2012年5月関東1729: 埼玉のどぶ川について話そう。2(94) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

茨城県牛久市スレッドPart73(69)
埼玉県三郷市パート45(300)
埼玉県富士見市集まれー!!part72(300)
★★★子供の頃の所沢の思い出話をしようNo3★★(237)
☆★旭市出身単独スレだどぇ☆★Part 20(300)
【2012年度】さいたま市浦和区PART31【高架化完了予定】(300)
関東のつぶやき 15言目(300)
白井市はめっちゃよいとこ ヴァージョン16(300)

埼玉のどぶ川について話そう。2
1 :05/06/28 〜 最終レス :11/11/25
あなたの知っているどぶ川を教えてね。


2 :
2get

3 :
mazi

4 :
r1r

5 :
緑川

6 :
あっ、緑川ね。確かに水源ってどこだっけ。

7 :
油面川(さいたま市桜区)(鴨川支線)

8 :
井之頭川(さいたま市中央区)(鴻沼川支線)
鴻沼川 (さいたま市桜区、南区、中央区、大宮区、北区)(鴨川支線)

9 :
樋沼排水路 (桜区、南区)(鴨川支線)

10 :
10get

11 :
檜下斯川 水路くさい

12 :
57get

13 :


14 :
さがらない

15 :
それよりもシーバスが釣れるとこ知りませんか?

16 :
どこやろな〜〜。調べときますわ。

17 :
台風がくるとすぐにあふれる桶川の江川www

18 :
江川かー溢れまくりーなの?ドンくらい溢れんの?

19 :
加田屋川知ってる人いますか? さいたま市

20 :
死ってルーけど

21 :
>>18
県道が封鎖するぐらい溢れちゃうよ!
毎年何台かは無謀なドライバーが車オシャカにしてる

22 :
えっ〜そんなにぃ〜〜凄いですね。 

オシャカ オシャカ オシャカ オシャカ オシャカ オシャカ

23 :
江川溢れましたか?台風7号で。

24 :
文蔵川知ってる?

25 :
同じく江川・・・新車で埋もれた・・・・

26 :
1番川、2番川、3番川、どぶ川が流れる低地でみんなで遊んでました。
大宮台地の、一番末端の西側の低地。
与野の大戸と浦和市の境目辺りの川でした。
どれも汚くて危険で、たいした生き物もいなくて。
それでも冒険の大舞台でした。

27 :
それって鴻沼川じゃない?

28 :
いい話ですな〜今鴻沼川は、生まれ変わろうとしている。

29 :
不老川

30 :
鴻沼川っていわれてもピンとこねえ
ウチの方では切敷川とか言ってるから

31 :
霧敷川だったら聞いた事あるが。

32 :
よく覚えてないけど、確か、俺らのうちでは以下のような認識だったはず。
1番川=鴻沼用水=台地辺縁の細い川。護岸等はあまり無い。源流は2番川の上流部からポンプで吹き上げる、ドジョウまみれの
コンクリの枡。たつみ通りのとこ。
2番川=鴻沼排水=霧敷川。低地の真ん中を通る護岸された割と大きな川。日によっては
赤い水が流れてた。上流で豚をとさつしてるとかいうデマがあった。
3番川=西方の台地枝台に沿った1番川と同規模の小さな川。俺らがきどもの、勢力圏の
西端。ここまで行くと、そろそろ他所の学校の奴らとぶつかる、スリリングなあたり。
もう30年も前の話です。どぶ川って、ノスタルジーですね。

33 :
伝右川

34 :
1番川=高沼用水東縁
2番川=鴻沼川(霧敷川・切敷川・鴻沼排水路)
3番川=高沼用水西縁

だってさ。

35 :
>>34
勉強になりました。
川の名前じゃないみたいで、面白いですね。
ありがとうございます。

36 :
どもども。

37 :
水蛾川

38 :
dd

39 :
毛長川

40 :
中川。

41 :

ご意見募集中です。

「雑談・質問系スレをトップからリンクしましょうか?」
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1132068036

42 :
江戸川右岸用水って知ってます?
いい感じで流れてたんで、鮒釣りの仕掛けを投げてみたけど、
底まで見える川には魚はいませんでした。
冬と夏では全く違う表情の幅2メーターくらいの川。
今頃はきっと水の流れも止まって、雪とか降るとなんともいえない
風情がある川(とその周辺の光景)。
これも20年位前の、記憶です。

43 :
江戸川右岸用水って知ってます?
いい感じで流れてたんで、鮒釣りの仕掛けを投げてみたけど、
底まで見える川には魚はいませんでした。
冬と夏では全く違う表情の幅2メーターくらいの川。
今頃はきっと水の流れも止まって、雪とか降るとなんともいえない
風情がある川(とその周辺の光景)。
これも20年位前の、記憶です。

44 :
こないだ切敷川で久しぶりにザリガニ釣りしようとしたら一匹もいなくなってた・・・
前はあんなに釣れたのになぁ

45 :
高沼東縁と鴻沼排水は場所わかるんですけど…。
高沼西縁ってどのあたりを流れてる川ですか?

46 :
>>45
ゴルフ練習場の東とか、鈴谷小の西とか。南与野駅の西口ではつい最近
暗きょにされてしまい、六間道路の辺りからしばらく埼京線の東沿いか
な。中浦和のちょっと西の方で二番川(=鴻沼排水路)に合流するん
だと思う。

47 :
今一番川の改修工事をやってるんだが、月曜日(12/19)、その仕事のユンボが、一番川に斜めに落っこってた。夕方5時過ぎの時間でもう暗くなっていたんだが、明かりを持ってきて照らして、仲間のユンボが一生懸命引き上げようとしていた。終電近く0時ごろにまた通りかかったら、結局その日は助け出せず、2台のユンボはそのままそこにいた。1台は斜めに一番川に突っ込んだまま、仲間の1台は土手の上。その後、そちらを通る用事がなくて見られないんだが、まさか、もう助かったよね? ご存じの方教えてください。埼大通りの1本南側の道、ラ・コリーナの下のところです。

48 :
もういけないので聞いてみます。
一番川、川の西側の土手、昔は土でした。土手というか川の横ね。
で、ずっとランニングとかできるいいルートでした。野球部の練習で
走らされてました。中里あたりから大戸の端っこまですっと土、真っ黒い泥。
今はもしかしたらコンクリとかそうなっちゃってんですか?
近くの人がいらしたら教えてください。

49 :
川わ〜

50 :
>>48 通れる程でもないけどあるよ。

51 :
白幡排水路 武蔵浦和地区にある。暗渠。

52 :
三郷の第二大場川くさいなぁ

53 :
西大場川とかあるよね。

54 :
>>52
第二かどうかわからないけど、ピーコックのあたりに行くと
急になんかプーンと臭い臭いが漂ってくるね。何とかならないのかなぁ

55 :
暗渠にするか??

56 :
>>52
でも、釣りしてる奴いるんだよな。
あんなとこ魚なんているのか?

57 :
うなぎ

58 :
観酸川とか

59 :
右岸用水はいまどうなってます?
あんまり過疎なんで、聞いてみます。

60 :
右岸用水って聞いた事あるな。。。どこだっけ?

61 :
こんにちは。「右岸用水」はグーグルで最初の2ページで、木曽川右岸用水、岩木川
右岸用水 、宮川右岸用水、大井川右岸用水、土器川右岸用水とありました。もっとあ
ると思います。やっぱり、特定してもらわないと、話が進まないみたい。

62 :
あ、ごめんね。
埼玉県最東、野田橋はさんで千葉県の松伏町って言うのがあるんだけど(松伏は埼玉です)、
そこらを流れてる川。
どぶじゃないけどね。
42、59で聞いてみた者ですが、一年後にレスがあるとは思いませんでした。
久しぶりに帰ってみたら、右岸用水は、昔のままで、右岸用水でした。
その周りの光景も、3,4年たつけど変わってない、ように感じる。
首都30キロ圏で、珍しいかも。
右岸用水は、江戸川右岸用水が正しいのかな?よくわからない。
西金井用水って、看板が出てたような気もします。
近くに10年くらい住んでたので、この川と関わって楽しんでる人たちの話を今も
聞きたいなと思って、書いてみました。

63 :
特定しても、話すすまないみたいね。

64 :
話進めるだけが掲示板じゃないから。

65 :
じゃ、もうやめよか・・・

66 :
飯盛川

67 :
不老川って日本で2位ぐらいの汚さじゃなかったけ?

68 :
芝川と原市沼川は?

69 :
高沼用水で釣りは止めた方がいい?

70 :
あ、高沼用水って鴻沼川(霧敷川)の両サイドを流れる小川の事ね。

72 :
高沼用水で、何がつれますか?
おいらがガキの頃は、ザリガニしかいなくて、
たまに口細や鮒がいると、宝物扱いでした。
昭和40年代の話ですが。
今はもう、だいぶ違うんでしょうね。

73 :
>>72
60年代、自分は東縁ではザリガニしか釣った事がありませんでした
(餌がスルメだった事もあるけど)。
西縁では釣りをした事が無くて、カエルが泳いでいるのを良く見た覚えがあります。
魚が良く釣れたのは鴻沼排水路でした。
今は潔癖症になってしまった為、 排水路で釣りは出来ないです。

74 :
高沼用水は排水路なんですか?
わざわざ見沼代用水西縁から水を引いてるから、今も農業用水だと思ってました。

75 :
どうなんだろう?
汚い川だけど、生活排水が流れ込んでるかどーかは分からんな

76 :
友達から聞いたんだけど、昔綾瀬川で沢山の魚等の水生生物が死んで浮かんじゃったって本当?

77 :
酸欠でしょうね。汚い川だとたまにあるみたいですね。
昔、江戸川右岸でもあったように思います。
大騒ぎになるけど、結局、ああ、汚いから温度上昇で酸欠かって、
大概、夏の日。

78 :
今年もその季節が近づいてきたね

79 :
20数年ぶりに、1,2,3番川を見てきました。
思い入れ一番の1番川=高沼用水東縁、今では用水として活用する
田んぼもないのか、あるいは季節のせいか、流れもなく、よどんで、沼化
していました。
ガキの頃、遊んでいたとこも、よく渡った小さな橋も、
すべて衰えて、ただの水溜りのように見えました。
もう、おそらく行くチャンスもないと思うけど、
だいぶ衰えて、子供たちの遊び場にはならないような様子でした。
ここらのどぶは、私のノスタルジーでしたが、20年後には、今の子供たちの記憶に
残る川でになるんでしょうか?

80 :
やっぱ不老川だよね

81 :
不老川って、どこ?

82 :
入間・所沢・狭山・川越あたりを流れています。
1983年から3年間にわたって、日本一汚い一級河川に認定されたそう。

83 :
>>67
>>80
>>82
何年前の話してるんだよ。
今は、地元住民の努力や下水道完備してとっくに圏外だよ。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/05/050821/03.pdf
暇があったら見に来いよ。

84 :
でも、下水道入っても、関東平野のどぶ川(小さな川)って、
なかなか親水っていう感じじゃないよね。
水がキレイになったのかどうか、遊べなくなった水路が増えた気がして、
よくわからないです。

85 :
入間川もまだ微妙
もっと清流になってくれたら嬉しいな

86 :
沼海老は食えたのかなあ?

87 :
てすと

88 :
test

90 :
・・・・・

91 :
アゲ

92 :
信用できるのは水道水にも利用されている見沼代用水だけ

93 :
ここ面白いよ。
東京の川が主だけど埼玉のもいろいろ載ってる。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1259/

94 :11/11/25
綾瀬川はガチだな。あの周辺から川口辺り、昔から大気の硫黄が多くてトタン屋根なんかはすぐ錆び錆びになってた。
今も異臭がたまにする
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

★【SV】関東の喫茶室 1杯目★(300)
関東の鉄道雑談・質問(159)
◆◆◆さいたま市大宮区大成・櫛引 PART4◆◆◆(137)
【いせさき】群馬県伊勢崎市を語るスレ41【いっさき】(300)
○千葉県○大網白里町○パート19(300)
関東掲示板 質問・要望・相談はこちらで(90)
■ ■ ■群馬県前橋市ってど〜よ No70■ ■ ■(300)
埼玉県さいたま市三橋【パート4】(300)
九州板 また〜り雑談スレッド[66](1000)
【デジタル7ch】三重テレビ  4局目【アナログ33ch】(630)
◆飯能市を面白くする方法を語り合おう! その4◆(160)
【ネプチューン】船橋市海神スレ☺ Part6【21面相】(137)
□□大牟田□□ vol.57!(1000)
沖縄各地の建設予定地情報(457)
【天下市】国立その103【駅完全高架記念】(300)
【イオン佐久平】長野県佐久市-Part52【リニューアル】(1000)
埼玉県ふじみ野市 総合スレッド Part1(300)
【旭区】千林&大宮&今市商店街 Part22【旭区】(285)
☆★ 新百合ヶ丘 Part 104 ★☆(1000)
練馬駅周辺◆part77(1000)
★★★★ 吉祥寺スレッド part173★★★★(300)
ちょっと質問スレ 22(344)
東海地方のおいしいカレー屋 PART2(306)
☆☆〜立川〜☆☆  Part 233(300)
ヲイヲイ、横須賀市民いないのか? 第295弾(1000)
■福山市総合スレ Part105■(1000)
■■府中西部 その14!!■■(300)
狛江市ってどうなの?67(300)
右京区太秦を熱く語るスレ 第8幕(56)
茨木市の話でも・・・Part 136(1000)
六甲アイランド part19(1000)
高槻を愛するもの集まれー239(1000)
●○●和田町・上星川を語り尽くせ!23番地●○●(192)
★〜長野県内の美容院〜★ VOL 2(156)
洛西ニュータウン 8棟目(300)
★■石川県小松市■★ part58〜2009年 新市長〜(300)
葛西でポン!Part65(1000)
23区全域×雑談系スレッドリンク集2(64)
【むらやま】武蔵村山Part44【ムサムラ】(304)
さらば粟野町よ永遠に!(54)
富山のコンビニ事情9店目【閉店・出店・評判】(300)
京都市左京区の松ヶ崎について語ろう!!Part2(195)
千葉県柏市スレッドPart151(300)
☆☆☆南相馬市68☆☆☆(1001)
さらに見る