2013年01月関東964: 筑波山の見所をどどんと紹介してくれ(part2)(79) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

茨城県古河市 Part50(303)
千葉市緑区あすみが丘&土気駅周辺part33(301)
つくば・土浦周辺スレッドPart353(300)
【本庄】埼玉の本庄を語ろう! パート35【児玉】(300)
【結構ローカルな】東武野田線【柏〜船橋オンリー】(134)
――◇☆― 守谷市 Part100―◇☆――(300)
【習志野市】 津田沼 part73 【船橋市】(251)
入間市仏子・野田・新光について語ろう Part8(291)

筑波山の見所をどどんと紹介してくれ(part2)
1 :2009/04/07 〜 最終レス :2012/10/24
引き続き

まったり行きましょう!


2 :
筑波山の 北側コース(北から登る)は

(1)羽鳥(はとり)の「ヨットが置いてある交差点(そばにコンビニあり)」
を東に入る。
そうすると
(a)ユースホステル跡コース
(b)キャンプ場コース
などがあります。

(2)鴨亭(かもてい、つくし湖の付近)の看板の所を東に入る
(a)薬王院コース
(b)蜜柑(みかん)園コース
などがあります。


<北側から>の筑波山登山は
すいていて 静かな登山 が楽しめます。

これから 新緑の季節 ですね。

3 :
【前スレッド】

筑波山の見所をどどんと紹介してくれ
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=1063837736&LAST=100

4 :
がまの洞窟にはいる
 ↓
気づいたらお土産屋の中にいる

5 :
○ 290踏んだ人、宣言して次スレ立てましょう!
スレ立てできない方は宣言して、他の方に立ててもらってください。

6 :
○ つくばCATVのユーザーはIDが一緒になる事があります。
特にリモートホスト[netchanc.accsnet.ne.jp]のユーザーは
同時に複数人書き込みしている時がありますので、
同一人物かの詮索については意味がない時があります。

7 :
筑波山は
新緑の季節 山桜も あります。

8 :
筑波山の山桜の見ごろはいつ頃ですか?
もう散ってしまったかな???

9 :
>>8
筑波山の南斜面にある「白滝」のそば(少し上方)に 桜山キャンプ場跡 があります。
そこには多くの桜の木が植えられています。これは歴史的に昔から桜の名所だったことがそこにある石碑(せきひ)から分かります。
八重桜は大型連休の頃が見ごろです。

山桜は国松地区側の尾根に点々とあります。
山麓(さんろく)から見ると白っぽく見えるのが桜の花です。

10 :
筑波山の北側登山道には
春には キブシの花 が目立ちます。

キブシは落葉小高木で、高さ2−3m、春に葉に先立って
 黄色の花を穂状 にたらします。

昔は実を粉にしてオハグロの代用にしていたそうです。

11 :
春の筑波山登山は
うっすら汗をかくぐらいで、さわやか登山 が楽しめます。

スニーカー(靴)と水筒(あるいは水を入れたペットボトル)
を入れるザック(リュックサック)があればよいでしょうね。

12 :
>>ALL
こちらでどうぞ。

つくば・土浦周辺スレッドPart202
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1239383650/
新新新新新! 筑波山スレッド Part6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1224824654/

13 :
保守

14 :
<object width="425" height="344"><param

15 :
筑波嶺の峰より落つるみなの川恋ぞつもりて淵となりける

16 :
筑波山神社
http://www.geocities.jp/seppa06/0803/tukuba3.html

17 :
パープルランには首無しライダーの霊が出没するらしいぞ

18 :
>>16

筑波山神社の写真をありがとうございます。
よく撮(と)れていますね。

19 :
デジカメで撮った写真を
皆さんに見てもらうと 楽しみも倍増 します。

ーーー
● ここのスレッド(掲示板)で、参照するために
写真を置く場所は

(1)  オレンジスタジオ (私はこれを使っています。)
http://orangestudio.homeip.net/
(2) ニコンのオンラインアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/
(3) NECのビッグローベアルバム
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/index_tokutyo.html
(4) Yahoo! フォト
http://photos.yahoo.co.jp/
(5) 株式会社ピクチャリングオンラインのオンラインアルバム
http://onlinelab.jp/about/album.php
(6)  写真家ネット
http://www.shashinka.net/

なども
利用出来ると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーー

● <次に その画像のアドレスを、このスレッド(掲示板)に貼り付けるには?>

ーー
(1)そこ(上の(1)−(7))に画像を載せて、表示させる。
(2)上の方のアドレスを右クリックする。吹き出しの中の 「コピー」 を左クリックする。
(3)ここの掲示板で書き込みをし、
画像のアドレスを入れたいところを右クリックする。吹き出しの中の 「貼り付け」を左クリックする。

これで、掲示板に、画像のアドレスを貼り付けることが出来ます。
ーー

20 :
今度ツールドつくばが開催されるって本当?
どうりで暴走自転車が最近多いわけだ。

21 :
近接スレッド↓
つくば・土浦周辺スレッドPart206
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=1242505087

22 :
一番はじめは
  ↓
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/ichibanhajimewa.html

23 :
一番はじめは一宮
http://www3.machi.to/bbs/read.cgi/toukai/1219969094/

24 :
「一番はじめは」
わらべ歌《手毬歌》
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/ichibanhajimewa.html

(あなたはどんな歌詞・メロディで歌っていますか?)
--------------------------------------------------------------------------------

(鳥取東伯耆/ごんべ007が昭和20年代に歌っていたバージョン)

一番初めは一の宮
二は日光の東照宮(とうしょうぐう)
三は佐倉の宗五郎(そうごろう)
四はまた信濃の善光寺
五つ出雲(いずも)の大社(おおやしろ)
六つ村々鎮守様(ちんじゅさま)
七つ成田の不動様
八つ八幡の八幡宮(はちまんぐう)
九つ高野(こうや)の弘法様(こうぼうさま)
十で東京招魂社(しょうこんしゃ)

25 :
九段の母
http://odasan.s48.xrea.com/music/guitar/9danbg.html

http://www.youtube.com/watch?v=zSYF20quTZI

上野駅から 九段まで
かってしらない じれったさ
杖をたよりに 一日がかり
せがれきたぞや 会いにきた

26 :
国会会議録検索
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_srch.cgi?SESSION=3111&MODE=1
検索期間 昭和49年
検索語 「 筑波山麓 ゴルフ場 大臣をやった経験者 石を取ったり砂利を取る 騒音によって睡眠ができない 」

27 :
今日の宝篋山はひとが多かったな。
団塊ジュニア世代の一家、孫と一緒のおじいさんとあばあさん、女子大生のグループ

シロヨメナ、トリカブト、キバナアキギリ、ツリガネニンジン、ツリフネソウ、
アキノタムラソウ、ノハラクサフジ、キンミズヒキ、ミズヒキ、ノコンギク、
キツネノマゴ、シラヤマギク、アキカラマツ、ヒヨドリバナ、などの花々

28 :

第5回 いなだストーンエキシビション

■会期 2009年10月10日(土)−12日(月・祝) 9:00-16:00
■会場 中野組石材工業(株) 石切場
■主催 稲田石材商工業協同組合

29 :
JR東日本「駅からハイキング」 
10月11日(日)
「稲田みかげ石の魅力と親鸞聖人」
http://inadasca.fdblog.jp/image/d2_1_ise_a4.pdf
https://www.jreast.co.jp/hiking/evdetail.aspx?EvCd=0910111206916

30 :
一九九八年ごろ、つくば市大形地区の住民は「あと数年で採石が終了する」との話を聞きました。
しかし、このまま採石が終了して業者が撤退すると、後には削られた山肌が残ります。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/341/07/N000/000/000/123786389795616429717.jpg

でも、つくば市は、民間企業の事業の後始末に税金を使うことを決定したようです。
それも、二〇〇八年から二〇二五年までの17年間という長期間です。

事業が始まったようです。採石の邪魔にならない頂上部分の大きな木が伐採され、土砂が削られ、
山が裸になってきました。採石が行われ、50度近い急勾配になった山肌を整形して、
平均26度の緩やかな勾配にするための大工事です。楽しみです。

採石現場は土浦市(旧新治村)にまたがる場所ですが、土浦市はこの事業に参加しないようです。

31 :
猪鍋が食べられるお店はありますか?

32 :
>>2
一番楽なユースホステル跡コースで筑波山に行ってきました。登り40分、下り30分。
御幸ヶ原がすごい人出だったので、女体山を避けて、男体山頂上へ。
筑波山で最も眺望の良い立身岩で昼飯を食べました。
立身岩は上も下も素晴らしい場所です。

33 :
男体山直下の岩場での転落事故にご注意。2005年11月に大學の先生が行方不明。
1か月後に遺体で発見。2007年1月に中年の女性が転倒。数日後に死亡。
http://298noasobi.air-nifty.com/noasobi/cat6305593/index.html

34 :
昨日、筑波山に行ってきました。
富士山も見えました!
http://staygreen.sakura.ne.jp/movie/movie1/movie1.html

35 :
今日で、4日連続、筑波山に行きました。汗
で、いつも同じコースではつまらないので
今日は、正面のいつもの道から
風返り峠で、真壁方面(裏筑波)の方へ
初めて行きました。
で、見つけたんですが、
小さな渓流ぽい小川がありました。
あそこは、ヤマメかマスは、いるのかしら?
ハヤくらいならいるかな?蛍もいそうだね?

(^^;

36 :
風返し峠と言います。

37 :
今日も風返し峠から
真壁方面に行ったら、
人が集まっていて、
山からの湧き水を、汲んでいました。
たぶん名水なんでしょうね?えへ

(^^;

38 :
もしかして湯袋峠のところ?あそこは道は狭いんだけど結構汲んでる人が多い。
10年位前、時々仕事で通ったけどいつも混んでた。

39 :
昨日、宝篋山を歩きました。もう10日間も雨が降っていないので山道はカラカラ
でしたが、山の湧き水は潤沢でした。くずしろの滝も雅の滝も勢いがありました。
どこを通ってあれほどの水が湧いてくるんでしょうか。

山は自然のダムですね。

40 :
昨日の宝篋山ハイキングの登りは常願寺コース1.5時間。途中の尖浅間山頂で休憩。
この場所は西側に眺望が開けていて、眼下の小田城址と遠望の富士山が一直線に並ぶ。
小田城址、新宿ビル群、富士山を1枚の写真に収めることができる撮影ポイントだ。

下りは極楽寺コース→純平歩道→小田城コース1.5時間。途中の富岡山頂で休憩。
純平歩道でオオタカに遭遇。感激した。

宝篋山の山頂から初めて浅間山が見えた。きれいな雪山だ。

41 :
東の野にかぎろいのたつ見えて かえりみすれば月かたぶきぬ

満月(しかも、部分月食)と初日の出を一度に味わった幸せなひと
http://kazenofukumamani.blog.eonet.jp/kaokun/2010/01/post-91ec.html

42 :
宝篋山から見える山
http://blog.goo.ne.jp/kurikoma_333/e/6f82fb6d985507fe4e74493cbfce7544

43 :
那須岳から靄の中にポツンと山頂を出していた筑波山とおぼしき山が見えた。

44 :
週末YY [冬の筑波山登山に挑戦!]

テレビ東京 本日夕方6時30分〜7時00分
http://www.tv-tokyo.co.jp/yyj/

45 :
途中から見たけど、つくば神社が出発点だったの?
弁慶の七戻りのあたりから見た。

46 :
今年の筑波山梅林は10日後くらいが見頃でしょうか。

筑波大植物園の梅林に数十品種の梅がありますが、どれも蕾は固いようです。
雪が降ったり、寒波が訪れたりして、今年の梅は遅いようです。
ここの梅が咲いたら、筑波山梅林に行こうと思っています。

47 :

筑波山に登った某市会議員のコメント「苦労して登っても電柱が林立していて興ざめ。
筑波山の電柱の地中化が必要ですね」だって。

八場ダム建設反対を叫んでいるこの議員のこの発言に驚く。
電線類地中化のために山を削り自然を破壊する行為に違和感を感じないのだろうか。

八場ダム建設反対も結構だが、地元の山も大切にしてほしいな。
大形山の現状に目を向けてほしいな。

48 :
>46
 つくばの梅林に行きましたが、まだ5分咲きくらいかな

49 :
>>48
本当に5分咲きですか。
筑波大梅林の白梅は全然開花していませんよ。上ではまだまだのはず。

50 :
5分咲きというのは言い過ぎかもしれないですが、
紅梅がそれなりに楽しめました。

51 :
筑波山の周りの山って、
どうなんでしょう?
何か観光名所とかありますか?
ボクも、その内に
探索して、レポートしたいと
思います。

(^^;

52 :
10時ごろの筑波大キャンパスは雪景色。霧が立ち込め、幻想的な雰囲気。
雪に誘われ、筑波山梅林に行った。筑波山は標高150b以上は霧もなく青空。
梅林は暖かく、雪は完全に溶けていた。
梅林最上部のあずまやからの展望は素晴らしかった。青い空と雲海もどき。
雲海に宝鏡山などの頂が顔を出し、標高2千bの山歩きの気分になった。

今年の梅は遅い。白梅はほとんど開花していない。
紅梅は最盛期を過ぎ、きたない。

筑波山の帰り道で初めての景色に出会った。
臼井の田圃から湧きあがる湯気。
あたりの気温は梅林より5℃ぐらい低い。筑波山特有の逆転層か。
冷たい空気に湧きあがる湯気は、つむじ風のように、青空に力強く高く舞いあがる。

53 :
雪が降ったらユース跡から登るといいらしい
この写真はおそらく9時ごろ?みごとに晴れている
http://blogs.yahoo.co.jp/turedureen/archive/2010/02/14

http://blogs.yahoo.co.jp/tetutetute/archive/2010/2/14
http://blogs.yahoo.co.jp/hawaiiana1224/archive/2010/02/14

54 :
筑波山梅林の雪は9時に溶け始め、わずか1時間で消え去った。
筑波大梅林の雪は霧のため、溶けるのが1時間以上遅くなった。
http://blogs.yahoo.co.jp/gyqtx571/archive/2010/02/16
http://blogs.yahoo.co.jp/studior37/archive/2010/02/15

55 :
筑波大学の梅品種林の梅が咲き始めました。50近い品種が順番に咲きます。
今年は開花が遅く、花数が少ないようです。来週の土日が見どころでしょうか。

梅は咲いてからでも良いのですが、蕾の形や色で、品種の特定ができます。
大学の梅のなかで萼が緑の品種はお勧めです。

56 :
最近は、筑波山周辺も探索しています。
今日は、雨引観音に行ってきました。
風情のある厳かなとこですね。
放し飼いの孔雀もいました。
筑波山の湧き水の道を下って
真壁方面に行き、
セイコマートの前に
無料の足湯を発見したけど、
営業してたのは、ひな祭りの期間だけなんですね。
残念でした。

(^^;

57 :
今年の筑波山梅林は昨日がピークでした

58 :
いのしし
http://blogs.yahoo.co.jp/yurichann_ground/13978647.html

59 :
あげ

61 :
筑波山は昔、幽霊に殺されそうになったから行きたくない><、

62 :
今日は日光連山が良く見えるよ。群馬方面の山も。

63 :
>>61
くわしくおねがい

64 :
昨日、いつもの通り、筑波山へ湧き水を汲みに行きました。
水を汲んでいたら、そばを通りかかった地元の人が言いました。
「その水は、よくないよ!木に防虫用の農薬を撒くから、
 その農薬が、その水に入ってるから、地元の人は、誰も
 飲まないよ!飲むのは、危険だよ!」と言ってました。

本当なのだろうか?本当なら、俺は飲むのを止めます。涙
俺以外にも、たくさんの人が、飲んでいますよ。汗

65 :
tes

66 :
水は上から下に落ちる。
問題は標高。

67 :
農薬まくなら畑が近いかも

68 :
筑波山神社入口に巨大な杉がありますな。その周りにはシイノキの巨木とか鬱蒼と。すぐ傍の大御堂にもこれまた巨大なシイノキ。雰囲気がありますなぁ…麓のかりん糖饅頭がまた美味い!

69 :
>>68
かりん糖饅頭とは気になる名前、店の名前と場所も教えて!

70 :
店名はわからないが店の前を道なりに走り登っていくと筑波山神社へ辿り着く。行列ができてたよ。饅頭の皮がかりん糖状で実に穏やかな癖になる甘さ、美味い。

71 :
>>70
ありがとう
ネットで調べてわかったよ。人気があるようなので、閑散期に行ってみる。

72 :
筑波山は霊山として著名ですが、巨木ファンにとっては筑波山神社の大杉、大御堂や周辺の椎の巨木、加波山や椎尾山の椎等々たまらんエリアであります。

73 :
どの山も一番の見所は多くの人に知られていない所にある
ということに気がついた

74 :
筑波山がふぐすまの放射能を遮ってくれたらしい。
ガマ様、どうもありがとう {-人-) by さいたま住民

75 :
霊山なら筑波連山の南東部の端にある閑居山
弘法大師が洞窟に閑居したと言われている

76 :
筑波山神社の大杉はたしかに大きいが大した感動はなかった それよりすぐそばの大御堂のシイノキはデカく凄まじい表情で感動する

77 :
筑波山周辺はいいねえ 梅や杉の林、物凄い椎や杉の大木、素晴らしい眺望、湧水…何度行っても飽きず新たな感動がある

78 :
21日の金環日食は筑波山より宝鏡山や朝日峠か

79 :2012/10/24
筑波山周辺は竹林が乱雑に繁茂しているしカメムシが大発生してお米に傷が
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

南浦和Part49(300)
【八日市場も】千葉県匝瑳市part18【野栄も】(300)
【杉戸と宮代を合併させよう!Part3】(242)
【秩父市スレ73】秩父を語ってくんない【あの花コミック1巻】(300)
【うちわ祭り】埼玉県熊谷市 第120回【花火大会】(300)
■■■日立市会瀬町を語れ■■■(258)
茨城県桜川市part6(265)
常磐線について!!どう思いますか?(243)
■□■総武線☆新検見川駅4■□■(272)
※千鳥町・久が原 15(187)
オレンジレンジ 5(59)
■■六本木・西麻布合同スレ その11■■(775)
和歌山県橋本市について語ろう! Part11(1000)
愛媛県西予市野村町スレッド その2(61)
関東の飲んだくれ集合!  4樽目(300)
☆☆☆姫路市スレッド134☆☆☆(1000)
凸凹 何事もない町に〜京王線代田橋あたり40 凸凹(1000)
【東京電力福島第一原発】福島中通り放射線対策スレ【Part3】(1000)
☆☆〜立川〜☆☆  Part 213(300)
茨城県日立市民の皆さん、お話しましょう! Part191(300)
★★★新潟県長岡市166★★★(301)
香川県三豊市スレッド その2(783)
))))東久留米@前沢・南町(((( Part6(264)
★★埼玉県秩父郡長瀞町2★★(137)
☆〜立川〜☆  Part 187(300)
世田谷区松原なんだよね。6(292)
☆高島平団地 31号棟★(1001)
★駒場情報プリーズ 5★ 駒場東大前駅周辺(220)
長野県松本市 天守82階(300)
徳島県の設計事務所、工務店、住宅メーカー 3軒目(283)
全町民同窓生宣言の町〜埼玉県岡部町〜 2樽目(114)
八王子総合 189(300)
【町田】金井・藤の台・薬師台・薬師が丘・榛名坂【町田】 Part 10(300)
好きなホームセンターは何処?(71)
山形県最上(もがみ)地方総合スレ Part-21(494)
…怪奇… 心霊スポット 第16章 …恐怖…(278)
※※※車社会の街・町田市鶴川 102丁目※※※(300)
☆埼玉県北本市vol82☆(300)
亘理町・山元町(亘理郡)【Part11】(825)
三鷹・下連雀住民 Part9(197)
【当選/落選】 県内選挙総合スレッド 32期目 【野党/与党】(1000)
◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!36◆◇◆(302)
愛媛県宇和島市津島町スレッド その4(103)
☆★☆ 川口市 新郷地区 8 ☆★☆(300)
さらに見る