1read 100read
2012年07月鉄道路線・車両269: 京王電鉄車両スレ 2012.06.06 (537) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【福岡市】地下鉄+【JR】筑肥線+【西鉄】貝塚線 36 (747)
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド10【etc】 (426)
【新宿】快速ムーンライト信州Part12【白馬 (874)
沖縄都市モノレール【ゆいレール】 〜14駅目〜 (978)
ナベツネのように「さっさと廃車」が国民の総意な車両 (964)
復活!来ても見送るクソ車両 VOL.40 (815)

京王電鉄車両スレ 2012.06.06


1 :2012/06/05 〜 最終レス :2012/08/14
京王電鉄の車両全般について語るスレです。
【前スレ】
京王電鉄車両スレ 2012.02.08
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328708135/l50
【関連スレ】
京王電鉄(京王線系統)スレ 2012.01.22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327221283/
★井の頭線あれこれ 29F★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296729642/
【注意】
水・身障アーム・団子厨・通過厨・複々線厨・クレクレ厨・パクリ厨・粘着厨・名無上水
及びこれらに過剰反応するアンチ(アンチ通過etc・・・)は完全スルー&徹底放置でお願いします。
編成表記もグダグダ言わない。
はしのえみをは阻止w
AA荒らし・コピペ荒らしは見つけたら即削除依頼を。あまりにも度が過ぎる場合は運営側にアク禁要請か、透明あぼーんできる専用ブラウザ「Jane」導入を推奨。
次スレ立て目標は>>970くらい。重複防止のため、一度スレ立て宣言をすると効果的だが、
立てられなかったら失敗宣言と他の人に立ててもらうように依頼しましょう。
注:ケチ王AAは不要です!貼った人物は荒らしと判断いたします。

2 :
>>1


3 :
>>1乙!
「乙」がチキのクレーンに見えたようなw

4 :

新しいの立ててないのにスレ埋めとかウザイ

5 :
<ケチ王からのお知らせ>
      ■■■■■ llllllllllllllllllllllllll■■■■■■■■  ■■■■■    ..■■■■  ■■■■ ■■■■l  ■■■
     ■   ■  lllllll   lllllllll■         ■ /■      l■   ■  .ll■  .■  ■ ll■    ■ ■厂 ̄■
     ■  ■ llllll   lllllllll ll■   ■■■■■l■   ■■■  }■■ .■  ■   ■ ll■  ■ ll ■ ■     ■
    ■  ■  lllll   llllllll  l■  ■     lll■  l■   ■  ■■ ■  l■   ■ l■  ■l  l■ l■    .. ■
    ■.l■  lllllllllllllllllll   . ■  .l■     ■  ■l     ■ l■|■  l■   ■ l■ ..■   ■ ■  ■■ .■
    ■.■ l■  ■     ■   ■■■■■■  .l■      ■■■■ ■■■■  ..■ ■    ■■  ■ ■. ■
   ■■.  ■   ■    . ■        .■■ ■          ■         ...■ l■   ■l■  l■ ■.. ■
   ■■l  l■   ■   ■  ■■■■■■  ■    _■■■■          ■ ■   ■■  ■  ■  ■
  ■  ■  ■  .l■  ■  ll■      l■  ■    l■  ■■  .ll■■■   ■ .■    ■■ .l ■  ■ ...■
  ■  ■ l■   l■ ll■  ■       ■   ■■■■  l■■   ll■ ■   ■...■   ■l■  ■   ■  ■
 ■    ■ lll■   ■ll■  ■■■■■│ ■          ■■  ..■ ■   l■...■    ■l■   ■■■  .■
 ■    ■ ll■   ■■        ■   ■        l■l■ .. ■ ■    ■ ■    ■llll■        ■′
■■■■■■ ■■■■■■■■■■■    ■■■■■■~■■■■■ ■■■■ ■■■■  ■■■■■■
2007年3月18日より京王スレには上記に示したケチ王CIをテンプレに貼り付けることが義務付けられました。
ケチ王CIのない京王スレは免許剥奪あるいは廃線となります。ご注意ください。

6 :
>>1

7 :
臨時運用情報
http://blogs.yahoo.co.jp/saha8564/9475493.html
大きな遅延がなければ相模原線検測が行われるかと。
前回午前11時26分頃に京王稲田堤で撮影しましたので恐らくその位の時間帯に相模原線に来るかもしれません。
相模原線内をどう走行するかは詳しく分かりませんが、午後2時か3時頃には高幡不動に戻って来ると思います。

8 :
7729Fってドアスイッチを半押しにすると、ドア上のランプだけ点灯してドアは閉まらない仕様なんだね。

9 :
8008F見ないけど自動放送設置本工事中かな?

10 :
1さん乙!

11 :
>>7
知ってるくせに乙だね。

12 :
8000系に自動放送が順次導入されているみたいだけど、
何か味気ないね。
英語放送をカットする時間帯は、肉声がいいんじゃないかな?。
乗務員研修でアナウンス内容の標準化をやって、アレンジも
許容する体制にすれば良いのにと思う。
開口一番、「ご案内いたします。」の一言があると、好印象だね。
締め括りに、「ありがとうございました。」の一言があると、これまた好印象だね。
やっぱり肉声には「言霊」が宿っているから、自動放送オンリーの方向性は真の
サービス向上と言えるのかなと思ったりする。

13 :
そもそも自動放送で英語カットする時間帯が長すぎる
平日の朝ラッシュだけでいいだろう
何も早朝と夕方以降最終までカットする必要性ってあるのか

14 :
高速検測車の運転中止が出ていたね。

15 :
>>13
更に、21時頃になると、乗り換え案内もカットされる
>>14
どこに書いてあるの?

16 :
>>15
笹塚下りの監視ポッドにでも貼ってあったとか?

17 :
>>15
内部資料

18 :
>>13
そんなの基準がないんだから…いちいちうるせーんだよ。

19 :
決して学校サボって撮影してたことを書かないのがやらしいちゃん。(笑)
ttp://s.ameblo.jp/ktr-6789/entry-11272471648.html

20 :
さっき工事列車が下った。

21 :
いよいよ明日、楽しみですね。私は分倍河原あたりで…

22 :
分倍河原 何時ですか?

23 :
何か走るの?

24 :
府中 何時?

25 :
13:57 分倍河原
7201の臨時回送

26 :
7203Fは入場したの?
それとも単なるニートレインか

27 :
今日の3140レが7008Fの8連だったな。

28 :
ダイヤ乱れでつつじ各停に9030が入ってたな
空いててよかったよ

29 :
そして橋本行に都8両が入って顰蹙買うんですね
大島で段落とし交換とかやる気ないのか
都側も乱れで大島に余計に京王車が停泊したり、
都車が若葉台で停泊して翌朝大変なことになったりするのに
桜上水入庫に10連が入ったら入庫できなくなるな

30 :
国鉄201系 特急車並の乗り心地良好なデラックス空気ばね台車、明るい車内、すっきりしたブラックフェイス
営団01系 時代を先取りしたデザイン、案内表示機やドアチャイムなどの先進装備、201系以上に洗練された車内
京阪6000系 従来の京阪電車の常識を打ち破る斬新なデザイン。

それに比べて・・・・
京王7000系 6000系をステンレスにしただけの時代遅れのステンレス屑。東急が10年以上前に量産した界磁チョッパ、オールステンレス車体を今更採用。デザインも東武10000系の出来損ないで長所など何もなし。
京王6000系 5年で車体内部が錆だらけになる欠陥車をまだ増備してるの?頭おかしいよwwwまともな鋼製の下降窓車を作りたければ関西私鉄や小田急8000を見習えwww
京王3000系 これが井の頭線の最新形?嘘だろ!どう見ても東急7000や南海6000と同世代の「生きた化石」なんてすがwwさっさとフルモデルチェンジしろ!
都営10-000形 内装キモすぎチョッパ音五月蝿すぎ。おまけにオールステンレス車体+一段下降窓か主流になってる中でセミステンレス車体+田窓とか古臭くて笑えるwしかも非冷房wwww都民の税金をこんな救い用のない偽ステンレス屑の製造に使うなドアホwwwwwww

31 :
全金属車体&カルダン駆動以外は何の取り柄もない2010系
オールステンレス車体以外何も取り柄なし&化石と化した今なお増備され続ける3000系
デザイン以外は何の取り柄もない5000系
20m4ドア車体以外は何も取り柄がないどころか5年で錆だらけになる欠陥車体という癌を抱えた6000系
ステンレスになった以外は6000から何も進歩していない7000系
歴史は繰り返すんですねwwwww

32 :
この間中央快速線で201系に乗ったよ。
明るい車内に空気バネ台車で快適性抜群、そしてブラックフェイスにHゴムのないガラス。
まさに新時代の国電って感じで、緑色の芋虫2010や朝の各停に当たったら地獄この上ない5000非冷房車、
欠陥車体で車齢10年にして錆だらけの6000に毎日乗ってる側からしたら羨ましい限りだ。
どうやら数年後には山手線にも201系が入るらしいぞ。
しかもコルゲートなしステンレス車体にモデルチェンジらしいぜ。
中央東線にも、山スカの置換え用にカッコいいコルゲートなしステンレス車体の新しい近郊形電車が東海道線や高崎線と同時期に入るんだって。
京王の新車ときたら、コルゲートだらけの見苦しい車体に暗い臙脂帯に旧態依然とした足回りの7000系だぞ。
そんなのが新宿や高尾や多摩センターに来たら京王線がますます貧乏臭く見えてバカにされる

33 :
突っ込むのも面倒になるな

34 :
昨日、中央快速線の201系と京王5000非冷房車が高尾で顔を合わせているのを見て惨めになりました
そして、新車7000系の時代遅れさにも呆れました。
今時あんなコルゲートだらけの車体はねーだろ
界磁チョッパだって、他社はかなり前から採用してる。
あ、でも、笹塚で新線からやってくる緑帯のステンレス屑はその7000系から冷房装置を省いてさらに劣化させた凶悪車両だwww
そういや、昨日、30年後の京王線にATCが導入されて、
5000はおろか6000すら走ってなくて、 しかも10両編成だらけになってて、
9000系とかいうピンク帯の安っぽいステンレス車ばかりになってる夢を見たけど、
30年後に本当にそうなるのか?

35 :
NGIDに登録して、あぼーん。
確かに7000系は色気ないと思うけど、役に立ってるし、それがゆえに残ってV化されてる。
未だ抵抗制御車がたくさん残ってるよりは相当先を見越していると思うけどね。

36 :
今年のローレル賞は営団01だそうだ
そりゃあ、あれだけ斬新なデザインで先進装備を満載していれば賞取るのも納得だ。
新たな銀座線の顔として末永く愛されるのだろうね。
え?京王線の新車?
そんなのあったっけ?
え!まさか最近各停で見るようになった、銀色で5両固定編成で縦目の6000系が新車なの?
嘘だろwwww営団01系と同時期にあんあコルゲートだらけの陳腐で見苦しいステンレス車を入れるバカはいない。
やるとしたらほぼ同種でマルーン帯を巻くステンレス屑を絶賛増備中の頭の腐った某押上本社か、
新線経由で緑帯のステンレス屑をぶっ込んでくる某お役所くらいだろwwwwww

37 :
何かあったの?
あぼーんばっかりだけど

38 :
いつの間にここは「ここだけ30年遅れているスレ」になったのか?

39 :
7020は結構格好いいと思うの

40 :
7020登場当時は、まだ界磁チョッパ増備するのかよ。
とか思っていたけど、VVVF化され車体もリニューアルされた今では、
一番の当たり編成です。
(偽7020は除く)

41 :
>>34
7000のコルゲートは、ビート車体が作れない車両メーカーも発注予定先に
入れざるえなかったから、設計は軽量ステンだけど外観はコルゲートに
なっちゃったって聞いたよ。
その後の国鉄205系大量発注で、どのメーカーもビート車体が製造できる
ように設備更新したみたいだけど。

42 :
ビート車体って…

43 :
>>41
学習能力ゼロなんだね。

44 :
まぁ、相当暇だったんだねぇ・・・w

45 :
>>40
でも、座席のクッションが一番ヘタってないか?

46 :
>>41
あれ軽量設計なの? 裾の台車付近が厚くなってるから、
東急8000系と同じバッドタイプなのかと思ってた。

47 :
中間封じ込めの8000系の先頭車はサハになってたんだな

48 :
>>47
もし更新をやるとしたら、運転台撤去・番号変更もやるのかな?
(例;8851→新8751、現8751→8551、8801→8501とか)

49 :
国鉄201系 特急車並の乗り心地良好なデラックス空気ばね台車、明るい車内、すっきりしたブラックフェイス
営団01系 時代を先取りしたデザイン、案内表示機やドアチャイムなどの先進装備、201系以上に洗練された車内
京阪6000系 従来の京阪電車の常識を打ち破る斬新なデザイン。
それに比べて・・・・
京王7000系 6000系をステンレスにしただけの時代遅れのステンレス屑。東急が10年以上前に量産した界磁チョッパ、オールステンレス車体を今更採用。デザインも東武10000系の出来損ないで長所など何もなし。
京王6000系 5年で車体内部が錆だらけになる欠陥車をまだ増備してるの?頭おかしいよwwwまともな鋼製の下降窓車を作りたければ関西私鉄や小田急8000を見習えwww
京王3000系 これが井の頭線の最新形?嘘だろ!どう見ても東急7000や南海6000と同世代の「生きた化石」なんてすがwwさっさとフルモデルチェンジしろ!
都営10-000形 内装キモすぎチョッパ音五月蝿すぎ。おまけにオールステンレス車体+一段下降窓か主流になってる中でセミステンレス車体+田窓とか古臭くて笑えるwしかも非冷房wwww都民の税金をこんな救い用のない偽ステンレス屑の製造に使うなドアホwwwwwww

50 :
悪いが、またNGID行きにさせてもらったよ。俺は国鉄201系が乗り心地良いなんて思ったことないぞ。

51 :
103系よりはマシ

52 :
大体国鉄と営団ってなんだよ?
25年以上服役していた人か?

53 :
製造当時の社名だろ?
それで揃えるなら京王帝都じゃないとおかしいけど。

54 :
7000系と8000系、どちらが先に消えるんだろうか。
ふつうに考えたら、7000系なんだけど‥。

55 :
使い勝手の悪い8020じゃないの

56 :
>>49
まぁ、いい歳こいてしょーもない幼稚な文書を書くねぇw

57 :
>>54-55
8000も更新がある可能性を否定できないからなぁ
8020も10連化されるとなれば、事情は変わるかもね
(不要な車両は整理、もしくは事業車にでも魔改造?)

58 :
こないだ知り合いの国鉄職員から聞いたけど、昭和60年度から東海道線(東京南局)と高崎線(高崎局)と中央東線(東京西局)に211系という新しい近郊形電車が入るんだってよ。そして、常磐線(水戸局)にもその交直流版を入れるんだと。
どうも東急8090みたいなコルゲートレスステンレス車体で、今までの113・115系からは想像もつかない程スタイリッシュな車両だそうだ。さらに、台車は営団8000系みたいなボルスタレス台車が本格的に採用されるとのこと。
さらに運転室には故障を知らせるモニタが付いていて、車内も雰囲気も今までの近郊形とは全く違うらしい。
どんな車両かが楽しみだなぁ。
で、中央線は国電区間がもうすぐ201系に統一され、中電に211系が入るというのに、ライバルの京王線には相変わらず、暑いし詰め込み効かないしで最悪な5000系非冷房車や車体内部がボロボロで窓のガタつきが酷い6000初期車が走り続けるのか。ふざけんなww
何?新車が入ってるから我慢しろだと?いくら新車でも、211系と比べて10年は時代遅れになるであろうあのコルゲートだらけのステンレス屑など願い下げだ!というかデビュー当時から古臭くてもはや新車じゃないwwwww

59 :
>>58
中央線の211系は名古屋局ですよ
京帝をこれ以上おとしめないでください。
61年度、中央道が岡谷まで、63年度塩尻まで延伸したら
松本電鉄と京王帝都が共同で高速バスを走らせるそうです。
横に赤い三角形のフラッグマークをつけたスタイリッシュなバスで。
国鉄もそれまでですねw

60 :
>>55
確かに使い勝手が悪いと消えやすいけど、走行距離もその分少ないからしぶとく残ったりして
8000の10連なんかは特急でずっと走りっぱなしだし早そう
7020は最初の頃ほとんど走っていなかったから意外と長いかも

61 :
>>57
8000系の更新ですか‥。
内装は早めにやってほしいかな。
8020系の10両化は、あるんですかねぇ〜。
全車両に、LCD液晶をつけてくれたら、かなり便利ですね。

62 :
LCD液晶って何???

63 :
チゲ鍋みたいなものでは?

64 :
ダイヤ考案スレより
898 名無し野電車区 sage 2012/06/14(木) 09:25:55.51 ID:zHE+U1060
少し前に、調布で分割だと騒いでいたのがいたが、正式に形式変更された
ので、京王側は一切やるつもりはないみたいだな。
車両番号の変更はされていないが、中間に挟まれたクハは
クハ8700->サハ8500、クハ8750->サハ8550に形式変更が
された。ソースはダイヤ情報7月号。

65 :
今日辺り工臨ありそうだな

66 :
>>64
どうせなら、8600、8650に変えてくれんかな・・・。
01-と21-で形状が違うなんて、デハ6400の再来だがね。

67 :
>>66
つ「サハ8564」

68 :
妻面の銘板とか各種ナンバープレートはどうすんのかな。
ケチって変えないのか、それとも検査入りした編成から順次変えていくのか。

69 :
>>66
ええやん、0番台と20番台では仕様が違うって事で。

70 :
順次工場入りして、運転台撤去して座席を設けるのかな?

71 :
7803Fに今日乗った。まだ走っているんだ。

72 :
7804Fがもうすぐ検査だから7804Fの方が先に更新すんじゃね?
晩年の6780+6430もサハ+デハに登録変更されてたのかな?

73 :
>>72
6000は特にされてないよ。
今回の8000は現在の保安装置(ATC)が付いてないっていう事にも関係があると思う。
実質先頭車として機能しないからサハにするんだと思う。

74 :
>>68
今の所、妻面の銘販はクハ表記のまま。
>>73
確かに当時の6000系は都営内の制限だけで、京王内ではATC区間以外では
走行可能だったからね。今も残ってたら、サハ化されたかも。

75 :
6780は速度計も流用されたから京王線内も走行不可だったよ
8000はサハ登録することによって月検査の簡略化を狙ったのではないかな
最近は月検査でまったく分割してないし

76 :
7000が無くなった時にをどうするのかが気になることといえば
桜上水の車庫、競馬場線用2連&東府中駅競馬ホームといったところか
8000の動向を見ていると9000の次の形式を突如フレキシブルに2,4,6,8,10連を作るはずもないし

77 :
×次の形式を ○次の形式で

78 :
6431〜35Fってほとんど先頭で使われた実績なかったね
E257みたいに簡易運転台でよかったじゃんって思う

79 :
競馬場線と動物園線を考えると8000系もしくは9000系を組み替えない限り、次の新車はワンマン対応の2連と4連が必要
桜上水の留置線は高架化されるまで8連までのみ対応新型は2連+8連で製造するのが妥当かと
動物園線は専用の4連を製造して検査時は2+2で代用

80 :
心配しなくても向こう10年は7000系で変わらない気がする
下手すると20年ぐらい変わらなんじゃないかっていう気もしてくる

81 :
調布地下化まで、あと丁度2か月か・・・

82 :
調布地下改札構内、予想図を見たら狭すぎ。
なんでこんな狭いの?
地下街もなく、とても市の代表駅とは思えない。
府中の方がはるかに立派、

83 :
桜上水も10連入庫できるのだが

84 :
>>78
昔は、相模原線内折り返しの普通として、2x2(平時)とか2x3(競輪時)で
平日日中の運用があったよ。確か南大沢延長時に消えた。
>>83
新宿側の入替線が8両までだから、入替しようとすると必ず本線塞ぐのがネック。

85 :
乗降客10万ちょっとの駅に地下街とかw

86 :
桜上水の引き込み線は10両も入線できるので本線塞がずに入庫可能
ただし4番線からしか出入庫できないのでそこがネックになってる

87 :
こないだ知り合いの国鉄職員から聞いたけど、昭和60年度から東海道線(東京南局)と高崎線(高崎局)と中央東線(東京西局)に211系という新しい近郊形電車が入るんだってよ。そして、常磐線(水戸局)にもその交直流版を入れるんだと。
どうも東急8090みたいなコルゲートレスステンレス車体で、今までの113・115系からは想像もつかない程スタイリッシュな車両だそうだ。さらに、台車は営団8000系みたいなボルスタレス台車が本格的に採用されるとのこと。
さらに運転室には故障を知らせるモニタが付いていて、車内も雰囲気も今までの近郊形とは全く違うらしい。
どんな車両かが楽しみだなぁ。
で、中央線は国電区間がもうすぐ201系に統一され、中電に211系が入るというのに、ライバルの京王線には相変わらず、暑いし詰め込み効かないしで最悪な5000系非冷房車や車体内部がボロボロで窓のガタつきが酷い6000初期車が走り続けるのか。ふざけんなww
何?新車が入ってるから我慢しろだと?いくら新車でも、211系と比べて10年は時代遅れになるであろうあのコルゲートだらけのステンレス屑7000や、
すぐに車体内部が錆だらけになる欠陥下降窓の6000(昨年も乗り入れ用じゃないのに6718・6719Fなんて作りやがった!)や化石デザインのシーラカンス3000(せめて最近作った3721〜3727Fくらい新形式にモデルチェンジしろドアホw)など願い下げだ!
というか設計が古くてもはや新車じゃないwwwww

88 :
こないだ知り合いのJR職員から聞いたけど、昭和64年度に京葉線が全線開業するらしくて、同時にイメージアップも兼ねて新車を投入するそうだ。
デザインが沿線の某遊園地を意識したものになるらしくて、今までの通勤電車とは全く違うらしい。
京浜東北線にも大窓・スカイブルー帯の205系が入って103系を置き換えるそうだ。
で、山手線からは103系が撤退し、横浜線にも205系が投入され、小田急にはステンレスVVVFの1000形がデビューしたのに、
ライバルの京王線には相変わらず、詰め込み効かない5000系や車体内部がボロボロで窓のガタつきが酷い6000初期車が走り続けるのか。ふざけんなww
何?新車が入ってるから我慢しろだと?いくら新車でも、コルゲートだらけのステンレス屑7000や、 車体を205系っぽくしただけで他は何も変わっていない7020、
すぐに車体内部が錆だらけになる欠陥下降窓の6000(今年も乗り入れ用に6742F作ったし、ふざけんな)や化石デザインのシーラカンス3000(3728・3729Fを最近「新車」で入れたけど、井の頭線ユーザーを馬鹿にしてんの?)など願い下げだ!
というか設計が古くてもはや新車じゃないwwwww

89 :
どうやら来年から901系の量産車が京浜東北線に大量投入らしい。
5年間で800両ある103系を全部置き換えるそうだ。すげーなw
その901系量産車、京浜東北のみならず南武線にも入るそうだ。民営化後、205系が新車で入って今度は901系量産車とか、
オンボロ101系や103系初期車のお古をもらっていた国鉄時代が嘘のようだ。
で、その南武線の近隣を走る京王線には相変わらず、詰め込み効かない5000系や車体内部がボロボロで窓のガタつきが酷い6000初期車が走り続けるのか。ふざけんなww
え!京王線にも8000系とかいう新型車が走り始めてる?確かに車体はスマートになったしVVVF採用したのはいいんだけどさ、
案内表示機と自動放送くらい付けようねw
京王に同じく時代遅れのゴミばかり増備していた西武ですら、営団ゼロシリーズの車内設備を取り入れた6000系を投入したんだぞ!

90 :
当時の人はそんな事思ってませんから。

91 :
6020って8000系の試作的要素が実はてんこ盛りだった
静かなドアエンジン、サッシレスでデコボコの少ない下降窓、
初の除湿機能付きクーラーなど

92 :
スルー検定
ところで今朝は若葉台の車庫から出てこれるといいけどどうかな

93 :
おっと>>91のことじゃないよ

94 :
>>86
停止目標が8までしか無いからだめだと思ったけど、本線側の渡り線を
塞ぐ形ならば、一応10両入るんだ。
でも下り線から入庫させるのに、毎回八幡山の電留線まで行くぐらいなら、
八幡山に置いておけばいいって事でもあるよな。

95 :
桜上水は上北沢方向の下り本線から3番4番に渡れるんじゃない?

96 :
>>94
桜上水の引き込み線の停目は8じゃなくて無地なので8両10両兼用だよ
>>95
できる
逆にあそこを経由すれば10連も4番線から1番線2番線への入線が可能

97 :
ボロい電車なんとかならないの?

98 :
7021〜7025は俺の中では神編成だよ。
これ以上ないってくらいの改造ぶりだし

99 :
8008Fを久々にみたけど自動放送入れたかな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
京阪電車 運用スッレド7 (802)
【岡山】山陽本線・赤穂線の艱難辛苦【姫路】 (672)
横浜線スレ Part43 (656)
阪急電鉄車両スレッド41 (756)
【森と水とロマンの鉄道】SLばんえつ物語 7号車 (824)
★★トワイライトエクスプレス★また〜りスレ8★★ (454)
--log9.info------------------
閃光ライオット8【今年も日比谷】 (717)
浜田省吾 佐野元春 尾崎豊 (468)
w-inds.って (247)
【WORLD】ワールドハピネス2011【HAPPINESS】 (842)
一匹の小室哲哉アンチが痛い理由 (938)
上杉昇の最高傑作アルバムを決めるスレ (360)
【清水音泉】OTODAMA'12〜音泉魂〜【えぇ湯や】 (377)
安室奈美恵とBoA (648)
TERUの猿真似ライブはいつまで続くのか? (441)
邦楽作詞家評価スレ (675)
B'z LIVE チケット情報 17枚目 (354)
菅野よう子 其の二 (441)
京都大作戦2012 〜短冊に こめた願いよ 叶いな祭〜 (392)
【さよなら原発】NO NUKES 2012【1000万人署名】 (302)
GRAPEVINEスレがないとはどういうことだ (209)
J-POPはもうK-POPに負けちゃったよね (644)
--log55.com------------------
軍用拳銃を語るスレ M1874 Colt Single Action Army
(゚Д゚)キスカッ!して一時間レスされなければ撤退成功123
陸自装輪装甲戦闘車両103
中国軍総合スレ41
新・戦艦スレッド 107cm砲
練習機総合スレ20
【XF9-1】F-3を語るスレ153【推力15トン以上】
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 932