1read 100read
2013年01月中国76: 広島市のイイ!!本屋 6店目(192) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

どうなるの? スーパーふじおか・ピュアークック(294)
□福山の病院 Part8□(136)
広島空港・岩国空港(仮称)・広島西飛行場 Part2(182)
■世羅町 Part5■(758)
【ファミマ無い】宇部市総合スレpart43【セブン多過ぎ】(592)
福山市のここが問題だ !(182)
■呉市総合スレ part49(1000)
【安佐・可部】安佐北区 30【高陽・白木】(797)

広島市のイイ!!本屋 6店目
1 :2010/08/08 〜 最終レス :2013/01/01
前スレ
広島市のイイ!!本屋 店目
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=cyugoku&KEY=1202487056


2 :
広島市の本屋どこにあるのですか。
広島市に行ったときにすぐ探せるように。

3 :
宇品フタバ店はひどい
新刊ハードカバーに軒並み、高価買取しますの付箋
ここで買うのだけはないわ、と思った

4 :
>>3
フタバはポイント還元が低いからほとんど購入しなくなった。さらに、60マークで1000円分になる
関係で、167円ごとでないとポイントが貯まらないので効率が悪いし。

店頭で見てから、欲しくなった本がある程度たまってきたら、楽天ブックスでポイント5倍の期間中に
2000円以上まとめて注文するのが自分の最近の傾向。

5 :
テスト

6 :
ソレイユのフタバ
コミック文庫の手塚ブッダの隣りに聖にいさんを置いているのはねらってるの?

7 :
イイ!!本屋とは
Rなが多い

8 :
紀伊国屋のポイントはしょぼい

9 :
ジュンク堂って、まだやってますか?
専門書ならジュンク堂がいいです。
自分はアマゾンで買いますが・・・

10 :
俺はAmazonとかでチェックすることはあるけど
買うときはジュンク堂とかのリアル店舗で買う
リアルな店舗を失いたくないからな
地元の雇用にも貢献できるし

11 :
ジュンク堂2店舗目ができるけど、駅前と違いがあるのかな。

12 :
フタバのポイントって切り捨て制?

13 :
>>12
以前店員に訊ねたときは、1ポイント未満もカードに記録されると言っていた。
(マークではなくポイントね。)しかしこれは本当なのか怪しいと思う。

14 :
サンブックせせらぎ店が閉店。これで昨年から市内で残っているのは霞店 白島店 胡町店 新観音店?。
BOOKOFF 広島大手町店で雄叫びをあげているのたまには見かける。

15 :
フタバはカード作りたかったけどオリコカードだったので作るのやめた。
今は、Amazonで見て早く欲しいので紀伊国屋で買ってる。

16 :
オリコだったらば何がよくないの?
visaかmaster選らんどきゃ無難でオッケ
と、これくらいの学のなさだから、
なあ15よ、頼むから教えてもらうわけにはいかないか?

17 :
オリコは債権回収に関して定評がある

18 :
天満屋はもう改装始めてるるの?

19 :
東京よりレポートします。
広島店より一足先にオープンしたMARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店を見てきました。
書棚はジュンク堂仕様(図書館を思わせる木の棚)で、書店はジュンク堂担当、
文具は丸善担当という感じでした。
広島店もかなり期待できそうです。

20 :
よーーしゃ
早く10月こねえかな文庫本買うのが楽しみだ

21 :
丸善ジュンク堂オープンは10月初旬だっけ。
中四国最大になるんだっけ?

22 :
駅前福屋の書棚はジュンクの標準仕様よりちょっと低いから、天満屋のは楽しみだなあ。

23 :
リブロをワンフロアに戻してくれないかなぁ。
競争が激しくなるから、考えてるかもしれんけど。

24 :
久しぶりに広島に帰ってきたんだけど、金正堂書店がなんか活気がなくて、
悲しいな。岩波文庫の棚がどーんとあるのはやっぱり老舗って感じだけど。

25 :
大型書店や中央系列店が出来ても、思ったほど充実していない。
積善館、金正堂、丸善、廣文館本通店、廣文館金座街店、フタバ図書八丁堀店、
中央書店紙屋町店、中央書店サンモール店、サンブック流川店
程度があった頃のほうがむしろよかった。

26 :
MARUZEN&ジュンク堂書店広島店 10/9(土)にオープン
http://hiroshima.otakumap.com/?p=3522

27 :
>>26
内覧会とか無かったんかな。まぁ明日オープンだから行く予定だけど。

28 :
ジュンク堂行ってきた。コミックやゲーム攻略本にカバーがなかったのは、ビックリ。
人が一番多いと思われる、雑誌コーナーの通路が狭い。
専門書購入がメインターゲットらしく専門書コーナーは広い。
コーヒー屋からいいにおいがした。高くて買えず・・・
品揃えはさすが、ただ情報が古くて、絶対にうれないような本もあり。(特にデジタル分野)

29 :
>>28
レポ乙です。
ジュンクが新店を開くとき、コミックのビニールが間に合わないことは
よくあるので、ビニールがないのは今だけだと思うよ。

30 :
同じくジュンク堂にいったー。確かに雑誌のとこ狭いー
さすがの品揃え。一日いてもあきないかも。
駅前福屋の本屋みたいにベンチとかなかった気がした。ない方がいい。あれ、邪魔…。
3000円以上の購入で、先着1000名にチーズケーキをプレゼントらしい。なぜチーズケーキ。ブックカバーとか…

31 :
>>30
ジュンクが新規開店するときはいつもチーズケーキ。
ジュンク堂は神戸の三宮が創業の地だからね。

32 :
ジュンク堂に行ったが図書館だね。本探すのに一苦労した。
専門書や趣味の本ならどこにも負けないと思うが、雑誌や新刊本については
特にそれらの大きなコーナーもなく、近くの福屋裏のフタバや本通の金正堂の方が
探しやすいし、買いやすいと思った。
土地柄と開店直ぐだからかもしれないが、オシャレな女性が多かったよ。

33 :
八丁堀天満屋の建物で小売業をおこなう届けが、天満屋単独から天満屋と淳久堂の共同に
なってるみたい。何箇所かに大店法の届け出の掲示がしてあった。

>>28
タリーズはかなり狭いと思った。フタバアルティーの半分くらいしかない気が。

>>30
チーズケーキ食べたかったけど3000円も買うものがなかった…。
しかしそういう人は結構いるみたいで、夕方頃もまだチーズケーキは残ってた。

34 :
天満屋ってそんな広くないだろと思ってたけど、1フロア全部だと広いねぇ。
本屋だから在庫を置くバックヤードがいらないってのが大きいんだろうね。
書棚をつめこんでるから、ゆったり立ち読みって雰囲気ではないけど、
店員の目とか気にせずに本探しに没頭できるのがいいね。

35 :
天満屋のジュンク堂、天井低いから圧迫感あるね〜。
駅前福屋のジュンクとどっちって言われたら、俺は福屋の
方がいいけど、街に用事がある時は使うわ。
どっちにしても、品揃え豊富な本屋さんが増えるのは嬉しいね

36 :
広文館、反撃の試み

37 :
広島で本屋巡りする時にパッと思いつく本屋の数が増えたけどフタバ図書ばかり…
他の本屋の数が減っててつまらん
昔みたいに大中小規模の色んな本屋がたくさんあった時代が懐かしい

38 :
フタバは中筋のメガかソレイユのテラが面白いと思う。

39 :
新しく出来たジュンク、頭の中に地図が無いから
つい紀伊国屋に行ってしまう

紀伊国屋に行く

ジュンク堂駅前店に行く

広文館本通店、金正堂に行ってみる ← 今は、ここら当たりの候補になってる

あきらめてアマゾンに行く(たまにはテラに行ってみるか)

理文の本と文庫本が分かれてて
アクセスしにくいところが一番つらい
エスカレータで分断されるところに新刊本置いて
人の行き来を活発にするとかどう?

40 :
>>39
たしかに、新刊をチェックしたいようなときにはジュンク堂は不向きだよね。
あちこち歩き回らないといけないから。
そういうときは、廣文館か金正堂だなぁ。

41 :
天満屋ジュンク堂、でかっ!!!

42 :
>>39
新刊をエスカレーターの近くに置いたら、
万引きの温床になりそうな気が・・・

43 :
消防の指導とかあったのかも

44 :
●文館の店員に足踏まれたんだが・・
あれ以来●文館には行かないようにしている

45 :
僅少銅閉店?

46 :
>>45
どこの?

47 :
ジュンク堂は棚入れ過ぎだし、天井低いからすっごい居心地悪い
あれなら駅前服屋の方が良いが、駐車代がかかる
結局、フタバだw

48 :
本通りの金正堂書店が閉店するらしいですね。
老舗の書店が消えていくのは悲しいですね。

49 :
>>48
入って割りとすぐのとこの?
あそこは狭い中に結構沢山入っててみて回るのが楽しかったのに…

50 :
ジュンク堂慣れたら
結局便利
アマゾン行く前に立ち寄る

51 :
ショック

52 :
アマゾンの店舗なんてあるのか?

53 :
金正堂閉店ソース
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201012280038.html

54 :
「アッーー!」な雑誌が買える本屋が
また一つ無くなる・・・

55 :
金正堂なぁ、2階はともかく1階のオッサンオバサンの感じがすこぶる悪いし
店はボロいし、肝心の品揃え(特に文庫)が悪いし、立ち読みだらけで通路は通れないし
検索機がない上に年寄りが多いせいか検索にも時間かかるしで、とにかく糞な印象しかないわ。
少し行ったところに廣文館とフタバ、新しいジュンク堂もあるからとっとと潰れていいよ。
つか、ポイントも付かないからどっちみち行かないしな。

56 :
たしかにポイントプログラムが無いのが痛いよなぁ。
ほかだとポイントが付くところがあるにはあるけど、還元率が悪いので結局
急ぎでないものは楽天ブックスでポイント倍付けの日にまとめ買いしてる。

57 :
フタバのポイントシステムが変わるらしいな
Tポイントみたいな仕組みになるらしいが、ダメダメな還元率はちっとは良くなるんだろうか

58 :
マンガに限ればとらのあなのポイント還元率は5%だから結構優秀。
ポイントの使用に上限があるのが難点だけど、買い物の度に使ってもなかなか減らない。
以前は置いてなかった青年コミックもわずかながら置いてるからよく利用してる。

文庫や新書は廣文館かなぁ。他に良い所がないから消去法だけど。
フタバほど店舗は多くないけど、市内で割と見かけるし、小奇麗なイメージで行きやすい。
品揃え的には文句なしでジュンク堂だけど、駅前も八丁堀も上の階層にあるから
ガッツリ探す時と立ち読みで中を確認したい時くらいしか利用しないな。

59 :
「けど」の多用はともかく、「難点だけど」はあかん。

60 :
>>57
例えば本なら現状167円で1ポイントだから、端数が無駄になりやすいのよね。
システム変更でまともになってくれればいいのだけど、

自分的に一番いいのは、前スレ147でも書いたけどPontaに参加してほしいと思う。

61 :
>>59
文章の添削?ありがとね。ぶっちゃけよくわかってないけど。

62 :
専門書はやっぱ駅前のジュンクだね

63 :
削除したけえのお

64 :
ここではパルコ新館5Fのリブロの話が出てこないけど人気ないのかな?

65 :
最近は下半身にイイ!本屋が
どんどんなくなって、
寂しいなりよ。

66 :
長時間の立ち読みで足腰が鍛えられる?

67 :
>>64
旧館時代のほうが品揃えよかったし。新館移ってから一般向けは拡充されたけど
それじゃあ普通の本屋でリブロの意味ないし。マニアックさが薄れちゃあ
リブロの意味ないんだよ。

68 :
レプトンみたいな、中古のコミック
安く売ってる所は、古本市場やブックオフ、
ブックマーケット以外でないものかな?

69 :
丸善&ジュンク、丸善が広島に復活かと思って期待したのに丸善らしい特徴はどこにもない。
何でこんな名前にしたんだろう?
広島に2店もジュンクは必要ないよ。
ブックカバーのデザインもひねりが無さすぎだ。

70 :
フタバMEGAの書店売場が改装したけれど、中通路復活と書棚削減で本の数が大幅に減った印象。
オープン当初よりも少なくなっているのではなかろうか…。

71 :
業界再編だろ
夜までやってて便利なんだが

72 :
エールエールのジュンク堂と福屋のジュンク堂、どっちが品揃えがいいですか?

73 :
>>72
甲乙つけがたいって感じ。
ジュンク堂の公式HPで全国の店舗の在庫検索できるから試してみれば?

74 :
おい
天満屋だろ

75 :
フタバで制服が緑のベストからエプロンになってる店だいぶ増えてるみたいだけど、
昔からのに見慣れてるからなのか、ただ単になのか正直ダサいな…
昔の方がまだいいとは個人的には思うんだけど、全部の店をあれにするのはやめてほしい。
何でエプロンなんかにしたんやろうな…
廣文館とかだったら構わんが、作業がしやすいとか一目で「その人が店員」と
分かりやすいようにっていう理由でしてるらしいけど、あれは本当に地味でダサい…

76 :
>>72
80万冊(ジュンク堂)と120万冊余(丸善&ジュンク堂)
単純に品揃えだけなら天満屋
天満屋は建物古くて天井低いから居心地悪いけどな

77 :
やっぱり駅前ジュンクの方が天井高くて明るいし、開放感あるよな
天満屋の方は床もなんだかデコボコしてるのがちょっと

78 :
フタバって8/6に田母神が講演した時、
広島の心を逆撫でするからって理由で
チケット販売を途中で拒否したんだっけ。
様々な意見や考えの本を売る所が、そういう自由を
否定しちゃうのって、どうかと思うな。
で、今年も講演するんやな。青山繁晴も来るらしい。
http://jp-pride.com/
チケット、フタバで売るんだろか。

79 :
アストラム沿いに
古本屋ってある?

80 :
>>78
また適当なことを。
あれはファミマが扱った瞬間に全席即売り切れたんで回収しただけ。
それでもブッキング多くて最終的に別会場でビデオ映像をライブで
見るだけという人間を多数出すことになっちまったの。
日本会議広島のHPに当日のレポートがあるから見て来い。

81 :
ジュンク堂はさすがに品揃えがええけど、
フタバ図書は、店舗数の割に品揃えが微妙じゃのう。
なんでかのう?

82 :
ソレイユのテラは、駅前ジュンク堂と同等の中四国最大級の80万冊規模のはず
天満屋の丸善ジュンク堂と比べてるなら、あれは日本でもわずか数店しかない規模だから

83 :
>>80
>>78は新聞でも報道されたはずだけど。

84 :
>>78
反社会的な活動の場合は言論の自由はないよ
例えば宮崎あおい主演の「害虫」という映画は
地上波では放送出来ない

85 :
タブーが多い広島で、自由に発言するのはなにかと難しい。

86 :
フタバで買わなきゃいい話。
ポイント全然たまらない。

87 :
>>85
 タブーが多い靖国神社で、自由に発言するのはなにかと難しい。
 だろ。
  8.15に靖国神社周辺で靖国に疑義唱える集会やったら田母神らが平和運動家みたいな言w吐くだろ

88 :
手が痒い

89 :
専門書なら
駅前ジュンク>天満屋ジュンク>フタバテラ>フタバメガ

90 :
コンセプトから考えてもジュンク堂(駅前)がMARUZEN&ジュンク堂(天満屋広島店)以上ってことはないわ
蔵書数も1.5倍以上違うし
駅前ジュンク堂とテラは甲乙つけがたい

91 :
でも普通の本好きにはそごうだな。
なんか居心地がいい。

92 :
>>89
駅前のジュンク堂書店に行ったけど、専門書の品揃えは微妙だったよ。

93 :
店内放送してないの駅前ジュンクだけ?
昔の本屋は物音を立ててはいけない雰囲気があったけど
複合書店になってどこもダメになったな、居心地はよくないよ
広島学やアリエッティなんてどうでもいいんだよ

94 :
紀伊国屋は老舗なんだろうけど
店内で新興書店みたいにバシバシ放送してるので
表面的には格が落ちたような気がする
広文館も撤退した丸善もそんな事してないぞ

95 :
>>92

法律書はやっぱ駅前ジュンク

96 :
リアル世界では、エロ本屋が繁華街でさえことごとく消滅し、エロ本出版社も数年前にほとんど倒産した。
http://kawaimikio.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-0b20.html

97 :
パルコ新館5Fのリブロ広島店 10月2日(日)をもちまして閉店いたしまします
http://www.libro.jp/shop_list/2009/07/post-10.php

98 :
>>97
このリブロに行ったことあるけど、取り立てて特徴があるわけでもない、普通の書店だった。
経営努力が少し足りなかったのかな。
お疲れ様でした。

99 :
>>97
雑誌のバックナンバーがごっそり撤去されたから厳しいのかなとは思った。
ほっこり系コーナーはここが一番まとまってたけどね。ミニコミもあったし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

防府市総合スレpart2(306)
■佐伯区 Part9■(201)
広島の学習塾(66)
▼鳥取県倉吉市part65▲(1000)
■ 笠岡市 Part66 ■(1000)
マツダについて語る Part13(573)
なつかしーなそれ!@岡山版其の8(793)
【交通安全】ネズミ捕り・白バイ等交通取締り in 広島 その3(324)
★【町田で盛り上がろう】PART127★(302)
◎◎ 多摩地区のバイク乗り 34台目 ◎◎(300)
沖縄の天気・気象情報 パート5(1001)
☆多摩センター☆(その114)(300)
八王子市犬目町(300)
■□新潟県新潟市スレッド【73】□■(300)
☆★北区 王子 おうじ OJI スレッド Part55★☆(1001)
新潟の温泉。ここだけは行っとけ!!(300)
白石市(蔵王町+七ヶ宿町)スレ【Part25】(1000)
今後どう使うの!?新潟ビッグスワン(267)
【日野市】 やっぱり南平 Part40 【京王線】(300)
【オラが村が】 お国自慢・都市比較スレッド 【最高やがー】(58)
●●● 武蔵小山 Part74 ●●●(1003)
★★★田無Part77★★★(300)
埼玉県川口市@(柳崎、柳根町、北園町)part5(109)
☆〜立川〜☆  Part 197(300)
東長沼+百村 Part2(71)
★札幌市西区スレ part33(368)
★☆★千葉県四街道市 "Part87"★☆★(300)
●八王子駅 Part14●(300)
△▽つくばみらい市(旧伊奈町・谷和原村)の軌跡 13章 ▽△(300)
沖縄県議会議員選挙2012(418)
■■■  HAT神戸  【その10】  ■■■(786)
香川のおいしいイタリアンの店(258)
北陸 ・ 甲信越のカレー総合スレッド 3杯目(144)
▽西大寺 Part13▽(823)
【西条市】西条祭りスレッド【その2】(89)
●○●目黒駅周辺スレ第24章●○●(1000)
須磨パティオについて熱く熱く語るスレ!! 8番館(1000)
沖縄でヨガ(51)
スレたてるまでもない質問・雑談・情報交換スレ《PART11》(1000)
▲▽▲千葉県船橋市西船橋スレッドパート41▲▽▲(217)
長野県松本市 天守115階(1000)
北陸にもプロスポーツを!(111)
四国の交通事情 その4(324)
@@@台風情報スレッド 40号@@@@@@@(1000)
さらに見る
20140825022350
フタバ図書