1read 100read
2012年07月刃物1: 現代刀スレッド 其の七 (677) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ケーバー(ka-bar)  01 (477)
【ヒゲソリ】固定刃カミソリ専用スレ 2【髭剃り】 (441)
ナイフ所有についての議論 (566)
AL MARについて語るスレ (831)
欲しいナイフ名を書き、我慢するスレpart2 (445)
柘植ナイフについてこの野郎とばかりに語る 6 (893)

現代刀スレッド 其の七


1 :2012/01/19 〜 最終レス :2012/08/14
前スレ
現代刀スレッド 其の六
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1272968272/
過去ログ
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1198773274/  其の壱
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1211290000/ 其の弐
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1232911375/ 其の参
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1249009733/ 其の四
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1259364876/ 其の五

2 :
>>1 乙

3 :
五月蝿い下郎、新スレ立てたら逃げ去ったwww
痛快じゃの〜ぅ
では現代刀の話題。
このご時世、刀鍛冶食えるかよ?

4 :
ウウウ五月蝿い下郎ですけど、絡まれたくなかったら絡んでくるなよw反日くん

5 :
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
荒れるから出て行け

6 :
>>5
もう茶番はいい加減にしろ
お前も出て行け

7 :
>>6
お前現代刀の話をしろ
荒らすな
さて、本来のスレに戻しましょう。
若手有望格の刀匠は誰?

8 :
河野貞光刀匠の石断丸を手入れしていると、棟に鍛え傷らしきものを
発見してしまった。「そりゃないだろ?」と思い、白砥ぎなので何も
臆することもなく慎重に砥石をかけてみた(ハバキ元だったので躊躇
せずに済んだとも言えるんだが)。やっぱり、ダイヤモンドヤスリを
かけた時に一部深くかけすぎた痕らしく無事にバランスも崩れること
無く綺麗に仕上がった。先生、もうちょっとだけソフトタッチで砥ぎ
お願いします(苦笑)。

9 :
棟の付近をいじると意外と危険だからプロに任せた方がいいよ。

10 :
今度お願いする予定ですが関の正直の刀はどうですか?

11 :
常寸は得意だけど長物は苦手みたい

12 :
用途によってはおすすめできるし、
用途によってはおすすめできない。

13 :
>>9
プロに教わって数種類の砥石で慎重に砥いだので、問題はなかった。
研師に見せに行ったら、綺麗に砥いだとかえって褒められたよ。
要は砥ぎ過ぎないことが仕上げで微調整可能となり、上手く仕上げ
られる様だ。

14 :
情報ありがとうございます。正直は竹斬りは評判いいみたいですが藁斬りで使っている人は少ないように感じます

15 :
研味に白紙ナイフ系の感触があり、
刃引きして竹斬るには良い刀である。

16 :
つまりは日本刀型の鉈に近い性能と考えていいでしょうか?
刃の粘りには定評あるみたいですね。

17 :
質問なんだけど赤松刀匠や竹花刀匠以外で自家製鉄や玉鋼で居合刀を作ってる刀匠っているの

18 :
上田祐定

19 :
三郎国宗もやってるべ

20 :
そんなのキリがない気がするんだが。むしろ「居合刀」の方に反応すべきなんじゃ

21 :
別におかしい使い方じゃないと思うが?

22 :
小野靖俊の刀は藁切りようにはいいけど刃が脆くてちょっと固いもの斬ると欠けやすい。
過去に二振りもっていたけど他の刀ではこれほど欠けなかった。
今月号のコレ嬢にも刃こぼれありの靖俊刀出てたけどやっぱり欠けやすいのかな?

23 :
>>21
自家製鉄より武用に割り切ってる段平数えた方が早いという意味

24 :
>>17
>自家製鉄や玉鋼で居合刀を作ってる
というか、それ以外で作ったら法律違反な気がするのだが。
古鉄もいいか。
赤松刀匠って、備前の?
それとも、赤松太郎兼光刀匠、兼嗣刀匠などをさしてるの?
赤松太郎ってのは長船などと同じく地名だと

25 :
>>18 ありがとう
>>24 赤松太郎兼光刀匠、兼嗣刀匠だよ
というか、それ以外で作ったら法律違反な気がするのだが。
その法律違反を犯して居合刀を作ってる人がいると思ったから質問してるんだけど

26 :
玉鋼が何割か混じってれば洋鉄使ってもOK。
仮に100%洋鉄でも、それを見抜ける登録審査員はあまりいないんじゃないかな。

27 :
登録に行ったことあるなら分かるかもしれないけど、都道府県の登録係に刀鍛冶が入ってるパターンは多いよ。
打ち卸した段階で登録とって、それから研磨に出す人がいる。作刀許可がおりてるから、鍛え、刃まで見なくともすんなり通ってる。
地域によっては事情が異なるかもしれないけど、こんなパターンがあることは覚えておいて損ないよ。

28 :
N刀匠のステンレス包丁みたいな出来のアレは安来鋼

29 :
与三などの末の上作は南蛮鉄との説がある位だから、洋鉄が絶対に相応しくないとは言い切れんわな。
今の玉鋼は、靖国たたらや帝国製鉄に比べたら品質悪いし。

30 :
N刀匠、中田刀匠ですか??
刀匠が審査員になっているパターンがありますが軍刀には厳しく審査ではねられて
正直者が馬鹿を見た例が本県にはありました。
くだんの刀匠が軍刀以上の刀を作れるのか知りませんが遺族は可哀想でした。

31 :
玉鋼は1キロ8000円するらしいけど、白紙やスウェーデン鋼は1キロ幾らぐらいするんだろう
知ってる人がいたら教えて下さい

32 :
>>22
この人の刀使ってるんだけど、これから竹を斬って
みようと思ってたんだけどやめたほうが、いいのかな?

33 :
斧刀匠の刀は試し斬りパフォーマンスやってる四流刀屋が指導して作ってるから刃が堅くて薄い藁にしかむかない刃質。
竹斬るのは止めた方がいい。

34 :
玉は等級で値段が別れていた筈だが
炭素量や大きさで価格に幅があるから一概には言えない

35 :
>>33
え〜そうなんだ
刃をひけば大事って
言われたんだけど…

36 :
鈍角に研ぎなおすのならば別として刃引きでは流石に竹は切れないかと・・

37 :
俺だまされたの?

38 :
>>37
小野靖俊刀匠の御刀はそれほど悪く無いと思う。実際に使わせて
もらったこともある。
要は37さんが所持している御刀の先重が薄っぺらじゃなく、刃筋が
通っていれば、竹は問題なく斬れる。但し、2月の竹はメチャクチャ
硬いから、最初から太いのは斬らないほうが良い。

39 :
小野氏の刀は藁きりにはいい刀だよ。
鍛えも面白いし。
ただ藁きりとして流通している刀が多いので5ミリ以下の重ねの刀で
竹斬るのは止めたほうがいいかも。
竹切る前に刃肉と重ねを竹きり経験者に見てもらったほうがいいかもね。
重要なのは重ねと刃肉。
竹が良く切れる刀は藁きりに向かない。
太い竹も竹も五本巻きの藁も両方問題なく切れる刀はないですよ。
どんなに切れても剃刀で薪は割れないからね。

40 :
先が4.7mm位 元が7mmです
据えものは自己流なので
相談できる人がいないんです

41 :
刃筋に自信有るなら、斬ってみればよい。
ただし、節には絶対に刃を入れぬように。
その自信が無いなら、おすすめしない。

42 :
先重ね4.7m 
たぶん斧氏の藁きりとして流通しているモデルと思われ。
ハマグリ刃なら問題ないけどたぶん藁斬り用のフラットな刃肉だろうね。
自己流で竹切るなら先六ミリくらいないと刃筋間違ったときに危ないよ。
キチンと稽古してあるなら5ミリくらいでも問題ない。

43 :
たけしアートビート 日本刀に魂をうつす刀鍛治 http://v.youku.com/v_show/id_XMzUwNDI0MTgw.html

44 :
 どなたか島根の源国次刀匠が現在も作刀していらっしゃるのかご存知の方いらっしゃいませんか?
現在、同刀匠の二尺四寸二分、反り6分、巾木元重ね9mm身幅37mm、物打ち付近重ね6mm身幅26mmの刀を使用して試斬及び居合型をしております。
全日本刀匠会にも登録されているようでもなく、時々中古や剣での販売を見かけるのみです。どなたか情報お持ちでしたら是非ご教授お願い致します。

45 :
今日 故大隅刀匠の奥様とお話してきましたが 約100振りの刀を寄付してしまったそうです 工房には 500キロぐらいの玉鋼が転がっていました。
もう少しで 記念展示館ができますので みなさん見に行ってやってください
それと年に何回か弟子たちが来て作刀を公開する予定だとおっしゃっていました。

46 :
チェコの自家製鉄http://www.starahut.com/photo_gallery/photo_gallery.htm
日本でもこの形の炉で自家製鉄してる刀匠はいるのかな?

47 :
故 幡野昭信 ってどんな作品を作り…どのようなお方だったのでしょうか?
遠縁の親戚にあたるのですが、子供の頃に一度お会いしたっきりです。詳しい親戚が既に他界してしまって…何でもいいのでご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします

48 :
抜刀熟練者で別板にも色々書いてます
刀も色々使ってきましたが、今使ってる刀が非常に面白い
師匠が刀屋で名前を出さずともバレまくりですが
2か月も掛け店頭に居座り、300本もある中、あれやこれやと探しまくり
迷惑がられながら、やっと見つけ出した一振りで
無名なので新々刀ではないか?と言われたがナカゴも新しそうなので
現代刀として扱っているが、これが実に斬れる
キンキンなんてもんじゃなく、ビシビシギンギンに目が詰まり
叩けば、風鈴のような音すらするんだが、腰、粘り強く、刃肉もあるが
何かに枯渇し、排他する息吹も感じ、
おそらくは、抜刀家や実践人達も、遠ざけた刀と思われる
コマ名倉で研いだら一発で極小刃こぼれ多数出来、これは骨折り損かと
あきらめかけたが、あらゆる砥石を試したら、どうも浅粘土系が良く
あれよあれよと、本領を発揮し始め、太物サックリ、技斬り、音も無く
研ぎ方変えたら、欠けも起こさず、実に頼もしい存在になった
感じで言うと、小野氏の刀が、泥の中で獲物を待つガマなら
この刀は、砂丘で罠を仕掛ける陽炎か
今後の活躍が楽しみな一振りである

49 :
栗原昭秀さんの弟子で日本刀鍛錬伝習所で刀を造ってた刀匠ですよ
http://enjoy-history.boso.net/book.php?strID_Book=0307&strID_Page=005&strID_Section=01
資料集 1.栗原昭秀一門の系譜 http://enjoy-history.boso.net/book.php?strID_Book=0307&strID_Page=021&strID_Section=02
聖代刀匠位列一覧では横綱格 http://www.tsuruginoya.com/mn1_6/mn6_5_7.html
http://enjoy-history.boso.net/book.php?strID_Book=0307&strID_Page=009&strID_Section=01
群水刀http://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/gunto_117.htm
軍の日本刀落錘試験を見る http://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto_029.htm

50 :
>>48
焼き戻しをしっかりやれば、そんなに砥ぎが重要ではない。但し、新作名刀展には
出せないけどね。

51 :
>>50
なんで焼き戻しをしっかりやれば、新作名刀展には出せないの?

52 :
Test

53 :
何のことやら。

54 :
>>51
眠くなるからだろ

55 :
東海現代刀匠刀剣展:会場 マルエイ栄店8階美術画廊 名古屋市中区栄三丁目3番1号 会期 平成24年3/15〜3/21 全日本刀匠会東海支部会員による作品展。現代の刀匠が生み出す心・技・美の結晶たる日本刀の魅力を堪能下さい。http://www.maruei.ne.jp/event/index.html
名古屋 丸栄 http://www.maruei.ne.jp/


56 :
無鑑査の吉原義一刀匠や小林刀匠も古刀の再現はできないのですか?
なにが足りないのでしょう?

57 :
現代刀じゃないけど、江戸時代の刀と古刀が違うのは鉄の違いもあるだろうし鍛錬回数も違うし鍛錬温度も違うみたいだね
 
日本刀のナノ組織を手本にした新超鉄鋼の開発 北田正弘 pdf http://kaken.nii.ac.jp/pdf/2009/seika/jsps-1/12606/18360349seika.pdf
日本刀に関する現代の材料科学水準での研究は全く行われておらず、その評価内容は伝承と鑑賞面だけのものであった。そこで、日本刀の材料科学的評価に着手し、
鋼の微細構造、非金属介在物の微細構造、機械的性質、化学的性質などを総合的に検討してきたが、その結果の中に工業的に得られる平均結晶粒径(25~30μm)より小さいものが見出された。
これが日本刀における標準的なものなのか
、あるいは見出された刀だけのものなのかを判断するには、ある程度の数の日本刀を調べなければならない。
そこで、鎌倉時代から江戸時代末期までに造られた日本刀の微細組織を調べ、日本刀における微細結晶粒の状況と、これらの結果から導かれる微細結晶粒の生成機構について追及した。その結果
、鎌倉時代から室町時代末までに製作された日本刀には、平均結晶粒径が10~20μmのものが多く観察され、最も小さいものでは数μmの結晶粒径をもつ日本刀が観察された。しかし、
江戸時代の刀では結晶粒径の小さいものは少なく、時代によって変遷のあることが明らかになった。最も結晶粒径の小さい日本刀は室町中期頃に製造されたものである。ただし、
統計的に時代の変遷あるいは特徴を把握するだけの数の試料は分析していないので、上述の時代依存性は実験の範囲内に限った傾向である。

58 :
藤安さんの刀はよく斬れるのかな?

59 :
>>50
審査員が眠気を催してしまうから良くないと言われるね、
まあ眠くても師匠の誘導が有れば平気と言うやつもいるみたいだw

60 :
長船の上田さんたち一門は日刀保たたらをとてつもなく嫌っているようですが
その一門の作品の評価ってどうですか?

61 :
てs

62 :
硼砂沸かしはいけません!

63 :
日本橋タカシマヤ 刀匠 吉原國家展 http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event3/#event3_12022208
期間:3月28日(水)〜4月3日(火)
場所:6階 美術画廊
※最終日は午後4時閉場
伊勢神宮御宝刀制作も手がける実力者。
拵え(鞘)付の作品を多数出品いたします。
東京都無形文化財保持者として日本の伝統美を今日に伝える江戸の力匠。
荒々しい刀紋が特徴です。

64 :
いい情報ありがとです。

65 :
うちは本三枚で作刀します。
それでは本三枚で順番に沸かして鍛接する所見せてください?
いゃー神経使うから沸かす所(鍛接)見せれないのですよー。
そうなんですか、残念ですね、本三枚で一枚づつ鍛接すると、最初に鉄が解けますよねー
どうするのですか?
それは一枚目の鉄を分厚くすると溶けても大丈夫ですよ!
理屈は簡単、ある刀工1人以外は誰もでも見せてくれない。
だいたいこんな感じで断れる。
ネタですよ!

66 :
魔法の粉使ってるってオチ?

67 :
オチですね。

68 :
技法と作品 研磨彫刻を読みたいから再販して欲しい

69 :
http://ameblo.jp/murakumo-d/
叢雲会 同窓会ブログ
杉田善昭刀匠が亡くなられたそうです。
謹んで御冥福をお祈りいたします。

70 :
仙人なのに何で死ぬんだよ!
悲しい・・・。

71 :
ズブ焼きは不思議だね土置をしなくても刃紋が出るなんて
それを蘇らせた杉田さんの功績は大きいよね
あと私は勝手に相州伝の皆焼もズブ焼きだと思ってるけど違うかな?

72 :
a

73 :
杉田師は自害されたんだ。心の奥深くに余人に計り得ぬ悩みがあったのだろうか。嗚呼、刀鍛冶の苦しき世なり。

74 :
三十年以上、身心ともにギリギリで生きてきたんだろうね。
ここ数年ようやく歩留まりが上がって来たと言っていたが、
それでも10本焼き入れて1〜2本の成功率だったらしい。
結婚するまでは、食事は毎日野菜炒め、風呂は雨水を溜めてのドラム缶風呂だった。
初代助広にもズブ焼きの作品があるが、自らをソボロ助広に例えることもあった。
ソボロをボロ着と解釈し、歩留まりが悪くて貧乏な自分と初代助広を重ね合わせたのだろう。
あまりにも突然すぎるが、冥福を祈るしかない。
心ある人は、山口県の方に向かって手を会わせてあげて下さい。合掌

75 :
最近あるブログで成瀬関次さんの『実戦刀譚』 を載せてる人がいて読んでるんだけど面白いね
他にも面白い日本刀の本があったら教えてほしい

76 :
松田次泰匠に注文打ち頼みたいんだがいくらぐらいかな。
知ってる人います?

77 :
>>76
人気のある方だからモノにもよるけど400〜500位ではないかな?
剣ちゃん、知ってたら教えて下さい。

78 :
「♪一家に一本 日本刀 スカッーと爽やか日本刀♪」其の64(現代刀)http://www.mokuzai-tonya.jp/05bunen/zuisou/2009/nihontou/05/index.html
この人の予想価格だど価格について書いてある

79 :
藤安将平持ってる人いる?切れるのかな?

80 :
江戸時代とか鎌倉時代の古鉄を卸して刀作ったらいいのってできる?

81 :
こないだ某店で居合用の刀を見せてもらったけど電解鉄肌がバリバリでとても買う気にならなかった。

82 :
月山貞利、貞伸両刀匠の作品について質問です。
月山の刀はまったく斬れない。と噂でよく耳にしますが
本当に斬れないのでしょうか?

83 :
関係あるかは分からないけど
窪田清音も月山、波平、水田なんかは
切れないし毀れると書いてた

84 :
藤安さんの件には誰も答えられないんだねホ正直笹露とか今こてつは普通の現代刀だよホ藤安さんのは粘るね。独特の粘りがある。
なんか2ちゃんネラーもメジャーなところしか知らないんだなホ

85 :
藤安さんの件には誰も答えられないんだね。結局2ちゃんネラーもメジャーどころしか知らないのかな…

86 :
マイクロ波加熱による砂鉄と木炭粉を利用した小鉄塊の生成 pdf https://www.jstage.jst.go.jp/article/tetsutohagane/95/1/95_1_86/_pdf
近年では市販の電子レンジを用いて砂鉄と木炭から鉄ができることが知られ,理科教育の教材として注目されている
電子レンジで純度の高い鉄ができるなんて凄いな、これからの時代は自家製鉄じゃなくてマイクロ波製鉄の時代かな?
これで刀を作ったらどんな刀が出来るんだろう

87 :
藤安さんは協会玉鋼が現代刀を頭打ちにしてることを素直に認めてるし、武器としての本質的な日本刀を研究している。そもそも瞬発的な切れ味のみが日本刀に求められる性能じゃない訳で…
玉鋼の無垢鍛えなんて無理のある構造で少し研いだだけポロポロかけるようなもんを有り難がってるようじゃ本物は分からんだろうな…

88 :
無垢かどうかと、研ぎで刃ごぼれし易いかどうかは、直接関係ないんでないか?
折れ易いかどうか、曲がり易いかどうか、は無垢か捲りか三枚か等が関係してくると思うが、
刃ごぼれし易いかどうかは、熱処理が適切かどうかだろう。

89 :
ステマスレ引きずりおろすためsage

90 :
と言いつつageんな

91 :
最強の日本刀は、ゲイン塔用80kg鋼を使った日本刀。

92 :
素材と構造は絶対に関係あると思うよ。
古刀の製法が失伝したのは鉄質の変化に適応するためってのもあったと思う。
だから無垢最強じゃなく、三枚や四方も適応の先の進化だと思う。

93 :
日刀保玉鋼だとなぜ無垢で無理があるの?
またそもそも無理があると誰かが言ってるの?

94 :
協会玉鋼は堅いからだよ。
ある刀工は生活用具や農機具を作りそこで様々な洋鉄を試したそうだが玉鋼は固く欠けやすい性質があるのは間違いなく武用には間違いないと言っていた。スウェーデン鋼とか様々試して玉鋼は最悪の鉄らしい。

95 :
>>88
>折れ易いかどうか、曲がり易いかどうか、は
焼き一点にかかっています。

96 :
もしそうだとするなら逆に鉄は何でもいいことにならないか?
まぁそんなことはないからみんな鉄質から研究してる訳だか…

97 :
>>95
焼き入れは重要なファクターですが、それ一点にはかかっていませんよ。

98 :
>>94
玉鋼は固くて最悪ですか?
某刀匠が玉鋼で作った刀は、コンクリートブロックやレンガを粉砕し、刀身は折れず曲がらず刃こぼれ無しだったそうです。
私も玉鋼が最高だとは思いませんが、
素材に応じた鍛錬や焼き入れを行えばいいのであって、一概に玉鋼が最悪だとは言えないでしょう。

99 :
刀は刃切れを起こしたら終わり。コンクリートブロックやレンガでなく、
凸凹のあるものに斬り付けてごらんな。硬い刃なら一発で終わりだよ
日本刀は斬れなくともいいんだよ。折れなければね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
刃物関連ニュース速報 (278)
【CRKT】コロンビアリバーについて語ろうよ【安価】 (378)
【刃物で刺されて一言】 (716)
■早くサバイバルナイフ規制しろ! (894)
ブラックジャック社のナイフについて語ろう (310)
【子持限定】オヤジが刃物でニヤリ【小僧排除】 (265)
--log9.info------------------
【TOYOTA】トヨタ カムリpart12【CAMRY】 (927)
【F10/F11】BMW 5 Series Part16【現行】 (347)
【MAZDA】マツダCX-5 納車待ちスレ 5【SKYACTIV】 (483)
【TOYOTA】ヴェルファイア/アルファード 13 (519)
【三菱】FTO vol.41 (680)
【HONDA】4代目ステップワゴン Part24【STEPWGN】 (705)
【日産】2代目ノート Part2【インビテーション】 (719)
【E87/82/88】 BMW 1 シリーズ 【40th】 (803)
【POLO】ゆっくり走ろう8【GTI】 (376)
【MAZDA】マツダCX-5 66【SKYACTIV】 (664)
【Are You】ウィンダム 13台目【WINDOM?】 (956)
三菱GTO Part30 (240)
メルセデス・ベンツBクラス part1 (916)
【HONDA】フリード・ハイブリッド・スパイク 総合48 (302)
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.67☆★ (514)
メルセデス・ベンツSLクラス Part5 (639)
--log55.com------------------
中部電力カーリング部 Part27
【中部電力】石郷岡葉純 5【カーリング】
【カーリング】ロコ・ソラーレ 88【北米遠征】
【ロコ・ソラーレ】吉田知那美 59【カーリング】
【カズ】國母和宏 2 【国母】
OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.7
快適な車中泊を目指すスレ(64泊目)
【パウダー】志賀高原 86【スノー】