1read 100read
2012年07月TCG237: 【MTG】デッキ相談所・21束目【構築・診断】 (510) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TCG漫画総合スレ 4枚目 (674)
【MTG】 FNMスレ 【金曜日のお楽しみ】 (202)
【WoW】WORLD OF WARCRAFT TCG Part3【コナミ】 (330)
和風なカードゲーム (251)
【FFTCG】 ファイナルファンタジーTCG その15 (420)
【PM】プレシャスメモリーズ53 (738)

【MTG】デッキ相談所・21束目【構築・診断】


1 :2012/05/18 〜 最終レス :2012/08/20
デッキに関する構築及び診断を扱うスレッドです。
構築依頼の方は依頼条件をよく読んだ上でお願いします。
最低依頼条件
1 コンセプトがハッキリしている。
2 入れるべきカードが不明瞭、迷っている。
3 フォーマット、資産、メタを書く。
好条件
1.マニアックなコンセプトだ。
例 ビジョンズのキマイラシリーズでデッキ作りたい。
2.他に依頼している人がいない。
誰か依頼したすぐ後には少し遠慮しよう。但し、その依頼があまりにも盛り上がってない時は別。
悪条件
1.マルチポスト
2.何でもかんでも思いつきで書かない
3.いわゆるオーソドックスなデッキ
4.理由なく無駄に枚数が多い
5.言葉使いが悪い
構築側条件
1.依頼主の意思を優先する
2.バカにしない
3.カード名は正確に
書き込む前にデッキ検索サイトで気になるデッキタイプを確認してみましょう。
ttp://www.mtgdecks.net/
前スレ
【MTG】デッキ相談所・20束目【構築・診断】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1323258645/

2 :
その他の注意点、というかアドバイス
・「メタ:不明」などと書く人が多いですが、それでは診断しにくいです。
 環境にどんなデッキがあるかわからなければ日本語公式サイトなどで調べましょう。
・カジュアルの依頼で「フォーマット:レガシー」などと書くと色々と困ったことになります。
 カードプールがレガシーまでならカジュアル(レガシー)とでも書けばよいでしょう。
 またカジュアルの場合、メタはデッキ名だけ書いてもよくわかりません。
 できるだけ詳しいレシピを書くとぐっと診断しやすくなります。
・エントリーセットの改良など、1枚刺しの非常に多いレシピでの依頼にはレスがつきにくいです。
 まずはカードの種類を揃えてイベントデッキぐらい整ったレシピを目指しましょう。
 こうするとデッキの動きが安定しますし、診断側も見易くなります。
 カードの役割(マナ加速、除去、nマナのアタッカー、カウンターなど)ごとに〜枚、と考えるのもおすすめ。
・土地の枚数とバランスについて
3ターン連続で土地を置きたいなら、土地の総数は22枚以上
4ターン連続で土地を置きたいなら、土地の総数は26枚以上
1ターン目に特定の色マナを1つ出したいときは、その色の出る土地を9枚以上
2ターン目に特定の色マナを1つ/2つ出したいときは、その色の出る土地を8枚/17枚以上
3ターン目に特定の色マナを1つ/2つ出したいときは、その色の出る土地を7枚/15枚以上
4ターン目に特定の色マナを1つ/2つ出したいときは、その色の出る土地を7枚/14枚以上
5ターン目に特定の色マナを2つ/3つ出したいときは、その色の出る土地を12枚/18枚以上 を目安にしましょう。
これで単純計算で70%以上の確率で必要な枚数以上引けますが、言い換えると20〜30%は引けません。
メインカラーや重要な役割のカードに対応する部分はさらに枚数を多くするのが望ましいです。
例:「ヴァラクートは緑マナに対応する土地を最低でも13枚入れるべき」⇒初手に1枚以上ある確率83%

3 :
前スレが容量一杯だったようなので建てさせて頂きました
診断お願いします
フォーマット:スタンダード
コンセプト:緑黒殻デッキ
メタ:ケッシグ・赤白人間・テゼコン等
予算:2〜3000円程度
イベントデッキを買って試行錯誤しながら弄っている初心者です
デッキパワーの不足を感じていて、個人的にはゲラルフを入れて不死を活かす・
極楽鳥を増やして立ち上がりを安定させるなどを検討しています
よろしければ診断をお願いします
クリーチャー
1 若き狼
1 極楽鳥
4 ラノワールのエルフ
2 ヴィリジアンの密使
4 絡み根の霊
1 裏切り者グリッサ
2 ウルフィーの報復者
2 覚醒舞い
1 真面目な身代わり
1 灰口の悪魔王
2 皮裂き
1 血の贈与の悪魔
1 ウルフィーの銀心
1 酸のスライム
1 魂の収穫者
1 マイアの戦闘球
1 グリセルブランド
呪文
4 出産の殻
2 破滅の刃
2 喉首狙い
1 迫撃鞘
土地
3 森林の墓地
1 進化する未開地
12 森
8 沼
サイドボード
1 危険なマイア
2 蔑み
2 困窮
3 悲劇的な過ち
3 帰化
2 内に居る獣
2 秋の帳

4 :
>>3
イベントデッキは意外と考えて作られている
これは重いカード増やしすぎているね
>1 極楽鳥
>4 ラノワールのエルフ
>2 ヴィリジアンの密使
>1 真面目な身代わり
まずはマナ基盤
極楽鳥は可能なら4枚ほしいところ。追加は国境地帯のレインジャーがオススメ。
>1 裏切り者グリッサ
>2 皮裂き
>1 酸のスライム
除去が4枚だけとかなり少なくなっている。
序盤を止める危険なマイア、饗宴と飢餓の剣対策にヴィリジアンの堕落者はほしいところ
ケッシグをメタるなら酸のスライムは2枚にしてもいいかも。納墓の総督もあったほうが便利
あとフィニッシャーは囁く者、シェオルドレッドがオススメ。黒緑の最終目的はコレ
>1 若き狼
>4 絡み根の霊
>2 ウルフィーの報復者
絡み根の霊は強いが
若き狼はマナがあってないし報復者はコンセプトにあっていない
>2 覚醒舞い
便利ではあるが1〜2枚でいい
>1 灰口の悪魔王
いらない
>1 血の贈与の悪魔
>1 魂の収穫者
どっちか片方で十分。個人的には前者
>1 ウルフィーの銀心
だだつよ
>1 マイアの戦闘球
もっさりしてて好きじゃない。シェオルドレッドのほうが好み
>1 グリセルブランド
8マナまではいかない
他にほしいのはライフ回復カード。
ワームとぐろエンジンがベストだが高い。
ホロウヘンジのゴミあさりや解放する樹で代用してもいい
極楽鳥、国境地帯のレインジャー、進化する未開地でマナ基盤がしっかりしているなら
ゲラルフの伝書使は(黒)(黒)(黒)でもプレイできるはず
6マナ域は虐Rるワームか墓所のタイタンかな

5 :
予算3000円ギリギリ
4 極楽鳥 ★
4 ラノワールのエルフ
2 ヴィリジアンの密使
4 絡み根の霊
1 危険なマイア ★
2 国境地帯のレインジャー ★
1 ヴィリジアンの堕落者 ★
1 裏切り者グリッサ
2 皮裂き
1 解放する樹 ★
1 真面目な身代わり
1 血の贈与の悪魔
1 酸のスライム
1 ウルフィーの銀心
1 虐Rるワーム ★
1 囁く者、シェオルドレッド ★
4 出産の殻
2 破滅の刃
2 喉首狙い
4 森林の墓地 ★
4 進化する未開地 ★
6 沼
10 森
60枚にするために結構削った。ゲラルフの伝書使入れたかった
殻デッキは使用者の趣味1枚刺しでかなり変わる
全体的に重くならないようにだけ注意して、自分の好きなカードと入れ替えていっていい
自分が使いこなせるデッキのほうが楽しいだろうし

6 :
>>4-5
ありがとうございます、言われてみれば全体的に重いせいで初動がもたついていた気がしました
アドバイスを参考にフィニッシャーと極楽鳥、2〜3マナ域辺りから変えてみようと思います

7 :
コンセプト:緑白不死ブリンク
フォーマット:スタンダード
予算:制限なし
メタ:出産の殻、赤白人間
土地24
平地6
森 10
剃刀境4
陽花弁4
クリーチャー23
極楽鳥4
絡み根の霊4
酸のスライム3
修復の天使3
捕食者のウーズ2
食百足2
刃の接合者2
悪鬼の狩人2
石角の高官1
呪文13
雲隠れ4
帰化2
忘却の輪2
審判の日3
妖術師の衣装部屋2
ブリンクでCIP能力を使い回しつつ審判の日で盤面をリセットして不死で殴り勝つデッキですが、決定力不足な感じです。
サイドボードがまだないのでどんなカードをいれた方がいいかもアドバイス頂きたいです。

8 :
コンセプト:倦怠ハートレス
フォーマット:スタン
予算:カード単価千円以内なら
メタ:赤白人間
土地 22
14 沼
4 島
4 水没した地下墓地
クリーチャー 22
3 危険なマイア
3 奈落に住まう騙し屋
4 ファイレクシアの変形者
3 灰口の悪魔王
2 ヘイヴングルの死者
2 ワームとぐろエンジン
2 鋼のヘルカイト
1 不浄なる者、ミケウス
1 囁く者、シェオルドレッド
1 グリセルブランド
その他呪文 16
4 心なき召喚
4 倦怠の宝珠
3 マナ漏出
3 思案
1 太陽の宝球
1 黒の太陽の頂点
元々はハートレスデッキの、人間野郎共に対するアグレッシブサイドボーディングのつもりだったのですが
これはこれでデッキとしてできあがってるんじゃないかと思ってこちらに相談に上がりました。
ぶっちゃけて前スレの913なんですが、アレに身代わりなんかを入れた分土地削ってたのですが
このままでこの土地枚数だと危ないかな?とか、倦怠の宝珠は4積みで良いのか?とか
微調整部分をお聞きしたいです。
ちなみにサイド前は
IN:真面目な身代わり×4 虐殺のワーム×2 青タイタン×2 ルーン傷の悪魔×2 破滅の刃×2 喉首狙い×1 太陽の宝球×1
OUT:倦怠の宝珠×4 騙し屋×3 灰口の悪魔王×3 鋼のヘルカイト×2 シェオルドレッド、グリセルブランド
でした。

9 :
動きは良く解らんがとりあえず、ファイレクシアの変形者と倦怠の宝珠は互いが邪魔になると思う。。

10 :
倦怠の宝珠でクローンは阻害されないよ

11 :
最近復帰したばかりであまり参考にはならないかもだけど
赤白人間使ってるので思いついたことを書いてみます。
赤白人間だけではメタデッキの情報不足だと思いました。
名誉を抜いて赤を濃くしたより速攻性の高いデッキもあると思います。私が使っているのもそちらのタイプです。
見当違いであれば申し訳ありませんが、虐殺のワームや黒の除去抜けてることを考え
ミラクルをメインアタッカーとした名誉や赤白剣を入れた白の濃い中速型だと勝手に推察させていただきます。
倦怠の宝珠は赤白人間相手だと稲妻のやっかいものや銀刃の結魂、悪鬼の狩人、徴収兵
ハートレスならレオニンの遺物囲いにも効果があるでしょうか。
ですがデッキに4枚詰みたいカードではないです。2枚以上引いたら腐りますし、徴収兵以外は除去してしまった方が早いです。
こちらのデッキの幅を狭くしてしまいますし、正直な所使わない方がいいのでは?と思ってしまいます。
そして、一番危険なミラクルへの対策がほとんどできていないように感じられました。
人間デッキには洞窟が詰まれる可能性が高いためリークの信頼性は薄く
ミケウス、シェオルドレッドは対策としては受け身で、危険なマイアは即効性を持たせるには
こちらがハートレスを貼っている必要があり、かつ相手が名誉を貼っていると意味がないです。
ヘルカイトも即効性がない上、忘却の輪、悪鬼の狩人、レオニンの遺物囲いどれでも対処できてしまいます。
いっそのこと青をやめて赤タッチに変更してしまうのが一番の対策になるのでは、と思います。
火力を4枚入れてミラクルが出るまでとっておけば、名誉の枚数にもよりますが除去出来るはずです。
とりあえずそれで1体を凌いで、2体目3体目が出て剣を持つ前に戦線を構築しましょう。
名誉1枚分を考え3点以上のダメージを与えられる火力(火葬・金屑・流弾など)か赤頂点がお勧めです。

12 :
気に障ってしまうかもしれませんが、正直サイド前の方がサイド後より厄介に感じられます。
倦怠の宝珠とシナジーがある灰口の悪魔王、騙し屋はハートレスとはディスシナジーですし
真面目な身代わりがない分土地も伸びにくく、アタックが通りやすく
除去もほぼないのでクリーチャーの展開や悪鬼の狩人、レオニンの遺物囲いでのボードコントロールもやりやすそうです。
ハートレスデッキで一番辛いのはハートレス自体を引けないこと、除去されることだとおもいます。
特に白相手ではサイドから天界の粛清や遺物囲いが入ってくる可能性が高いのでハートレスなしでも
高マナ域の呪文を使用できるようマナ加速の手段を充実させるべきかと思います。黒・赤頂点との相性も良いです。
真面目な身代わりや太陽の宝珠はそのまま4詰みでいいかと。赤白相手なら清純のタリスマンも良い選択肢だと思います。
クリーチャーの選択は最近復帰したばかりというのもあって、
カードの知識が十分でないので他の方にお聞きした方が良いと思います。
やや重いですが、グリセルブランドは良い選択肢だと思います。赤白人間が苦手なライフゲインと飛行の両要素を持っていて
ドロー能力は白の優秀な単体・全体除去に対する擬似的な抵抗力になると考えられます。
ただ、返しの徴集兵でコロリと負けてしまう場合もあるので状況を良く見て使用してください。
同様にルーン傷の悪魔も次の矢を引っ張ってこれるので有効です。場合によっては黒頂点を持ってくるのも良いでしょう。

13 :
ハートレス使ったこともないのにグダグダと長文失礼しました。
的外れなことを言ってるかもしれませんが、言いたいことをまとめると
・倦怠の宝珠効果薄くない?いっそ抜いちゃえば?
・ミラクル対策は大丈夫?赤入れるのお勧め。特に金屑と赤頂点
・マナ加速してハートレスなしでもクリーチャーを出せるようにしようぜ
・赤白人間はライフゲインと飛行に弱い。除去対策にクリーチャー引いて来られるクリーチャーがお勧め
こんな感じです。お粗末様でした。
あ、これは余計なお世話かもしれませんが。
今の所たいした活躍を見せていない赤白人間を強烈にメタるのは
身の回りにそれを使っている方がいるからかもしれませんが
あまりに苛烈な身内メタは嫌われる要因にもなりうるのでほどほどにしておくことをお勧めします。

14 :
>>11-13
丁寧な考察ありがとうございます。
確かに、ただ赤白人間、では情報不足でしたね。失礼致しました。
ご賢察の通り、白濃い目の中速型かそれに近い物を想定していました。
除去をごそっと抜いたのは、やはり問題でしたね。
徴収兵以外は除去で充分というのも言われてみるとなるほどというレベルでした。
ミラクル対策も問題を感じてなくはなかったですが、
一部の対応できるカードが確かに恐ろしいまでに逆対応されてしまいますね。
サイド前の方が強いんじゃないかというのは、ああやっぱりかという感じ・・・w
グリセルブランドをそっちに突っ込むのも有り得そうですね。
人間相手じゃなくても洞窟のせいでマナリークの有用性がほんのちょっと下がったので、
その枠に太陽の宝球突っ込もうかと思います。
赤タッチも検討してみますが、赤絡みのデッキを作ったことがないので
どんなのがどんな入り方するのかがイメージつかない・・・
色々調べてみます。
改めて、ありがとうございました。
えーちなみに赤白人間強烈メタは、身内というほど身内ではないというか、
フライデーで行く店で流行ってるぐらいなので別にいいかなというw

15 :
コンセプト:白緑人間ビート
フォーマット:スタン
予算:4000円以内
メタ:白赤・白青人間、ゾンビ、白黒トークン等
土地 22
12 平地
4 森 
4 陽花弁の木立
2 ガヴォニーの居住区
クリーチャー 27
4 教区の勇者
4 宿命の旅人
3 先兵の精鋭
3 アヴァブルックの町長
2 スレイベンの守護者、サリア
4 銀刃の聖騎士
2 ミラディンの十字軍
2 悪鬼の狩人
2 修復の天使
1 ウルフィーの銀心
呪文 11
2 町民の結集
4 清浄の名誉
3 忘却の輪
2 迫撃鞘
最近復帰したため資産が余り無く、NPH以前のカードをできるだけ少なめにしようと考えながら組んでみました
診断お願いします

16 :
コンセプト:ゾンビビート
フォーマット:スタン
予算:10000円位
メタ:天使、スピリット、飛行持ち
土地 22
4 水没した地下墓地
4 闇滑りの岸
4 魂の洞窟
10 沼
クリーチャー 26
3 ファイレクシアの抹消者
4 ゲラルフの伝書使
1 スカーブの殲滅者
4 戦墓の隊長
2 墓地を刈り取るもの
2 幻影の像
4 墓所這い
4 戦墓のグール
2 煙霧吐き
呪文 12
3 ゲスの評決
3 マナ漏出
2 蛙変化
3 悲劇的な過ち
1 饗宴と飢餓の剣
抹消者に剣を持たせて殴る。
場に出て来られると面倒臭いのはマナリークで対処
ファッティは蛙に変えて対抗
殲滅者で飛行持ちに対抗
メインデッキも診断して頂きたいのですが、
出来ましたらこれに合うサイドデッキを見繕って頂けますか?

17 :
診断お願いします
フォーマット:スタンダード
コンセプト:テゼコンでアヴァシンの帰還カードを使いたい
メタ:赤緑ビートダウン・デルバー・PWC
予算:上限なし
マナ加速から呪いを張ったりワームとぐろを出して変形者でコピったり
磁石をコピったりしてルーター土地で地味にかつデッキです。
せっかくなのでアヴァシンの帰還のカードを使いたいのですが
いい案が浮かばず診断していただければと思います。
1 島
9 沼
1 山
4 m12青黒土地
4 SOM青黒土地
1 m12黒赤土地
2 墨蛾
2 僻地の灯台
1 モックスオパール


4 黒太陽
4 太陽の宝珠
2 伝染病の留め金
4 タリスマン
4 転倒の磁石
4 ファイレクシアの変形者
2 真面目な身代わり
3 ボーラスの工作員テゼレット
4 血の支配の呪い
3 ワームとぐろエンジン

18 :
代理ですが、デッキ診断お願いします
コンセプトはタイタンの炉や大怪物などの大型を並べたいです
フォーマットはレガシーです
予算については、あまり高価なカードは手が出せないです。。。
なので、方向性のついたin/outなどについてアドバイスを頂きたいです
基本土地各×5
迷路
土地計21
パラジウムのマイア×2
金銅鉄鉛銀のマイア×2
刻まれた大怪物×2
刻まれし勇者
タイタンの炉×2
鏡操り×2
群れの誕生×4(赤)
秋の帳×4(緑)
法務官の掌握(黒)
ダークスティールの鋳塊
伝染病エンジン×2
予言×3(青)
炬火のチャンドラ(赤)
忘却の輪(白)
存在の破棄×2(白)
死骸孵化(黒)
ウラモグの罪滅ぼし×2
コジレックの職工×2
走り回る侵略×3
この世界にあらず×3
よろしくお願いしますm(_ _)m

19 :
初心者スレから誘導されて来ました。
何を追加したり抜けば良いか分からないのでアドバイスお願いします。
コンセプト:結魂でクリーチャーを強化し合わせ並べる
フォーマット:スタンダード
予算:4000円
■クリーチャー26枚
ラノワールのエルフ×2
森林地の先達
ベラドンナの行商人×2
ルーン爪の熊×2
信頼厚き腕力魔道士×2
国境地帯のレインジャー×2
ウルフィーの報復者×2
ドイルドの使い魔×2
ウルフィーの銀心×2
道壊しのワーム
翼作り×4
二人組の見張り番×2
掛け金探し×2
■その他の呪文12枚
連携攻撃×3
帰化×2
防護の言葉×2
巣穴の探査×2
先兵の盾
終わりなき休息の器
月銀の槍
■土地22枚
森13
島9
力の結束をベースにアヴァシンの帰還のブースターを追加して行きました。
序盤にコストが小さいクリーチャーが戦闘や呪文で削られると何もできなく終わる事が多く気になりました。
また踏み荒らしや孔蹄のビヒモスを入れて居た時もありましたが勝つ時も負ける時もマナがそこまで伸びなくデッキから抜けてしまいました。
あと青が飛行対策に入れた翼作りと掛け金探しのためだけになってしまい必要なのか疑問に思ってます。
診断お願いします。

20 :
>>19
同じく初心者だが何点かアドバイス
飛行対策で青使ってるみたいだが正直いらないと思う。
何故なら緑には飛行を狙い撃ち出来る呪文がたくさんあるから、わざわざ青に触る必要がないということ。
「垂直落下」をはじめ、「棘投げの蜘蛛」「腐食の突風」「絡み付く蔦」と様々なカードがある為、
[飛行対策=青]として使っているならいっそ青を全部抜いて緑単でいいと思う。
青ならやはりドロー、カウンター、バウンス等々使わないと入れる意味はないかな、と
あとはマナカーブ。
まぁググればわかるが、簡単に言えば「低マナ域を多く、高マナ域を少なく」ってこと。
ぱっと見低マナ域が薄い気がする
そして結魂を生かすなら「花咲くもつれ樹」がオヌヌメ。
結魂を多く入れればデメリットはほぼないし、4マナ5/5のマナレシオは魅力的。
あとはサイズアップ系の結魂クリーチャー(銀心とか使い魔とか)と相性がいいのが「さまよう狼」かな。
アンブロッカブルはやはり強いからね。

21 :
>>20
アドバイスありがとうございます
緑の飛行対策は相手が飛んでないと使えなくなるタイプが多くて別な色で対策しようと思ってました
翼作りならブロッカーだけじゃなく飛行アタッカーにもなれるのでいいかな、と
低コスト帯は確かに少ないですね
2マナのクリーチャーをもっと増やしたいです
さまよう犬は装備や森林地の先達や+修正の結魂と相性がよさそうですね
その辺りを増やせそうなら入れてみます
花咲くもつれ樹は入ってたのですが中々組になれなくて抜けました
もう少し結魂クリーチャーを増やすか組変えのギミックを入れられないか考えてみます

22 :
フォーマット:スタン
コンセプト:青t白
予算:2000円程度
クリーチャー
不可視の忍び寄り4
掛け金探し4
近野の巡礼者4
地下牢の霊3
呪文21
幽体の牢獄3
好奇心3
幽霊の接触3
閉所恐怖症3
ルーン唱えの長槍3
マナ漏出4
勇壮の時2
土地24
島16
平地8
メタ等はわかりませんが診断お願いします

23 :
>>22
>>1をしっかり読みましょう
1 コンセプトがハッキリしている
 デッキカラーだけではコンセプトは分かりません
2 入れるべきカードが不明瞭、迷っている。
 何を迷っているかも明記されていない
 答えるほうも何を言えばいいのか分かりません
初めて組んだというならとりあえずそれで戦ってみて
自己分析した結果を明記してください

24 :
>>23
申し訳ありません。また試してから書き込ませていただきます。

25 :
>>24
>>23の点を改善したらまずは初心者スレに行った方がいいかもね
メタや環境なんかに関してもアドバイス貰えるかもしれないし

26 :
 診断お願いします
 スフィンクスさん過労死デッキ(主役は殲滅者)
 生物19
 スカーブの殲滅者4
 霧虚ろのスフィンクス4
 錯乱した助手3
 金切り声のスカーブ4
 瞬唱の魔術師4
 呪文19
 信仰無き物あさり4
 思考掃き4
 火葬4
 マナ漏出4
 鞭打ち炎2
 冒涜の行動1
 土地22
 島10
 山7
 硫黄の滝4
 僻地の灯台1
 各種生物や物あさり、思考掃きで墓地に生物を溜め、
スカーブの殲滅者とスフィンクスを循環させて殴り続けるデッキ。
 メタ・デリバー系>コントロール系>人間ビート
 資産・1万円(瞬唱がまだプロキシ)
 フォーマット・スタン
 困っている点・殲滅者頼りなので彼が早い段階ででないとすぐ押し切られる。
 その彼もタイタン相手では勝てないのでタイタンより早く出てきてほしい。
 赤の存在意義・物あさりだけでは赤を入れる意義が薄かったので火力を投入したが
緑を足して根囲いなどを入れた方が結果的に殲滅者は速く出るのではないか。
 デリバー相手だと逸脱者1枚に完封されるのを何とかしたい。
 スピリット相手だとチャンプで止められるのでダメージレースで勝てません。
 早いターンに殲滅者を出すようにするか、全体除去で場をコントロールしてからだすようにするか、
方向性を見失いつつあります。メインボードに手いっぱいでサイドはまだ手つかずです。
 どちらの方がいいか、inoutなど指南お願いします。

27 :
とりあえずスフィンクス→グリフィンね
自分は青緑ドレッジ作ったんでそれに近い観点からのアドバイスになるけど、
物あさりを軸に考えて赤入れるのはちょっと微妙。
なんとなれば、青には甲冑のスカーブや禁忌の錬金術って割と優秀な掘り起こしカードもある。
ジェイスも着地さえすれば10枚掘ってくれるから強烈。入れる価値はあるよ。
あと、回してみて、クリーチャーをピンポイントで落とすのがしんどいと思ったことない?
そんな時は礼儀正しい識者だ。手札より墓地にいたほうが仕事してくれそうなやつを落としちゃえ。
金切り声のスカーブは軽いが、落とすのが2枚は微妙。パワー2と、殴りにいけるのはちょっと優秀なんだがね。
錯乱した助手も動き始めるのが次のターンからでトップ一枚ってのがちょっとツラい。たいていチャンプブロックで消えてっちゃう。
あと、墓地にどんどん落とした上で大型生物で殴りたいのなら、巧みな回避は入るよ。
それでスカーブの殲滅者ってのは、強烈なマナレシオがまさにメリットなんで、
そういうカード使ってかつライブラリー掘るんだったらやっぱり死後の一突きが欲しくなる。
禁忌の錬金術のFBも黒なんで、黒タッチは割と価値が生まれる。
あと、勝ち手段が殲滅者しかいないのはやっぱツラいんだねぇ。
フィニッシャー候補がもう1〜2種ほしい。グリフィンが2・3匹並んでくれりゃそれでもいいけど。
それで、これだけ墓地が肥えるんだから、
緑の、裂け木の恐怖・グール樹・ケッシグの檻破り辺りが候補に浮かんでくる。
殲滅者が出せない時の墓地の大量のクリーチャーをリソースとして使えるんだねこいつらは。
他に緑に触るメリットとして、夜明け歩きの大鹿っていうコイツがまたいぶし銀に仕事してくれるんだわ。
場合によっては蜘蛛の発生が入ったりしてね。こいつのFBも黒だし。
で、発掘デッキは虚無の呪文爆弾がぶっささりまくるぐらいささるので、
精神的つまづきか鋼の妨害をサイドに突っ込んでおきましょうw

28 :
あ、殲滅者が墓地から唱えられるの忘れてたゴメンw
まぁあんまり言うこと変わらんけど。

29 :
>>27
 診断ありがとうございます。やっぱり緑や黒の方が墓地利用って点では
親和性高いですもんね…。
 裂け木は軽いし殲滅者のサポートもできるので是非採用します。
 赤を抜いて夜明け歩きの大鹿、礼儀正しい識者、死後の一突き、ジェイスなどを
入れて調整し直してみます。

30 :
a

31 :
最近復帰して組んでみました。
診断お願いします。
フォーマット:スタンダード
コンセプト:血の芸術家活用
メタ:白青人間系
予算:一枚1000円以下なら
[土地 24]
12 沼
4 山
4 竜髑髏の山頂
4 進化する未開地
[クリーチャー 19]
4 血の芸術家
4 組み直しの骸骨
4 流血の鑑定人
2 縞瑪瑙の魔道士
3 躁の蛮人
1 墓所のタイタン
1 グリセルブランド
[その他 17]
4 屋根職人の反乱
3 破滅の刃
2 反逆の行動
2 黒の太陽の頂点
2 祭壇の刈り取り
2 ドルイドの物入れ
1 神聖を汚す者のうめき
1 魔性の教示者
下4つ当たりがなんとも微妙な気がするのですが他に思いつくものもなく、土地+4というのも…といった状態です。

32 :
>>31
縞瑪瑙の魔道士はいらないかも。
「芸術家立ってる状態で接死つけたらブロックしてもしなくてもライフ奪うぜー」って感じするけど、
正直そのために2マナ以上を用意しておくのはしんどいし、
それだったらパワー2ぐらいの、中堅以下なら相討ち取れるクリーチャー並べて殴りまくる方が
相手はイヤな感じする。
躁の蛮人もメインからは入らないかな。
下4つがいらないのはそうだね。ていうか芸術家を活用するなら、
自分のでも相手のでもクリーチャー殺しまくらないといけないからクリーチャーが19はいかにも少ないかな。
トークンを出すってのは観点として良いけど、その中でまともに働いてくれそうなのは屋根職人の反乱ぐらいかな。
ドルイドの物入れは遅いし、神聖を汚すもののうめきは重いんだね。
でこれらの代わりに入れる候補としては、墓所這い、ゲラルフの伝書使、墓所を歩くもの、迫撃鞘
辺りになるかな。灰口の悪魔王、悪魔の監督官とかも悪くない。
血の芸術家を引けなかった時には殴りきって勝つ方向になるから、
戦墓のグール、戦墓の隊長辺りも欲しいかも。
あと、マナ加速とか墓地から釣り上げる手段がないならグリセルブランド様は入らんかな・・・w

33 :
ありがとうございます。クリーチャー増量の方向で行ってきます。

34 :
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ゾンビビートダウン
メタ:白青人間、天使
予算:10000位
◆土地 20
4 水没した地下墓地
4 闇滑りの岸
2 魂の洞窟
10 沼
◆クリーチャー 27
2 ヘイヴングルの死者
1 戦慄の奴隷商人
3 ファイレクシアの抹消者
4 ゲラルフの伝書使
4 戦墓の隊長
2 名門のグール
3 血の芸術家
4 墓所這い
4 戦墓のグール
◆呪文 13
2 ゲスの評決
2 マナ漏出
2 悲劇的な過ち
2 殺戮の波
2 同族の呼び声
1 饗宴と飢餓の剣
2 ヴェールのリリアナ
サイドボードには
破滅の刃
分散
外科的摘出
腐食の突風
死の支配の呪い
漸増爆弾
虚無の呪文爆弾・・・等を考えています。
サイドボードの診断もお願いします。
よろしくお願いします。

35 :
フォーマット:スタンダード
コンセプト:野生の抵抗で一気に攻める
予算:5000円
ドルイドの使い魔4
信頼篤き腕力魔導士4
ウルフィーの報復者4
さまよう狼4
暗茂みの狼4
ベラドンナの行商人4
野生の抵抗4
旅の準備4
狩人の眼識4
森20
ゆらめく岩屋4
質問したいこと
・マナカーブがこれでいいのか
・フィニッシャーは追加すべきか
・多色化すべきか
以上です。仲間うちなのでメタとサイドボードはありません。
初心者でよくわからないのですがよろしくお願いします。

36 :
野生の抵抗デッキの割にスペルが少なすぎじゃね

37 :
>>36
何枚くらいが適当でしょうか

38 :
>>35
大会で結果残してるデッキを参考にするといいかも
これは野生の抵抗(というか+修正)に相性がいい感染クリーチャーを使ったデッキ
墨蛾の生息地以外は安いから実際組んで回してみるのもいいと思う
Mr Slippery 39 (4-0) 緑単感染
17:《森/Forest》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
--土地21--
4:《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
4:《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4:《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
--クリーチャー12--
3:《使徒の祝福/Apostle's Blessing》
3:《はらわた撃ち/Gut Shot》
4:《活線の鞭/Livewire Lash》
4:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
2:《レインジャーの悪知恵/Ranger's Guile》
4:《剛力化/Titanic Growth》
3:《不自然な捕食/Unnatural Predation》
4:《野生の抵抗/Wild Defiance》
--呪文27--

39 :
>>38
なるほど
感染とはいえ確かに少な過ぎたようですね
しかし落ちてしまうのが難点です

40 :
フォーマット:スタンダード
コンセプト :超奇跡
メタ    :赤緑とかリアニとか赤単とか黒単とか掘り下げる者とか
クリーチャー(4)
4 瞬唱の魔道士
ソーサリー (16)
2 天使への願い
4 終末
4 審判の日
4 思案
2 時間の熟達
インスタント(6)
4 熟慮
2 破滅の刃
プレインズウォーカー(3)
1 ギデオン・ジュラ
2 月の賢者タミヨウ
土地(25)
4 平地
6 島
1 沼
4 金属海の沿岸
4 氷河の城塞
3 水没した地下墓地
3 幽霊街
サイドボード(14)
2 天界の粛清
1 神への捧げ物
1 存在の破棄
2 幻影の像
2 否認
2 外科的摘出
2 殴打頭蓋
2 漸増爆弾
ここんとこ3週間勝ち知らずです このままじゃまずいので
とりあえず勝てるようにしたいです
黒はタッチでしたが、魂が全部抜けちゃったので形式だけです

41 :
禁忌錬金術なしに瞬4積みはやりすぎなのでは?
未練ある魂はビート対策にもコントロールへの牽制にもなるし、タミヨウとの相性がいいので必需品。
ゾンビの血の芸術家や絡み根を処理できる終末は奇跡を狙える構成ならデイジャ抜いて3は欲しい。
時間の熟達を生かすならライフリンクつきの例えば殴打頭蓋なんかがあるとライフのアドバンテージ稼ぎやすい
熟慮はビート相手だと悠長だから枚数は3でいい気がする。

42 :
 診断お願いします。
 フラッシュバックバーンデッキ
 生物0
 呪文
 燃え立つ復讐4
 ショック4
 火葬4
 はらわた撃ち4
 信仰無き物あさり4
 ギタラシア派の調査4
 熟慮4
 マナ漏出4
 鞭打ち炎2
 炎の仲の過去2
 分散2
 土地22
 山9
 島8
 硫黄の滝4
 僻地の灯台1
 サイドボード
 燃え立つ炎の祭殿4
 士気あふれる徴集兵1
 ファイレクシアの変形者2
 否認4
 冒涜の行動2
 分散2
 スタン、予算は5千円、メタ デルバー>スピリット系>人間ビート
しかし自分の周囲はコントロールが多い気が…。
 基本的な動き・相手の動きに合わせて生物焼き、ドローを行いながら復讐を設置、
炎の中の過去で軽マナカードを大量に唱えて相手を焼きR。
 困っている点・メインから忘却の輪などを投入しているデッキには全くと言っていいほど勝てない。
 スピリットなど1枚から複数体出てくるデッキもきつい。全体強化を複数枚張られようものなら…。
 デリバーはトラフトさんさえ着地阻止すればなんとかなる。逆に着地したらgg。
 復讐を引かない、止められた時に機能不全に陥るのを何とかしたいです。
 ライフを回復されると途端に辛くなります。
 サイドも適当なので助言お願いします。

43 :
フォーマット:スタンダード
コンセプト :赤黒ゾンビ
メタ:デルバー、赤白人間、赤緑ビートとか
--土地:24--
沼16
竜髑髏の山頂4
黒割れの崖4
--クリーチャー26--
墓所這い4
戦墓のグール4
煙霧吐き2
血の芸術家4
墓所を歩くもの2
ゲラルフの伝書使4
躁の番人2
ファルケンランスの貴種4
--他10--
悲劇的な過ち3
迫撃鞘1
硫黄の流弾3
屋根職人の反乱2
攻撃的な行動1    
--サイド--
電狐の傷跡1
困窮3
ヴェールのリリアナ1
躁の番人1
漸増爆弾3
饗宴と飢餓の剣2
戦争と平和の剣2
士気溢れる徴収兵2
@抹消者は?って感じですが、やはり必須?次落ちるのでなかなか購入に踏み切れません…
A屋根職人の反乱、迫撃鞘、躁の番人、攻撃的な行動、ファルケンランスの枚数。サイドの電狐の痕跡、困窮、士気溢れる徴収兵辺りの枠で悩んでます
B赤が出ず死ぬことがしばしば、又なかなか5マナまで伸びない 
長くなりましたが、知恵をお貸し下さい。

44 :
>>43
@貴種で4マナ域埋まってるので抹消者は不要
Aシナジー前提である反乱は微妙だと思う、貴種や芸術家いると強いのだろうけど
 なので反乱抜いて迫撃鞘と過ちを増量、行動は相手次第なのでサイドに
 想定してるデッキ郡だと電弧は増量してもいい、困窮じゃなくて蔑みでもいいかもしれない
 漸増爆弾もどうだろ?想定してるデッキはマナ域バラけるから爆弾が効果薄めだろうし
 全体除去枠としては黒頂点かかがり火あたりでもいいかもしれない
B徴集兵が重いと思うなら行動に差し替えで

45 :
>>44
ありがとう
メインOUT 攻撃的な行動
       屋根職人の反乱2
   IN  悲劇的な過ち
       冒涜の行動2
サイドOUT 困窮3
       士気溢れる徴収兵2
       電弧の傷跡
   IN  蔑み2
       攻撃的な行動2
       冒涜の行動
       忌むべき物のかがり火(にしたい)
にしてみました
・電弧増量で試してみたけど、撃ちたい時に赤が無いってのが多く、撃てる頃には人間、トークン、銀心辺りに火力不足から冒涜の行動にしてみました。大体3マナ位で撃てて、こっち貴種が残るから結構仕事した
・鞘増やすなら躁の番人かな。冒涜の行動に期待しすぎだろうか
・漸増爆弾抜いたらトークンが凄いきつくなったんで残しときます
ただデルバーと当たってないのが…、あと抵抗感染相手にどうなんでしょう?

46 :
>>41
三行目がちょっと意味がわかりませんが
とりあえず禁忌の錬金術から積んでみることにします
ご指南ありがとうございます

47 :
捕食者のウーズを輝かせるデッキ
色 緑タッチ黒
土地 23
森 16
沼 3
森林の墓地 4
生物 22
酸のスライム 2
捕食者のウーズ 4
絡み根 4
ガラクの仲間 4
ヴィジリアンの密使 4
若き狼 4
その他 15
浸透のレンズ 4
審問官のフレイル 2
命取りの魅惑 4
寄せ餌 2
内にいる獣 2
緑太陽 1
サイド
解放の樹 1
危険なマイア 1
押しつぶす蔦 2
帰化 2
秋の帳 4
レインジャーの悪知恵 2
破滅の刃 2
漸増爆弾 1
スタン 資産は一万弱
強制ブロックがコンセプト
序盤は不死持ちで固めつつ捕ウーズを育てていくデッキでもあり
浸透のレンズ+命取りの魅惑or寄せ餌を死んでもアド失わないクリーチャーと併用することで相手を擬似除去しつつアド取るデッキ
捕ウーズちゃんに寄せ餌とレンズ付けたらフィーバー。手札が尽きることがなくなる
フレイルは強制ブロックカードが来ないときに来ると輝くし、純粋に捕ウーズと相性が良い
命取りの魅惑は流行の呪禁クリーチャーに良く利くので、それと相性の良いガラクの仲間まで入れたらワケが分からなくなってきた
2マナにクリーチャーが固まりすぎてるのが問題。しかもダブシン多い。
なので1マナや3、4マナの有良クリを足したい
後サイドも絞りきれてないから、レインジャー辺りをなにかと変えたい

48 :
ウーズと格闘は相性がいいので、ウーズファイトクラブの支配人ウルフェンワルドの足跡追いは是非入れたい
後はウルフィーの報復者とかも普通に強いから入れてもいいと思う

49 :
足跡追いは起動コストが序盤はキツいかなーと思ってたけど、やっぱ便利そうだね
報復者を使う場合、装備品やオーラ、内獣が使い辛くなるので悩むが、場持ち良いしアリだな
密使とガラクの仲間辺り減らして、微調整していこうと思う
サンクス

50 :
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ナヤ?
予算:5000円ほど
メタ:デルバー、リアニメイト、奇跡コン、ケッシグ
クリーチャー30
4 ウルフィーの銀心
4 高原の狩りの達人
4 修復の天使
3 ウルフィーの報復者
3 紅蓮心の狼
1 銀刃の聖騎士
3 アヴァブルックの町長
4 極楽鳥
4 アヴァシンの巡礼者
呪文6
3 忌むべき者のかがり火
2 緑の太陽の頂点
1 硫黄の流弾
土地24
2 ケッシグの狼の地
1 ガヴォニーの居住区
4 断崖の避難所(赤白)
4 根縛りの岩山(赤緑)
1 陽花弁の木立ち(緑白)
1 平地
2 山
9 森
サイドボード
2 情け知らずのガラク
2 士気溢れる徴収兵
3 墓堀りの檻
1 忌むべき者のかがり火
1 火柱
2 古の遺恨
2 焼却
2 レインジャーの悪知恵
最近始めたので知ってるカードでしか組めてないのですが、これは入れたほうがいい、抜いたほうがいいというようなカードを教えていただければ嬉しいです。
できればFNMで上位を狙えるようにはしたいです。診断よろしくお願いします。

51 :
>>50
ナヤビートだねこれだけでもそこそこな完成度だけど
とりあえず3色だとダブルシンボルきついので銀刃がいらないかな
あとメタのデッキに対して町長があんまし仕事しないので変わりにサリアか絡み根をいれるとか
修復と相性のいい刃の接合者はぜひともほしい
国境地帯のレインジャーも便利なのでほしいかな
抜くのは報復者と紅蓮心あたりかな
緑太陽あるなら5マナ域は銀心4積みじゃなくて太陽からのサーチ前提で
酸のスライムやシガルダあたりを入れてみるのもいいかもね
シガルダは上記のカード入れると予算がきついけど

52 :
>>51
ありがとうございます!
銀刃は銀心と結魂したら強いなーとか思って入れてみたんですが、ダブルシンボルはきついですよね・・・
絡み根は強いのですが、ダブルシンボルなので採用はしていなかったのですが、大丈夫でしょうか?
刃の接合者は確かに修復と相性もいいし、強いですね入れてみます
銀心1枚を酸スラに変えて試してみます。とりあえず
IN サリア2 絡み根2 接合者3 国境地帯のレインジャー2 酸スラ
OUT 町長3 銀刃 紅蓮心3 報復者2 銀心
こんなかんじでどうでしょうか?
あと土地の割合やサイドボードも不安なのですが、どうでしょう?

53 :
>>52
絡み根は実質3マナ扱いの太陽からのサーチ前提で1枚でもいいかもね
代わりにサリア3枚とか
土地に関しては洞窟とかSOMの2色ランドとか入れたいけど
予算が厳しいので森2〜3枚を陽花弁の木立ちにしたいくらいかな
サリアや接合者入れると白の割合増えるし、ただ2色ランドがM10と対抗色M10だから
どうしても序盤のタップインが増えるのがネックかな
サイドは檻が自分にも損害出るから別の墓地対策のがいいかもしれない
墓場の浄化か虚無の呪文爆弾あたりかな?

54 :
>>53
なるほど、絡み根1、サリア3にしてみます
魂の洞窟は4枚所持しているのですが、入れたほうがいいですか?
SOMの2色ランドは予算的に厳しいのとスタン落ちが怖いので、とりあえず森2を木立ちにして頑張ってみます

55 :
兄のデッキ受け継いだので右も左も分かりません。スタン落ちしてるカードなどもあると思いますがよろしくお願いします
吸血鬼デッキ
土地系24
沼 23
フェッチ 新緑の地下墓地1
クリーチャー26
吸血鬼の夜行 4
マラキールの血魔女 3
吸血鬼の夜鷲 4
マラキールの門番 4
吸血鬼の列断者 3
吸血鬼の呪詛術師 4
吸血鬼 4
その他9
燻し 2
血の署名 3
堕落の触手 3
精神ヘドロ1
なぜか59枚です
サイドはないようです
「これスタン落ち」だけでなく代わりのカードなども教えていただけるとありがたいです
予算は10000ほどです
よろしくお願いします

56 :
>>55
代わりと言うか残念ながら沼以外全部がスタンダード落ちなんだ。
7月発売のマジック2013のパックに夜鷲や夜侯が再録される可能性が高いので、
それまではスタンに拘らずそのままでも良いのではないだろうか。

57 :
>>56
ウボァ
夜候が再販するのは知ってましたが
他は再販しないですかね?

58 :
夜鷲と血の署名だな。
他はおそらく全部アウト。あっても1枚かな

59 :
フォーマット:モダン
コンセプト:人間騎士・兵士で勝つデッキ
予算:20000円
総数61枚
クリーチャー22
4 隊商の随員
3 模範の騎士
2 ガヴォニーの騎手
2 銀刃の聖騎士
2 純鋼の聖騎士
2 ミラディンの十字軍
2 グリフの先兵
2 精鋭の審問官
1 刃砦の英雄
1 先兵の精鋭
1 天使の監視者
呪文11
2 聖戦士の進軍
2 空中浮遊
2 大物潰し
1 護衛の誓約
1 糾弾
1 叱責
1 盲信の一撃
1 突然の消失
アーティファクト7
4 ダークスティールの斧
3 銀の象眼の短刀
土地22
12 平地
6 島
4 進化する未開地
最近始めたばかりです
どう構築したらこのデッキが強くなりますか?
よろしくお願い致します

60 :
赤黒土地とかで
流域の隊長とかいれた方がいいですかね?
それとも黒単色の方がいいですか?

61 :
>>59
隊商の随員
グリフの先兵
精鋭の審問官
聖戦士の進軍
空中浮遊
大物潰し
護衛の誓約
糾弾
叱責
盲信の一撃
突然の消失
これらは全て抜く。
1T目に生物を出さないとウィニーは話にならないのでランドも全て平地にする。
闘争の学び手を4枚入れる。
せいぜいここまで。あとは自力で頑張ってくれ

62 :
>>60
>>1にも書いてあるが、何をやりたいのか書いてくれ。
吸血鬼デッキを作りたいの?スタンダードで作りたいの?
どんな吸血鬼デッキなの?コントロール寄り?ビートダウン寄り?
どういう相手を想定してるの?特定のデッキを持ってる友人?不特定多数の人が来る大会?

63 :
>>62
すいません
大会などにも出てみたいので、スタンダードにしたいと思っています。
また、吸血鬼デッキでビートダウンを目指してます。ビートダウンの構築が現環境で難しいのであればコントロールでもいいかな、と思っています。要するに吸血鬼たちが好きなのでそれを最大限活かせるようなデッキを作りたいです。

64 :
>>63
悪いことは言わないからM13が出るまで待つんだ
どうしても今使いたいなら赤を混ぜないとキツいな
ビートダウンなら流城の貴族や血の芸術家
コントロールならオリヴィア・ヴォルダーレンが強い

65 :
M13までは待つつもりです
M13で吸血鬼の新カードなどが出る可能性はあるのでしょうか?
また、M13出れば赤混ぜなくても何とかなりますか?

66 :
まだ分からないから待て
吸血鬼やりたいなら何もやらなくていい

67 :
>>61
遅くなり申し訳ございません
わかりました
そうしてみます
ありがとうございました

68 :
コンセプト:騙し屋+むっちーで殴り倒す
メタ:UWデルバー・RW人間・ケッシグ・太陽拳・5色リアニなど
《クリーチャー》16
戦墓のグール 4
墓所這い 4
奈落に住まう騙し屋 4
ゲラルフの伝書使 4
《呪文》20
悲劇的な過ち 4
ゲスの評決 4
黒の太陽の頂点 1
祭壇の刈り取り 4
迫撃鞘 3
鞭打ち悶え 4
《土地》24
沼 24
騙し屋のケアは祭壇の刈り取りで。最悪ゲス評でも大丈夫かと思うんだが、それじゃあかん、みたいな意見があったら教えてください
ちなみに倦怠の宝珠はゲラルフ抜くことになるから入れたくないです
迷っているのは迫撃鞘。必要性がいまいち見出だせずにいる。
迫撃鞘をぬいてスカースダグの高僧とかを入れようかと思っているんだが、この点何か意見があったら聞かせてください。
サイドカードも迷いに迷って
煙霧吐き 4
墓所を歩くもの 2
虚無の呪文爆弾 2
くらいは決まっているものの他に何を入れればいいかわからない。見繕っていただけるとありがたいです

69 :
祭壇の刈り取りを使うマナを残しつつビートは難しくない?評決だと相手にクリーチャーが一体でも居た時にアウトだし
騙し屋使ったビートを使ってたけど、青入れて蒸気の絡みつき+瞬唱の魔道士パッケージ入れた方が良いんじゃないかと思う
その場合は鞭打ち悶えが抜けそうだが

70 :
確かに2マナ残しとくのは辛いんだよな……
ゲス評は不死で帰って来たときにスタックで自分にうてば渡さなくて済むと思ったんだが、これって出来ないの?
ライフロスあるし、除去を自分に使うって点で最悪って表現をしたんだが
絡みつきは汎用性高いから入れたい……青黒構成も考えてみるか。アドバイスありがとうございます。

71 :
>>59
銀の象眼の短刀は、大体ミラディンの十字軍か精鋭の審問官に付けると思う。
なら、近野の巡礼者で結魂させてみたら?
ミラディンの十字軍と結魂させて、短刀装備で殴れば二段攻撃のおかげで10点回復。
精鋭の審問官でも、先制攻撃で5点回復。
ティレルを入れとけば、確実に生の杯が変身しちゃうよ。
で、1枚だけお守りでエリシュノーンを入れておく。

72 :

診断お願いします
フォーマット:スタンダード
コンセプト:末裔の道で人間出しまくる
メタ:ビート全般
予算:2〜3000円程度


クリーチャー 28
4 教区の勇者
3 大聖堂の識別者
4 アヴァシンの巡礼者
3 ウルヴェンワルドの足跡追い
4 縫合の僧侶
2 近野の巡礼者
4 ラムホルトの勇者
3 銀刃の聖騎士
1 ミラディンの十字軍

呪文 10
4 末裔の道
4 忘却の輪
2 生の杯

土地 22
2 魂の洞窟
2 ガヴォニーの居住区
4 陽花弁の木立ち
8 森
6 平地

サイドボードはまだ組んでいません。天界の粛清や帰化なんかをつむつもりではあります。
教区やラムホルトを大きくしつつ、僧侶や絆魂でライフゲインし、あわよくば生の杯を裏返そう。というデッキです。

73 :
>>72
このデッキで生の杯を裏返すのは無理。
削りきる可能性は十分にあるので、そちらを目指した方が無難。
ミラディンの十字軍を積む、精鋭の審問官・アヴァブルックの町長・悪鬼の狩人・町民の結集
あたりを入れるのがスムーズだと思う。

74 :
コンセプト:白単天使デッキ
フォーマット:スタンダード
修復の天使が使いたい
天使のみではなく、天使が多めに入っていればいいです
始めたばかりで今までは教区や刃砦が入った人間デッキのテンプレを使っていました
自分のデッキを組んでみたいので、中心となるカードや目指す戦法等を教えていただけるだけでもありがたいです

75 :
フォーマット:スタンダード
コンセプト:近所のFNMで勝てる吸血鬼ビート
予算:5000円程度
近所のFNMは、青白Delver半分、その他白赤、白緑人間ビート、ゾンビ、ケッシグ、殻でした。
土地 24
10 沼
10 山
4 竜髑髏の山頂
クリーチャー 29
4 流城の貴族
4 吸血鬼の侵入者
4 血の芸術家
4 流城の隊長
4 自堕落な後継者
3 マルコフの刃の達人
4 ファルケンラスの貴種
2 オリヴィア・ヴォルダーレン
呪文 10
4 破滅の刃
4 悲劇的な過ち
2 うろつく餌食の呪い
サイド 15
4 火柱
3 躁の蛮人
3 墓掘りの檻
2 冒涜の行動
1 忌むべき者のかがり火
2 死の支配の呪い
悩んでいるところ
・枚数をあと3枚減らすには何を抜くべきか。
・クリーチャーの選択
 1マナ(流城の貴族、無謀な浮浪者、チフス鼠)2マナ(吸血鬼の侵入者、血の芸術家、血の求道者、血に狂った新生子、ファルケンラスの駆除屋)
・冒涜の行動を轟く激震へ変えるか。
 ビート相手だと血の芸術家が出ている状態で冒涜の行動をうつと2,3マナ払うだけでごっそりライフを削るのですが、その他が相手だとマナコストがきつすぎるので轟く激震に変えた方が良いでしょうか。
 本当は忌むべき者のかがり火が良いと思いますが、お金がありません。
※最近復帰したので、もうすぐ落ちるM12等はほとんど入れていません。

76 :
>>75
忌むべきもののかがり火は持ってるだけメインでいい
今のところ吸血鬼に拘ってデッキを作るとどうしてもパーツが足りなくなるんで、
吸血鬼は数種類に絞って除去多めのビートにしたらいいかも
そうすると血の芸術家は抜けてくるかもしれないけど……
血統の守り手は入れないの?

77 :
>>76
ID違いますが>>75です。
血統の守り手は入れて使ってみましたが、裏返るまで結構時間かかる印象だったので抜きました。

78 :
診断お願いします
フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤単スライ
メタ:ゾンビ・delver・ステロ等
土地 21
山 21
クリーチャー 16
4 流城の貴族
2 渋面の溶岩使い
2 ゴブリンの投火師
4 嵐血の狂戦士
4 チャンドラのフェニックス
呪文 15
2 ショック
2 はらわた撃ち
3 火柱
3 電弧の痕跡
3 電位の負荷
2 硫黄の流弾
その他 8
4 槌のコス
4 燃え上がる憤怒の祭殿
サイドボード
1 ショック
1 電弧の痕跡
1 火柱
1 硫黄の流弾
2 裏切りの血
2 躁の蛮人
1 松明の悪鬼
2 鞭打ち炎
2 魔力のとげ
2 焼却
5点奇跡を入れてみたんですが思ったより仕事をしないので抜きました
貴族から狂戦士につながると勝てることが多いのですが序盤を凌がれるとズルズルと押されてしまいます。
1マナクリーチャを石大工、古老を検討していますが他にいい生物いませんか?

79 :
>>78
無謀な浮浪者とかどうよって言おうとしたけど、そのメタだと変身できるか微妙だな
苛立たしい小悪魔は値段はるけどそれなりに仕事はすると思う。ただこいつがいるとバーンっぽくなる
あとはゴブリンの付け火屋や炉の小悪魔かな。こいつらはCIPやPIGで一点飛ばせる生物
赤1マナ生物に限って言えばこんな感じのやつらがいるな
あくまで個人的な意見をだけと、古老は装備やエンチャがないと3マナで一点しか飛ばせない
石大工はコンバットで相方が除去られたりしたら目も当てられない、とあまりいい印象はないね
「序盤をしのがれる」時は大体どんな感じでしのがれる?出すクリーチャー全部焼かれる?それともカウンター?
例えばこっちのクリーチャーは全部焼かれて、相手の戦場には2,3体のクリーチャーがいる場合、全体火力で焼き払えばおk
序盤を凌がれ中盤の息切れがどうしても気になるなら、魂の再鍛や危険な賭けを挿しておくのも一つの手だと思う
こうやって凌がれた後の返しの一手を考えられたらいいと思う。
最後に。一応アーティファクト入ってるんだからショックより感電破のがいいかと

80 :
診断お願いします
フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤緑バーン
メタ:人間、天使、Delver
・土地 22枚
4 根縛りの岩山
2 銅線の地溝
4 微光地
7 森
5 山
・クリーチャー 22
2 ワームとぐろエンジン
3 真面目な身代わり
2 始源のハイドラ
2 パラジウムのマイア
3 ソンバーワルドの賢者
2 大聖堂の皮膜
4 極楽鳥
4 ラノワールのエルフ
・呪文 16
1 忌むべき物のかがり火
3 小悪魔の遊び
2 投げ飛ばし
2 帰化
2 感電破
3 終わりなき休息の器
3 オパールのモックス
ワームとぐろエンジンとハイドラを壁にしてマナを貯め]火力で攻め様と考えています。

81 :
>>78
フルバーンやってると、轟く怒りは神なんだけどスライではかわってくんのかな?初手に来て弱いって言うなら、物あさり2枚ぐらい入れとくと良い感じ
火柱はソーサリーな分少し使いにくいから、サイドにして感電破やショックにした方が良い気がする
あとコス4もいるかな?

82 :
>>78
石大工はリソース消費せずに打点上げられるから強いと思う
絡み根、ゾンビ、ムーアランドに効く火柱は4で
あとは修復の天使とかウルフィーの銀心除去れる四肢切断も悪くはない
基本的に赤単はクリーチャーの選択肢が少ないんで、
今のまま+石大工くらいでいいんじゃないかな

83 :
今日のFNMに初出場してみようと思うんですけど最後に調整したいので診断お願いします。
緑単のビートダウン(のつもり)です。
クリーチャー
<ラノワールのエルフ>4
<絡み根の霊>4
<ウルフィーの報復者>4
<聖なる狼>4
<ガラクの仲間>4
<待ち伏せのバイパー>2
<ラムホルトの古老>2
<国境地帯のレインジャー>2
<ヴィリジアンの密使>2
<酸のスライム>2
呪文
<踏み荒らし>2
<トロール皮>2
<不屈の自然>2
<剛力化>2
<高まる残虐性>2
土地
森20
入れたいカードが多くて2枚差しが多いのが不安です。
手持ちのカードでは<茨群れの頭目>や<ソンバーワルドの賢者>などがあります。<トロール皮>を4枚にしようかとも迷って'あす。
アドバイスいただけると助かります。

84 :
>>83
すいませんコンセプトは緑単ビートダウンでフォーマットはスタンダードです。

85 :
>>83
聖なる狼より極楽鳥のほうがいいかもね土地少ないから
トロール皮抜いて6マナ域いれたほうがいいかも(タイタンとか)
そうじゃないとあんまり土地サーチクリーチャーの意味が薄れる
サイドに秋の帳二枚三枚欲しい

86 :
>>83
聖なる狼より極楽鳥のほうがいいかもね土地少ないから
トロール皮抜いて6マナ域いれたほうがいいかも(タイタンとか)
そうじゃないとあんまり土地サーチクリーチャーの意味が薄れる
サイドに秋の帳二枚三枚欲しい
携帯からスマソ

87 :
間違えて二回投稿すまぬ

88 :
>>83
ちょっと土地を切り詰めすぎかな、4〜5マナだしたいならせめて、22はないと詰まる
あと長老は弱すぎる、このデッキの性質上毎ターンクリーチャーや呪文で戦線強化していくだろうから
自ターン何もプレイせず変身させるのはロスが大きすぎて、相手頼みになる
そしてドローゴーみたいなデッキが全盛ならいざ知らず、現環境で自ターン何もプレイしないのは
自分も変身活用してるか、事故ってるときだけなので相手頼みも望み薄、というわけで長老ははずそう
かわりに国境地帯のレインジャーを4枚にしよう
後、不屈の自然もいらないので代わりに土地を2枚増やそう
聖なる狼もちょっと単品性能に難ありだからはずして、茨群れの頭目をいれよう
ちょうど4マナ域空いてるしね

89 :
FNM初めてはボッコボコにされたなー
>>83かがり火とデルバーには気をつけて

90 :
>>83
せっかくの緑単なんだから《ダングローブの長老/Dungrove Elder》を入れない手は無い
《聖なる狼/Sacred Wolf》と比べると性能差が歴然。間違いなく4枚

91 :
皮はバウンスに弱いから要らないかな。
ランパンも4マナに急いでアクセスする必要ないなら土地かレインジャー追加でよさそう。
ダングローブ長老は育ちさえすればデルバーの地上留め兼フィニッシャーになってくれる単色なら使わない理由がないくらいのパワーカード。
酸スラもできたらサイドに回して銀心あたりにしたいかも。
他は情けないガラクやスラーンを用意できたら入れたいかな。

92 :
>>83
土地を22枚ぐらいにして、聖なる狼をダングローブの長老に、ラムホルトの古老を頭目にできれば結構強くなるかも
でもダングローブが再録される確率低そうだから、ラブニカまでと割り切れるならの場合ね

93 :
最近始めて、やっとカードが集まってきたのでデッキを組んでみました。
診断よろしくお願いします。
フォーマット:スタンダード
コンセプト:緑単ビートダウン
──────────
 土地 (24)
──────────
24 森
──────────
 クリーチャー (20)
──────────
4 ラノワールのエルフ
2 森林地の先達
2 ベラドンナの行商人
2 信頼厚き腕力魔道師
4 ウルフィーの報復者
1 ラムホルトの勇者
2 ドルイドの使い魔
2 花咲くもつれ樹
1 ウルフィーの銀心
──────────
 呪文 (16)
──────────
3 連携攻撃
4 豊かな成長
2 接地
3 防護の言葉
1 自然の祝福
2 踏み荒らし
1 狩られる者の逆襲

94 :
>>93
色々直したいところはあるけどとりあえず
・接地
・豊かな成長
この辺りは絶対に要らない
接地を使うくらいならまだ蜘蛛による摂食などの飛行破壊の方がいい、どちらにしろ要らないと思うけど
防護の言葉もレインジャーの悪知恵の方が使い易い
緑単のビートダウンなら絡み根×4は必須

95 :
>>93
ほぼアヴァシンのカードしか持ってないって感じなら、緑単の利点があんまりない。上でも出てるけどダングローブの長老が緑単なら4枚欲しいけど、4枚で2000円ぐらいかかるし落ちそうだからあんまりオススメできない
アヴァシンのカードを他にも持ってるなら緑白ビートとかにいった方が安定しそう

96 :
83です
沢山のアドバイスありがとうございます。
FMSではなんとか一勝することができました。
強いアーティファクトや除去に弱かったので今度は皆さんの意見を参考にしながら意識して構築してみたいと思います

97 :
フォーマット:スタンダード
コンセプト:人間で早めに殴るデッキ
色:白単
予算:指定なし
メタ:青白人間ビート、緑の軽量ビート
【土地】計:18
14 平地
4 広漠なる変幻地
【クリーチャー】計:29
4 教区の勇者
4 先兵の精鋭
4 レオニンの空狩人
4 磁器の軍団兵
2 精鋭の審問官
2 堂々たる撤廃者
2 ミラディンの十字軍
2 ガヴォニーの騎手
2 刃の接合者
2 銀刃の聖騎士
1 悪鬼の狩人
【呪文】計:13
4 信仰の盾
4 清浄の名誉
3 町民の結集
2 忘却の輪
【サイド】
なし
悩み:
・白緑にして[アヴァブルックの町長]と
[ウルヴェンワルドの足跡追い]入れるとかどうかとか。
・単純に殴るだけのデッキのわりには呪文が多い気が。
・装備品を追加するかどうか。
仲間内でやってます。
最近始めたばかりであまり強いカードがわからないです。
とりあえず、白で使われているカードを詰めた感じ。
診断よろしくおねがいします。

98 :
白緑なら
先兵の精鋭→足跡追いorアヴァシンの巡礼者 
1マナ域で何かしら動けるタイプの方がいいと思う。 アヴァブルックの町長はオススメできない。
足跡追いを入れるなら、空狩人を外しても格闘で何とかなると思うし、末裔の道を入れても面白そう。
白単は、とにかく回してみないとなんともいえないけど、ガヴォニーの騎手→悪鬼の狩人積み
こっちの方がいいと思う。後は、町民の結集はいらないかもしれない。
回して腐りやすいカードを特定した方がいいと思うよ。
後、装備品は近野の巡礼者と銀の象眼の短刀のセットで絆魂狙いが多いけど、このデッキで
カード域を取るのは勿体なさそうなので、肉屋の包丁でいいような気がする。

99 :
来週GP横浜ってことで周りがみんなモダンしかやらないよ・・・ってことで手持ちでモダンのデッキを初めて作ってみたので診察お願いします。
フォーマット:モダン
コンセプト:ゴブナイト
メタ:メリーラポッド、親和
予算:3000円前後
クリーチャー×20
4 メムナイト
4 羽ばたき飛行機械
4 ゴブリンの先達
4 信号の邪魔者
4 ゴブリンの奇襲隊
アーティファクト×4
3 オパールのモックス
1 恐慌の呪文爆弾
その他スペル×20
4 稲妻
4 感電波
4 ゴブリンの手投げ弾
4 轟く怒り
4 カルドーサの再誕
土地×16
14 山
2 激戦の戦域
サイドは適当に圧壊とか大祖始の遺産とかいれてます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【モンコレ】モンスター・コレクション 110 (848)
【人】MTG in 東北【いない】 (334)
レンストカードを一日一枚語るスレ その6 (781)
【WS】ヴァイスシュヴァルツ魔法少女まどかマギカ (790)
【MTG】プレミアイベント総合スレッド Part21 (786)
【MTG】コマンダー・統率者戦 その11【EDH】 (242)
--log9.info------------------
ローリングストーンズ Part2 (765)
† TOTO 9th Kingdom Of Desire † (524)
バート・バカラック Burt Bacharach 2 (397)
時代小説と懐メロ洋楽 (804)
【オジーから】BLACK SABBATH【ディオ・ギランまで】 (221)
60s◆ソフトロック・ハーモニーポップ◆70s Part3 (495)
ドライブの時どんな曲聞いてますか? (516)
今日中古屋で買った懐メロ洋楽CD (305)
来日しなかった大物アーティストについて語るスレ (373)
★何度聞いても飽きない曲を語るスレ!★ (857)
【TOM】 トム ジョーンズ 【JONES】 (657)
TheMONKEES (480)
★★★ ドナルド フ エイゲ ン★★★ (495)
GRATEFUL DEAD (484)
輸入盤CD、全面輸入禁止の方向へ (333)
来日情報@懐メロ洋楽 (692)
--log55.com------------------
あああああああああああああああああああああああ
あーあ
■■■どんどんみんな書いてちょ■■■
【マターリ】幸せになれるかな【弱い者虐め×】
俺、つかれたよ
つかれた
なにか喰ったら(゚д゚)ウマーと云うスレinのほダメ
深夜から早朝まで営業 夜猫屋 おかわり6杯目