例文30 mobile phone, cinemas, theatres, はイギリス英語の言い方やスペルに なっているけど、音声もちゃんとイギリス人が読んでいるのだろうか。 いろいろな国の人に読ませているようだけど。これをアメリカ人に読ませていたら、 ちぐはぐな感じになるね。 --------------- 例文40の説明 Winston State University, founded in 1895 は Winston State University, which is founded in 1895 としても同じ。 こういう場合はisでもいいのかな。過去のことだからwasかなと思ったけど。 ------ 例文42 Listening Tips minutes of は連結して minutesof 「ミニュツォブ」 になる。 ------- minute(s)はスペルの中にuがあるけど、nuはニュとは発音しないでしょ。 高山さん、ひょっとして発音悪い?敢えてカタカナ表記するなら、「ミニツォブ」 でしょ。ュが入るのがおかしい。
誤植レポート Webの例文281 grammar&Usage 「食糧の備蓄は既に少なくなっていており、おそらく4月には底をつくだろう」 (出典) 少なくなっていており→少なくなってきており ---------------------- Webの例文290 not by sight は I do not know him by sight の下線部(言わなくてもわかることば)が省略されたもの。
himの下にも下線があるべきなのに、そこには線を引いていない。
6 :
Webの例文317 http://www.allinone-english.com/toeic/54/317.html , during which single-lane alternating traffic will imposed. Editor's Note ■ この例文の内容を表す写真がないか探していたら、ちょうどよいのが見つかった。 http://www2.hickoryrecord.com/news/2011/dec/14/5/i-40-repair-work-section-recently-repaired-ar-1715064/ --------------------------- 本を買ってないので和訳がどうなってるか知らないけど、俺の理解が正しければ、single-lane alternating traffic will imposed というのは、この工事時間帯に2車線(車が向こうに行く車線とこっちにくる車線)のうち1車線を工事するので、工事していない方の 1車線を使って、向こうに行く車たちとこっちに来る車たちを交互に流すようにするって こと。あってる? だとしたら、この写真ではおかしくないか?確かにこの2車線の うちの1車線では工事をしているけど、工事をしているほうの車線の車の 流れもこっちに向かう流れでしょ。写真右側の2車線が両車線とも向こうに 向かっている流れだから、写真左側の2車線はどちらもこっちに向かう 車の流れだよね?だとしたら、例文の内容と、写真が一致してないよね。
■ stranded in impassable は連結して、「strandeディ ニpassable」 になる。 ********************** impassableのmの音 (いくらほとんど聞こえない音だとしても) を無視した「ニpassable」という表記はどうなのかね。 「ニmpassable」と書こうとした (mを落としてしまった)誤植の可能性が高い。 ---------------- :名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 11:37:56.93 例文399 誤植 Grammar & Usageの一番下にある以下の説明は、例文340のもので、例文399 には無関係。 ---------------------- ■ it would look terrific on you は 「もしそれを身に付けたら…でしょうけど」 という間接的で控え目な言い方。 would の代わりに will を用い、it will look terrific on you としたら、「それを身に付けると…ですよ」 という直接的で強い言い方になる。
987 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 20:16:57.56 >>985 Ahead of the post-Soviet republics lay a multitude of conflicts and frictions arising from profound mutual hatred and hostility. ソビエト崩壊後の共和国を待っているのは、互いの深い憎しみと敵意に 端を発する数多くの紛争と摩擦である。 There is general apathy to if not positive distrust of science itself as a search for truth; for, to the ordinary American, science is identified with mechanical inventions. 科学自体への前向きな不信感ではないにせよ、真実を追求するうえで、科学に対する無関心が 蔓延している。普通のアメリカ人にとっては、科学は機械の発明と同一視されているのだ。 -------------- 解説頼む。
22 :
>>21 AIOのは問題ない。本書にも解説あるし。で、下のは、 general apathy to science itself if not positive distrust of science itself という構造を読めるかどうかがミソ。普通あまり見ない。 for以下は、to the ordinary Americanが 挿入だとわかれば簡単。forは接続詞「というわけで〜」 for science is〜と意味をとる。 翻訳でなく、英文和訳としては、この共通構造をある程度、日本文に組み込むことが必要。 >>21でも大意は合ってるけど、「真実を追求するうえで、科学に対する〜」 はちょっと違うか。科学のもつ、応用でない純粋に世界を解明しようとする 側面について述べているわけで。 「真実の探求としての科学そのものに対して、はっきりした不信感ではないにせよ、 漠然と広がる無関心がある。それは普通のアメリカ人にとって科学というものが、 機械の発明と同じものだからだ。」