1read 100read
2012年5月多摩295: 【速報】 多摩の地震 Part38(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【むらやま】武蔵村山Part48【ムサムラ】(300)
ぶんぶん国分寺 PART163(300)
【日野市】 卍 高幡不動 卍 その69(300)
武蔵小金井 part69(300)
青梅 その62(303)
多摩の放射能リスクについて 11(300)
武蔵小金井 part88(240)
★☆★☆★☆★【ふっさ】福生市Vol.119★☆★☆★☆★(300)

【速報】 多摩の地震 Part38
1 :12/03/14 〜 最終レス :12/04/03
(ここで通番を正常化します。)
▼ 前スレ【速報】 多摩の地震 Part32 (2011.08.02〜)← 実質 Part37
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1312211607/
▼ 関連サイト
強震モニター http://tenkojpn.web.fc2.com/ust-like/s.html
気象庁   http://www.jma.go.jp/jp/quake/
日本気象協会 http://tenki.jp/earthquake/
WNI    http://weathernews.jp/quake/
防災科研 高感度地震観測網   http://www.hinet.bosai.go.jp/
P2P地震情報  http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/
NGY地震学ノート(被害地震の解析速報:最近の地震)
http://www.seis.nagoya-u.ac.jp/sanchu/Seismo_Note/
EIC地震学ノート(被害地震の解析速報:過去の地震)
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/sanchu/Seismo_Note/
Japan Quake Map 2011.3.11以降 M9地震含む発生状況
http://www.japanquakemap.com/

ガス・水道・電気・家具・食料・ペットなどの地震と直接関係が無い話題はスルーでどうぞ


2 :
ニトリ

3 :
>>1乙です!

4 :
4震はまだまだ続くのか

5 :
>>1
300とはいえ震災から1年で何スレ消費したんだ

6 :
半角でいいだろ。

7 :
余震は10年は続くそうです。
相手は地球です。
地球の歴史からいったら一年なんて一瞬です。

8 :
>>7
きょうの気象庁の会見
「この地震が余震なのか本震なのか前震なのかは後になってみないと分からない」
そもそも311が前震かもしれないってことなのね。

9 :
>>8
そんなこと言ってたの? なんか感心したw

10 :
>>5

19スレッドを1年間で使った計算になる。

【速報】多摩の地震Part18 (2010.11.24〜)
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1290597442/

(この前には後日 前震であったと推測される地震も)

110 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/11(金) 14:47:59 ID:7VQ/1kyQ

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!

111 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/11(金) 14:48:00 ID:eMPvK80A

でかいー

11 :
夕方の日本海溝が震源の地震てすげぇ怖い前触れかも
逆断層でM8のが起きるかもって
ニュースに出てた東大の名誉教授が言ってた

12 :
日本海側も不気味です。
深海魚やクジラも打ちあがってるし・・・。

13 :
千葉県東方沖で発生した地震の余震が多く続いてるね!?
以前の津波を発生させた三陸沖の地震と比較し。

千葉沖の震源域で、いずれデカイのが来るのかね??

14 :
当たりも外れも何でも有りの状態だけど、データだけならヤバそうな雰囲気になってきましたね。
次は何処だ?千葉がヤバそうと思ってたけど、今回で終了か、本番はこれからか微妙。
千葉が終りなら次は、江戸川や立川や伊勢原や東海と読んでる。上信越も臭い。
予測を裏切って、北海道や西日本なんかも有り得るけどね。千葉が中途半端だったから解らなくなった。
東京・神奈川がヤバそうだけど、先日大規模噴火した桜島も不気味だ。

15 :
次の大地震は、北海道から関東の太平洋側または日本海沿岸周辺
東海から関西・九州地方内陸および沿岸も怪しい
場合によっては四国もあり得る
沖縄近辺も否定できない

16 :
昨日9時の地震、前スレ見るまで知らんかった。
丁度電車に乗ってて降りても特に何も無し@京王相模原線
多摩は震度2とか

>>14
>先日大規模噴火した桜島も不気味だ。
新燃岳の噴火と311は、時期がほぼ同じだけに
実際は関連性はないだろうけど関連がある気がするよね。
そう言った点で桜島ってのも不気味な気はする^^;

17 :
>>14
そりゃそうだろうな

18 :
すまん,もっと絞ってくれ.

19 :
>>14>>16
桜島の噴火は年中行事。鹿児島市内の人なら「ああ、またか」というレベル。
鹿児島市内に火山灰が降って来ると、傘をさして歩くし、火山灰が降って来た後には、火山灰の収集車が来る。
あの程度の噴火は、日常の範疇。

20 :
>>19
あ、通常レベルなのね
大規模噴火とか言うからてっきり^^;

21 :
昨日の三陸沖は311の前震パターンとそっくりだって
コメント出してる学者もいるんだな…

警戒しろと言われても、まな板の鯉状態でどうもできんわけだが…

22 :
>>21
311の前震って3/9のことか
2011/3/9は2011年の11周目の水曜日
昨日は2012年の11周目の水曜日
あ、ほんとだ、そっくりだ。じゃあ本震は明日か。

23 :
昨日のが311前震の309に似てるってのは
震源や深さ、そのあとの小刻みな微震頻度が311のパターンと似ているってことじゃなかったかな

24 :
>>21
じゃ、また東北で大揺れ?
4号機プール倒壊で関東終わりだな^^;

25 :
来年も10年後もここでお前らと
揺れただの揺れなんか感じねえよだの言いあっていたいものだ

26 :
もしこれが予兆だとしても、今更なにをどうする事も出来ないね。
普段どおり淡々とやっていくだけだ。

27 :
地震なんて、延々と繰り返される小さな自然現象の一つなんだよ

28 :
避難用品の衣類を冬用+春用に替えておくか

29 :
お粥がそろそろ期限切れになる頃だから食っておくか

30 :
真面目な話をすると、もし本当にでっかい地震が来て、原発の建屋が崩壊したとする。
放射性物質が拡散されて、首都圏全体に避難指示が出たり、屋内退避命令が出る。

地震のダメージだけでも大変なのに、外に出られなくなったらどうするのか。
暴動や買占めどころか、血を見る事になるだろう。

かと言って、今の生活を捨てて遠くに移住するなんて事もできない。
やはり、できる限り備えておくしか、生き残る方法が無いと言う事だ。

31 :
考えてみると日本の原発は頑丈だね
余所の国だったら地震で瓦礫になって津波に完全に攫われて更地になってる

32 :
>>31
日本の原発も、チェルノブイリとちがっておもらししっぱなしのガレキ状態なんだが
海もコンクリートでうめたててるんだぜ

33 :
日本の原発が優秀なのは疑いようのない事実。
ただし、日本の国土には馴染まない。
よって、日本は直ちに脱原発すべき。
そして、然るべき国土を持つ国に対して原発ビジネスを展開すべき。

34 :
>>31
あれだけ破壊し尽くされたのに頑丈とは言わないだろうに。
ちなみに、福島の原発はアメリカのGeneral Electoric社製。
予備電源が津波に飲まれるような場所に設置されたのは、当時のGE社の仕様だから。
仕様外の発注をするとべらぼうに高くなるので、ケチって標準仕様で建てた結果あのような惨事に。

35 :
必死にぐぐりまくって得た知識で議論してんじゃねーよ糞どもが
さっさと大震災来いや
死に腐れ一匹残らずwwwwwwwwwwwwwww

36 :


EATcf-25p150.ppp15.odn.ne.jp

37 :
チョン?

38 :
>35

守るべき家族も財産も無い
世捨て人ですか?
うらやましいですw

39 :
色んなとこで。
ttp://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1325679947/247

40 :
期限切れ寸前のミネラルウォーターを毎日毎日カルピスにしてバカ飲みしてます!

41 :
>>40
飲料ではなく生活用水としての備蓄に回したらどうだ

42 :
大きい

43 :
ドンと縦揺れキター吉祥寺

44 :
寝てたらビックリして起きた

45 :
埼玉県南部って

46 :
ドカンってなった@八王子

47 :
なんだこの揺れ。

48 :
ゴトゴトと長かった@昭島

49 :
富士山の方からみたいな感じだった

50 :
埼玉南部が震源地だって


音がすごかった@東大和

51 :
カラスが

52 :
スゴーってなった
@日野

53 :
すっかり目が覚めた

54 :
音のせいか分からないけどなんか凄いびびったw

55 :
東京多摩西部・多摩東部の震度は3
結構揺れたね。

>>50
音は分からなかった

56 :
埼玉南部ってことは立川断層なの?

57 :
唐突に来ましたね、震源は内陸部か。

58 :
>>55 揺れる直前にゴーって音がして、それから揺れ始めたかんじ。

59 :
ドンってきてすぐにおさまったね。おとといみたいに長くはなかった

60 :
買いだめしなきゃな

61 :
そう言えばグォー、ユサユサ…ガタガタガタ!って感じだったかな?
酔っぱらってたからよく覚えてないや。
すっかり酔いがさめちゃったから、もう一度飲みなおそう。

62 :
震源地は川越市付近だね!

63 :
「ゴー」聞こえたよ。
マンションの8階だけど。

64 :
埼玉が震源か
川越といえば立川断層がある所沢も近い
東京湾直下なら津波の心配も無用な多摩エリアだけど
立川断層が震源地だと未曾有の惨状が・・・

65 :
おい、俺これから立川行くんだけど^^;

66 :
震源の深さ100kmだから断層は震源じゃない。

67 :
100kmだから丁度太平洋P境界だね

68 :
ちなみに同じ震央で深さが40〜50kmだとフィリピン海Pとの境だお

69 :
最近、あちこちで地震が起きているし、そろそろ大きいの来そうだね。
久々に緊急地震速報を聞いて怖くなりました。

70 :
埼玉南部の地震、震源大宮市じゃないの?

71 :
え、地震あったの?

72 :
18時くらいから全国で地震がピタリと止んだ

73 :
>>72
ちょっと変なこと言うなww

74 :
>>72
俺も思った
1時間に1回ペースだったのが止まったな
そう、これが通常運行なんだよきっとそうさハハハ

75 :
ちょっとづつエネルギーが逃げていたのに‥・・・ってことは今夜あたり・・・
今夜は裸で寝るのはやめておこう。。。

76 :
そろそろか?

77 :
>>75
風邪引くなよ。
>>76
今夜は平穏無事に終わりそうですね、酒も無くなったし寝るか。

78 :
平成24年03月17日03時36分 発表。
時刻:平成24年03月17日03時31分頃
震源:東京都多摩西部(北緯35.8度、東経139.0度)
地図:http://maps.google.co.jp/maps?q=35.8,139.0%28%93%8C%8B%9E%93s%91%BD%96%80%90%BC%95%94%29&z=10
深度:約60km
規模:マグニチュード2.7
震度:最大震度1

震源多摩西部だって

79 :
>>78
ちょうどその頃目が覚めた。揺れたか?
@武蔵村山市

80 :
昨日の早朝にあった震度3の時は急に雨が降って来たような屋根を
コツコツと音が鳴ったと思っなら、その直後にグラグラと来た。
さっきもコツコツは少し鳴ったけど、揺れは感じなかった。
@あきる野

81 :
ウエザーニュースとカエル両方鳴ったけどこなかった
M6.0震度4千葉沖

82 :
>>78
やなとこ動くなぁ…

83 :
揺れた

84 :
揺れた?

85 :
微妙に揺れたよね@八王子

86 :
グラっときた
イヤな揺れ方

87 :
揺れた@清瀬

88 :
また埼玉震源なんだ…

89 :
[気象庁情報]17日 11時55分頃 埼玉県南部 (N35.9/E139.6)にて 
最大震度2(M4)の地震が発生。 震源の深さは100km。

90 :
千葉が多かったのに埼玉が増えてきた
多摩だと千葉は遠いけど埼玉は近いな

91 :
震源が陸だと怖い

92 :
これ自体は活断層由来じゃないが、活断層が刺激されると言う事は無いのだろうか。
関東大震災は海溝と近くの活断層が同時に動いたという説もあるが。

93 :
詳しいことはよくわからんが
とにかく立川断層に余計な刺激を与えないで欲しいよな

94 :
Hi-netの最新過去24時間の震央分布見てると,東京近辺の地中深くにだいぶ入り込んでるよね.
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/

95 :
震災前は1年間にどのくらい地震があったか、さっぱり思い出せない
余震だと言うが阪神のときもこんな状態が続いたのかな
怖かったろうなあ

96 :
三陸から徐々に、茨城、千葉の歪みにプレシッヤ移行しはじめてるみたいな数字。単純にヤバソウ。その時に、地下街や高層ビルに居たくないのが…本音。…

97 :
国と産総研が別々に調査した結果、立川断層が動いたのは1万3千年前から1万4千年前の間でほぼ間違いなさそうなので
千二百年前の三陸沖貞観地震M8.3にも、関東大震災にも影響を受けていないことがわかる。
また立川断層が地震を繰り返し起こすのかどうかは現在までのところ不明。
今までのボーリング調査では地層から過去一回分のズレが確認されているに過ぎないので、もっと掘り進めないと
周期があるのか無いのかわからない。

98 :
前から気になってるんだけど、中央線の国立→西国分寺間の国立寄りって崖になってるよね。
あそこが地震で出来た断層って事なのかな。

99 :
>>98
立川断層は立川駅のすぐ東側で中央線を縦断しているようですよ
以前ここで紹介されていたサイト、興味深いです

http://bekkoame.ne.jp/~satortri/tachi-index/tachi-danso/danso-index.html

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【東村山市】青葉町の気持ち・最終回【デジタルリマスター版】(300)
☆★☆★☆★☆★ 【ふっさ】福生市 Vol.96★☆★☆★☆★☆(300)
多摩地区の温泉・銭湯・健康ランド Part10(301)
■武蔵野台を語るPart8【府中】■(300)
【平成22年】多摩地方気象台57シーズン目【2010/10/18〜】(300)
■■府中西部 その15!!■■(300)
【燃費向上】 ★ ガソリン価格調査 Part7 ★ 【エコラン】(301)
★☆清瀬のみんなアリガトオ103☆★(300)
■どこか良い整体院ありませんか? 3 【鍼灸按摩カイロなどもOK】■(54)
☆☆☆姫路市スレッド125☆☆☆(1000)
◆■大分市のスレッドへようこそ その54■◆(1000)
★☆埼玉県蕨市(わらびし)について語ろう34機め☆★(301)
岐阜でおいしいうなぎ屋はドコ??1軒目(467)
☆【大袋】越谷の老舗・アド街っく天国に出してPART9☆(104)
◆◇◆成増 -PART106-◆◇◆(1000)
石川のサッカー(60)
★☆☆千葉県四街道市 "Part80" ★☆★(300)
☆☆☆ 富山県高岡市民集まれ〜Part36 ☆☆☆(300)
忘れないでね北品川 ぱーと12(746)
東海地方のヘンな地名&難読地名3(238)
○○○愛知の韓国料理屋を語ろう○○○(152)
【勝ち組】就職in福井パート3【負け組】(300)
品川区 広域情報交換スレッド2(161)
愛知県の観光名所(89)
【高田西】高田町住人集まれな!! その19【高田東】(1000)
茨城県取手市59(300)
千葉県佐倉市【風車】56回転目(301)
千葉県館山市51(291)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart54★★★★(1001)
卍卍卍卍卍妙蓮寺を盛りAGEよう!!其の二十七卍卍卍卍卍(1000)
★【町田で盛り上がろう】PART159★(300)
大正区について語ろう その78(1000)
【平成20年】多摩地方気象台35シーズン目【8月30日〜】(301)
九州限定鉄道雑談スレ 7番線(97)
私立帝京科学大学@山梨県上野原町(265)
■■■■千葉県市川市(行徳・南行徳・妙典) Part128■■◆■(300)
高津団地のみなさん4(81)
茨城県古河市 Part46(303)
ぶんぶん国分寺 PART152(300)
■□■武蔵境-Part91□■□(300)
調布市つつじヶ丘 67(300)
■■■■■■■ 府中 144 ■■■■■■■(302)
趣味の王様? アマチュア無線 3局目(295)
ロヂャース4〜楽しき貧者の園〜(115)
さらに見る