1read 100read
2012年08月調理家電9: 卓上用 IH 電磁調理器 3台目 (234) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
電気沸騰ポットで発生する物質は何 (200)
事故を起こした給湯器 (269)
三菱IHジャー炭焼き炊飯器 (228)
ホットプレート・グリル鍋 (704)
【Lニーダー】パン捏ね機相談所【Kエイド】 (553)
卓上用 IH 電磁調理器 3台目 (234)

卓上用 IH 電磁調理器 3台目


1 :2012/02/04 〜 最終レス :2012/11/27
前スレ
卓上用 IH 電磁調理器 2台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1213044827/

2 :
ポニーテールうんたらかんたら

3 :
パナソニックの「KZ-PH31-AH」を楽天で買った ¥7,429円 送料込
これにした理由は忘れたけど、確かアマゾンでも楽天でも人気で
なおかつ消費電力が低くて国産メーカーで程よい加熱直径で一番安い
という条件だったような・・・
http://electronics.xn--p8jj.net/d-price/10017790/
使ってるけどマンションのシーズヒーターよりは熱効率よさそ

4 :
100Vというか家庭用のコンセントでIH対応のアルミ鍋焼き冷凍食品みたいなの温められるの?

5 :
単にIH対応というと100V(1.2〜1.4kw)対応の意味で、特に高火力に対応した商品が
200V(2〜3kw)対応って表示されるので、IH対応であれば卓上100VIHで十分使えるよ。

6 :
ありがとうございました

7 :
いちおつ
>>3
それもドンキで並んでたから迷ったけど
あと2000円ほど安い日立のほうにしてしまった。
でも湯沸し機能とかはおしかったかなー
>>4-5
オールアルミの鍋は使えないはずなのに
最近の鍋焼きはIH対応なのは不思議な気がする。
でも調べると「アルミ箔」なら加熱するものなのか……加熱されすぎみたいだけど。
んで使い捨て鍋焼きで対応させたってのはちょうどいいところを探したってことなのかな

8 :
19年に買った山善のIH-E700
ふと思い立って待機電流どれぐらい有るのかと思って計ってみてびっくり
0.28Aもありやがる……
30形蛍光灯1本ずっと付けっぱなしにしてるのと同じとは……
毎月500円ぐらい溝に捨ててたようなもんだ

9 :
出しっぱなしで使っているの?
卓上IHは使用時以外仕舞っておくのがデフォだと思うけど。
出していても使わないときには本体コンセントは外しておくのが普通だと思っていた。

10 :
>>9
部屋で自炊しててメインの調理器&湯沸かし器として
毎日頻繁に使ってるので、しまうことは全然考えてないです。
いちいちコード抜くのはめんどいので、
スイッチ付きタップから電源とることにしました。

11 :
>>10
あれ、マグネットプラグになっていなかったけ?

12 :
>>11
設置場所によってはそれでも良いでしょうけど
うちの場合手を結構伸ばさないと届かず、
意外と位置合わせが難しくてなかなか上手く差し込めずに
もどかしい思いすることが多いので
手元に近い位置でスイッチ操作できる方が断然楽でしたので。

13 :
IH一口タイプのでガスコンロと比較したらどちらがいいんだろ

14 :
比較対象機種と使用目的でどうにでも。

15 :
>>3
うちも同機種を1年使ってる。卓上用としては多機能っぽい。
少量なら一通りの料理はできる。タイマーも便利。
ただ、普通のふた口ガスコンロからの置き換えなので、
仕方ないけど若干パワー不足かな。

16 :
一人暮らしで自炊しようと思っています100Vの卓上IHだけで自炊の生活はどうでしょうか??

17 :
自炊と言っても程度が判らないと答えようがない
本格的に料理するならカセットコンロの方がマシ
初心者レベルなら2万くらいのオーブンレンジとシリコンスチーマー買った方が何かと便利だと思う

18 :
そうですよねごめんなさい。
これからはじめて自炊に挑戦するので簡単なものからで考えています
どのようなレベルだと卓上IHでは非力ですか?

19 :
>>16
どういう部屋?アパート?マンション?
ガスコンロがあるなら使った方がいいよ。
卓上IHコンロはそれらの補助、サブに最適で便利なんだけど、
これだけでというとあまり本格的な調理は期待しない方がいい。
逆に一つの鍋で済まるような簡単な調理、少量の調理ならなんとかなる。
カセットコンロのように燃料を準備したり裸火に気を遣わなくてもいい。
最小限の道具立てとしての順番は
1:電気ケトル
2:電子レンジ(オーブンレンジの必要は無い)
3:卓上IHコンロ
1だけで何とかはなるけどサバイバル生活に近くなるよ。

20 :
アパートです
ガスはプロパンで備え付けではありません
電気温水器なのでガスはコンロだけです
ガスの契約をしないで安く抑えたくてIHを検討しています
ガスコンロ2口魚焼きつきを購入+月々のガス代より
卓上型IH×1または2で+電気代上乗せ
のほうが明らか安くなるので
卓上IHを検討しています
男の一人暮らしで自炊初めてなので本格的な調理はできません
カレーとかシチューとかおでんくらいしか難しそうなのは思いつきません
本格的な料理とはどのようなものでしょうか??

21 :
>>15
>男の一人暮らしで自炊初めてなので本格的な調理はできません
>カレーとかシチューとかおでんくらいしか難しそうなのは思いつきません
これなら、1.4kWタイプの卓上IHでじゅうぶんじゃないかな?
2人前くらいまでなら十分作れる。お湯を大量に使うパスタは苦手っぽい(遅いだけだけど)。
あと、さんまとかは焼けない。
電気温水器があるならそれなりのアンペア数が確保されているのだろうけど、
ひとつのコンセントにたとえ2つ差込みがあっても、IHは一台までしかつなげないので
卓上2台って選択肢は無いと思う。

22 :
なるほど!
魚焼くやつはフライパンみたいなはさむやつ(タイ焼きみたいな感じ)で焼けると聞いたのですが・・・
一つだけなんですか??
違うコンセントからならどうでしょうか??

23 :
俺は火力が物言う中華や、何品も平行して作るのを本格的と想定してた
カレーやおでんならIHと圧力鍋の組み合わせが絶対おすすめです

24 :
なるほど!
効率よくテキパキみたいな感じですかね
男の一人暮らしで料理って何品も作るものなのだろうか・・

圧力鍋!大事そうですよね!


25 :
卓上IHだと機種によるかもしれないが炊飯が難しい。
まだ鍋に水分が沢山残ってるのに底の方が焦げ出したりする。
炊飯器みたいに炊き上がりを自動で検出して止まってくれないのも
かなり不便だし。

26 :
あ、普通の鍋じゃなくて圧力鍋の炊飯は試してなかったな。

27 :
ごはんは炊飯器で炊こうと思ってます!
ぜひ圧力鍋で試してみてください!
卓上のIHを使っているんですか??

28 :
>>22
IH用焼き網はあるらしいね、人柱になってw
コンセントというのは1箇所か、部屋の作りによっては数箇所をまとめて、ブレーカー盤の
子ブレーカにつながってるんだけど、子ブレーカが一台20A迄で、IHは最大15A食うから
2個つなぐとその系統の子ブレーカーが落ちる。短時間とか、片方が弱火なら持つかもだけど
あんまりよくない。
電子レンジも炊飯器も10Aは食うから、電気温水器も含めてその部屋しだいとしか言えないな。

29 :
>>20
カレーとかシチューとかおでん……はIHにピッタリだね。
4日分作るんでしょ?w
それを火からおろしてから味噌汁やおひたしを作っても、
カレーなどは冷めないし。

30 :
子ブレーカーのアンペアをあげれないのでしょうか??
別系統の居間から延長コードで持ってきたりとかは危ないですか??
回答してくれている方たちはガスですか?IHですか?卓上でしょうか??

31 :
後炒め物ですかねー
なるべく自炊にしたいけど夜と朝とたまに昼って感じなので
朝軽食(パン・目玉焼きとか)晩御飯の残りなど
昼麺類
夜時間があればネットで見て料理にチャレンジ
なければしょうが焼とか炒め物など比較的簡単にできそうなものと考えています。
このくらいだどやはり卓上ではなく、2口ガス台がおすすめでしょうか?
卓上でも問題なくできそうですか??

32 :
>>30
別に一部屋のコンセントにIH、レンジ、炊飯器、、、ってつないでもいいんだよ。
「同時」に何台かが動いているとブレーカーが落ちる事があるって事。
一台ずつならまず大丈夫。
ブレーカーが落ちてもそのブレーカーがつながっていたコンセントに電気が来なくなるだけだから大丈夫。
慣れてくると(何回か落としていると)これと、これの同時使用はやばいとか判るようになる。
一番ヤバイのはブレーカーが落ちる寸前の量の電気を使っている状態。
コード、コンセントなどが過熱する恐れがあるのでブレーカーが落ちていなくてもコードが熱くなっていないかなど常に気をつけること。

33 :
同時に2口使うのであればひと部屋ずつから持ってくれば出来るってことですよね?
レビュー見てたら一人暮らしには大丈夫ってあったり、火力弱くて話にならんとか・・・・
どっちなんだーーーー((+_+))

34 :
コードに足引っかけるなよ。

35 :
ihの火力はW数で比較すればだいたい想像付くでしょう。
卓上は1500Wクラスならまだしも、700Wクラスのもあるから
そこまで低いとつらい料理もあるな。
おいらは卓上IH(消費電力700W)と
カセットコンロ(火力2.9kW)と
保温プレート(90W、煮込等に)も用意して使い分けてる。

36 :
>>33
ブレーカーの話を出してしまったのが混乱の元かな、スマン。
コンロが2口(2台)必要なほど料理をするなら、ガスか卓上ではないIH、
>>33氏の文面から、卓上IHの火力で強いもの(1.3〜1.4kW)を
入居したら、まず一台買って様子見してみては?
あと、鍋は新規で買うのかな?アルミ鍋は使えないので・・・

37 :
>>35

38 :
>>35 買おうと思っているのは1400wです!
そのような使い方でどのくらい料理していますか?
カセットコンロ月何本くらいボンベ買いますか??

39 :
>>36
料理が初めての初心者で同時に2口使うような料理とは・・が難しいです。
そうですね
卓上IH一台買います!
鍋・調理器具類は新規で買います!
もし一台じゃ駄目だった場合は
卓上IHが使えた場合卓上IHをもう一台別系統のコンセントから引っ張ってくる。
そのさい大元のブレーカーのAの確認
一台15A2台30A・・・・・
大元のブレーカーってIDK電気温水器アリのアパート(築20年ほど)だったら30Aくらいですよね・・

40 :
40Aまで上げるっていうのは月のランニングコストはプロパンガス(基本料金と月の使用料)どうなんでしょうか??
第一このアパート(築20年)のアパートで40Aまであげれるんでしょうか
みなさんの家のAはどれくらいですか??
そしてIH一台とカセットボンベ?
になった場合はIH用のなべと直火用のなべ2種類用意しないといけないんですよね?
IH用では直火だと熱効率?が悪い温まりにくいのでしょうか?

41 :
ずっと前に「餅をフライパンで焼くと滑ってくっついてしまい、
最後に4枚の餅が1枚になってしまう」と書いたら、
家が傾いているんだろう、と茶化された者です。
原因はフライパン(円形)が小さいから、ちょっとさわると
餅が隣の餅に触れてしまうんだわ。
大きいフライパンなら5枚うまく焼けた。
ちなみに、中火で10分焼いて、弱で2分。
これで焦げ目のついたふっくら餅が焼ける。
強で焼くと空焚き状態になるので、フライパンがいかれる
かもしれないね。

42 :
IHで餅焼けるんですね!!
今卓上IHのみでの生活ですか?

43 :
もしそうならば実際の料理の感想など聞きたいです

44 :
>>42-43
わけあって卓上IHだけ。パンも餅もすべてIHのみ。
だまされてオール電化の物件に入居したんです。
そしたらIHではなく電気コンロ(泣き笑)。
仕方ないので卓上IHを買って、このスレの住人に落ち着く。
料理の感想? んんん……>>29参照。
揚げ物は普通の鍋でやってるけど、違反らしいね。
揚げ物コースでやるとエラーになる。
さんまなどはおいしく焼けない。

45 :
俺の場合、ししゃもやさんまはレンジのグリル機能で焼いてる
卓上IH、オーブングリルレンジで不足は感じないな
スレチだけど、レンジ用パスタ容器とシリコンスチーマーは一人暮らしの簡単料理に便利だよ

46 :
なるほど!
炒め物などはどうですか?
結構べちゃべちゃしちゃいますか??

47 :
ttp://image.rakuten.co.jp/matsucame/cabinet/nin-01/nin0874-01.jpg
これって卓上IH〜100Vで使えるの?
>>46
炒め物、どうなんだろう。
昔は大型中華鍋で一気に炒めたものだが、
やはり強火じゃないとべたべたするかも。

48 :
量が一人暮らしで少ないですけどやはり力が足りないですかね・・
カセットコンロで代用できますでしょうか?
IHって書いてあるので使えるんではないですか??

49 :
>>25
前まで電子レンジ炊飯だったが
いまは卓上IHメインだな
鍋はブルーダイヤモンドコート
てかある程度、おこげがあるほうがうまい
炊きあがりに関しては一度目時間測っといて
以後はIH側のタイマーで止める

50 :
卓上IHでお米炊けるんですか??

51 :
炊けるよそりゃー
ガスコンロでも普通の鍋とか、土鍋とかで
紹介してるサイトあるよ
まぁ炊飯器あるならそれでいいだろうけど

52 :
>>50
すでに>>25にレスがあるじゃん。
>>48
> IHって書いてあるので使えるんではないですか??
一般的にIHは200Vのものなので、IH用という表示あっても、
買ってみたら「100Vには使えません」と書いてある。

53 :
炊飯器買うのやめようかなw
使えないのにびっくり!
100V対応って書いているのなんていろいろ下見してきたけどなかった気がする・・・

54 :
> 100V対応って書いているのなんていろいろ下見してきたけどなかった気がする・・・
通常は、IH200VでOKってやつは
それより弱い100Vでも当然いけるって意味なんだ。
200Vでなきゃだめってほうが少ない
てか、200VOKってあっても「強火では使わないでください」
とかだからあまり意味ねーw

55 :
なるほどー
100Vを買う予定なので私はどれでもOKってことですね!
鍋がゆがむほど強い200VのIHは怖いですね!

56 :
スーパーにアルミ製容器の鍋焼きうどんを売っているが、
IH対応なんだよね。
鉄製じゃないのになぜIHで使えるんだろう。
ひょっとして200V用?
>>54
もち焼器を買ったら200V専用だった。

57 :
>>56
> 鉄製じゃないのになぜIHで使えるんだろう。
>7で。
別に100Vでも加熱するけどね鍋焼き
効率はわるかったりするかも
> もち焼器を買ったら
>47のとは別ってこと?
あぁ>47のはまだ買ってないがもち焼器んの経験から
警戒してるってことかな
200V専用てのもあるんだろうけど……
むりやり100Vで使えないものだろうかw

58 :
使える調理器具はIHの機種によっても(電圧の違いだけじゃなく)
微妙に違うので、たとえ調理器具にIH対応と書いてあっても
必ず使えるとは限らない。
器具の寸法や材質・厚さ、なべ底の形状(なべ底と
IHのセンサー部分との間に出来る距離)とかによっても
使えたり使えなかったりするので、買う前にちゃんと
購入候補のIHの説明書なり仕様なりをじっくり読むことを勧める。

59 :
>>58
そんな細かい条件なんて取説にも書いて無いよ。
ヘタに煽るな、糟が、つまらん。

60 :
うん見ないな
ま、使えたらラッキーてことで
ダイソーのホーローマグカップ最初はいけたが
そのうち感知しなくなった
歪んで底が浮いたようだな

61 :
火よりはシビアでしょうねぇ・・・

62 :
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0571536-1329910201.jpg (4等分した後の画像)
質問です。
先日IHプレートを買い、その上にフライパン(普通にガスコンロで使う鉄製)を載せて
お好み焼きを作ったところ、上のような状態になりました。
中心部分だけ焦げ付いた状態です。使っているIHは↓です。
http://item.rakuten.co.jp/directtown/10010216/
IHでお好み焼きを作るコツなどありましたら教えて下さい

63 :
>普通にガスコンロで使う鉄製
なぜガスコンロ?
> 中心部分だけ焦げ付いた
そりゃ結局、火力が強すぎたということではないのかな
あるいはフライパンの種類の問題か

64 :
>>62
鉄製フライパンは鉄の一枚板のもの?
あれは鍋振りをして均一に加熱するように使う道具だからIHで使うには不向き。
IH対応と謳っている厚手のフライパンや鉄板を使ったほうがいい。

65 :
ワンルームの電熱ヒーターの代わり、および併用用に一台買おうと思っています。
実家で使っていた東芝のものが非常に煩かったので、なるべく静かな製品を探しているのですが、
今販売されている製品の騒音を比較した方っていらっしゃいませんか?
ネット上でいろいろ見るとパナソニックのものが静音を謳っているようなのですが・・・。
何か情報あれば教えていただけませんでしょうか。

66 :
通販でDRETEC DI-210というのが妙に安いので買おうかどうか迷っています。
安物買いの銭失いでしょうか
用途は揚げ物とか一人鍋を考えてます。

67 :
ちゃんとした店で買えば1年間の保証があるはずだからそうそうもったいない事にはならないと思いますが。
色んな鍋を使えるとかタイマーがついてるとか多機能を求めないなら。
ただ冷却ファンの音は国内メーカー品より大きいんじゃないかな。

68 :
火力は強くなくていいです。
コンロで焚いた鍋やおでんを温めるだけに特化した卓上IHってありますか?
こたつ机の上で使います。
だいたい四〜五人用の鍋になります。

69 :
温度調節キーに[保温]とある機種

70 :
というかIHじゃなくて保温トレイだな

71 :
>>66
1kwでじゅうぶんというならいいんじゃまいか

72 :
>>69
そうすると値段も高くなるので
>>70
保温トレイってコンセント付きじゃないイメージがあります
ずっと温度は保っていたいんです

73 :
>>72
ありません。

74 :
>>72
いやそんな勝手なイメージで思い込まれても……

75 :
保温プレートとかクッキングウォーマーの名称もあるようですね

76 :
IC-D10が4000切ってた頃があったんだな
価格.comの価格推移見ていると
もうずいぶん高値のままだね

77 :
最近までedel使ってたが落としたショックでガラス面が割れた
使えるけれど水でぬらすことができないから新しいのを買うよ
予算\5000以下で1400W以上が欲しい
SUNSONIC SIC−1400B
efeel EIH-14
の2択、ここで使ったことのある人いなさそうではあるがw

78 :
うちは一家四人で
卓上型ih x1
炊飯器x2
healsio x1
で全調理を行っているよ。
確かにIHで焼きそば四人前作るのは難しいね。火力が全く足りないんだよね。
でも一人前なら美味しく作れるね。
他にもカレーや鍋系は炊飯器、焼き芋焼き魚温野菜はヘルシオ、とか使い分けているから、まあ、なんとかなっているよ。
コンセントはバリバリ同時利用するので完全に分散させてます。
ご参考まで。

79 :
ちなみに電気フライヤーも持っていたんだけど、ヘルシオを買えば『油なしで揚げ物ができる!』と思い込み、処分となりました。
まあ、失敗だったんだけどね。ヘルシオの唐揚げや豚カツは正直好みではありませんでした。
今は深い鍋とIHでやってますw
温度も維持できるし、IHの得意分野だと思うよ。

80 :
鍋で水沸かすと沸騰してるかどうか分かりにくいんだけど、見分ける方法ある?

81 :
クーラーかけて室温を下げる。
沸騰すると盛大に蒸気が上がって知らせてくれるよ。

82 :
なるほど
というのもお湯沸かしてる時底にすごい量の泡が付いてるんだけど
なかなか浮かんでぼこってならないから、これはもう沸騰してるんじゃないかと不安になる
まあ蓋してるわけじゃないから吹き零れはないだろうけども

83 :
エコを考えるなら蓋した方が良いな。沸くのも早くなる。
蓋を同サイズのガラスのやつに変えれば中身も見える。

84 :
蓋してると派手に水蒸気出るね
わざと穴もあけてあるし
>なかなか浮かんでぼこってならないから、これはもう沸騰してるんじゃないか
逆に笛付きケトルで音が鳴るてのは
水蒸気での圧力の関係あるから
鳴らないときでもじゅうぶんだったかということもある

85 :
ガス台など直火だと必要以上に加熱するから発生する水蒸気が高温でエネルギーが大きいんだろうね。
なにしろガス台はエネルギー効率が50%以下だからな。

86 :
ガス台エコじゃないNE

87 :
>>77
efeel EIH-14を使ってる俺
でも5000円以下で買えるのか?
俺は結構気に入ってるけど、他のプレートを使ったことないから比較がでけん
音がでかいかどうかは分からんが静かとはいえんと思う
でも静音使用ってどれくらい静かなのかさっぱりわからんからなー
edelってマクロスなのねw
マクロスみたいに便利ボタンなんかついてねーよ?タイマーと天ぷら?ボタンがあるぐらい

88 :
\3980だったSANYOのIC-D10Bは今日も大活躍だわ
つくづくIH調理器は1400W級は必要だと思った
>>50
実際に19cm鍋で炊飯してるけど、最大火力で10分加熱して、
電源(というかタイマーだけど)切ったら15分くらい蒸らしてそのまま美味しく食べられる
まあ殆どの場合はそのままタッパーに入れてフリーザーにぶち込むんだけどw

89 :
66ですがDRETEC DI-210が通販で送料込\3500で手に入ったのでトンカツを揚げてみました。
スーパーなどで買ったトンカツは安いけど時間がたっていて味は落ちるし、外食の専門店は揚げたてで旨いけど1000〜1400円はするしで
今まで自宅で何度かガスで揚げてみたのですが、衣は茶色になるまで揚がっているのに、肉の中心は赤いままという失敗がよくありました。
というわけで今回温度管理の楽なIHで温度計も買って160度設定でで5分揚げ、一旦取り出して180度で30秒さらに揚げました。
結果は中心まで火が通って衣はサクサクと理想的な感じでおすすめです。
すぐ食べるなら160度設定で長めに揚げただけのほうが旨いかもしれません。

90 :
ホムセンのコーナンでオープンセールでKHN22-1400というのを2980円でゲットし
て使っているが圧力鍋使っての煮込み系、おでんやカレー、シチュウーなどに
大活躍です
お好み焼きはフライパンで作る場合は具を入れた後アルミホイールで蓋をして
600Wの弱火で煙が少し出るぐらいまで加熱して、裏返せばうまく焼けます
カセットコンロからの買い替えでしたがこの機種の弱点はとろ火が苦手です
保温機能を除くと400Wが最小になるのですが場合によっては強すぎます
パスタの場合は先に電気ケトルで湯をわかしてその湯でゆでると7〜9分で茹であがります
その場合は1400Wで加熱1〜2分して800Wで残り時間でおkです
まぁフライパンと深めの鍋と圧力鍋の3点があれば大概のものは作れそうです

91 :
卓上IHコンロ用の焼肉鉄板って売ってないの?テフロン加工の
いろいろ探しても、せいぜいすき焼き鍋くらいしかないんだが。
でも、「空焚きすんな」と書いてあるしなぁ。
今は、フライパン使ってるけどちょっと悲しいw

92 :
>>91
これで良くね?鋳物みたいだけど安いし、大きさも卓上IH向き
http://www.ih.buonoitalia.jp/other_item/teppandokoro.html

93 :
>>92
やっぱ素の鋳物しか無いのかな。
値段はお手ごろだね。

94 :
KZ-P1の定価いくらか教えて下さい。

95 :
パナの卓上型とテスコムの卓上型のどちらがいいですか?

96 :
>>91
松尾ジンギスカン

97 :
>>95
さぁね有名メーカーの高さはブランド料だってハナシもあるしね
けっきょく大差なく、湯沸し機能とかが必要かどうか
あとはデザイン優先でいいんじゃないかね

98 :
ガスコンロ買おうと思ったけど
ほとんど料理しないしIHの方が良いのではと思ってる
近場で売ってて安かったのが
小泉 IH調理器  KIH1400R レッド
山善 IH調理器  IH-S1300 (K)
一人暮らしでたまにしか使わないならどっちが良さそう?

99 :
俺ならタイマー機能で小泉かなー
ただし、本体に対してトッププレートの円形(使える鍋サイズ)が小さい気がするから注意してね
あと、本当に利用頻度が少ないなら2000円のカセットコンロも選択肢に入らない?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
調理家電関連のIDが出るまで頑張るスレ Part2 (994)
卓上用 IH 電磁調理器 3台目 (234)
【パン焼き機】ホームベーカリー 29枚目【各社】 (371)
餅つき機について語る (312)
【石焼スチーム】 石焼厨房 【三菱オーブンレンジ】 (349)
真空パック (511)
--log9.info------------------
MF文庫Jライトノベル新人賞57 (503)
【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】恐怖のpart13 (333)
講談社ラノベ文庫新人賞22 (745)
西尾維新の本って何が面白いの?18 (845)
茜屋まつりちゃんファンクラブ (305)
童話 おやつが食べたいな〜 第5話 (601)
【応援】E★エブリスタ&モバ【賞色々】 (794)
オススメのネット小説を晒すスレ 第19版 (413)
俺TUEEE系小説総合スレ 第39章 (480)
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ5 (636)
WEB小説は女装・性転換(TSF)作品の宝庫♪ Part.2 (666)
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 18 (404)
【才能・実力】ライトノベル作法研究所141【ステマ・自演】 (640)
スーパーダッシュ小説新人賞 第33次選考 (509)
【矜持を】晒したラノベで競い合うスレ7【賭けろ】 (443)
【マイナーの集い】小説家になろう52【コテお断り】 (646)
--log55.com------------------
【U21】エリートリーグ総合スレpart1
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part12818
【野蹴篭】仙台隔離☆ Part216【映像研】
AA今日もショボーン(´・ω・`)@ドメサカ板 Part5
全国高校サッカー選手権大会 37
※※※※※ツエーゲン金沢185万石※※※※※
高校サッカー総合スレPART23
IDにVが入ってる人をひたすらバカにするスレPart83