2012年09月ENGLISH90: 英和辞典5 (515) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自演」ALL IN ONE&TOEICTEST英単語熟語高速マスター2 (209)
【NHKラジオ講座】 英会話タイムトライアル Part.2 (851)
留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その8 (448)
神崎正哉について語ろう! パート42 (352)
【NHKラジオ】攻略!英語リスニング Part 3 (484)
TOEIC950以上、もしくは英検1級の低所得者★5 (709)

英和辞典5


1 :2012/09/28 〜 最終レス :2012/10/23
英和辞典について語りましょう。
電子辞書もOKです。
海外の留学先では英和辞典の使用は禁止です。
英検2級レベル以上の方は英英辞典の使用を推奨します。
英和辞典は和訳に使う物です。
英文を貼って和訳し、英和辞典の良し悪しを見極めましょう。

2 :
前スレ
英和辞典4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1341912754/

3 :
>>1
乙!!

4 :
和訳課題
DEADLINES are to trade negotiators what chastity and continence were to St Augustine: distant aspirations rather than binding obligations.
No surprise then that the target of completing the Trans-Pacific Partnership (TPP) this year will be missed.
The 14th round of talks among nine states negotiating this “21st-century” regional trade agreement ended on September 15th.
The next, to be held in New Zealand in December, and joined by two new members, Mexico and Canada, will not be the last.

5 :
>>4
こういうくだらないことすんな


6 :
>>5
フィリピン親父は立ち入り禁止

7 :
>>5
テンプレくらい読んでから書き込め
>>1英和辞典は和訳に使う物です。
英文を貼って和訳し、英和辞典の良し悪しを見極めましょう。


8 :
>>7
オイオイ、辞典の良し悪しの参考になる英文和訳ならわかるが、
しょぼい、英語自慢のネタじゃなあ
ちがうってんなら、辞書に絡めて見本みせないとね
それが有意義にみえたら、オイラも従おう

9 :
おまえは英語全然わからんのだから書き込むな

10 :
申し訳ございませんが書き込みは偏差値60以上の大卒の方限定でお願い致します。
この水準に達しない方はコンプレックスにより荒らしと化すだけだと思われます。
宜しくお願い致します。

11 :
参考資料
2012年度 代々木ゼミナール大学偏差値ランキング
1 慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
2 早稲田大 65.6(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64)スポ.60
3 上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61 総人64 外語65)
4 同志社大 62.2(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62)
5 立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
6 中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
7 明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農 59)


12 :
あーあ、このスレ立てた奴って昔やすとやすとって意味不明な書き込み連投して
色んなスレ乱立させてた奴だろ?洋書を読んで〜のスレとかに常駐してた

13 :
中卒は他スレで書き込みお願い致します。

14 :
>>1
>海外の留学先では英和辞典の使用は禁止です。
>英検2級レベル以上の方は英英辞典の使用を推奨します。
>英和辞典は和訳に使う物です。
変なテンプレの改変やめろ

15 :
このスレは偏差値60以上の大卒の方専用スレです。
無学の方の書き込みは雰囲気が壊れますのでご遠慮願います。

16 :
なんだ荒らしの立てたスレか
>>1
R

17 :
>>16
水準に達しない方はコンプレックスにより荒らしと化すだけだと思われます

18 :
これ立て直すべきじゃね

19 :
和訳課題
DEADLINES are to trade negotiators what chastity and continence were to St Augustine: distant aspirations rather than binding obligations.
No surprise then that the target of completing the Trans-Pacific Partnership (TPP) this year will be missed.
The 14th round of talks among nine states negotiating this “21st-century” regional trade agreement ended on September 15th.
The next, to be held in New Zealand in December, and joined by two new members, Mexico and Canada, will not be the last.
これできる人いないの?

20 :
>>18
下記のスレを立てた荒らしと同一人物だと思う。
もう長い間色んなスレを荒らしまくってるから目を付けられたら終わり。
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1342106908/2
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1304608819/
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1304303613/

21 :
>>18
だね、単なる英語コンプレックスくんが立てたスレでしょ

22 :
"Do you copy?"におけるcopyの語義取捨について(暫定版)
・載っている辞書
リーダーズ(初)、プログレッシブ(5)、ポケットプログレッシブ(2)、ドラえもんポケットプログレッシブ、
ランダムハウス、英辞郎、Wesbster's Unabridged、RHD、コンプリヘンシヴ、ポケットコンプリヘンシヴ、ウィズダム(2)
・載っていない辞書
ルミナス、ジーニアス(3)、ウィズダム(初)、レクシス、オーレックス、ジーニアス大 、グランドコンサイス 、コウビルド、
LAAD、LDCE、マクミラン、CIDE、OALD、AHD3rd、スーパーアンカー、米英俗語辞典(朝日出版)、
英和中辞典(講談社)、新グロ−バル英和辞典
copyネタは辞書スレの定番。
初出はこれかな:
767 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:03/01/02 00:45
手持ちの辞書で調べてほしいのがあるんだけど
よく映画なんかで"Do you copy?"って言うけど、この場合のcopyの語義が載っている辞書が
見つからないんだが・・。

23 :
"I think Taishukanʼs unabridged genius English-Japanese dictionary is the best."
ジーニアス(3)・・・叙述用法や同一人・物の部分性質の比較では米略式を除き省くのが普通
プログレッシブ(3)・・・叙述用法の場合は付けないのが普通
ウィズダム(2)・・・一般にbe動詞などの補語となる用法では落ちることがあるが、
絶対的優位を示し限定する気持ちが強い場合は伴うことが多く、漠然と優位を示す場合はない方が普通[>>618]
オーレックス・・・補語としての用法では省くことが多い
コズミカ・・・1語で補語として用いる場合は付けない方が普通
アンカー・・・叙述用法のときは付けない方が普通
ユースプログレ・・・(とくに語法情報としては記述しないがジーニアスの「同一人・物の部分性質の比較」につき別語義を立て「普通無冠詞」とする)
ちなみに、ロングマン英英では・・・It's best to do sthとしてtheを付けない用例を挙げている
叙述用法といってもIt is (the) best to do...の形とYou are the best./It is the best.とでは一括りに「叙述用法」とまとめられないほど違いがある。
それはこれまでの実際の使用例を見てみれば明白。すると、「叙述用法では省略が普通」という記述は語法解説としては中途半端で不正確。
プログレッシブ、オーレックス、コズミカ、アンカーがこれに該当する。
ウィズダムは安藤を参考にしたのか丁寧に説明している。ユースプログレは省略可能とはしていないが、逆に間違った情報が載っていない。
ジーニアスは「米略式を除く」と逃げを打っているので4冊と比べて間違いとまでは言えない。
したがって、この項目だけに限って評価すると
◎ウィズダム
○ユースプログレ
△ジーニアス(大も?)
×プログレッシブ、オーレックス、コズミカ、アンカー
という評価となる。

24 :
中卒入れ食いだな

25 :
ウィズダムは手持ちのCANONの電子辞書V330に搭載されている。結構いいよ。お勧め。

26 :
まあ小西先生監修なら大丈夫だよ。

27 :
>>24
オイラは院も行ったが、学歴なんかどうでもいいだろ。
なんでそんなつまんないことに拘ってるんだ
それしか誇るものがないとしても、そんなくだらないものさっさと捨てた方がいいぞ。
辞書ネタでよろだ。

28 :
>>27
久里浜特別少年(院)出身とは兄貴は裏世界の東大卒ですね。
しかしここは表の世界。
書き込みご遠慮願います。
あしからず。

29 :
theの使い方もわからないで、
まだ偉そうにしている人がいるんだ。
謙虚になれば英語の能力も上がるのに。

30 :
ワロタ
豚に真珠w

31 :
このスレは偏差値60以上の大卒の方専用スレです。
中卒の方の書き込みは雰囲気が壊れますのでご遠慮下さい。

32 :
みっともないな、学歴コンプアラシは

33 :
CANON V330 コンテンツ
ジーニアス英和辞典 第4版 約96,000語句
ウィズダム英和辞典 第2版 約90,000 項目
ウィズダム和英辞典 約88,000 項目
リーダーズ英和辞典 第2版 約270,000語
リーダーズ・プラス 約190,000 語
英辞郎Ver.116(2009年4月23日版、170万頁目) 約1,700,000 項目
オックスフォード現代英英辞典 第7版 約183,500 語
これはいいよ

34 :
英辞郎のかわりにオーレックス入ってたら最強だな

35 :
安い機種だとS502にも入ってるな。

36 :
間違った。入ってるのは和英の方。

37 :
Z410にウィズダム入れば言うことないわ

38 :
そんなのタブレットとかに好きなの入れればいいのに

39 :
8万以上の実践的用例を収録した、英作文と表現のための和英。共通の概念をもつ語をまとめて調べられる語順構成など、
英語での発信力を高める工夫が充実しています。ただし「林檎(りんご)」は載っていません。

40 :
大修館のジーニアスシリーズの頂点にふさわしい、約 255,000語句もの見出しを収録した大英和辞典。
「語法に強いジーニアス」の伝統を引き継いで、語法の解説をいっそう強化。IT用語や新略語などを
約 10,000語以上追加して、それぞれに的確な用例を用いてわかりやすく解説しました。大英和でありながら
学習・教育に役立つ要素を盛り込んだ役に立つ大辞典。電子辞書版では、必要なデータ更新を行いました。
ただしbestの語法解説が正確ではありません。

41 :
くだらねぇ
いつまでそんな事ばっかやってんの

42 :
「ウィズダム英和・和英辞典」アプリは、書籍で大変な好評をいただいている、
三省堂「ウィズダム英和辞典 第2版」と「ウィズダム和英辞典」をセットにした電子辞典です。
iPhone / iPod touch / iPad ならではの美しい表示と軽快な動作を実現しています。重要な単語やイディオムの発音を聴くこともできます。
「ウィズダム英和・和英辞典」は、App Store でご購入いただけます。 本製品は、iPhone、iPod touch および iPad 全てでご利用頂けるユニバーサルアプリケーションです。
iPhone、iPod touch および iPad があればこれだろう。

43 :
>>41
そうなんだよね〜
まあ、男らしいといえば男らしい、道具に拘る、収集する

44 :
iPad高杉

45 :
フィリピンパブに持って行くと喜ばれる英和辞典を教えて。

46 :
『ウィズダム英和辞典』と現代英語語法 (3)

−(前)+who−

Swan (2005: 612) は,くだけた現代英語ではwhomはあまり用いられないとし,疑問文の例として以下のようなものを挙げている:

(1)
a. 動詞の目的語
Who did they arrest?
Whom did they arrest? ((かたく))

b. 前置詞の目的語
Who did she go with?
With whom she go? ((非常にかたく))

特に,文頭に現れる場合は,whoが一般的でwhomは((かたく))響くため避けられる。
なるほど
Swanとの併用がいいのか



47 :
ウィズダム3楽しみだわ。肌色ピンクの表紙やめてな

48 :
>>42
iPhoneなんかベッドから落として電源入らなくなったらそれで終わりじゃん
むなしいよ
あっけない
実際にそれで壊した俺が言うんだから間違いない

49 :
CANON V330
4つの英和辞典と英辞郎でハイレベルな英語学習
電子辞書 キャノン wordtank V330 即納可
電子辞書で初めて70万項目の英和データベース「英辞郎Ver.116」を収録したのが特徴
※訳あり新品(箱にダメージ有)
販売価格:16,800円(税込)
CANON V330 コンテンツ
ジーニアス英和辞典 第4版 約96,000語句
ウィズダム英和辞典 第2版 約90,000 項目
ウィズダム和英辞典 約88,000 項目
リーダーズ英和辞典 第2版 約270,000語
リーダーズ・プラス 約190,000 語
英辞郎Ver.116(2009年4月23日版、170万頁目) 約1,700,000 項目
オックスフォード現代英英辞典 第7版 約183,500 語
紙よりかなり安いな

50 :
>リーダーズ英和辞典 第2版
この時点で

51 :
おまえらグランドコンサイスもたまには思いだしてな

52 :
俺のiphoneは二階から落としたけど平気
V330は英辞郎専用機だろ

53 :
再ダウンロードすればいいだけだろ。電子辞書と違って安心感がある

54 :
iPad以外は画面が小さすぎだな
17000円前後ならV330だろ
実際に使うと辞書の新旧はよほど古くない限り関係ないよ。

55 :
>>52
何回か落とせば心配しないでもその内壊れる

56 :
>>54
>実際に使うと辞書の新旧はよほど古くない限り関係ないよ。
リーダーズのように語数が何よりも売りの辞書でそれは痛過ぎる
しかもリーダーズの第2版はもう13年前の本だしなぁ

57 :
>>53
再ダウンロードする本体はどこに?

58 :
「フィリピン」はNGワード指定
上げてるバカ一人なのでスッキリw

59 :
ん、iPhoneやスマフォ知らんの?買ったコンテンツは、アカウントと紐付きだから、一回ダウンロードの権利じゃないんだよ

60 :
>>56
そう思うのは現実に辞書を使ってないから。英字新聞は何読んでるの?

61 :
自分の高校時代の英語の先生はもと同時通訳のばあさんだった。何十年も使ったぼろぼろの紙辞書に記憶した単語をチェックしていた。あるとき数えたら4万8000語あったそうだ。

62 :
以来辞書はあまり買い換えるものではないとおもっている。

63 :
まあ、数万語の語彙力があれば、新語が出てきても
かなり対応できるしな。学習中辞典を一冊しっかり身に
つけてるほうが強い。

64 :
>>62
何を読むか、誰と話すかに依るよね
基本、オイラ的にはマイナー言語には新しい辞書なんてないし、
メジャー言語でも古いもので語彙は十分
特にネット時代、新語とか流行語は採録しなくていいと思うは

65 :
結局辞書を覚えるのが一番なのか

66 :
1コラムでさえ理解出来ないのに?

67 :
>>65
何をするために?
それで違うんじゃない。

68 :
ウィズダム3、今以上に文法に詳しくなってたらいいなあ。
翻訳とか通訳の人も、けっこう英和辞書で文法調べるっていってた。
それのひとつのかたちがPEUなんだろうけど。

69 :
>>68
なんでもほどほどに入っているのが
ウィズダムの良さなのでは?

70 :
into/in/downどれでもいいんだけど
〜 the toiletの形で成句が載ってる辞書ある?

71 :
リーダーズ以上の大きな辞書なら出ているんじゃない?
めんどくさいから調べてないけど。

72 :
そういうのは電子版で調べるもんだよ。

73 :
>>70
オーレックス
into the toilet -> into the DRAINで出てる
ウィズダムとジーニアスは記載なし

74 :
アホか
drainをなぜそこで持ち出す?
drainだったらジーニアスでもウィズダムでも出ているんじゃないの?

75 :
>>74
スペースの関係じゃね?
オーレックスの例だとtoiletから成句の意味に辿りつけるが
ジーニアスやウィズダムではたどり着けないという差があるわな
toiletでの意味を探しているならtoiletで引いて意味がわからなくては意味がない

76 :
フィリピンパブで使いやすい英和辞典は何?

77 :
英辞郎
go into the toilet
水泡に帰する

78 :
ジ英大
         go down the toilet
   失敗する

79 :
例文があるのはランダムハウスとOSD
Our plants went down the toilet.
私たちの計画はお流れになった。
参考OSD
Our reputation goes in the toilet.
我々の評判は地に落ちた。

 

80 :
サウスパークかw
651 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2012/09/30(日) 12:49:38.98 ID:GTknsVYu
しかし、ランディが国会で演説するときのセリフ、
We got the economy in the toilet, a big election coming up
が、良く分からん。なんのこっちゃい。
652 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2012/09/30(日) 15:36:41.74 ID:o5A9dPeB
大選挙=12月の米大統領選。で、それに対するsarcasmと解釈したけど…。
"大統領選をすればトイレの中に居たって景気が快復するぞ!"って。
653 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2012/09/30(日) 16:59:13.68 ID:Hsg3eKs7
>>652
レスありがとう。米大統領選は、多分その通りだね。
ちょっと調べたけれど、
"in the toilet"がイディオムみたい。
pensions are in the toilet:年金が破たんしている
という感じで、「(トイレみたいに)最悪の状況。どんづまり。」ということらしい。
つまり、ランディは、
「経済はどん底で、大きな選挙が来ようとしている。
でも、この国の最優先事項は、フットボールをより安全にする事だ!」
と、ビール飲みながら(半ばヤケで)言ってる。と言う事と解釈しますた。
654 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2012/09/30(日) 17:16:54.83 ID:o5A9dPeB
>>653
確認しました。
適当な誤訳で無知を晒してしもうた、はずかしいわい…。
the economy is rapidly going in the toiletとかそんな風に使うのね
655 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2012/09/30(日) 18:31:26.85 ID:HIWxpD/2
勉強になりますなー

81 :
スラング

82 :
普通に英辞郎にあるよ 
in the toilet
トイレに入って、駄目{だめ}になって、困り果てて、さして重要でもない

83 :
熟語、連語は英辞郎の圧勝だよ

84 :
in the toilet
苦境にあって, 最悪の状態で, どん底で.(プログレ)
プログレにはあった。だけどNOADにはない。プログレは
語彙数や例文数が多いイメージある。
翻訳業界だと英辞郎だし、まあこういうタイプはいくらでもあるから
難しい。
って書き込んでたら、不意にweblioのプラグインが作動して、
(idiomatic) Finished; to an end.
Doing that again will put your job in the toilet. Wiktionary
だってさ。

85 :
got the economy in the toilet
だったら「経済を便所に遣らしちまった」だからだいたい意味は取れるべ?
便所がパラダイスなんて文化はそうそうないだろうw

86 :
英辞郎入れたKindleと電子辞書のペアで決まりだよ



87 :
http://corpus.byu.edu/coca/
>in the toilet:260例

88 :
>>86
いや、タブレットでいいでしょ。
好きなのなんでも入れればいいじゃん。
コーパスも完備して grep するとか、簡単にウェブで検索するとか。
電子辞書いらんな。

89 :
電車や病院じゃ無理

90 :
>>89
そんな時は通信機能なしのヤツを選択しよう

91 :
I don't care if this administration ends up in the freaking toilet!
この政権が破滅してクソまみれになろうが、そんなことは構うものか!
    これは少し違うな

92 :
>>86
知り合いの教授もみんなKindleとG10001を持ち歩いているよ
定番なのかな

93 :
何このクソすぎる自演

94 :
それにしてもKindleはいつ出るんだYO

95 :
Yes, I know, inside the Beltway Simpson and Bowles have become sacred figures. But the people doing that elevation are the same people who told us that Paul Ryan was the answer to our fiscal prayers.
inside the Beltwayが載ってる辞書は? sacred figuresとelevationと fiscal prayers の意味は?

96 :
2012年11月6日 販売会社搬入予定
http://www.sanseido-publ.co.jp/sinkan_annai_page.html
ウィズダム英和辞典 第3版
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/english/wisdom_ej3/
ウィズダム和英辞典 第2版
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/english/wisdom_je2/

97 :
>>96
特装版と普通版って装丁が何か違うってこと?
値段同じなのにね。
A6変型の小型版はやっぱり出してくんないんだね。

98 :
なにが

99 :
ちがうんだろ

100 :
inside the Beltwayはウィズダムにないね。高級紙読むには語彙不足。ジーニアス英和大とリーダーズプラスと英辞郎にはあった。

101 :
類義語コラムは超ウレシイ

102 :
旧版持ってるなら新ウィズダムに買い換える必要ないよ。調べた単語と参照した例文に赤線引くんだ。英語出来る人の辞書はぼろぼろで真っ赤だよ。二度目引くときに前に引いた赤線を見直して復習する。英語はこの積み重ねなしに出来るようにならないよ。

103 :
おうじゃあ2版で我慢するお

104 :
ウィズダム英和って高校生に買ってもらう赤い箱と
ここにいる高校生レベルのおっさんでも似合う白い箱を用意したんだろうね
大人用の学習辞典!

105 :
ウィズダムの中の人はここ見てるだろうな。
英和でグダグダ言ってるなんてアマゾンとここしかないからなw
「しかし,最近では,ネット掲示板やブログの普及により,
一般の英語学習者でも辞書の内容についての批評や,
時には悪意に満ちた誹謗中傷さえも簡単にできるようになりました。
辞書執筆者,編集者にとっては,利用者の意見を収集したり,
誤植や誤記の指摘を受け,増刷時に修正をする機会が今まで以上に
増えたことで,英語辞書の発展にも大きな影響を及ぼしていますが,
一方で,一部の心ない書き込みにより,辞書の改善とは関係ない
レベルでの不毛な議論が今まで以上にはびこっているのは大変残念です。」

106 :
とくに,同レベルの辞書の新刊,改訂が相次いだときなどは,
「○○という単語はX, Y辞書には載っているのにZ辞書には載っていない。
だからZ辞書は劣っている」といった論調での,木を見て森を見ない辞書批評や,
さらには「X辞書の編集主幹は○○大学の教授だから,××大学の教授が編纂
しているY辞書よりも信頼できる」といったトンデモ発言が,
一晩で何十件という単位で匿名掲示板に書き込まれることもあります。
wwwwwwwwwwwwwwwww

107 :
>>105-106
そう思う。あと紙/電子とか
まあ、2ちゃんだから

108 :
2008年 9月 26日 金曜日

109 :
とくに,同レベルの辞書の新刊,改訂が相次いだときなどは,
「りんごという単語はウィズダム, ジーニアス辞書には載っているのにオーレックス辞書には載っていない。
だからオーレックス辞書は劣っている」といった論調での,木を見て森を見ない辞書批評や,
さらには「ジーニアス辞書の編集主幹は神戸大学の名誉教授だから,
佛教大学の教授が編纂しているプログレッシブ辞書よりも信頼できる」といったトンデモ発言が,
一晩で何十件という単位で匿名掲示板に書き込まれることもあります。
「辞書の内容と全く関係のない,出版社や編者の誹謗中傷や,
恣意的に選別した特定の語や語義が収録されているか否かで辞書全体を評価するような風潮などは,
決して好ましいことであるとは言えません。
利用者である私たちは,辞書の内容を常に批判的にとらえる一方で,
よりよい辞書に発展していく「種まき」としての,健全な辞書批評をしたいものです。」

110 :
1987 6年後
1993 8年後
2001 5年後
2006 5年後から8年後だと
2011から2014
今年は2012
作業は進行中だろうがもうちょい待つか

111 :
りんごを見て森を見ない

112 :
1日1個のリンゴで辞書要らず

113 :
結論
>Yes, I know, inside the Beltway Simpson and Bowles have become sacred figures. But the people doing that elevation are the same people who told us that Paul Ryan was the answer to our fiscal prayers.
>inside the Beltwayが載ってる辞書は?
>inside the Beltwayはウィズダムにないね。高級紙読むには語彙不足。ジーニアス英和大とリーダーズプラスと英辞郎にはあった。

>旧版持ってるなら新ウィズダムに買い換える必要ないよ。調べた単語と参照した例文に赤線引くんだ。英語出来る人の辞書はぼろぼろで真っ赤だよ。二度目引くときに前に引いた赤線を見直して復習する。英語はこの積み重ねなしに出来るようにならないよ。

勉強になりました。



114 :
2ちゃんでも多い、「なんとかは載ってて、なんとかが載ってない」が
不毛なのは全くその通りだが、りんごはちょっとカッコ悪かったよ。
そのくらいはオーレックス編者も認めて良かったと思うがw

細かい話で抜けがあったりするのは仕方ないし、編集の方針も
あるだろう。だから、辞書は違う方向のものを複数持つほうがいい。
辞書は編者が努力して作ったもので、尊重すべきだが、使う側は
辞書を絶対視せずに比較しながら使う方がいい。

115 :
inside the Beltway
×ウィズダム英和辞典
×オーレックス英和辞典
○ジーニアス英和辞典
英和大じゃなくてもジーニアスには載ってた
これ載ってないと時事英語は無理

116 :
>>114
流そうとするのみえみえだな

117 :
inside the Beltwayが分からないとアメリカの政治は理解不能なのに
なんでジーニアスにあってウィズダムにないのか不思議だ?


118 :
やあ、電子辞書ジーニアスくん
bestの敵討ちですか?

119 :
>>117
>inside the Beltwayが分からないとアメリカの政治は理解不能なのに
>なんでジーニアスにあってウィズダムにないのか不思議だ?
ジーニアスの編集者>>>>>>>ウィズダムの編集
実際に英語に接してるレベルの差だろうね。ウィズダムは語法馬鹿なところ
があるんじゃないの。ウィズダムの編集者はろくに英字新聞なんか読まないとかね。

120 :
流石の自演だね

121 :
>>119
ウィズダムは語法に走りすぎて和訳するという
本来の目的を見失ったね
だめだな

122 :
>>121
和訳にはもう一つというとこかな

123 :
版を重ねるごとに影響し合った、ジーニアスにもウィズダムでも言えることだが、
語法重視で「大学入試に使える辞書」に走る傾向があるのが
今の学習英和の作り手の悩みでしょう。
売れ筋がそっちだから、仕方ない。入試にはほとんど役に立たないが、
訳語の選定という点では、岩波英和が良いと思う。

124 :
ウィズダムは今やiOSデフォだから、使用者は間違いなく日本一多い。受験用とかいってる場合ではない。

125 :
>>115
>inside the Beltway
>×ウィズダム英和辞典
>×オーレックス英和辞典
>○ジーニアス英和辞典
英字新聞でinside the Beltwayよく見かける
載せないのはセンス悪い




126 :
inside the Beltwayは新聞じゃ必須単語だろうね
ぐぐると新聞のヒットが半端じゃない

127 :
もう紙の辞書やめればいいのに。そうすれば紙面制約ないんだから。
ちなみにinside the BeltwayはBNCじゃ一件もヒットしない。R upもなし。
inside the Beltwayが載っていないとグダグダ言っている奴は、R upが話題になった出来事は
当然知っているよな?
http://www.natcorp.ox.ac.uk/

128 :
>>125
ウイズダムは語法に紙面とりすぎ
肝心の熟語、連語がおろそかになってんの

129 :
www.usatoday.com/news/e98/e2396.htm

... experienced hand in national politics. Cheney, 59, is best known for his sober management of the Persian Gulf War in 1991 when he was defense secretary. But, he is also widely respected for his grasp of inside-the-Beltway maneuvering.

130 :
Will re-invented Gore sell? - USA Today

www.usatoday.com/news/e98/e438.htm

Pundits say the campaign bogged down because of Gore's inside-the-Beltway mindset
BNCなんて全然役に立たないのがよくわかった


131 :
コーパスだけ見て新聞すら読まんとはあきれた

132 :
ウィズダムじゃ新聞は無理だな

133 :
まずはアルファベットを「全角」で書く恥ずかしさを理解することだな。
R upの出来事が何かも書いてね。
直接レスする勇気がないのか。
>BNC

134 :
New York Times September 30, 2012, 8:57 am215 Comments
A Public Service Reminder: Simpson-Bowles Is Terrible
Yes, I know, inside the Beltway Simpson and Bowles have become sacred figures. But the people doing that elevation are the same people who told us that Paul Ryan was the answer to our fiscal prayers.
これそもそも9月30日のクルーグマンのNew York Timesのブログだよ
大統領選に影響力あるものだ
inside the Beltwaygがどうでもいいはないだろう



135 :
クルーグマンがノーベル賞受賞学者くらいはいくらなんでも知ってるだろうね

136 :
だからinside the Beltwayの載ってないウィズダムはだめなのさ

137 :
クルーグマンは当然知っているよ。2chの日銀スレで日銀支持者とやり合っているぐらいだしw
大統領選に影響力あると思っているなら勘違い。クルーグマンやスティグリッツは完全なリベラル派
であって、ウォルター・クロンカイトみたいな言動が帰趨を握る存在ではない。

138 :
新聞だとはっきり載っていない語義が多すぎて、紙面制約のある中型辞典に明確に載っていない
ことをとやかく言う気にならないね。R upの出来事は結局知らないのね。それまではほとんどの
学習英和辞典に載っていなかった語義でそれをきっかけに載るようになったのに。

139 :
ROMってる人のために書くと、何も載っていないわけじゃない。やたら執着している人がいるが。
belt・way
( 〜s)
1 米 都市の環状道路(belt highway).
2 the B- ワシントン市の環状道路.

140 :
>>131
新聞なんか先ず読まんな、日本語でも何語でも
それより資料とか論文とか読むは
何を読むかは人それぞれでしょ

141 :
日本で言うと「永田町の論理」みたいな成句か
固有名詞の意味さえわかればなんてことないなw

142 :
iOSのプログレ出たぞ
結構キレイ。Mac内蔵の座を奪われたが、insideなんたらは載っている

143 :
ちなみに
オーレックスは(the) B-ではワシントンの・・で載ってるし、ウィズダムもプログレもその形で載ってる
insideが特別な意味を持ってるわけじゃないからこれで十分だろ
ジーニアスは3までは載ってないね
ユースプログレはそのものズバリで載ってる
ジーニアスは4を持ってないと意味がないな
オーレックスにあるBeltway banditは他の辞書には載ってない

144 :
なんだまだやってんのか、自演くんは

145 :
BNC徹底使用のユースプログレッシブに載ってるのが皮肉だな
しかも2004年初版のままか

146 :
自演くん 乙

147 :
自演つうのはキッチリした証拠なしに言った方が負けだと思ってる
そう思いたいだけの現れかと、つまり自分の心に負けたんだと

148 :
んなこといったらフィリピンパブだって証拠ないわな。
自然発生的な集団かもしれない。

149 :
フィリピンパブで使うのに最適な英和辞典は何?

150 :
>>148
甲殻みたいだね
フィリピンパブは可能性は否定できないが、極めて低い
しかし、ある意見が一致するだけで自演とするのは、
その意見が自分に反するものであるからと考える方が極めて自然

151 :
アンカーコズミカにはinside the Beltway「ワシントン政界では」で出てる。
あとオーレックスにりんご出てないって言ってるけど
アップルパイがapple pieで出てるじゃねーか。

152 :
初出はこれか
753 : 名無しさん@英語勉強中 : 2008/10/26(日) 00:44:06
オーレックスの重大(?)な欠陥見っけ!
欠陥というか、取りこぼしというか・・
たった一語なんだけど、「りんご」が載ってネーヨ!!
今日のおやつ、ジュースとりんごだったので何気なく
ジュースを引いたら、juiceは載ってて、注意として
「英語では100%果汁のもののみをさし、それ以外のジュースはsoft drinkと言う」
けど、それなら、日本語の「ジュース」の訳語としては「soft drink」としておいて
但し書きで、juiceは100%果汁の・・・と書いた方がより正しいんじゃないかと
まぁ、でも、ここまではいいよ
で、次に「果汁」は何て書いてあるのか(juiceとなっているのか)気になって調べた
したら、「fruit juice」て書いてあって、単に「juice」じゃなかった。
それで、用例には「果汁100%のリンゴジュース (a) 100% apple juice」とあって
注意として「英語のjuiceはもともと果物・野菜をしぼったままのものをさす。炭酸水などの
まじったものはsoft drink」と「ジュース」の項目と重複してるけど、丁寧な説明があった
この説明だけじゃわからないけど、単に"juice"だけでも果汁の意味になるのだろうから
fruitは括弧書きのほうが良いんじゃないかな
(文字数オーバーのため続きへ)

153 :
>>152の続き)
最後に、「りんご」を調べたんだけどさ。結論から言うと、「載ってません」
これはちょっと驚いた。
最初、当然「りんご」を引くよね?りんげつ、りんげる、りんごく、・・・え?載ってないじゃん?
もしかして、新機軸のプラネットワードとして「林檎」→「林(りん、はやし)」の所かと思って
「り」「は」の所を見たけど、「林」はPWになってない
「フルーツ」「くだもの」のところに一覧になってるかと思ったが、それもない
あれ???と思って、ためしに「みかん」引いたら、みかづき、みき・・・でこっちも無い
ここで「百科語一覧」を見ることを思いついて、その中を探すと、該当しそうなのは「植物」しかない!
半信半疑で「しょくぶつ」を引いたら、ありましたがな!4.5段に渡ってズラズラズラと
これもかこれもかというほどに聞いたことも無いような植物まで含めて訳語がある
けど、「りんご」はついに見つからず。「みかん」「れもん」「すいか」「いちご」「ばなな」はあるので
「りんご」が落ちてるのはうっかりミスかと。改訂きぼんぬ


果物の英訳調べるのに「植物」調べないといけないのか。大変だなー。

154 :
その「りんご」というのはあなたの想像上の存在にすぎないではないでしょうか?

155 :
フィリピンパブで英語の勉強
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1347369799/

156 :
>>117>>115
頭いかれてんの?
the Beltwayはわかってないと駄目だが、insideも付けて項目立てるほどのものではない
これ載ってないと時事英語は無理とかどんだけw
それより>>95の残りの2つはどうなったw

157 :
英辞郎  inside the Beltway
→ワシントンの官僚{かんりょう}の間では
場所じゃないよ
日本の「霞ヶ関」が役人を意味するようなもんだ
inside the Beltway
×ウィズダム英和辞典   the Beltway ワシントン市の環状道路
×オーレックス英和辞典 the Beltway 首都ワシントン環状高速道路
○ジーニアス英和辞典 inside the Beltway ワシントンDCの政界内で
        動かしがたい事実だな
        ウィズダム英和辞典は終わってるよ




158 :
ジーニアス英和辞典
inside[outside] the Beltway ワシントンDC政界内[外]で
    ◆主に新聞用語
  比べるとウィズダムは紙くず同然だな


159 :
リーダーズプラス
inside the Beltway
ワシントンのエリートの間では

160 :
Wiktionary
inside-the-Beltway
(US) Of or relating to things that occur in Washington, D.C., usually in relation to United States national politics.

161 :
ウィズダム英和辞典   the Beltway ワシントン市の環状道路

おいおいこれだけかよ

162 :
貧弱な脳みそだ
ジーニアス使ってるのがお似合いw

163 :
tea partyを「お茶の集い、ティーパーティー」と記述するジーニアスじゃ時事英語は無理w
redを「共産主義の、アカの」とだけ記述するジーニアスじゃ時事英語は無理w
red statesを全く理解できない。それだと共和党は共産主義政党になっちゃうw

164 :
それってなんてジーニアス?(皮肉)

165 :
(inside) the Beltway
◎ユースプログレッシブ inside [outiside] the Beltway (米)<政治などが>首都ワシントン内[外]の
○ジーニアス英和辞典 inside the Beltway ワシントンDCの政界内で
○アンカーコズミカ inside the Beltway ワシントン政界では
○プログレッシブ inside the Beltway ワシントン政界で
○OGBAC inside the Beltway "is used to describe affairs at the centre of Washington politics"
△ウィズダム英和辞典 the Beltway ワシントン市の環状道路
△オーレックス英和辞典 the Beltway 首都ワシントン環状高速道路
△OED('93補遺) the Beltway "also transf. (freq. attrib.) Washington, D.C., as the seat of the U.S. government."
△ODE Beltway "Washington DC, especially as representing the perceived insularity of the US government"
△OALD beltway "a RING ROAD, especially the one around Washington DC"
△RHWCD the Beltway "the Washington, D.C., area."
×コンプリヘンシブ
なんつーか英米の辞書と比べてみても使ってる奴のオツムの程度が見えてきそうだ
ふつうに英語が出来ればinsideなんか要りませんよねー

166 :
red state
○アンカーコズミカ
×ジーニアス
×ウィズダム
×オーレックス
×ユースプログレッシブ

167 :
いくつか木を見ればだいたい森の様子がわかるな。
語法文法に強いウィズダム
時事英語に強いアンカーコズミカ
口語に強いオーレックス
どれもそこそこユースプログレ
どれも中途半端なジーニアス

168 :
要するにinside the Beltwayが他にあってウィズダムにないってことでOK?

169 :
>>130
BNCにもBeltwayは載ってる。7件のうち5件が問題になってる抽象的な意味だ。
inside the 〜の形にばかり固執してるとそれ以外の形で出てきた場合に応用できないだろう。

170 :
>>168
要するにジーニアス使ってる奴はウィズダム使ってる奴より頭が弱いってことでOK

171 :
応用力がないんだろうね

172 :
inside the Beltwayがウィズダムに載ってないだけのことでなんでそんなに騒ぐの?

173 :
ウィズダム貶してる奴もジーニアス貶してる奴も
どっちもそれぞれ持ち合わせてるところが笑い所ですねw

174 :
>>109
>恣意的に選別した特定の語や語義が収録されているか否かで辞書全体を評価するような風潮
With all due respect, 辞書ってのはその本質からして恣意的に使うもんじゃないのか?
一般の書籍と違って最初から最後まで順を追って恣意的じゃなしに読み終えるなんて使い方は
辞書通読マニアじゃないかぎり普通はしないよな。選定する単語だって必要に応じた極めて
恣意的なモノになるのは当たり前なんじゃないのか?
だからbestの最上級にtheが付くのかとかinside the Beltwayが載ってるかなんてそれこそ恣意的なことで
いちいち騒ぎ立ててるんじゃないの?結果としてそれぞれの辞書に欠けている情報がちょこちょこと
書き込まれることになるのは当然の流れだろ。
それともなにか、調べた語句は過不足なく報告してどの辞書にも問題がなかった場合にも騒ぎ立ててほしいとでも?
辞書が何のためにどういう場面で使われているのか、そんなことすら想像できないようなら
辞書を編集する資格なんてないと思うが、どうなのよ?

175 :
>>173
なんでや、英和スレなんだから、そもそも持ってないと話にならんやろ
ものも見ないで云々するのは、それこそ失笑もんでんがな

176 :
「恣意的」はしばしば「意図的」と混同され誤用されることの多い語である。
「恣意的」であるとは一貫した思想に基づかずその場限りの考えに基づいている点で、明確な目的をもった「意図的」とは
区別されるべきである。

177 :
>>172
英語板で有名な自演くんが暴れているだけですよ。

178 :
>>172
その項目しかウィズダムより勝る点が見当たらなかったんだろう
ステマも大変だな

179 :
ステマじゃなくて、有名な自演荒らしです

180 :
Yes, I know, inside the Beltway Simpson and Bowles have become sacred figures. But the people doing that elevation are the same people who told us that Paul Ryan was the answer to our fiscal prayers.
sacred figuresと fiscal prayers の意味は?



181 :
全文いれてくれないとわかんないでしょ
比喩だとは思うけど

182 :
>>176
なんだよ、恣意的なんていう日本語さえ覚束ないのか。
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/misc003.html
辞書編集者の日本語能力がそんな程度じゃ出来上がった英和辞書もたかが知れてるわな。

183 :
>>180
キリストだな

184 :
フィリピンパブの子は皆カソリックだ。

185 :
和歌山のフィリピンパブで1番ええとこどこ?
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/21oversea2/1159780869/

186 :
どのフィリピンパブでも、やる気さえ有れば英語の学習
は可能だ。

187 :
辞書の善し悪しと使用者の英語能力に相関なんてあんのか?

188 :
このスレ見るかぎりでは大いに有りそうだね
高い→中身を自分で確かめる
低い→宣伝文句に釣られる

189 :
>>188
それじゃ相関になってないじゃないか
相関ってのは、x辞書を使うならaは英語能力高い
y 辞書を使うならbは英語能力低いっていうような意味だろう
オイラ的には
x辞書を使いこなせるならaは英語能力高い
y 辞書さえ使えないならbは英語能力低い
こういう相関はありそうだ

190 :
>>188
相関の意味さえ理解できない奴が、英語の辞書なんて語れるのか?w

191 :
>>190 禿同

192 :
高い→中身を自分で確かめる→良い辞書にありつく
低い→宣伝文句に釣られる→カス辞書をつかむ

193 :
この程度の推測もできない奴が相関語れるのか?w

194 :
>>193 禿同

195 :
>>192-194
かわいそうに

196 :
フィリピンパブでは英和中辞典がいいらしい。

197 :
お猿さん

198 :
バナナでも与えておけ

199 :
斎藤秀三郎 熟語本位英和中辞典 25 Y
http://www.aozora.gr.jp/cards/000564/card52368.html

200 :
>>193
定義に語れるとか糞も無いがな

201 :
まだやってたのかw

202 :
リーダーズに続いてウィズダム改訂か
この調子で他も頼む

203 :
>>195
ムキになるなよw

204 :
何言ってんだこいつ

205 :
>>192-194
たしかに哀れというか

206 :
>>192-194 にバナナでも与えておいてよ

207 :
>>206
OED とか CGEL を与えると静かになるらしい

208 :
フィリピンパブへゴー。

209 :
英和
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/english/wisdom_ej3/
和英
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/english/wisdom_je2/
英和は紅白。

210 :
>>189-191
かわいそうに

211 :
>>189-191
確実に哀れだ
世界中から同情を買った

212 :
>>189-191 にバナナ与えておいたよ

213 :
>>209
>現代英語・語法に強い
言うだけ番長のどっかの辞書とは大違いですねw

214 :
>>209
Dualは同じ版しか使えなくなる?

215 :
>>210 >>212
オウム返しとは拙い

216 :
>>214
「同じ版」って具体的にどういう意味で使ってる?

217 :
新英和大辞典

218 :
たけーな!3500円もすんのかYO?!

219 :
>>205 >>206
オウム返しとは拙い

220 :
尼で予約しようと思ったけど特装版ってのがよくわからんな
どこにも説明載ってないし実物見るまで待つか

221 :
>>188
恥ずかしっ

222 :
ウィズダム英和辞典  世評
コーパス利用にしてはビジネスの場で使える例文が少ない。辞書向きの簡潔な例文として収録する時に編集するからなのか、不自然で実務で役に立たない場合が多い。
大学受験レベルまでの動詞についての語法はかなり詳しく記述されているが一般・社会人レベルの語については、弱い。


223 :
ウィズダム英和辞典は大学生未満のための辞書のようだ。
inside the Beltway未掲載の指摘は象徴的だ。


224 :
>>223
物足りないよね

225 :
どうせ書き込むなら辞書の優劣ではなく
それぞれの辞書のいいところをあげていってよ
そしたら役立つしみんな喜ぶよ

226 :
例文の比較という視点はおもしろそうだ

227 :
語法辞典のスレ立て依頼はまたこいつらか
お前らの為のスレはあきた

228 :
フィリピンパブへは小型の英和辞典が持ち込みやすいね。

229 :
>>222
コーパスってそういう目的で使ってるわけじゃないしなぁー
活用辞典でも買ったほうがいい
>一般・社会人レベルの語については、弱い。
具体的には?
>>221-224
例の自演くんか

230 :
ウィズダムは大学受験までならいいんじゃないの。どうせ大学で紙辞書を使う人いないんだし。議論はむだ。

231 :
That's right!!

232 :
>>229>>221が入ってる意味が分からん

233 :
眼科に逝った方がいいレベル

234 :
今進学校だと特価の指定電子辞書強制購入だから紙辞書売るのきついと思う。

235 :
>>234
タブレットにすればいいのに

236 :
英語だけじゃないからね

237 :
タブレットなら何語でも、その他ももちろん調べられるけど〜
まあ、経済的にも柵的にもいろいろあるんでしょ

238 :
カシオの高校生電子辞書モデルに採択されないとメジャーにならないよ

239 :
フィリピンパブで英和辞典を読んだ。

240 :
そうなんだよね 今は高校も電子辞書推奨

241 :
高校の頃使ってた電子辞書なんて
電池切れたまま使わなくなって結局どこにいったか分からん

242 :
リーダーズ+ロングマン英英の2冊程度は常にカバンに入れておくべき

243 :
カバンに入れて持ち運ぶなら電子辞書っしょ

244 :
電子辞書はボタンとかバグったら終わり

245 :
昨日、フィリピンパブで英和辞典を使った。

246 :
>>244
それでも俺は電子辞書の携帯性を取るよ
手元に辞書がないと困る仕事でもしてんの?

247 :
うん

248 :
電子辞書は安定性がないんだよな
いつ壊れるか分からないししかも壊れやすい
後それに電池の問題もあるな
故にいつも安心して使えるっていうような代物ではない

249 :
>>244
そうだ、タブレットにしよう
つか、紙でも電子でもどっちでもいいから、内容を話そうよ

250 :
フィリピンパブで話せ。

251 :
高校大学で紙辞書使ってる人間はほとんどいないという事実を認識したうえで発言しないといけない。

252 :
開成→東大医学部合格者の勉強方の本にも電子辞書の検索履歴で単語の復習することが必須とある。

253 :
ねえよw

254 :
>>252
石井だろ、超有名じゃん

255 :
要するにinside the Beltwayが他にあってウィズダムにないってことでOK?

256 :
>>254
石井は開成主席だよな

257 :
石井によれば紙辞書使ったら終わりだろ

258 :
>>255
ウィズダムにないの?それで何?

259 :
今時はiPadを買わせる学校もあるからね

260 :
>>259
ipad でないとしてもそれが正しい
電子辞書ってノートとれないとか、ネット検索できないとか制約が多すぎです。
ある意味、紙辞書より悪い

261 :
紙辞書は学校に置きっぱなしで家では辞書なしという現実がある。高校行ってる人間の常識だよ。

262 :
紙のウィズダムは教室のロッカー直行だよ

263 :
そうなんだよ。紙辞書のほとんどは教室のロッカーにあるんだよ。

264 :
勉強する生徒は電子辞書で、やる気ないのは紙辞書をロッカーに置きっぱなしで家では全く英語を勉強しない。こういうことだね。

265 :
頭のいい奴は学校の勉強で充分ってことだよ
お前みたいな馬鹿にはわからないだろうが

266 :
3版ではウェブ利用するのに個人情報やメールアドレスを要求しないでほしい

267 :
>>265
大学受験してないな。笑い者になってるよ。

268 :
>>265
自宅で次回の授業範囲の英文を辞書を引きながら読む予習なしには学力向上はありえない。常識中の常識だよ。

269 :
俺は高校時代はランダムハウスとコウビルドとPEUをいつもカバンに入れてたよ

270 :
紙辞書ロッカー直行は出版社は知ってるだろう。それでも生活のためには売らねばならない。気の毒だ。

271 :
毎年3月くらいになるとほぼ新品の学習英和辞典が
古本屋にたくさん並ぶw

272 :
電子辞書に搭載されてない紙辞書の墓場が教室のロッカーてわけだ

273 :
フィリピンパブで使おう。

274 :
inside the Beltwayはジーニアスにあってウィズダムにない
この辺がウィズダムが電子辞書に採択されず教室のロッカーの置物になってる理由だな
ほとんど使われないまま古本屋行き

275 :
CANONの電子辞書もウィズダムの採択を中止したよな

276 :
>>275
それ高校生モデルの話だよね
一般の安い機種はそのままだよ

277 :
高校生モデルの影響は大きいが、そもそも電子辞書では
キヤノンの影響力がないw

278 :
買ってもらえるだけジーニアスよりマシだな

279 :
電子辞書はカシオの寡占状態にある
英和辞典としては
1.ジーニアス英和辞典 第4版
大修館書店 収録数:約96,000語/約250図
2.オーレックス英和辞典
旺文社 収録数:約100,000語/約300図
3.ベーシックジーニアス英和辞典
大修館書店 収録数:約40,000語/約350図
が搭載されている。これ以外の紙辞書は現実的にはほとんど使われず
教室のロッカーで眠っている。






280 :
電子辞書版ジーニアス英和辞典 は「ジーニアス用例プラス」により約3万例文を追加して約10万例文になっている。
ジーニアスの電子辞書版は最強だな。10万例文の学習英和なんて他にない。


281 :
そういう商業的リサーチは板違い

282 :
フィリピンパブで見せびらかす。

283 :
>>280
辞書の価値は例文に賛成

284 :
やる気のない貧しい高校生→ロッカーの置き辞書として紙辞書を購入。一流大学合格を目指す裕福な家庭の高校生→電子辞書を購入。住み分けができてるね。

285 :
おっさんいくつだよ
やる気のない奴もあるやつもスマフォで調べてるわばーか

286 :
数年以上前の「電子辞書が紙辞書を将来は駆逐する!」とか
息巻いてた時代にまだ住んでだろ、ほっとけほっとけ。

287 :
いいじゃん 電子辞書で

288 :
電子辞書も何年も前から減少傾向だし
最近店頭に行くと中国語の奴をを必死に売っているし
新しいものを作ろうって気持ちが全然感じられないんだよな

289 :
中卒の引きこもりが張り付いてるな

290 :
減少がひどいのは紙辞書の方だろう

291 :
電子辞書は安物が減っただけだな

292 :
紙辞書が減少するのは当たり前だから騒ぐことではない

293 :
紙辞書は置物で引くものじゃないしな

294 :
進学校には紙辞書利用者いないし

295 :
灘高生がランダムハウス+オックスフォード英英+ウィズダム英和の3冊持ち歩いてたけど?

296 :
紙業者と電子業者の争うのを冷ややかにみるタブレット業者

297 :
紙辞書って哀れな感じする。貧乏でしかたなく買うイメージ。

298 :
>>295
まあ、そういう変わりもんもいるかもしれないが

299 :
中卒って変なこと書き込むよな。

300 :
高校はおろか中学もろくに行ってないから

301 :
高校生でランダムハウスとは凄いな
高校のとき英英買わされて
この辞書英語しか書いてないぞって思ったのを思い出したよ

302 :
学歴とかどうでもいいって、2ちゃんて学歴好きだよな〜

303 :
This is a bike.

304 :
全ては>>297の貧乏が悪いんです

305 :
中卒のコンプひどすぎ

306 :
俺はロングマン英英とオーレックスは常に鞄に入れて持ち歩いてるよ

307 :
ダイエット中なんです

308 :
>>306
書き込みとかしてあるの?
じゃなければ、理由が知りたい。
タブレットや電子辞書のが携帯性いいのに
ロングマンならどちらでも簡単に入手できるし

309 :
中卒は物事を茶化すことで自分と向き合うのを回避する。哀れだよ。

310 :
携帯するために持ち歩いてるわけじゃなくて見るために持ち歩いてるからな

311 :
>>310
そりゃ、タブレットや電子辞書も同じでしょ
いや、非難してるわけじゃなく、素直に理由が聞きたいだけなんだけど

312 :
辞書一冊丸暗記とか、辞書を読む人ってけっこういる

313 :
>>312
それならまだ分かる。でも二冊もつのは分からない。


314 :
>申し訳ございませんが書き込みは偏差値60以上の大卒の方限定でお願い致します。
>この水準に達しない方はコンプレックスにより荒らしと化すだけだと思われます。
>宜しくお願い致します。
>参考資料
>2012年度 代々木ゼミナール大学偏差値ランキング
>1 慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
>2 早稲田大 65.6(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64)スポ.60
>3 上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61 総人64 外語65)
>4 同志社大 62.2(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62)
>5 立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
>6 中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
>7 明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農 59)

     ちゃんとスレのルールを守らないとだめだな


315 :
ベーシックジーニアスが高校生には最適だと思う

316 :
でもジーニアスは文法とか語法とかお詳しくないんでしょ?

317 :
詳しいよ

318 :
オーレックスはハートマークを別のマークに変えてくれないかな
コアレックスもね

319 :
コアレックスこそ至高の英和

320 :
なんで?

321 :
カシオ電子辞書コンテンツ
ジーニアス英和辞典
ベーシックジーニアス英和辞典
オーレックス英和辞典
オーレックス和英辞典
プログレッシプ和英辞典
ロングマン現代英英辞典
オックスフォード現代英英辞典
現実的にこのコンテンツ以外はほとんんど利用されいない。


322 :
コアレックスは基本語を改めて勉強し直すために調べるのに最適。

323 :
ジーニアス英和辞典
ベーシックジーニアス英和辞典
オーレックス英和辞典
これ以外を購入すると英語ができなくなる。

324 :
>>321
ODEも大辞典もなしか
これはいらない

325 :
>>324
申し訳ございませんが書き込みは偏差値60以上の大卒の方限定でお願い致します。

326 :
ハーバード大学は偏差値いくつとして考えればいいですか?

327 :
>>326
ギャグの偏差値30ぐらいですかね

328 :
>>325
ほんとにそうしたいなら、別スレ立てて、そこに篭ってたらどう?
で、和訳とかやってるといいじゃないか

329 :
和訳スレならわざわざ立ててもらったのに
飽きちゃって結局ほったらかし

330 :
>>328>>329
中卒の方は誠に申し訳ございませんが書き込みをご遠慮頂いております。

331 :
開拓社 言語・文化選書35
英語辞典活用ガイド
― 辞書の情報を読み取るための必須知識 ―
編著者:
樋口昌幸 (著)
ISBNコード:
978-4-7589-2535-8
発売日:
2012年10月23日
定価:
1,575円(税込)(四六・176頁)

332 :
>>329
結局、真性かまってちゃんなんだ

333 :
岩波英和辞典(クロース装) [単行本]
島村 盛助 (著), 土居 光知 (著), 田中 菊雄 (著)
中古品の出品:4¥ 22,253

334 :
語本位 英和中辞典 新増補版 [単行本]
斎藤 秀三郎
斎藤 秀三郎 (著)
中古品の出品:5¥ 12,500

335 :
ジーニアス4版を使っているのですが、こまこまして使いづらいのです。
情報量は卓越していると思うのですが、皆さんが使いやすいと思われている英和辞典を紹介していただけませんか。

336 :
電子辞書版は例文が隠れるので見易いです。
紙辞書はよくありません。

337 :
電子辞書版ジーニアス英和辞典 は「ジーニアス用例プラス」により約3万例文を追加して約10万例文になっているから
ジーニアスの電子辞書版は最強です。10万例文の学習英和なんて他にありません。


338 :
ジーニアスの電子辞書版10万例文>>>>>>>>>>ウィズダム英和辞典75000例文
          問題になりません。辞書の価値は例文にあります。

339 :
例文を全部覚えてからほざけ アホ

340 :
ウィズダム英和辞典      世評
辞書向きの簡潔な例文として収録する時に編集するからなのか、役に立たない例文が多い。
大学受験レベルまでの動詞についての語法はかなり詳しく記述されているが一般・社会人レベルの語については、弱い。
例     必須時事語彙 inside the Beltway ワシントン政界内では

           ×ウィズダム英和辞典 未収録
           ○ジーニアス英和辞典  収録



341 :
ウィズダム英和辞典   beltway   ワシントン市の環状道路
→ただの道路としか説明されていない。新聞を読むには役に立たない。

342 :
>>338
なるほど新英和中辞典が最強ということですね

343 :
>必須時事語彙 inside the Beltway ワシントン政界内では

           ×ウィズダム英和辞典 未収録
           ○ジーニアス英和辞典  収録
>ウィズダム英和辞典   beltway   ワシントン市の環状道路
>→ただの道路としか説明されていない。新聞を読むには役に立たない。

           確認したけど本当だった。 


344 :
フィリピンパブでチェックして貰おう。

345 :
絶対にジーニアスだけはやめようって思うスレだな
こんな粘着な奴に応援されてる辞典なんて誰が使うかっつーの
それにウィズダム英和辞典は来月の出版だろうに何と比較してんだか

346 :
beltwayがウィズダム新版に載ってることを知ってる人が
前振りしてんだろw

347 :
なるほどそっちのステマだったか
どうりでウィズダム英和辞典を応援したくなってたわけだ
安いものだし買うとは思うけど

348 :
(inside) the Beltway
◎ユースプログレッシブ inside [outiside] the Beltway (米)<政治などが>首都ワシントン内[外]の
○ジーニアス英和辞典 inside the Beltway ワシントンDCの政界内で
○アンカーコズミカ inside the Beltway ワシントン政界では
○プログレッシブ inside the Beltway ワシントン政界で
○OGBAC inside the Beltway "is used to describe affairs at the centre of Washington politics"
△ウィズダム英和辞典 the Beltway ワシントン市の環状道路
△オーレックス英和辞典 the Beltway 首都ワシントン環状高速道路
△OED('93補遺) the Beltway "also transf. (freq. attrib.) Washington, D.C., as the seat of the U.S. government."
△ODE Beltway "Washington DC, especially as representing the perceived insularity of the US government"
△OALD beltway "a RING ROAD, especially the one around Washington DC"
△RHWCD the Beltway "the Washington, D.C., area."
×コンプリヘンシブ
なんつーか英米の辞書と比べてみても使ってる奴のオツムの程度が見えてきそうだ
ふつうに英語が出来ればinsideなんか要りませんよねー

349 :
そんな一つの例を持ち出されても何の参考にもならない

350 :
>>348
>△ウィズダム英和辞典 the Beltway ワシントン市の環状道路
       これじゃ全然わからないな
       だめだなウィズダム英和辞典
       政治の話だよ
       道路の話じゃない

351 :
>>340
>ウィズダム英和辞典は大学受験レベルまでの動詞についての語法はかなり詳しく記述されているが一般・社会人レベルの語については、弱い。

     inside the Beltwayが載ってないのも当然だね


352 :
>>348
>なんつーか英米の辞書と比べてみても使ってる奴のオツムの程度が見えてきそうだ
>ふつうに英語が出来ればinsideなんか要りませんよねー
           なるほどウィズダム本当に分かりづらいね

353 :
>>352
このわかりにくさだとウィズダムは高校生には向かないね

354 :
>>353         

        分からないのは辞書を引く人間のせいだ
         
         
         ウイズダムはこういう辞書か・・・
         正直がっかりした・・・
   
         
     

355 :
電子辞書スレでもね、何年か前、ランダムハウスは糞、イラネなんて
レスがついて、あれは良い辞書だって反論もあって、議論になってた。
その後、G10001にランダムハウスが搭載されると、そんな議論は
さっぱりなくなって、ランダムハウスは良い辞書だ、ばかりのレスに
なった。
わかりやすいんだよねー

356 :
>>350
頭の悪いお前には英字紙は無理だよ

357 :
>>355
電子辞書だと大辞典が引き易いだけのことだよ

358 :
カシオに相手にされないウィズダム英和辞典は負け組みだな

359 :
同志社の英文学科を卒業した同期の家に遊びに行ったら、紙の英和辞書は
ボロボロになったスーパーアンカー使ってたよ!

360 :
同志社の英文科ってカスやんw

361 :
フィリピンパブで使え。

362 :
東京大学英文科卒の友人宅に遊びに行くと、予想通り書斎の机にG10001がKindleと共に置かれていた。
紙辞書は生涯使ったことが無いという。

363 :
>>318
確かにあのマークはいやだ

364 :
kindleってあのカチカチボタンを押して改ページしていくやつでしょ?(笑)

365 :
>>362
嘘もバレバレよ

366 :
>>362
俺の友人もそんな感じだよ

367 :
東大英文なんて珍しくないよ
俺の高3のときの英語教師と校長が東大英文の先輩と後輩だったし

368 :
>申し訳ございませんが書き込みは偏差値60以上の大卒の方限定でお願い致します。
>この水準に達しない方はコンプレックスにより荒らしと化すだけだと思われます。

       「コンプレックスにより荒らしと化すだけ」
            あたってるよ・・・


369 :
コンプレックスにフィリピン
2人もキチガイ湧いたのか
このスレも終わったね
さようなら

370 :
俺の先輩も、東大の英文出て、今は進学校の校長だが、
紙辞書は生涯使ったことが無いと言ってる。

371 :
>>370
え、そいつ何歳?

372 :
>>370
私の先輩も東大英文出で、今は妊娠中だが
生涯Rはしたことがないと言っている。

373 :
>>372
聖母マリア様の再臨である

374 :
ハーバード大学は偏差値いくつで考えればいいですか?

375 :
>>374
ハーバード時代の印象的な出来事を英語書いて下さい。それで判定します。

376 :
You are the cleverest student in the world!!!!
教授から言われた言葉です。

377 :
紙辞書は持ち運べないので学校のロッカーに置きっぱなし。悲しすぎる事実だ。自宅勉強0を助長する紙辞書の存在はまさに社会悪といえる。

378 :
紙辞書は学校用と自宅用に2冊買っといたよ。安いもんだし。

379 :
電子辞書に入ってるのは紙辞書のデータだし
そもそも二項対立が成り立たないんじゃ
検索性や携帯性は電子辞書が圧倒的なのは異論ないだろうし
一覧性や誤植などへの対応の速さは紙に軍配が上がるだろ
どっちも大事。ハードじゃなくてソフトが大事。

380 :
いちばん大事なのは使う人間だろう

381 :
まぁそれも確かに一理はあるが
それを言い出すと「人それぞれ」っていう
なんの生産性もない結論しか出ないんだよな

382 :
紙辞書と電子辞書併用している。
基本語は一覧性の高い紙辞書で、難しそうな単語は電子辞書でみてるよ。

383 :
東大英文って冴えないイメージ
英語エリートは教養国関とかに進むんじゃねーの

384 :
東大が冴えないなんてことあるかよ
否定したくて仕方が無い病か?

385 :
>>348
(inside) the Beltway
◎ユースプログレッシブ inside [outiside] the Beltway (米)<政治などが>首都ワシントン内[外]の
○ジーニアス英和辞典 inside the Beltway ワシントンDCの政界内で
○アンカーコズミカ inside the Beltway ワシントン政界では
○プログレッシブ inside the Beltway ワシントン政界で
○OGBAC inside the Beltway "is used to describe affairs at the centre of Washington politics"
△ウィズダム英和辞典 the Beltway ワシントン市の環状道路
△オーレックス英和辞典 the Beltway 首都ワシントン環状高速道路
△OED('93補遺) the Beltway "also transf. (freq. attrib.) Washington, D.C., as the seat of the U.S. government."
△ODE Beltway "Washington DC, especially as representing the perceived insularity of the US government"
△OALD beltway "a RING ROAD, especially the one around Washington DC"
△RHWCD the Beltway "the Washington, D.C., area."
×コンプリヘンシブ

△OED('93補遺) the Beltway "also transf. (freq. attrib.) Washington, D.C., as the seat of the U.S. government."
△ODE Beltway "Washington DC, especially as representing the perceived insularity of the US government"

なんでこの二つが△で
◎ユースプログレッシブ inside [outiside] the Beltway (米)<政治などが>首都ワシントン内[外]の
が◎がなんだよ。
おまえ英語読めないだろが




386 :
フィリピンパブでハードを極めろ。

387 :
>>382
じぁ 普段使いは電子辞書でいいじゃん。
家には日本語でいうと広辞苑みたいな辞書があってもいいし。

388 :
広辞苑も紙のは持ってるけど版も古いし、PC以外では使ってないな。
新明解のほうを紙で引くことはある。
電子辞書はカバンにいれたままなので、普段に英和の学習中辞典くらいなら
今も紙で引くことも多い。
大きくなると紙は使いにくい。

389 :
ジーニアスは縦長、もっと言うと奥行きが短くて使い勝手が悪い
電子辞書でないと使いにくい

390 :
>>385
inside the Beltwayとして載ってないとダメなんだろ
俺はダメじゃないと思うが、ジーニアス推してた奴はそういう主張らしいな
ユースのはoutsideも載せてるからじゃないか?
コピペだからそれ以上はわからん

391 :
>>357
あの頃、カシオの上位機にはRHが搭載されていたからだよ・・・
議論が荒れるタイミングは、いつもそれだったから。
G10001以前は、2ちゃんのスレでRHの評価が不当に低かった。

392 :
>>389
ジーニアス判型ハンディだけどなあ、レクシスはちょっと大きすぎ
電子辞書は手になじまない、タブレットがいいは

393 :
タブレットこそ中途半端な大きさ

394 :
>>390
英語読めないのが馬鹿なコペピ貼ってんだよ

395 :
タブレットのソフトウェアキーボードで文字入力って どうよ?

396 :
>>393
いや、あのキーがどうしようもない

397 :
タブレット用のお勧め辞書アプリってなに?

398 :
自演に手抜きすぎ

399 :
>>397
ロングマン英英、英和、プログレッシブ、ランダムハウス

400 :
タブレットはバッテリーがもたないのと画面が小さい、医療機関で使えない、一括検索ができないなど多くの問題があり、実用的でない。

401 :
例文一括検索と言っても理解不能だろうね。

402 :
Kindleに英辞郎入れて電子辞書で補うのが最良だ。

403 :
>>400
画面が小さいとは?
どうみても電子辞書よりでかい
あっているのは一括検索だけ

404 :
>>400
7inch, 10inch もあるし、epwin とかにすれば一括検索できますよ
grep も使えるし、書き込める
医療機関で使えないのが wifi などの理由なら、wifi などの無線機能のないものを撰択したり、機能を外せばいいのではないですか? わかりませんけど

405 :
でかいし高杉

406 :
iPadの費用しらないな

407 :
英和辞典のスレッドじゃなかったっけ。

408 :
でかいって言ってるけど、カバンの中では紙の辞書の方が邪魔だと思うよ

409 :
辞書だけではなくて、読むものがあるわけだから、その意味では
iPadは自然なんだがな。辞書しか考えてない奴が多いけど。

410 :
中華pad もあるし、テキストもみんな入っちゃう
手のひらの中の書斎だよ

411 :
iPadは秋葉で買うの止めて帰ったよ。重い、費用が高過ぎ、画面がまぶしい。でKindleを買った。

412 :
今後はタブレットで英語を読むことも増えるから、
iPadにしろ、Kindleにしろ、機械の中で使える辞書が
重要になるだろうね。
そういうところに採用されない辞書は競争力が落ちる。
電子辞書でもそうだったが、IT化すると多様性が
なくなってしまう。ロイヤル英和とか消えるのはもったいない。

413 :
電子化された辞書が今後の主流になっていくのは間違いのないところだろうが、
ロイヤルのような紙辞書が もし だが 消えていくようなことになると もったいない。

414 :
キンドルってww完全に負け組のツールwwww

415 :
kindleがなんで負け組なの?

416 :
ロイヤルはもう消えたよ・・・
著者も死んだしな。残念なのは確かだがな。

417 :
携帯性っていうけど
辞書なんて持ち歩く必要ある?
勤務先と自宅に置いておけばよくない?
パソコンもあるし
移動中はスマホにいくつかアプリをいれておけば充分だし
電車の中だったら電子辞書より引きやすいし

418 :
電子辞書でもG10001以外はだめだと思う。
実物見てもらわないとわからんので一回見に行ってください。

419 :
>>417
ポケットにいつもコンサイスですよ!

420 :
ポケットならPODでしょ!

421 :
ギタリストか?

422 :
もう少し自演に工夫を!!

423 :
>>395-396
タッチパネルに適応できないジジイw
スマフォと比べりゃタブレットの入力なんて一切苦にならないだろ

424 :
フィリピンパブでじじいが使ってた。

425 :
>>423
オイラは電子辞書のキーが手になじまないといったんだけど

426 :
>>423
にほんごを もっと べんきょうしましょう。

427 :
なんか電子化した辞書を手にしただけで英語力が向上したとか勘違いしてるんだろう

428 :
そんな奴いねぇよ

429 :
俺辞書数冊買ったらネイティブになったけど?

430 :
フィリピンパブで使おう。

431 :
>>429
そりゃ、どんな部だw

432 :
ネイティ部
フィリピンパ部

433 :
>>432
>ネイティ部
ああ、ヨガの鼻洗い

434 :
今度出る、ライトハウスやウィズダムを買うヤツはいないの?

435 :
ここは紙辞書アンチのスレだよ

436 :
紙辞書は勉強嫌いがしかたなく学校の置き辞書として買うもんだよ。どうせ使わないのだから議論は無駄。

437 :
紙とか電子とか、タブレットとか形態なんかなんでもいい
問題は記述、中身の問題

438 :
形態が一番重要だ。学習効率が全く違うからね。

439 :
紙辞書が素早く引けるのは英語が得意な人だけ。苦手な人は引くのに時間がかかり過ぎ結局使わなくなってしまう。紙辞書は勧められない。

440 :
英語が苦手な人に紙辞書はむりか

441 :
そんなバカなw

442 :
無理だろ

443 :
使えない紙辞書の話はしない方がいい。買った人が気の毒だから。

444 :
>>438
それなら、それに特化したスレ立てたら
あと、辞書って学習目的だけじゃないんで、そういう視点だけで語られても
ほとんど受験テクニックの世界じゃないの?

445 :
同じ辞書の同じ版なら紙も電子も内容は同じなんでしょ?

446 :
>>445
例文が多かったりする奴もある。

447 :
どっちが? 電子版?

448 :
fuckって動詞?

449 :
Rって名詞?

450 :
教えてやるからR脱げ

451 :
まずRを脱ぎます。

452 :
ジーニアスは電子辞書版の方が例文が3万多い

453 :
じゃ 電子辞書でいいじゃん

454 :
-終了-

455 :
ジーニアス使ってれば聴き取れるようになる?
ttp://www.radioreference.com/apps/audio/?action=top

456 :
もちろんなるよ
発音機能のない紙辞書じゃ絶望的に無理

457 :
紙辞書でお尻拭いてろ

458 :
>>425
それおまえが間違ってるだろ

459 :
>>458
間違ってるというより、指示代名詞が不明なんでしょ。
確かに。ID もないしね

460 :
フィリピンパブで活用したら。

461 :
英語が苦手な人は電子辞書を買ってベーシックジーニアスを引き倒して下さい。これが英語が得意になる最良の方法です。紙辞書の使用が苦手の最大の原因です。

462 :
初学者にベーシックジーニアスを薦めるのはいいと思うよ。
電子辞書なら検索も素早いし何も問題はないと思う。
個人的に苦手って人はいても、紙辞書派の人は別に電子辞書を否定してないのに
なんで電子辞書派の人は紙辞書を蛇蝎の如く忌み嫌うんだ?
紙辞書がなければベーシックジーニアスが
電子辞書に搭載されることも無かったろうに。

463 :
ベーシックジーニアス使うならコアレックス使った方がいいわ。

464 :
いいね
>>463みたいな発言がいっぱい出てきたら楽しい
本来の英和辞典スレッドってこういう話題だろ
ユーズプログレッシブやライトハウスも個性があっていいよな
高校生くらいが対象の辞書って工夫が凝らされてて結構おもしろい

465 :
理由も書いてくれたらもっといいのだが。

466 :
>>461
それはおかしいな。
電子辞書誕生前の人達は英語が苦手ということになるが
実際には齋藤先生など現在の誰も太刀打ち出来ない名人がいた。

467 :
俺も電子辞書のない時代に高校大学生活を送ったから紙辞書に抵抗ないな。
当時はライトハウスの初版使ってた。今は電子辞書も持ってるけど。

468 :
兄貴のお下がりの紙のフレッシュジーニアスで大学卒業まで頑張った俺に何か質問ある?
ちゃんと授業のある日には持って行ってたよ。

469 :
自演荒らしを相手にしてもしようがないでしょ

470 :
大半の高校生は紙辞書で一語引くのに3分はかかる。電子辞書だと5秒。面倒臭くなって紙辞書は引かなくなり、学校のロッカー行きとなる。同時に英語の勉強も止める。紙辞書は社会悪だな。

471 :
1語引くのに「3分」は誇張しすぎ
同時に英語の学習をやめるというのは論が飛躍しすぎ
ただ>>470が英語を学ばなくなる生徒が増えるのを
憂いている心の優しい人間だということは分かった

472 :
んなわけねーだろ

473 :
アイロニーっす

474 :
高校には古文の授業があって古語辞典の持ち運びまで考えると紙辞書は無理なんだよね

475 :
俺は高校の頃は毎日
岩波国語辞典、ロングマン英英、ジーニアス英和、ウィズダム和英、例解古語辞典
+山川日本史or世界史小辞典を常に鞄に入れて通ってたけど?

476 :
かなりの入院歴がありそう

477 :
通信制高校は自宅が教室という意味だよ。自宅登校だね。

478 :
>>475
そういや辞書2冊はデフォだったな
今から考えるとカバンの半分の幅は辞書が占めてたなw

479 :
文体から中卒がにじみ出てるぞ
見栄を張っちゃいけない

480 :
カシオの上位機種買えるかどうかで人生が決まるなんてかわいそう過ぎるよ

481 :
>>475
ほんとかよ、それに教科書、弁当とか入れたら大変じゃないのか?
オイラが高校の時はカバンには弁当しか入ってなかったな

482 :
ドラムバッグで投稿してたからな

483 :
そのころはウィズダムはまだないだろうが

484 :
どの頃だよw

485 :
漢和辞典を忘れてるぞ

486 :
あと教科書とノート6教科分と弁当だな

487 :
電子辞書が売れる理由がよくわかったわ

488 :
フィリピンパブで使った。

489 :
>>480
高校生だと、カシオの高校生モデル使ってる率が
高そうだよね。SIIは全体でもシェア小さいし、その辺では
完全に負けて最上位機種に特化してるから。

490 :
電子辞書のデメリット
・作りが意外にチャッチく壊れやすい そして壊れた場合 修理費は新品を購入するのと同じぐらいの金額がかかるので実は割高
・電池が無いと使えない
・完全には好きな辞書を選べない
・そしてこれらのデメリットをほとんど使いもしないようなオマケ辞書の数でごまかされた気になる

491 :
電子辞書を5年使ってるが故障は一度もないな。

492 :
紙辞書は学校の置き辞書以外ほとんど使われてないから議論は無駄。

493 :
カシオの高校生モデル最強。

494 :
>>492
タブレットや PC の辞書と比べたらどうよ
それと内容でよろ

495 :
ここは紙辞書vs電子辞書スレじゃない
議論するのは構わんが場違い

496 :
>>491
でも普段使わないでいていざ使おうと思った時に電池切れしてたりしないか?
いちいち電池買い換えるの面倒だから充電池使ってるけど
使おうとするたびに電池消耗してるぞw
常用してたら電池切れの率もっともっと高いんじゃね?
使おうとするたびに使えないことを身にしみて感じる
それが電子辞書というものだ

497 :
電子辞書ユーザーはよく勉強するので毎日使う。予備の電池くらい当然もっているよ。

498 :
今アルカリ電池4本百円だからね。

499 :
フィリピンパブで電池を借りた。

500 :
>>497
>電子辞書ユーザーはよく勉強するので
根拠がない

501 :
「ライトハウス英和辞典第6版」(3150円)
発売まで一週間を切りました。みなさん買ってくださいね。

502 :
教室のロッカーのアクセサリーに最適です。
卒業時にはブックオフで売りましょう。

503 :
神様どうかライトハウスが売れますように
        アーメン

504 :
フィリピンパブでは研究社の英和中辞典だ。

505 :
しかし、ブックオフのブックオフにはザーメンがかかってるだけだった

506 :
なんだこいつ

507 :
スーパーアンカー厚くなったのが残念
電子辞書より気軽に引ける学習辞書だったのに
コズミカやウィズダムと変わらない厚さだし

508 :
私はロングマン英和辞典を暗記している最中だ。
私はここに出てくるような学習英和辞典をすべて持っているが
載っている単語を全て暗記する価値があるのは、ロングマンだけではないかと
思っている。しかしロングマン英和は例文が欲しい時に無い場合が多いので
結局英英辞典を見ている。

509 :
私私載思結?

510 :
>>507
結局片手で引けるメリットが消えたら、電子辞書使うからなあ。
グラセン・スパアン・ライトハウスとか分厚くしたら、自殺行為だと思う。

511 :
ライトハウス、見やすくなっていい感じだね。
でも収録語数が増えたね。

512 :
ライトハウス、背表紙が完全に糊付けされてない
(ルミナスとか中辞典みたいな)造本になったね。
少しずつ開いてクセつけないと180℃開かない感じ。
中身は確かに見やすそう。
収録語数が増えたのにページ数が若干減ってるのが気になるけど。

513 :
>>510
逆にタブレットとかスマホで片手で引ければいいわけか
そのうち音声認識になるしね

514 :
フィリピンパブで使うぞ。

515 :2012/10/23
ライトハウス買った。確かに見やすいね。
コアレックスも見やすいけど同等以上だね。
中級学習英和としてはかなり良くできていると思った。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
英検1級合格から映画ドラマ字幕なしの理解へ (656)
TOEIC860点を目指すthread(勉強法など)12 (498)
英検(実は旺文社主催)と国連英検の衰退を見守る (260)
小学・中学・高校教師のTOEIC平均点 (206)
Lang-8  添削サイト (301)
スレッド立てるまでもない質問スレッド part269 (289)
--log9.info------------------
ディアボロ総合【3ディア】 (871)
【腹話術】いっこく堂【おそだアメ】 (211)
♪ギミック自作スレ♪ (391)
■お勧めしない手品ショップはどこ?■ (445)
炎舞・スイング系総合-ポイ・スタッフ・その他諸々 (285)
【質問】ペン回し 初心者専用スレ6【雑談】 (227)
シルク・ド・ソレイユ (216)
手芸で忍法帖 !ninja テストスレ (249)
【手芸】ヨーヨー総合スレッド【曲芸板】 (673)
【初心者から】質問・アドバイス 11【上級者まで】 (805)
【ぺるりんちょ】  ぺ る  【ぺるりんちょ】 (850)
手のひらでコイン飛ばし (420)
このマジシャンのここに萌え〜! (428)
大道芸人さん誰が良いですか? (672)
荒木一郎と愉快なRー (653)
ジャグリング質問コーナー (361)
--log55.com------------------
嘘だと思う解析情報・公表値
タバコ吸わない人間があと18日耐え抜くスレ
パチ屋こそ休業すべきじゃないの?自身がパチスロ機 Part4
【撤去は】いろはに愛姫 part9【ボッタ店】
【6号機最高機械割】S地獄少女3 あとはあなたが決めることよ 3廻目(藤商事)
バジリスク〜甲賀忍法帖〜絆2 PART17
今年の皐月賞が熱すぎるよな
【朗報】イベント自粛要請解除、競馬も通常開催へ!