1read 100read
2012年5月九州189: 豊後高田市についち語ろうもや Part2(993) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

★★★福岡県鞍手郡鞍手町ってどうよ!? Part3★★★(402)
★★★★福岡県小郡市★★★★Part15(1000)
こっそり実験(71)
宮若市誕生記念!新市の将来について語ろう その3(680)
【政治】九州人が政治経済を語るスレ Part14【経済】(1000)
いよいよ都会化?!【大分県新佐伯市のスレ】No.44(143)
【小倉城】昔の北九州を教えてちゃ【ジェットコースター】その1(1000)
【どしこでん】芦北+水俣【食ぶっとやが】Part4(260)

豊後高田市についち語ろうもや Part2
1 :08/01/28 〜 最終レス :12/04/27
高田を盛り上げましょう。
前スレ
豊後高田市についち語ろうもや
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1177842084


2 :
空age行為としか思えない事はお止め下さい。
スレ自体の削除をされる場合もありますよ。


あと、幼稚園ネタも、そろそろお止め頂けないでしょうか?

3 :
もやち何か?

4 :
もやって何ですか?

5 :
まあ前スレのレス番号1から10辺り見てみれば?
削除されていたかもしれないけれども。

6 :
>>5
前スレ見てきました。
総合すると、
「山猿の方言が、家柄の悪い戯れたお方で屠殺されて、昭和の町にがっかりした」
ってことで宜しいのでしょうか?

折角だから流行らしてみたら?
今度、大分に行く楽しみが増える。
行くのは山猿が潜む、真玉だけどね。

7 :
>>6
スルーしたい=スレ 違いだから。

8 :
自分のことしか考えていない校長が
いる学校では子どもがかわいそう。

9 :
交通違反した教頭がおる学校は何処ですか?心配だ。

10 :
>>8
いいじゃん!人間いろいろいるんだからいろんな校長がいても!!

>>9
あなたが心配してどうするの?どこの学校か聞いてどうするの?

11 :
中津スレで高田のこと書かれているが何処の修理会社?

12 :
>>7
何がスレ違いもや?

13 :
>>12
内容が少し誹謗に偏っているように思えるから。

14 :
お薦めのお蕎麦屋さんはどこですか??今度高田に遊びに行くのに
いろいろ検索してたらおそばが美味しそうだったのでお薦めの
お店があれば是非教えてください^^お願いしまぁぁす!

15 :
ロッグタウンの内田屋が高田で一番美味しいですよ

16 :
内田屋って、うどん屋と思ってたけど?

17 :
>>11

話がおおざっぱすぎて、意味がわからん。

18 :
>>17これのことじゃない?
中津スレの126に書いてました。
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1197094831&LAST=50

19 :
20年程前の高田で、買い物する場所っていったら
トキワ/壽屋/マルショク/バスターミナルのスーパ/二ノ宮ストア ぐらいだった気が
バスターミナルのとこのスーパってなんだっけ?
大交ストアだったかな。正式名は大分交通ストアってことになるのかな?
トキワは赤レンガ色の建物で、店内の喫茶店には、九官鳥がいたよな〜
壽屋も2階に食堂とかあって懐かしい

20 :
懐かしい!!バスターミナルのところは・・・うん。大交ストアーだったような・・・
コトブキやの2階の食堂のメロンソーダーが美味しかったのを覚えてるわー。
あと、児島書店の横の赤レンガの2階にハンバーガーショップがあったの
覚えてる?あそこのシェイクの味が忘れられん!!ハンバーガーのソースも
美味しかったなー♪落書きノートがあったりして再現できればいいのに!!

21 :
マルショクの駐車場の裏にもファーストフードがなかったけ?

22 :
>>21
ミッキーっていうお好み焼き屋さんかな?

23 :
寿屋の食堂のメロンクリームソーダー美味しかったな
後、何かガチャガチャみたいなやつでガムとかオミクジみたいのがなかったけ?
児島書店の横の店は知らなかったよ。
オレの場合、シェイクって聞いたら、たこ焼き八ちゃんをどうしても連想してしまうわ
マルショクの裏には、確かにミッキーマスス(!?)の形した軽食屋みたいなのがあったよね
そこは何回か行って、焼きそばやタコ焼き食べた記憶あるよ
今もあるのかな?

24 :
トキハの横のせどうにパン屋があった。

25 :
>>24
トキハからバスターミナルに向かう裏道みたいなところのこと?
小さい八百屋があったのは知ってるけど・・・
それとも、昔のほっか弁があったところらへんにあったケーキ屋のことかな?

26 :
トキハの裏にあったパン屋おいしかったなー。
大交ストアーは、レジの横にエロ本を置いていたな。

児島書店は、今でも中学生がエロ本の立ち読みしてるのかな。

27 :
トキハの裏にパン屋なんてあったのか〜
記憶があいまいで忘れただけかもしれんけど、思いだせん
数年前に帰省した時に、昭和の町歩いて、児島書店の前を通ったけど、あんな小さかったっけって感じ。
あそこで、エロ本とか度胸いるだろ
本屋だったら、ブックスメイヤによく行ってたわ

28 :
トキハの裏のパン屋は次郎丸ビルの「街かど」っていう喫茶店の横にある背戸を
入っていった途中にあったよ。右手。
ちなみに児島書店の横の店はハンバーガーショップUSAだった。
ソースがたっぷりで美味かったが、その前は何だったか。

29 :
マルショクの近所に宝来軒があった。

30 :
ブックスメイヤは、エロ本を扱っていなかったから、明屋書店が完成してから
客が一気に離れて潰れたんだろうね。

よくジャンプを買っていたけど、今 ジャンプは、いくらするんだろう?

31 :
ジャンプやコロコロとかって東京とかと比べたら、何日か遅れて高田には届いてたな
結構、ぶ厚かったけど今も発売されてるか分からんし、値段も分からん

32 :
宇佐行橋間に高速道路が建設中だけど、完成したら輸送が早くなるから
雑誌の発売日も今よりは少し早くなるんじゃないかな。

33 :
宮本自動車辞めたん?あと地何が出来るん?

34 :
宇佐行橋間って今の状況と、高速完成した後だと時間的にはどれくらい短縮されるん? 15分くらいか?
後、ここで書くことじゃないかもしれないけど、宇佐のイオンってどうなってんの?
高田は反対してるって記事は見たことあるけど

宮本自動車は市役所の近くだね。オレ県外に住んでるからちょっと分からんは

35 :
>>33

その話題にふれていいのか 悪いのか・・・。
でも、悪いことしたらアカンわな。

36 :
>>31
雑誌は今も途中まで貨物列車や船輸送が多いはず
大分県内は月刊誌は何処も3日遅れが多いような…
>>34
宇佐のイオンは建設中止なんじゃないの?
大分県内オーバーストア状態だからね

37 :
>>34
宇佐行橋間って話だけど、提訴されたね。

38 :
>>37

宮本自動車の事だよ!!
知らないの?

39 :
>>36
イオンは出店無理っぽいね
http://kanmontuusin.morrie.biz/item/401

映画館は魅力的だったかもな。規模は分からんけど
県北は映画館が中津駅前しかないもんな
三光、中津ゆめタウン、法鏡寺と大きい店あるし・・・
高田だったら、昭和の町とかにも影響するし
あえて、国東の大分空港あたりっていっても、やっぱ商圏としては成り立たないか

40 :
>>37
記事あったで
ttp://www.asahi.com/national/update/0222/SEB200802220002.html?ref=rss

結構、時間費やしそうだな

41 :
>>40
サンキュー。

しかし、H6年にも訴えちょんのじゃなぁ。

いつになることやら。

42 :
06年って、ふつうは2006年と理解しない?

43 :
ウケルwww

44 :
最近、昭和の町のお店の工事が2件始まったね。
何屋さんができるのかな。

ポルノロマン館、トルコ風呂などできてほしいな。

45 :
>>44
われなんちゅうれよんか?

46 :
ラドン温泉に城下町、パR銀世界、若葉
宮町万歳!

47 :
また、若者たちが高田を出て行く季節になりましたね。

48 :
残るのは工場勤務か土方かニートじゃろ

49 :
豊後高田って派遣多いね

50 :
花いろトレーニングセンターで靴のままストレッチ用のマットに乗ったり
ルームランナーを長時間占領したりしてマナー悪いのがいるなぁと思ってたら
駅伝の選手だった。外走れ。

51 :
マナーの悪さとと風の強さは日本一。高田高校万歳。

52 :
花いろとスパランド真玉ってどっちが人気あるん?

53 :
花いろは循環だけど、真玉は掛け流しだ。湧出量が多いからな

54 :
駅伝選手たちは、マナーが悪すぎる!!!!!!!!!

夜の練習は、歩道じゃなくて車道を走っている。
何度、車とぶつかりそうになったことか。

トレーニングセンターでも、マナーが悪すぎる。

55 :
>>53
それは知らんかった
そういうのもあって、スパランド真玉って人気があるのかもね

56 :
歩道のない道を走るっちゅうのも高田ならでは。向かい風の中禿アタマを光らせて失踪する銀行員こと駅伝選手。
といっても県内一周で弱すぎ・・・。

57 :
けど、今年高田はがんばっちょったやねーかえ!!
毎日、走るのは大変やと頭が上がらんけどなー・・・

58 :
高田高校 解体してるけど、どうしたん??

少子化で、生徒数が減ったからかな??

59 :
>>58
えっ?マジ?
高田高校どうしたと?

60 :
商業科廃止だから

61 :
>>60
解体している校舎は、商業科棟じゃないよけど・・・。

音楽室や校長室、美術室があった校舎を壊しているよ。

62 :
その後の高田高校はどうなっちょるん?

63 :
むみょうばしとらやがテレビに出てたね。
何処にあるんだろう。

64 :
>>63
長岩屋にあるよ。天念寺の近く。
確か、長岩屋の反対側の黒土側からでも見えるんじゃなかったけ。
他には、夷にもあるみたいだよ。

65 :
>>64
情報サンクス。
今度行ってみる、って言えないくらいすごい所だったね。
半酩酊状態で見ていたからあまり覚えてないけど、
何であんな所に作ったのだろう。

66 :
>>65
昔の人が、修行するために作ったのかも!?

子供の頃に渡ったことあるけど、やっぱ怖かったわ。
どうやって、あそこに、あんなしっかりした橋が作れたのかが不思議でならないよ。
特に、風が強い日は危険だと思う。

67 :
最近、テレビによく出てるプロレスラーの藤波辰爾って
隣の国東出身だったんだね。つい最近知ってビックリしたわ
これは、常識だっけ・・・

68 :
また住人が居なくなりました。南無

69 :
去年までトライアルのレジの子かわいかったのに、最近は、レベルが低くなったね。

70 :
大分銀行高田支店の前に、警察と野次馬が集まってたけど、なんかあったの?

71 :
今年は「おせったい」は土曜日でしょうか?
ひさびさに小銭もってお参りしてみようと思います。

72 :
おせったいっち懐かしいね。
まだ、していたんだね

73 :
ゴールデンウイ−ク 昭和の町・・・絶好調〜っ!!

74 :
わたしも昭和の町にいってきました。
猿回しやバナナのたたき売りをみたり、風船もらったりと、息子は大喜びでした。
活気もあって楽しかったです。

75 :
>>71 今でも「おせったい」菓子ありますか?
幼少時お隣の長洲に預けられたものでなつかしい。

76 :
>>71 土曜日に真玉に行きました。
めがねがしなどたくさんいただきましたよ。
最近はスナック菓子をくれるところもあります。
息子は喜んでいました。

77 :
>>75さん76さん ありがとうございます。
26日の土曜日にお参りしてきました。
呉崎→草地→真玉→上真玉のコースです。
おせったい菓子もらいました。
子供時代に自転車でまわったことを思い出しましたよ。

78 :
>>76 そうそれです「めがねがし」です。薄焼きせんべい(ふがしみたいな)
焼いていたせんべい屋がつくってました。

79 :
あっおげっぇぇぇよ
あっさぅおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

80 :
>>79
GWの一時退院は終わったので病院に早く帰れ

81 :
いつから蕎麦処になったんだ(笑)

82 :
最近の「おせったい」とはどんなものですか?
当方の情報は、半世紀以上前なので
出来れば比較したいと思いました。
情報ヨロ

83 :
白ねぎSS

84 :
豆腐屋はどこか?

85 :
>>82
「おせったい」は各家々や公民館みたいなところで弘法さまの像があってお参りします。
そしたら、おせったい菓子をもらえますよ。
お菓子はさまざまですが、76さんみたいに、めがねがしや黄色いお菓子もらいました。
真玉では「プロ野球チップス」ももらいました。

86 :
>>85
情報、感謝です。
やはり弘法さまを拝んで、お菓子をもらう・・・って形式ですよね?

>>71さんが「小銭を持って」とか書いていたので、少々状況が変わったのかと
勝手に解釈しておりました。

お騒がせいたしました。

87 :
うちは、貧しかったので、いつもお賽銭を1円してました。

88 :
71は私です。
「小銭」というのは語弊がありました。大変失礼しました。
87さんのいうように「お賽銭」ですね。

89 :
間違っちゃいないよ
今も昔も子供にとっては小銭を持っていってお菓子を貰うイベント

90 :
私が子供の頃は、色紙とか半紙に
「四国八十八ヶ所・・・」とか書いて入れて
お参りしていましたよ。書いているときも
楽しんでいたものです。

91 :
色々なレス、ありがとうございます。82です。

前述の通り、当方の情報は半世紀以上前なので
状況が変わってきていると思います。
お賽銭と言うか、お布施みたいな感じで奉納される方もいらっしゃったみたいですが、
基本的には、お金を持っていく習慣は無かったようです。

ですので >>89さんの「昔」がいつ頃かは分かりませんが、小銭を持たない時代も有った様です。

>>71>>88
わざわざありがとうございました。
お陰様で、よく解りました。
別に語弊はありませんよ。

>>87
小銭がいる時代なのですね。
いつ頃でしょうか?

>>90
その情報はありませんでした。
またいろいろと仕入れたいと思います。

ところで「おせったい」とはどの様な意味なのでしょうか?
基本的な事が解っていない小生でした。

92 :
ちょっと調べたところをまとめて見ると

「おせったい」とは空海の教えの一つであり
その言葉通り「おもてなし」を表すものです。
故に、「おせったい」は空海に縁のある地域に残る風習で
有名なところでは、四国のお遍路さんに対する「おせったい」があります。

国東半島と空海の関係については
国東半島では六郷満山・密教文化が栄えたところから
日本に密教を持ち込んだ天台宗(最澄)との結びつきよく知られていますが
そこから、密教をよく知る空海への信仰にシフトしていったのではないかと思います(個人的な仮説です)

「おせったい」が行われるのは空海が入定(平たくいうと亡くなった)した日で
旧暦では3月21日、現在では暦を改めて4月22日前後が多いようです。(地域差あり)

また、空海とはあまり関係ないようですが
「おせったい」によく似た風習として「地蔵盆」があります。

93 :
最近10年ぶりに高田に行くことがあったのですが、明らかに日本人とは見えない方々を多く見かけました。
自転車に乗ってる人ばかりでしたが信号無視、二人乗り、飛び出し横断が当たり前。
こちらは車を運転していてハラハラする場面も。外国人が移り住みたくなるような魅力的な市になったのでしょうか?

94 :
>>92
わざわざありがとうございました。
説明も細かくて、とても分かり易いです。
おせったい、行きたくなってきた・・・

95 :
普通にトライアルでお菓子買ったほうがいいでしょ、変なゼリーのお菓子とかいらん

96 :
>>95
夢のないやつじゃなー・・・

97 :
たしかにトライアルでおかしかった方が安上がりです。
車で移動するので、ガソリン代もかかったし、時間もかかりました。

でも、日頃はぜったいに他人のお宅の縁側にいくこともないし、
そこに住んでいらっしゃるおばあちゃんやたくさんの人にあうこともない。
見知らぬ人と「おせったい」を通じてふれあいやつながりができることは、
今も昔も素敵なことだと思います。

我が子もとても喜んでいました。

98 :
>>95
カップに入ったのじゃなくて、包装紙に包まれた
あの不味いゼリー懐かしい。
そういえば、おせったいでしか見たことないわ。

99 :
高田高校で火事があったようですね。
今朝の朝刊に大きく載っていました。

野球部は、自粛するべきでは・・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

春日市について楽しく語ろうPart18(1000)
ジョイフル宣言12・居酒屋戦略、支持は得られるか?(127)
宮崎県都城市 Part59(1000)
【2005は九州板から】補助スクリプト実験中ですっ!【バグ報告歓迎】(101)
★久留米って最高!56★(1002)
★久留米って最高!74★(675)
長崎県佐々町の人 その2(117)
福岡県警に物申すpart8(251)
一宮市について語ろうPart34(1000)
沖縄発海外旅行の情報局(179)
鶴舞線でマッタリしようよ(273)
【井の頭線】浜田山傾いてるスレ!PART29【すぎ丸】(717)
来れ!長野のバイク乗り!!PART−4(196)
◆◆坂の多い町<梶ヶ谷・梶が谷>を語れ!Part.39◆◆(404)
沖縄各地の建設予定地情報(457)
【改革】長野県政について語ろうPart5【継続】(317)
東青梅 その14(300)
※※※※ 町田市鶴川86丁目 ※※※※(300)
★やさか★八坂★やさか★PART9(300)
【もっぺん行こさ!】福井のお店批評16軒目【もうイカンわ!】(207)
いわきってどうよ?Part83(1002)
★☆★☆ 兵庫県明石市大久保町 Part25 ★☆★☆(1001)
北九州若松スレPART21(1000)
鹿児島の旨いラーメン屋 十七杯目(1000)
※※※※ 町田市鶴川82丁目 ※※※※(305)
鹿島郡鉾田町舟木について語りましょうー(214)
★☆ 夢へ羽ばたく♪上大岡 PART88☆★(1000)
那珂川町について語るスレ Part32(1001)
上板橋 五本けやきでコンニチハ! 三十八本目(1000)
調布 136(300)
【むらやま】武蔵村山Part45【ムサムラ】(302)
やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ!! Part163(300)
【290】 ひばりヶ丘 67 【次スレ立てろ!】(300)
★■石川県小松市■★part66〜沖町SC始動?〜(1000)
山梨の心霊スポット!! (Part2)(59)
近畿板 削除依頼スレッド Part59(998)
◆長野県職員の給与等の状況◆(300)
◇◆中央林間について語ろう◆◇再開その9(1000)
綾瀬 PART63(1000)
三重の自動車学校(278)
古賀市ってどうよ(第18話)(372)
●サラリーマンのパワーフード あんかけスパを語ろう 5●(417)
<堺市>西区総合スレッドpart2(171)
青梅市河辺周辺40(300)
さらに見る