2012年09月バイク29: 京都のバイク乗り part33 (860) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【kawasaki】ER-6n/f/ninja650/R/Versys part30 (502)
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その43 (423)
【山口〜】ようこそ北九州part36【〜福岡】 (240)
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく94 (418)
【肌寒】アドレスV125/V125G 201台目【晩秋】 (475)
★台湾スクーターKYMCO キムコ総合6★ (731)

京都のバイク乗り part33


1 :2012/09/02 〜 最終レス :2012/10/27
保守age推奨
今度は落ちないように頑張りましょうぞ。
前スレ
【春から梅雨へ】京都のバイク乗り part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339679469/

2 :
http://aryarya.net/up/img/7935.jpg

3 :
京都スレが多すぎるんだよ
ツーリングスレと統合しる

4 :
京都の用品店のリンク(北から)
レオタニモト レオナ館(用品館) 西院(四条春日上がる)
http://www.leotanimoto.co.jp/
パーツボックスツボイ(nankaiチェーン店) 五条西大路上がる
http://www13.plala.or.jp/partsboxtsuboi/
南海部品 京都東(k-east)  山科区勧修寺
http://www.nankai-kyoto.com/
デグナー本店(レザー専門) R1山科区上花山
http://www.degner.co.jp/
SRミニマム(クシタニ京都店) 九条警察署前
http://kyoto.kushitani.jp/ 
RSタイチ京都店  R1横大路
http://www.shop.rs-taichi.co.jp/
ペアスロープ京都店(レザー専門)横大路西
http://www.pair-slope.co.jp/
レーシングワールド高槻店  R171三島郡島本町
http://www.racingworld.co.jp/
高槻2りんかん  R171高槻市梶原中村町
http://driverstand.com/

5 :
>>3
ツースレはコアな内容になって久しいから、初心者や広く話をするには向かないと思う。

6 :
なんで前スレ落ちてんだよ
雨止んできたな
ドーナツでも食いにかやぶき辺りまで行くかな

7 :
>>1 >>4
どっちかって言うと、ツーリングより総合っぽいタイトルのこっちに統合すべきなんかいな?
しかしツーリングスレは、俺みたいな50ccは肩身が狭いぜ。

8 :
ツースレは基地隔離スレじゃねーの?

9 :
京都のバイク乗りスレは、「京都在住、在勤(学)の人」のスレ。
京都ツーリング仲間をさがせスレは、
「他県から京都周辺にツーリングに来た人」も含まれそうな感じに見える。
周山街道スレは、珍走「シュウザンカワツナギ」の社交場。

10 :
そう言えばこの前暑い暑いのに大学生みたいな若いのが革ジャン着て走ってたな
まぁ俺も普段着で乗ってるから大学生にしか見えんのだろうが

11 :
宇都宮ナンバーのフルパニアbandit1250を先週末に見かけたけど、
ライジャケをきっちり着込んで暑そうだった。
高速利用のロンツーも服装の選択が難しいよね。

12 :
>>10
コケ対策としてはいいんだろうが、そもそも熱中症でコケるぞw
バランスだあな

13 :
俺はいつでもどこでもフル装備!

14 :
そろそろ胸部のプロテクターくらいは使わねばと思っているのだけど、
3シーズンがゴアのJKT、または革のライダースなので躊躇してんるんだよね。
取付けホックを縫い付けると、表皮に穴が開いちゃうから・・・

15 :
>>13
股間もフル装備!

16 :
ttp://www.city.miyawaka.lg.jp/hp/page000001200/hpg000001192.htm
↑みたいなバイクの練習できるスペース、
市内から近いところでありますかね。

17 :
デカイ駐車場でいいなら日吉ダムでいいんじゃない?
火曜日は定休日だし、いいと思うよ
まぁ火曜日じゃなくても普段から暇潰しに遊んでる俺が居るが

18 :
>>10
フルフェイスだったら俺の可能性もw

19 :
>>18フルフェイスだったぞw

20 :
>>19
ちょw
ほかに何か特徴は

21 :
別に暑そうだったなって言ってるだけなんだし
んな気にせんでもいいと思うが
車種はなんだろな一台はカワサキで革ジャンの兄ちゃんはホンダかな
二台ともSSだったぞ


22 :
んじゃあ俺ではないな。
でも思ったほど革ジャンって暑くないよ。
街中みたいに頻繁に赤信号で止まるようなところだと吐きそうになるけど。
さすがに半そで・短パン・クロックスの立命スタイルでは乗りたくないし。

23 :
半袖はまだいいが短パンにクロックスはいただけないな
短パン。。。

24 :
周山では見ないけど、街中だったらビーサンでMT乗ってるやつとか色々いるよ。

25 :
まぁ確かにそうだな
朝方、夕方の多い事多い事


26 :
スレ落ち防止に、ときどきはageでよろしくです。
海外のバイク事情を紹介する雑誌記事で、デイトナバイクフェスタにてGSX-R1100を
短パンビーサン、タンクトップの半キャップでバーンナウトしてる写真には驚いた。
身軽な格好であえて危ないことをするのが、ウリなのかもしれないけどね。

27 :
>>17
ありがとございます。
初見で辿り着くのに困りそうですが、見に行ってみます。
発進、加速、ギアチェンジをスムーズにできるようになりたい。

28 :
>>27
ツーリングマップル買えば?とくにRの方は有るとかなり便利だよ。
あと、誰か京都、北大阪辺りでICONのメット扱ってるところ知らないですかね?

29 :
>>27
日吉ダム周辺には色々な所に駐車場があったりするけど、さすがにコーンは無いです
小さな8の字とかでいいならば出来ると思います
あと駐車場にある縁石を有効活用してみてください
色々出来ると思いますよ
無駄に走りやすい道も多いから是非是非
ちなみに休館日じゃなくても場所によっては駐車場がガラ空きだったりします。
ちなみにアクセスは高速からなら園部IC出口左折、真っ直ぐ道なりに走ると右手に橋が見えます。
それを右折、もしくはその先を右折します。
どちらの道を通っても最後には日吉ダム付近に着きます。
期待するほどの場所ではないだろうけど、機会があれば是非


30 :
>>27
ちなみに発進、加速、減速なら右側ルートがオススメです。
右側、左側とあるんですが、行けば分かります。

31 :
http://cdn.uploda.cc/img/img5046fc657398a.jpg
これどうですか

32 :
>>31
ロッシよりペドロサ、ヤマハよりホンダだからなんとも…
まあ乗り手とその腕しだいではかっこいいんじゃない?

33 :
>>31
SSは現行ZX-10Rが一番好き。KTMのパクリだけど。
YZFはカマキリみたいで・・・
自分の趣味に合うのは今も昔もネイキッドだけどね。

34 :
はっきり言って、京都の教習所が安すぎるから、
あほなライダーを粗製濫造している状況。
もっと、全国水準の金額に値上げするべき。

35 :
もっと安くしてバイク乗りを増やすべき。

36 :
バイクが安くないからいくら教習料金安くしてもむりじゃね?

37 :
最近の海外生産の機種は、まぁなんとかバイトすれば買えるレベルでないかな?
免許代や保険に装備類といった、バイク以外の経費が高いと萎える原因になるから
それらが少しでも安くなると学生さんのバイク乗りも増えてくれるそう。

38 :
市内で見かける大半は大学生だと俺は思うんだが
でもRSタイチなどに行けば大半はアラサーっていうね

39 :
日中に市内を走ってるライダーは学生さん、アラサー含めた社会人連中は
休日にはツーリングで京都を離れてる場合が多いのじゃないかな?
通勤にバイクを使っている人も、日中は仕事してますからバイクに乗れないし。

40 :
そうですな
まぁ仕事の都合上、移動手段として昼間からバイクで市内走り回ったりしてるがな
普段着だから俺も傍から見たら大学生か
いやいや嬉しいもんだ
アラサー万歳

41 :
サービス業や販売員は平日休みが多いかも

42 :
二輪免許が安いからか、ろくに整備されてない250以下が他県に比べて多い気がする。気のせいかな?

43 :
気のせいでしょ。
いくつもの他府県に行って、他人のバイクを調べて回ったことって有るの?
大学が多いから足バイクにされてる率は高そうだけど。

44 :
先日、チェーンが今にも外れそうなSSを見かけた
悲しくなった

45 :
>>43
あー気に障ったのならごめんな。
別に調べたわけじゃなく、何となく整備されてない車両が多いと感じただけ。
で、そんな君は他県を調べた結果気のせいだと言ってるのか?

46 :
もうええやん
蒸し返さなくてええやん

47 :
通勤の為 毎朝7時くらいに1号線南下してるけどよく車に煽られるわ・・
みんなはどない?

48 :
帰りの夕方もよく煽られるよ
前の車の後ろについてるだけなのにすげえ車間詰めてくるのいる

49 :
警察はむしろそういうのを取り締まれと・・・。
みみっちい速度違反や駐車違反じゃなくて、そっちにコストかけてほしいなあほんと。
予算は限られてんだからさ。
否認が多いケースで、能率悪いのはわかるけどさ・・・。

50 :
一時停止違反や京都駅前辺りの無茶な停め方するタクシーや一般車を取り締まって欲しいよな
あとウィンカー出さない車両
本当に危ない
チャリダーもどうにかしてくれ


51 :
交差点曲がりながら停車するタクシーって、もちろん止まるタクシーが悪いんだが、
そんなところで止めさせようとする客の品性も疑うよな・・・。
ねずみとりライクに極たまに定点ビデオカメラと共に取締やってるだけでも
随分抑止力有るだろうに。
そいやーわざわざ原付追い越してから左寄って止まるバカもたまにいるぞ。
そのままでも3秒も変わらないのに、無駄に事故の危険性だけがupと言う。
イラチな奴ってホントにヤだなあ。のんびり走れよ・・・。

52 :
京都の料亭は、バイク客はお断りだから
当然、駐輪場なんかあるわけない

53 :
オススメの駐車場ならあるが
バイクで店前ってのはどこも無理だろう

54 :
駐車場に回すならバイクもオッケーだろ。
瓢亭と菊乃井、下鴨茶寮にわらびの里は問題なかった(法事で行っただけだけど)

55 :
>>52
そもそも駐車場すら無いだろ

56 :
大抵の料亭は駐車場完備だよ。
あの狭い瓢亭すら、近くに契約駐車場があったし。

57 :
バイクの服装でも入店おk?
どうしても気後れするが・・

58 :
バトルスーツとかツナギじゃなきゃOKでしょ

59 :
バイク乗り皆が皆、そんな格好で乗ってる訳じゃないしな

60 :
京都いいなぁ

61 :
下鴨茶寮は昼メニューに力が入ってるのと、世界遺産の下鴨神社の近くだけあって
よく他府県からのマスツーのバイクが停まってるね。

62 :
保守

63 :
今度市内から大阪の住之江まで行くんだがどのルートが一番早いかね
第二京阪の側道からR479に抜けるのがいいような気もするが
普段大阪なんてバイクで行かんからわかんね
あ、原二だから高速は乗れない

64 :
ツーリングっぽい雰囲気で好きなのは、京都守口線。
樟葉の辺が、のどかで気持ちいい。
でも早くはないだろうな。

65 :
いや多いと思う
絶対量の話だけどさ
自分は京都の大学生だけど、駐輪場とか見ても誰も整備してないよ
走ってる人見てもだいたいにた感じ
少なくとも半袖とかで乗ってる人はしてないなあ
そして、ほとんど半袖だなあ
毎日京都を走ってるからわかるよ

66 :
えらい時間差攻撃だなw もう充分だよ、その話題は。
琵琶湖一周から帰ってきたけど、湿度があると朝でも爽快とはいかないね。
賤ヶ岳トンネルはいつ走っても道が水浸し。
湖周道路の狭い区間を回避できるけど、バイクが汚れるのが嫌だね。

67 :
最近関西キツイ雨ばっかり
なんでよ〜

68 :
んじゃ長いこと封印していた話をしましょう。スレ数節約のため1回でビチビチに書きます。
友人と無謀にも京都の某ダムにゴムボート(2隻)出して徹夜釣りにチャレンジした時の話。
そのダムはめちゃめちゃ縦長のダムで俺達は夕方からエントリーして2馬力船外機回して一番奥の奥まで行きました。夕まずめ時期に結構釣って浅瀬で夕食、気分はちょっとしたキャンプです。
澄んだ空に輝く満月と煌めく星々が水面にも写り谷間のダムは幻想的な世界と化し時々野生動物の歩く音や鳴声にビビりましたがそのスリルを楽しんでいました。
時間がさらに進み、時刻は深夜1時頃、仮眠を取っていた俺は知人におこされました。
「なんやねん、こんな時間に」 「しっ・・、足音が聞える」
確かに足音が。
「動物じゃね?」「いや、あれは確かに人に違いない いったいどこだ?」
俺達はあたりを見回すと山の斜面に灯が見えました。やがて灯はある場所で止まりました。
「あれか、何やってんだろう」「カブトムシでも捕まえてんのかな?」
灯はさらに増え、どうやらロウソクを灯したようです。そしてさらに少しして...
カーン!カーン!カーン!
何かを打つ音が谷間のダムに木霊して響きました!そして何をしているかを思いつくのにそんなに時間はかかりませんでした。
「スゲ、あれってわら人形打ってるんだよな?」「おお、マジだな 俺ヤバイもん見るのって初めてやわ」
光源と俺達とはかなり距離があってしかも木々に隠れてこちらは確認できないはず。俺達はじっくりと様子を観察しました。
カーン!カーン!カーン!カスッ!カスッ!カーン!
「おい、今打ち損ねたぞw」「ほんまや鈍くさいなぁw」
俺達は必死で笑いをこらえましたがやがて、
カーン!カーン!カーン!ガスッ!...いったああああ!!
男の悲鳴がダム中に響き渡りました。もう限界です。
「ぎゃはははははww」「わは、わははは、ぷっくくくww」
ダム中に響く俺達の笑い声、
「誰じゃぁ!出てこーい!」
男の雄叫び。
「ヤベエ、怒ったww」「し、静かにしろって、ぷくくww」
必死で探す男。しかし俺達を探しあてることはできず男はどうやら去っていきました。この後も話は続きますがあまり面白くないのでこのへんで。

69 :
雨ナウ!

70 :
>>66
リロードするの忘れてた///

71 :
>>68
続きカモン!

72 :
今TVで美山映ってるわ、バイク乗り以外にはマイナーだと思ってたからなんか新鮮

73 :
おう
かやぶきの里だな

74 :
>>68
続き頼む。

75 :
>>68
わっふるわっふる

76 :
子供の頃、チャンプロードを姉に見つかった時「親父には言わないで」とお願いしたら
「叱られたら可哀想だからいいよ」と言わないことを約束してくれた。
だけど代わりに「アンタはまだ子供だから」と本は没収された。
後日、偶然に親が姉の部屋からバイク雑誌を発見。緊急家族会議となった。
「どうしてあんな本を持ってる!?」と怒り狂う親父に姉は一言も俺のことは言わなかった。
『親父には言わない』という約束を守ってくれた姉の姿に感動した俺は、
そんな優しい姉が自分のせいで叱られているのが可哀想になり、とうとう自分から
「その本は俺のだ」と父に白状した。そしたら親父が、
「おまえが、佐藤信哉が抱き合ってる本を買うわけ無いだろう!」と一言。
姉ちゃん、あなたが見つかった本ってなんだったんですか

77 :
幼馴染でW、Aちゃんてのがいてよく遊んでたんだよね。
高校の時からWとAちゃんが付き合うようになって、それは大学2年の話。
Aちゃんは家庭教師のバイトしてて、
その日も夜10時過ぎに授業終えて生徒の家から駅まで歩いてた。
駅に行くまでに結構大きい公園を抜けるんだけど、
その公園の真ん中辺りで、突然茂みに連れ込まれて・・・
無我夢中で抵抗したけど、相手は3人いて
腕も脚も押さえ込まれて、顔も殴られて
スカートまくりあげられて、下着下ろされて。。。
「あぁ、もうだめだな。。悔しいなこんなヤツラにーーー」
って思った時に彼氏が言ってた言葉を思いだしたの。
で、足元の方にいる男がのしかかって来るのを見据えてこう言ったんだって
「やらせはせん!やらせはせんぞぉぉぉお!!」
三人はしばらく固まった後、何も言わずにその場を離れていったw
彼氏のWはバイクオタで家でビデオ見た時に
佐藤信哉の最期のシーンで
「もし男がこんなこと言ったら、ギンギンでも萎えるよなww」
って言ってたとか。

78 :
>>76-77
コピペ厨うぜぇRよ。

79 :
アドレス125のオイル交換したら
次の日交差点で初めてエンストしてびびったわ
左折だったからよかったものの
コンピューターリセットしなきゃいけなかったのかな

80 :
あんときのアドレスは君だったのか・・
よかったぞ

81 :
なに言ってるんだ?w今日の話じゃないぞw

82 :
ああ
あん時の

83 :
あん時のイノキ

84 :
>>81はアスペ

85 :
京都スレは過疎り気味?

86 :
雨ばっかで走りに行く人減った?
もうすぐにぎわうきっと

87 :
ここ最近は天気が不安定だからねぇ
でも今日とか涼しいし、走って気持ちい気温になってきたね

88 :
紅葉になったら、バイク乗り以外もわんさか人であふれるぜ
渋滞やだー(;ω;)

89 :
京都のキンモクセイはまだだよね?
毎年9月終わりくらいが見ごろかな

90 :
涼しくなってきたのでもうすぐ本気出す
海でも見に行くかな

91 :
去年は当たり年で、香りが強かったですねー。10月の始め頃でした。
ところでキンモクセイは実は金木犀ではない、て知ってました?
ダイダイ色の丹桂が江戸で間違ってキンモクセイと呼ばれるようになり、
そのまま標準和名になってしまったそうです。

92 :
>>90
海もいいよね、俺はとある廃採石場で空見ながらボーっとするのが好きだわ。
トンボといわし雲見ながら湯沸して茶飲むのが最高。

93 :
早朝と日中の気温差が10度くらい有るから、バイクウェアの選択が難しいよね。
メッシュJKT+防風裏地で出発したら寒いよw

94 :
京田辺 - 信楽 - 伊賀 - 津
往復してきた、50ccでw 50ccで220kmはさすがに応えるwwwwwww
確かに山ん中は寒いなあ。帰りは常備しているカッパはおってたわ。

95 :
せめて125に乗り換えろよw

96 :
行きの25号線は一部未舗装になっとるわwwwwww
帰りの163/422はつづら折れで真っ暗だわwwww
25号線なんぞ、途中で別のライダーから「このまま真っ直ぐいって大丈夫なんですか?」聞かれたわ。
こっちが聞きたかったわ。

97 :
50だといくら飛ばしても景色すら変わらんよな
昔、道を知らない頃市内から国道沿いに南丹市に行ったけど苦痛だった
周山街道か保津川沿いに行けばよかった

98 :
>>92
京都で海見ようと思ったらどこまで行けばいいんだ?
そーいや、宇治川ラインの通行止め解除されたんかな?

99 :
>>98小浜か舞鶴方面、網野もいいぜ

100 :
>>98
自然な海が良いならR162かR367北上して小浜、舞鶴、敦賀方面
もしくはR9とかR312線使って丹後、城崎方面とか…
埠頭とか人工的な港が良いなら大阪、神戸方面かな。

101 :
軽く埠頭を流したいなら摩耶埠頭近辺がオススメだぜ
ま 割りと遠いが
気持ち良いぜ

102 :
東西芸人二人旅観たら美山に行きたくなった

103 :
>>99-101
ありがとう、今度言ってみる
なんだかんだで一ヶ月近くバイク乗ってないし、なんかスランプ気味や…
>>102
博多華丸とTIMレッド吉田の奴だよね?

104 :
そだよー

105 :
雨が凄かったね。
最近は夕立が毎日ある気がするよなぁ(昨日は快晴だったけど)。
天気が安定し、涼しい秋風が吹く日が早く来ますように。

106 :
>>105
今週末もびみょーな天気よね。
遠出は土曜日だけにするかな。

107 :
桂に新しいバイク屋出来てるな
今度冷やかしがてら行こうかな
バイクで

108 :
ここ数年は厳しい日差しとスコールの季節の後にはすぐ冷たい北風じゃない?
4年前に買った3シーズンジャケット着る機会がほとんど無いまま体型変化orz

109 :
9号線沿いのシェルの隣かな?

110 :
レッドバロンか?

111 :
>>109それそれ

112 :
週末雨なのか…。
明日から遅めの夏休みだからバイクで帰省しようかと思ってたけど、
おとなしく新幹線で帰るかな…。

113 :
四条川端交差点北側にずっと放置してある
YBRは何なんだろう?事故車?

114 :
みなさんおはよう!
今から琵琶湖を反時計回りで走ってきます。
緑のノーマルSR400を見かけたら声をかけてね。

115 :
帰宅!
暑い暑い暑い。
蒸すから走行風を受けても、全くクールダウンできないの・・・
もう少し楽なら、お昼ごはんも食べてマッタリと過ごす予定でしたけど、無理でしたw

116 :
和知周辺にあるとか聞いたんですけど、鐘打鉱山跡の場所知っている方いますか?

117 :
西大路五条にPALSがオープンしてたけど、イオンモールの近くの
レッドバロンはいつオープンするんだろう?

118 :
>>116
http://blog.goo.ne.jp/okoshiya/e/bee9a0869ccc120c06dab453472e9863

119 :
>>118
おおおおおサンクス!
早速明日か明後日にでも行ってくるわ!

120 :
>>117
9/20
http://www.redbaron.co.jp/topics/2012/open2012920-open.html

121 :
>>120
おおおおおサンクス!
早速明日か明後日にでも行ってくるわ!
んっ?

122 :
>>98
宇治川ラインは全く駄目だぜ
開通の見通しもたってないみたい

123 :
>>122
横から失礼、どんな状況なん?当局の公式サイトとか有ったら紹介してくれー。

124 :
しょっちゅうがけ崩れしてるよな

125 :
調べて出て来た土砂崩れ写真が去年6月のん。
毎年かよ!

126 :
どこが崩れたかは知らんけどチキンランド行くなら太陽が丘の方から回らなきゃいかんのかな?

127 :
少し走ってきたけど、風が強くて吹き飛ばされそうだったw
軽いバイクは悪天候に弱いですね。

128 :
>>123
とりあえず、天ケ瀬ダムから郷之口までと宵待橋から宇治川ライン終わりまで通行止め
見える所からなら崩れてる様子は見えないけど、他の所でもたくさん崩れてるからな
とりあえずほい
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/kyotofu_m_all.html
>>125
そこは片側相互通行になってから、一年放置だったよ
雑草もしっかり生えてたし。それを考えると…
>>126
どこから回るかによるけど、宇治方面からなら天ケ瀬霊園?から抜ける道(白川林道口)がオススメ
車が少なくて適度にウネウネしてる。劣化天ケ瀬ラインみたいに。
結構なワインディングだから安全マージンはしっかりとってね

129 :
>>128
わおわお。ぱっと見ほとんど全滅だな。台風去ったらちょっくら見物してくっか。

130 :
>>130
よかったら、写真うpお願いします。
こういうときはオフロード欲しいね。

131 :
自分に頼んでどうするw

132 :
24時間営業の奈良公園で、早朝に鹿と戯れてきました。

133 :
素で間違えたorz

134 :
初めて新東名を走って帰省してきたが、新名神と同じで代わり映えのしない
似たような景色が延々続くので、1人で走るバイクだと正直飽きるなw
混まないのはいいんだけど。あと新名神と同じく夜は暗くて走りづらい。

135 :
>>130
写真撮りに行ってきたよ
でも天ケ瀬ラインで撮るようなものは無かったよ
関係の無いところでの土砂崩れはあったけど
先に天ケ瀬ラインに来てたライダーが話を聞いてたので、聞き耳を立てたら
道は既にキレイなんだって。でも、落石が多いらしくて通るには危険だから通行ダメらしい
たぶん、壁の補強のためのミキサー車が出てきてたから、天ケ瀬ラインは開通が早いかもね

136 :
で?

137 :
文章が理解できない中国人が何故このスレに書き込む?

138 :
大雨の後に宇治川ラインを走ってると、どこかしら対岸が崩れてるよね。
あの辺の山は地質が脆いのかな。
ライン沿いの壁もいつも湿気ってるから、湧き水は多そうだけど。

139 :
>>138
ちょっと前廃道本読んだんだけどさあ(酷道・廃道本は妙に府立図書館が充実してる)。
作っても作っても崩れるだの、人類の土木技術の限界だの、そういうネタになってておもしろかったお。
川沿いの集落が過疎化したら、維持もされなくなるのかな。

140 :
オハヨーハヨー

141 :
海岸、川沿いなどは、用地が確保しやすいから、ついつい道路を造ってしまうのだが、
すぐに壊れて、修理に金がかかるから、いずれ廃道になる。
天ヶ瀬ラインも、いずれ廃道になるだろう。

142 :
>>141
あっこはトラックとか通勤車に需要あるでしょ。

143 :
歴史的な面でも、宇治〜信楽の交通は残しておかないと・・・

144 :
天ヶ瀬辺りは風化した花崗岩の地層で出来ているから森が荒れていたり雨が集中すると崩れやすくなるんだよ

145 :
つい先日、天ケ瀬ダム付近で首つり自殺があったよ。
ソース俺の義兄さん。
日課の散歩コースで見かけたらしい。

146 :
首吊りじゃなく、大きな大根を干していただけだよ。

147 :
あの辺は自殺防止にリラックスするBGMが流れてるんだが、それが逆に怖いっていう

148 :
ラリックスしちまうんだな

149 :
安らかに逝っちまうよ〜

150 :
じゃぁ、モラックスだな

151 :
今日はカラッとして空気で、妙にモラモラするな。

152 :
安らかにジョジョっちまうよ〜

153 :
気をつけろよ、銃を持って後ろに立っているぞ。

154 :
ボズ・スキャッグスかw
好き者のバイク乗りがいるな。

155 :
  ヽ l /       |(・∀・)|
  -: * -     | ̄ ̄ ̄、i , ジサクジエン王国
  /.i ヽ     △   .- * -.
   i     △l |    ´i` 
   _i__△|_田. |△.__i___
     |._|__門_|__|_____|

156 :
さっき保津峡走ってきたけど
やっぱ走りなれてる人の後ろだと安心するね
どのくらいの速度まで大丈夫かわかり易くて気持ち良かった

157 :
>>156
あの辺楽しいけどハイキングしてる人も多いから気を付けてね。

158 :
わかるわかる。
初めてのところだと、ブラインドコーナーのRも長さもわかんないからねー。
ペースメーカーが居ないと毎度30km/hくらいまで減速せんといかん。

159 :
ハイキングしてる人の横でウィリーしたったことがあるw
クラッチを切って吹かしたりして気づいてもらうこともある

160 :
それはアカンだろ

161 :
歩行者優先は間違いないけど、狭い道を横列で歩くジジババ観光客は一度痛い目に会ってもいい。

162 :
馬鹿と女は必ず道いっぱいに広がるね。何でだろ

163 :
マジで涼しくなってきたな。
テンションあがってくるわw

164 :
同じところを何度も往復して、何回もハイキング者の横を抜いていくから
ハイキング者はとうとうガードレールの外側を歩いて行くようになった
中には手で耳を塞ぎながら歩いてる者も。こんなところへ歩いてくるのがいけないんだ、とっとと去れ

165 :
あんまり無茶して歩行者を脅してると、たまたまストックが飛んできたりするかもよ。

166 :
>>165はそれで転倒した経験があるらしい

167 :
あるいは、投げられそうになって死ぬ思いをしたとか
>>165は無茶しやがるぜ・・・さすが先輩!

168 :
DQNなバイク乗りもいるけどDQNな登山者も当然にいるし、無茶をするなぁと感心しただけ。
ストック一本飛んできただけで、バイク乗りなんて死んじゃうのにね。

169 :
NGID:bxDE0j+i

170 :
私怨か・・俺のモリワキサウンドだと歓喜の声援送ってくれるのになあ

171 :
子供「ママーあの変なぴったりした服のおじさんなに〜?」

172 :
ストレッチマンだよ、言わせんな恥ずかしい。

173 :
週末に納車
6時間ぐらいで往復出来る慣らしに適したルートってどこだろうか
出発は伏見HONDAドリーム

174 :
>>173
6時間もかからんと思うけど国道367の朽木新本陣なんかどう?

175 :
>>161
中学が近い住宅街で7人くらい横一列に並んでる中坊とかもいるよ
車どころかバイクすら抜けれねえ


176 :
>>173
青山高原とかは?
龍神とかよりもまったり走れるかも

177 :
雨や!雨やで!

178 :
青山高原で往復6時間は無理じゃないですか?
高速使えば、それくらいでいけそうだけど。
俺のオススメは琵琶湖一周かな。
休憩できる場所も多いし、食事もまともなものが食べられるしで。

179 :
googlemapでルート検索すると、163号線で2時間40分みたい
24号線で渋滞にはまらなかったら行けるんちゃう?
琵琶湖一周は6時間では無理でしょ?

180 :
>>179
時計回りでR1で栗東→亀山→津(うなぎ)→青山高原のルートが頭にあったから
6時間は無理と書いちゃったけど、伊賀経由だともっと早いね、ゴメン。
琵琶湖は一周200kmしかなく、湖岸道路も空いてるので5時間ほどです。

181 :
>>180
行ったことあるが、かなり時間かかった
ご飯を食べたり寄り道しなかったり湖岸道路で法定速度を無視してれば可能だろうね

182 :
西大路と五条通って帰ってきたけど王子様多すぎワロタww
北野白梅町あたり北行きでもなんかやってたし気を付けろよ。

183 :
>>181
因みにどれくらいかかりました?

184 :
>>173
おめおめ
車種は何なのさ

185 :
>>182
最近取締ホントにヤバいね。
昨日俺と俺の後ろのニンジャ250の兄ちゃん仲良くまとめて右折禁止とられたよ・・・

186 :
>>184
中古ですけど、VF1000Rというバイクです。

187 :
秋の交通安全なんたらとか、もういいよな

188 :
一週間ほど久々にバイクで帰省してたんだけど、今日東京に戻ろうと
バイク置き場に行ったら右ミラーが無かった…。どうやら盗まれたらしい。
左は逆ねじが理解できなかったのか、外そうとして外せなかった模様。
さすがにミラーなしで高速に乗れないので、京都東ICから高速乗る前に南海
部品の山科店で、無かったらタイチに行って適当なミラーを買って京都南から
帰るつもりで南海部品に行ったら、幸い同じミラーがあって先ほど無事に帰っ
てこれた。
合うネジ径を調べて、車載工具で取り付けようとしたら工具まで貸してくれた
山科店のお兄さんありがとう!超助かりました!

189 :
>>188
ほんと、他人のパーツ盗るやつは許せんな。
しかしながら、無事に帰れた様でよかったね。

190 :
こ、これは巧妙な南海のステマ…
いや、確かに店員さんいい人多いけどね。

191 :
宇治の近くでジムカ練習できる場所ない?

192 :
まぁよかったんだろうけど右ミラーなしで運転したら
整備不良とか取られないのか?
取り締まりいっぱいいるのによく運転したなw

193 :
左ミラーが逆ネジ? バイクの正面に向かって左側か?
>>191
宇治アルプラザの駐車場で出来た(過去形)
まあマジレスすると宇治川ラインの近くで出来る場所あるけどね。地図とにらめっこして探してみてください

194 :
>>191
チキンランド

195 :
>>194
ONロードで

196 :
>>195
俺が言ったとおり宇治川ライン近辺で探せ

197 :
原付までは片方だけでもおk
それ以上はアウト

198 :
原付でも左ミラーは無くてもいいけど右無いとアウトじゃね?

199 :
>>196
今は宇治川ラインはむりでしょ
俺もジムカーナの練習したい
どこかないかな

200 :
平日の京都競馬場の駐車場。
白バイ隊もそこで練習してるよ
頼めば一緒に鬼ごっこしてくれる時もある

201 :
それを観戦しながら俺は鉄馬券を売っておまいらは賭ける、と

202 :
市内→亀岡→園部→福知山→天橋立→舞鶴→小浜→美浜→高雄→市内
ぐるり314km、要した燃料約8.0リットル、ほぼ40km/lで1200円。
やっぱ50ccは燃費がええわ〜。なことしてる原付、どう見ても俺だけだったけど。
道の駅で浮いてること浮いてることw
今度は朽木経由で鯖江行ってメガネ作ってくるか。

203 :
なんか原付にこだわりあるのか?でかいバイク買ったら北陸までいけそうな位乗ってるな

204 :
うちの駐輪スペースがもうちょっと広ければとか、後ろに乗せる人が居ればとか、
なんかもう一押し有れば125辺りも買うのかもしれない。

205 :
久々にラーメンツーなう
大豊ラーメン久々だぜ
うまうま

206 :
木屋町「みよし」の南にも有名ラーメン店があるとは知らなかった。
サンクス、明日に行ってきますw

207 :
あ、保守上げしておきます。

208 :
明日は、午前中は天気がイマイチのようだね。
京都の周辺道は休日午後が大渋滞するから、昼からバイクツーは辛いなぁ・・・

209 :
>>195
近スポ

210 :
雨ダス

211 :
あー…エンジン冷めるの待ってたら雨降ってきた…

212 :
>>190
ステマっぽいけど、確かにありがたかったので。
あと、自分の中で南海だとツボイ基準な上に、東京で普段行ってるナップスとか
だと全然そんな人情味溢れる対応が無いってのもあるかも。
正直、店の客層と盗んだ人間とが被ってる感はあるけど、そこは触れない方向で(笑)。
>>192
確かアウトだったはず。
その日中に帰らないと行けないのと、店まで2kmぐらいなので、止められたら山科署員
の人情に訴える方向で運転してた。1台PCとすれ違った時はちょっとドキドキしたよ(笑)。
>>193
純正のミラーじゃ無くて、有志のユーザーが作ったアダプタをかましてる特殊な構造なので。。

213 :
おいなんで雨なんだよ!
数少ない気持ちよく走れる季節の日曜日に狙って降ってくるんじゃねえよ!


214 :
雨合羽を着ればいいじゃない

215 :
近所流しがてら久々にTUBOI寄ってきたけど
あそこの店員さん皆腰低いのな
思わずシートバック買うてしもたわ

216 :
西院か

217 :
>>206
大豊は木屋町が本店らしいな
前にも言ったが、バイクで行くなら佛大の前がオススメだぜ
二号店として展開されてるんだが、時間帯によっちゃ人も少ないし、カウンター席はあるしで落ち着くぜ
バイクは路駐でいい
俺はいつもそうだ
見えるとこに置いて入りな
案外バイク乗りがブラリと食いに来てるから店の方も理解してくれると思うよ
その直ぐ隣にも旨そうな店舗が三軒も並んでる
食べ比べもいいかもね

218 :
ほお、>>217の腹回りはすごそうだ

219 :
支店があるのか
本店しか言った事無いわ
ゆばラーメンの店も美味しい

220 :
>>218
ガリガリか筋肉質しか言われた事ないぞw

221 :
>>217
レスサンクスです。
実は昨日に書いたとおりでして、既に食べ終わっての帰宅ですw
典型的な京都ラーメンで背脂抜き、チャーシュー旨しで予想を裏切らぬ美味しさでした。
私はこういう味付けが好みですので、「みよし」より大豊派ですね。
雨が降ったので地下鉄を使いましたが、これで良かったのかも知れません。
休日の木屋町はバイクの路駐は無理でした。
次はご指南に従い佛大店に行くようにします。

222 :
あれ、ラーメンスレと間違えたかな・・・?

223 :
さっき葛野大路でホーネットっぽいのとランクルがカーチェイスしてたけど何があった?

224 :
ラーメン屋へ我先にと急いてるんじゃないかな?

225 :
>>223ガチ的なノリ?
>>224
早速行かれたんですねw
本店の方は行った事ないんで知らないんですけど、
二号店もぼちぼち美味いと思うんでまた機会があれば是非是非
近辺にも美味そうなラーメン屋があるし、また散策にでもどうぞどうぞ


226 :
>>223
信号待ちで見かけただけだしなんとも言えんけどぬえわkmは出てたと思う。
カムギア音だったからホーネットだと思ったけどもしかしたら2ダボかもしれんし…
ランクルが追いかける形だったな。

227 :
>>223×
>>225

228 :
おおお。。。マジで
いやいやスレが立たない事を祈るばかりだ。。。
ホーネットなら一人そのうちヤカられるだろうなと思う運転していた奴が一人居たが
まさかそいつじゃあるまい。。。
セル塩じゃなくランクルって辺りが怖いな。。。

229 :
>>228
ランクルの方も俺ならぶつけられたか蹴っ飛ばされたかしない限りはやらない走り方だったわ。
そのあと俺も同じ方向に走って行って五条で信号引っかかったけど既にいなかったな。


230 :
ランクルなら住宅街の路地に逃げ込めばやり過ごせるだろ

231 :
>>229
骨が無理なすり抜けしてランクルのミラーに当てちゃったんじゃない?

232 :
当たるならスリ抜けすんなよってな
そんな現場を何回か見た事ある気がするな
まあ無事な事を祈ろう。。
最近、物騒だからな。。

233 :
>>200
鬼ごっこってあれか?
不法侵入者を取り締まるために追いかけて来る状況か?

234 :
>>233
俺、違反者(仮設定)
あっちは本気モードで追い掛ける。
うるさいから、サイレンや呼び掛けはしない。
それで定められたコースで逃げ回る。
最初は新人さん?の白バイ隊員が追い掛けてくる。
もしそこで逃げ切れて勝ったら次に上手い人が出てくる。
そんな感じて、本気モードのおいかけっこ。
ちなみに、負けた白バイ隊員さんは上司?らしき人に説教されて
その場で罰として、腕立て伏せを何十回かさせられる。


235 :
そういうのは、本当にあったとしても黙っているうちが華なんだ。
このスレを呼んだ馬鹿が、必ず現場の白バイ隊員に同じ事をやれと強要するぞ。
そして「ネットで読んだ、俺にだけやらないのは差別だ」と文句を言う。
次からは、君が来ても知らんぷりだな。

236 :
>>228
その骨ってどんな奴なん?

237 :
>>236
まぁ個人的にだぞ
個人的にだが、
例えば五条通り、片側二車線のところなどで、対向車線を跨いで(センターカット)して全開で前まで出て被せて信号待ちとか
片側二車線内で徐行しながら、なんとかスリ抜けするならいいが、流石にこればっかりはどうかと思った
乗ってる兄さんは割りと普通な感じだったがな
仕様はちょっと走ってますよ的な骨だった
俺も信号待ちではスリ抜けするから人の事言えないけどさ。。

238 :
>>237
外環一号あたりなら俺もやるぞ、それ。あの辺混みすぎて待ってられんからな。

239 :
マジか。。。
もろに反対車線を逆走ってのは余り援護できない。。
いや 否定はしないけどさ
変なのには気をつけなよ

240 :
反対車線逆走で追い越しってバイク乗り的には普通じゃねぇの?
俺は危ないからやんないけど

241 :
普通じゃないだろ。。。。

242 :
あーたまに見たことあるかも
そんなん怖くてようできんわw

243 :
俺もバイク乗って長いが、渋滞を反対車線強行突破と右折ダッシュだけはやったことがない。
もちろんどちらも公道での危険行為トップクラス疑いなしだし、
ハタから見てるとこれほどおつむの程度を疑われるものもないしな。
「無理なすり抜け」については、個人差が有るんだろうなー。
俺は走行中・特に車線の間は抜けない様にしている。普通に、ちょっとミスったら死ぬから。頼まれてもやらんw
だが左路肩はな。若者より近所のおばちゃんの原付のが目に余ったりして。
知らない道だと路肩がとんでもなくなってる場合があるから、やっぱやるべきじゃないことは明らかなんだがね。


244 :
危険行為トップクラスかどうかは、道路状況次第としか言えないな。
見通しが悪い道路、対向車がある時はやらんが、
せっかくある広いスペースを活用しないのは、かえって危険な場合もあるし。

245 :
>>235
案ずるな。
一朝一夕のライダーなんか相手してくれないよ。
基本バイクがコケても大丈夫仕様か車で持ち込みが最低条件だし。
あと、教習所主催のジムカーナの常連組もしくは、それなりの成績を持ってる人達だけだ。
土素人相手に大切な練習時間を白バイ隊員が割くわけないだろ。

246 :
よし俺が粘着してみるわw
スマホでスレを見せ、なぜダメかと何十分もゴネた上で、
最後は府警にクレームまで入れてみよう。

247 :
反対車線強行突破はバイクどころか車でもたまに見るが

248 :
車でやってる人はもうね。。
893辺りに持ってかれたらいいよもう。。。

249 :
交差点コンビニショートカットを4輪でやる奴も多数見かけたことあるぞ・・・京都でじゃねえけど。
あれ本当人跳ねかねんからやめろってば。

250 :
中二病のOPにでてくる国道一号線のところを通勤時間帯に
反対車線の右折レーン逆走してゴボウ抜きにしていった車なら見た事ある
あんなところで必死に前に出ても大して時間節約できないと思うが

251 :
最近、右折→点灯時で強引に直進する四輪や、
信号待ち時に右折レーンで前に出る四輪が増えた気がする。
今日、右折レーンで轢かれかけた。
あと、信号待ち時に対向の右折レーンで前に出てきたサイドカー、
お前もダメだ。

252 :
(上司)タイムカードに記載された1分の違いが大きな差である事を教えてやろう…
この書類に判子を突いて持って来い!

253 :
>>243
舞鶴においでませ。
あなたの言う危険運転をする連中のなんと多いことか。二輪四輪問わず。

254 :
>>253
舞鶴ってそんなに運転荒いん?平均して。
つーか素人考えなんだけどさあ。
府道28号が片側1車線って無理ゲじゃね?

255 :
京都ナンバーの車って青信号になる前に発進しだすけど、教習所でそうやって習うの?

256 :
はいはい、そうですよ

257 :
>>255
割とどこでも見かける光景だが、目的地到着時刻なんて1分も変わらんだろうに、
心底、バカだなあ〜と、かわいそうな目で見てる俺ガイル

258 :
>>255
中京圏がそれで後ろに大型トラックとかいたら命がけだったなw

259 :
>>240
どちらも自分はやらないし、やってる奴はそれなりに見るけど、
白線跨いでならお行儀悪い、黄線跨いでなら相当頭悪いって感じ。
いや、まあどちらも違反には違いないが。

260 :
交通安全週間やってるー?

261 :
そいやー走行中、1/4の時間はずっとセンターラインまたいでる車が居たんだが・・・。
・右から先を見たい
・なにがしかの宗教
・イキり
・アルコールを始めとする各種ドラッグ
・93歳
・・・どれなんだろう・・・通報した方がいいのか・・・。

262 :
軽、ワゴンならイキり又は女
普通車なら車幅がわかってない中年
完全にイメージだけどな
バイクで走るにはいい季節になったね
少し走ろうと思ったら、皆はどこがオススメ?

263 :
あんまり怖いから速度落として後ろから逃げたわ。
ダンプとああいうのの他には、玉がけが怪しいトラックの後ろは走りたくねえ。
で、だ。
滋賀県立図書館なんてどうだ?あそこむっさ蔵書が多くて、かつコンピュータ雑誌が結構あるねんw
だが、うまいもんがいまだにわからん。何がうまいんだ?瀬田・石山って。

264 :
>261
タクシーのことか?

265 :
滋賀で旨い物か・・・
野菜ぐらいしか思い浮かばん。

266 :
ビワマス

267 :
鮒寿司があるじゃないか

268 :
ビワマス、近江牛・・・
名前ぐらいは聞いたことがあるが、
雲の上の高級食材、どこで買ったらよいのか分からん。

269 :
唐橋のところに近江牛のステーキ出す店あったような気がするが
昼飯に食うようなもんじゃないな

270 :
あと滋賀のココイチが地元で獲れた鹿肉を使ったカレーを出してたな

271 :
松尾駅の近辺で中型バイクを駐輪できる場所ってありますか?

272 :
滋賀県で飯と言ったら美富士食堂で腹一杯食えぐらいしか

273 :
ふ、鮒寿司とかwwwwww
って思って、最初はマジで生ごみ臭半端なかったけど
今じゃぁ癖になって仕方ない食べ物の一つになった

274 :
>>271
松尾大社なかに大きい駐車場がある
適当に止めればいい むだに広い

275 :
>>274
教えてくれてありがとう!
助かります。

276 :
京都なら、京都ラーメンとかだし巻きとか湯豆腐とか、一応返しはできるんだがな・・・。

277 :
一号線沿いにラーメン屋が点在してるから適当にそこらで食えばいいんじゃないかな

278 :
王将やくるくる寿司があるじゃないか

279 :
思い出した
醒井養マス場
ニジマス 定食
アマゴ 定食
イワナ 定食
ビワマス 定食
http://samegai.siga.jp/

永源寺グリーンランド
イワナ定食
http://www.eigenji.net/greenland/index.html

280 :
近江牛を食って、「たねや(クラブハリエ)」で喫茶はどう?
俺の定番ですよ。
近江牛といっても定食系なら1000円ちょっとだし。

281 :
よ・・・ようますじょう!?
・・・・・・ようそんじょうか。初めて見たわこの単語w
米原市かー。じゅるり。釣り堀もあるのか、こりゃええなあ。


282 :
チキンランドって、営業してるの?
サイトが怖すぎで・・・

283 :
>>282
日曜なら空いてるはず 全日本あれば。。。閉まってるかも
今IAの子面倒みてはるし

284 :
IAって何だよ、人工知能かよ

285 :
>>282
土曜日と日曜日は営業してると思うぞ


もう3年くらい行ってないけど…

286 :
滋賀スレからきますた
ちなみに木曜道草でオフあるので気になる方はどうぞ

287 :
こんなスレ有ったんだ
これから宜しく。

288 :
油小路下鳥羽の辺で切符切られた (T_T)

289 :
最近朝の通勤時間帯に油小路丹波橋交差点北行きで結構な確率で
取り締まりやってる。通行区分違反。引っかかるのはほぼバイク。

290 :
>>288
ドリームのそばの橋の所?
タマにやってるらしいね
あそこスピード出し易そうだから気をつけた方が良いな

291 :
>>288
どういうシステムでやってるんだい教えてセニョール
いつからだろう、白バイが憧れの対象から、コソコソ隠れ回る、油虫同然の存在となったのは。

292 :
>>291
>>288さんが書いている通り、北行き交差点の左端から直進するバイクをパR屋北側の通りに引っ張り込んで切符を切りまくり
オレは、左端車線(左折のみ)と2番目(直進のみ)の間に止まってたんで、「黄線のうえやからセーフやろ、野球でもテニスでもオンラインはセーフだろ」って
ゴネたが、朝で遅刻しそうなのもあってサインした。 orz

293 :
あー、罪状は、要は左折車線で直進したってこと?
あんなもん初めて通ったら、特にキープレフトの原付は絶対わかんねえしなあ。
ちょくちょく通ってる俺でもやるもん。で、逆に左折車線走ってねえとクラクション来るんだよw
運が悪かったなあ・・・それは・・・・・・。本当理不尽だよなあ。
ちなみにもし時間と銭に余裕があるなら不起訴率が高そうなケースの様な気がする。
車線ネタなら、予算範囲が違うのは分かっているが、原付乗りとしては、
二段階右折停車帯を完備して欲しい。
できるだけ二段階右折は行いたいが、かえって危ない所も多くて非常に困っている。
国道×国道交差点なんて右折も二段階右折も無理なんで迂回してるよ。
この前寝屋川走ってきたら、右折車注意!ここ停めるな!・・・って路面標識が多くあって結構感動したw

294 :
まぁ堀川通ってる原付は99%速度超過なので
警察が点数欲しそうな時期とかは通らないのが吉。
特に「通勤時間外」だと、確立がハネあがる経験談。
普段は「Rぼし」なだけだし。

295 :
>>292
偶然書き込みの時間が重なったようだね。
>引っかかるのはほぼバイク。
などと書いたが貴方の書き込みは知らなかった。気にしないでネ。
あそこはここ1〜2ヶ月で急に頻繁に取り締まりをやりだしたように思う。
俺は外環以南から北進するのだが、件の油小路丹波橋のひとつ手前200m位
のところにも信号機付き交差点があって、そこの左側車線は左折と直進の
共用になっている。そこをそのまま直進すると油小路丹波橋は左折専用になってる。
つまりキープレフトで走ってるバイクだと何気にそのまま油小路丹波橋
の左折レーンを直進するところを狙ってるようにも思える。伏見署が
直近の油小路で取り締まらずに、わざわざちょっと離れた丹波橋通りまで
来るのはこのためかも。

296 :
そこでの取締が商売として成立しているなら、そもそも予告が遅いってことに行き着くわなあ。
取締ってのは公務員の給料を集めるものではなく、秩序と、何より交通安全の為なんだから、
必要なのは集金でなく余裕を持った予告であることは明らかなんだが・・・。
そーそー、俺が昔住んでたある都市では、国道にかかってる歩道橋の上の偵察部隊と
道路脇に隠れた部隊とですり抜け取締してたよ。
慣れない町を走る時には歩道橋とかに一応配慮な。

297 :
東山五条の坂を下りきった先も郵便局まで左折車線だし直進するとヤバい
速度違反で捕まってんのかと思ったら直進のようだ

298 :
油小路丹波橋をグーグルアースで見てみたけどハッキリと黄線引いてあるし厳しいんだろうね
巻き込み防止の意味もあるし守ったほうが自分のため

299 :
保守上げ

300 :
デグナーで革ジャンのリフォームを依頼したんだけど、仕事はかなり丁寧だね。
必要以上に手間を掛けた直し方をしてくれたので感心した。
やっぱツナギ屋はいいね。
でもここの革ジャンは、全部アジア製でとても買う気にはならないんですよね。
ツナギのクオリティで国産の革ジャンを作ってくれたら、ぜひ一着をと思うのだけど。

301 :
秋の交通安全期間だからね〜今月いっぱいまで

302 :
なんだこの店員は?

303 :
すまん、マジで店員の宣伝みたいになってるなw
アジア製だから買わないの件で中和したと考えて下さい。

304 :
すまん、マジで店員の宣伝みたいになってるなw
アジア製だから買わないの件で中和したと考えて下さい。

305 :
すまん、マジで店員の宣伝みたいになってるなw
アジア製だから買わないの件で中和したと考えて下さい。

306 :
janeの調子が悪くてとんでもない事になりました。
本当に申し訳ありません、しばらく自重致します。

307 :
バツとして革ジャン画像うp

308 :
>>307
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1348752099256.jpg
カドヤの6年くらい前に買った革ジャンです。
襟を小さくし、ボタン留めにしてもらいました。

309 :
隠しボタンか

310 :
>>297
速度違反もやってるよね

311 :
お前らが警告するから超安全運転で帰ったがパトカー一台もすれ違わなかったぞ…

312 :
そそ。それで次の日ちょちょっとアクセルを捻ると白バイおじさんに声かけられる
こないだ右折禁止でやらかしてから秋の交通安全週間とかいう期間は絶対バイク乗らないって誓ったわ

313 :
だれかこいつの結末を教えてくれ
結局集団検挙か?
隼ごとき直線番長がSSを舐めるとか、頭膿みすぎ
http://www.youtube.com/watch?v=LyelySRZyMM&feature=related

314 :
>>313
まあ連中はまっすぐダラダラ走るのが好きみたいだしいいんじゃない?
堀越っぽいとこでも怖くてバンクできないみたいだしね。
一回この手の連中とおにゅう峠とか堀越旧道とか行ってみたいわ。

315 :
>>313
検挙とか有る訳ないだろw

316 :
謙虚な姿勢だからな

317 :
私も通報しております。皆さんも通報しましょう。
こういう違反者を許してはいけません。

318 :
メーターの上が160か完全にスピード違反で検挙できるな
というかこの動画だいぶ昔に見たからすでに警察が解析中のような気もするが

319 :
すり抜けはともかく、ETCのすり抜けはアカンやろ。

320 :
ゲート上昇が間に合わないだけでETC払ってるだろ
そうでなければ料金所のカメラですでに検挙されてる

321 :
バイク初心者なんだけど、皆バイクどこで買ったん?
京都市内〜大山崎位まででショップ探してるんだけど、オススメとかある?

322 :
ホンダならドリームがいいと思います

323 :
宇治川ラインが10月1日の正午に
全面開通するそうです
約一カ月半は長かった

324 :
バロンとか
近いとこの方がいいよ

325 :
ドリーム、ワールド、YSPで買えば間違いはないと思うよ。
カワサキは知らん。

326 :
高速下のドリームは糞対応

327 :
高速下のドリームは酷いね。
レオタニモトは店員によってばらつきがありすぎ。若い店員はめちゃくちゃよくしてくれるんだけどおっさんは最悪(本店)
レオカワサキは店員の話聞いてたら「うわ!めちゃカワサキ好きな人だ!」って笑ってしまった

328 :
北山のドリームはどうですか?

329 :
>>323
開通直後に行ったらお前らが来そうだからやめとこう

330 :
皆さんレスサンキュ。
とりあえずXJR400に一目惚れしてるので、それを中心にみてます。
大阪にも京都にもそんなに台数ないのよね・・・orz

331 :
YSPはどうなんだろよく求人が出てるし
何スレか前に書き込みがあったような

332 :
YSPと言っても、京都にはいくつもあるぞ。

333 :
そうなのかw
次はWR250X買おうと思ってるから調べてみるわ

334 :
某YSPは移転する前は良かったけど
移転した後はスタッフ増えて商売を拡大したせいか
客扱いが雑になった。残念。

335 :
YSP京都西は対応よかった。
場所が国道9号線だから時間帯により行くのが大変だけど

336 :
YSP伏見?
俺は以前の「目指せ安値京都一!」だけを求めてたんで、それしか記憶がないやw
サービスは初回点検しか利用したことがないから、接客なんて覚えてもいない。

337 :
>>327
D猫考えてた時レオカワサキの若い兄ちゃんと話したけどバイク大好きって感じだったな。
結局中古のKSRにすることにしたから冷やかしになっちゃったけどカワサキ車買うことがあればあそこだな。

338 :
京都のドリームはレオタニモト系列じゃなかったっけ?
伏見だけ違うかったかな

339 :
京都東だけがレオタニモト系だったかな
一回行ったことあるけど接客はよかったよ

340 :
>>323
もう開通するのか
10月いっぱいは無理って聞いてたから嬉しいわ

341 :
サッシュ行ったら用品売場が消滅してたんだけど売場ごと移転したとかかい?

342 :
天神川ファクトリー良いぞ

343 :
自分は伏バロンで今の所
文句なし

344 :
京都で買ったのは一台だけだ。。。
リターンバイカーで兵庫で二台目
最近、三代目に乗り換えたが、関東からだぜ


345 :
今度の台風、京都どれだけ風吹くかな
バイクおいてるところに、倒れやすい物が沢山あるんだ。

346 :
富山までの道のりをグーグルに聞いたら超行きたくなってきた・・・
湖西道路とか、敦賀街道とか走ってみたい
まずバイク買わないとだけどorz

347 :
自転車で行きなよ。
これからの時期は気持ちいいぞ。

348 :
日帰りだと福井までしか行ったことないな
それ以上行くのはきつい

349 :
>>346
バイクが届く頃には積雪の心配が必要なんジャマイカ(;´Д`)

350 :
>>346
俺は紀伊半島を回るのが夢
もう還暦で体力が心配なんだ

351 :
体力よりも60すぎで2ちゃんやってる事のほうが心配。

352 :
>>351
そんなことないよ、還暦でも楽しめるスレあるよ
みんな何か勘違いしてると思うよ。
Rカスだけが2ちゃんじゃないからw

353 :
ですな。 俺はここで毎日楽しんでる
ネコたんと一緒の布団で添い寝したい PART11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1347278233/

354 :
滋賀県から和歌山有田まで下道を日帰りでいったときはめちゃくちゃ疲れたな
車だったが帰りは高野山の山中から遠回りして帰ったし

355 :
お金が有ったら、和倉温泉の加賀屋に泊まりたいw

356 :
>>344
京都ナンバーのプレートが欲しいがために引っ越す前にわざわざバイク買ったよ
田舎県のナンバーやと舐められそうだし

357 :
京都って田舎とちゃうの・・・・?
都会といえるのってなにわとか品川くらいじゃね

358 :
京都府民がウォームアップを始めました。
一般人の方は避難場所に避難して下さい。

359 :
京都は田舎だよ品川になんて余裕でまけるだろw
都が京都にあったときの木曽あたりがたとえるなら適当

360 :
その例えで分かる奴って・・・

361 :
ナンバープレートぐらいでゴタゴタ言うとは、お里が知れますな。

362 :
あんなものは付いてりゃそれでいいもんな。

363 :
伏見ナンバーの原付に絡まれた時に滋賀作とか言われたわwwww
田舎モンみたいな言い方されたけどお前も大概だろ(´・ω・`)
でも400乗ってて原付に煽られた挙句殴られるとは思わなかったわwwww

364 :
蹴り倒してやればいいのに
十代のガキなんか一喝してやりなさい
kwsk乗ってると稀にある
いつも絡まれる寸前で止まるが

365 :
>>363
京都もピンキリですからね

366 :
ナンバーより原付乗ってる癖にそんなに必死なのが恥ずかしすぎるwww

367 :
台風来るのかな

368 :
伏見は流民が居着いたとが多いからな

369 :
京都駅から南はもう魔界だよ

370 :
京都ナンバーは県全域が対象範囲だからピンキリ過ぎてわからん

371 :
みんな台風対策は万全か?

372 :
>>371
大丈夫だ、雨漏りするカバーかぶせたw

373 :
サイドスタンドしか無いバイクなら、強風の時はカバーを外しておいたほうがいいよん。
カバーに風がはらみ、帆船状態になってコケるんだよね。

374 :
>>373
ビックバイクなのでOK
220キロありますからw

375 :
ちょっと家の周りの様子見てくる…

スダレが一つ吹っ飛んでた
残りのスダレは全部巻き上げておいた
川の様子見てくる…

376 :
>>375
河川敷が崩れ始めてると避難したほうが良いサインだからそこも確認してきたほうがいい

377 :
>>374
俺はブラックバードをコカしたことがあるんだw
センタースタンドをマフラーに干渉するからと、外していたせいで・・・

378 :
220kgって軽くないか?

379 :
K自動車ひっくり返ってましたがな、昨日とか

380 :
この台風のコースなら、そんなに強い風吹かないだろ
台風の西側になるからな、雨は酷いと思うけど。
東側は暴風雨になるけど。

381 :
まぁ、カバーごと飛んでくのもバカスクらしくっていいけどな。
おれのバイクじゃねーし。

382 :
こりゃ明日の宇治川ライン開通は先送りかな

383 :
今バイクの様子見てきた
カバーが風ではらんでたけど、危険を感じるほどじゃなかった
風は出てきたね。

384 :
おれも見てきた 横が塀なのでちょっと安心。
http://www.webike.net/sd/20321935/300031233125/
これ欲しいけど設置するスペースないや・・

385 :
>>384
この手のビニールハウスタイプは、破いて中に忍び込めばパーツ取り放題
と、怖い話を聞いたので躊躇するw

386 :
>>385
取る奴はシャッターが有っても取っていくよ、プロは。

387 :
京都市だけど特に何も対策してないけどそんなに風強くないよな?

388 :
京都だが大したことないな

389 :
大したことないよ、でも北寄りの風が強い
北側の窓に雨が打ち付けてるよ

390 :
北寄りの風が、西寄りの風に変わったね。
坪庭の軒先が北側にあるから、雨が吹き込んでウザかったので助かったw

391 :
>383
さっきムササビの術みたいに離陸してたぞ

392 :
宇治川大丈夫かな

393 :
平常運転
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368060475060&KIND=3&PAGE=0
流入量はちょっと増えてきたな。

394 :
これから走りやすいシーズンだから天ヶ瀬ラインとか周山でさらに土砂崩れが起きなきゃいいが…
まあ通行止めにさえならなきゃKLXで突っ込むけど。

395 :
台風は行ったようだな

396 :
宇治川ラインがまた崩れたっぽい?
なんか緊急車両が何台も宇治川近辺を走ってる

397 :
また土砂崩れ? ジャンプして飛び越えたら楽しそうでいいじゃん

398 :
白川から天ケ瀬あたりが崩れたのか
JARTICで進入禁止になってる

399 :
あらら、またか。

400 :
やっぱりか。
かなりうるさかったのでちょっとこわかった。

401 :
このままじゃマジで廃道になりそうだな

402 :
時代が時代なら走り屋が来なくなって万々歳だったろうになあ

403 :
なんか呪われてるな
全面開通前日にまた進入禁止になるって・・・

404 :
今朝も油小路丹波橋交差点、北行きで通行区分違反取り締まり中。

405 :
誰かが警官怒らせたんじゃね? >油小路

406 :
しかし本当にあの場所じゃバイクだけを狙い撃ちって感じやね。

407 :
集金の前に、わかりやすく安全な区分表示は心がけたのかね。
運転者の意見を聞こうとしたことがあったのかね(聞かれた事も広報も見た事が無いぞ)。
これが京都府警クオリティ。

408 :
その通りを避けて走るようになってしまったw

409 :
油小路は、半年ぐらい前に、右折が矢印信号だけに変わった。
その結果、右折ラインが日常的に溢れるようになった。
走行車線を塞ぐ形で車線変更して、右折の矢印信号を待つのは道交法違反にならんのか?

410 :
>>295が書いてるとおり油小路丹波橋から一本南にある交差点では
一番左の車線が左折と直進共用になってる。そこから僅かな距離で
油小路丹波橋になる訳だが、ここは左折専用。
まぁ四輪なら諦めて左折してしまうか、強引にでも黄線が始まるまでに
直進車線に合流させてもらうのだろうが、バイクは「行っちゃえ」と
なるのだろう。

411 :
京都府警は取締りには人一倍熱心な気がする
ダウンロードでも交通取り締まりでも
滋賀に比べて取り締まり多すぎる気がする

412 :
京都府警の執拗さは全国的にみても異常
まぁ、童話やシナチョンとか多いから仕方ない罠

413 :
で、それを避けて無茶な運転を強いられるんだろう?
交通安全どころか交通危険運動じゃねーか。

414 :
だから「異常」って書いてあるんじゃね?
本末が転倒してるもん。

415 :
その人員を窃盗事件の聞き込みにでも回せよ・・・。

416 :
どこの県か忘れたがスピード違反で車止めようとした警官ひき逃げしたやつそのまま逃走許しちゃった県があったな
その後つかまったかどうか知らないが
取り締まりはけっこうだがこういう凶悪犯だけは取り逃がしてはいけないと思う

417 :
あれ急に飛び出すから結構危ないよな。
俺は捕まったことないから知らないけど逃げようとしたら当然向かってくるんだろ?

418 :
待機してる白バイが追っかけてくるんじゃないの

419 :
Y(・∀・)Yうぅうぅ〜
やっくるやっくるううう

420 :
気になったから今朝バイク止めて聞いてみたら
この交差点死亡事故が多いらしいよ
つい、この間もあったっていうてたよ〜
油小路じたい、四輪が車線変更で二輪を
巻き込むケースが全体的に多いそうな

421 :
油小路か、以前俺の後ろが空いてるのにわざわざ幅寄せかまして右折車線まで行ったタクシーいたな

422 :
>>420
それなら四輪取り締まってほしい。
ウインカー出さないわ、右折→で左折するわ、信号無視するわ、
いつ轢かれてもおかしくない。

423 :
ずさんな取締や横柄な態度・恫喝などを自ら公開することになるから
警察はビデオを証拠として使わないんだ、と言われて久しいが、
いい加減ドラレコ使って>>422みたいなの取り締まれよと。
シャレならんぞシャレ。

424 :
さっき警官が制服で白のお決まりのジェットヘルでマフラー替わったハーレーみたいなの乗ってたんだが、そんなのアリなの?

425 :
俺が事故った時にはサイレンサ外れてリヤグニャグニャの俺のバイクに警官が乗って
署まで乗ってったらしいぞ
俺は病院から取りに行った

426 :
て事は何かあって引き取りに行ってたってわけかな

427 :
事故や事件絡み(証拠品でない場合ね)のバイクだと乗ってるよ。
没収なんかで珍走のバイクに乗ってるのも良く見掛ける。

428 :
>>420
警官に聞いたの?
適当なこと言われてるか、じゃなかったら警察のやり方は間違ってる。
事故防止の観点からなら交差点の向うから見てても何も対処できない。
そこにいる5〜6人の要員を交差点手前に配置すれば、そこにいるだけで
効果的と思われるが。ちなみに伏見署のすぐ近くの油小路交差点には、
朝たまに警官が立って交通整理してるよ。あのほうが事故防止になる。

429 :
伏見の夢で250ccの新車を勝ったのだが、初回点検っていくらかかるんだ?

430 :
勝った×
買った○

431 :
普通タダでしょオイル交換とか進めてきてそれたのんだらその金額かかる

432 :
初回点検自体は無料だったはずだよ。
その際に、今後の点検の際の事も聞いておくといいね。

433 :
>>431-432
ありがとう
エレメント(?)も交換したいのだが、工賃がタダって考え方でよろしいのか?

434 :
工賃は取られるはず
とりあえず作業頼んだら金取られると思う
その辺は電話で聞いて頼むか決めたほうがいいと思うが

435 :
カートリッジ式なら猿でもできるからやり方ググってレッツトライ

436 :
>>434
そうなのか
そもそも初回点検ってどこまで見てくれるものなの?
納車の時に初回点検時にエレメントも交換するって言ってた気がする
オイルとエレメント交換で5000円もかからねーよな

437 :
すまぬ、ぐぐったら内容出てきたわ
点検代がタダなんだな

438 :
新車の初回点検なら多少金掛かってもオイルとエレメントは交換必須でしょう。
ケチってやらないって選択はバイクの為にならんよ、あとあと後悔する事になる。
てか、世話になってる店に初回点検でだいたい幾ら用意したらいいか聞くのが手っ取り早いっしょ。
初回点検なら予想外の部品交換とかは出ないだろうし、大体の金額なら教えてくれるんじゃない?

439 :
>>436
交換してくれるって言ってたんなら無料でやってくれるのかもしれないね
初回点検のお知らせの手紙にたいていオイル無料とか工賃無料とか
サービスの内容が書いてあることが多いかな
初回点検はリコールの部品あったら交換してくれるし各部ねじ締めとか
チェーンの伸び調整とかクラッチとかアクセルとかのワイヤーとかの調整とか
細かいところまでちゃんとやってくれるよ
値段は店にオイルとエレメントたのんだことないからわからん

440 :
>>439
まだ買って10日ぐらいなんだが1000km超えたんだ
もう初回点検した方がいいよね?
ハガキが送られてくるのが1ヶ月後だからとりあえず近々相談と値段聞いてくる、ありがとう

441 :
初回点検はともかくオイルだけでも交換してもらったほうがいいと思う

442 :
1000キロでオイルとエレメント交換するのは定説だぞ
鉄粉がいっぱい出るとからしいから
本当かどうかは分からないけど

443 :
初回の話ね
次からは3000か6ヶ月ということに一応なっているが

444 :
ノーマル新車でもそんなに早く交換するのか
社外のパーツとかで組み直したときはすぐ交換するけど

445 :
新車はいっぱい鉄粉出るからね。実際初めの1000kmとかオイル真っ黒になるでしょ
もちろん車種によるけど

446 :
そろそろタイヤ交換したいのだけど
オススメのお店ありますか〜?
F120R160サイズって大抵のお店は取り寄せになるのかな〜?

447 :
タイチなら問題ないんじゃない
タイヤ結構あるぞ
それか大山崎越えた先、高槻の二輪館かRW

448 :
>>446
ジャパンタイヤセンター


449 :
ジャパンタイヤセンターに一票

450 :
タイヤセンターの人気に嫉妬。
特に異論が無いなら次スレのテンプレに紛れ込ませて置こうw
京都は学生の町ってこともあり、ご新規さんが多いからな。

451 :
タイチはタイヤ交換はタイヤ交換だけ。
リムの中とか見てくんないし、掃除もしてくんないよ。
でもほかに安いとこ知らんわ。

452 :
>>447
>>448
>>449
なるほどね、ありがとう
いってみるよ

453 :
京都のはわかんないけど、夢店って18ヶ月点検とかまで整備費無料とかが売
りじゃなかったっけ?
それはともかく、どこの店でも初回点検なら実費(オイル代、カートリッジ代など)
のみ請求だったような気が。

454 :
夢でも初回の次の点検からは金取られるはず
1万か2万かわすれたけど金取られたぞ

455 :
ジャパンタイヤセンター
西大路五条北西角一筋目を下ったとこだっけ?

456 :
大人気だけど何がいいの?
店員がここで宣伝してるところ?

457 :
目の前で作業するから、極悪な作業はされないってくらいかな・・・
マトモな整備状態のバイクなら、俺は量販店で交換依頼しても変わらないと思うけど。
リムの傷やチェーン引きとかを見てるかぎり、雑な作業はタイチやRWでも無かったしな。
量販店は定期的にキャンペーンで工賃半額や無料になるから、いつもそのタイミングを狙ってる。

458 :
ああ、目の前でやってくれるのは有難いね。

459 :
スポークだから綺麗に交換してもらえないとメッキリムが非常に困る

460 :
俺のバイクはリムに純正で赤いラインが入ってるから、擦ったら目立つけど未だセーフ。
今はビードブレーカー もチェンジャーも性能充分だから、ミスでもしないかぎり大丈夫と思うけどね。

461 :
お主まさかヤマハであるな

462 :
もう今日は一体なんなんだよホント
めちゃくちゃ煽られる
流れに沿って車の後ろ走ってるだけだろ
免許取り立てのヤンキーかなんかか
文句あるなら信号待ちで降りてこいよゴミ
丁重に左端に寄って停まったら見るだけ見て素通りしてんじゃねーよ馬鹿
これだからVIP乗ってる奴は嫌いだ


463 :
>>428
警察が間違ってるとか知らんけど
事故が重なるとそのポイントの取り締まりが多くなるのは事実

464 :
ZZR1100探してるけど京都、大阪間で良さそうなの見当たらないなぁ・・・

465 :
D型の元ユーザーだけど、今から買って維持するのはカネがかかるぞ。

466 :
>>465
マジかー
ツアラーで排気量あって手頃な値段で出てきたのがZZR1100だったんだけどなぁ。
乗り出し47の車検満期付きは売れちゃってたし、別のモデル探すかorz

467 :
10年落ち以上になると安いしタマ数も増えるんだけど、これは全ての消耗部品に寿命が来たのに
メンテ費用の支払いに前オーナーの心が折れて、売り払ったということだよ。
次のオーナーさんは当然、その高額なメンテ費用まで面倒見なることになるw
各社のフラッグシップモデルは部品も高いし、構造も複雑だから工賃も張るよ。

468 :
30年以上前のフラッグシップ買おうと思ってる俺もやめたほうがいいか

469 :
>>467
やっぱ古いのがネックかねぇ
なんかツアラーでお手頃のないかしら
次点で考えてたのがZZR600なんだけども

470 :
情熱とフトコロ具合に相談してくださいw
その年代なら今にはない個性を持った機種も多いから、金を注ぐ価値はあるでしょうね。
純正部品も欠品が出だしてるし、今が最後のタイミングじゃないですか?
あと10年後に乗りたくなっても、金だけでは解決できない問題が出始めるよ、きっと。

471 :
>>469
今ある金を頭金にして、高年式(5年落ち以内)の美中古をローンで買ったほうが良いよ。
ツアラーの安い中古なんて、メンテ費用で絶対に泣きを見る。

472 :
ニコニコだけどいつか事故る奴の手本みたいな動画が上がってた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19025399

473 :
西大路五条〜白梅までの原付がおそろしい。
ちょっと低速渋滞してたから車の間を勝手に縫ってくのはいいんだが
人の車間距離を奪わないで。
原付が俺の前に入った瞬間に
前の車が急ブレーキ
=よそ見してた原付君も急ブレーキ
=車間距離なくなった俺も急ブレーキ。

474 :
怖いっすね

475 :
古いと今安くても後々カネかかるってかー
今更だけど、ツアラーって割高?な感じがするのは気のせい?
リッター越えが多いからかなぁ

476 :
JTCはやっぱり目の前でやってくれる安心感かな。
見られてるという状況だと自ずとから仕事が丁寧になる。

477 :
初バイクとしてモンキー買うことが
決まったんだがワクワクがとまらん

478 :
3日でパクられて終了か。

479 :
そのワクワクは、あなたが今後何台バイクを買おうと、歳をとろうとも色褪せない。

480 :
>>477
おめでとうおめでとう
人気車種だから防犯対策はキッチリと

481 :
100キロ先の舞鶴の祖母の家まで行くのが夢なんだよ
防犯は徹底する

482 :
ZZR1100って、共通部品多いしアフター物沢山あるし別に問題ないと思うけどな。
5年位前に知り合いからCを25で買って最近まで乗ってたけど、元オーナーが買い戻ししてくれなければ乗り続けてたよ。

483 :
>>481
マジで気をつけろよ。おかしなガキ共も多いし
あと痔とか

484 :
金をかけてもいいならZZRの維持なんて楽勝だよw
でも50万で買ったバイクに、20万かけられる人がどれくらいいるかだな。

485 :
>>483
うちは治安悪いわ…


486 :
油小路は混むようになったねぇ

487 :
夜の川端通りの雰囲気好き
90ccだったら速度もでない

488 :
>>469
道の駅でおっちゃんが1100、嫁が600に乗ってる人と話をした事がある。
高速のツーリングで大人しく走れば、燃費はリッター30を超えたとか。
俺も欲しいけど、玉数がなあ・・・

489 :
さっきR171走ってたが、2りんかんと鼓動館の間で中型ジャメと軽4輪がブチ当たってた。
ジャメが軽の右ボディに突っ込む形で倒れてたが、あれは廃車だな。


490 :
ちょっと質問させてください。
20年近く前に10軒程並んでいる場所に連れて行ってもらった覚えがあるのですが
今でも京都にはバイク屋街みたいなところはありますか?
今月の終わりか来月初め位に京都方面へ行く予定があって
その際に時間が取れれば見て回りたいと考えています。
情報を教えて頂きたく、よろしくお願い致します。

491 :
>>490
そんなとこあったっけ?
大阪にそういうとこはあったけどな

492 :
八幡のジャンク屋じゃないか?

493 :
今は八幡にもバイクのジャンク屋(解体屋)は無いから、もう全くバイク街らしき存在はなくなったね。
アイラブ**とかいう解体屋風のバイク店もあるけど、あれは営業の仕方も別物だしねw

494 :
>>489
昨日は西五条の橋の上で原付と軽が事故起こしたみたいだったよ。
あんな橋の上で何があるっていうんだ。
今日はハーレーなのにフォルツァみたいな音楽垂れ流しの奴を見た。
なんか、もったいないよなぁ〜

495 :
色々勿体ないよな
今日なんか久々に気合いの入った暴走族見たぞ


496 :
珍走は殺してもいいように法改正しよう

497 :
フォルツァのオーディオは指向性スピーカーだからまだましなんじゃない
社外品つけてたら一緒だけど
つい最近、深夜に八幡のスタンドで給油してたら、族車の集団が信号にひっかかってた。
中にビクスクが紛れてて、音楽垂れ流してたんだけど、よく聞くと小田和正だったw

498 :
ら〜ら〜ら〜♪らら〜ら〜♪
ことばに〜♪できな〜い〜♪

499 :
族って日章旗好きだし横文字まで漢字にするし
日本の昔が好きなのかな。
コール切る意味だけはわかんないけど

500 :
いや理解できるわけねだろ
完全に別の生き物だあれは

501 :
珍走はもちろんだけど箱軽エアロも理解できん。
たいがい夜光天使()とか痛いステッカー貼ってやがるしww

502 :
>>499
外人が間違ったタトゥー入れてるもんなんじゃない?
断言してもいいが、あいつら「まんが 日本の歴史」の内容も知らないよ。
それで右翼も左翼もなかろう。ただのファッション(しかも間違ってる)。

503 :
宇治川ライン行ってきた!
通行止めだった!w
今日の18時開通だってよ。間ぁ悪ぅ〜。
天ヶ瀬ダム直後から2つほど片側交互が有るから、週末行く奴ぁ注意なー

504 :
>>503
ご苦労様です!(`・ω・́)ゝ
洗車したし走りに行きたい、が…夜だと事故りそうだから自重するか

505 :
保守

506 :
市内でカワサキ買うならどこがいいんかな?
久保村、レオカワサキ、レオタニ、バロンのどこか考えてるんだけど…

507 :
山科カワサキ

508 :
>>507
あそこってKLX125みたいなちっこいのも扱ってるんですかね?
なんか逆車主体みたいな雰囲気がするんですが…

509 :
>>504
全然途中までにも拘わらず、
「死亡事故多発、スピード落とせ」
・・・が、もの凄く説得力の有る道だったからなあw
8割方は「へっ、盛りやがって」って思うんだけど、こりゃもうガチ。
カーブ前のゼブラペイント(っていうのか?)も、掛け値がない。

510 :
>>508
俺はあそこの親父がいい人だからあそこに決めたぞ。レースもバイクも好きなんだとわかるよ
もちろん小さいのもある。中にディスプレイされてる

511 :
>>510
まずは冷やかし行ってきますわ。
新車なんか買うの初めてだから緊張するな。

512 :
全国ロードサービスが有るからレッドバロン一択と言いかけたけど、
KLX125なら足バイクなのだし、近くの店で買うのがいいんじゃないか?
新車のようだしトラブルも出ないから、店の技術差を実感する機会も無いと思うよ。

513 :
>>510
関西テレビ「よーいドン」の隣の人間国宝さんに出てるのを見た。
根っからのバイク馬鹿(褒め言葉 だなぁ、と思った。

514 :
>>503
俺の仕事場宇治川ライン沿いだが何日か前から何度か規制解除されてたぞ!雨が降るたびにまた規制かかってたが…
ちなみに宵待ちから先は走れたもんじゃないぞ
規制は解除されてるもんの、数百メートルごとぐらいに片側走行だし路面には大きめの石も落ちてるし、仕事場がそこじゃなかったら通りたくないレベル

515 :
夜の宇治川ラインこそ本領発揮できる場
4輪が150km/h以上でかっ飛んで、その後ろをバイクが付いて行くガチバトルが行われてますぜ

516 :
ブレーキ踏まれたら死んでまいますやん
動物出たらどうすんのさ

517 :
それは車の方も承知してるので大丈夫。だから「ガチバトル」なのだよ
看板に偽り無し、実際に死亡者が何人も出てますから

518 :
事故るときは絶対単独で事故れ
一般車を巻き込むな

519 :
おはよう。
(=゚ω゚)ノ 今から琵琶湖行ってきます

520 :
>>513
あの番組で跨がってたバイクは本当に飾ってあるんだけど、あれを熱く解説してくれてな
「これは三年使ったけど、エンジンはノートラブル! へへっ」
とか言うから250のおにんにん買ったわ

521 :
橋立から、ハイライトに昼飯食いに出掛けるか。天候怪しいなぁ

522 :
>>515
それ何十年前の話だよ
宇治川ラインの二輪はだいぶ昔に衰退しとるぞ
そんなやつ見るのは極稀な上に、そういうやつはハブられるぞ
今どき「ガチバトル」なんて流行らないし、そもそも場の空気読めて無さすぎ
暴走しまくってるやつらにでもローカルルールぐらいあるのはわかるよな?

523 :
>>514
なんか色々ギリギリな道路なんだな・・・。
話の種に一度は縦走してみねば!

524 :
さっぶ寒いんだけど
雨降りそう
バイク乗るのが億劫だぜ

525 :
宇治川ラインの2輪は、マナー悪すぎ
普通にイエローカットしてくるからな
見てて恥ずかしいわw

526 :
実際ガチバトルとか失笑ものだけどな

527 :
ガチバトルw

528 :
下手に長いストレートが点在してるから上のレスみたいなガチバトル()とか言い出す勘違い野郎とか割ってくるアホがのさばるんだろうな
自分が早いんじゃなくて周りが気を遣ってくれてることに気付かない

529 :
バカバトルw

530 :
お前ら釣られすぎだろ

ここまでコピペ

531 :
>>525
バトルしてるときは、四輪も普通にイエローカットしてるから二輪に限った話じゃないよ
てか、あんたらはバトルしたりしないの? ツアラーなん?

532 :
ガキじゃあるまいし公道でそんなことするかよ
漫画の世界に憧れすぎ

533 :
NG ID:LIsL2g8x

534 :
>>531
でかい釣り針だが釣られてやるよ
お前、宇治川ライン行ったこと無いだろ?
それか友達から空気読めないって言われてないか?
悪いこと言わんからバトルとかやめとけ
百歩譲って、やるとしても周りの決めてる暗黙のルールぐらい察しろよ

535 :
>>534
>お前、宇治川ライン行ったこと無いだろ?
いや、ある。

536 :
そんな事より明日どうすんだよお前ら行くのか

537 :
お前だけ来るなよ

538 :
>>531
日常での話をしてるんですが?
自意識過剰乙
>>535
バトル()でもしてみろ
鹿さんと交通事故で、死んでしまうわ

539 :
脳内バトラーワロスwwwwwwwwwwwww

540 :
>>537
なんでだよww

541 :
バトルww

542 :
罵倒ル

543 :
さて話題になってる宇治川ライン、今から行くか

544 :
宇治川ライン行ってきた!
交通量が少なくて走りやすかったぞ、バトル(?)仕掛けてくる輩もいなかったし
宇治側に抜けたとこにある売店で抹茶アイス食って帰った
でもなんか寒くなって来てるし、もう秋かと思うとなんか寂しいな

545 :
みんな秋が終わったらどこ走ってるるん
それとも冬眠するのか

546 :
>>545
俺は冬場は滋賀県まで出て琵琶湖ぞい走ってるわ
下道でも流れ早くて景色いいし、北の方行っても比較的積雪少ないしな

547 :
>>546
奥琵琶湖や賤ヶ岳あたりだと道が凍っていそうなイメージがあって怖い。
この時期通ったこと無いけど、道路にスプリンクラーがあるということは…。
そして、ここから北へはバイクで逝ってはじゃなくて行ってはダメなんだろうな。

548 :
北の方は年内の見納めに紅葉ツーリングは行かにゃならんが、この時期は暗くなるのが早くてのんびりできないんだよなぁ

549 :
今は11月中位まで平気だぞ
霜が降りてる事はあるが凍結はまず無い
寒さ対策しっかりして早朝の山間部で注意して走れば大丈夫

550 :
デカンショ街道バイク多かった
最近はすれ違いピースってしないんだね
一度も見なかった

551 :
>>550
ピースしてたの、大昔だろ。
そう言う俺も大昔やってた覚えがある。

552 :
昨日はイベントだったからかヤエーが多くて嬉しかった
喜んで返したぜ

553 :
現在、紀伊半島一周を妄想中w
やってみたい、2日ぐらいかけて。

554 :
>>552
ヤエーしてくれるんだがタイミング悪くてクラッチ切ってる時に突然されると返せなくて申し訳ないわ
会釈はするんだけど気づいてくれてなさそう

555 :
俺もピースするぞ。
返ってこなくても出来るだけする(返ピース率は1割くらいかな)。
先に自分に向けてピースをくれる人がいると、とても嬉しいから、
皆にもそういう感覚を味わってもらいたいんだ。

556 :
>>554会釈気付くよ
むしろ自分からは会釈しかしないw
バイクがバイクだからなw
>>555
先行でヤエー貰えると嬉しいよね
乗り換えてからめっきり減ったが、貰えると嬉しい
喜んで笑顔で返す
昨日は久々に京都から出た気分だったぜ

557 :
直線ですれ違う時なんで両手でピースするぞ
ピース返してくれるのが2割、会釈が2割、後の6割は「あっ!あっあっ(通り過ぎる)」って感じだな
左側通行だからアクセル離してピースは難しいし左手だとしづらい

558 :
明日やっとナンバー買いに行くわ

559 :
宇治川ライン行ってきた!
・・・10箇所くらい交互あるじゃねえかw
いやーしかしいい景色&風だったわ。
小便と給水に難儀したがな。

560 :
奇遇すね、おれも宇治川ラインいってたわ。
途中で林道とか探して。
したらさ、ピカピカなのにドロドロなドラッグスターが山奥から走って出てきてわろたw
ヤングキッズがタンデムでがんばってて、ほほえましかったです、まる。

561 :
自作スコットオイラーを作ったんだがオイル量の調整にマメシリーズの
エアークランプがほしいんだけど誰か売ってるところ知ってる人いませんか?

ネットで買うと送料のほうが高くつくんです

562 :
今のシールチェーンと鉄スプロケの耐久性なら、3万キロでも無交換でいけるのに、
何故にそんな汚れを招くような装置をつけるの?
油を差してもシールの中には入らないし、付着する汚れは掃除しないから蓄積するだけよ?

563 :
家の前にバイク置いておいたら、放置車両と断定され
黄色い紙はられてた、ムカつく。
即罰金じゃないと書いてるが、可能性もあると書いてある。
家の前なんだから、チャイム鳴らすとか、何か確認取れよ、ったく。

564 :
>>563
あーあ、ご愁傷様。天下りを徹底規制する清い社会は実現しないものなのかねえ・・・。
そういう確認は原則、しないんじゃない?末端作業員には恐らくノルマがあるはずだから、
ちょっとでもイケそうなら躊躇わないだろう。
念のため申し上げるが、絶対に出頭してはいけない。もし今回が初めてなら、取り敢えずぐぐってみよう。

565 :
>559
>小便と給水に難儀した
・・・お互いがお互いを補い合える関係ではなかろうか

566 :
!?

567 :
>>565
天才ww
ちなみに宇治川ラインの宵待ち橋の次の大きな橋(名前失念)を渡らずに右に逸れるとテニスコートがあって、そのそばにトイレと自販機両方あるぞ

568 :
>>563
持ち主が見てない時にサッと貼るだけでOKなんていい仕事よなぁ
相手の事情も考えずに無感情に紙を貼っただけだと思うと相手が見えないぶん余計に腹が立つ

569 :
>>564
ググったけど、結局書状が来て、販促金払わないといけないみたいですね
そして点数の原点は微妙なところですね。
後1点で免停なんですよ、とほほ

570 :
>>568
ほんと、ムカつくわ、しかも家の前だよ

571 :
ミドリムシは頭にくるけど、あと一点で免停になるほど荒い運転をする貴方もどうかと思う。

572 :
>>568
車での話になるが、放置してたら所有者か使用者なんちゃらで罰則金だけの通知がきて払わなければならないんだが、免許の減点はされない
しかし、紙を持って出頭すると罰則金+減点だったと思うぞ
違ったら申し訳ないが、そんな事を聞いた気がする
俺は車の時、確かに出頭したら減点+罰則金が発生したが、正直、放置してても平気なら通知が来てからでもいいんじゃないか
その方がお得だし、減点もされない
ちなみにそのような処分になる理由としてはその時に乗ってた、または借りてた人間かどうか分からないから、本人の知らないところで使用者がした行為だから云々
あくまでも車の話だが、バイクは知らん
間違ってたら悪い

573 :
>>572
>>570

574 :
家の前の状況が分からないけど
半分くらい敷地に入ってればOKなんじゃなかったか?
入れるスペースがあるなら入れとけばよかったのに

575 :
>>569
だから、その減点がだな。出頭すれば、あんたが運転していた認められて、減点される。
出頭せずにおけば、所有者に恐喝が行く。所有者は減点されない。
誰が乗っていたか分からないから誰も減点されない状態。
・・・だが、残り1点って・・・・・・どんだけ違反しまくってるんだよ・・・。

>>574
下っ端が自分で引っ張り出して証拠写真撮るケースも有るとか聞いたぞ。真偽は知らんが。
あとね、第三者(盗人含む)が移動させて公道に放置した場合でも同じ。所有者が金を要求され、拒めない。
怪我や病気の人を助けるための緊急避難的駐車その他もまず認められない。
道交法違反の刑事裁判的な意味では、そう言ったケースでは不起訴になる可能性も有ると思うが、
行政処分はまず撤回されない。つーか刑事裁判が無罪でも反則金は帰ってこない。
減点と罰金はついてくると思いねえ。商売だからな。

576 :
保全

577 :
残り1点の時点で自制すべきだと思うがなあ

578 :
おれも、かなり前だけど同じ事された事あるぞ、マンション駐輪場で。
友達のトコに遊びに行って、しばらくして出たら
マンション駐輪場に止めてたバイクが道のど真ん中に移動させられてて、
おまけに、警官が何か書いてるし。
こんなとこにとめる訳ねーだろ、と散々ゴネたけど
「通報だと来ないと仕方ないし、来てこんな風にとめてあると対応しないと」
とかでダメだった。
おれも残り1点の時だったので思い出したわ。
腹いせに、そこら中に路駐してあった車全部にチョーク引かせてやりましたとさ。
免停には変わりなかったけどなー。

579 :
日頃の行いが悪いせいだろw
しかも腹いせとかどんなDQNだよ

580 :
うちのマンションもそうなんだけど、駐輪許可のステッカーが貼られていない車両は
問答無用で移動させちゃうんだよね。
来客がクルマやバイクを停めるなら、事前に管理に申請しておく手続きが必要。

581 :
>>578
常識で考えるとね、道路に置いてなかった何らかの物体を道路に移動させたその犯人が、
往路妨害の咎を負わなければならない。
直接的には道路交通法第76条の3、「何人も、交通の妨害となるような方法で物件をみだりに道路に置いてはならない。」とかなんか?
これを行ったのは、あんたではなくその犯人であることは疑いない。
けど今現在は、そういう理由ででもだな、そこらに車両が放置されていた場合、所有者に集金が行くシステムなんだな。
誰が移動させたのかを特定できるのであれば、民事で損害賠償請求できるかもしれんが・・・。
けどなあ、ポリも「常識的な対応」しろよな、少しは、ってケースだなあ。
その場でチョークじゃなくて、取り敢えず端に寄せろよボンクラ(苦笑)。
ご愁傷様としか言えない。
勿論反則金支払い拒否でも良かったろうし、犯意が認められるとも思えないけどねえ。
けど免停は取り消されないからなー。
ああ、一応異議申し立てはできるよ?公安委員会に。警察と公安委員会はイコールだから全くの無駄だけど。

582 :
まぁ、昔の事なので、今更どーでもいいんだけど、
「友達のマンションに"初めて"行った時に」ね、強制移動食らったのは。
なので、素行が悪い訳でもなく、
ただただ単に「住人様のいつもの場所」に置いたのが気に触れたんだろう、と推測。
それまでの減点はオレの素行だけどさ。
友達もビビってたわ、「こんなんはじめてだ」って。

結論:バカはどこにでも居る

583 :
京都スレは道の駅オフ会とかやらないの?

584 :
殺伐で毎週やってるやん?

585 :
やってるけど書き込まないだけ

586 :
>>571
荒い運転してないよ、時間指定の右折禁止で捕まって
その後、50キロ制限の道走ってて60キロちょっとオーバーしてたかな
急に40キロ制限になってたの知らずにねずみにやられた。
そして今回の駐禁ですよ。

587 :
>>584
殺伐にたむろしてる連中ってろくなの居ないって聞いたけど、ほんと
周山スレも嫌われてるし、違反自慢、飛ばし自慢ばかりで

588 :
バイクでそんなに躍起になるならあの狭い道にミニバン長時間放置してるのなんとかしてくれポリスさん

589 :
【京都】ノーヘル2ケツのミニバイク、パトカーに追跡され乗用車に衝突
1 :ちくわ部φ ★ :2012/10/08(月) 12:07:13.33 0
 7日午前1時20分ごろ、京都市右京区西京極西池田町の交差点で、覆面パトカーに追跡された
2人乗りのミニバイクが乗用車に衝突。ミニバイクの後ろに乗っていた女子中学生(14)が太もも
を骨折した。
 右京署によると、警戒中だった同署の覆面パトカーが右京区内で、交差点の赤信号を無視したミニ
バイク3台を発見。サイレンを鳴らし約800メートル追ったところ、うち1台が対向の乗用車に衝突、
転倒した。
 同署は道交法違反(信号無視)の疑いで、バイクを運転していた自称水道工見習いの少年(15)=
右京区=を現行犯逮捕。自動車運転過失傷害などの疑いでも事情を聴いている。2人ともヘルメットを
していなかった。
 同署は「追跡は適切だった」としている。
(p)http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121007-OHT1T00194.htm

590 :
マンションの駐輪所に止めてあったバイクを
道路に移動させるって結構大変じゃない?
駐輪所の構造やバイクの大きさ、
鍵の有無で違ってくるんだろうけど。

591 :
>>589
「不適切な追跡」って、アメリカじゃあるまいに、PCがぶつけたりとかはせんだろうになあと。
いい加減、ドラレコ義務化しようぜ・・・。
>>590
もしコかせて損害賠償モンになったらと思うと俺なら怖くて怖くてw

592 :
原付クラスなら動かせるけど大きいと無理じゃね?

593 :
やっぱりハンドルロック、チェーンロックはしっかりしないといけないな

594 :
>>589
これってよく集団でノーヘルで走ってるやつらの一部なんかな
1号線沿いのドンキによく出入りしてるのみるやつら

595 :
あああ
よく居るな
そのへんの周りの奴じゃないか
場所的には対立してそうだがw

596 :
>>593
こないだ「邪魔なとこに停めてるから」と
俺住人なのに大家達に三人がかりで移動されてしまったよ・・・
ハンドルロック+チェーンロックしてたのに。
バイクってこうやって盗まれるんだなぁと思った
地球ロックにしないとダメね

597 :
シャッター付きガレージを借りたら無問題
ガレージまで自転車で行けばOK

598 :
>>586
一度も捕まったことのない身からしたら十分荒い運転なんだけど……
免停ざまぁ

599 :
通勤時間帯に取り締まりしてんな、京都府警R

600 :
>>599
場所は?

601 :
>>600
油小路北行きの上鳥羽の手前の橋の上。
ネズミ捕りマップでピンが立ってたのを見たことはあったが、2年通勤に使ってて
朝の時間帯に見たことなかったから油断してた orz

602 :
そこがウィング側の橋なの?

603 :
あーあ、集金されちゃったか・・・。
やっぱ単独で走ってたん?
他の車などとぴったり状態なら、相当測定しにくそうなんだけど。

604 :
昨日かな、西大路八条の交差点でバイク事故があったみたいね。
ガードレールに突っ込んだみたいだな。

605 :
>>601
俺も同じ場所で取られたけど、ゴネたら不起訴になったぞ

606 :
保守あげあげ

607 :
24号線の観月橋北行き下り直後に白バイ待機しとるな〜
特に10〜12時ぐらい

608 :
>>605
マジで〜
会社で、大阪勤務の時は通勤時間帯の取り締まりなんか全然見なかったってはなしをしてたら
そんな時間に取り締まりしたら、大阪人やとゴネまくりで取締にならんからとちゃうか?って結論になった
それにしてもムカつく、今度から営業が京都府警に挨拶に行く時の手土産はシャトレーゼやめて
赤福持って行かしてやる。覚えてやがれ。

609 :
原付でデモでもやるかなあ。
意地でも20-25km/hくらいしか出さないだけの、届け出制ツーリングw
タテマエ上は30km/hを1km/hでも越えちゃいけないんだから、20-25km/h見当で走らないとね。

610 :
SixJizouのジョーシン近くのネズミ捕りマシーン、今日見たら赤くチラチラ光ってたんだけど
あれダミーじゃなかったのか?今まで光ってるようには見えなかったけど

611 :
>>609北区の山にある大学付近の道路は毎朝原付の大行進が見れるよ
車通勤の奴らにとっては鬱陶しいことこの上ないが

612 :
それは某沖縄の基地みたく、先に大学があって後から引越してきたのなら我慢するべきではw

613 :
>>611
見たことはないが、普通に4,50km/hは出してるんじゃないかと想像。
あーけどそんな大量におったら速度、出せない、のか??
>>612
君は上田養豚場を知っているか。
まあ、多分環境基準とかに違反してたんだろうけどねえ。

614 :
>613
京都のハノイと呼ばれている
マナー悪くて集団に混じると気分を害するレベル

615 :
というか、あんなクソ狭い道に乗用車・原付・バイク・バス・ダンプ・ミキサー車・チャリ・歩行者が入り乱れている現状がおかしい
迂回路作れよ

616 :
トラック・ダンプが舗装をめちゃくちゃにしてるから二輪車であそこ通るとハンドルが不意に取られて怖いな

617 :
カメラにガッツポーズ…速度違反90回バイク男
 京都府警交通機動隊は11日、京都市内の国道で制限を超えた速度でオートバイを運転したとして、同市西京区、
無職山口勝容疑者(33)を道路交通法違反(速度超過)容疑で逮捕した。
 現場に設置された速度違反自動取締装置(オービス)には2年前から約90回、山口容疑者の運転とみられる
制限速度違反のオートバイが撮影され、カメラに向かってガッツポーズする姿も写っていた。
 発表では、山口容疑者は5月16日午前7時頃、同区大枝沓掛町の国道9号(制限速度50キロ)を時速89キロで運転した疑い。
オートバイのナンバープレートは車体後部にしかないため、山口容疑者は「正面から写っても、証拠はないと思った」と供述しているという。
 府警は、写真からオートバイの特徴を分析。オービス付近に捜査員を張り込ませ、山口容疑者を割り出した。

618 :
うああああああああああ
まあ一般的には+30km/hで作動すると言われているそうだから・・・。

619 :
あーでも挑発的な行為とか90回っていう回数から、1〜2回くらいなら見逃してもらえるんじゃないの?って思うんだけど、どうよ?

620 :
ナンバーがわからない状態で、車両と持ち主を割り出すのはすごい手間だから、
1,2回くらいでは大丈夫だと思う、割にあわないから。
でも、その1回が100キロオーバーとかなら、見逃さずに調べ上げるかも。
(200キロくらいからだよね?速すぎて写らなくなるのは)

621 :
これ、結構前のニュースじゃん。
まだ記憶に残ってます。

622 :
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121011-OYT1T00612.htm?from=main8
今日の記事だよ

623 :
ですよね。

624 :
ですよねってw

625 :
オービスにケンカ売って御用というのは定期的にあるよね。
酷いと思ったのは(少し違うが)僧侶が高速道路を未払いの常習犯で捕まったというやつ。
もちろん京都の坊主ね。

626 :
急いでたとかなんとかいう言い訳が通ったよね

627 :
京都は半分田舎(ローカルルールが通る所)だしなぁ。
街側と田舎側では全然勝手が違うよ、マジれすするならば。
まぁ坊主は大体が守銭奴でFa

628 :
その1、2回のときに捜査員がたまたま張り込んでたら捕まる可能性もあるだろうな

629 :
>>625
スクーターの悪口言いたくないけど、俺もビックスク乗ってるから
でも先日、バカスクのバリバリ音と共に袈裟着た坊主が車のあいだをかき分けて
走り去っていった、速度も明らかに違反速度www

630 :
沓掛のあたりって早朝行ったこと無いから
あんまりあそこで飛ばせる印象が無いな

631 :
あれだろ
業務スーパーの先んとこだよな
あこ普通に80kmとか信号青だと普通に出すんだが。。
光った事はない
たまに右車線走ってると速度落とせって電工掲示板光らしてるのが居るが
光ったとこ見た事ない
実は光ってるのか?

632 :
沓掛は光るガチ。
ソースは俺。

633 :
>>632 追記
時速90キロ代で走ってみろ。余裕のよっちゃんで光るから。

634 :
今までずっとダミーかと思ってた
縦貫降りてすぐだからダミーな訳ないよね

635 :
て事は光ったら分かるってわけか
なら良かった
実は光ってないけど撮ってますよ的な感じだとどうしようと思ってたんだ
先行お疲れ様です

636 :
最近バイク対策で後ろも撮るやつ増えてるし、バイクも油断できないな
速度違反すんなって話なんだけど何故か制限速度だと煽られるし。

637 :
デジタルになってきてるし、これからは後部撮影カメラも増えるかもだけど、二輪で後ろのナンバーなんて・・・・
ま、警察を挑発するような事さえしなけりゃ、時々のウッカリ撮影は今は気にしなくて大丈夫。


638 :
と言うかカッ飛びたいなら縦貫乗ってからでいいのにね

639 :
西大路から桂へ抜ける9号線って運転荒くて困る
昨日は顔が真四角の男四人乗り軽に渋滞の中幅寄せされたよ

640 :
>>639
そういう直裁的な無法者は放置するんだよなあ、なんでか。
いや、>>617は十分無法者かw
俺は善良な皇国臣民だから府警は近づいてくるなよ〜

641 :
幅寄せされてもしこけても
接触なかったら「操縦能力に不備があって勝手にバランスを崩した」って扱いになるのかな
市内の路地でよくある一方通行+相互一時停止の交差点で
こっちが一時停止してるのをいいことに右から来た車が止まらず走り去って行くのを見ると
なんだかな〜と思う

642 :
少なくとも複数の信頼できそうな証言か映像が無いとお話にならないだろうねえ。
・・・うちの近所には日常的に一方通行逆走が行われている道路があるぞ。
一部は故意だろうが、一部は無理もないんだよなあ。
途中からいきなり一通になってるから。しかも時間指定でw

643 :
バイク用のドライビングレコーダーもあるから、心配性な人はどうぞ。

644 :
スマホをドライブレコーダー化するアプリもあるぞ

645 :
淀かどこか?

646 :
途中で一方通行が逆になってるところもあるよな
新町通りとか。五条通りを起点に北行きと南行きが一方通行になってる
というか市内の中心部はこういう道が多くてスムーズに通り抜け出来ないんだよなあ
どこかで必ず迂回する

647 :
>>639
京都も大阪化しつつあるんだよ

648 :
一方通行
【二輪をのぞく】
というとこまで見てない四輪運転手がいるのも怖いな
二輪が一通を逆走してると思い込んで急ハンドル切ったりして事故らせようとする奴とかいるし

649 :
>>648
弟がそれでバカ女に当てられたわ
まんまBMWのコピペみたいな女だった

650 :
法律上オッケーだとしても、誤解からトラブルを招きやすい行為は止めておくほうが良いと思う。
キチガイもいるからね、自衛の意味で。
賠償で勝った、相手の面目を潰したなどが後にあっても、痛い目を見たら丸損ですし。

651 :
>>648
24号から龍大方面に抜ける商店街にその標識あるよね。

652 :
一通を道いっぱいに並んで走ってくる様なとこなんて
バイクなんて想像だにしてないんだろうね

653 :
>>651
伏見は多いよ〜
伏見と言えば近鉄と24号線が交わる所って、知らないと最初、南下失敗するよなあれ。

654 :
>>653
あの三叉路だろ?
流れてるからって左車線行っちゃうと…哀れ観月橋方面に。

655 :
>>654
そうそうあれあれ。初めて通った時は方向感覚を打ち砕かれた(大げさ)。
特に原付はさようならすぎるぜ。
なんかなあ、整備する時に金かけらんなかったんだろうなあって感じだよな伏見市街地は。

656 :
明日龍神スカイラインに行こうかと思うのですが、
高速はどこで降りてどういうルートが気持いいかご存知の方教えていただけませんか?
和歌山ラーメンも食べられたら尚うれしいです。

657 :
和歌山北で降りてラーメン食って24号から西高や街道で高野山にお参りしたいと思います。
初の遠乗りドキドキしてます。
371は二つあるみたいですが、どちらが楽しいですか?

658 :
>>651
伏見税務署前の道(師団街道)?
そこぐらいしか二輪可な一方通行を知らないんだが
ちなみに24号交差点角のJOMOは6月頃通りかかったら閉店してた

659 :
>>658
9号線に合流するところにもあるよ
YSP西のすぐ近く

660 :
>>658
すまん、再び申し上げるが、伏見市街地、つまり近鉄伏見駅から京阪中書島の界隈ではアホほどある。
っていうか、ほとんどがそれ。
龍谷大辺りまで行くと混在になる。
車もバイクも自転車のつもりで通行するのがいいと思う、あそこは。

661 :
あげ

662 :
今日さみーな
これからどんどん寒くなってくんだな
バイクには乗れるうちにたっぷり乗っとこう

663 :
空冷バイクユーザーの俺にとっては、寒く空気が乾燥するこれからが本領発揮。
冬用グローブも新調したし、年末までツーリング三昧だ。

664 :
>>663
空冷にとってはありがたいね。( ^ω^ )

665 :
北のほうは雪降っちゃったらさすがに走りにいかないよな?
>>657
和歌山のバイク乗りで聞いたらいい

666 :
昨日南丹8℃だったぞ
夜はRるなw

667 :
そろそろ革パンもつらくない季節

668 :
南丹は山の中入ると場所によっては夏でも20度切ってる所あるしなw

669 :
>>666
今日の朝、京北から鞍馬の入口の掲示板9度でした、寒かった

670 :
そろそろ半袖半ズボンじゃ長距離はきついなー。上着がないと。
近所のスーパーまでならまだいけるけど。

671 :
>>670
南国かw

672 :
紅葉の色付き具合はどうなってんだ?
南部の方だとちらほら紅くなってきてるが

673 :
沢ノ池手前にセローだかレイドだかに乗ってるポリさんがおった。
路面荒れてるからアドレスじゃきついんかな?

674 :
俺は今日フォルツァの警察見たわ!
押収品か何かかと思ったら正式配備だとさ

675 :
あげ
CB400SFにパニアを着けての納入より、メットインのあるビグスクの方が安いだろうから
青バイの連中は、今後それにするのが良いと思われ。

676 :
>>674
マジ

677 :
いや、青バイの隊員じゃなくて普通の交番勤務の警察官

678 :
質問です
京都市内から篠山城までアドレス125で無給油で行けますか?
時間は二時間くらいかかりますか?


679 :
>673
いつも沢の池行く時は高雄の駐車場手前の山道から行くんだけど反対側から行く道って
どこから入るの?ググルマップとかで教えておくれ

680 :
>>678
距離的には全く問題無い。日本海まで行ってもまだ残ってる。160km以上行ける。
時間は・・・あなたがどの程度アクセルをひねr
googleMapでは65.1kmかあ。信号ほとんど無いし3時間はかからないんじゃないかな。

681 :
19kmオーバーで1点逝かれたorz
七条通り梅小路公園手前の中央市場前で
昼間同じ速度で走って、ネズミ捕りいても、捕まらなかったのに、21:20ぐらいはいつもいないのに、つかまた。

682 :
そんな時間にネズミしてんのあそこ?

683 :
南禅寺から将軍塚通って東山五条まで抜ける道って2輪通行禁止なんだな
もうすぐ最後の違反から1年なのに切符切られたわ

684 :
よく引っかかるポイントだけど、わりと見やすい位置に二輪通行禁止の標識があるよ。

685 :
よくパトカー停まってバイク待ってるよね

686 :
>>685
マジで?
どこで停まってる??
これまでは普通に通ってたけど止めよう

687 :
>>684
いやーそれわかりづらいよ。
だって俺も気付かずに入っちゃったもん。去年。
たまたま工事だかが入ってて、交通整理のおっちゃんにツッコまれたんだ。

688 :
横道の坂登る途中に
やっぱ昔の走り屋の負の遺産なのかねえ
俺は自転車でたまに走りに行くけど
昔東山側に釣堀あったよね

689 :
>>683
東山ドライブウェイのこと?

690 :
>>687
ググルマップで確認したけど、蹴上からの分岐点に大きめの標識があるんだ。
ただし対向車線上の位置だから、正面を見ていると視界に入らないかも。
交差点を曲がった直後だし、すこし酷いかも知れませんね。

691 :
>>686
将軍塚に折れる道の脇(?)で待ち伏せしてたわ
犬も標識あったろーって言ってたから確認しに行ったけどあんなもん目に入らんわ
特に夜間だと
お前らも気をつけて

正直見逃してくれてもいいだろ、って思ったけどこっちの不注意だもんな

692 :
>>679
今日初めて行ったからそのルートはよくわかんないけど俺は今日ここから南に行った。
35.083558,135.690304
一部崩落してて四輪は完全に無理、KLX125、セローでギリだったよ。
オンロード車で行くのは無謀だと思う。
あと、四輪がいなかったせいか駐車場っぽいとこがガラガラでいっぱい遊べたよ。
もひとつついでに言うと、西ヶ谷ダムの水が抜けてたから入っていいのかわからんかったけど楽しく走ってきた。

693 :
>>690
確認した。
かえってわかりにくくないかあれ。左折する奴が見る所じゃない。あれは直進する奴が見る所だ。
左に縦に並べて立ててある標識の並びにおいときゃいいものを。
まあ確認したら、陸橋のところで再度出てるんだけどなw
けど実際うっかりが出ているのは問題で、なんとかしようがないのかなあ。
危険だとかなんだとかで通行止めなんだろう?

694 :
走り屋が危ないから

695 :
陸橋のところで標識が3つもあるんだから、見落としたと言っても通用しないねえ
それよりも、国道一号線のあそこはナビに誘導されるがままに進んでしまう人は多いだろうね

696 :
自分も今グールグルで見た
確かに見にくいね
もしかして夜光らせたい為に電気が取りやすい電柱そばを選んだのかな?
それは良いとしても重複でも左の標識いっぱいの所にもう一個足して欲しいね

697 :
京都市街部では二輪通行禁止なんて超レアなんだから、
相当に目立つように告知してくれないとなー。
そいやー膳所の
34.996627,135.88331
の跨線橋が、片側交互・自動車通行禁止・ただし9人乗りおよび2t以下除く
というなかなか素敵なもので濡れた。
何十年ものかしらんがもうちょっとまともなもの作れよ・・・。

698 :
あのさ、熱心に語ってるおまえ、京都人じゃねーだろ?
大学生か何かか?
地元の民は、そんな事言わないぞ?

699 :
>>698
地元の民て
あんなとこ住んでんのかお前

700 :
昔建てた橋は老朽化してるのに予算がなくて直せないってのが増えてきたんだよ。
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20121013ddlk26040478000c.html

701 :
九条山陸橋の標識は、固定2個と時間連動1個でかなり親切なレベル
走れる時間もあるからな

702 :
伏見区竹田、京セラ本社から油小路南に数百メートルのローソン前交差点で事故。
乗用車と250くらいのスクーター(?)。バイク乗ってた人は救急車で搬送。
スクーターは大破して破片散らばってる。

703 :
俺なら普通に京都産まれ京都育ちなんだが。
そして今日は烏丸御池の職安前で路上駐輪にたかる緑の蟲を見た。南無。
>>700
なんか日本の未来がイヤンになってくるわな・・・。
一時期に作り過ぎたと言えばそうなんだけどね。
なんだよ米国で相次いだ落橋事故って。こええよ。

704 :
>>698
俺も思た
将軍塚も陸橋も、京都人なら常識レベルで知ってるだろ
特に将軍塚なんて「分からない」ってのが分からないわ
あんだけしつこく看板立ってりゃ気付くだろ

705 :
知らん人も居るだろそりゃ
何言ってんだよ
自分の常識が世間の常識と思うなよ

706 :
80年代のバイクブームを知らない世代は、
常識的に考えて、あんな道路が2輪禁止とは思いもよらないと思うが。
実際、おれもポリ公に指摘されるまで気が付かなかった。
見逃してもらったけどな。

707 :
そりゃ京都って言っても広いだろ、何万人住んでると思ってんだ、としか言いようが無いぞ・・・。

708 :
>>706
ああそうそうそれそれ。40代50代には常識なことが、20代30代は知らなかったりとか。
もちろん逆もしかり。
山科区民ならかなりの人が知ってそうだけど、全員またはほとんどとは当然言えないだろうしなー。

709 :
>ああそうそうそれそれ
なんかきもくて笑った

710 :
なんでやねんw

711 :
俺も知らんかったわwww

712 :
それそうだわな
俺も書き込んでから思った
常識は言い過ぎたわ
でも将軍塚の二輪禁止を「知らなかった」「分からなかった」って言い訳するのが納得できないんだよな
わざわざ夜中も光る看板になってるのにさ
その言い訳が本当ならどれだけ散漫運転してるのかと

713 :
>>680
レス遅くなってすみません
やっぱり三時間くらいですか
まったり行ってみようと思います
ありがとうございました!

714 :
>>713
信号のない山道巡航ならアドレス125で時速60kmで走っても燃費は大体50km/L

715 :
>>704
こいつばか

716 :
そこまで言う必要もないだろ
上のレスが読めないのか?
お前の方がよっぽど変だぞ

717 :
もうバイクの保有数も減ってる時代だし、将軍塚のルートも解禁して欲しいな。
三条通りから五条に抜けるには、山科まで行く必要があるのは面倒すぎる。

718 :
そう主張しつつも、警官に聞き入れられず手錠をかけられてパトカーへ乗り込む>>717の姿が

719 :
いや、バイクの時は使わないからw
ていうか、その程度の違反で手錠+連行って、俺はどこの指名手配犯なんだよw

720 :
35年位前、将軍塚は東山ドライブウエイと言う
有料道路だった

721 :
>>714
そんなに伸びるんですね
覚えておきます
ありがとうございました!

722 :
>>721
前に京都市内から出発して岐阜までぶらり旅(片道140kmぐらい)した時に給油無しで帰宅出来たしね
アドレスだと本当色々な所に低燃費で遊びにいけるからいいぜ

723 :
燃費がいいのはわかるし経済的なのも確かだろうけど、
スクーターでのツーは刺激が無さすぎで苦痛、そして居眠りしそうになる。

724 :
っチラシの裏

725 :
すまん

726 :
シグナスとかアドレスの奴らがよく京北あたりの峠でリッターに噛み付いてるの見て笑ってる
下りはホントに死ぬほど速いな

727 :
アドレス傾けたらすぐスタンドこするしそんなに必死に走るようなバイクなのか?

728 :
アドレス乗り「スゲーww、俺リッターについて行けてるし」

729 :
アドレススレ見てたけどスタートダッシュがめちゃくちゃ早いとか勘違いしてる奴多いのが笑える
大型ずっと乗ってたやつがアドレス買ったら
アクセル開けても前に進まないからびびるくらいなのに

730 :
大型と比べちゃった

731 :
俺もスクーター小僧だった恥ずかしい過去があるけど、
スクーターの罠はタイヤのグリップが全く読めないことっすね。
調子づいて下りを攻めてると、スリップダウンでコケたことが何度も・・・

732 :
バイク買おうと思うんだけど、ジーゼット、天神川ファクトリー、一乗寺のバロンで迷ってるんだけどどこも特に問題なさげ?
バロンに友人がお世話になってて、そこ誘われてるんで悩んでるんス

733 :
>>732
どこがいいは荒れるから明言は避けるが、とりあえずジーゼットは良くない噂多く聞くよね

734 :
問題は自分の欲しいバイクがそこにあるか、だな

735 :
ジーゼットとバロンにZZRあったからサー
買っても多分近所のカワサキメインのお店で整備頼むと思うけど・・・

736 :
>>735
だったらそこで買えばいいさ。
中古バイク扱ってる店なら高確率で業者オークションに参加してるから掘り出してもらったらいいよ。

737 :
>>731
俺は、今スクーター爺だがw

738 :
>>735
整備代金とタイヤ代で20万くらいはかかることを覚悟しておきなよ〜

739 :
安さで釣って、他でガッポリボッタくる典型的な悪徳バイク屋じゃないですかー!!

740 :
なんで雨なんだよクソが

741 :
GPZ900Rの規制前最終を買って、フルノーマルの完調に再生するプランを練ってる。
なんだかんだと整備と純正部品だけで30万くらいは掛かりそうだし、なかなか重い。
13年落ちともなれば、外見がきれいでも中身はそれなりにポンコツだね。

742 :
俺も車種は違えど古いバイクを頑張ってピカピカに、そして完調にしようと2ヶ月ほど前に買ってきた
自分はノーマル+αてな感じだけど、お互い大事にしようず

743 :
中古屋は悪徳業者が多いから気をつけなきゃな
出来れば、友達と一緒に行く方がいい
それと即決は避けることだな。
中古屋でカスを2回も掴まされたオレが言うんだから多分間違いない

744 :
俺東京まで行ってカス掴まされそうになってキャンセルしたら、キャンセル料で十ウン万取られた

745 :
絶好調で極上の愛車を売り払うようなオーナーはいない。
中古のバイクは、どこかにトラブルを抱えていて当然と思うくらいで良い。

746 :
レッドバロンの20年落ちくらいで20万円前後の大きいバイクって、
やっぱりすぐに調子が悪くなるのかな?

747 :
>>745世の中家庭の事情とかがあってだな

748 :
ここ1-2年に出た新しい年式のバイクが4000km前後で売られてるケースはあるが
当然ながら高い値段である
低所得者の>>745はこれを買うことすらままならなく、20年落ちの激安中古を買うことになるであろう
そして30万円相当の整備費用をボッタくられるのであった。めでたしめでたし

749 :
>>746
体験談で、うちの嫁さんがレッドバロンでそんな感じのを買ったわ
具体的には24万のCB400SF
エンジンは問題無かったけど、ステムベアリングがガタガタ、タイヤがカチカチ、サスの減衰は死んでて、アクセルワイヤーの戻り側が納車後2カ月で切れた
ある程度金がかかる前提で買った方がいい
パーツ代がかかるのは勿論、箇所によってはパーツ代は大したこと無いのに工賃がメチャクチャ高いって事がある
うちは俺が休みの日にできる箇所はDIYでやったから工賃はほとんどかからなかったけど、全部店に任せてたらプラス10万は下らなかったと思う

750 :
中古を買ったら、とりあえずキャブのOHとヘッドベアリングの交換の2点は
別料金だろうと依頼しておくほうが良いよね。
タイヤはパーツ屋で交換したほうが安いから、購入店では薦められても断るべき。

751 :
中古と一言で言うけど、
ポンコツとそれ以外とでは大違い、てことでしょ。

752 :
キャブのOHとヘッドベアリングの交換は、やってみれば解るけど、
好調のはずのバイクでもかなりの効果があるんだ(2年目5000キロとかは別として)。
中古は、前提としての新車の状態を知らないから、好不調の判断基準が曖昧というのがある。
1万キロ超走行済みなどの一般的な中古でも、やはり上の2点はしておいたほうが良いよ。
(特に年式に対し走行距離が少ない車両は、長期保管車の可能性が大きいし)

753 :
あげ

754 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121018-00000013-san-l26
16日午後11時50分ごろ、京都市左京区上高野大湯手町の府道交差点で
39歳の乗用車と、右折しようとしたミニバイクが衝突。
ミニバイクの19歳は頭などを強く打って意識不明の重体。
http://goo.gl/maps/ErguZ
この時間だと、雨も要因だっけ?

755 :
>>754
暗くて見えなかったのかもな。

756 :
八幡駅付近?
街灯少なそうだな〜

757 :
京都国際会議場の方だよ。
車は白川通りを北上、バイクは南下して、宝ヶ池通りへ右折の途中
という位置関係だね。

758 :
39歳の乗用車ってwww

759 :
自己規制。
ニュースは、時間がたてば消えるけど
掲示板に書かれた情報は、ずっと残ることがあるからね。
個人情報は書かないことにしている。
もし自分が事故ったとき、名前を書かれたくないからね。

760 :
いや、君が言いだしっぺだし

761 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121018-00000013-san-l26
車とミニバイク衝突、男子大学生が重体 左京区の交差点 京都
産経新聞 10月18日(木)7時55分配信
16日午後11時50分ごろ、京都市左京区上高野大湯手町の府道交差点で、乗用車と右折しようとしたミニバイクが衝突した。ミニバイクに乗っていた同区の京都精華大2年の男子学生(19)が頭などを強く打って市内の病院に運ばれたが、意識不明の重体。
下鴨署は自動車運転過失致傷の疑いで、乗用車を運転していた同区岩倉中町の会社員、若野豪宏容疑者(39)を現行犯逮捕し、事故の経緯を調べている。

762 :
言いだしっぺのID:NaYtclUbが責任取るようにね。

763 :
夜は普通に見にくいはずなのに
バンバン飛ばしてるバイクや車が多い
ましてや雨ともなれば
周りに流されず安全運転を心がけるのがやはり正解
運が悪かったら悲惨なことになるからな

764 :
俺も人生で2回コけてるしよぉ。ちゃりでは3回くらいかな。
常にコケることと交通事故を意識して走らんとね。自分の身体は自分でしか守れない。

765 :
えっ人生を二回転けている?

766 :
俺なんか人生横滑りだよバカ

767 :
そもそもスタートラインに着けたかすら怪しい水準でした。

768 :
人生ハイサイド

769 :
人生下り坂最高〜

770 :
不意な下り坂に会うと、Rがヒュッてなるよね。

771 :
Rシュッシュ

772 :
              ,゚ー―〜―〜-,
                / R  /
            /ー――〜〜-'
        ∧ ∧/
       (*‘ω‘ *)   
        O┳O  )   =-
      ◎┻し'━◎  ブロロ-

773 :
中古を買う時は同じ車種の絶好調な車体に試乗してからだと一発でどこがおかしいかわかるんだけど
何と言ってもバイクはそれがなかなか実現できなくて困る。中古のタマ数が豊富な大型なんてブサとCB1300位しかないし

774 :
ごめ 誤爆

775 :
西大路五条上がるで車4台が玉突きしてた
あんなのにバイクが挟まれると悲惨だろうね

776 :
>>775
バイトの帰りによく西大路通るからスゲー怖いんだが…
しかも24時ごろに…
夜は運転荒いの多いよね。

777 :
ジャニーさんが車でもオカマ掘ったというニュース見てワロタ
紅葉無くなるらしいな
裏でバス釣って紅葉の自販機でビンのポカリ買った頃が懐かしい

778 :
もともと原付乗ってた俺は基本的に大きい通り好きじゃない
自分の中では事故のリスクが高まると思ってる
俺なら西大路の一本左の道とかそういうところ選んで走るな

779 :
五条の花屋町でも先週大きな事故あったね
ちょうどまどマギのレイトショー終わった頃だった

780 :
おまえら、本当に事故が好きだな。
次は自分が被害者になって、ここでオモチャにされるが良いよ。

781 :
>>777
”車でも”という表現は失礼だ!ジャニーさんは掘られるのが好みだろ!

782 :
>>780
事故が好きなように見えるか?
頭逝ってんじゃねーの。

783 :
>>780
みなさん事故が嫌すぎるので
事故の話題に過敏なのですよ
君は事故興味ないの?

784 :
俺にも事故ネタは弄って楽しんでるとしか思えなかったけどな。
はっきり言って不愉快。

785 :
事故の話しが愉快ではないのは解る
仮に遊んでるだけでも
事故という物が「常に対岸の事象ではない」
という事を思い出す意味では意義がある

786 :
>>785
おまえよく、バカって言われね?

787 :
いや、俺のほうが馬鹿だと思う

788 :
事故見ると安全運転になる

789 :
俺は常に安全運転

790 :
新聞に載ってたが東山通りの歩道を拡大するのか〜
で、2車線を1車線にしてより多くの観光歩行者を求めるとか
らしいね

791 :
あそこただでさえ渋滞しやすいのに1車線なんかにしたらえげつない事になるぞ
69号線より酷くなりそうだな

792 :
>>790
それマジ???
正気の沙汰とは思えないんだが・・・
せめて一方通行にするとか地下にバイパスを作るとかしてほしい

793 :
>>792
今朝の京都新聞に載ってるな
東大寺通りは慢性的な渋滞で、自転車は狭い歩道を走るため、歩行者およびバス停の利用者にとって危険なので、歩道の格幅整備案を出したらしい
もし実現したら、バイクは広くなった歩道に乗り上げてフロントを高々と上げながら疾走したいものだ

794 :
>>793
あれ?四条通の一部みたいにチャリ規制すればいいだけじゃね?

795 :
さあ?
ちなみに行政が勝手に話を進めて住民との対話が無い!と反発があって
アンケートでは7割が賛成だが、近接住民を中心に反対が起こって難航してるらしい
フランスの事例を持ち出して「フランスでも強い反対はあったが、強い説得の末、今ではLRTが走っている」そうな
詳しいことは京都新聞を見てくれ

796 :
>>761
岩倉のあそこはなぜかみんなスピード出すなぁ〜
ちょっと南下して白川通に入るととたんに車の流れが遅くなるのに
>>775
西大路も五条も殺人的な運転する車がまぎれこんでるからなー
その上原付はすり抜けまくりだし
自分は下手だからあんな真似はできん

797 :
観光客は多いし商用車が左車線ふさいでるしバスも居るから、歩道が狭くなって危険なのは分かるけど、こっち狭めるなら抱き合わせで川端通りとかの渋滞を軽減してくれないと・・・
観光客さえ呼べれば住民サービスはどうでもいいのかよ

798 :
そういやおフランスの芸術橋を鴨川に掛けるってのも無くなったよな

799 :
三条から五条の東大路通なんて、路駐だらけで実質1車線だから、
完全に1車線化してバス停部分だけ拡幅しておけばいいさ

800 :
ロンドンみたいにロードプライシングしたらダメなのかね
バスとタクシーが多すぎな気もするけど

801 :
なんか知らんが一時半頃、国道9号の桂でスゴイ台数の消防車が居たんだが、火事か何かか
あと無灯火のバイクが居たんだが、死にたいのか?
テールランプが切れてるんだろうけどさ、たまに居るよね
見ててこええよ

802 :
配達する身にもなってくれよ〜渋滞で動かないし下ろして台車で運んだら歩道は人混みで進まね〜
納品遅れるとか自分の所はまだ良いが
相手さんの所はそもそも商品が無いと売れない訳でさ〜
地域商店の生活そのものおびやかされかねないよな

803 :
そーいや千本七条の市場っぽい通りがラーメン街道になるの
日曜からだっけかな。ツーリングがてら寒いし食べに行くかな〜

804 :
何それkysk

805 :
ごめん梅小路だった。九条ねぎを使ったラーメンバトルだそうだ
http://kujonegi.jp/

806 :
>795
では路面電車復活へGOサインか?

とか冗談は抜きにして路駐出来るスペースを作るから路駐する車が出るので、出来ない雰囲気を作って流れを良くするってのがあるしね

807 :
個人的には路面電車のほうが風情があっていいと思うが

808 :
保全
もう京都は地下鉄と自動車道で都市計画を始めてるしな・・・
借金まみれで破綻寸前だけど。
今から路面電車を貼り直すのは、また計画からやり直しになっちゃう。

809 :
>>807
はっきりと邪魔だと思うよ。
バスで十分だと思うけど。

810 :
単純に観光客の立場で風景眺めた時の印象を想像しての話だよ
そりゃ住んでる奴にしたらじゃまだろうけどw

811 :
京都は腐っても百万都市だもんね、海外の観光都市とは規模が違いすぎる。
市民生活と景観とのバランスは永遠の課題だね。
建物の高さ制限も完全に無理になってるよね。
マンションやオフィスビルが逃げちゃってるもの。

812 :
女子高生コンクリ殺人事件の主犯格の一人
監禁場所を提供した湊一家(元日本共産党)が京都市伏見区向島市営住宅にいる情報が過去にありました
既に、いないかもしれないけど気をつけてね
ソース
http://6901.teacup.com/maigo/bbs/112
事件詳細
http://blog.goo.ne.jp/asdxz123/e/14380c92295d95eca4a2b4e871132254

813 :
一部バス停で切り欠き作って、バス停以外の所は駐輪場でいいんじゃないか。
京都は二輪をいじめすぎだよ。こんな便利なもんないのに。
都心部の自転車普及率パねえはずだぞ、京都は。

814 :
>>813
二輪の無謀運転も目立つからな、仕方がないだろ。
特に原付、源二は酷い

815 :
京都駅近辺はイオンモールとヨドバシのお陰で結構マシになったけど
河原町をもう少し一定時間まで無料ってのを増やして欲しいな

816 :
なんかなー。スペース有るのにわざわざ駐輪禁止って看板置いてあるケースが時々あるが、
やるせなくなるよなあ。誰得なんだろう。タクシーとか鉄道とか自動車メーカーは特なんだろうけどさあw
>>815
うん、あの2店舗ほんと便利。社会貢献ってああいうのを言うんだろうw
微力ながらせいぜいお金を落とさせてもらうよ。

817 :
明日伏見デルタに入校してきます
安さに惹かれたんですがそんなに事故率高いんですか?

818 :
そんなもん本人次第やろ

819 :
DQN率が高いだけで伏見デルタ自体は値段の割にいいとこだよ
教官がしっかり躾けられてるので丁寧に教えてくれる
ただ借り物のヘルメットがかなり臭いので自前のを用意しておいた方がいいw

820 :
>>801
年式によってはブレーキかけないと光らない球もあるんじゃ?
>>817
四条デルタの教官たちも伏見配属になってたりするのかなー
事故率高いってほど高くないよ
マンツーマン指導じゃないだけ

821 :
>>820
洛東で取ったけど四条から流れてきた人いたよ。

822 :
>>821
よかった。ちゃんと異動できてたんだな

823 :
>815
原付だけ無料ってのはあるけどバイク無料は少ないね

824 :
>>679
> 高雄の駐車場手前の山道
そこからいくと池に行くには途中で歩きになるよね?
バイクで池までいけるの?

825 :
>>824
バイクで行ってるよ
でも対岸には四駆が停まってたりするので幅の広い道が
他にあるんだろうなと思い聞きました

826 :
>>817
自分は今日卒業w
頑張るんやで!

827 :
限定解除って金額どれぐらいかかるんでしょうか。
現在中型限定免許です。

828 :
5マソぐらい。

829 :
>>828
有難う

830 :
西大路四条と五条にパトやら消防車が山ほどいたけど何があった?

831 :
>>830
民団が火病でも起こしたんだろ

832 :
総連だっけか?
まぁ、どっちでも同じだけどな

833 :
>>831
総連周辺だったしそうかも…

834 :
あげあげ

835 :
>>825
レスありがとう
四駆側からのぼったが
池の東側の林道のどんつきが
超えられなかったわ(汗
ブーツや防具がいりそう。
また高雄側から偵察してみます。

836 :
保全。

837 :
保全。

838 :
>835
その四駆側の入り口はどこですのん

839 :
>>837
過去から来たの?
バイクって時空超えられるんだな

840 :
これは突っ込み待ちか…?

841 :
ぬわミス
フルバンク駐車したくらい恥ずかしいw

842 :
>>838
その詳細は
>692
が答えてくれてるよ。

843 :
>>838
だから>>692に書いてある通り
35.083558,135.690304
から南にまっすぐだよ。


844 :
保全

845 :
しょうざんのほうから行けないのかな

846 :
あげ

847 :
>>845
まよわずいけよ いけばわかるさ

848 :
バカヤロー

849 :
走り日和だってのに風邪引いて動けねぇOTZ

850 :
俺も頭が痛い。。。
バファリンを飲んで、回復を待つ。。。

851 :
バファリンの半分は

852 :
一日履いた靴下の裏側に付着する、白い粉状の物体で出来ている。

853 :
>>851
特許で出来ています

854 :
バファリン砕いて鼻から吸ったほうが効きそうだ

855 :
ギャグは滑ってもバイクは滑らないようにな…
一つ質問なんだが、嵐山高尾パークウェイって今の期間は二輪禁止だっけ?公式ページには何も書いてないんだけど

856 :
デジャブ

857 :
紅葉シーズンは二輪禁止のはずだけど、特に書いてないんだよなあ
まあ土日禁止なのは変わらないけどね(←勘違いしないように。この前勘違いしてる馬鹿がいたので)

858 :
>>857
サンクス、今度電話で聞いてみるわ

859 :
保守上げ。
明日は雨みたいだね。
風が強くないといいな。

860 :2012/10/27
なんや雨でも乗るんかいな
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
うちさぁ・・・バイク、あんだけど買ってかない?9 (897)
【NEWS】バイクのニュースをコピペするスレ (842)
舞茸親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part343 (298)
グラストラッカー 11 (762)
【kawasaki】ER-6n/f/ninja650/R/Versys part30 (502)
◆◇◆シグナスX & BW's125 part76◆◇◆ (535)
--log9.info------------------
【アガマ】トカゲ総合スレ【スキンク】 (865)
★アマガエルについて語ろう★3ケロ (730)
【復活】カメレオン総合スレッドPart1 (931)
ペット大好き雑談スレNo.55 (875)
●■○ `ラ(猫じゃない) Part12 ○■● (583)
和鳥の飼育方法 2 (967)
【カミツキ】アニマルネットワーク【違法売買】 (230)
ペットロスを慰めるスレ(ω`) (319)
★牛★〜でっかい動物〜★ワニ★ (361)
亀を愛する人たち (953)
千石正一 (709)
【クンカクンカ】いろんなインコの香り♪part4【ムッハー】 (219)
カメ好きよ、ここに集え (279)
【ジャービル】スナネズミを語ろう2 (712)
プレーリードック、買い取ってくれる人 (264)
【カエル】虫食いペット総合スレ【ヤモリ】 (488)
--log55.com------------------
【実らせて】実生で果樹を育てよう【一人前】
寄せ植えについて語ろう!1
西洋芝専用スレ−2
園芸板画像うpスレ
シェフレラを育てよう
★【麻】CBDオイル2〜白さんと福岡のオバちゃんに捧ぐ
■■ 広い庭での園芸を妄想するスレ part1■■
千日紅(センニチコウ)