1read 100read
2013年01月北陸・甲信越1506: 山梨県都市計画勝手に考えちゃうスレ(239) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

富山県 魚津市 NO19(301)
【奴奈川姫】♪新潟県糸魚川市-Part18♪【ロマンチック伝説】(302)
新潟県立看護大学(198)
北陸 ・ 甲信越のカレー総合スレッド 3杯目(144)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part96(186)
〓〓〓〓〓〓長野県『千曲市』その3〓〓〓〓〓〓(301)
富山県魚津市 60th NO.23(1000)
富山県砺波市 Part6(173)

山梨県都市計画勝手に考えちゃうスレ
1 :2006/05/09 〜 最終レス :2012/04/16
そういうこと。


2 :
県庁をアイメッセと中央道の間のスペースへ造る
中央道に県庁専用ICを造る
甲府駅から県庁まで路面電車を走らせる
空いた甲府駅前に サッカー専用スタを造る

3 :
まずはスプロールを止めなきゃね。何も出来なくなる。
市街地(特に商業地)の無秩序な拡大と従来市街地のスラム化防止。
盆地の優良農地及び中山間農地の維持。

・工業団地は荒地(盆地の低湿地や山際)に集約。
・商業地は空洞化している中心街・駅前に集約。
・盆地の優良農地は大規模区画整理して企業化。
・居住区域は中山間地(山際に)にへばりついて兼業農家になって
 荒廃を防止しつつ密集。高齢化社会に備える。
・後は道路の整備と公共交通機関(バス主体)網の拡充。

GHQ以外に実行は不可能・・・

4 :
中央新幹線で東京に通勤

5 :
北口のほうに庁舎が移って もとあった場所に恵比寿ガーデンなんちゃらみたいなのができる
ときいたが本当?

6 :
パセオの近くに六本木ヒルズみたいな下商業スペース上住居スペースの
高層ビル建設するとも聞いた

7 :
何々みたいなといってもスケールは小さそう。

8 :
こじんまりしてても新しくてきれいで内容がともなってればok

9 :
やっぱレミオ路面電車だろ

10 :
座布団10枚でTOP賞!
商品はホウトウ1年分!

11 :
昭和町は甲府に
増穂町は鰍沢に
西桂町は都留に吸収合併させる

12 :
>>11
ヒネリが欲しいな。

13 :
桃と葡萄と街がうまく共存できる方法はないものか

14 :
山際から横穴を掘って宅地建設。
中山間地で自給自足程度の自家農園も併設。
盆地の貴重な平地は荒地は工業団地かヘリポートか空港で、
それ以外は大規模農業。

地震や核戦争にも強く環境に優しい。
下手すりゃ小惑星が衝突しても山梨だけ生き残る・・・

15 :
>>13
山梨限定、桃と巨峰のキャラメルがある。うまい。

16 :
勝沼から韮崎までの区間は
JR中央線も中央道も真っ直ぐに敷き直し。

中央道の残ったところは、空港に転用。

17 :
鰍沢辺りで山を吹き飛ばして富士川を堰き止める。
あっという間に甲斐湖の誕生!

18 :
やまなし

19 :
またガソリンが高くなって山梨県人生きていけないね

20 :
別にガソリンは飲まないよ。
メチル飲む人いるかも知れないけど。

21 :
甲府盆地南回り貨物路線。竜王の辺りで再合流

22 :
>>17
そしたら水力発電で首都圏の電力と上水道はOK?

23 :
甲府駅から地下鉄でアイメッセまで

24 :
ジャブロー建設に立候補する。
南米ギアナ高地より適地かもしれない。

25 :
コロニーでも甲府に落とすか!?

26 :
>>17 禿同
観光立県やまなし
琵琶湖を抜け!

27 :
甲府盆地全体をダムにするってことか・・
それもまた乙・・・

28 :
ところで、道志村はどうして合併しなかったの?
単独では立ち行かなくなるだろうに。

前に噂のあったように横浜に援助してもらうしかないのかな。

29 :
道志村だけにどうしようもNICEっ!

30 :
意味のある合理的な再開発なら推進すべきだが、一部の人間を私服を肥やすための
見栄張りの再開発はすべきではない。 最高級のスポーツカーのデザイナーは
一本の線にも意味が無ければならないといっていたがまさにそのとおり。
合理的な無駄のない街づくりこそ一番美しい。 山梨はくだらんものの建造に金と時間かけすぎ
 借金だらけにさせた役人は責任とってもらいたい

31 :
甲府デズニーリゾートを誘地しる。
デズニーランドとデズニーマウンテン。オフィシャルホテルは帝国、プリンス、ハイアット。
山梨全県の観光収入が一気に4倍になる。

32 :
誘地

33 :
昭和町は甲府を
富士河口湖町は富士吉田を
上野原は大月を吸収合併する

34 :
八王子を首都にして西東京都にいれてもらえれば万事解決

35 :
峡南、富士五湖地域は静岡県に
奥多摩と郡内は東京と神奈川に、
あとは全部長野県に入れてもらう。

36 :
全部まとめて首都圏直轄地に

37 :
>>31
金沢未来都市構想を見習ってみてはいかが?
興味深い提案がいっぱいありますよ。

38 :
西武ライオンズを山梨に誘致

39 :
>>38
なぜ西武?松坂の60億円狙い?

40 :
リニアって甲府盆地にも止まる?だとしたら山梨だけとおして 大月から甲府を先行運営区間にして走らせれば観光客倍増

41 :
リニヤが停まる?冗談を。目的からは、せいぜい朝夕1回位ではないかなあ。
増やすには、大政治家の出現が重要。腹の太い政治家を育てよう。

42 :
故障で停まる・・・

43 :
新知事が甲府駅北口の整備を白紙にするそうだが、ぜひ白紙にして図書館なんかつくらないでほしいものだね。
図書館なんて本屋やレンタルビデオ屋のもうけを減らすだけで、商店を圧迫し、税収の減少になるという地域に不利益をもたらすだけのハコモノだ。
まだ建設にとりかかっていないようだし、今ならまだ間に合う。
できれば大型ショッピングモールができれば最高だが、これは周辺商店が反対して難しいだろう。
となれば団地でもつくって人口を増やすのがいいのかな。
あるいはそろそろ県民文化ホールに代わるホールをつくるとか。

44 :
だいたい甲府城に天守閣をってセンスがね・・・
武田氏の居城と勘違いされたらどうする?

青少年科学センターを科学館にするのは良かったが愛宕山の上に持っていくし、
博物館の位置も微妙だ。県民会館潰して駐車場にしちまうくらいなら、北口再開発と
併せて甲府周辺に密集させるべきだった。

その上で甲府市との重複(図書館他)を整理して、一点豪華主義で行くか他地域に立地させるか
決めていきゃいいのに、知事と市長で張り合うからダメなんだ。更には選挙の報復・・・

何とかならんのか?

45 :
図書館なんて緑豊かな閑静なとこにあればよし
ガタンガタン電車の音がうるさいとこに作るのは馬鹿

46 :
サッカー場

47 :
(除雪)

48 :
>>45
緑豊かな閑静なとこにあれば言うことないが、利用者の利便を考えれば駅前は理想的。
防音技術は大丈夫でしょう?電車待ちの高校生も利用できるだろうし。

>>46
サッカー場いいねえ。
サガン鳥栖は駅前に不似合いに立派な専用スタジアムがある。

49 :
それでは、サンニチビルも含めて北口一体を
再開発でサッカー場を基盤としたエリア再構築で
仙台も参考にしてね。

50 :
皆立川のダイアモンドシティ見学に行くべきだよ

一度見たら、甲府の街中のセコさが判る

甲府の街中を再開発するべきなんだけどね

51 :
>>50
それより名古屋・大須や東京・下北沢見学に行くべきだよ。
どうして郊外全盛の現在において商店街がにぎわっているのか判るはず。

52 :
>>50
ついでに酒折は東京の南大沢駅前を参考にしてほしいな
アウトレットモールやでっかい複合商業施設の駅ビルもある学生の街

53 :
環状モノレール 甲府商店街の更に南側に甲府駅を作って八王子のJR&京王線みたいに駅間を離れさす。
そうすることで商店街のまえを歩く人が嫌でも増える罠
肝心の路線だが甲府中央南→竜王南→アルプス→増穂→田富→アイメッセ前→境川→石和→小瀬スポーツ公園前→甲府中央南
辺りで大体はカバーできると思われ
特にヴァンフォーレの試合では次の駅が小瀬のため県外から多くの人がJR甲府駅から商店街を通ってモノレールを利用するに違いない
活性化間違いなし

54 :
めんどくさいから北口に図書館なんか作らないで
サッカー場作っちゃえよ。

55 :
>>54
あれだけの狭さでは15000人以上収容のサッカースタジアム建てるのは難しいかな?

56 :
小瀬は改修しちゃったからね 厳しいら トラックがやだけど 欲をいえば小瀬の敷地で三万人規模の専用スタジアムにしてほしい イギリスのスタ並に客席がピッチに近い位置のやつ

57 :
商店街の南側に山梨の大学が集結していたらこんな寂れたことにはならなかったと思う

58 :
北側に集結するだけで十分だと思うな。

59 :
増穂町まほらの湯に峡南エリアのものすげぇ妄想開発計画のポスターが貼ってあって吹いた。
地元の人、一度見てみれw

60 :
まーホラwww

61 :
>>59
うp

62 :
昭和SC計画 知事が縮小の目安を提示
「売り場面積は2万平方b」 町側は難色
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/07/21/5.html

こんなんじゃ白紙撤回も同然だな。

昭和を区画整理するより中央市・旧田富町南部を区画整理してほしかったな。
大田和を商業地域として区画整理し、昭和の計画を白紙撤回した上で
イオングループを誘致することを提案する。

提案する理由は
@:甲府市中心部から約10キロ離れており商圏人口も約18万人
A:大型SCが建てば悪臭漂う"レントゲン通り"のマイナスイメージを払拭できる
B:交通関係問題についてもJR東海と協力し身延線に新駅を設置し、
  鉄道でのアクセスを推奨すれば岡島や双葉のユニーとほぼ同規模でも
  交通整理員やシャトルバスなどの相乗効果である程度道路混雑度を抑制可能

63 :
レントゲン通りって何?

64 :
>>63
あの一帯は息ができないほどの家畜の悪臭がするのでそう呼ばれているのです。

65 :
山梨にはデカイ店が1個や2個できないと発展はしないと思います。
交通渋滞にしても、甲府バイパスの慢性的な渋滞のほうが酷い。

66 :
大月や、都留の人間だったら立川に行ったほうがいいやね
あそこは異常に発展してるね

できれば大月駅北口にある土地を駐車場にしてもらいたい

67 :
再開発とか活性化とか無駄。
どこかに人が増えれば、どこかが寂れる。
そんな商店街同士の競争に税金が使われるのは間違い。
税金が高くなると、落とすお金も減る。

68 :
田舎に新幹線の駅が出来ると、人が増えそうな感じがするけど、実は減る。
日本全国に実例がある。
リニアの駅が、山梨に出来ると、同じことが起こると思う。

69 :
なぜ、新幹線の駅ができると人が減るか。
例えば、
中央線があるから、八王子とか立川に人が出て行ってしまう。
もし中央線が通ってなくて、名古屋にまっすぐ行きやすい路線が走っていたら、
みんな名古屋に出て行ってたと思う。
こういう仕組み。

70 :
>>67-69
いわゆる「ストロー効果」ね。

71 :
>>62
風呂入ったか?
歯磨けよ!
ケツ拭いたか?
ワキガの臭いと間違えてないか?

72 :
舞鶴に天守閣つくるくらいなら新府城復元した方がましだろうな・・

73 :
(除雪)

74 :
リニアは無駄。中央線高速化で充分。新甲府駅は今の甲府駅から離れてるし、中心部は確実に寂れる。甲府にしか駅ができないのなら山梨全体の利益になるわけがない

75 :
>>71
一度、あの一帯に行ってみなさい!

76 :
>>71
きちんとお風呂も入るし、歯を磨いているし、ケツも拭いている!

77 :
>>72
税金で造るのは問題。寄付金なら良かろうが、効果があるかどうかは疑問。

78 :
サンヨー山梨って会社でかいのか?

79 :
>>74
リニアは東海道新幹線のバイパスの為に建設する。
東京〜山梨・長野間の時間短縮の為じゃない。

80 :
盆地の環状線はぜひ作ってくれと思う、
道路は建設中だが鉄道も欲しい
リニアの駅県内できりゃ考えはいくつもあるんだが

81 :
>>80
環状線は建設費がネック。

82 :
盆地の南部から甲府に行くのに半周しなきゃならないような環状線は子供じみた思いつきのためボツ。

83 :
第二東名よりも第二中央道を建設して欲しいと思う。僕は岐阜県民ですが、飯田から諏訪へ北に向かい
諏訪から甲府までまた南に下る元ルートよりも、大昔に決定になりかけた飯田から南アルプス市まで一直線のルートを
実現して欲しいと思う。せっかく河口湖から大月まで第二中央道? があるから
第二東名造る予算があるならば、このルートの方が、日本の物流や移動が劇的に変わると思う。

84 :
ズレるとやばいので大断層のところは穴大きくしといてもらいましょうね。あ〜おっかねぇ。

85 :
リニアもそのルートなら大分早くなるだがあの険しい山を越えるのは難しい
ところで昭和にもっと歩道橋が出来て欲しい
それも車椅子でも4方向に行ける大きい歩道橋ででエレベーター付きのやつがあればいい。
そうすれば渋滞も緩和するし安全
あと東京インテリア前や石和ドンキホーテ前にも
車を一カ所に止めていろいろ買い物出来るように県も頭を使って欲しい
使えない駅前は大きいバイパス通ってないから不便

86 :
>>79

知事が昭和町のあたりにリニアの駅を作ろうとしている

87 :
そりゃ当たり前だろ。金いくらかだすんだから。ただ通過させるだけでいいのか?

88 :
>>79の言うとおりだ。あきらめてくれ。
固定資産税くらいは入るんでないか?

89 :
甲府盆地なんて山間の集落みたいなもんだし
他県とのコネクションも薄いし
県民はいいように騙されてるだけ

90 :
>>88.89
過大な期待は出来ないが、悲観せず、プラス思考で、前向きに考えよう。

91 :
>>87

通過させるだけにしないと困ったことになるんだよ。
68-70を読んでくれ。

何か新しいものができれば得をするとはかぎらない。

静岡にたくさん新幹線の駅があるけど、一部以外はぜんぜん栄えてない。
人が出て行く一方になり、甲府の中心とリニアの駅とで分散してしまって
結果的に山梨がだめになってしまう。
新潟も新幹線が通ったからどうということはない。
人口が減っただけ。

92 :
やっぱ仕事があってなんぼだよ

エレが500人異動するぐらいじゃ先行き暗いけどな
ファナックが本社をどこかに移すなんてことになったらこの県は早晩夕張状態

93 :
>>91
減少の具体的実例があるなら示してくれ。

94 :
>>91
新潟の三条住人だが人口減少は始まったばかりだぞ。しかも若い者は新幹線開業前から東京に行くことが多くて教師も新潟大学とか地元の大学より関東を勧める。ただ言えるのは浦佐や越後湯沢は利用客が少ない(ほくほく線を除く)。でも沿線人口から考えてわかってたことだが

95 :
>>91
考えがあまりに閉鎖的すぎる。鎖国じゃないんだから。
リニアが通ると山梨がだめになるのなら、まだ通ってない今現在の山梨はどうだ?このままで良くなるのか?
リニアが開通したら新甲府駅はできるだろう。
だから新甲府駅ができる事を前提に、中心街の事を含めたこれからの街造りを考えていかないと。
そういう時期に山梨はきているんだと思うな。

96 :
【信】甲府駅ならできたかもしれないけどな。

97 :
リニヤを含め交通手段の時間短縮が可能なら、地価の高い都心より移住する
人は増えるかもしれない。ベットタウンとしての計画も必要で、更により高度な
居住都市施設整備が必要。

98 :
東京都山梨市甲府町とか東京都山梨市富士吉田町

みたいな道州制に移行するのが一番。

99 :
もしリニア駅前にヨドバシカメラだのSCだのなんて言うと本家甲府駅前の古狸がこぞって文句言って盆地全体の発展邪魔すんだろうな
奴らが警戒するのは洗練された都会人と頭の柔らかい若者だ
古狸どもが本当に恐れるのは人口の流出じゃない。若者と都会人の山梨への流入だ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

■■□□長野大学スレッド【14】□□■■(300)
金沢のマターリ場所はどこ?(265)
▲▲▲▲長野県上田市 PART72▲▲▲▲(315)
長野県の市町村合併について−その4−(279)
長野県諏訪広域スレ・152【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(1001)
【新しい語らいの場】長野県飯田下伊那【第53集会所】(1000)
【北陸・甲信越の地酒】 2杯目(95)
★★★新潟県長岡市186★★★(301)
滋賀県栗東市を語ろう(その10)(1000)
【平成20年】多摩地方気象台31シーズン目【2008/8/5〜】(301)
滋賀県湖南市(石部&甲西) 第9弾(541)
☆★葛飾区堀切スレッド・Part25♪★☆(864)
【新都心】千葉市中央区蘇我Part16【JFE&JEF】(300)
【温泉】大衆浴場は何処がオススメ?2風呂【サウナ】(264)
【合併】(新)富山大学っちゃどうながけ? その7(162)
山形県総合スレッド!Part42(1001)
茨城県真壁郡明野町(217)
*豊島区上池袋を話しましょ☆ 10(1001)
台東区広域情報交換スレッド Part2(187)
★☆★☆★☆★【ふっさ】福生市Vol.122★☆★☆★☆★(300)
〜板橋 大山商店街付近スレッドその36〜(101)
仙川67(301)
いわきってどうでしょう?Part90(1005)
石川の人のための恋愛話〜♪(145)
☆★図師の人出てこい〜〜〜〜!★☆(300)
東陽町 〜快速停車〜14(1002)
沖縄に雪を切望 その3(322)
三鷹市井口の話題 PART1(250)
★★★田無Part78★★★(300)
FC東京を応援する Part14(106)
∴※∴福井市中心部 都市・空間再建スレ No.14∴※∴(163)
砂川12( ´∀`)v(300)
★★★田無Part79★★★《ダム?》(300)
大田区リンク集 part4(134)
下井草・井荻パート42(1001)
●●千葉県勝浦市をよろしく!その28●●(301)
兵庫県尼崎市を語ろうPart27(634)
☆☆☆福井県 敦賀市民スレッドPart22★★(1000)
多摩板雑談スレ第26章(300)
===23区内で一番さみしい駅はどこ? 9番ホーム ===(772)
【屋島・古高松】香川県高松市北東部の地域スレ【春日・新田】Part5(403)
北習志野について語る(part20)(205)
【賃金】 新潟の労働条件って悪くないか? 【就業時間】(76)
調布134(300)
さらに見る