1read 100read
2013年01月多摩2450: 昔の国分寺について語りましょう。その3(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

玉川学園前に住んでいる?その34(300)
多摩地区でRの豊富なレンタル店は?PARTA(173)
★★★★ 吉祥寺スレッド part191★★★★(300)
☆ミ西武柳沢駅周辺事情之二十☆彡(300)
☆★清瀬のみんなアリガトオ119☆☆(300)
清瀬のみんな★アリガトオ107(72)
★★★田無Part82★★★(300)
(^o^)(^o^)多摩地区のラーメン情報板 32杯目(^o^)(^o^)(300)

昔の国分寺について語りましょう。その3
1 :2006/10/31 〜 最終レス :2008/05/19
南口から北口へ抜けるのに花沢橋や旧オルモのガードをくぐった事。
特快停まらなかった事。下河原線。オリンピックの屋上、北口の映画館、国分寺百貨店…

かつての国分寺を懐かしネタや写真なども織り交ぜみんなで語りましょう!


2 :
過去スレ
Part2 http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1145497327
Part1 http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1119127140

参考URL
昔の国分寺駅
http://eki.travel-way.net/A-GENEKI/044-CHUOU/044-KOKUBUNJI.html
http://pink.gazo-ch.net/bbs/37/img/200604/718798.jpg
http://wwwroy.hi-ho.ne.jp/como/hobby/metoro/kokubunji.html
噴水ジュース
http://blog.goo.ne.jp/sammy97/e/f675f50ca00810038f7695423fd910b2
多摩湖線
http://hkuma.com/rail/seibu32.html
下河原線
http://www.geocities.jp/rail_m_eg/shimogawara.htm
シミズ牛R
http://milkcap.s22.xrea.com/tokyo/shimizutk01b.jpg
昭和49年の航空写真
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirMapMain.cgi?CMD=51&DT=n&IT=p&TDK=13&SKC=782

3 :
35年くらい前の事。
国分寺駅北口のスカイラークの並びとはす向かいに映画館があったな。
確かケロヨンとミツバチハッチがやってた。
スカイラークは薄暗く喫茶店くらいの広さで、楕円のシチュー皿に入ったミートソースが280円で、
オレにとっては年に数度の「神」の味だった。

あと、6小から戸倉通りわたった倉庫の近くに駄菓子やがあったの覚えてる人いる?
まだあるのかな。

4 :
>前スレの291
エックス山の件ですが、国分寺市のHPに「通称エックス山の再開発計画」
っていうのが載ってたので、いまでもエックス山だと思います。

ところで、首吊り山に首吊り死体があったっていうのは事実?
ほら穴があったのは知ってるけど・・・。
真実を知ってる人いますか?

5 :
>4
首吊りの事実はわからないけけど
ほら穴は「防空壕」です

6 :
>>3
「かめや」でしょ?
以前にも話題になりましたよ。

通いまくったな、かめや。ナツカシス・・・
ずいぶん前に普通の住宅になっちゃいました。

7 :
おっさん家の手前(内藤橋より)に「おばちゃん家?」だったか名前は定かでは有りませんが駄菓子屋さんがありましたよね?おっさん家はプラモデル等を売るおもちゃやさんだった記憶が。私が小学生の頃におっさんは亡くなりました。

8 :
シミズ牛R・・・・
あれで牛Rが嫌いになった同級生は数知れず・・・
つうか俺すぐ近所だ。小平市民。

9 :
シミズ牛R…うわうわうわ、あのくさくて薄い牛Rね。懐かしい!!
同級生に確か清水さんの息子さんがいたような。
だからあんまり悪口いえなかった。
昔オリンピックでバイトした。
レジで。時給380円の時代。420円だったかな?
若々しかった私も、いまや、ぎんなん食べて前歯が欠けてしまい、
白髪もいくら抜いてもおいつかない。
はあああ

10 :
あ〜薄かったね。シミズ牛R。
6小ではみんなオミズ牛Rってよんでました。

11 :
一度、シミズ牛Rのビンのデザインが変わって牛の絵が入った。
最初は珍しいから人気で取り合いに。
アホが牛ビンGETのために他のクラスのケースから勝手に交換してたら、
本数間違えて足りなくなって学校で問題に。
そのうち牛ビンばっかになって無地ビンがレアになると、こっちが取り合いに
なった。

12 :
>>11
牛のビンは「モーモーちゃん」と呼ばれ
私のクラスでも、よそからかっぱらってる人がいました。
4小です。

13 :
>>10
うち(五小)では、「シ」の字の跳ねた所を指で隠して「ミミズ牛R」って
言ってました。
薄かったような記憶はないけれど・・・。

14 :
ママのRと比較?

15 :
日吉町交差点に出来た「びっくり寿司」はまーまーだったが高かったです。

16 :
前スレにあった「しみず池」って?
知らん…

17 :
タツノコプロの前を歩いただけでテンションあがった

18 :
シミズ牛Rではなく、何回か三角パックの牛R&コーヒー牛Rが出たような記憶があります。

19 :
コーヒー牛Rの日!
シミズ牛Rを一口飲んでからサラサラと

20 :
>>19
それはミルメークでは?

21 :
>>19
ありましたね。先割れスプーンの柄の方で混ぜたりして。
だけど小学3年ぐらいまででした。

22 :
>>20
名前わすれちゃった。でも味は覚えてる、克明にw

23 :
ちなみに秋葉の「あきばおー」では普通に売ってますよ、ミルメーク。

24 :
33歳ですけど、ミルメークはなかったですね。
怪しいアイスクリームなら何度か出ましたが。

25 :
>>23
「あきばおー」が"普通"じゃない。w
たまにスーパーにも置いてますよ。

26 :
>>25
そらそうだww
でもあの異常な雰囲気好きだな・・・。
アキバ行ったら必ず寄って中国語の歌に包まれて・・・。

おっと、国分寺スレでしたな。

つ 野中文具店

27 :
ジー・アイ・ジョー芝生って覚えてます??

28 :
全スレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1145497327&START=292&END=300
国分寺市内の玉川上水からの分水は以下です。
・野中新田分水
・恋ヶ窪分水-国分寺村分水-貫井村分水
・戸倉新田分水-平兵衛新田分水
・中藤新田分水-榎戸新田分水
江戸市中も私たちの家も同じで、細かく枝分かれした上水も末端の蛇口を出た後は下水となり再び集まり太くなっていきます。
水田が無くなり上水道が整備されてくると、上水だった分水も下水道としての役目に変わっていきました。
戸倉新田分水は現市役所西で上水は終わりますが、下水道が青野書店やラスベガスの裏から九小・どじょう窪を経て東福寺あたりで恋ヶ窪上水に合流していたのではないでしょうか。

29 :
金曜日のラジオ放送で
「国分寺は日本のヒッピー発祥の地」と言っていました。
なんか意外です。

30 :
国分寺ではありませんが、立川北口伊勢丹の宝くじ売り場(二階通路の所だと思います)とルミネ一階の売り場から過去何本も一等が出ていると先程ニッポン放送で言ってました。余談で失礼しました。

31 :
>>29 ほらがい と言う飲食店の関係ではなかろうか。
国分寺北口にあったのよ、

32 :
>>31 しかし、ここのスレは寂しいですねぇ。「ほらがい」ならモーニングサービス
食べた事あります。無口でシュールなお兄さんが居た所ね。確かジャズか何かの曲
がかかってた希ガス。

33 :
↑ 31 エーと、山尾三省 だったかな? 漢字あったるかな?
詩人だったかな? たしか ヒッピーの草分けで、、、
昔の話ですぜ。   あったるかな→あってるかな

34 :
20年程前に恋ヶ窪に住んでいたんだけど、郵便局の脇?にあったやきとり屋さんはまだ有りますか?カウンターしかないからいつも混んでた思い出が有ります。

35 :
ヨネザワってまだあるのかしら?
ファムレスが無かった時代、
あそこでグラタンを食べるのが楽しみでした。
あと、クリームソーダ。
そしてたまにシュークリーム買って、
おまけの指輪を貰うのが嬉しかった!

36 :
‥‥ファムレス‥‥ 失敗。 ファミレス。
そして、バスが無ければ
20分歩いて帰ったものです。
逓信ですから‥‥。

37 :
さっき久しぶりに実家へ寄ったら市役所入口のエスマートは
ショップ99になっちゃったんですね。
0時過ぎの恋ヶ窪着の電車からは何十人もの客が降りてきたので
ビックリしました。
私が住んでた頃はこの時間,終電車でしたが降りる客は数名でした・・・

38 :
みなさんこんにちは。
別のスレで聞いたんですがレスがなかったもので、
こちらの皆さんにお聞きしたいのですが、
江戸陽という居酒屋さんってなくなってしまったんですか?
なにか情報ありましたらよろしくお願いいたします。

39 :
みなさんこんにちは。
別のスレで聞いたんですがレスがなかったもので、
こちらの皆さんにお聞きしたいのですが、
江戸陽という居酒屋さんってなくなってしまったんですか?
なにか情報ありましたらよろしくお願いいたします。

40 :
39さんへ
どのあたりにあった居酒屋でしょうか?

41 :
40さんへ、
おそらく北口の方だと思います。
あまりに情報不足でスイマセン

42 :
南口のモス並びの花屋がある所に
昔のんきって食堂あったの知ってる人いますか?
初めは屋台から始まって、その後食堂になった大衆食堂です。

43 :
41さん、お返事有り難うございます。ちょっと解りませんでした。申し訳ございません。

44 :
恋ヶ窪駅前に金龍ってラーメン屋があったの覚えてる人います?
横田書店とかも並びにあったよーな・・・?

45 :
白鳥幼稚園て、まだあるんですか?

46 :
あけおめ!

>>45
もちろんありますよ
ttp://www.shiratori-yochien.ed.jp/

47 :
懐かしいなぁ
お泊まり遠足にドロ遊び。

白鳥のまわりは自然がいっぱいだもんな。

48 :
昔、ママさんクリーニングってあったよね。

49 :
>>48 バス通り沿いですか?

50 :
むかしむかしママさんは、川へ洗濯に行きました。

51 :
昔の国分寺といえば、2中の前の坂道…のあたりだっ
たか、本多に、手打そばと、手打ちうどんのお店があ
ったと思うが、久しぶりに行ってみたら無くなってし
まった。
そば粉十割だからと、麺一本が10センチくらいだっ
たりして、笑えたけど、おいしかったなぁ。店主のお
じさんも、感じよかった。
あとは、駅前の「百薬の長」で、モツ焼で一杯、休日は
「ウィンザー」で、ダッチコーヒーを飲んりしだ。

52 :
ケンちゃんになってしまいました。

53 :
10年ぐらい前に恋ヶ窪に住んでました。
「エルモ」ってまだあるの?
あそこのマスターには良くしてもらいました。
見かけないことが多くなってたけど、どうしてるのだろう・・・。

54 :
↑有るようですね。

http://navitokyo.com/042-322-2052/

55 :
↑のなび東京を現在運営している。国分寺駅南口元樫尾楽器のSは私です

56 :
がらんどうは健在?

57 :
ume

58 :
盛り上がってませんねぇ。
かなり昔、オリンピックに山下清がサイン会に来てて食堂で食事してるのを
見かけた事があります。何品も頼んでて次の料理がテーブルに置かれるのを
待ちきれない様子でした。少々頭が弱い人は、食う事が一番の楽しみなんだ
な・・・と思ったもんです。
それから、屋上にフラミンゴがいて足をかまれた事があります。
フラミンゴ以外の屋上の様子はほとんど覚えてません。
覚えている人いますか?

59 :
>>58 は 芦屋 雁之助のことを言ってるんだろうなあ。そうだとすれば事実誤認があると思う。

60 :
30年以上前西友の店頭にホットドッグや焼きそばなどを売る軽食コーナー
があって、そこの店員さんがpンジーみたいな顔をしてるのが、当時
小学生(七小)だった私たちのあいだで話題になって、友達とよく様子を
見に行った記憶があります。
今想えば、とても残酷な事をしていたと感じます。(差別的な観点で・・・)

61 :
テレビCMで地下鉄の駅でヘソ出して踊ってる中年女性

昔教わった某中学の先生に似てますな

62 :
>>58
私も山下清のサインを持っています。オリンピックに来たんですね。
他には、ペンギン(一皿?円の鰯えさ)、屋上を一周する電車、くるくる回って広がる飛行機、
しばらくして、アレンジボールみたいの、パR、くらいかな覚えているのは…

No1のスレから…
184 名前:多摩っこ[] 投稿日:2005/12/02(金) 23:59:09 ID:tQyMWjsI
…オリンピックは2階建てで2階の半分は屋上、それとレストラン。屋上にはにR電車が走り、チェーンでつるしたロケットがまわり
アザラシとペンギンがいました。レストランは最初不二家がやっていたのですが、その後入り口に「m」という
2階マークが書いてある食堂に変わりました。レストランの前には金魚売り場があり、レストランの隣には
ちょっとした公開堂のようなホールがありました。

63 :
>62
それは何年頃の話になるのでしょうか?私は43年産まれなのですが、あまり記憶にございません。

64 :
>>63
そうですね。ちょうど43年くらいまでだと思いますよ。で、その後に西友食品売り場全盛期が訪れる。
でもオリンピック角の花屋東側の札幌ラーメン屋や、その隣の金魚・ペット屋はけっこう後まであったと思う。
もう少し時間を下って、丸山八百屋のY字路の所のタバコ・文房具屋や裏のお茶金、近くの旅宿や、ボタン屋(今でもある?)…
確実なところで、西友の前の長崎屋、ハタマン、うなぎ屋…

65 :
自分も43年産まれですが、オリンピックの屋上遊園地の記憶がうっすらあります。
ミニ機関車と、スマートボールだけですが・・・

66 :
当時大規模スーパーといえばオリンピックと西友国立店の前身の
マイマートぐらいしか無かったんだよね。

67 :
>>59
もちろん、芦谷雁之助ではなく山下清本人の事を言ってます。
展示会をやってて、その時のサイン会だったような・・・。

>>いのかしら
オリンピックネタ既出だったんですね。
もっと貧相なイメージがあったんですが、そんなに立派だったとは!
ペット屋はよく覗きに行きました。
ラーメン屋も、そこで初めてみそラーメンを知り、しょっちゅう家族で
みそラーメンを食べに行きました。
西友ができてから、オリンピックは下り坂でしたね。
それにしてもいのかしらさんは良くご存知で。いつも関心してます。

68 :
>>67 山下画伯は1971年にお亡くなりですから、すくなくとも
36年以上も前の話。あるいは40年・・・ 御見それしました

69 :
西友の二階に上がる階段のパネルコーナーにイージー・ライダーのパネルが飾ってあったのを覚えています。

70 :
>>69
それより前は姉ちゃんの裸の写真のパネルが並んでましただ
当時としては大胆な掲示

71 :
>>68 年齢がばれてしまいましたね・・・いのかしらさんとはどっちが
上なんだろう・・・。

72 :
ume

73 :
山下画伯は、特種学級(ふたば学級)のある
国分寺四小に来たと聞いております。

私も43年生まれです。

74 :
>>70
私も記憶があります(^^)
43年産まれの方が何人かいらっしゃるようなので、懐かしい思いで拝見しております(^^)

75 :
オリンピック

R電車?の先頭には猿が居た時あったよね?

あと地下の半分はオモチャ売り場で残りの半分は家電売り場(第一家電)



わたしも西友階段のイージーライダーとお姉ちゃんのパネル(股間にりんご)憶えてる!

76 :
股間にりんご?
麻田奈美か。

77 :
ttp://www.mz.tics.net/fumi/houdan22.html

78 :
>>76-77
それそれ!他にもあったと思うけど、やっぱ林檎が印象的だったね

79 :
かなり昔だけど、竜の子プロか何かが国分寺にあって、セル画をもらいに
行った記憶がかすかにあります。九小かゴミ焼き場のあたりだったような。
かなり曖昧な記憶です。
誰か知ってる人いませんか?

80 :
スタジオが北町にあるから北町だったんじゃない?

小学生間でセル画出回ったよね!

81 :
>>80
けっこう歩いた記憶はあるんだけど、そんなに遠かったかなぁ・・・。
ちなみに5小通学時代の記憶です。
友達が学校にセル画を持ってきて自慢してたもんで、もらいに行きました。
勇気を出して下さいと言ったんだけど結局もらえず、捨ててあったしょぼい
のを拾って来ました。

82 :
>>79
タツノコビルは、南町の3丁目。花沢橋から南に150m位の美容学校隣だよ。
そこからもう少し逝くと、プロダクションI.G.がある。

83 :
そこは本社でしょ

84 :
かなり昔ですが、国分寺駅の南口を出るとすぐそばのビルにタツノコプロの看板ありましたよ。

85 :
なつかいし!!
オリンピック上のペンギンとフラミンゴ覚えてます!
えさをあげた記憶が!
まだ幼稚園だったと思う。
飛行機に乗りたくてものせてもらえなかった。
(お金がかかる)
高校時代、オリンピックの前にあったけんちゃんらーめんとかいう
お店によく入って、確かレモンがのっかっているちょっとかわってて
でも美味しいラーメン、よく食べた。
鬼さんも素敵だったんだけど、なんか逮捕されちゃったのです。
ショックだった!

86 :
かなり久々に国分寺駅から西国分寺駅まで歩いてみました。
西友の最上階の食堂が無いのが、かなり悲しかったです。
よくお子様ランチを食べました。ドラマとかでデパートの食堂の場面が
あるとどうしても西友の食堂を連想してしまいます。
オリンピックは今はスポーツクラブなんですね・・・。
当時を思い起こさせるものは、三石堂書店ぐらい・・・複雑な気持ちです。

87 :
南口を出て右側のビルの屋上にあった、「リッカーミシン」の看板を覚えて
る方いますか?

88 :
あったような…

とんかつ豊の看板は憶えてるけど!

89 :
>>87
あの麓にミシン屋があったけどまだありますか?

90 :
>>87
映像が浮かんできました。
南口を出て右側のビル、1階が化粧品屋、その隣が本屋?
バス亭のまえが古本屋?中華料理屋?
10階建てのダイワビルだっけ、が、大きかった。
もうちょっと先のパスコでパイ買うのが楽しみだった。
交差点とこの『ゆうあい塾』に通った。
あ、駅の近くのレンタルレコード店『YOU&I』によく行った。

91 :
化粧品屋じゃなくて
薬屋だと思うよ化粧品も売ってたけどね

92 :
>>87
おー!覚えてます!!かなり大きい看板ですよね?
>>88
それも良く覚えています!
懐かしいな〜

93 :
駄菓子屋の「ミルキーハウス」「カシムラ」両店はまだ存在してますか?
古きよき昔の国分寺のこのスレを異国の地で書き込みしてます。
北口には団子の輪島。228号線上での国分寺祭りなど。懐かしいです。
228号線って五小の前の大通りなんだけど、jマートとかまだあるのかな?


国分寺、日本を離れ早10年。ちょっとジーンときますね。

94 :
>>93
残念ながら書かれているので残っているのは「だんごの輪島」と「Jマート」だけですね!

国分寺祭りは都道228号線からいったん国分寺跡へ

今は元鉄道学園があった場所に公園が出来て、そこで行われます。

95 :
国分寺駅の南口を出て右側の本屋は、かなり狭いけど3階建てかなんかで
上下に異常に長い変な建屋だったと思います。その隣の2階あたりの喫茶店
にも入った記憶があります。
バス乗り場は、駅前ロータリーの駅と反対側でした。バス停の背中側が中華
料理屋で右側に第一銀行がありました。今じゃどの銀行に吸収されてるのか
ワケがわからなくなってますが。

96 :
>>90
> 南口を出て…バス亭のまえが古本屋?…
「国分寺駅-国分寺市役所?」の京王バスを使っていました。「熊野神社前」まで。たしか子供料金10円だった気がする。
映像が浮かんできました。
バス亭の前の古本屋に、少年サンデーとか少年マガジンの古本を10円で売っていた。
買って帰って怒られた記憶も浮かんできた…

97 :
>94 ありがとうございます。鉄道公園無くなったんですか!?
新幹線の先頭部分だけですが、実寸大の模型があったように記憶してます。

リオン補聴器の会社の前だったような・・・!?

いろいろ変わってしまいますね。涙出そうですw

98 :
>>93
> 国分寺、日本を離れ早10年。ちょっとジーンときますね。
youtubeの国分寺の歌です。国分寺に移ってきた早実の昨年優勝フィーバーを歌っています。吉祥寺のうたもオススメです。
http://www.youtube.com/watch?v=hCuxPkbHpQU
>>97
> 鉄道公園無くなったんですか!?
鉄道学園跡地からは、鎌倉時代(13世紀)よりずっと古い飛鳥時代(AC700年頃)の天皇が作った道、東山道武蔵路が出てきました。
友人のHPを紹介しておきます。http://www.asahi-net.or.jp/~ab9t-ymh/touzando-m/touzando1.html

99 :
南口を出て右側の本屋(三石堂)はありますよ
となりの喫茶店は「おみの木」でしたっけ?

バス停の前のあたりは
端から花屋、中華料理屋、古本屋、もう一軒の中華料理屋、不動産屋

全部なくなって「マルエツ」と言うスーパーになりました。

第一勧銀は現在、みずほ銀行です


リオン補聴器は、まだありますね「リオネット」と言う社名になったような‥

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

★☆★☆★☆★ 【ふっさ】福生市 Vol.107 ★☆★☆★☆★(301)
【東久留米】落合川・小渓谷埋め立ての危機【河童のクゥ】(100)
国立 その95(300)
【自然】ど田舎でもいいんだよ♪あきる野51【満喫】(300)
…怪奇… 心霊スポット 第12章 …恐怖…(300)
八王子総合 193(300)
θのんびり語ろう多摩都市モノレールθ 26(300)
□ 小平市東部 花小金井駅周辺に住む人のためのスレ Part92 □(300)
西大井part13〜〜東京・渋谷・保土ヶ谷へ3駅〜〜(1000)
新規・後継スレッド作成依頼スレッド(1003)
新潟県の男性♂・女性♂(177)
豊田駅周辺part39(301)
茨城県日立市民の皆さん、お話しましょう! Part180     .(305)
富雄キターっ!!10th(1000)
【スタッドレスに】長野県・飯山市其の三十八【履き替えたかぇ?】(300)
最近、高知のRはどうよ?(86)
沖縄本島をぐるっと1週したことある?(246)
◆大塚・帝京大前駅周辺◆ その14 【八王子市南部】(300)
【稲敷市】茨城県 江戸崎町 PART4【合併】(243)
椎名町駅付近 vol.008(1000)
◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!54◆◇◆(1000)
*豊島区上池袋を話しましょ☆ 10(1001)
☆★熊川地区限定 Part4☆★(300)
@@@久米川Part56@@@(300)
★☆★☆新潟県新発田市は良い所Part23♪★☆★☆(302)
お前ら、新潟のどこでデートしてますか?(310)
四国板削除依頼スレッド 31(606)
【平成22年】多摩地方気象台53シーズン目【2010/8/18〜】(300)
オスプレイ普天間配備 6ローター(1000)
長野県松本市 天守103階(1000)
沖縄の天気・気象情報 パート6(1000)
☆〜立川〜☆  Part 184(303)
間違いだらけの多摩地区病院選び6(228)
滋賀・彦根を語ろうPart48(1000)
【本州最北】むつ市&下北郡 24【まさかり半島】(1000)
■札幌市手稲区スレ part52(876)
【来季も】ヴァンフォーレ甲府をもっともっと応援しよう【探検J1】(230)
【駅前開発】埼玉県鴻巣市パート90【進め】(300)
足利市を語ろうpart118(300)
多摩地区でスピーカー放送をうるさいと思う人ヨットイデ(101)
何もないけど住みやすい町【東久留米】Part62(300)
埼玉県草加市 Part64(300)
【【【【【千葉県流山市南流山周辺講座Part51】】】】(122)
▼スレッド作成依頼スレッド(P-34)▼(245)
さらに見る