1read 100read
2012年5月近畿429: 伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹〜伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹 第67弾(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

☆★【今日の山科区・その48】★☆(301)
京都府舞鶴市 Part64(623)
☆★☆ 田園都市 三田 Part83 ☆★☆(1000)
【さざんか】奈良県大和高田市 その18【下町】(515)
【金魚】奈良県大和郡山市スレッド12【城跡】(301)
◆◆ジュテーム長岡京市その36◆◆(300)
☆☆☆ 神戸市垂水区スレッド Part33 ★★★(301)
【政治ネタ禁止】 生駒市民集合 Part43(300)

伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹〜伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹 第67弾
1 :09/05/17 〜 最終レス :09/09/08
引き続き伊丹についての情報交換をしていきましょう。
※違反レスを見つけたら、
 レスせず、放置せず、削除依頼!
(違反レスが放置されたままだと、スレッド凍結される場合があります。)

【重要】
レス番号>>980を越えたら、継続スレッド作成依頼をお願いします。


【関連リンク】
伊丹市関連スレッド一覧
http://kinki.machibbs.net/hayami/pukiwiki.php?itami
伊丹市役所HP
http://www.city.itami.lg.jp/
伊丹市べんり帳
http://www.city.itami.lg.jp/BENRI.html
伊丹市生活安全情報
http://www.itami.fm/seikatu/index.html
伊丹市交通局(バスに関する苦情はここへ)
http://www.itamicity-bus.jp/
申請書ダウンロードカテゴリー別インデックス
http://www.city.itami.lg.jp/_8059/_8060.html
発熱相談センター伊丹健康福祉事務所(伊丹保健所)健康管理課
(TEL)072-777-4111<24時間対応>

【前スレッド】
伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹〜伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹 第66弾
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1225520933/


2 :
神戸まつりは中止だが
自衛隊はやってたのか

3 :
休校決定

4 :
伊丹市立の学校、休校が決定したね。

5 :

 「市内におきまして、新型インフルエンザ感染が否定できない
  複数の患者が確認されました」

  って伊丹市のホームページに出てた。

6 :
自分の子どもが行ってる学校で、吐き下しが流行ってるそう。
インフルでも吐き下しがあるからなぁ・・・それを指してるんやろうか?

7 :
市関係の公共施設も閉館するみたい。

8 :
>>2
そりゃぁ映画「アウトブレイク」みたいなことになったら
自衛隊には頑張ってもらわないといけないからな

9 :
今日午前中、近所の公民館みたいな施設で
能天気に児童まつりみたいなのやっていたよ・・・
途中で打ち切ったみたいだけど。
誰一人としてマスクしていなかった。クワバラクワバラ(死語)

10 :
学校お休みにするのはいいけど
親の仕事まで休みになるわけじゃないし
福祉施設のデイケアとか受けてたお年寄りも家にいたりして
もうこれって現実にパニック突入って感じ

感染やひどい症状が広がらないことを祈るだけですね

11 :
大阪-神戸間の通り道である尼崎は絶対アウトだろうし、その尼に隣接する伊丹も当然(ry

12 :
豊中で感染者が出ているんだから、風に乗って伊ry

13 :
伊丹市内で陽性の人はいるの?

14 :
新型ってだけで騒ぎ杉
死亡率は季節性の方が高いし。現段階では。
ワクチンいつできるんだろう・・・。

15 :
用心に越した事はないからね。

16 :
伊丹市一人出たね

17 :
何情報ですか?
>>16

18 :
確か速報出ましたよね。
その後どうなったのか、どこ見ても載ってません。

19 :
テレビに出てたよ

伊丹市1人って

20 :
映画、「復活の日」、「アウトブレイク」の世界がそこまで・・・

21 :
>>17
新型インフルエンザね

22 :
男子高校生みたいね

23 :
普通に診察に来ちゃったみたいね。
バスとか乗ってきちゃったのかな?

24 :
そらタクシー代請求してもくれないだろうからバスでくるわな

25 :
イオンモール行って来た
マスクしている人も多かったけど、していない人も多かった

駐車場は平日でも出入りが多いけど、車の出入りが少なかった
学生がいっぱい遊びに来てた

26 :
今日北校の制服着た子を数人見かけた。
学校やってんの?

27 :
インフルエンザで騒いでるなんて幸せやね。。
治るもん。

28 :
↑無知をさらしてるw

29 :
今回のインフルは今のところ低度だし、豚だからマシかもしれないけれど。
アジア発信の鳥インフルなら死の恐怖を抱えながら数ヶ月過ごさなければならない。
危機管理は最悪を想定して間違いないよ。

通常のインフルエンザでも毎年死者が出ているのが事実。

東京と違ってこっちにはタミフルが全く足りていない。

パニックを起こさない為にあえて冷静なニュースを流しているだけです。

遊ぶのは構わないけれど、自分を通じて無関係な人間に迷惑を掛ける事の責任は感じるべきだと思うよ。

30 :
でも、世界中を見回しても日本が一番過敏になっているのでは
ないでしょうか。
パニックを起きたことによる経済損失のほうが、もしかすると
怖いかもしれません。

31 :
>30

そうです。
パニックによる経済損失は危険です。
今回のインフルによる経済損失は構造的な低迷によるものでは無いので一過性の物でしかありません。
二次感染・三次感染を引き起こし、列車や航空機が利用できなくなる程インフルが蔓延すれば後悔しても手遅れです。

責任を感じて行動すべきとは、休校や操業停止中の関係者に対してです。
私も含め、全ての人間に感染と二次感染の恐れがあるのです。

32 :
多くの薬局がタミフルやリレンザの発注をしても
なかなか届かないらしいね
効果は発症予防と重症化防止の期待のみだけど

だから感染拡大を少しでも遅らせる措置で
治療薬の供給が間に合うような対策を講じてる

過去におけるパンデミックの歴史から
社会機能破綻を回避すべき行動計画が策定され
早期対応してると思いますよ

33 :
新型だってそのうち今日毒性になるかもしれんのだから
騒ぎすぎじゃないだろ
感染者が189人なんだから

34 :
なんで学校が休校なのに外出て遊んでる奴多いの?
なんのために休みか考えてない奴多すぎ・・・・・
外に出るなとは言えんがサッカーしてるやつとかいて絶句しました。

35 :
うちにも子供いるけど
外出できないの、もうすでに限界。。。
一週間って長すぎじゃない?

36 :
季節性インフルエンザは 
今、世間で騒がれているインフルエンザの
数百倍から数千倍の感染者がいるし、新型と言うけど
季節性インフルエンザも少しずつ型が変わっているから
いわば新型だと思う。
日本国内のメディアもそんなに煽らずにもう少し
冷静な報道をして欲しい。

37 :
日本の対応はアジアからの鳥インフルを想定していたので弱毒性に対しても鳥インフル対応マニュアル通りに対応しています。

近いうちに必ず発生する鳥インフルの演習だと考えてみては良いのでは?
今回のインフルが鳥インフルなら、休校でカラオケ行ってる子供達の大半は短い人生で終わっているだろう。

新型ヴィルス発生が事前にわかっているにも関わらず、慌ててマスクを買いに走る人たちの危機意識の低さを露呈したのだと思う。

メディアの報道にしても、そのまま鵜呑みにするのでは無く、裏側を考えるべきだろう。
報道は何もインフル問題が収束に向かっているとは一言も言っていない。
これから全国へ波及する事は確実であり、始まりはこれからです。

定額給付金なんてばら撒く余裕があれば、予算を都道府県のタミフル備蓄やマスク配布にすればよいのです。
政府が慌ててTVCMなんかしているけれど、本当に心配なければTVCMなど流す必要はないのです。

ヴィルスによっては東洋人にしか感染しない種もありますので、海外の対応と日本独自の対応を分けて考えるべきかと。

38 :
>>37さんのおっしゃるように
そう言った事を常に慎重に考えねばならないのでしょうが
考えすぎると、どうしてもネガティブシンキングに
なってしまうんです。
同じ危機感と言った中では死者数千人を出した阪神大震災で
当時あれだけ悲痛な思いをしたのに、今現在震災に対する完全な備蓄を
なされている家はどれ位あるでしょう。

それほど人間と言う生き物は忘れてしまうんです。

でも、それで良いと私は思います。

考えすぎて「何もしなければ何も起こらない。」では
人間生きている意味がありません。

日本独自の対応というか、どこを見ても一緒の画一的な報道を見れば
人間誰しも不安になると思います。
慎重に行動する事は大事ですが、どうも臆病になっているような
気がしてなりません。

39 :
インフルエンザより金欠病のほうがよほど深刻なんだろうよ。
ある意味、本末転倒なんだが。。。

40 :
>38

私も阪神大震災を経験していますが、今回のインフルは意味が少し異なります。

地震は予測が困難で、いつ襲ってくるかわかりません。
ですが、台風やヴィルスは予測が可能です。

震災グッズ等も使用期限や消費期限を確認しておくと良いでしょうが、結局は用意していても使い物にならなければ意味がありません。
震災の時にもトイレが無いと、文句ばかり言っている人がいましたが、それくらいは自衛隊に頼らなくても男性一人で十分簡易トイレくらい設営可能です。
今回も、マスクが無いと文句を言う前に、布切れとキッyーパーorティッシュで自作する事も可能なのです。

新型ヴィルスは台風と同様に、発生源が特定できれば被害を最小限に抑える事は可能です。
食事はお風呂の後にとる事や、人ごみを避けるなどする事で自身に降りかかる被害を軽減する事が可能です。

ヴィルスが発生している事を認識していながら自粛しないのは自殺行為を自分で好きで行っているだけでしょう。

新型ヴィルスを収束させるには感染しない様に心がけ、感染させないように行動するしかありません。

残念ながら特効薬は現在のところ在庫が間に合わず、都道府県単位で発注しても国民全体分は賄う事が出来ません。
しかも、こうしている間にも人口は増えていっているのです。

外出する時間をいつもより1時間少なくするだけでも感染の予防になりますよ。

41 :
スーパーでのマスク人口激減してた。
おばちゃんてやつは(>_<)
これからが凄いんじゃないの?…トホホ

42 :
>>40
でも、日本国内で流行が収まっても結局ウイルスは何処かで
潜伏するわけで、収束させる事は不可能だと思います。

季節性のインフルエンザから新型が発生する可能性もある訳で
同様の扱いをしなくてはいけないと思うのです。

今回のインフルエンザが弱毒性といわれている現在では
今だけやたらと過敏になるのはどうかと思います。

43 :
もうここまできたら、どうでもよくね?
県第一号とか絶対嫌やけど。
うつったらうつった時。みたいな。
でも学校で一人・・・とか嫌やなぁ

44 :
>42

エンデミックとなる可能性もありますが油断は禁物です。
日本は他国と違い、一般市民にわかりやすいセイフティーレベルがないので現在の危険度がどの程度か認識する事が難しいのだと思います。
一部報道では、著名人のコメンテーターや一部ジャーナリストが現在になって「日本の対応は過敏すぎた」と言っています。
後になれば誰でも言える事です。

WHOのフェーズレベルは6段階あり、現在はフェーズ5を維持しています。
フェーズ6が【パンデミック】です。

日本には戒厳令が無いので、おそらくパンデミックになってもフラフラ遊びに出かける人も沢山いるのでしょう。

今回のインフルは現在のところタミフルに効果がみられる様ですが、ヴィルスは生き物です。
ヴィルスは感染者から抗体を一刻も早くつくりださなければヴィルスは進化する可能性があります。

既存のワクチンは7月以降になる事が確実で、このまま過疎地などに蔓延し続ければ死者が発生する可能性もあります。

ヴィルスとは、感染することにより進化するのです。
合併症などで死者が出てヴィルスの恐ろしさを認識しても手遅れです。

児や老人に知らずの内に感染させてしまっているのかもしれません。
エピデミックで過敏になるのはどうかと思うならば、政府に既存のタミフルの残存量をお問い合わせされると良いと思いますよ。

45 :
もし戒厳令が無かったとしてもテレビで「絶対に外出しないで下さい!」と
呼びかければ、外出する人はいなくなると思います。
他国のセイフティーレベルは本当に認識しやすいのでしょうか。
WHOのフェーズ5というのは世界レベルで発信されていますが
世界的に日本レベル以上の厳戒態勢をとっている国は
何カ国あるのでしょう。
タミフルの備蓄が現在不足しているのは、知っていますが
現在65歳以上の感染例がほとんど無い。
場合によっては緊急輸入。
日本国中全員が感染する事は考えにくいとなれば
感染者に行き渡らせることも可能であると思うのですが。

46 :
>45

戒厳令が無い日本では政府の意思で国民の生活を強制的に制限する事は不可能です。
政府がテレビやラジオ等で「絶対に外出しないで下さい!」と呼びかける事も憲法により不可能です。

アメリカにはセイフティーレベルが複数あり、それぞれの機関のデフコンやレベルを政府が統括し、国民に向けて警戒レベルを公開します。
いろんな国に行きましたが、民主主義国家では通常警戒レベルが設定されています。
本来なら、日本も警戒レベルを公表すべきでしょう。

WHOは国連機関ですので、フェーズとはWHO特有の警戒レベルになります。
世界中で厳戒態勢を維持していますが、日本は島国ですので他国とは対応が異なります。
日本は水際作戦に重きを置きすぎました。

感染例は今後必ず増えていきます。必ずです。
潜伏期間もありますし、年配者よりも若者(社会人)の方が感染症状に反応が早く第三者からも症状を指摘されやすい環境にあります。
幼児や年配者に感染例が少ないのは、健康状態の認識不足と外出距離の範囲が関係していると思われます。
ですが、既に感染している方が存在している筈です。

ワクチンは緊急輸入不可能です。
ワクチンがどこまで新型ヴィルスに有効かを世界中の医療機関やWHOが固唾を呑んで見守っている所です。
病原体ビジネスは裏では大金を設けるビッグビジネスです。
ワクチンが間に合わない事を知っていた石原東京都知事は事前に大量のワクチンの備蓄を優先させました。
感染者に行き渡らせたとしても、摂取出来ない方もいらっしゃいますし、効果の無い方もいらっしゃいます。

今出来る事は、政府を過信せずに可能な限りご自身の行動を制限されて二次感染しない様にされる事です。

47 :
緊急輸入を言ったのはワクチンではなくタミフルのほうです。

政府を過信するつもりはありませんが、一般市民は素人ですので
正しいと思える発信者のいう事を聞かざるを得ません。

それに自身が行動を制限したくても、自分自身の判断で仕事を
休む事も出来ません。

そもそも自宅が必ず安心なのでしょうか・・
仮に身内なり近所の人が感染し自宅待機してても安心なのでしょうか。

48 :
>47

タミフルの緊急購入は可能かもしれませんが、抗体を見つける事が有効でしょうね。
外国の大使館にあるタミフルを国内に集中させる事も可能でしょうが、これを決定するのは日本政府です。

先ほど、知人がニュース番組でも指摘されておられましたが、フェーズ6への引き上げを阻止したのが日本です。
日本は経済的損失を軽減する為にフェーズ5の維持を懇願したのです。
政府の発信する情報はどの国家でもそうですが、最優先するのは国益です。
ですので、政府発の情報には必ず裏には国益優先の意図が存在するのです。

現在の所、自宅が安全でしょう。
同居する人間に感染者がいなければですが。
インフルエンザでマスクを推奨する意味はヴィルスを耳鼻咽喉へ入れない為と、感染者はヴィルスを咳き等で媒介させない為です。
身内近所に感染者がいても、必ずしも感染する可能性はありません。
人と話す時には1.5m以上離れたり、友人であれば電話やメールにするなど。
手洗いうがいを入念にするなど。
疑いがあれば、寿司やポテトチップスも箸で食べるなど。
エレベータのボタン等を押すときには物で押すことや、直接口や鼻に触れない場所で押すなど。
ジュースや缶ビールを買った時には缶を一度洗って飲み口を拭いておく(感染者の触れた所にヴィルスがいる可能性があるため)など。

基本的には、感染者と握手をしても咽喉に潜入させない事です。

49 :
伊丹についての情報交換からちょいと・・・な感じですので、軌道修正宜しくです。

50 :
>49

申し訳ないm(__)m
質問に答えてました。

そういえば、伊丹で車上荒らしが多発しているらしいよ。
クルマ持ってる人は気を付けて。

51 :
そうですね。

失礼しました。

52 :
>51

オイラが悪いんですよ。
気にしないでね(^^)

定額給付金祭りってのぼり出てるけど、これじゃ使えないもんね。
友達の所は家族全部で12万くらい貰ったって。
給付金伊丹で使う人も少ないだろうに、のぼりで赤字かもね。

53 :
定額給付金の振込み通知やっとウチにキタ。

54 :
今日、ポストにハガキが入ってた。明日振り込みだそうです。
返信から振り込みまでおよそ1ヶ月半でした。

55 :
うちはまだ〜
子育て手当て分が来るのが遅くて、出すのが贈れてしまったからなぁ

家計の赤字補填で終わってしまいそうだが・・・ TT

56 :
給付金はオムツとかおしり拭きとか子供のものに使いました!
ストックいっぱいできた。
私は14日振込みだったかな。

57 :
修学旅行は中止?延期?
とらいやるウイークとかは予定通りあるのかなぁ?

58 :
ヴィルスは生物じゃないらしいね
「他の生物の細胞を利用して、自己を複製させることのできる微小な構造体」
まぁどっちでもいいけど。

59 :
それ福岡先生の本ですね

60 :
リータのダンボールハウスがいつの間にか撤去されてた!GJ!
川原や夜の公園ならまだしも、さすがに駅前だもんな。

61 :
空き店舗に入れてやれ。家賃は福祉課が出す。

62 :
・・・という事は伊丹市民の税金?

63 :
住居支援、就労支援を行って自立を促す。
就労できれば税金として還元される。

64 :
昆陽南の稲野食堂?の跡地に出来たカツ屋、最速で閉店してた。
チラシについてるサービス券、5月末まで有効ってのがまだあるのに。

65 :
リータのホムレスは支援する必要ないよ。

前スレでも書いたけど、おばあさんに暴言吐いたり小さな子供にゴミ投げてた。

自分で這い上がろうと努力してる人に支援するべき。

66 :
食堂もカツ屋も秒殺やったなぁ・・・。道がつながってからじゃないとまだあかんやろな。。。

67 :
用事で毎日中野の天神川団地に行っているのですが、今週に入ってから中学生らしき子供の多いこと多いこと。
構造上ここって4棟がロの字の形に建っているので、敷地内にいれば外から見えにくいんですよ。
昨日なんか15人は集まってたんじゃないでしょうか。
これだけいると注意するのも怖いし・・・でも学校にわざわざ言うのもなんかね。
そもそも、この人数だけ外出を許可している家庭が存在しているってのも問題。
困ったもんですな。

68 :
一週間休校しても子ども達にしたらただの休みで身にせまってないし危機感もないから家にじっとしてる方が
もないから遊びに外出してしまうと思う。
だから休校も逆効果になってるとおもう。

69 :
>67
子供のためにも匿名でいいから学校に電話する。

70 :
先生に何でも押し付けて
何でもかんでも学校に電話されても困るでしょう。

子供の注意ぐらい周囲の大人で何とかしません?

71 :
それが出来ないご時勢なんですよ。

刺されますよ・・・

72 :
本人がインフルエンザにかかって
事の重大さに気づくんじゃない?
その子の親も。
そして大人になっていく

73 :
阪急いたみのかっちゃん食堂きてます。
マスク無しで 残飯下げた手で盛り付けはやめてください

74 :
飲食店はマスクしにくいですよ。。
お弁当を作る工場なら良いけど、ご飯やさんはマスクがあると
味見できない。。

75 :
マスクしたいけど布のヤツしか売ってませんねぇ。

使い捨ても毎日替えないと意味ないとか聞くし

76 :
布のマスクでいいのに。
インフルエンザは飛沫感染。
くしゃみや咳で口からとんだ唾にのってうつる。
空中に飛んでる時間は短い。ふわふわ漂ってるわけじゃない。
マスクはその唾を防ぐだけ。
その唾がついたドアノブとか電車の吊り輪を触った手で、
ポテチをつまむから感染するわけ。
だから、手を洗いは必要。
唾のついたマスクを翌日も使うのは、を履き替えないのと一緒だよ。
だって洗って使うやん。

77 :
つうか中高生が遊んでるから危機感ないとかイミフ
誰もが10代の頃学校が休校なったら普通遊んだだろ?
15人がたむろって迷惑かけたのかと?
別に天中の生徒がインフルなって苦しもうが関係ないしな
もっと他人に興味を持たなければ良し!

78 :
>>77
どんだけ育ちが悪いんだよw
まともな家ならこういう理由で休校になったら親に家から出させてもらえない。
お前の親の頭がおかしいだけなんだよ。
周りが自分と同じバカの家系だと思うな。この下流が。

79 :
まず言葉に気をつけましょう・・・

80 :
そうですね。
>>78さんが上流家庭に御生まれの方であるのなら
その様な人を見下した言葉遣いはダメですね。
私は普通の家庭ですが、たしかに休校になったら外に
でてましたよ。
中高校生の頃は、昼間家から出る判断をわざわざ親に
決めさせる事はなかったです。

81 :
や、休校はおまいらを守るための措置なんだよ。
流行が収まるまで、人と人を離して感染を防ぐ。
友達とつるんじゃだめっしょ。

82 :
感染しても文句言わないのならいいんじゃないです?
感染させても反省もしないのだろうし。
自分さえよければいい、そんな考えなんでしょう。

83 :
>>80
さすが、下級市民。見事に社会の足を引っ張っていますね。
一族諸共滅んだほうがいいですよ。

84 :
休校中に外で遊んで感染したら自業自得だけど
そこから更に感染が広がるのが問題なのよ

85 :
イズミヤ前に出来たクレープ屋も入ってないな
いつも女の子が暇そうにしてる

86 :
よくわからんけど、ちょっとでも症状ある人は病院行けっていうのが休校の意図なんじゃ?
症状が少しでも出てる人はあれだけど、普通に元気な人は遊んでもいいと思うなー、、、
どうせ休みになった分夏休みとかで補うんだろうし。

87 :
自分が良ければそれでいい
そんな人で一杯の今日この頃。

88 :
台風警報で休校になるのとはワケが違うんだよ
遊ぶなら各々の自宅に集まって遊べや

89 :
一応、25日から登校開始になるけど、この1週間に発症者がでないことを切に願います。

話し変わってラウンドワンの西側に小さいクレープ屋さん出来てますね。
反対車線を走行していた時に見つけたんですが、
次に買いに行こうと先週のお昼過ぎに行ったら閉まってました。

90 :
クレープ屋なんかできたんの?今度みてみよー

91 :
インフルエンザは年寄りには感染しないみたいだね。
ということは、来週から若者集団の前で教えることに
なる若い教師は大変だな。

92 :
>>80
いや、親に決めさせるとかじゃなくて、
子供のことは親が管理するのがまともな家だよ。躾っていうんだけどね。
君んとこはたんに躾が出来ない家ってこと。
ある意味普通の家だけどね。躾もしない、できない、モンスターペアレンツ。

93 :
>>91
しないことはない。若年者に比べて率が低いだけ。

94 :

定額給付金やっと振り込まれましたぁ

ゴールデンウイーク前ならぱーっと使ってたかもね

タイミングが悪いよ。

95 :
昼間、大鹿交差点の角の車屋さんにすごい行列ができてたんだけど
何があったのですか?

96 :
>>90
今日、13時頃に行って見ましたが、月曜日は定休日でした。
なお、営業時間は15時〜19時という、おやつTIMEを狙った?「超」時間限定の営業形態でした。

>>95
付近一帯で行なっている「定額給付金まつり」の抽選会場がそこにあったので、
95さんの言う行列は、抽選の順番待ちの行列ではないでしょうか?

97 :
宮ノ前商店街のスーパー、ウェル今日で潰れるらしい
あそこ何回もスーパー潰れてるよね

98 :
昆陽東の豚カツや潰れてた・・・前に「何とか食堂」あったところ・・・

99 :
>96
何が当たったのでしょうか?

100read 1read
1read 100read