1read 100read
2012年5月大阪58: 淀川区・西中島part49(985) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

淀川区・西中島part48(1000)
淀川区宮原・西宮原について語ろうぜ!part13(401)
大阪市営地下鉄・ニュートラム−総合スレッド 11両目(422)
【鶴見区】茨田スレ★其の3【まった】(172)
東大阪市 Part73(788)
高槻を愛するもの集まれー239(1000)
【阪急】岡町・曽根合同スレpart66【普通+α】(豊中市)(1000)
天王寺・阿部野橋駅周辺について語るスレpart47【阿倍野・天王寺区】(1000)

淀川区・西中島part49
1 :11/02/22 〜 最終レス :12/05/04
勤めてるだけの人も
勤めながら住む人も
住んでるだけの人も
店に通うだけの人も
学校通いだけの人も
色々な『にしなか』を
1丁目から7丁目までマターリ語ろう
のパート49!

前スレ
淀川区・西中島part48
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1242806675/


2 :
>>1
おつかれちゃんぐ

3 :
>>1?

4 :
>>1
乙です。

5 :
チロリって居酒屋どうですか?

6 :
`ロリン

7 :
ちろりは値段は高いがそれなりにおいしく飲み食べできるよ。
会社の接待にしばしば使われる。
飲み好きのカップルだと予算は1万円前後。
ときどき太刀魚の酢締めとかやや変わったメニューが出る。
ここは肉系よりは海鮮のほうが得意かな。

マスターがぶってるのか素なのか客あしらいがまずいが、
店の雰囲気はいいよ。おすすめする。

8 :
けっこうすんのね。

9 :
愉快酒場のお隣の所は
ショットバー的なお店なんですかね?

南方食堂もリニューアルオープンしましたが
外から見た限りでは イスとテーブルの配置が変わったくらいで
あまり大きくは変わっていないような。
メニューは変わっているのでしょうか?

10 :
>>7
ありがとうございます
ぐるナビ見ててもいいのか悪いのか
今度行ってみます

11 :
昨日から防災放送がヘビーローテーションしてるけど、河川敷に住んでる人たちは
どっかに避難したんだろか。

12 :
西中島4丁目のカブカブ亭さんは、移転したのでしょうか?
久しぶりに訪れたら、店が閉まってました。
ご存知の方、教えてください。

13 :
ちょっと足を伸ばして東中島のゆーゆーファミリー行ったら1月から休業との張り紙
その近くのパール温泉行ったら店自体空になってた
安くて良かったのに2軒とも潰れたの?補助金とか出なくなったんかな?

14 :
>>12
カブカブ亭さんはマスターがご病気で休業→閉店されましたよ
フラッと入ってもお客様皆さんアットホームで良い店だったのに・・・・
本当に残念です

15 :
>>(14)
情報ありがとうございます。
以前、よく利用させて頂いていたので、
心配してました。
閉店は、残念です。

16 :
ニッポーも閉店なんだね。

17 :
しまってると思ってたら、ニッポー閉店なのか
何か悲しいな

18 :
ミツフのもつ鍋屋後、居酒屋がオープンしてる
今度はさて・・・

19 :
あそこは一種のブラックホールだからね。

20 :
あの居酒屋のとなり、いま肉のきっちゃんになってる所にあった
「かな谷」によく通ってた。
福島に移転したっていうんだけど店名変わっているはず。
どなたかご存じないですか?

かな谷のガーリックライス最高に美味かったからまた食べたい。

21 :
ニッポー もう閉まってしまったんですか。
店員さんは移転と言われていましたが・・・。

22 :
新しく出来た、つけ麺うどんの店行ってみた。
割と中には人が入ってて、女の子とも食べてた。

んで、「おススメ」って書いてるから、あい盛り頼んだら
店の中で、めっちゃでかい器で出てきて、食いしん坊キャラに思われた。

普通に上手かったけど、お前ら、あい盛りは腹減ってる時だけにしとけ

23 :
鴨けんの事ですか? 今度行ってみよう。

ニッポーはまだ閉店していませんでした。
4月3日(だったと思う)までは 昼三時からよる十一時までの営業、
それ以降は 返却受付のみの営業との事です。

24 :
これで最寄のレンタル屋は十三のTSUTAYAと淡路のマックになったな。

25 :
西中島3丁目のMAXを記憶している人はどれだけいることだろう

26 :
この街は閉店するのが
日常茶飯事当然のようにだな。

27 :
土日はゴーストタウン状態だからな
10年位前まではこの辺のパR屋も日曜休んでた

28 :
西武ビルの跡は、やはりパR屋か

29 :
パチ屋以外なら、別になんだっていいんだけどなあ。

30 :
ラーメン屋の天天も閉まってますね。

31 :
駅前の都そば跡は、築地銀だこか。

32 :
天天はしばらく休業ってなってるね。
あそこの、福岡の普通の食堂で出てくるみたいなラーメン、けっこう好きなんだけどな。

33 :
>31
今でもたこ焼き屋さんが多いのに、さらにたこ焼きですか・・・。

>32
私はちびから丼がお気に入りでした。
ラーメンは非常に安いのにセットで頼むとそれなりの金額になるのが
難点でしたがそれでも安かったとは思うんですけどね。
しばらく休業とは書いてあるのですが、その前文として
「ながらくのご愛顧ありがとうございました」となっているので
このまま閉店になりそうな気がします。

34 :
都そば跡って、10m左にたこ焼きや無かったっけ

35 :
それは筋が違う。

36 :
はじめて買ったたこ焼きは10円で3個だった。

37 :
今、西中島南方の駅の一番出口で警察とテレビクルー達がいたけど、なんかあったのかな?

38 :
>37
12日午後11時40分頃、大阪市淀川区西中島1の市営地下鉄御堂筋線西中島南方駅構内で男性がホームから転落。

別の男性が線路内をのぞき込んでいたところ、進入してきた電車(10両)と接触し、病院に運ばれたが、
間もなく死亡した。

転落した男性もけがを負っているという。府警によると、男性らが事故の直前にホーム上でトラブルに
巻き込まれていたとの情報もあり、確認を急いでいる。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110413-OYT1T00095.htm

39 :
危ね、@1時間遅かったら、その現場目の当たりにしちゃうとこだったわ
トラウマなるわ

40 :
野郎同士のケンカなんて、勝手にやってろな感じで、誰も関心ないし。
どうせ、肩がぶつかった程度だろ。

41 :
まったく無駄な死に方だな。

42 :
お好み焼き屋のももちゃんって潰れたのでしょうか?

43 :
>>38
落ちた方が助かって、覗き込んだほうが死んだ?イミフ

44 :
やぐら寿司  阪急電車ホーム南側
南方で40年以上してる寿司屋。
とりあえずランチ行ったけど良かった

45 :
笑福の近所に新しく焼き鳥屋さんが出来てますね
この界隈、需要以上の焼き鳥屋さんがある気がする。

46 :
南方駅前のラーメン屋転々もちょっとだけ改装して復活。
何も変わらず値段だけが倍になるありがたいサービス。

47 :
>>45
それだけ鳩がたくさんいるということでしょう

48 :
>46
え、値段が倍ですか!?
あのラーメンで600円近い値段だと到底行かないですね・・。

49 :
並んでまで喰ってる南方界隈の1000円近い勘違いラーメンありがたがって喰ってるのも同レベルだし
どっちもどっちで行く気しないな

50 :
>>47
本当に、鳩ですか?
デマで無い事を祈ります。

51 :
祈ってまで鳩が食いたいのか

52 :
>>51
逆やな!!
デマやったら、投稿者は、問題があるということやな。
鳩が食えるように、祈っているわけではない。

53 :
>>31
26日オープンだね。
ヨドバシの地下が潰れてから久しいからこれは楽しみ。
銀だこは十八番と甲乙つけがたいくらい美味しい。
どっちも高いのが難点だけど、、、。

54 :
銀だこは普通の銀だこじゃなくて、角ハイボール酒場っていう立ち飲み屋みたいだね。
当然お持ち帰りは出来るだろうけど、店内で食べる事はないだろうな。

55 :
シケモクがたくさん採れるところ教えてちょまんげ
(´・ω・`)

56 :
関東から引っ越してきて、本場のたこ焼きを楽しみにしていたら
銀だこが人気上位だったという。
まあ銀だこも確かにうまいけどさ。

57 :
十八番の外で飲むあれがけっこう繁盛してるからな。

58 :
『あらた』のGW前後の営業日ご存知の方いますか?

59 :
>>55
朝の駅前なんてすごい勢いで吸い殻だらけだぞ。
シケモク拾い大歓迎!
ガンバレ!

60 :
いよいよ明日オープンだって、銀だこ。
しかし、10個450円の十八番でも高いのに、8個500円からってどうよ。

61 :
今日 夜八時過ぎに銀だこの前を通ったら
もう営業しているふうだった。
関係者でのプレオープンでしょうか?

62 :
>>60
銀だこは確かに高いけど、上手な作り手が焼いた、表面がカリッとしていて中がトロっとしてるたこ焼きは本当に旨いよ。
昔梅田のヨドバシの地下に出来た時、オープン当初は応援で熟練した焼き手が作ってたからめちゃ旨だったけど、そのうちバイト?が作るようになり、作り置きとか平気で出すようになって激マズな店に変わってしまった。
だから、旨いのは最初だけだろうな。
それと、十八番は小粒だから値段的にはさほど変わらないと思う。(どっちも高い事に変わりはないが)
まあ、梅田に比べたら土地代は安いだろうからそれなりに持ちこたえるんじゃない?
客は入らないだろうけど。w

余談だが、十三にカリトロという店があるが、ここのたこ焼きはカリトロじゃなく、ふにゃトロだ。
それなりに旨いが、看板に偽りありだな。

63 :
をいをい、十八番って小粒かよ?

64 :
銀たこってわざわざ揚げてるんだよな
もともと6個200円8個300円ぐらいのB級グルメの代表を高級グルメする意味がわからん
十八番も高いということだけで言ったことないんだけどね
車の屋台のたこ焼きはよく買ってたけど
それだけ、アクセスがいいと言うことでこの界隈も地方から集まってきたということなんだろうね
古い住民って木川ぐらいしかいないんだろうか

65 :
銀だこ人いっぱい。
しかし、今の西中であのスタイルで角ハイ400円、生中450円はきついぞ。
酒の値段を見直さないと、連休明けには早くもガラガラかもよ。

66 :
>>58
あらたに見に行ったけど、よく考えたら休みになるまで休業日の知らせ貼らないんだった。
通常通りなら28日まで営業、GW明けは9日からなんじゃないかなあ。
GW前に行くことがあったらまた報告するけどたぶん行けない。
ほかの報告者よろです

67 :
>>63
そうか?
俺が昔、難波の道頓堀極楽商店街で食べたやつはかなり小粒だったぞ。
本店は違うのか?

68 :
食ったことなくて言ってんのかよ!

69 :
>>68
日本語でOK?

70 :
>>42
行ったことはないけど、
十三東の通りに同じ名前のももちゃんってお好み焼き屋が
4月ごろにできているけど関連あるのかな。

71 :
今日も(もう昨日か)銀だこの前を夜8時過ぎに通ったけど、サラリーマンの3人組がいただけで後は誰も客がいなかった。
店員が雨の中、外で客の呼び込みをしていたが全く効果なし。
オープン仕立であれじゃ相当厳しいな。
まあ、久々だから一回は食べに行くけどな。
潰れる前に。w

>>70
十三の元一銭焼き屋があったところの店だよね?
お好み焼きと4種類と焼きそば、ホルモンうどんが全品290円っていうのは凄い魅力的だな。
店内でも食べれるし、持ち帰りも出来る。
あの店は確実に流行るだろうな。
ただ、まだ行った事がないからどのくらいのボリュームなのかは知らないけど。

72 :
あ、開店の日に10時頃前を通ったら、ちょうど店じまいしたとこで、今度食べに
くるわなとおばちゃんに言ったっきりだわ。
今晩にでも行ってこよかな、ももちゃん。

73 :
>71
銀だこ、今日20時頃前を通ったら 大盛況で行列が出来てましたよ。

74 :
>>73
そうなんだ。
近々買いに行く予定なんで、その時の客の入りをまたレポするよ。

75 :
銀だこ、流行ってる?
最近夜に何度か前を通ったけど(今夜も)
お客よりも店員のほうが多かったけどな。
買って帰ろうかと思ったけど
たこ焼きにしては高かったので
別の店で買いました。
まぁ評判良ければ一度は買うつもりだけど

77 :
>>73>>75
今日は買いに行ったわけではないんだが、たまたま夜の7時過ぎに前を通ったら、若者の3人組がいただけだったよ。

78 :
やっぱり十八番より高いってのは無理があるよ。

79 :
銀だこは一昨日の夜8時前に通った時は大盛況で満員だった。
持ち帰りも並んでた。
今日も8時半頃通ったが、カップルが一組いただけだったよ。
客の入りにかなり波があるね。

80 :
ラーメンとかたこ焼きとか高いとか並んでまで喰う気しない

81 :
銀だこ あんな店員たくさんいても
客疎らで人件費痛いだろうな

82 :
たこ焼き屋話題になってたから一つ試してみようと行ってみたら何だあの値段!最近の有名チェーン店はアレが普通なのか。自分には無理だ。

83 :
チェーンのたこ焼きは子供のおやつとしては一切機能しないね。
お好み焼きやが片手間でやってる様な所とかだとまだ8個200円とかでお得感がある。
1個1個のクオリティは比較にならんけど

84 :
1個あたり50円越えるのはたこ焼きの値段じゃないわな。

85 :
10個100円の時代が懐かしいわ

86 :
>>82
銀だこのぼったくりは昔から有名。
この店だけ、昔から浮いている。

ちなみに、ヨドバシ店が潰れてから10数年ぶりなんで、一度は食べに行きたいんだが、友人との都合が合わなくてなかなか行けない。
てか、銀だこは何故西中島に出店したんだろう?
十八番という強敵がいるのに、よっぽど自信があったのか、はたまた馬鹿で無策なのか、、、。
まあ、後者だと思うが。w
西中では、はなから勝ち目はない。

87 :
土日に人がいないというハンデがあるしな…

88 :
以前に書かれていたけど
あの場所は家賃も高いみたいですしね。

89 :
西中の商売は週5日どころか、通年だと週4日くらいに
考えないと駄目だからね。

90 :
銀だこの場所は家主が問題・・・

91 :
今日やっと銀だこ買いに行ってきた。
銀だこは味が落ちたって書き込みを良く見るから、保険と比較の意味も兼ねて十八番のたこ焼きも買って友人と半分個した。

で、肝心の味なんだが、、、めちゃめちゃ美味しかった。
そう、昔ヨドバシで食べた時と全く同じ味だ!
逆に十八番は天カスが少ないのか、あまりカリッとしてなくていまいちだった。(どちらも出来たてほやほやを買った)
以前、買った時はそんな事はなかったんだけどな。ちょっと残念。

で、記憶してた通り十八番のたこ焼きは小粒で銀だこのたこ焼きは大粒だった。
だから、値段と内容量で言えば、どちらも同じくらいになる。
俺的には予想外なんだが、銀だこはまた買いに行きたいと思った。
ちなみに、どちらも客足はいま一つだった。

92 :
銀だこで一杯飲んで、上階の紹介所に行くパターンが西中流。

93 :
やよい軒ができるな

94 :
ミツフの下に290円均一の居酒屋がひっそり開店。
5月中は払った料金の半額分の金券をバックしてくれるんだって。

95 :
銀だこ 高い
約 207,000 件 (0.16 秒)

HITしすぎだろw

葬儀屋の隣あたりにあるとこは 何個でいくら?

96 :
葬儀屋のとなり「たこ社長」は8個320円、12個480円だよ。
意外においしいけど場所で損してるかな。
ここのは天かす派じゃなくてカリッともしてないけど、
甘めのダシがよく効いている。

97 :
阪急の南側に出来た一恵って焼き鳥はどうですかね?

98 :
銀だこは、中で飲んでる人はそこそこ居るけど、買って帰る人は少ないようだな。

99 :
大坂屋の料理って、なかなかボリュームあるな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【二色浜】●貝塚市ってどうでしょう? Part.34 ●【潮干狩】(86)
河内長野市PART91(1001)
【大阪】 - 高石市 PART31(617)
羽曳野市をもっとホットに語ろう 49(1000)
■■■■   八尾市112   ■■■■(1000)
豊中市北部、神崎・刀根山線、ロマンチック街道周辺14(432)
河内長野市PART96(1000)
大阪市住之江区スレッド!Part84(1001)
仙川70(300)
◆寝屋川市ってDOーYO! PART 84だコロン◆(1000)
【イチロー】マターリ行こう!石巻【51】(1000)
イオン東久留米SC建設までPART13(300)
川口市の人集まれ 104丁目(300)
【速報】多摩の地震Part15 (2008.8.20〜)(302)
【花園寄居】 深谷市周辺合併スレ9 【岡部川本】(300)
【速報】多摩の地震Part23(2011.3.16〜)(300)
福島のTV・ラジオ・新聞について書こう!4社目(953)
やぱーり江古田 Part42(1000)
【オオマルだよ】大丸! Part11 【稲城】(300)
★日野市総合1★(300)
川口市の人集まれ100丁目【祝】(301)
★☆ 日進市スレ Part20 ☆★(1000)
埼玉の(地図上の)中心▽東松山▽その66(300)
◆宇部市総合スレ part39◆(1000)
★ちょっと寂しくなったら(105)
★☆ 夢へ羽ばたく♪上大岡 PART84☆★(1000)
【福島市発】自立更生促進センター構想 持久戦かな2(1000)
【矢掛について語ろう8】(77)
□□ 関東板1000レス化についてご意見をお聞かせください □□(77)
北陸甲信越の牛丼について 3杯目(300)
熊本の服屋さんについて色々語ろう(222)
希望が丘商店街何とかしたいっす!PART30(1000)
武庫之荘ってどうよ その41(1000)
     田舎モンの条件★2(103)
福岡市東区和白+美和台+奈多〜雁の巣あつまれ その13(352)
京都市南区Part8(346)
【祝・新駅開業】武蔵小杉 Part88【N'EX・踊り子】(1000)
東大阪市 Part72(1000)
【震災前】大正筋界隈の思い出を語ろう!6【震災後】(543)
【信州中野】 長野県中野市 ★13 【北信濃】(300)
北九州市小倉南区西部 Part1(1000)
★【町田で盛り上がろう】PART158★(300)
【日野市】 やっぱり南平 Part36 【京王線】(300)
【むらやま】武蔵村山Part53【ムサムラ】(300)
さらに見る