1read 100read
2012年5月東海481: 【西中金】末端区間廃止決定・名鉄三河線について語ろう【吉良吉田】(286) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【それではま・ず・県関係の】岐阜放送、岐阜新聞7【ニュースです】(141)
中部国際空港(セントレア)構内の飲食店・売店を語ろう(228)
東海地方で競馬好きな人集まれー!PART4(269)
■ ■ 飯田線を語ろう@東海板 ぱーと8 ■ ■(276)
★岐阜県恵那市 総合スレ Part17!★(384)
静岡県 蒲原町のスレッド(232)
名古屋市緑区Part35(1002)
【岐阜羽島】岐阜県羽島市スレPart30(1000)

【西中金】末端区間廃止決定・名鉄三河線について語ろう【吉良吉田】
1 :03/10/15 〜 最終レス :12/01/19
来年3/31に名鉄三河線の末端区間(猿投〜西中金、碧南〜吉良吉田)が廃止になります。
つーことで、三河線について語りましょう。

名鉄ホームページ
http://www.meitetsu.co.jp/

西中金〜猿投廃止による乗車券の扱いについて(PDFファイル)
http://www.meitetsu.co.jp/news/pdf/031009.pdf

碧南〜吉良吉田廃止による乗車券の扱いについて(PDFファイル)
http://www.meitetsu.co.jp/news/pdf/030916.pdf


2 :
語れと言うなら、話題を出せ。

3 :
線路跡は道路とかになるの?

4 :
1じゃないけど、ネタ振ってみますか。
猿投〜西中金はようやくって感じかな。1日利用者600人台じゃどうしようもない。
カネ出せばそれで良いという金持ち自治体・豊田市の麻痺した金銭感覚で生き残っ
たようなもの。そもそも、名鉄が足助延長を放棄した段階で過去帳入りが確定して
いたようなもの。当時はモーダルシフト前で救われていたが、車社会の今ではとて
も太刀打ちできない。架線を取った段階で廃止すべきだったが名鉄も存在を忘れて
いたのだろうか?

いっそのこと、代替バスと西中金〜足助のバスと稲武町営バスの3つを統合して、
豊田〜足助〜稲武の長距離バス復活希望!なんてね。また、足助〜八草〜藤ヶ丘
なんてバス路線ができてもいいが、休日以外は空気輸送かも。

5 :
でも、猿投から次の三河御船までは残していいと思うけど。

6 :
連続投稿ですまない。
ところで、足助延長が仮に実行になったら、戦後だから土地がほとんど無い
足助町追分付近はトンネルでショートカットできただろうが、名鉄がそこまで
財政に余裕があったかは疑問。また、足助駅は足助高校付近が予定地だったそ
うだが、町はずれだから町民には不評だったかも。更に足助市街地へ向けるこ
ともできるが、香嵐渓をぶち抜くことになるため、景観論争に発展する可能性
も考えられる。いずれにしろ、足助延長は実現が極めて困難な構想だと思う。

7 :
>>5
1駅の為に、あの列車を残せと?
澤崎は、岐阜のスレで一人で名古屋批判してろ。

8 :
>7
君は、本当に中身で議論しようという気がないなー。
市街地だしグランドも近いからそう思ったんだ。名鉄の運行体系に
引っ張られた考え方しなくても、と思う。以上。

9 :
へんな面して以上じゃねえよ。

10 :
>>8
採算が合わないけど、地元の意向で廃止を延長していた。
名鉄が、不採算に耐え切れなくなったから廃止を決定した。
これ以上の理由が必要かな?

名鉄の運行体系に引っ張られた考え方をしなくては結論は出ないと思う。以上。

11 :
>10
地元の意向って、猿投以東全般ってことじゃない?
もしぼくが地元民だったら、個人的に残ってほしいと思っても、
確かに廃止やむなしの意見に同意すると思う。でもそれはあくまで
三河御船以東。猿投以南と以東とに運行が分かれてる現状に
つられないに相違ない。そう言いたかったわけ。
「末端部分廃止だから猿投以東全部」なんて短絡的な考え方はしない。

14 :
>>11
猿投ー三河御船を使った上で言っているの?
地図だけで判断していない?

15 :
つーか、10が採算が合わないと言っていることは無視か。
さすが人の意見を聞かない澤崎だな。

16 :
>15
アホか。11で10に触れてるやろ。どこが無視や。
15のほうがよっぽど人の意見を聞いとらへんわ。

17 :
は?
採算が合わないことに対し、どの部分が触れているんだ?
頭が弱い俺に分かる様に、説明してくれよ。

18 :
はじめに断っておくけど、15や17で触れてないことを後で持ち出すなよ。

**11からの引用**
>10
地元の意向って、猿投以東全般ってことじゃない?
**引用終わり**

10でいう「地元の意向」ったら、
「採算が合わないけど、地元の意向で廃止を延長していた。
 名鉄が、不採算に耐え切れなくなったから廃止を決定した。」
これ以外にないやろ?んで、それに対して11で私が、
地元の意向って猿投以東全般ってことじゃないか、とレスつけた訳やね。
つまり、10は単に採算が合わんと言ってるだけだから、三河御船以南
のことについて触れたことにはならんわけや。11ではそこを指摘した
わけ。
たまたま17日の夕方に立ち読みした本でも三河御船付近には住宅が
多いとあったしね。
猿投から西中金まで通しでみれば採算が取れないことぐらいは分かるけど、
私が言いたいのは三河御船以南のことや、と8ではっきり触れとる。
にもかかわらず返事が10では返事として成り立たん。

分かった?

19 :
広島のJR可部線末端区間、可部〜三段峡も間もなく廃止されるんですけど、
可部の次の駅、河戸の近くには団地があるので、1駅間だけ残してほしいと
いう要望が当初出ていました。しかしそうすると、
@1駅間だけのためにディーゼルを残す A1駅間だけ電化する
いずれかが必要なのですが、どっちも無理なので、結局可部以北は全廃と
決定した経緯があります。
 
今回、かじか氏が出した意見もこれと同じ理由(猿投以遠は非電化)により、
存続は無理と言わざるを得ません。

20 :
猿投以北が非電化と知らないでの発言ならば
かじかの荒唐無稽な意見も解らないではないが、
非電化と知ったうえでの発言ならばただのahoだろ。

21 :
>>20
地図と住宅雑誌でしか判断していないんでしょ。
自分の知らない地域を生活を無視して発言するからこういうことになる。

俺が10で不採算、運行体系とか言っているのを理解していないだけ。

そもそも、知立などから「猿投行き」の電車ばかりで「西中金行き」の電車が
なく(連絡有りの場合でも乗換えが必要)ということさえも知らないか理解で
きないんでしょ。

22 :
>19−21
ほうやね。もともと電化しとったのを外したのは知っとった。
発言は、猿投以東の廃止が決まった後の発言なので今更遅いけど、
という意味で発言したつもりだったけど、そこを書いてなかったから
誤解されても仕方ないですよね。すいません。
可部線のほうはもともと電化してなかった区間ですよね。
そこを一駅だけでも電化して残すかどうかは運行主体(JR西日本)が
決めることになるけど、三河線のほうはもともと電化してたのを
名鉄の都合で電化設備を撤去したのだから、地元が再電化の要望を
出したとしても筋は通ると思うよ。ビンボー名鉄が応じるかどうかは
別だろうけど、愛知県の補助をひっぱり出すとか方法はあるのでは?
三河御船近くのグランドへの輸送はどうするんだろう。
大会があると未成年の輸送でごった返すと思うんだけどなあ。

23 :
現状、レールバスで事足りている物を再電化して残してくれ
というのはどう考えても無理だろう。
車の街トヨタでこれ以上の乗客の増加は望めそうにないし。
岡崎や安城のグランドは駅の近くにないがごった返したという
話は聞いたことはないが、豊田のグランドがごった返すという
根拠はどこからでてきたんだ。

24 :
>>23

15=17=21だけど。
大会がある時に混雑するのは本当だよ。本数が致命的に少ないからね。
ただ、大会がなければ閑散としている訳で、そのためだけに残すというのは
あまりにも採算を度外視しすぎ。

25 :
>24
西中金まで全線残すってのは採算悪すぎだけど、三河御船までなら
悪くないことはないけどひどくはない、とは考えられん?
そもそもこのツリー?で私が言いたかったのは、猿投以東が非電化になる
前から猿投は名鉄にとって運行の切れ目になってて、猿投以東の電化施設を
外したのも廃止対象になったのもそれだけの理由じゃないか、ってこと。
つまり、現場を見ていない名鉄の本社が、「環境や弱者対策を考えて
三河御船までは残す」という選択肢を最初から持ってなかったのではないか、
ということ。残さないからけしからん、という意味とはまた違う。
だいたい実際になくなったところで、不都合があったときにかぶるのは
地元住民なんだし。

26 :
猿投以東を非電化にした時点で三河御船までを残すという
選択肢はなくなってしまった。

27 :
御船云々よりも紅葉の時期の渋滞の対策の為に廃止よりも足助まで延伸
してもらいたい。
ひどい時は最後尾がグリーンロードの中にまで達するのは何とかしてほしい。
年にほんの数日しか用事が無いという反対論もあるだろうけど・・・。
同様の例として薄墨桜のある樽見鉄道なんか、よく頑張っているなって思う。

28 :
かじかが相変わらずスレを荒らしているねw
かじかが後付で変なことを言い出さないようにちゃんとかじかの主張と
根拠を整理しておいた方がいいと思います。

かじかの主張 その1

1 猿投から次の三河御船までは残していいと思う(>>5)
(残さなくてはならない、といってないところに注意)
  その根拠は「市街地だしグランドも近いから(>>6)」
2 地元の意向って、猿投以東全般ってことじゃない?
 (疑問形で問いかけていることに注意。これは地元の意向でもなんでもなく
  かじかの推定です)
3 もしぼくが地元民だったら、個人的に残ってほしいと思っても、
確かに廃止やむなしの意見に同意する。でもそれはあくまで
 三河御船以東。(>>11)
  その理由は「猿投以南と以東とに運行が分かれてる現状に
        つられないに相違ない。(>>11)」から

29 :
かじかの主張 その2


>>10(かじかとは別人)のいう「地元の意向」とは、
「採算が合わないけど、地元の意向で廃止を延長していた。
 名鉄が、不採算に耐え切れなくなったから廃止を決定した。」である(>>18)。

5 三河線のほうはもともと電化してたのを名鉄の都合で電化設備を撤去した
のだから、地元が再電化の要望を出したとしても筋は通る(>>22)
その場合の手段としては、「ビンボー名鉄が応じるかどうかは別だろうけど、愛知県の
補助をひっぱり出すとか方法はあるのでは?(>>22)」

6 西中金まで全線残すってのは採算悪すぎだけど、三河御船までなら
 悪くないことはないけどひどくはない、とは考えられないか(>>25)

30 :
かじかの主張 その3

7 猿投以東が非電化になる前から猿投は名鉄にとって運行の切れ目になってて、
猿投以東の電化施設を外したのも廃止対象になったのもそれだけの理由じゃないか(>>25)

8 現場を見ていない名鉄の本社が、「環境や弱者対策を考えて三河御船までは残す」
という選択肢を最初から持ってなかったのではないか(>>25)

31 :
西中金どまりじゃなくて足助まで伸ばしてみよう。伸ばしてみたらわかるさ。
それと八草までグリーンロード並走の路線を作ってみよう。作ったら何かかわるさ。
なんなら藤が丘まで行ってみようか。


ところで吉良方面の話題が皆無なんだが…。

32 :
>>31
公的資金を投入して、高架化したあげくに
廃止というのを聞くと、いかに地域経済が
名鉄に支配されているというのは言い過ぎでしょうか。

33 :
>>32
言い過ぎだね(キッパリ)。
西三河のようなクルマ社会で鉄道会社の発言権なんてタカが知れている。
高架化は鉄道会社のためではなく、道路のためだという視点(だから道路
特定財源を使うわけで)が、あなたのカキコからは抜け落ちているよ。

>>31
藤ヶ丘〜足助という高速(?)バスなんて作ったら面白いと思うんだけどね。

34 :
>>27
車好きの愛知県民には無駄な投資になるだけです。
公共交通機関を利用する気があるなら現状でも電車とバスを乗り継いでいけばいい。

35 :
トヨタ自動車自身が最近変わりはじめたが、もう少し早く(2.3年)変わってたとしても、
情勢は変わってなかっただろうなぁー

36 :
>28−30
ありがと! きちんと整理してもらえて嬉しいです。

>31
足助延長気持ちは分かるし、個人的には同意したいところだけど
それこそ無理でしょうね。名鉄も地元自治体も動かないだろうし
住民も諦めはあるかもしれないけど反対まではしないでしょう。
足助自体、鉄道会社にとっては少なすぎる沿線人口だし。
(紅葉の時期に渋滞が起きるのは承知してますが)
もともと足助まで延びてたら、西中金止まりの現状よりはよかったかも
しれないけど・・・。

37 :
せっかく高架にしたのだから寺津まで残して欲しい。
沿線人口もそこそこいることだし。

38 :
>>かじか
猿投〜三河御船間は上下分離方式で電化費用豊田市全面負担なら道あり。

>>33
藤ヶ丘〜足助間バスは、鉄道廃止代替処置の一環として、グリーンロードの全線
4車線化完成を機に考えられてもいいと思う。HSSTの犠牲になって八草駅〜足助
じゃ、利用効果が半減する。名鉄では期待できないので、廃止代替バスを請け負
うオーワ交通あたりが第2のあおい交通のように、意欲的に挑むと面白い。

>>34
豊田と足助は隣町なのに、電車・列車・バスと2度も乗り換えねばならない惨状。
この区間の廃止は発展的解消となる部分もある。各地の代替バスが軒並み地域の
公共交通サービスを逆に低下するケース続出のなかで、ここは成功する可能性が
期待できる。足助延長は6さんの意見のとおり、予算だけでなくさまざまな部分
で困難が付きまとうと思う。

39 :
>>37
おいらもそう思う。
できれば
三河線の碧南から寺津あたりの
どこでもいいから西尾に向けて
新線を作って環状線にしてほしい。

もう一つ要望を出すなら
東岡崎〜西尾〜碧南で環状線なんて
需要がありそうだとおもうのだが、、、、、

40 :
>>39
実は昔、岡崎から西尾、西尾から平坂港という
2つの路線があったんですよ。

41 :
7市町村が合併したら・・・
足助町営バス、旭町営バス、稲武町営バス、小原村営バスが全て
”豊田市営バス”になっちゃう。なんか変。

42 :
もし三河線が足助まで延びてたら、香嵐渓は愛知の嵐山になりえたのにといった
香具師がいたな。。。

43 :
それは少し持ち上げすぎ。

今日、吉良〜碧南間乗ったけど、なんか良かった。
玉津浦駅の雰囲気なんて日本中どこ探したってないよ、きっと(大苦笑)

44 :
わたしゃ静岡にいるけど、吉良−碧南って静鉄の軽便が
残っていたらこんな雰囲気だったかなと感じるわね。

45 :
>>42
持ち上げすぎだが、良い線いったかもよ。

46 :
>>42
こういうところが名鉄と阪急の差か。。。

47 :
>>33
高速バスというのなら藤が丘で止めずにそのまま東名阪名古屋高速経由で
ハズセンターまで逝っちゃいましょう。

48 :
>>47
足助方面の人口密度を考えると、平常はさほどの需要は期待できないため、
東名阪を挟むとかなり割高な運賃設定にせざるを得ない。
かといって高針からグリーンロードまで一般道だと渋滞に巻き込まれる。
(この区間は一日中渋滞しているので)
藤ヶ丘という案を出したのは、そういう意味だったんだけどね。

49 :
阪急にはローカル線なんて無いに等しいから一概に比較はできんだろ。
周辺事業でひぃひぃ言ってるのは同じだが。

50 :
オレ、いま御船駅の前に住んでます。
で、オフクロのザイショは、寺津です。
小学校1年の頃、寺津のばあちゃんちへ
一人で名鉄乗ってよく泊りに行ったっけ。
その頃の寺津駅は駅員さんもいました。
あれから三十数年経ち、無人化され、
両駅の存続が議論されるとは・・・
う〜ん、非常に複雑な心境です。

51 :
一色町の町長が
三河線の路線を利用して豊橋から碧南高浜あたりを経由して
新空港までの三河湾湾岸高速鉄道って構想だしてたけど
もし実現したとしたら採算は取れるのだろうか?

52 :
>>51
構想じゃなくて妄想だな。

53 :
>>51

一色町長殿
そん時は衣浦臨海鉄道の鉄橋も利用してPlease!

54 :
三河線って廃線になるところは大大大大赤字だろうが、
廃線にならんところは、果たして黒字なのか。
赤字ならいっそ全線あぼーんってのはどうよ。

55 :
>>50
昔の寺津駅を知ってる人がいるとは…。
寺津駅の駅舎が取り壊された直後の姿をかすかに記憶してる。

年末の帰省が最後の鉄道利用になるのかぁ。

56 :
>>53
町長本人の構想(妄想)の中で一応
三河線から途中で衣浦臨海鉄道に乗り入れも
検討してたらしい。

57 :
おいらは将来
青年実業家として
大金持ちになって故郷に錦を飾って帰ってくる。
そしたら、おいらが名鉄三河線を復活させる。
それまで待ってくれ。

58 :
寝言は、寝てから言えよ。

59 :
西尾の港前のバス停は駅の跡だよね。
スレ違いか

60 :
>33>34>38
そうか?結局無駄金のオチも。
白鷺温泉〜香嵐渓区間と香嵐渓の右折帯の強化、力石インターの足助→名古屋行きの
スルー化で十分と。あとは足助バイパスが出来ますので。
むしろ、153を3車線化して混雑時間帯の中央帯の移動を行った方が。

バスに関しては愛環まで延ばすことで利便性は増すけど、
香嵐渓観光ピークの時は悲惨だ罠。正直2時間遅れはざらだから。
>51
似たようなもので豊田〜安城〜高浜〜半田と言う案が安城市長の発言であったと。

61 :
>31-33
というか、車に踊らされ過ぎと言った方が・・・(>33の意見は承知している面も踏まえて)。
すなわち、

車社会=車優先社会=それ以外は後回し(歩道の整備も有ることは有るが)
だから、車無しでは暮らせない部分も多いのは事実。
ただ、その背景にはバスが有ると言っても不十分だし、鉄道も利用者が少ないから減らしたり廃止しても
また利用者が離れるから悪循環になるやむなき面が見えていない。

あと、歩道が整備されていないところにバスが走り車も多く走るから危険も多い。
とくに海線代替バスのルートのR247は県道41よりも道が整備されていないって(歩道がないetc)・・・。
なんか事故りそうな予感。

62 :
流れをぶったぎって申し訳ないが、

最近、知立から碧南方面の三河線で名鉄の赤カラーじゃない
茶色とクリーム色のツートンの列車が走ってますが、あれはどういう意味で
走らせてるの?

はじめてみたときびっくりしてボー然と眺めてしまったもれ。

63 :
昔、パノラマカー以外はクリーム色でした。
http://tubamail.cool.ne.jp/me/me_55cream.htm

64 :
62です
>63さん、ありがとう。
私が見たのは初代チョコレートツートンの車輌です。
色は別として、あの車輌は先頭フェイスが可愛くて
(窓が大きな目、窓のしたがふっくらほっぺにみえる)
大好きだったんだけど、もう残り少ない車輌になっちゃったんだねぇ。

65 :
あれは確か、記念事業のいっかんでしたよ・・・
ツートンカラーは上から3番目

http://www.agui.net/met/metsyaryou-index.html

66 :
>>55どの
レスサンクスです。
そうですねぇ、駅自体ももう年度末で無くなってしまうんですよね。
それまでに娘連れて、御船〜寺津乗ってこうかなぁ。
寺津から帰る時なんか、30数年前バァちゃんに見送ってもらったこと
思い出して、娘の前で涙ぐんじゃうかもなぁ。

67 :
新線なんてネタが挙がってるけど、
新線なんて造る余裕があれば廃線になんかしないだろ……。

68 :
>67
余裕があっても、単にケチったり新線費用が莫大すぎたりする
という理由で新線作らない可能性もあるよ。

69 :
>新線なんて造る余裕があれば廃線になんかしないだろ……。

新線を造る理由と廃線にする理由をよーーーーーく考えてからモノを言おうね。

70 :
余裕があったら決算で赤字になるわけないだろ…。

71 :
赤字何とかとは言わないけど・・・
大人数で香嵐渓の紅葉を見て帰りに車で帰ったら
酔っ払いを1人忘れ物してきたのに気がついた・・・
でも、西中金まで歩いていき列車に乗って助かっていました。
来年だったら・・・怖い・・・猿投は遠いじゃん

72 :
香嵐渓から中金の駅まで歩くなんて・・・
普通でも2時間くらいかかる。
酔っ払っていても途中で酔いが醒めるのでいいか。

73 :
西中金まで歩いてきたなら、猿投までも問題なし。

普通の人は西中金まで歩かない

74 :
俺も小さいころに乗ったのを思い出した。
どうなんだろうか、時代の流れで片付けるのは惜しい気がする。
吉良とか一色、碧南高の卒業生はずいぶんと思い入れが
あるだろうに、やるせないね。

75 :
この間載ったけどやっぱりなくなるの寂しいなぁ〜。
家の横にも線路あるし・・・。もうあのうるさい電車の音が聞こえなくなるのかぁ・・・

76 :
碧海の学校に言葉がなまっているウゼイ幡豆郡民が来なくなってヨイ。

>>71〜>>73
ヒッチハイクしなさい。
観光シーズンだからたくさん車がいるので誰か拾ってくれるぞ。
でも車内での下呂だけは堪忍して欲しい。

77 :
名古屋在住の一色町人です。最近このニュースを知りました。寂しいです…。

私は二十代前半ですが、幼い頃はまだ赤電車が走っていたように記憶しています。
レールバスになってからも、部活の試合や受験、遊びに行くのにもよく利用しました。

5年程前のある春の日、吉良から一色に帰ってくる時に面白い事件がありました。

もうすぐ私が降りる三河一色に着くというとき、急に車両が止まりました。
何と車両が近づいてくる線路脇でおばあちゃんが「土筆」を取っていたのです。
運転手がおばあちゃんに一言
「おばあちゃん、死んじゃうよ!」

その時は驚きましたが、今思うと我が地元らしい笑えるエピソードです。


これから部活の試合等に行く学生はどうするのでしょうか。。
西尾方面は本数が少ないにしろバスがあるでしょうが、蒲郡、豊橋方面はどうするんでしょう。

遊びに行くにも困るでしょうね。
中高生の原付所持率が上がったりして…。

78 :
今日まで有効の名鉄の株主優待乗車券が余っていたので初めて海線に乗りに行きました。
碧南までは住宅地が続き、途中の駅も三鉄時代の盛況さを想像させる様な渋い
駅舎の駅も2,3あり、まだ廃止対象にならないのも納得しましたが、
碧南で向かいのレールバスに乗り換えてからは、人家の少いところを通り、
途中の駅はプラットホームだけの寂しい造り。
レールバスもなんだかヤケクソになって走っているみたい。
山線のレールバスの山あり谷ありのコースと対称的な印象でした。
途中の駅のそばに”き志やにちゆうい”と書かれたお地蔵さんを発見。
何かの本に載っていたのはこれか!と感心してしまいました。
こんな路線を廃止するのはいかがなものかと思いますね。

79 :
よし、鉄道まにあ@2ちゃんねら-にも呼びかけして
まちBBS東海ユ−ザ−と合同で
名鉄三河線廃線オフ会やろう!!

鉄道総合@2ch掲示板
http://hobby3.2ch.net/train/
鉄道路線・車両板@2ch掲示板
http://hobby3.2ch.net/rail/

80 :
age

81 :
オマイラ、今、板東リサーチで廃線となる三河線(吉良吉田から碧南間)をやってるぞ。

82 :
録音ヲタにとって、坂東は最大の敵だな

83 :


>>19
>(1)1駅間だけのためにディーゼルを残す (2)1駅間だけ電化する
いずれかが必要なのですが、どっちも無理なので・・・

84 :
↑すみません。書き込みの途中で手が滑って「書き込む」ボタン押してしまいました。
 
前の話題を蒸し返すようでごめんなさい。
>>19
>(1)1駅間だけのためにディーゼルを残す (2)1駅間だけ電化する
>いずれかが必要なのですが、どっちも無理なので・・・

(1)の選択肢は無理なんですか?
電化路線に非電化車両を走らせてはいけないんですか?
つまり、三河御船を終点にして、知立から非電化車両を数本走らせるという案。
線路の幅が違うとか?三河御船のホームに問題があるとか?

この場合、三河御船まで走らせる「採算性」については全く度外視してます。
単純に、三河御船まで残せるでは?っていう疑問です。
素人の質問ですが、誰か教えてくれたら嬉しいです。

85 :
>>84
非電化区間を走っているのはレールバスといって輸送力の小さい車両です。
知立−豊田市間での使用は難しいと思われます。

86 :
>>84
それをやると騒音問題とディーゼルエンジンによる環境問題云々で文句言うプロ市民が出てくるぞ

87 :
レールバスは碧南までの回送を利用して、すでに知立まで営業運転されてることを
知らないらしいな。

88 :
>>87
知立−碧南間もレールバス送り込み営業運転していますよ。

89 :
海側の廃止区間に競艇行くおっさんがよく乗ってる

90 :
今秋の香嵐渓はバスかぁ、これまで以上の渋滞だな(´・ω・`)ショボーン

92 :
>>90
今まで西中金から歩いて行っていたの?

93 :
>>87>>88
知立ー三河御船間を毎時1〜2本運行できるかどうかが問題なのだけど?
その辺りの答えを聞かせてくれ。

94 :
>>93
無理

95 :
>>90
足助ではなく西中金と言う中途半端なところが致命的でしたな。
それはそうと、仮に足助まで延長されていたらどこに駅が
出来たのでしょうか。JTBでは町役場の前あたりとありますが、
町の人に聞いてみると名鉄のバスセンターまで出来ると思っていた
人が多いようでした。

96 :
鉄ヲタに聞きたいけど、三河線って本当はどこまで伸ばすつもりだったの?
まさか飯田までとか?

97 :
ttp://www.katch.ne.jp/~cis
中日新聞三河一色専売所

中日新聞三河一色専売所の発行するミニコミ祇の今月号に
三河線廃線に関する特集記事が載ってました。
残念ながらこのミニコミ祇は一色町内の新聞購読者のみにしか
配布されてませんのであしからず。

当方に暇があったら三河一色専売所に掛け合って
記事の全文のHP上での公開と
名鉄の各駅の掲示板などに今月号の特集記事のコピ−を
廃線の日まで掲示させてもらうことを検討してます。

98 :
>>97
補足の自己レスです。
私自身はこのミニコミ祇を所有してますので
スキャナ−取りこみで私自身のHP上での公開を検討しましたが
著作権だとかの問題があるので断念しました。
三河一色専売所と名鉄の許可がなければ実現しませんので
その点ご了承ください。

99 :
>>97
97の友人です。
先ほど吉良吉田の駅に行ってきました。

結論からいって残念ながら駅は公共施設なので
原則として掲示板は公共の物しか掲示できないと言われました。
それから三河線の駅の掲示物の許可権限は西尾駅にあるので
西尾駅のほうに問い合わせて欲しいと言われました。
もし仮に許可がでても一週間で1万円位掲示料金が出る
かも知れないと言われましたので掲示については断念しました。
その代わり三河一色と吉良吉田の売店に掲示してもらえるよう
依頼してきました。

それからHP上での公開についてですが中日新聞三河一色専売所様の
HP上で公開されている事がわかりました。
一色の出来事に全記事載ってますのでそちらをご覧ください。

最後に三河一色かわらばんの掲載許可を
下さった三河一色専売所様にこの場を
お借りしまして厚く御礼申し上げます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

名古屋市東区について語ろう PART8(1000)
三重のうまいラーメン屋  13杯目(198)
■■■■蒲郡について語ろう その60■■■■(1000)
【意外と】名古屋市守山区スレッド【グルメな】(999)
愛知郡長久手町 −そして長久手市へ−(619)
西尾市民集まれ〜PART45(1000)
この病院・医院は行ってはいけない&良かった病院≪東海版≫part12(917)
さぁ志摩市を語ろうよーPART4(518)
★★★新潟県長岡市239★★★(1000)
☆★ 新百合ヶ丘 Part 105 ★☆(1000)
【情緒】台東区千束・竜泉スレ パート4【一葉】(140)
◆◇埼玉県上尾市について語ろう♪PART81◇◆(300)
鹿児島の旨いラーメン屋 十九杯目(599)
【所沢市】荒幡地区について語るスレ Part2(162)
●○筑紫野市○●その29(1000)
荒川区町屋Part49(650)
京都府舞鶴市 Part59(1000)
[Nishikokubunji]西国分寺nisikokubunji−28[西国分寺](300)
●◎阪急淡路!!情報求む 〜Part35!〜◎●(東淀川区)(1000)
【平成22年】多摩地方気象台54シーズン目【2010/9/2〜】(300)
【八日市場も】千葉県匝瑳市part15【野栄も】(300)
石川高専スレッドPart9(301)
ティバ県銚子市 その37(300)
◇◆中央林間について語ろう◆◇再開その5(1000)
関内(イセザキモール側)・伊勢佐木町で逢いましょう♪・・・Part90(1000)
【平成20年】多摩地方気象台29シーズン目【2008/6/28〜】(300)
希望が丘商店街何とかしたいっす!PART30(1000)
滋賀・彦根を語ろうPart45(1000)
【駅まで】 町田市中町・森野・旭町 その十七 【徒歩0〜25分】(114)
◆◇保土ヶ谷区スレ Part46◇◆(1000)
「ETC」で高速道路入り口渋滞(193)
中野駅周辺 Part136(1000)
西川口について話しましょう。 ★Part12★(300)
★★★ぁニぅ■ 赤穂市 PART.21 ■ぁニぅ★★★(300)
◆◇埼玉県上尾市について語ろう♪PART81◇◆(300)
★★★福岡県鞍手郡鞍手町ってどうよ!? Part3★★★(402)
豊田駅周辺part30(303)
■□■□■ 保谷 【西東京市】26 ■□■□■(300)
盛岡@春よ来い〜盛岡総合スレ Part81(1000)
小岩をあつ〜く語ろうPart58(1000)
○▼△ 郡山市スレッド Part80 △▼○(1000)
大阪市住之江区スレッド!Part87(917)
奈良県吉野郡十津川村についてパート2(359)
【☆☆☆姫路市スレッド119☆☆☆】(303)
さらに見る