1read 100read
2012年07月バイク244: [在庫]マジェスティ125[争奪戦?]Part42 (377) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Kawasaki】Z1000 Z750 Z750S/R 34台目【水冷Z】 (401)
 スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ73A (927)
Kawasaki ZRX400/UPart35 (876)
(^▽^)(^Д^)(^∀^)(^◇^)GSX-R1000 66(`▽´) (449)
【いよいよ】伊豆・箱根スレッド51【シーズン】 (564)
【1969年】昭和44年度生まれのバイク乗り【1970年】 (909)

[在庫]マジェスティ125[争奪戦?]Part42


1 :2012/06/24 〜 最終レス :2012/08/14
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_majesty_FI.htm
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html
前スレ
[在庫]マジェスティ125[争奪戦?]Part41
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326206234/
【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。
※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

2 :
よくある質問
(1)メットインにフルフェイスは入りますか?
  メットを横にするなどすればほとんどのメットは入ります。
(2)最高で何km出ますか?
  メーター読みで130km前後。しかしハッピーメーターなので100km前後と考えよう。
(3)坂上れる?
  急な坂でタンデムしたら厳しい。坂での加速は期待しない方が吉。
(4)燃費はどうですか?
  30〜35km/l前後の報告が多いです。しかし距離計がハッピーメータとの噂あり?
(5)V100・V125とどっちが良いですか?
  両者はコンセプトがまったく違います。
  短距離の加速性・すり抜け性を取るならV100・V125、
  長距離のゆったりタンデムを楽しみたいならコマジェがお勧めです。
  ※V100・V125に関する質問は該当スレでお願いします。
(6)GD、RVと比べてどっちがいいの?
  何を優先するかによる。(デザイン・搭載容量・サポート等)
  ※GD・RVに関する質問は該当スレでお願いします。

3 :
(7)タイヤは交換した方がいいですか? 。
  雨の日に走るなら交換した方が良いとの意見が多い。
  「コケないよ」との意見もあるので自分の乗り方と相談して下さい。
(8)バーハンドル化は自分で出来ますか?
  そういうこと聞いてくる人には難しいと思う。
(9)キーシャッターとかの盗難防止装備無いの?
  イモビ付いてます。アラームやキーシャッターは無いです。
  ちなみに盗難情報も少ないです。
(10)本体価格の相場いくらくらい?どこなら安く買えますか?
  goo bike http://www.goobike.com/
  Bike Bros http://www.bikebros.co.jp/  で検索して下さい。
  対応してない地域の方は近くのバイク屋を片っ端から問い合わせてみては?
  
(11)店がまったく値引きしてくれないんですが?
  輸入車はそういうものだと考えよう。
(12)キャブとFIどっちがいいの?
  排気系カスタムするならキャブ、それ以外はFI。
  でもキャブモデルは生産終了しました。

4 :
(13)冬場はエンストするの?
  始動時にアイドリング時間を長く取れば大丈夫って報告はあるが、
  十数分アイドリングしてもエンストするって報告も有り。個体差があるのかも。
(14)シート位置の調整ってどうやるの?
  シート開けてシート側の真ん中辺に二個ねじがあるのでそれを弄って下さい。
  ただし、非常に堅く締めてあるので、ネジをなめてしまう可能性が高いです。
  緩めてもらってから納車してもらうが吉。
(15)ヘッドライトが暗いんですけど・・・?
  納車時のままだと光軸はかなり下向きになっています。
  下から手を入れて、ダイヤルを回して調整しましょう。
  それでも暗いという方は高効率バルブを。車用のH4型がそのまま使えます。
  高効率バルブでも暗いという方はHIDの導入を検討しましょう。
(16)○○○(パーツ名)ってどう?&取り付け方を教えてください。
  マジェスティ125 or コマジェ+○○○(パーツ名)でググれ。
  その方が早いし、色々な意見を聞くことが出来る。
(17)125ccだから半ヘルでいい?
  安全性を考慮してジェット型・フルフェイス型をお勧めしたい。詳しくはメットスレへ。
(18)ヨーロッパモデルどこで買えるの?
  今のところ日本で買えるのは台湾モデルだけ。

5 :
(19)プレストモデルって何が違うの?
  1年保証と日本語マニュアルが付いている。
  日本向けに調整されてるのでエンストしにくいとの噂も?
(20)なんで日本ヤマハはコマジェ作らないの?
  日本の厳しすぎる騒音規制をクリアできないから。
  参考資料:ttp://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_05.html
         ハ_ハ  
       ('(゚∀゚∩ テンプレ終わり!
        ヽ  〈 
         ヽヽ_)

6 :
サイドスタンドのボルトがグラついてるんだけどみんなそう?

7 :
いちもつ

8 :
>>1
スレ立て乙

9 :
>>6
それは緩んでる
http://h.mjmj.be/nmdywrzWDH/

10 :
シリンダー下部からオイル漏れしています。
ベースガスケット交換になると思うのですが、
工賃ってどの位掛るものなのでしょうか?
06fi 12500キロ 

11 :
>>10
安くても15000〜じゃないかな?
プラス部品代
ガスケット
クーラント
エンジンオイル
etc

12 :
>>10
俺も06FIで同じくらいの距離で同じ症状出てガスケット交換したよ。
YSPで\35,000ちょいだった。

13 :
Fi車でアイドリングから吹かした瞬間にエンストするとか多数報告されていますが、
YSPで1000円以下で調整できます。
CO値を上げて、アイドリングを100回転上げるとほぼエンスト問題は解決されます。
抜けの良い社外マフラーの場合はCO値はノーマルマフラーより高めが安定します。
ちなにみ、当方がYSPで調整してもたった時は730円でやってくれました。

14 :
>11 >12 さんありがとう御座いました。
大体3万かなぁとは思っていましたが そんぐらいになりそうですね。
ありがとう

15 :
2度目のタイヤ交換の時期にきており前輪のタイヤだけ交換する予定なんだけど片方だけ交換する場合はNAPSより2りんかんの方が工賃安いんだな。
NAPSは前後共の工賃で2940円(片方だけは無い)で2りんかんは1本1575円だから。

16 :
>>14
3万ですめばいい方だと思うよ。普通5万かかると思っておいた方がいい。
それにしてもベースガスケット抜け多いね。
ベースガスケットの材質が紙みたいだからって理由が大きいんだろうけど、クランク室の圧力を逃がしきれていないっていう説もある。欠陥エンジンだね。
という自分ももちろんベースガスケット抜けを経験して、そのときの荒い作業が原因でシリンダーを傷つけてしまい、幅広シリンダーに交換してドツボにはまっています(笑)。

17 :
自分でやれば部品代4k位だからなぁ

18 :
スレチだけど、
見た目がマジェみたいな原2でメットが2つ収納できて、且つカスタムパーツ豊富なバイクって何がある?

19 :
>>18
PCXだと小さいんだよね
ダウンタウン125iとかいいと思うんだけどカスタムパーツとサポートの面が・・・

20 :
>>19
thx
だよねー。
DOWNTOWNとかQ2とか考えたんだけどカスタムがねー
白のエナメルシートつけたいんだけど・・・

21 :
>>18
カスタムするんだったら中古が安いRV125JPをベースにするといいんじゃないか?
自作・加工・台湾からの輸入をすればなんだってできるぞ。
ポン付けのカスタムパーツはコマジェほど多くないが…

22 :
カスタムとアフターの面は絶望的だけどXMAX125はいかがかな
たしかメット2つ入るはず

23 :
2人ともありがとう
やっぱそこらへんになるのね〜。カスタムも重視すると難しいか・・・。

24 :
光軸を下げようと半時計周りにグリグリ20回ぐらいまわしても下がらんのよ
どうすれば直るかな?
オクで買ったからバイク屋はNGで

25 :
>>24
多分壊れてる
俺は買ってすぐ車用バルブに自分で変えた時気づいて
保証期間内だったので交換させた

26 :
>>25
それでどうやって対処すればいいんだいJK

27 :
>>26
俺の場合はライトごとまるごと取替えられてた

28 :
えーっ、丸ごと交換かよ!!!!

29 :
保証で無料だったのでなにも考えなかったけど
あれってばらせるのか?
オクか思い切ってリフにすればどうだ

30 :
>>26
消えろ

31 :
これってオイル漏れかなにかしてるのかなぁ・・・
http://uproda.2ch-library.com/545661HF3/lib545661.jpg
http://uproda.2ch-library.com/545662Oba/lib545662.jpg

32 :
リアサスからじゃなさそう。
オイル入れすぎたりしてない?

33 :
>>32
オイルは基本店に任せてる
↑にあるような5万コースなのかなこれ・・

34 :
>>33
コマジェの純正のギアオイルのキャップはよく漏れます。
漏れていないか見ましょう。
漏れないようにブチルテープなどで自分で対策するか、社外品のキャップを使用すれば直ります。

35 :
JOGの純正キャップで幸せになれるよ

36 :
>>31
なんかエロい

37 :
この前の台風が通った日から急にエンジンがかからなくなりました。
セルは回るのですが、エンジンがかかりません。
近くのバイクショップに持ち込んだところ、FIかCDIがダメになったのではないか。と言われましたが
先日の明け方にセルを回したところ、何故か始動しました。
様子見で家の周辺を走った後、時間を置いてもう一度回したらまたエンジンがかからなくなってはいたのですが・・・
台風の日に大雨の中走行したことが原因だと思うのですが、バイクショップの方のおっしゃるとおりFIまたはCDIが壊れてしまったのでしょうか。
原因に心当たりのある方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

38 :
バイク屋の言ったことをスルーして2chで訊くって間違ってるぞ。
そのバイク屋は直してくれないのか?

39 :

エンジンがかからない原因はたくさんあるはず
大きく分けたのが
FI→燃料供給系
CDI→電気系
まぁバイク屋の回答は的確な返答だと思う
その辺から原因を追及していくって事だろ

40 :
>>38>>39
やはり、FIやCDIの可能性が高いですか・・・
修理金額が高いうえに、コマジェのFIとCDIはウチでは手が出せない。と言われてしまいました。
それに1度だけではありますがエンジンが始動したので
他にも原因があるのではないかと思ってこちらで聞いてみました。
とにかく、まずはコマジェを扱っているショップから探すことにします。

41 :
>>37
俺のコマジェFIも、台風の後からエンジンがかからなくなった。
セルでかからず、キックでもかからなくなりバッテリーも上がってしまった。
仕方がないので、YSPに引取りに来てもらい診断してもらったら
プラグの劣化とエアクリーナーの汚れだと言われたんで、新品交換してもらった
ついでにFI調整もしてもらったんだけど、それでもなんか調子が悪い。
朝はセル一発でかかるけど、夜はかからないとか。
動くうちにもう一度YSPに相談に行こうと思ってる。

42 :
>>40
とりあえず梅雨が終わったら お日様の当たる場所で放置してごらん

43 :
コマジェばかりを乗り継いで3代目のコマジェ乗りなんだけど、
今でもコマジェを超える原付二種が無い。これからも出ないだろうね。
原付二種でありながら、クラスを超えた「らくちんさ」と、「安定した走り」は後にも先にもコマジェだけ。

44 :

>>40>>41
燃料が行き届いてないんじゃないかな
台風との因果関係はわからんが
横殴りの激しい雨で普段では入らない電気系統に
水が入ってしまったとか
俺も燃料ポンプの故障で真夏のクソ暑い中
2時間かけて家まで押して帰った記憶がある
とにかくエンジン復活を祈る!

45 :
クランクケースのガスケットが欲しいのですが、通販で買えるとこありませんかね?

46 :
>>44
う〜ん
その時燃料ポンプの動作音の確認したし
プラグは燃料で濡れてたんだよね。
自分の中で考えられるとしたら、
マフラーからの水の侵入かな
とりあえず今日は天気が良いから
天日干しして置く

47 :
>>45
KN企画
ガスケットセットになっちゃうけど

48 :
>>45
NAPSのサイトで「純正部品見積もり」 店頭で受け取れば送料無料。郵送も可能。
どこのガスケットか詳細を教えてくれれば部品番号を調べてやる。

49 :
番号わかれば南海でもおk

50 :
駆動系が入ってる所の後ろにある半透明なホースみたいな部品
あれなんて名前?
そして何をするためのもの?
あそこの付け根がやたらオイルでベタベタしてるんだけど

51 :
おやおや俺と同じ症状の人が居る。
うちのマジェスティ125FIもこの間の台風以降に
エンジンのかかりが弱くなった。
なのにバッテリー電圧が13V以上あって正常。
プラグも新品にした。
やっぱりマフラーから沢山の水が入ったかな?

52 :
クラッチ掃除したらジャダーがなくなってなめらかに加速するようになった。
ドリブン側のボルトを外そうとしたけど合うソケットがなかった('A`)
ドリブン側のボルトって何ミリなんだろ?測っておけばよかったなー
クラッチ側は19ミリだったんだけど…
ちなみに11000km走行だけどベルトの幅は21.5mmあった。
こりゃ3万キロは余裕で持つなw

53 :
ガンメタ持ちで今年で2年目なのだけど
クーラント液交換ってどこでもやってくれるかなぁ
相場いくらくらい?

54 :
>>53
輸入車ってことで敬遠はするだろうが
出来ないバイク屋は皆無かと
個人で十分交換出来るよ
そうすりゃクーラント代だけだし

55 :
>>47
キタコのやつはセットになっているので単体であると嬉しいんですよね。。。
>>48
ありがとうございます。
部品番号はわかっているので、注文できそうです。

56 :
訂正
キタコじゃなくて、KN企画の間違いでした。

57 :
>>10です 新車で買ったのですが、あまり関心しない店だったので
近くのホンダの店に相談すると 暇だしやってくれると言ってくれました。
ベースガスケットのオイル漏れ 幾ら掛ったかまた報告します。
でも街で見かけるウインカーが黄色の古いコマジェでも漏らないのに
なんか損してるような・・・・ 06年が良く漏ってるような・・・
今部品頼むと対策品になってるみたいね。 あーあ 愚痴でしたw

58 :
アンダーカウルの足元(前側)を留めてあるネジをなくしてしまった!
反対側のネジをホムセンに持ってったら売ってないそう。
やっぱバイク屋でないと売ってないのかな?
このネジを注文したいんだけど品番分かりますか?

59 :
>>54
ありがとうございます
色々ネットでも見てみましたが、エンジン・ギアオイル交換だけで精一杯な自分には
難易度高そうでした
バイク屋、あるいは2りんかんに頼みます。。。

60 :
バイクパーツセンターで買った社外品の外装なんだが
サイドとアンダーを繋ぐところがどーしても合わない
台湾品質なんてそんなもんなのか?
借り物画像でごめんよ
http://iup.2ch-library.com/i/i0676644-1341134914.jpg

61 :
>>37>>51
・゚・(つД`)人(´Д⊂)・゚・。ナカーマ

62 :
>>60
もう少しがんばればなんとかなるに1票

63 :
台湾品質なんてそんなもんに1票
もともとの純正でも歪みや隙間があるのに社外品なんて

64 :
>>60
どこがおかしいのかわからない俺は眼科行ったほうがいいのかな。

65 :
>>58の質問
誰か教えてくれまいか・・・

66 :
>>64
>>60ですが、その画像は正常なヤツだw
明日ダメな方をうpする
けどよく見ると、アンダーカウルの取り付けがおかしいのかも
中古で買ってから自分でバラした事がなかったから
完全にバラして組み直してみるよ

67 :
>>58
個人サイトでサービスマニュアルのPDF
があるよ
マジェスティ125 サービスマニュアルで検索しる

68 :
>>65
ホムセンで売ってる6mmのタッピングネジで大丈夫だと思うんだけど
多少頭の大きさとか形は違ってても付くよ

69 :

ダストブーツがボロボロになって交換ついでに
250用のダストシール(品番2UJ-23144-00)に交換しようと思ってるのだが
ダストシールは手で押し込んで簡単に入るものなのかな
自分で交換された方、コツなどあれば教えて下さいな

70 :
>>69
ダストシールは手で押し込むだけだよ。
フロントフォークを外す時にトップキャップを外すから
そこのOリングもせっかくだから交換して
ついでにフォークオイルも交換してしまった方が一度で済む。

71 :
>>69
シールのはめ込みなんぞ…
それに至るまでの手順に比べりゃ楽勝すぎだろw

72 :
>>70
>>71
ありがとう
しかしトップキャップのヘキサって年式によってサイズがちがうのな


73 :
カウルの件だが、こんな感じ
http://iup.2ch-library.com/i/i0677247-1341190230.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0677248-1341190279.jpg

74 :
すまん。画像がデカすぎた
http://iup.2ch-library.com/i/i0677251-1341190697.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0677252-1341190713.jpg

75 :
>>74
見た感じでは黒い部分にきっちり入れられてないような気がしますね。
http://www.h5.dion.ne.jp/~hkata/sub1-rkauru.htm

76 :
>>75
タンデムステップを上のカウルに合わせるとボルトが止まらず
下に合わせると爪に合わない状態
やっぱり全バラして組み直すしかないかな

77 :
元ついてたカウルと比較して大きさ変わりはなかったのかい?

78 :
>>77
変わりはないと思う、たぶん
最初っからつなぎ目が割れていたのでよくわからないんだよな
よーく見ると、シート下の黒いカウルの部分が浮いてるような気がするが
オクで買って2ヶ月ぐらいだけど、エンジンかからなかったり
バッテリー上がったり、カウルがつかなかったり散々な目にあってるよ
今日も水温警告灯が点灯してるし、もう息ができねぇ
ま、現物見なかった俺が悪いんだけどさ

79 :
>>78
カウルは問題じゃない。
それ事故車だろ。
廃車にして新たに買え。
お前の頭はおかしい。
理由は、
事故車でフレームから車体が曲がっていればカウルが付くわけない。
更にマシントラブル満載で何故カウルに執着する?
カウルのメーカー悪口でスレ汚すな。
執着するならメーカーへ問い合わせして指示仰げ。

80 :
まぁもっと楽しくやろうよ。
新たに買うって結論はまだ早いと思う。
カウルよりもエンジントラブルを直そうっていうのは賛成。
>>78 は、エンジントラブルについてもっと詳細を書け。
水温警告灯もどのように対処するつもりなのかも書け。
コマジェは冷えすぎな車種だから、単に走りすぎて水温警告灯が点灯するというのはおかしい。対処が必要。

81 :
>>80
事故でフレーム歪んだ車体は
修理以前の大問題。
完全に分解して
新品フレームにエンジンと全パーツを再組立する気か?
ちなみに二輪館やナップスでは
フレームからエンジンを切り離す作業は
店の営業上、作業認可が無いから「作業拒否」。
個人で一級整備士資格から取得しろよ。

82 :
一級なんていらねえよ

83 :
>>82
カウルで思考が止まる奴に自己流の全バラシは無理。
道具や機材も無いだろ。
新たに買った方が格安だし運転手にも安全。

84 :
>>83
それでなんで一級免許が必要になるんだ?
営業上作業認可がないとか、意味フだし
知ったかぶりにもほどがある
フレームからエンジン下ろすのに認可もなにもいらねえよ
必要なのは重要保安部品
それだって一級免許なんて必要ねえし

85 :
俺二級ガソリン、二級ジーゼル持ってる
バイク屋で一級持ってるやつなんて聞いたことない
三級もってればいい方、整備士免許持ってないバイト君とかたくさんいるぞ
車のディーラーはほぼ二級必須になってるし技術もしっかりしてるけど
バイク屋なんて免許あってもヘボは多いし
免許なくても腕あるやつもいる
>>81
一級整備士、二級整備士、三級整備士の
資格の違いから勉強しろよ。

86 :
まとめると、コマジェをオクでなんか買うと買い直す羽目になるから、カウルを加工して取り付けられないような間抜けはコマジェをオクでなんか買うなってことね。

87 :
ある程度自分で整備出来ないとコマジェは苦しいかもね
DIYでは限界がある インジェクションとかイモビとか CPとかw
診てもらえる店で買うのが吉ちゃ吉だね 中古でも良いから壊れたら泣きつく所が
あると良いかと
タイヤ交換とかパット交換オイル交換 程度はするけどエンジン関係だけはやる気が
しない。 めったに触らないしね

88 :
あー、俺のせいでバカが降臨してしまった
みんな本当にすまない
>>78
カウルが付かないだけで、事故車でフレームが曲がってるとかなぜ言い切れる?
道具や機材が無いとか、どんだけエスパーなんだか。しかも一級整備士とかプッ
極論振りかざして自己満してるバカにスレ汚しとか言われる筋合いはない。
寧ろおまえがスレ汚しだ。消えろ。
>>80
購入して一か月は何の問題もなく動いていたんだが
台風のあとからエンジンがかからなくなり、調子が悪くなったんだ
水温警告灯も、朝晩の通勤では何ともないけど、昨日たまたま
昼間のクソ暑い時間帯に走ったらランプが点灯したんで
センサー異常か、サーモスタットの故障かと思う
ラジエーターキャップの変形や液モレは無いんで、
時間をかけて観察してみようと思います。
カウルの件は置いといて、一つ不具合が起きると
立て続けに色んな所がおかしくなることは古い車両ではよくあることだと思う
コマジェと長く付き合っていく為にメンテしてくれるバイク屋も見つけたし
手出し出来ない部分はそっちに相談するよ
余計な書き込みして、すまんかった
間抜けだから100万年ROMっとく

89 :
安価間違えた>>78でなく>>79ねw
自分で自分をバカ呼ばわりとは、やっぱ間抜けだ

90 :
整備士2級でもブースターケーブルの扱いがわからないやついるんだけど・・・w

91 :
>>88
センサー異常か、サーモスタットの故障でない可能性も高いと思うぞ。
まぁバイク屋に見てもらえるなら見てもらった方がいいな。

92 :

>>88
気にするな

93 :
大甘が降った跡俺のコマジェも何故かエンジンがかかりにくくなる。
湿気が影響してるんかな・・・・
一度かかったら問題なく次からはかかるんだけど

94 :
>>93
俺は大甘いものを食した後なぜか便秘になるんだよなぁ

95 :
Fi、社外マフラーでバッテリーが弱ってるせいかエンスト多発する。充電するとなおるっぽいんだけど、弱ってくるとセルでかからんし、心臓に弱い。
早くバッテリーかえなきゃ。
やっぱ電圧低下するとエンストしやすくなるもんなの?
それとも、別の原因だったりするのかな。。。

96 :
>>95
電圧計買えよ

97 :
別だろ
俺バッテリが完全に上がったマジェにしばらく乗ってたが
一度エンジンがかかったら電圧不足でエンストなんて一回もなかったよ。
バッテリーが上がった症状は毎回時間がリセットされたな。でもそれにエンストはない。

98 :
俺はバッテリー弱ってエンスト多発するようになってすぐにレギュレーターが逝った
最初気づかずバッテリー交換したりして再びバッテリーあがったりして参った

99 :
10 です。今日ベースガスケット抜け治りました。
店主は2万で良いって言ったけど、3万渡して来ました。
付き合いがあって気使ってるのわかったから^^
まぁ外装外して、組んで2万は無いのは わかってたから・・
でっ大抵ガスケットがドロドロになって抜けてるのがネットで調べる限り
多いらしいけど 今回ガスケットが切れてたみたいです。
組み付けが悪かったのかな?溶けては無かったみたいです。
まぁまだ乗れそうなので安心しました。ご報告までに^^

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ZZR400/600でまた〜り、、、、その54 (664)
まったり隼スレ89 (661)
XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.10 (460)
まったり隼スレ89 (661)
FTR223/250 part36 (474)
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ50【速報】 (397)
--log9.info------------------
●●● ブルース・リーの名誉を汚したハゲチョン大山倍達 (542)
▲▲▲ 極真はなぜUFCに挑戦しないのか? (414)
【空手道】伝統派空手vs極珍ガラデ【エセ空手】 (540)
●●● 新会館建設募金詐欺のカス極珍 (402)
●●●極真は何故強くなろうとしないのか (628)
●●● Rはフルコン警察は伝統空手 (752)
●●●極真の怪物エメルトンテセイラ (211)
●●● 極真の松井に30億円追徴課税 (515)
●●● ミスター76 岩崎達也7段 (255)
松濤舘 金澤弘和 極真 大山倍達は世界の偉人 (338)
高岡英夫x有満庄司x日野晃x現世の達人たち20 (372)
【居合】総合スレッド 参拾参本目【抜刀】 (935)
?なぜ寸止め空手に? (374)
★柔道選手のウェイトトレ【必要?種目?】★ (295)
【虎拳】上地流唐手のスレッド2【半硬軟】 (305)
テレンス・リーさん暴漢に襲われる。 (975)
--log55.com------------------
【眞鍋かをり】吉井和哉 267【祝出産】
【眞鍋かをり】吉井和哉 266【祝出産】
(((((((((((((( 吉井和哉 )))))))))))))))
【脱税?】YOSHIKI FOUNDATION AMERICA【節税?】
コーネリアス Part1
俺らの小田和正58
井上ジョー TENGUBOY Part.4
三浦大知 Chapter.88