1read 100read
2012年5月関東1254: 【歴史と伝統】☆埼玉県ときがわ町☄Part5(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

鷲宮スレ PART17(300)
【武蔵野線】東松戸とその周辺【北総線】12スレ目(107)
京成線をホントに何とかするスレ(109)
越谷越谷 埼玉県越谷市パート107@関東@関東@関東@関東(300)
埼玉県鶴ヶ島市〜part20(300)
群馬県山田郡大間々町2(128)
春日部市八木崎駅周辺!!(136)
●●千葉県勝浦市をよろしく!その23●●(300)

【歴史と伝統】☆埼玉県ときがわ町☄Part5
1 :11/10/30 〜 最終レス :11/12/04
前スレ
【どんぐり山】☆埼玉県ときがわ町★ Part4【刈場坂峠】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1290906106/

ご意見・情報等、どうぞ。


スレッド履歴

『ときがわ町』周辺を語ろうよ!
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1125242562

『ときがわ町』周辺を語ろうよ!Part2
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1200751409/

【天文台】☆埼玉県ときがわ町★ Part3【刈場坂峠】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1265811536/


2 :
>>1
スレ建て乙
いつもながらステタイOK
伝統と歴史、ナイス

3 :
行政懇談会が11月15日からスタートする。
町長の地元、一ト市地区から始まって、最後は12月9日の椚平。

美術館の件は反対の著名集めも出ているようだし、オバチャンたちの井戸端会議でも
悪い意味でネタになっている。
区長会でも性急すぎるとの意見があったようだ。

戦々恐々だ。

4 :
反対派の人って、美術館計画について「俺に話が無かった」という理由だけで反対している自己中な人達でしょ?
議員以外には説明してないわけだから。

良いか悪いか内容も聞かずに反対するのは、何となく変な気がする。

自己中な人達の流言に踊らされるのは嫌なので、とりあえず、懇談会とやらに行って計画について説明を聞いてから、賛成か反対かを考えたほうが良いのではと最近思う。

5 :
反対派の一人としての意見
・町出身者でない人の名を館名とすること
・動機が不純(観光促進)
・知り合って数ヶ月の人に10年間で3億円
・性急な議会提案(9月)・議決(10-2)

一番頭にきていること
・玉川中、都幾川中に予算アップしてよ
・比企郡内というより全県レベルでも学力不振
・知人で移住地として「ときがわ町」を考えている人がいたが、学力?でスルー
・美術館をどうしても作る理由?
・図書館もマトモに運営できない、また利用者の少ない自治体で美術館を作るのは?
・基本戦略が全く感じない
・モンゴルテントの寒々した景色で学習済みでしょう(何の学習も?)
・ときがわ町に住んでいない出身者でも町に誇りを持てるのは「歴史と伝統」である
・町の子供たちのためになるのなら賛成するのだが、今回の美術館なら反対する
・町長や議員があtまが良くなくても(そんな自治体は多くある)が、今回黙っていると民もロクなものもいないと烙印を押されると確信している

.

6 :
予算アップしても中学校の学力はあがらないんじゃないか?

ときがわ村に塾がない(もしくは少ない)とか、
あまり塾に通わせたり家庭教師をつけたりする人が居ないとかそういう方の問題が大きいような。

例えば比企広域圏内で学力の高い東松山の白山中はニュータウン内の中学校で
やっぱり都市部の人は子供の学力への感心が高いんじゃないかと思われる。

7 :
>>5
観光推進のどこが動機不純なのでしょうか?
学力アップも予算の問題ではなく、本人の努力不足と、子供に努力をさせることの出来ない親の問題でしょう。
玉川中、都幾川中でも努力をした子はちゃんとした成績で優秀な学校に進学している。

8 :
>>7
観光推進に関して
まず成功した自治体の具体例を調べてみてはどうでしょう
地元での創意工夫とエネルギー、そしてそれなりの年月がかかっています
そこには、ドラマもあります
美術館を作り、それを観光推進の目玉とする
これは、自助努力を放棄することです
つまり、動機において不純です

学力アップと予算に関して
これを説明するには、説明する側と説明される側の共通認識の土俵の問題があります

公教育は、本人と親の問題と解決するのは何時代のことでしょう
まず、予算ありきではありません
町ぐるみで教育力アップするには、教育委員会の人選・権限・予算が必要となります
教育の目的を進学先のアップと短絡的に考えるべきではないでしょう
年間3000万円ではなく、500万円ぐらいでも効果はあがるはずです
美術館に毎年3000万円委託料を払うぐらいなら、玉川中・都幾川中の校長の自由裁量権の拡大も必要です
各中学校の図書室の本(新刊書はどの程度か)
IT機器(必要台数・性能はどうか)
外部への発信力(在籍者父母以外へのアピール)
ときがわ町で教育を受ければ、この程度は可能であるという情報公開を恒常的に行う

どれも手間暇かかります
そういうことを放棄し、他人様の書画を飾りつけ、他人のふんどしで切り抜けようとする
「あさはか」という声が聞こえてきます

9 :
金澤翔子さんの方がいいと、私は思うんだ。
http://noritake777.jp/kanazawa/shouko-index.html

金田石城氏。
http://www.sekijyokaneda.com/works/sho.html

10 :
埼玉県HPをみると各種統計数値がある
県内中学校数 474
現中3生数 玉川中・都幾川中 計 100名
全国平均 大学進学率 約50%

私が中学生(都幾川中)のころは、学校内で北辰テストを実施していた。中3の9月以降は2度ほど玉川中・鳩山中と合同だった

当然、教師たちはフィードバックされた数値データを持っていたわけだ。

私は恐る恐る担任に尋ねた。
「都幾中は県内何番めぐらいですか」
まん中までは行っていないという意識だった。
担任の顔が一瞬くもった。
「410校ぐらいのうち、390ぐらいだな。でも今年が特に悪いわけではない。だいたいこんな感じだな。」

現在は、北辰テストのデータを各中学校の教師は持っていない。進路指導はカンに頼らざるを得ない。

現中3生 100名のうちの大学進学率の予想
30% 旧帝大 限りなく0 早慶上智 3
MARCH 6 ほか

美術館をつくるとか・・・

11 :
>>10
訂正
県内中学校数 447

12 :
本日、朝刊折込チラシ「2件」
・考える会(状況報告)
・議員活動報告(笹沼議員)

(1)考える会
全面対決
回答書に全く誠意が感じられない趣旨
町議会議員にも鉾先
(2)笹沼議員
賛成した事実と弁明
町長の初期説明とその後の推移
今回、確固した意志表明がない
雑感でみんなで話し合う起爆剤になった云々(ご自身の確固たる意見は不明)
笹沼議員でもこのレベルか
他は推して知るべし
この緊急時に折込チラシも入れられない
議員13名(解散選挙すべし)

(3)状況
老母のレベルでも反対署名
関口町政 不支持

13 :
今後の推移の予測

すでに関口町政については、不問
・見限った
13名の議員についての詰問
・資質の確認

区長会の発言力増大
・影の議会
(住民意志の代弁)

区長会の人数構成比から推論
・明覚地区
・西平地区
このエリアの納得は極めて難しい

結論
・スムーズな白紙撤回

14 :
いろんなしがらみがあるから
賛成したくても賛成できない 反対したくても反対できない
説明会や集会にも出席出来ない 署名なんてありえない
無記名投票ならばホンネが出ると思う
このスレもIP出ちゃうから発言控えてる

15 :
IPが出た所で、誰だか判らん

16 :
今日デモンストレーション、やるんですね 
 
 ↓

11月3日(祝日)  午後2時30分〜  入場無料
会場 玉川トレーニングセンター・アリーナ
【主な内容】
■関口定男町長の一番太鼓
■金田石城大作制作
■玉川陣屋太鼓の陣屋太鼓演奏
■金田石城門人の女流書家5名による大作制作
■ときがわ町小学生による大作制作チャレンジ
■来場者自由参加による寄せ書き制作

17 :
トレセン行って来たがけっこう面白かった。子供達に混じって寄書きやったけど楽しかったな。

反対派の人が外にいたけれど何人もいなかった。5人くらいだったかな?

18 :
私も、町長と石城氏のイベント、さっき見てきた。

見てきた感想だが、芸術作品は趣味の問題だと思う。
面白いと思う人もいれば、つまらないと思う人もいる。
だから、やりたいんなら自分の金でやればいいと思う。

それから、芸術作品をまちおこしの道具にするのは、
私も動機が不純だと思う。
芸術作品は純粋に楽しむべきものだから。
誰からも強制されたくはない。

それにしても、今、エイベックスで石城先生売出し中なんですかね?
http://avex-management.jp/talent/list/

「書道界の鬼才」金田石城先生プロデュース筆書ガールズのメンバー決定!!
http://ameblo.jp/aaa-bh/entry-11048818303.html

19 :
Jリーグファンなんだが
この書道の人、前は大宮アルディージャのスローガンとかを書いていた人だよ
大宮観客水増し事件でチャラになっちゃったけど

20 :
>>18 さんの言うとおり、良いと思う人もいれば、悪いと思う人もいる。
良いと思う人も沢山いると思うので、今回の計画は良いのでは?
書ガールの情報ありがとう。
芸術と言うより、町おこしとして期待が持てる気がします。
ときがわ町には元気になってもらいたい。
そのためには多少不純でもね。
芸術作品を町おこしに利用しているところは日本中に沢山あるし

21 :
金田石城氏個人の美術館が不人気で閉鎖されて困っていたところに、イーグルバスの社長が
の社長がときがわ町の町長を引き合わたのが発端らしい。そんな美術館にだれが来るのかってことがある。そもそも、住民に内緒で話を進めて、議会とグルで改修費を議決するとは言語道断だ!

22 :
極論すれば「成功」すれば結果オーライなのかもしれない
しかし、その場合の「成功」とは何か
オープン後、10年間の一年あたりの来館者の数値目標をクリアすることである
仮に1万人としよう
もしかしたら1年めはクリアするかもしれない
だが、5年めはどうだろう
1千人も厳しいかもしれない

町おこしと「芸術作品」を結びつけて成功した市町村はどのくらいあるのか
現実は死屍累々である
成功したところは、もともと文化の香りがあると多くの人に認められていた土地柄である

建具屋の土地柄に美術館とか・・・

今からでも取れる方法
・町長にも議員にもリサーチ能力が欠如しているため、外部機関にアドバイスをもらう
・地方行政のコンサルタントか私大の公共政策専攻教授が望ましい
・仮にオープンするとしても、2013春をメドとする
・やるとしたら、本格的にやる
・笹沼議員のチラシでは「このぐらいの金額なら」というニュアンスがあった
・戦略上逐次投入は避けるべきである

■ 私見
今回の美術館の一件は多くの町民に町政を考えさせるエポックメイキングとなった
この点については、産業廃棄物やダムと異なり「美術館」という可愛らしい話題で個人的には好きだ
しかし、町長・議員については本当に大丈夫なのかと思ってしまう
また、役場職員の中で普通の感覚を持った者がいたとしても結局は何も言えない体質があると思う

■ 結論
多いに議論すべし
最終的決定は、町長と金田氏が初めて会った日が良い
半年ぐらいは多くの町民が考えたり発言する時間が必要である
その間に「Good idea」が出ないとも言えない

23 :
>>22さんの意見に賛成です。

24 :
ときがわ町民の政治参加意識に火を付けた功績は大きい。民死党も国民の政治参加意識に火を付けた。

25 :
>>22
仮に1万人来館した場合、
一人あたりのコスト 3千円
また、1千人来館した場合、
一人あたりのコスト 3万円

年間3000万円の委託料は、
高いのか、安いのか、
たぶん小学3年生でも答えがわかる

26 :
>>25
仮に来館した1万人が、町内で食事をとり買い物をして帰った場合。
ときがわ町全体で見た場合どうでしょうか?
さらに、ときがわ町の自然や食に惚れ込みリピーターとなった場合の効果まで考えるとどうでしょうか?
少し広めの視点で考えてみる事も必要ではないでしょうか?
自分は、ときがわ町の活性化につながるのなら賛成なので、
その辺のところを、今度の懇談会とやらで聞いてみたいなと思う

27 :
中津川市みたいにリコール沙汰にならないでほしい。

28 :
本当に「このひとたち大丈夫なんだろうか」っていう気持ちは沸々とある。

野田さんにも関口さんにも、そして代議士さんたちに対しても…

29 :
役場のHPをじっくり見た
呆れはてた
あれを見ると、反対・賛成の中間派の人も不快感を覚えるはずだ
まして、反対派には火に油を注ぐ如きである
既成事実として振る舞う
動画を見させて賛成者の増加を狙う
(今までも定期的に動画を載せていたのか)
町長は個人のHPを持っているのだから、そちらで動画を載せてもかまわない

TOPICS&NEWS を注意深く見よう
「議会だより」がPDFである
ここで構想が「いかに杜撰」だったかはっきりとわかる
議員の中には「良識」のある人もいた
しかし、全くツッコミがない

書画の本人申告額も笑ってしまった
総額2億数千万円とすると、一件あたりは
少なくとも数百万円のはずである

ネットオークションでは
38万円で出品されていたが買い手はつかない(これ如何に?)

個人的に謎なのは、福島県いわき市出身の金田氏の名は「石城」つまり「いわき」の古名である

今春の災難以来、福島県は数々の出来事が続いている

大人である「関口町長」は名言を残すであろう
「せっかくのありがたいお申し出ですが、
福島県のことを考えますと、ときがわ町だけが幸せになることはできません
わずかばかりですが、5800万円を福島県の人に遣っていただきたいと思います
書画もぜひ故郷のいわき市に寄贈なさってください」

30 :
流れは決した模様

31 :
玉川地区・明覚地区・西平地区・大椚地区
男性・女性
20代・30代・40代・50代・60代・70代上

コンセンサスをとりつけないとこうなる
今後は次の段階らしい

32 :
事後処理の方法
当事者によって対応が異なる
12月の定例議会
いろいろ検討してみたがという議員
何人だろう(あと出しジャンケン)

それでも走る町長となった場合
・・・うーむ

33 :
今日 せせらぎホール行ってきた
やってる人たちにはご苦労様だが 例年通りだった
子供にせがまれ 帰りにコンビニ寄って弁当とパスタ買って帰った

34 :
シュウカイドウの離れ技
突然自生するものでもない
誰かが仕掛けた
コスト・パフォーマンスの偉大さ
8月から9月に数千人
そして、ブログに載せる者・新聞多し
それに対し・・・
Sさん 大丈夫

35 :
>>34
1ツδ鳴個篠甘板つセツつッツづツづ債陳ャツ全ツ妥個づーツ個ゥツつスツ古クツ嘉環つェツづ銀「窶「窶「

36 :
観光振興だとか文化の振興だとか情報発信だとかそんなごちゃごちゃしたことはどうでもいい

要するに、あんたならこの作品一個、一万でも二万でも自腹切って買うか?
または千円でも2千円でも払って観るかってこと

タダなら観てやるとか、貰ってやるなんていうのじゃ、もう先が見えてるでしょう

50 :
わたなべ豆腐さんは美術館計画に反対らしい
http://blogs.yahoo.co.jp/a209143707/63295077.html

51 :
みどり市立富弘美術館 との比較
1991 東村立富弘美術館として開館
2002 入館者400万人を超える

星野富弘氏の出身地の東村が美術館を開館
老朽化した建物だった(現みどり市)
星野氏が教科書で取り上げられマスコミの取材もあり1994には群馬県でも人気スポットへ

どうも「どこか」と違って下心はなかったようだ

星野氏の絵画・詩は優しさにあふれ、年齢性別問わず楽しめる
そして、ストーリー性がある

関東でも「どこか」の町で策略があるらしい

3年で思わしくなければ閉館する予定らしい

5800万円+3000万円×3
1億4千800万円 投入予定

閉館のときに現町長はいない
だが、賛成した議員にはそれなりに責任を感じてもらいたい

「見世物小屋」反対派より

61 :
セシウム入りスギ花粉は飛ぶのかな
ときがわも杉だらけだけど、群馬や秩父からも風に乗ってやってくる
花粉症の俺にはダブルパンチ KOされたくないよな
測定器を大量購入し 各地区、、各施設及び学校、各団体に配布して欲しい
もし出てしまったら除染費用もパナイんじゃない
安全が証明されないと観光客も移住者もIターンも減るよ
今はそっちのほうにお金を使ったほうが良いと思う

3.11も揺れと同時に峠が霞むほどに花粉が大量に舞ったな

62 :
>>61
そうですね。
いろいろな意見を聴いて行政に役立てることが「行政懇談会」ですね。

ところが、平日の午後7時から90分間で
「美術館構想」の説明会をもって「行政懇談会」とする。

すでにシラケモードに突入です。

ある地区の人たちの声も聞きました。
「区長他最小限の出席になる。ただただ反対署名をするのみ」

町を二分するなどという表現がありますよね。でも、今回は誰もそんな表現をしていません。

住民対「町長」という構図になりました。
これはどういうことでしょうか。

愚民対「先の見える人」
いいえ、良識対「「勘違い野郎」です。

63 :
ある議員に同情する声もありました。
なぜ議会で賛成でしたのかと。
あんな短時間で判断するのはかわいそうという意見もありました。

しかし、考えてみてください。
あの時点では、時間が必要だと言うのが正しいと。
公共機関にとって「美術館」のもつ意味。
全国を美術館の公立・独立行政法人、私立の美術館の運営面の実態について考慮したい。

「迫力をかんじた」
(おまえは小学生高学年かよ。)

議員は議会への出席意志があり立候補し当選し、現在の責任がある。

ならば、責任を全うすべきだ。
住民があってこその「町」だ。

64 :
なぜ、今回住民のノリが悪いのか。

不景気である。何かテはないか。

でも、「アート」を利用し姑息な手段まではとりたくない。

なぜか。ここは「ときがわ町」
歴史と伝統に裏打つされた土地だ。

腐っても「矜恃」はある。

65 :
金田氏の作品は「アート」なのか
もし「アート」ななば
その人は、現金を出して買ってね。

なぜ、自分で現金をださないの。
全てはそこにある。

66 :
昨日のチラシ

すべてが物語っているらしい

「賛成派」

いいえ、今回賛成派はいないのです。

いるのは「穢れたもの」ばかり。







67 :
金田氏はどちらかと言えばパフォーマー、「「大道」」芸人だ

・・・・・・・というのが私の主観。

70 :
>>69
APB0SEB.proxyag077.docomo.ne.jp
犬よ
割れているぞ

72 :
じゅげむ じゅげむ…

73 :
この美術館が出来た場合、入館料が必要になるのですか?
無料だった場合、もっと問題になりそうな

74 :
>>50
くいしんぼさんのところ、美術館! かなりコメント来てますねww

75 :
テレビ出演のお知らせ ?
役場のHPがオカシイ !
NHKの「小さな旅」にときがわ町が
取り上げられるのなら、理解可能だ。
金田氏個人のHPかよ。

HP担当職員が独断でやる訳はない。
となると、「ある人」の指示だ。

ただ、誰も役場にクレームは入れないだろう。
それは面倒くさい・無関心からではない。
やりたいようにやらせて、事実を動かないものとしてから反撃に出るためだ。

美術館の来年4月オープンはたぶんない。
理由はもはや美術館に反対というステージを超えてしまっているからである。

76 :
じゅげむじゅげむごこうのすりきれ…

77 :
じゅげむじゅげむごこうのすりきれかいじゃり すいぎょの すいぎょうまつ…

78 :
あのさあ。ここで ぐちゃぐちゃ書いたり 文句言ってる暇あったらニートなんてやってないで仕事したほうがいいよ(笑)

79 :
>>78
オマエモナー(はーと)

80 :
>>78
あのさあ。小学校のときから勉強苦手なのわかるよなあ。
かわいそうだなあ。

81 :
構図がわかりすぎて笑うた

反対論を述べる人たち・・・普通レベル
賛成論を述べる人たち・・・微妙

じゅげむ他・・・DNQ

ときがわ町・・・財政再建団体予備軍

ほんのチョットのところから転げ落ちるのは、世の常識

そのときに他の自治体からの同情の余地などない



82 :
1階を飲食店や物産販売のフリースペースにして
2階を無名の書家の展示コーナーにしておけば
2年後くらいに絶対2階がダメになるから 食堂化すればいいんじゃない
そっちの方が地元民の雇用も増えると思う
日帰り観光や坂東札所めぐりの人たちのために大型バスの駐車場も欲しいよね
でもそうすると 既存のお店や施設が邪魔するよな

83 :
プロバイダ責任制限法の関連の情報を伝えるプロバイダ責任制限法対応事業者協議会において、2007年2月に策定された「発信者情報開示関係ガイドライン」の中で、「DQN」が「いずれも侮蔑的な表現を使って原告を誹謗中傷する内容であると認められ、原告の社会的地位を低下させるものであると認められる」(東京地裁平成15年(2003年)9月17日判決)と判示され、初めて司法の場によって「DQN」が侮蔑語として認められたことが示されている]。今後匿名掲示板において「DQN」の言葉を用いると、書き込んだ者のリモートホストや氏名などの個人情報が開示される危険性があるとニュースサイトなどのメディアで報道された。

84 :
役場のHPを見る人が増えているようだ。
アクセス数が462,914だった。
10月下旬から徐々に増加傾向にある。
たぶん、ここを覗く人も多くなっていると思われる。

今現在の多くの人の興味は「行政懇談会」の動向である。
前半の山場は「本郷」・「番匠」である。
ここの流れが今後を占うことになりそうだ。

やはり論点は金額になろう。
美術館と名乗る以上、保健センターの改修程度でやるのか。5,800万円程度の費用でやる合理性があるのか。やるなら2億円程度は最低必要なはずである。

財団への年間3千万円に委託料については、説明が難しいと思われる。
全国の市町村立の美術館で委託料を支払っているところがあるかどうか。
3千万円の根拠はなにか。

そもそも益子町でのトラブルは何だったのか。益子町は委託料がいくらだったのか。

まだいくらでもある。
あまりやるとアレなので、今晩はこの程度に。

85 :
>>83
原告適格の構成要件についてご教示を。

86 :
近所でも檀家でもないが 慈光寺には国宝がある 
小倉城址は荒れ放題
無名の書家を連れてくるより 先にやることがあるんじゃないか

87 :

何かを持つということ、それはどんな効果を期待しようとも、それだけ重荷になるということなんだよ

88 :
11/10 23:30ごろ ネット上情報
(真偽不明 )

>とうとう、ときから町長は職員を使って「弁明書」を全住民に配布。

>かえって、ずさんな計画の全貌がわかってしまったと言えるシロモノ。

>これ以上税金を無駄に使わんでくれー


.

89 :
役場HPアクセス 24時間で約670件
昨年の今ごろは 一日平均20〜30件

夕方からの増加傾向にある

たぶん、このうち200ぐらいの人がコアと思われる

この人たちのうち美術館賛成派は何人か
(・・・)

.

90 :
朝刊オリコミ 笹沼議員
「議員活動報告」

町を考える〈美術館〉1・2
失敗例についての記載がない
ある事例はなぜ失敗したのか
「お花畑」
普通議員なら「失敗の本質」は読んで
いるはずだと思うのが間違いか
ときがわ町は希望的観測のみか
議員の資質?

金田氏を考える 1・2
町民の意志は考えないのか
ミーハーオジサン

雑感
関口町長とともに去りぬ
OK それでいい!

※ 議員としての識見がわかりました。
ありがとうございました。

※大野の方でも皆さん、こんな感じかな。
行政懇談会でよろしく。

※「考える会」の方々へ
13人の議員さんの通信簿よろしく。

最低やね
出直しやね

91 :
>>90
>町が示した委託料とは、
企画力のある人間を民間から
募ろうということと理解しています。

ここが思いっきりポイント!

年間3000万円

大学生だと、100万円×30人
50万円×60人

突っ込めると思う。

議員は「言葉」が重要だ。

では、笹沼議員よ

金田氏の書画を買ったはずだね。

3000万円ぐらいかね、300万円ぐらいかね
少なくとも30万円はOKだね。

まさか、これからとはないよね。














92 :
もう終わっている。

説明責任を果たすべきところ、

それさえもせずに希望的観測のみで

議決案だという態度。

これで住民に対しては十分だという態度。

もし、それで通るとなれば

愚民の「巣窟」だわな。

そうか、愚民にはその程度でOKか?

では、愚民も愚民らしく

やらせてもろうと思うな。

俺たち愚民だよ。

そうかなあ。

93 :
委託料についての理解

関口町長・・・当然
笹沼議員・・・企画力

「企画力」
イーグルバスを通すと企画力という
ときがわ町「ローカルルール」

94 :
笹沼議員と語らおう。

どういう姿勢で議員活動をしてきたのか

有益なアドバイスがあるハズだ。

笹沼議員と語らおう。

大野地区の総意なのか、教えてくれる。

「ときがわ町」住民は愚民ですかね。

教えてもらおう。

「美術館」は絶対に成功する根拠を。




95 :
推進派の人の購入金額を知りたい。

普通に考えたら、「心酔」していれば

100万円だろう。

車だったら、もっと高いよ。

700万円とか、900万円ぐらいか。

自分のポッポから一銭もださずに

よくいうよな。

>次回つうしんは来週にも出します。
別の側面から書いていきます。

興味あるのは、金田某のものを
いくら買ったかだけだね、

※ 大野地区からの議員だよ
※ ときがわ町の危急存亡の議員だよ
※ この人バス関係以外に何か言ったの






.

96 :
ときがわ町

笹沼議員はどこから来た人なの

ここは、ときがわ町なの

少なくとも

何十年、何百年とここを先祖の場所と

思い暮らしてきた者もいるのです

笹沼議員さん

あなたの名字はここでは余所なの

しかも識見はわかったの

どうして、あなたに責任を被せられるの

そんなこと、だれも望んじゃいないもの

ただ、余所ものは無責任と思っただけ




97 :
笹沼議員のチラシより

>町が示した委託料3000万円は
全然問題ではない。

※ 本当にそうかなあ

むしろ、委託料の3000万円こそ、
問題に思うけどなあ。

何の根拠があって3000万円なの。

一月300万円だと3600万円だけれど
安いという判断なのか

そもそも、委託料を払っている
市町村立の美術館はあるのか。

.

98 :
議員の知性は「住民」の知性でしょう。

もの凄いわね。

お花畑の世界。

でもね、そんな所に税金、最低よね。

税金の無駄遣い。

99 :
あの人たちは、責任とるのか?

あの人たちは、9月に意思決定した。

あの人たちは、責任はとらんの。

税金の使い道を決めたのに。

最低やね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

川口市の人集まれ 103丁目(300)
埼玉の(地図上の)中心▽東松山▽その68(300)
東京電力管内 計画停電はあるか? Part10(300)
【そろそろ紅葉】★埼玉県飯能市Part124★【平成23年11月】(300)
【祝・開通】さいたま市浦和区PART27【東西自由通路】(300)
【会議室に書けない人専用】 削除・整理依頼スレッド 2(278)
千葉市緑区あすみが丘&土気駅周辺part27(300)
【稲敷市】茨城県 江戸崎町 PART4【合併】(230)
◆◇◆成増 -PART108-◆◇◆(1000)
【さいたま市】東浦和周辺スレ part11【川口市】(75)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart53★★★★(1000)
木更津・君津・富津・袖ヶ浦 56(300)
【賛成派】沖縄独立運動★ 25【反対派】(1000)
(´・ω・`) (・∀・)奈良県橿原市スレ 25(・∀・)(´д`)(1000)
☆★☆大田区蒲田パート165☆★☆(1000)
東海地方のおいしいカレー屋 PART2(306)
■福山市総合スレ Part109■(1000)
♪♪♪ 輪島市 (石川県) のスレッド Part36 ♪♪♪(300)
【遊びに来てね!】山形県長井市について語っぺその19【花の町へ】(1000)
【三徳】 山崎・木曽団地 第16号棟 【おおた】【三和】(88)
近畿板 削除依頼スレッド Part58(1002)
「報道規制」原発についてどんどん書き込むスレ(1001)
南武線についてまたーりと語るスレその10♪(262)
三重県尾鷲市&北牟婁郡紀北町スレッド vol8(1000)
☆★ 沖縄の中華料理店☆これがうまい! 1軒目 ★☆(56)
関東のつぶやき 16言目(233)
西調布part29(301)
山梨県上野原市スレッド2〜地上デジタル編〜(300)
多摩にはうどんもいいじゃないか 4杯目(75)
●●千葉県勝浦市をよろしく!その25●●(300)
♪♪♪★栃木県小山市Part55★♪♪♪(300)
八王子総合 182(300)
平塚スレッド77(1001)
川口市の人集まれ 104丁目(300)
【新しい語らいの場】長野県飯田下伊那【第54集会所】(1000)
我がふるさと日の出町12(300)
■【〜僕の前に道はない〜】半島どん詰まり三浦市スレ part41■(1000)
※※※車社会の街・町田市鶴川 102丁目※※※(117)
ここには昔○○がありました長野県版 PART2(61)
今日本で一番アツイ街、諫早part8(218)
♪佐世保の人いませんか〜〜♪Part79(1000)
◆ ◆ ◆  中津川市 スレッド パート33  ◆ ◆ ◆(917)
【クランク】桜通線を語るスレ【地下鉄】(263)
■府中市総合スレ Part25■(506)
さらに見る