1read 100read
2013年01月関東1279: 埼玉県名発祥の地行田〜半端都市〜15(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

☆##☆##栃木県矢板市・17##☆##☆(282)
【11/3〜4日は】★埼玉県飯能市Part143★【飯能祭】(300)
「鳩ヶ谷・川口・戸田・蕨」合併問題!セカンドシーズン(262)
大多喜町のスレッドがないよ!! Part6(300)
●○●埼玉県久喜市 総合スレッド part61●○●(300)
【中学統合】茨城県東茨城郡茨城町14【いつ?】(300)
武蔵浦和スレッド51(244)
羽生市をマターリ語るスレ Part.74(300)

埼玉県名発祥の地行田〜半端都市〜15
1 :2012/04/09 〜 最終レス :2012/08/31
■前スレ
埼玉県名発祥の地行田〜半端都市〜14
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1311069489/

■過去スレ
http://www.geocities.jp/kumagaya_gyoda/


2 :
>>1
乙です

3 :
>>1
乙です

4 :
>>1
乙カレー

5 :
【埼玉桜めぐり】(3)天空の桜 行田市・さきたま古墳公園 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120409/stm12040922490004-n1.htm

スレ立てGJです

6 :
上野公園へ花見に行ったらゼリーフライの露店(ちゃんと行田名物と記載)を発見!
場所は不忍池のほうだったんだけど「忍」繋がりで何か運命的なものを感じたw

7 :
ガストが工事してるみたいだけど、もしかして桜町交差点にできた更地に移転するのかな?

8 :
改装ってなってたからね。
同じ場所で、ただ内外装をきれいにするだけでしょ。

9 :
>>8
そっかー
じゃあ、あの更地は謎のままか。
すごい気になるんだけどな。

10 :
今日の13時頃、行田消防署にドクターヘリが来てた。

11 :
昨日下忍地区が停電になってたけど、結局原因はなんだったんだろう

12 :
>>11
行田中近辺で電柱のコンデンサ?直してるのは見た
ちなみに停電範囲は結構広かった(約1000件)

13 :
>>7
「ステーキガスト」にでもなるんでしょうか。
 
あそこのガストのドリンクバーは、カウンターとソフトドリンクの機械にいつも極小のアリが行列作ってて
気持ち悪かったので、自宅から遠い持田の方のガストにわざわざ行ってました。
改装して新しくなったらいなくなるかな。

14 :
ダンボール捨てたいのだけど、集積所の第三桜公園?
てどこになるのでしょうか?
看板にそこに集めてと書いてあったのですが。

15 :
>>14
桜町・久伊豆神社隣りの三北公園
収集日 4/21 土曜日朝8時30分まで

16 :
>>15
土曜ですか?
看板には1.3木曜に出すようにとあるのですが、また別な場所なんですかね?

17 :
市役所に問い合わせては?

18 :
忍書房の隣に文房具屋みたいのができた?

19 :
>>18
お店を拡張したんじゃないかな?

20 :
>>19
そうなんですか
ありがとう
久しぶりに行田に帰ったらいろいろ変わってるね
東行田そばのもみの木はやってない?

21 :
>>20
もう何年も前からやってないですね

22 :
>>21
そっか…
同級生が始めた店だったから残念です
お客がはいらなかったのかな…

23 :
>>22
最初は「しばらく休業します」って感じだったけど
そのまま月日がたってそのまま・・

24 :
昔は週1で通ってたのに残念。
もう再開はないんかな?

25 :
一度も行ったことなかった。
行ってみたかったなぁ。

26 :
その近くのRュマンでドラクエ6買ったの思い出した。

27 :
Rュ焼ってどんな食べ物だったんだろ?

28 :
ほか弁が有った頃が懐かしい!
隣のたこ焼き屋好きだったなぁ
250円でデカイのが8個だった記憶がある。

29 :
>>27
イカの入った薄いお好み焼きみたいな感じたったよ。
一度食べてもういいやってなったからハッキリと覚えてないけど。

30 :
>>29
そうなんだ
怪しい感じだったから買う勇気がなかったよ
近くのあさひ寿司はよく買ったなぁ

31 :
>>30
あさひ寿司は、元気寿司が出来てから閉店しちゃったね。
今は、あさひ寿司みたいな個人経営の持ち帰り寿司は見ないですね。
チェーン店ばかりで・・。
あの頃が懐かしいなぁ

32 :
>>31
シャトレーゼの近くに移転した寿司屋が好き。
前は坂本眼科の近くだった。
あー名前が思い出せない。

33 :
市役所の前の道から北に行った踏切手前の場所
いつの間に信号できたんだ?

34 :
>>32
すし京だよね
俺は養老乃瀧の隣にあった個人経営のお持ち帰り寿司が好きだったな
でも名前が思い出せない(笑)

35 :
>>33
あそこさ、道幅が無駄に広いから踏切の方から来ると信号を見落としやすいよね。

36 :
>>33
先週あたりだったでしょうか、行田ケーブルで紹介されてましたよ。

37 :
東行田といえば、先月オープンした駅前の惣菜屋、ガラガラだな
そこから長野ロータリーの方に歩いた所にある魚屋に高校生客を取られてる
今月に入ってからは通ってないから今はどうなってるか判らんが

>>33
先週の水曜か木曜かな
歩行者は押しボタンを押さないと渡れない歩車分離式信号
自転車は車両なので車両用信号に従えばOK

でもあの交差点は将来立体交差になる計画のはず(だから中央分離帯が広くなっている)
それを考えるとあの信号の配置はおかしい

38 :
今日の夜、りそなの駐車場で物産展があるって
http://www.gyoda-jc.or.jp/chirasi.pd

39 :
「埼玉・行田でひき逃げ、79歳男性死亡」 -TBS
http://news.tbs.co.jp/20120417/newseye/tbs_newseye5006649.html

40 :
最近拡張した17号バイパス渡柳交差点の県道側はせっかく右折レーンを新設したんだから、右折矢印も設置して欲しいですよね。

41 :
新町通りの塾の送迎の車の列ってなんとかならないもんかねぇ。
ひどいと125号から曲がることすらできない。
片側1車線を完全にふさいでるし、
突然ウインカーも出さずに動き出す車もいるし・・・。

42 :
>>41
あれはもう警察に通報していいレベルだと思うけどね

43 :
市役所前の塾に来ている送迎の車も実はすごい。
125号から見えないけど塾裏側の暗い夜道に10台以上待機してる異様な光景。

44 :
送迎までして子供を通わせるほど、レベルの高い塾なの?

45 :
そういうのって地元民が警察に通報しないと難しいよ。
警察に行って巡回ルートに入れてもらえば減ると思う。

46 :
冬はエンジン掛けっぱなしだから近隣住民が通報してないのかな。

47 :
行田市商工センターをつぶして
駐車場にすれば解決。
周辺の商店も活性化すると思う。

48 :
「のぼう」キューピー見参 行田の土産物店
http://www.saitama-np.co.jp/news04/25/08.html

49 :
満帆のメルマガクーポン4月に入ってからしょっぱくなっちゃったね。。

50 :
さっき消防車数台がサイレンを鳴らしながら北へ向かっていったが、何があったんだろうか?

51 :
今日の県民ショー(埼玉特集)は面白かった

52 :
>>51
行田ネタは一瞬触れた十万石ぐらいだったけどね
免許センターが出るとは思わなかったw

もう少し県北出身の人出してほしかったな
ゴルゴとかダンプとか
県南に偏り過ぎ
秩父に至っては0じゃん
たい平に設楽もいるのに

53 :
何かうるさいと思ったら火祭りだった

54 :
毎年行ってたけど、雨だから行かなかった
県北は雨降らなかったんだぁ

55 :
こどもの日かぁ
おかのや半額セールが懐かしいw

56 :
花火あがってるけど今日はなんかあるの?

57 :
鉄剣マラソンか?

58 :
アンテナを児玉に向けている人、TBSテレビ映ってるかい?

59 :
吹上民だがうちも映ってないからきてみた、TBSだけだね

60 :
満帆って言えばなんか客へってない?
前はいっぱいいたんだけどな。
先日夕飯時前通ったらお客さんいないし。
まずくなったのかね?

61 :
>>60
ここ1年くらいずっとあんな感じ
リピーターが少ないのかな
バイパスを羽生方面から来ると手前のダイリンが邪魔して見つけにくいから新規顧客も見込めそうにないし

62 :
一度食べに行ったが、店内臭いし、つけめんはぬる過ぎて不味いし・・・
それっきり行ってないわ。

63 :
閉店までのカウントダウンが始まったな!

64 :
なんかそんな感じするね。
閉店まで近そう。
店内臭いのか…開店時に一回だけ行っただけだけど
衛生面が駄目な店舗なんかもね?

65 :
夜中に満帆の横通ったけど全然目立ってないね。
大通りのカーブ際だし、周りが眩しいし、建物がなぜか洋風だし。

66 :
そういや熊谷の梨花亭(加賀屋食堂の横)も潰れてラーメン屋になってたな
みんなラーメン好きだね〜

67 :
目立っていなくても、美味しければ来るでしょ?
しかも、幹線通りだし。
まずくなったからだろうに。

68 :
つけ麺の酸味の効いた甘しょっぱいスープが俺は駄目だわ。

69 :
「みらい」の近くにイタリアン系(?)のレストランが出来ると聞きました。
オープン時期など詳細分かる方いらっしゃいますか?

それと、元「和げん」の空き店舗に、和食のお店「渡良瀬」がオープンするようです。
求人が出ていました。

70 :
>>69
行田見聞録っていうサイトに少し載ってるよ。

71 :
満帆もう駄目だね。
あれじゃ、

72 :
>>69
渡良瀬って店は焼き肉バイキングのすたみなタロー系列の店なんだね。
だったら和食店より、すたみなタローが欲しかったなあ。

73 :
江戸時代忍藩の城下は今でいう行田市だけど
いつの間にか地域中心は熊谷に取って代わられてるね
やっぱり省線と秩父鉄道の交点だから
熊谷が忍よりもものすごい勢いで発展して今になったってこと?

十万石饅頭って行田だっけ?
洋菓子とかも充実してるみたいだから
大宮のそごうまで逝って何か買ってみようかな

74 :
熊谷は宿場町だったから以前から地域経済の中心ではあった
どちらかというと城下町の行田は地域行政の中心地だったんじゃないかな
廃藩置県で行田の行政の中心としての役割が終わって
相対的に熊谷の地位が高まったんじゃないかと思う
なんだかんだで交通の便のいい所は発展しやすいしね

十万石の本店は行田
まぁ普通の饅頭だけど機会があったら食べてみてくれ
個人的にはあのしっとりした皮の食感が好きだ

75 :
>>74
解説どうも有り難う
おまいいい奴だな

十万石饅頭は
らきすたの鷲宮神社に観光したついでに
大宮のそごうに寄って食べてみるよ

76 :
行田浄水場がNHKの9時すぎのニュースに出てるw
場合によっては取水停止とか。

77 :
ミネラルウォーターが売れるぞ!

断水になるとかデマがながれたらパニックになって、殺到しそうだな!

78 :
>>77
さっきベルク行ったら

79 :
なに、そんなにヤバいレベルなの?

80 :
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/water_pollution/?1337352763

ヤフーTOPに掲載されてた。

81 :
行田市の水道は井戸水が6割とかじゃなかったかな。
すぐに断水にはならないと思う、と楽観視してる。

千葉や茨城の浄水場からも検出されてるみたいね。
夜が明けたらパニックになってそうだな。

82 :
人体に影響があるか、という話だけど、直接の被害は無い気がする。

0.08ppm…国の基準
0.096ppm〜0.168ppm…今回検出された濃度
0.2ppm…臭気は感じるが、すぐになれて感じなくなる。
0.5ppm…明らかに臭気は感じる。
1-2ppm…不快感(目・鼻の刺激)がおこる。(新築の家がこれくらいらしい)
5-10ppm…目・鼻・のどに強い刺激。短時間耐えられる限度。
10-20ppm…涙・せきがでる。深い呼吸が困難になる。
30以上…(´ω`)

83 :
ちなみに食品中のホルムアルデヒド

キャベツ 1.5〜12.1ppm
キュウリ 2.3〜3.7ppm
しいたけ 6〜56ppm
タラ   30ppm
かに   4.47〜119ppm
肉類   0.5〜6ppm
卵    0.2〜1.2ppm

こんなレベル

84 :
お隣の吹上だけど、ジョーシン電機が出来るみたい。
電気屋の選択肢が増えてうれしい。

85 :
>>84
どの辺?
行田駅寄り?吹上駅寄り?アピタ寄り?

86 :
>>85
おそらく、むか〜し「京樽」があったあたりかと思いますよ。
防災センターに入って行く道を挟んで、アピタの向かい側と言えばわかるでしょうか。

87 :
>>86
なるほど、あっちの方ですか
同じジョーシンならうちからは羽生の方が近そうだな

88 :
今さっき、17号バイパス沿いの昔火事になった
しのぶ自動車の倉庫の所で誰か撮影してたけど、
誰だろう?ピンクのスーツ着てた!
ご存知の方いますか?

89 :
井脇ノブ子じゃね

90 :
井脇ノブ子ずいぶん痩せたな
明るかったから気になって
たぶん違うけど>>89ありがとう

91 :
行田にスーパーでとりせんが出店してたことはあったんかな?

92 :
水城公園そばやパシオス一階は昔とりせんだったろ

93 :
>>91>>92
水城公園そばは「TOP」ではなかったですか?

パシオス一階の前は、現在のパシオス立体駐車場の場所がとりせんでしたよね。砂利敷きの駐車場で^^;
当時はスーパーと言えばニチイの一階か、とりせん、ライフぐらいしかなく・・・休日に家族で買い物に行くと、一つだけ好きな物を買ってもらった事を今でも覚えています。

94 :
水城公園そばはマミーマートでした

95 :
両方とりせんだった次期があるんだよ
よく知りもせんで否定してくるなよ

96 :
とりせんがあった場所はパシオスの向い辺りじゃなかったっけ?
うる覚えなんで違ってたらスマソ。

97 :
行田てなんかTVの入りが悪いチャンネルないですか?
しかも時間によって悪いチャンネルが違う。
だから受信できず録画とかされないことが多いんだよね・・・

98 :
あーあと、話はちがいますが出前が頼めるラーメン屋おしえてくれませんか?
カツどんとか食べたいのですが・・・

99 :
おまえの家の場所によるだろ
つかカツ丼ならふつううどん屋だろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

【帰ってきた】●○群馬県吾妻郡だよ○●【パート7】(95)
☆★初心者の質問に優しく答えるスレ@関東板(60)
栃木県宇都宮市についてマタ〜リ語るスレPART239(300)
関東なのになぜか近鉄ファンの人大集合!!(266)
【小江戸】埼玉県川越市 #141【花火大会・百万灯夏祭り】(300)
♪♪♪★栃木県小山市Part58★♪♪♪(302)
【ゆく年】★埼玉県飯能市Part145★【来る年】(81)
特徴はないが良い町!埼玉県ふじみ野市大井地区 Part33(300)
青梅の昔を語ろうよ!5(301)
【関東最大の】栃木県益子町Part6【窯業地】(210)
やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ! Part159(300)
【合併協解散】行田・羽生・吹上・南河原 第2幕【どうなる?】(277)
水戸の歴史 Part 8(220)
何もないけど住みやすい町【東久留米】Part64(300)
【日野市】 卍 高幡不動 卍 その66(300)
多摩湖・狭山湖の情報集まれ! その17(300)
▼▲▼▲▼ 三鷹市牟礼 Part8 ▼▲▼▲▼(300)
【最悪】多摩地区の悪徳商法3【だまされるな】(81)
【うすい】沖縄県産ヒップホップ系【YO】(176)
海田町 Part16(295)
東尋坊の恐怖(-_-)/(158)
】■☆ 京都市左京区を語ろう3 ☆■(1000)
飯能市 原市場、名栗地区を語ろう!Part9(215)
▲▲▲高尾 35▲▲▲(300)
青梅 その76(87)
【中村市】高知県四万十市スレッド その3【西土佐村】(386)
山梨県笛吹市 Part2(300)
日本一の学園都市 八王子総合132(90)
☆☆☆ 神戸市垂水区スレッド Part40 ★★★(902)
■□■武蔵境-Part106□■□(300)
【低脳】 沖縄の成人式を語れ!・・・14 【白痴】(198)
【豊島区じゃないYO! 北区の豊島 PART 19】(699)
●北陸甲信越の「ショッピングセンター(SC)+デパート」統一スレ● Part2(301)
■□新潟県新潟市スレッド【110】□■(300)
岩見沢市スレ【その49】(1000)
【〜の秋】★埼玉県飯能市Part143★(300)
三郷中央Part3(134)
ここには昔○○がありました長野県版 PART2(71)
町田市小山町の人あつまりゃ 9(300)
【深谷】籠原周辺広域スレPart11【熊谷】(236)
こちら県庁所在地【山形市】総合雑談スレPart33(1000)
※※※※●◎ 葛飾区・京成立石ver.39 ◎● ※※※※(1001)
聖蹟桜ヶ丘「ザ・スクエア」(94)
☆お肉大好き!!☆3枚目(515)
さらに見る