1read 100read
2012年07月洋楽サロン51: 最初最高なのに飽きてしまう洋楽と、味が出る洋楽 (310) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【VIPPER】虚言癖の小林秀則 part3【荒らすな】 (325)
ビョークって過大評価されすぎだよな。 (504)
☆☆☆サイモンとガーファンクル☆☆☆ (722)
 こ の 板 つ ま ん な い  (237)
oasisって4th以降聴く価値あるんですか? (953)
ゆずとマリリンマンソンの違いがわからない (258)

最初最高なのに飽きてしまう洋楽と、味が出る洋楽


1 :2006/02/22 〜 最終レス :2012/10/31
一聴して、「これ、最高じゃん!」って思ったバンドって、すぐ飽きるよな
かと思うと「うーん、どこがいいんだろう」って洋楽が、案外愛聴盤になったりするし。
キャッチーも良し悪しだな。
でもキャッチーでしかも飽きないバンドってあるよね。

2 :
あるあるwwwwwwwwwwww2get^−^wwwww

3 :
フォークとかは、わりと最初の刺激は薄いんだけど、その分長く楽しめて、なかには一生の愛聴盤になったりするものがある。
一方、Jポップは、逆に、
「第一印象でできるだけ多くのリスナーをわしづかみにしてしまおう、後は知ったことか!相手は選ばん!」
って感じだよな。だから、飽きやすい、聴いていても、発見がない、って俺は思うんだけど。
今日昼飯食ってたらそう思った。

4 :
で、俺の最初最高!スゲーヨ!って思ったのは、ケイト・ブッシュとか、エンヤとかそのあたり。
トッド・ラングレンも、ほとんど好きなんだけど、「ウィザード」とか、
最初に凄い刺激的だ、と思ったのが結構飽きるのが早くて、
ニアリー・ヒューマンとかのほうがあきなかったり。

5 :
う゛ぁんもりそん

6 :
ホワイトストライプスのエレファントは愛聴盤だなぁ。

7 :
英国のロックは最初最高!でだんだん飽きる。
米国のロックは最初なんだかなぁ、で、少しづつはまる。
70年代はそんな感じ。
今はあんまり変わらない。

8 :
マイ・ヴィトリオールってバンドを最初聴いた時マジでヤバいバンドだと思った
3ヶ月くらいしたらユニオンに売った

9 :
>>7
それはただの典型的日本人wwww

10 :
90年代もそうでしたよ(^^;)

11 :
みんな九十年代の愛聴盤ってなに?

12 :
>>11
ニュー・オーダー      (リパブリック) 
FLYNG SAUCER ATTACK  (FURTHER)                
MR BUNGLE        (DISCO VOLANTE)   
デヴィッド・アレン     (ドリーミン・ドリーム)                 
DAVID TORN        (WHAT MEANS SOLID TRAVELLER?)      
マーク・リボー       (Y LOS CUBANOS POSTIZOS)          
MAGNETIC FIELDS      (69 LOVE SONGS)            
NILS CLINE+GUREGG BENDIAN  (INTRESTELLAR SPACE REVISITED) 
MISSING FOUNDATION (IGNORE THE WHITE CULTURE)
REVOLTING COCKS (BEERS,STEERS+QVEERS)
ネイキッド・シティ     (トチャー・ガーデン)
SKINNY PUPPY (LAST RIGHTS)
ピクシーズ         (世界を騙せ)
ソニック・ユース      (ダーティー)
RISE ROBOTS RISE (RISE ROBOTS RISE)
ルナ            (ルナパーク)
RISE ROBOTS RISE (SPAWN)
カーカス          (ハートワーク)
SLUG            (THE OUT SOUND)
MAMATIC (GIMME THE FIVE BUCKS)

13 :
パンテラ          (鎌首)
ウィーザー         (ピンカー・トーン)
マーク・アーモンド     (ファンタスティックスター)
ブルータル・トゥルース   (サウンド・オブ・ザ・アニマル・キングダム)
EIVIND AARSET      (ELECTRONIC NOIRE)            
HARRIET TUBMAN     (I AM A MAN)       
スラップ・ハッピー     (CA VA)
CHOCORATE GENIUS (BLACK MUSIC)
トリッキー         (エンジェル・ウィズ・ダーティー・フェイシス)
BOBBY CONN (RISE UP)
JOHN HASSELL       (FASCINOMA)
RONALD SHANNON JACKSON(RED WARRIOR)
ビル・フリセル       (イズ・ザット・ユー?)
ラード           (パワー・オブ・ラード)
SWANS (WHITE LIGHT FROM THE MOUTH OF INFINITIY)
HELMET (MEANTIME)
THE EX&TOM CORA (SCRABBLING AT THE LOCK)
GINGER BAKER TRIO (GOING BACK HOME)
ベック           (ルーザー)
THE EX           (MUDBIRD SHIVERS)

14 :
APPLES IN STEREO     (FUN TRICK NOISE MAKER)
SEA&CAKE (NASSAU)
ダイナソーJR       (フェン・ユー・ビーン)           
アンスラックス       (サウンド・オブ・ホワイト・ノイズ)      
ザ・ザ           (ダスク)
スティール・ポール・バスタブ(ザ・ミラクル・オブ・サウンド・イン・モーション)
スクリーミング・ヘッドレス・トーソス  (スクリーミング・ヘッドレス・トーソス)
BEN NEILL  (TRIP TYCAL)   
GEGGY TAH (SACRED COW)
キリング・ジョーク     (デモクラシー)
PRONG       (CLEANSING)
ディック・デイル    (トライバル・サンダー)
V.A (ジャッジメントナイト)
レオニード・ソイべルマン(反逆者)
SHELLAC   (AT ACTION PARK)
ブルータル・トゥルース  (ニード・トゥ・コントロール)
RAY ANDERSON +HAN BENNIRK+ CHRISTY DORAN (AZURETY)
NE ZHDALI (TWIST!)
KINGDOM SCUM   (PUNK)

15 :
ロバート・ワイアット    (シュリープ)       
ビョーク (ホモジェニック)
アンセイン    (オキュペイショナルハザード)
ニール・ヤング      (ミラーボール)
ニスル・ペッター・モルヴァル(ホマー)
FREE KITTEN (SENTIMENTAL EDUCATION)
COWS (SORRY IN PIG MINOR)
デヴィッド・シルビアン   (デッド・ビーズ・オン・ア・ケイク)
BUGGE WESSELTOF (SHARING)
PHIL MANZANERA      (VOZERO)
TRICKY (JUXTAPOSE)
MISSING FOUNDATION (GO INTO EXILE)
バットホール・サーファーズ (ピーオード)
V.A (GUITARRORISTS)
DRAIN (PICK UP HEAVN)
KMFDM (MONEY)
CAVE DOGS (SOUL MARTINI)
ポウジース         (フロスティング・オン・ザ・ビター)
REDD KROSS (PHASESHIFTER)

16 :
ホントはあんまり聞いてないだろw

17 :
デビッドシルビアンって元JAPANの?
JAPANの後期は好きだけどソロは全くきいた事ない。

18 :
最初からキチガイだったけど干し鮑とばれてからは…

19 :
>>16
わたくし90年代の人間ですから、これらは愛聴していましたよ。
今でも全て愛聴盤かと問われれば必ずしもYESではないですけど。
>>17
そうですよ。このアルバムは良いです。BILL FRISELLなんかが
参加しています。大人の音楽といった趣きかしらね。

20 :
キャッチーでしかも飽きないアルバム
マイブラのラブレス
ビルトトゥスピルの99年に出たやつ

21 :
ラブレスはクソカス

22 :
>>21
ラブレスよりいいの教えて

23 :
>>22
アストロブライト「ピンクシャイニーうるとらブラスト」

24 :
MERGEからでてるCD

25 :
世界を騙せ

26 :
パレファスのラストサムライ
やばい

27 :
>>23
ラブレスのがいいし。
てかラブレスじゃなくてもそれよりいいのなんていっぱいある。

28 :
>>27
んなの好みの問題でしょうよ★

29 :
>>28
伯爵的にはラブレスよりアストロブライトのそのアルバムのがいいんだ?

30 :
うん☆どっちも似たようなもんだけど★

31 :
へぇ…。とりあえず伯爵謝って

32 :
(・ε・)

33 :
ラブレスは速攻飽きるの典型みたいなアルバムだよな
最初聞いた時は「うわあああすげええ」だけど一週間も聴けば「ドラムしょべ〜」という
印象しか残らなくなる

34 :
自分は逆でした

35 :
私にとってラブレスは最初すごくいいなと思って
それから何年もなかなかいいなっていうのが続いてる。
中盤だれそうになるけれどやっぱり名盤だと思うよ。

36 :
ラブレスは過大評価^^
イズントエニシングの2曲目と5曲目(NO MORE SORRYだっけ?)のが
ラブレス収録曲より断然いい^^
ただラブレスはジャケが凄くいい^^

37 :
耽美でゴシックなのがいいならスロウダイブでも聴けよ

38 :
キャッチーだけど飽きない曲って構成がいいと思う

39 :
キャッチーだけど飽きない曲:
Something Corporate の“Leaving Through The Window”ほぼ全曲

40 :
伯爵、謝罪まだ〜

41 :
>>36は池沼

42 :
味が出る:MUSEのBLACK HOLES AND REVELATIONS

43 :
ニルヴァーナのネバマイは味が出る

44 :
キャッチーで全く飽きないのの代表はFountains of wayneだよね

45 :
最近ので言うとレッチリのダニー・カリフォルニアかな。

46 :
俺も愛聴盤になってるやつのほとんどは最初聴いたとき「ふーん」って感じの印象の
薄いもんが多いね。YESの危機なんかは今も好きで最初からすげーって思ったけど。
Pavementもキャッチーで飽きが来ない。
パンクはだいたい飽きる

47 :
ラブレスw?

48 :
ビーチボーイズはまさに後者だな

49 :
ヴァン・モリソン全般

50 :
コーラルのファースト 後からきた
聴くときの自分のモードってのもあるよな?
オアシス→コーラルで はぁ?って

51 :
B'zのモンスター 
モー娘。ベスト 
SOPHIA ベスト 
エミネムのアンコール 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あとミッシェルとZEPのライブ盤かな

52 :
whitestripesが中々味がでてくるよ。最初中々理解出来ないかも知れないけど、聞いてるうちに全体的に味が凄く出てくるよ。

53 :
ホワイトストライプスは最初見た目がダメだった
でも 今じゃ大ファン 見た目で判断せずに最初からきいときゃよかったよ

54 :
J-POPは、全般的に最初のインパクトにすべてをかけて、
あとは責任もてません、ってつくりのが多い。

55 :
マーヴィン・ゲイの「what's going on」

56 :
オアシスはすぐにあきてしまう。エアロスミスはハードなうえに
聞いてて飽きさせないものがある。私は断然エアロである。

57 :
レディへなんかは最初はよく出来てんな〜って感心したけど、
しばらく聴いてたら底が浅くて飽きた。所詮頭でこねくりだした音楽。

58 :
>>56何と何を比べてやがんだ?
ポールスミスかエアロビクスしらねぇがオアシスの方が最高に決まってんだろ
このオマソコ野朗がっ

59 :
うむ
ラブレスはずっと聴いてるな

60 :
歌が無駄にうまいのはすぐに飽きる

61 :
高音出しすぎもすぐ飽きる

62 :
やっぱ何年聴いても飽きない音楽ってのは素晴らしいよな
60年代、70年代はそんな音楽が多かった

63 :
80年代的な曲は飽きる
たまに聴くといいけど

64 :
的?

65 :
>>64
ミックスでドラムにゲートリヴァーヴかけられてるようなのだよ

66 :
Pavementは飽きない。

67 :
>>65
wwwwwwクソしてR

68 :
ヨービューリホーて曲誰が歌ってるか知らないけどCMだけで飽きた

69 :
ヨーで秋田

70 :
最初にハマリ過ぎたりインパクト強いと飽きる

71 :
マッシブなんか最初はツマンネって思ってたけど
ライブ見て「うほヤバ」ってなってハマったね〜…
視覚的な部分に作用する音楽というか
そういうのが後から来るね

72 :
GIN BLOSSMS

73 :
>>58
禿同

74 :
ベルセバは聞き続けてるなぁ
飽きそうにない

75 :
Creed

76 :
フランツは飽きる

77 :
ミステリージェッツ飽きた

78 :
マルーン5
CMで聴いた時は「すげーいい曲!」とか思って買ったけど、買ってみて一回聴いて飽きたな

79 :
>>78あれはマジ糞

80 :
>>72
好きだ。未だに聞いてしまう。

81 :
マルファイは最高だお

82 :
キングクリムゾン

83 :
ザ・コーラルのザ・コーラルはたぶん一生飽きないだろう

84 :
hiphopなんかは何回も聞くと好きになるパターン多いかも
ぶっちゃけ万人受け狙いだったエミネムの楽曲群も餓鬼の頃はわかんなかった
今はさすがに違うけど

85 :
アブリルは飽きない。

86 :
>>85
ない

87 :
ヴェルヴェッツは飽きない

88 :
ゾンビーズのオデッセー&オラクールきいてみ
これ聴いたらもう他に聴くのなくなるよ

89 :
ジョン・メイヤーは最初聞いたときも良かったけど
ずっと聴いてても飽きない。

90 :
ステイシーオリコはなぜか飽きない。数年前に借りて聴いただけなのに今だ脳内再生する時がある。

91 :
ファイナルストロー/スノウパトロールはあとから来る。
クークスは速攻秋田

92 :
思い出のある音楽以外はどの音楽も飽きる。

93 :
>>92
わかるわかる

94 :


95 :
REMは飽きない

96 :
あぼんぬ!!!
いまキミに「のろい」を放った。
一生R出来ない「のろい」だ。
これから一生できなくなる。
R、Rは一生異性を知ることなく生涯を終わらせる事になる。
でもね、まだ助かる方法があるんだ。
↓のスレに行って
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1161494288/

MUSERRキモオタR\(^0^)/

と書き込むんだ。
1度書き込めば「のろい」は解け、2度レスすれば運気上昇、3度レスすれば意中の相手と2ヶ月以内にRできる。
知人はみんなこれで意中の相手とRしてる。
信じる信じないは君の勝手だけと、ま、頑張ってくれたまえ。

97 :
フィル・コリンズは一見耳障りいいけど、実は糞

98 :
音楽には用途があるのだよ

99 :
the WHOのフーズネクスト
ステレオフォニックスは昔からずっと好きだが,定期的に飽きるサイクルが来る。なんか歌い方がくどく感じてしまうときがたまにある。好きなんだけどなんかねぇ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
LADY GAGAはマドンナを超えた (391)
ドライブでかけたくなる曲 (416)
oasisのマイベストを作るとしたら・・・ (520)
Rと愉快な仲間たち (571)
マジ興味ねえ (883)
フランス音楽も洋楽にいれてよ(´;ω;`)ブワッ (236)
--log9.info------------------
マブラヴ・オルタネイティヴ参戦切望スレ 12ループ (465)
【PS3】第2次スーパーロボット大戦OG Part133 (425)
装甲騎兵ボトムズ in ロボットゲー板 part2 (943)
特撮ロボの参戦希望スレPart3 (922)
スーパーロボット大戦TDN(´・ω・`)オフッ自慰 (747)
スーパーロボット大戦L Part193-2 (632)
スパロボでELSに勝てるロボがダブルオークアンタだけな件 (214)
機動戦士ガンダムEXTREME VS. 晒しスレ6 (928)
輪廻のラグランジェ 参戦希望スレ2 (257)
機動戦士ガンダム ターゲットインサイト Part14 (724)
第142次IDでお前らのユニット決定 (736)
第3次スーパーロボット大戦Z part2 (309)
ガンダムバトルオペレーション ペイントスレ #2 (503)
アイドルマスターXENOGLOSSIA参戦希望スレ part.9 (544)
第37次 スパロボの理不尽な点を強引に解釈するスレ (692)
それでも俺はリューネのタンク10ップが大好きだ (708)
--log55.com------------------
Canon EOS Kiss Xシリーズ総合
Nikon COOLPIX P1000/P900 Part13
Nikon Df Part 34
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#31
Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part77
Nikon D3300/D3400/D3500 Part.12
Nikon D800/D800E/D810/D810A/D850 Part119
今日撮った野鳥を貼るスレ その6