人に一体どれほど実質的に意味がある事なんだろー?

都市間で勝ち負けを競うよりそこに住んでいる人たちが楽しく面白く魅力あふれる街ってなんなのって考え自分たちの街を作って行った方がよっぽど良い。

人重視の街づくり進めれば人は勝手に集まってくるんじゃい?

96 :
>>94
まあいくら交通網が発達したからって呉や東広島人が日常の生活費などを10%も広島市に平均して落とすという事はないだろうな。

だから実際はアクセス良くしても広島市への直接的な経済効果は薄いと思うよ。

97 :
交通網より百貨店やら109やら家電量販店集めれば、他都市から
もっと人が集まると思う。

98 :
九州も首都圏への転出超過が酷くてけっこう焦ってるからな

>>97
百貨店や家電量販店はもういい気がするけど
やっぱアミューズメント要素のあるものが良いな

99 :
>>98
「宿泊機能&大温泉付きテーマパーク&カジノ併設」
のような老若男女すべてが楽しめる所が広島に・・・と思うんだけどねえ

堪能するのに最低でも2泊3日かかる的な規模は、いるとする

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

◇山口県の質問19◇(1000)
広島のスーパーマーケット・16店目(577)
東広島Part85(1000)
米子のラーメン屋さん 18軒目(418)
◇山口県の質問20◇(597)
▽西大寺 Part12▽(1000)
好きなホームセンターは何処?(65)
【安佐・可部】安佐北区 29【高陽・白木】(626)
多摩地区の天体観測(149)
●八王子駅 Part6●(300)
神奈川のミステリースポットを語ろう。その13〜つ。(257)
■□新潟県新潟市スレッド【139】□■(1000)
★福岡市南区大橋周辺あつまれ!パート19★(1000)
<千葉>幸町のスレッド5<美浜>(79)
☆★新潟県三条市民集まれ(・д・)ゴルぁ!!その91★☆(1000)
■福山市総合スレ Part107■(1000)
集まれ秋田県五城目町 Part4(297)
卍卍 田無の懐かしい話【PartX】卍卍(300)
★☆★☆★☆★ 【ふっさ】福生市 Vol.114 ★☆★☆★☆★(300)
△▼西葛西はどうよ? Part143▲▽(1000)
佐賀県佐賀市について語ろう【その24】(624)
がんばれ!南砂町@江東区 PART12(903)
★☆★☆南知多町総合スレッド その4★☆★☆(702)
近畿版 告知専用スレッド(152)
県内最強プロバイダ教えて!! 3.1(398)
●名東区●生活向上!情報交換スレ-Part24-●(1000)
我等 沖縄NO.1の町? 西原町Part XI(510)
      飛島(78)
何もないけど住みやすい町【東久留米】Part75(300)
埼玉県北本市vol76(301)
★★★新潟県長岡市185★★★(305)
〓〓〓【西の音楽隊】元住吉 114【東の魔法使い】〓〓〓(941)
(・∀・)福井大学スレッド PART☆13(´ー`)(262)
◆◆◆京都市北区スレッド 17 ◆◆◆(1000)
☆★ 江北・扇・興野・本木総合 Vol.20 ★☆(532)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part51(303)
☆★☆千葉県館山市スレ50☆★☆(300)
茨城県南放射線スレ11(300)
*豊島区リンク集 3(81)
ψ○ψ鎌倉市政を考えるスレR第2話ψ○ψ(276)
【さよなら】長野県須坂市Part20【水くれトーバンズ】(1000)
阪急四条大宮を語ろう Part5(810)
水辺の庭園 五霞 Part2(300)
◆★福岡市東区香椎を語ろう パート38★◆(1000)
さらに見る