1read 100read
2012年07月軍事201: 戦車なんてRPGで1発だろw (846) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
銃器の威力を語るスレ (854)
航空機関砲/機関銃(機銃)総合スレ 4 (340)
【SM-3】ミサイル防衛 25射目【THAAD】 (444)
[諜報・防諜]インテリジェンス総合26[情報機関] (276)
【田母神】全てはコミンテルンの陰謀ですが何か?186 (457)
★軍歌・戦時歌謡等をかたろう (其の20)★ (911)

戦車なんてRPGで1発だろw


1 :2012/06/12 〜 最終レス :2012/08/14
後部のドラム缶にガソリンぶっかけて燃やしても余裕だしw

2 :
1発で返り討ち

3 :
1の母(以下略

4 :
その後、>>1の姿を見た者はいなかった

5 :
role-playing game(ロールプレイニングゲーム)?

6 :
↑ここまで自演
↓ここからも自演

7 :
>>1-6
そうは問屋が卸さない

8 :
中東行けば歓迎されると思うよ

9 :
戦車はなんでRPGでは1発なんだろw
にスレタイを書き換えたい

10 :
2発目撃つ前に機銃でバリバリされるからじゃね?

11 :
キャタピラ付いていれば全部戦車だろ

12 :



>1

13 :
RPG-29でも第3世代主力戦車の正面複合装甲を抜けない。
ベストセラーのRPG-7では、第3世代主力戦車に対抗するには力不足かも。
まあ、当たり所がよければ。命を捨てて頑張れ。
後部のドラム缶があるかどうかも...
それにガソリン爆発ではハッチ開けててくれないと即死しないので、
かけた後機銃で撃たれるよ。特攻だなあ。
まあ、いずれにしても、
ガソリンかけられるまで随伴歩兵もなしにぼーっとしているような
戦車は長生きできないと思うがの。
と長生きできない冒険主義の>1のためにマジレスしてみる。

14 :
後部にドラム缶て
古きよきソ連戦車限定のイメージじゃね?
古っ

15 :
ゲームソフトを当てても戦車は壊せない。
間違いない。絶対だ。

16 :
>>15
FFかDQか…
ただしテイルズ、貴様は駄目だ

17 :
現代戦車をRPG-7みたいなので倒すんだったら後ろから狙うしか無いんじゃね
もしくはビルかなんかに登って上を狙うか
とマジレスしてみる

18 :
>>17
ただ、本州以南の主力は未だに74式だもんな……
10式の配備が完了しない限りはRPG-7でも油断できない。

19 :
そういえばイラク戦争たけなわの頃はIEDがはやってたけど、
航空用爆弾を使えばM1戦車だろうが破壊できると言う話だったな。
でもよく考えればこれ太平洋の島で日本軍が考えた戦術だよな。

20 :
つまり帝国陸軍にケータイがあればもっと長期持久できたのか…w

21 :
>>20
あの時代の旧日本軍には、柔軟な思考のできる上層部が一番必要だったと思う。
なんであのご時世にアンテナの技術を放置するかなぁ。

22 :
後進国の戦車兵をゲームで買収するなら
まずシステムの理解しづらいRPGよりパズルゲーじゃね?

23 :
>>22
いや、そこはTRPGで。

24 :
>>21
ラジオ局の方向へアンテナ向ける事は、ごくごく一般的だったし、電波を発すればこっちが見つかる
じゃないか!という話もあって・・・
今、何の先入観も無く、その意見を聞いたら・・・・
「ですよね〜。八木アンテナなぞ不要であ〜る。」
と言ってしまうかもしれない。。。。。。

25 :
ところで、機関砲や、
近年各国開発の機関砲事情を聞きたいな。 だれか詳しい人いないだろうか。
90年頃から各所最新機関砲が模索されたのは、既出だが、
[T55の装甲貫通でき、同等威力で攻撃できる]
[名注力は向上]
など各種いわれるが、取り組み、配備はどうなのだろ。
いわゆるチート的な能力向上をうたいながら、本格配備は、メーカー販売されてから
まだ1000台弱 ドイツ スイスくらいしか導入踏み切ってないんだよね。
各社メーカーだしたのに。
でその能力や、運用方式ってのは、まだただしくさだまってないか色々

26 :
戦術的に
機関砲はMBT側は複数目標とせっけんした後においては、最大の分間射撃速度で交戦できるが、
入り組み地形や、遭遇大一撃においては、補足に時間がかかりすぎ、最低10秒はおかないと目標に攻撃できない。
たとえ90式であっても、
確認−敵が逃げ込めないまで向きを変える−敵を捕捉−射撃
のフローになり、最初の右左折発見大一撃だけは時間がかかる。
そして入り組み地形の日本だと複数交戦よりも、少数見敵大一撃が重要になり、
複数交戦はほぼ想定されない、ありえるが、基本極所で小規模、ないし対装甲車程度の
本格的な打撃力は必要とされない状況。
これが基礎になる。
そして機関砲は戦術的に
MBTが入り組み大一撃でかならず、敵ロックに10秒ようするのに、
機関砲は高いレート、砲弾も小さく、敵側に事前に数発うちこんでもきづかれない低威力で
きこう射撃のごとく、事前に先打ちし


27 :
狙うロック、補足時間を大幅無視し、射撃、狙撃行動に移れる。
首周りが大変速いこともあって、攻撃までの時間が大幅短縮でき、FCSの高度なサポートあれば
常に2〜3秒で射撃ができ、
まがってくることがわかりきってるMBT相手なら先うちができる。
そしてほぼ敵MBTが迂回し、かつロックしてくる間までの時間に
合計30発 ヒットで5〜10発は先に打ち込める。
これに似た手法で、MBTを撃破した例あるんだが、非補足さきうちきこう砲撃
首周り最高 最短ロック
レート最高、あたらなかったらじだん砲撃
でかなり速く、敵に先制攻撃できる。
今までは、機関砲側の火力が薄すぎて
先に攻撃しても 合計50ミリの貫通力の500グラム機関砲弾を合計5〜10発先打ちするだけで
理論上 前面、側面の各所に5〜10発攻撃できて、うまくいけば、側面の当時50ミリ弱だった薄い部分に引火してくれる。
ただしその命中率は多少高く設定しても10パーセントの数字もえられず。複数同時攻撃
ないしラッキーじゃないと無理だった。

28 :
いわゆる「超能力者」で他人の思考が読める、とかいう設定が出て来るが、
一日中>>26-27みたいなのが聞こえて来るとしたら、自分の能力を恨むに違いない

29 :
で、今のドイツCTA フランス40ミリ スウェーデン40ミリなどだと。
軒並み
数倍の砲弾重量 これにより貫通力200〜300ミリのレートをだせるHE弾が運用可能。
貫通力4倍のAPFSDST弾が運用可能。
バーストレート向上で、ほぼ合計30発だったのが50〜100発砲撃可能。
FCSの高度性能で命中率も同等発砲回数で2倍以上の命中 発砲2倍なら4倍
合計30発近くも命中となる。
そして命中30発 HE200ミリ となると、
側面のヒットキル箇所が拡大して、側面を貫通しやすくなる。合計10発命中で
10パーセント以下が側面貫通なら、今のMBTなどなら、ヒットキル箇所的に、合計50パーセント
命中数でいえば150パーセント 15倍以上の効率で撃破できるようになる。
また前面装甲はぬけないが、機関砲の砲弾を集中でくらうことにより、普通に戦車主砲が撃破される可能性がある。
また胴体、側面を集中的に狙うソフト、ドクトリンで、大幅に撃破可能性は向上できる。
だから恐るべき威力でより再評価されていいんだが、メーカー公表情報は少ない。
わかりやすくいえば、今までは戦車撃破はかなりランダムで多対1(そこまでやるならミサイルつかって撃破できるけど)
が必須だったのが、
ほぼ複数量分の射撃、打撃力を持っており、十分強力で
T55はおろか、T72の普及世帯のザコ戦車までなら貫通可能で強力。
そしてそれ以上のMBTは歩兵や、装甲車がもつミサイルの数と相応するほど多くないのだから
ミサイルで倒せばいい。
つまり次世代機関砲戦車はMBTを貫通し、十分な戦闘車として匹敵する性能なのである

30 :
>>29
>>つまり次世代機関砲戦車はMBTを貫通し、十分な戦闘車として匹敵する性能なのである
40mm機関砲程度では第3世代以上のMBT正面装甲を貫通するのは無理。
さらに、それら装甲車では第2世代MBTの主砲にも正面装甲を打ち抜かれるんじゃないか?
ま、どうせ小文字だもんなw

31 :
戦車なんて火炎ビンで1発だろw

32 :
>>31
何年前の戦車の話だい?

33 :
真面目に答えりゃ40mm機関砲を積みFCSを積み、撃ちまくるための大量の弾薬を積み込み、
しかも自分があっさりヤラれちゃいけないんだから装甲強化した「重装甲車」つーのは、
120mm砲積めるほどデカくて重くてお値段高いと思うの
まー人間ごと使い捨てるハラだとか、自分のターンだけは隠れてヒット&アウェイが絶対できるとか、
そーゆー条件があるなら装甲けずってもいいケド

34 :
RPGの射手なんてナイフで一撃だろw

35 :
犬1匹 戦車にもぐりこませりゃイチコロよ

36 :
>>35
>>北朝鮮ですね、わかりません><

37 :
>>36
じゃあその犬は食用かw

38 :
>>37
いや、北朝鮮は特攻犬がマジで現役だったような……

39 :
何言ってんだ?
CTAシステムはシステム全体が非常にコンパクトなんだぞ。量産すれば安いよ。
今まで
機関砲システム500kg〜1トン
弾薬300発 1トン
だったのが
機関砲システム 250〜500kg 砲弾500発1.5トン
で搭載可能。
最小構成ならシステムを1トン程度で編成可能。というコンパクト武器システム
砲弾つきマウント重量がだいたい3トン前後ですむシステム
これは在来システムから、大幅に軽量してる。
たとえば23〜25ミリまでしかシステム上搭載できなくて。
35〜40ミリを大量に搭載すると、87AW並みにでかくなったのが
30トン以下の戦闘車レベルで積載可能になった。
最小構成なら20トン以下
そのため CTAなど新型砲システム はコンパクトかつ圧倒的に
在来機関砲の3〜5倍以上の威力、能力までアップグレードされたシステムなのだ

40 :
在来機関砲
クソ重い ないしAAPFSDS50ミリ以下 レート200RPMでシステム2トンと重い。
90ミリ戦車砲
軽量 砲システム1トン程度で APFSDS200ミリ HE300ミリ程度
CTA
システム3トン APFSDS200ミリ HE300ミリ 300〜500RPM
圧倒的な高火力弾幕。
命中弾から逆算した攻撃量は
1.5トン砲弾×10〜20発になり、散布火力量単体なら戦車と同じ。ないしそれ以上である。
そして砲弾が重くなるが、マウントシステムは小型になり、
マウント重量を差し引けば、事実上戦車砲の半分程度の重量ですむ

41 :
旧機関砲
重量2トン 200RPM APFSDS50ミリ
コッカリル90ミリ
重量1トン 5〜10RPM APFSDS200ミリ HE300ミリ 砲弾重量6.5kg以下
CTA
重量3トン 300〜500RPM APFSDS200ミリ HE300ミリ 砲弾重量1.5〜2.25kg 大きければ3kg
分間最大散布砲弾 実行レートで600kg HE散布量240kg
戦車砲
重量7トン 5〜15RPM  APFSDS600ミリ HE800ミリ 砲弾重量20kg
分間散布最大砲弾 200kg程度 HE散布量 70kg
多すぎる手数とA10感覚の砲弾である。
つまり今までの機関砲をうつのでわなくA10 を走らせる感覚。
また構成上 砲弾を500発前後合計1トン程度までなら軽々搭載可能である。
武器システムとして
APFSDS300ミリ HE500ミリ程度の旧式の砲弾なら軽々上回る。
そして小回り、距離をとってれば、T62ていどまでなら軽々粉砕可能。T72も撃破可能
胴体貫通主砲にこだわれば軽がる貫通可能

42 :
旧機関砲
重量2トン 200RPM APFSDS50ミリ
コッカリル90ミリ
重量1トン 5〜10RPM APFSDS200ミリ HE300ミリ 砲弾重量6.5kg以下
CTA
重量3トン 300〜500RPM APFSDS200ミリ HE300ミリ 砲弾重量1.5〜2.25kg 大きければ3kg
分間最大散布砲弾 実行レートで600kg HE散布量240kg
戦車砲
重量7トン 5〜15RPM  APFSDS600ミリ HE800ミリ 砲弾重量20kg
分間散布最大砲弾 200kg程度 HE散布量 70kg
多すぎる手数とA10感覚の砲弾である。
つまり今までの機関砲をうつのでわなくA10 を走らせる感覚。
また構成上 砲弾を500発前後合計1トン程度までなら軽々搭載可能である。
武器システムとして
APFSDS300ミリ HE500ミリ程度の旧式の砲弾なら軽々上回る。
そして小回り、距離をとってれば、T62ていどまでなら軽々粉砕可能。T72も撃破可能
胴体貫通主砲にこだわれば軽がる貫通可能

43 :
イメージとしては、A10をぶっぱなす感覚だよ

44 :
特攻犬って一度に何十匹も放せば、意外と役にたちそうだな
犬って結構速いし

45 :
>>44
問題は使える爆弾が犬の背負える重量に制約されることだが、
何十匹も同時に放てば問題ない……のか?

46 :
戦車破壊する威力の爆弾ならどれくらいの重さなの
テロリストが腹に爆弾くくりつけて装甲車や戦車に向かって自爆テロやってるから、大型犬なら充分運べそうな気も

47 :
鳥に手榴弾持たせて主砲の穴に入れてドカーンで楽勝だろw
つか漫画やアニメでよくあるシーンだけどあれって実際可能なの?

48 :
>>47
イトカワからサンプル持ち帰るミッションの何倍も難しいと思われる。

49 :
鳥を訓練すれば可能じゃないか
主砲の内側は手榴弾で壊れないほどお堅いのかね

50 :
鳥にそんな芸仕込むより携帯ATMでも担いでくほうがコスト的にもパフォーマンス的にも遥かにマシだがね

51 :
>鳥を訓練すれば可能じゃないか
夜明けのマッキーくらいしかしらないな

52 :
鳥の脳は小さい
しつけなんて無理だよ
うちのセキセイインコのようにケンちゃんカレーが出来たよってしゃべるくらいで

53 :
理屈としてはね、マジレスで
《有効に使える地形という条件つきだが》
MBT1両を展開して、(質的水準を満たすとす)
それだけで有効的に戦闘車、装甲車との装甲戦 にうちかち
緊急的にMBTなどと複数交戦できる。
MBT1両は人員10人程度 12両の小隊なら3×3+支援待機1で応戦できる。
質や状況しだいだが、これだけでも機甲大隊をうまく阻止できる。
でもMBTなしで同様の交戦をする場合。機甲中隊相手でも。
対戦車ミサイル小隊(ミサイル4基 20発) を有効に配置しても4つ 合計軽く80発の支援
各種戦闘小隊 ミサイルつき これを5個以上
とかでも配備しないと有効阻止できんのよ。
ようは人員がかかりすぎ、コストと手間がかかる。
それならMBTをつかったほうがいいでしょ。
というのはある

54 :
有効的にうまくなだれこませば12で 半径3km程度のMBTの阻止部隊
60なら半径15弱の連隊レベルの防衛ラインが晴れる。
この場合。歩兵などを組み合わせると、合計で連隊規模を使うはめになる。
面倒くさすぎるだろ。
機動性はないが、固定的な防衛ラインは、MBTを使えば、少数でほぼ阻止できる。質さえあれば。
その場合。歩兵をつかうより速い。

55 :
少数戦闘においては、必須になるが、最悪なことに、戦略機動力はクソと。
ただし、面倒くさいから、最大的にうまくつかうなら、
砲兵誘導弾、MPMSなど小規模の部隊を有効配置して、くまない目をはり、対装甲リソースをつぶして、
そこでMBTを有効利用したほうがいいね。

56 :
>>53-55
戦車とて単独ではなく他戦車や他兵科と共同で戦闘を行うんだが、
まぁ小文字だろうから理解してもらえるとは期待していない。

57 :
もしたぶん装備の総数を無視して、最小構成人数で有効打撃破の陣地をつくるなら。
赤外線誘導砲弾 今はやってる+MPMS類 (1個MPMS中隊合計80億はMBT1個中隊150億よりも高い阻止陣地)
+支援の戦闘車による装甲相当部隊+MBT
をくみあわせるのがいい。
内陸陸戦部隊なら
赤外線誘導砲弾 射程20km程度 合計12門 150億 下   合計200人
MPMS類 射程10km 合計2個程度陣地 150億        合計50人
掃討に回る機関砲部隊   20両程度 50〜100億       合計150人
MBT類 合計8両と小規模部隊   100億            合計100人以下
程度の編成でいい。
これでMBT主力より安く、最小の人数で阻止できる。
こんな部隊が合計20〜30個で主力部隊。でも編成すればいい。

58 :
ふぅ

59 :
お、ageさんだ。
宿題はまだ〜?

60 :
宿題ならとっくに終わりました

61 :
隔離スレとして再利用か、夢は視ても語るべからずだな

62 :
宿題は終わっても、提出しないと意味がないぞ。

63 :
小文字さん自身は、判り易く書いているつもりなんだろうが、句読点変だし変な熟語使うし、
細かく書いている癖に結論に至る過程であるとか、前提であるとかを盛大にはつっている
から、もうさっぱり内容わからないよね。

64 :
ほれほれ
蓮舫「仕分けで10式戦車の予算カットします」
342 :名無し三等兵:2011/05/11(水) 20:34:50.75 ID:???
戦車厨が崩れたな
戦車厨はコマンドに戦車が有効という論を唱えていた
私はそもそも作戦時間が短い非正規作戦において戦車が
コマンドをとらえることができないと主張していた
678 :名無し三等兵:2011/09/09(金) 00:44:33.75 ID:???
墓穴を掘ったな
戦車厨はかつて日本の領土は狭いから戦車が必要と主張していた

65 :
小文字にマジレスとか馬鹿らしいが、一つだけ聞いておくか
だ れ が 機関砲システムが重いなんて書いた?
自分のアタマにある事と他人が言ってることを比較できないなら会話なんか試みるな
チラ裏に書き飛ばして喜んでろ

66 :
>>64
>蓮舫「仕分けで10式戦車の予算カットします」
ああ、蓮舫って言うと日本のスパコンの開発にブレーキかけようとした人ね。
で、止めきれずにそのスパコンが世界一になって話題になったら手のひらを返したというw
あの人ね。
まあ、あてにならんな。

67 :
戦車がRPGで一発ならそれ以外のモンは一発以下ですがねえ。
戦車の重量は武装プラットフォームとしての要請もありますが装甲がモノスゴイからで、
装甲が分厚いのは「簡単に抜かれて無力化されないため」であり、
それが戦術・戦略機動性の足枷にもなる、つー事なんですが、
そもそも戦車に求められてんのは相手が撃って来ても『フハハそれがどうしたザコども』と進撃すること。
つまり戦車に「しかできない」事は敵の直射火力下でもソコソコ行動できるとゆー点ですな。
(もちろんソコソコなんだが、戦車以外の物は「かなり行動できない」とか「全く行動できない」なので論外)
つまりー、真正面に立つ存在が機動性のためなら装甲イラネ、てのは「撃たれて死ぬために駆け付けます」って事。
(ついでに真正面に立つものが無い、てのは無理ね。掃討戦にゃ地上兵力がいるからね)
ですので、「撃ちまくられて片っ端から撃破されるのも計算のうち、兵隊の命なんぞ安いモンよ」
でない限りは重装甲なナニカ(もしくは絶対に撃たれないナニカ)が必要です。
回りから嫌がらせや遅延のための襲撃をかけるならいいですケド、重火力を持った相手にトドメを刺しにいったら返り討ちにあいます。木っ端役人をどんだけ投入して取り囲んでも「御用だ!」「御用だ御用だ!」と遠巻きにするだけで捕縛はできないのですな。
そこへ斬り込んでカタをつけるには、やっぱりそれなりの腕の八丁堀の旦那が来てくれないとダメです。
まあ相手がごく少数しか来ねえ、その点に命かけるわってんなら、相打ち覚悟で押し包んで取り押さえるって手もあるケド

68 :
>>57
MBT8両+予備ってことは中隊規模じゃん

69 :
重APCナメルさんをディスるスレはこちらですか?
米陸軍のGCVでも70トンの歩兵戦闘車案をメーカーが作成しているというのに・・・
これだから日本の陸上戦力はいつまでたっても機械化できず
トラック化にとどまってるんだよ!!

70 :
>>69
TRDIが頑張ってるじゃん。
それが完成すれば配備が始まる。

71 :
自衛隊の装備と傾向をチャートにあわせてわかりやすくレクチャーしよう。
第一再建時代 
ただし当初は変な武器、中古ばっかである。
戦車300 大砲300 迫撃歩兵15万
第二武器拡大時代
シナ、半島、アメリカから 『武装拡大せよと圧力くらい』
戦車1200 野砲1100 歩兵16万 装甲各種1000の体制に
第三軽量時代
戦車800 野砲800 歩兵15万 装甲1000 軽量装甲車ジープ5000程度
でこの次のステップだが
戦車400以上不明 野砲400以上不明 装甲1300以上推定 軽量装甲2000以上
という方向に編成がかわる。

72 :
今まで50連隊をねかせといたのを
合計10の即時戦闘連隊 合計1個団の空挺 
実質
即時5個旅団 特殊2個団  推定で機動支援戦闘1〜2個団
に改変。
都合その部隊内で扱える。部隊が主力になり。実質
戦車200 2個連隊
96装甲400 4連隊 ←おもに後方ゲリコマ部隊
73 82 87 89 後継装甲車 推定で車種的に合計500以上を調達するはず。 5連隊
これにUHX EH101を組み合わせた、即戦闘機動部隊を編成するという傾向。
つまり合計保有でわなく、合計から即時の打撃部隊を編成するシステム。

73 :
都合いままでいわゆる徒歩メインないしMBTといわれたのが、
装甲、ヘリコプターと、即時少数部隊主力
に切り替わり、都合MBTの依存はへる。
大砲はわからないが、増えていいと思う。

74 :
そしてその都合今の連隊、部隊整理の傾向として
多分あきらかに旅団以降の傾向があり、
連隊は整理すると思う。そして戦力としてより、稼働率都合でMBT依存はへる。
で大砲は個人的にそれほど減らないとみるけど、わかりやすくいえば、
所詮SSMかますか装甲か?という傾向に切り替わる。
イメージとしていわゆる海兵のような装備にかわるこれは傾向。

75 :
で今までの編成は
戦車10連隊 自走砲10連隊
歩兵徒歩部隊50連隊
の編成を即時∞機動≠ナ切り替え。
いくらかの方面即時守備隊を除き。
北方戦闘団
東北戦闘団
東部戦闘団
即応戦闘団
空挺団
中部戦闘団
西方戦闘団
西方海兵団
15旅団
の合計8〜9こ即時戦闘団+各個のローテーション連隊 即時含め合計30〜40
という編成になる。
あとはそこに12団 7師団が加わる。多分20個旅団 合計40連隊
最低1個連隊即時 最大ないしローテーション2個連隊活用 もしかしたら予備補填でもう1連隊になる。

76 :
>>69
どっちかとゆーと脳内に浮かんだ単語の断片を垂れ流すさんを隔離するスレかと

77 :
いわゆる
・戦車のくる確立は低いよな。
・10式を使うほどの状況も低いよな。
そして通常戦術上はMBTの前に普通は装甲車など歩兵を使う。
そしてMBTを強襲第一方法はいまのところない。むかしロシアが研究したけど、現代的じゃないんだろ。
そして第一撃がないなら、対戦車リスクは下がるから、
なら高速の高稼働の装甲車を使い、かつSSMでその前段階攻撃したほうがいいわ〜

ってのが今の傾向
それが配備傾向。

78 :
いわゆる、とか言われてもそんな事言ってンのあんただけだべ

79 :
常識で考えれば、所詮IFVだすかださないでとまるからね。
戦車出現、遭遇、交戦確立、強襲確立
これはいようなほどすこぶる低い。その前段階で封鎖したほうがいいと。
そして高速、高稼働武器が主力になり、
敷設手間、射程が足りない。それらの武器は切捨てと。
最悪普通のMBTや、LCACにSSMぶちかますオーバーキルのほうが有効と。
オーバーキルで入り口封鎖して、そのために哨戒、警戒の網を重視する交戦方法。
大砲ぶっかます戦法。
MBT、自走砲再評価があっても、やはりあんま使いたくない。とろいし。
これは決定に近い。
入り口段階の完封戦力をつめると。そして後は、DD、戦闘機側で一斉的なMBTも複合する奇襲、作戦を封鎖し、
まぁ陸側でも所詮とびこえれるけど、結集はむずかしくなる戦闘をする。
つまりSSMを配備して、脆弱な後方用の大型鑑各種を前田氏できなくするのさ

80 :
絵図でいえば、
SSM2の射程が屈伸で240KMとした場合。
合計7個群 多分実質バラして10個群れとかの配備にするんだと思うけど、
合計10個も部隊があれば、ほぼ全域は完全カバーできる。
北海道2個 東北ほぼ1個 東部1個 中部1個 西部1個 諸島1個
この火力が終結してる段階で、突破しようとすると、どうしても
大型よりも、小規模浸透部隊になる。
であとは小規模を叩き潰すと。あとは最悪の場合。
ミサイルの陣地で二十構造でつぶす。まぁ揚陸地点は限定、特定も自由だからね。

81 :
つまり偏差的なせんしゃ対処よりも
SSM、火力で陣地を作り、最終段階でミサイルの阻止
にほぼ切り替えてる。もうMBTを積極的にというか、むしろ対装甲状況すら積極的にするつもりがない。

82 :
小文字が書けば書くほど、実現しない気がして来るなw

83 :
絵図で言えば、ってんなら絵図をつけてくれよw

84 :
わかりやすくいえば。
全方位的にという特異な防衛をする場合。
十勝1連隊 釧路1大隊 根室1連隊 票津川1連隊 網走1連隊 紋別1連隊 天塩1連隊 稚内1連隊 石狩1連隊 札幌1連隊 函館1連隊
10連隊+1大隊
青森1大隊 三沢1連隊 秋田1連隊 仙台1連隊 最上川1連隊 
5連隊
新潟2連隊 九十九里1連隊 九十九里上1連隊 上総1大隊 三浦半島1連隊 もばら1連隊 首都2連隊
8連隊1大隊
富士川1連隊 静岡1連隊 三河1連隊 愛知2連隊 石川2連隊 淡路島2連隊 高知 島根 山口1大隊
9連隊 3大隊
福岡上2連隊 対馬1連隊 福江1連隊 長崎1連隊 南部4連隊 種子島1連隊 奄美1連隊 それより下3連隊
15連隊
合計45連隊以上 +5大隊以上
これが最低必須で機動的な支援の枠の依存 その他の支援の依存を減らした最低必須の防衛部隊。


85 :
でここに各所支援があるとかわるんだが、ここにMBTを混ぜると、
合計ほぼ20〜30箇所の方面などにわけて配置できる しかし当然効率悪い。
陸路が最悪、空路がつかえないで、MBTを移動できなく、陽動に耐えれない。
だからMBTは分配になる。しかし20〜30両を20〜30に分けると、当然
20以上の整備施設分担と、20〜30の部隊となり効率が最悪になる。
たとえていえば。MBT1大隊に1の金がかかるなら整備所で1の金がかかり、合計
1+1 各所に合計24両配備でも実質1500両くらいの負担がかかる。
つまり2兆と人員がかかる。それより前だしして、大砲とSSMのシフトあげるほうが効率いい。
すると敵はうごけなくなり、歩兵の依存も減る。
つまりMBTを集配するには、効率が最悪でぶっちゃけ使い物にならない。
逆に装甲車を買うなら、その装甲車が整備別でコストがMBT並みとしても整備依存が減り、速度もあがるから
ほぼMBT24×25の金がかかってもMBT24×25×2よりもぜんぜん安く、効率よく配備できる。
まぁ戦闘支援ならば、500両でもMBTを800両程度、コストで1500両のコストよりも効率がよくなる
装甲率の追加、前田おし戦闘で、大幅にコストはよくなる。そして
MBTは整備、集配の都合で施設が分散され、機動できないから数ふえて安くなる。
またひょうげんとして 400のMBTは800両のコストで、エリア的に合計で妥当な数なら10連隊も支援できない。
しかし装甲車500程度は 500両MBTのコストでも 20以上の連隊をサポートできる。
そして装甲車の必要な使える連隊は、合計で
それほど20連隊1000も使い切らない。
そしてそのコストが仮にMBT1000両に匹敵しても(VBCI1000両でも500両の価値)
MBTを750両運用するコストで かつそれよりも効率よくなる。
まぁ今金か買ってんの葉、膨大なMBTを運用する負担だ。そして装甲車の機動部隊を編成すれば、もっと安くなる。

86 :
マジノに頼ってた頃の仏軍並みの分散w

87 :
まぁその都合でSSMの前倒し傾斜なんだが。
布陣として
SSM−砲兵ーMPMS という布陣にきりかわり間を装甲がぬう。
でMBT750で普通に整備含め年次1500おくほどもかかってしまうが、人員除く
それなら
C2 40機を編成し、一度に60両近くの装甲車を機動運用できるようにして
(1.2兆年次500億)
合計10の装甲車整備所を編成して、(戦車200両の値段。2000億 200億くらい年間)
そこに装甲車500くらいのストライカー日本版旅団
でもつくったほうが安い。
まぁ日本人がかんがえただけあって日本向けだよ。むしろアメにはあまりむかないな。
ついでそこに
海兵2個旅弾 空挺2個旅団みたいな感じでかませば都合がいいだろうな。

88 :
まぁいま問題なのは、
たとえ1個空輸部隊20機編成の飛行隊を 一度にうまく運用できる空港は何個ある?っていう問題はある。
リソース的に空港要領で、日本は輸送機そのものがぜんぜん向かなかったと思う。
せいぜいC1 哨戒機 などの小型じゃないとたしかうまく収容できなかったと。

89 :
だいたい方面として
旅団というか、1個戦闘隊としての連隊が活用する。つまり1個団が活用する範囲でいうと。
北海道
合計8〜10個
東北合計5個
東部合計8個
中部合計10個
九州方面10個
先進から南方5個以下
という区切りになる。これが部隊の方面になる。合計45だ。
そしてその方位や距離からしていわゆる旅団の範囲で
北海道6旅団 支援、機動除く
東北3個旅団
東部6個以上旅団
中部4〜5旅団
九州7個旅団
南方3個以上旅団
25〜30個旅団 支援除く。にくくられる。これは部隊の役割、目的を意識した数。
そして都合。
連隊45
守備方面25
になり、実質師団単位なら、北海道4師団
東北2個師団
東部3個師団
中部3個師団
九州3個師団
南方1〜2師団
になる。15+師団。 でようはこれ以上に隊や設備を拡充できない。

90 :
そして、つまり今の戦車の整備やなんたら、実はこれかなり場所その他をくい効率が悪い。
設備、整備所の感覚だと。多分合計で
15個以下の武器科に担当する設備を含む場所 サブ含め20とかに収まり。
効率的にいえば、自走砲 戦車は多分その感覚だと。
合計15連隊ないし大隊にとどまってしまう。
つまり今は
歩兵の効率と遊び舞台の効率
多分少ない歩兵部隊
多分余剰して使いこなせないMBT 自走砲部隊(今30大隊相当→20大隊に変更)
でそこからいえば。
戦車200 自走砲300 装甲車1000程度 あとはSSMやMPMS
の枠じゃないと扱いきれないだろうな。
枠として、歩兵の効率をあげて、下痢コマをやるなら。
歩兵20個蹴りコマ連隊
空挺2個団
装甲機械歩兵 合計20連隊 空輸含む
歩兵ミサイル 25連隊以上
という余剰な武器をはずし、稼働率、輸送、ゲリコマに重点分配しないと効率悪い。
つまり今の多分多すぎる正面とかって、ほぼ冷戦段階で、アメに概要作戦部隊を貸すレベルの規模で、
内陸であれば、再整備や人員効率、設備効率ではっきりいって最悪レベル。
またSSMを余剰に抱えて、最悪改造してミニ巡航ミサイルにするぞ。
くらいのほうが相手にとってプレッシャーを与える。まぁ巡航ミサイルというよりチープミサイルだけどな。

91 :
いいかたとして
・歩兵はすくなかった。
・重武器は効率最悪、あと整備くいすぎ。
・歩兵は多分合計80連隊くらいはほしいわ。装甲その他含み
・輸送大事
ということになり。
つまり
70年はそりゃ部隊足りないわな。
80年のシステム、編成は多分余剰で整備できない。あと80年末期でミサイル変更を開始した。
つまりMBTかってる最中に無理だと気づいた。
状況である。

92 :
数字として
歩兵ほぼ5万弱 多分最大
空挺 その他5000人
戦車 5000人  整備関連で5000人
自走砲15000人 関連10000人以上
航空関係その他10000いかない。
施設関係15000人
通信 関係10000人 その他含む
滞空関係5000以上
その他 
の編成を
歩兵65000
空挺5000
戦車自走砲10000以下 直接支援その他5000以下
航空その他10000以下
施設15000
その他5000〜10000 予備でもいい。
つまり15000増員。余剰する戦車、自走砲支援全廃
などがちょうどいいくらい。

93 :
自走砲全廃はないわー

94 :
ヒャッハー!ゴミはRPGで焼却だあ!
増強した歩兵部隊をAPCごと皆殺しにする凶悪な小文字戦略が今、明らかに!

95 :
小文字はなんというか・・・
数字を上げていこうという心意気は良いのだけどさ。
論点が何処なのか、文章読んでも判らないよね。
議題的なものが抜けていて、結論がどかんと来ていて、その結論を誘導する
部分が無いね。。。。

96 :
戦車に一番効率よく対抗できるは戦車。
ここのところを理詰めで論破できないと、
いくら数字を挙げても机上の空論だと思うな。

97 :
って砲兵を全部ミサイル化しようって言ってるの?
無茶だろそれ・・・
あっちゅう間に撃つ弾がなくなるんじゃないか?

98 :
でもまあ、予算少ないし配分を戦略的に考えようぜ、
っていう議論の切り口は正しいと思う。
そこから、戦車や自走砲やめてミサイルに集中しよう
ってのは無茶だと思うけど。

99 :
相手がどれくらい来るのか?
コスト高いにしてもミサイル大盤振る舞いでやれる程度か? それじゃこっちが破産するだけか?
というのが大問題になりますかなあ
ほんの少数の兵力でノコノコやって来て、しかもゲリラ的に浸透するんじゃなく堂々と進んで来るなら、
そりゃミサイルで撃ちまくって蹴散らしてから個別に狙い撃ちでもオケーだと思うけども。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
別宮暖朗スレ その12 (686)
幕末(19世紀後半)の軍事全般4 (880)
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2201◆◆ (744)
護衛艦総合スレ Part.12 (965)
【SAAから】リボルバースレ S&W M2【M500まで】 (782)
中国軍総合スレ part25 (313)
--log9.info------------------
【スク水】Cos-Cha☆63人目【終了 】 (959)
【可愛い子率】萌えコン@カフェを応援する【NO.1】 (324)
甘栗いるふ様支援スレ3 (517)
【男装エスコート】Re.sty2【ゆ〇きランド】 (238)
【晒し】アイタタ無双レイヤー【アテクシ一番】 (226)
【デブ】デブへの苦情 in コスプレ板3【お断り】 (444)
●●使える!100均スレ part4●● (381)
うたの☆プリンスさまっ♪のコスプレ 3% (683)
【オープン】コスプレイヤーズアーカイブ 26【SNS】 (633)
【なごや】 コモック ★9着目★ 【名古屋】 (628)
メイドカフェ メイパPart5 (898)
【大阪】めいどるちぇ☆$【日本橋】 (355)
【ストーカー】関西のウザイカメコ 【追放】Part7 (706)
【イケメン(笑)】御崎【デカチン(笑)】 (711)
札幌北海道おみみんを語るスレ (931)
【札幌】ショコラを語るスレ【メイド】 (698)
--log55.com------------------
【精査確定】 モンハンワールド配信者 ランキング 2 【プロハンからゴミハンまで】
【悲報】カプコンさん、面白そうなフロンティアをサ終しアイスボーンに全力投球...😭
【MHW】モンスターハンターワールド晒しスレ【ブロックリスト推奨】 Part.16
35歳以上のハンターが集まるスレ part64
モンハン次回作が大ヒットする方法を真剣に考えないか?
ゴッドイーター、討鬼伝、ソウルサクリファイス、フリーダムウォーズ、ファンタシースターポータブル 蘇生スレ
歴代モンハンで一番の駄作を思い浮かべながらスレを開いてください
モンハン5に望むこと