1read 100read
2012年2月ビジネスnews+20: 【出版/米国】すでに失速気味の電子書籍に未来はあるか カギを握るのはタブレットのアプリケーション[12/02/03] (316) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自動車/米国】「燃費、広告より悪い」 ホンダに不当広告と賠償命令--所[12/02/02] (235)
【自動車】日本は非効率なワンボックスカーが道に溢れる世界に類ない国--大前研一氏 (NEWSポストセブン)★2[12/01/24] (471)
【外食】“焼き牛丼・東京チカラめし”で国民食に参入、三光マーケティングフーズの新たな挑戦 [12/01/06] (413)
【鉄道】北海道新幹線、全通なら関東から鉄道客4.2倍に 国交省予測 [12/01/27] (971)
【インタビュー】日本国債バブル「18カ月以内に崩壊する」 米サブプライム危機を予見した男、「日本売り」公言★4 [12/01/29] (1001)
【外食】“焼き牛丼・東京チカラめし”で国民食に参入、三光マーケティングフーズの新たな挑戦 [12/01/06] (413)

【出版/米国】すでに失速気味の電子書籍に未来はあるか カギを握るのはタブレットのアプリケーション[12/02/03]


1 :12/02/03 〜 最終レス :12/02/03
電子書籍が初めて登場したとき、わたしの胸は高なった。
大量の紙を苦労して持ち運ばなくても、何冊もの本とともに飛行機に飛び乗ったり、
裏庭でのんびりしたりできる日がやってくるのではないか、と。
別の本が読みたくなっても大丈夫だ。わたしの個人電子書籍図書館の蔵書は実質的に
無限なのだから…。
Mark Gibbs/Network World
■昨年時点ですでに伸び悩み
このように考えた人はほかにもたくさんいたらしく、電子書籍端末および電子書籍の売り上げは
過去数年間で爆発的に伸びた。
だが、電子書籍界に詳しい筆者の友人によれば、「米国出版者協会(AAP)」が発表した
2011年11月の米国内書籍売買額(AAPに報告を入れている出版社からの情報を基にした
米ドルの卸売価格)における電子書籍のセールスは、ここ6カ月ほど月額約8,000万ドルのあたりで
推移しているという。
「Nook」や「iPad」などさまざまな電子書籍端末が大ヒットを飛ばしている現状を考えると、
この「横ばい」という結果は、予想を裏切るものだろう。
こうした現象を引き起こした理由について、前述の友人は、
「現代のデバイス購入者は電子書籍読者ではない。彼らはオンライン・メディア消費者だ。
ビデオや音楽、そういったものなら何でも好む。腰をすえて電子書籍を読むなどということは
絶対にしない」と持論を展開している。
彼の指摘は問題の核心をついていると思う。
物理的な本は、ただ本でありさえすればよい。
だが、電子書籍端末上でそうした本と同じ内容を展開するなら、もっと魅力的な何かを
提供しなければならないのだ。
■本をそのまま電子化してもジリ貧は確実
先日、マーク・ビターマン(Mark Bitterman)著の『Salted: A Manifesto on the World's
Most Essential Mineral(塩漬け:世界で最も基本的なミネラルに関するマニフェスト)』を
Nookアプリで購入し、iPadで読んでみた。
大げさな言い回しややや冗長な内容も気にはなったが、何よりもそのレイアウトに失望し、
イライラさせられ、最終的には金をムダにしたと思ってしまった。
デジタル・フォーマットにおいては、書籍の内容自体はけっしてアドバンテージにならないことを
覚えておきたい。
例えば、読みにくい小さな文字で書かれた文章がつまった表が多用されていて、
iPadの通常の”ズームイン”ジェスチャーでも拡大できない場合、読者はストレスを感じる。
言い換えれば、プラットフォームが多かれ少なかれ役に立たないときは、何の工夫も
こらされていない素のままの電子書籍は、物理的な本よりも使い勝手のわるい代物に成り下がる
わけだ。
こうした問題は、俗に電子書籍と呼ばれているものの多くに言えることである。
電子書籍と銘打たれ、iPadのような電子デバイス上で表示されるものなのに、
うまく機能しないのだから当たり前だ。
出版社がこのことを理解し、何らかの付加価値を持つ製品を作り始めないかぎり、電子書籍の
売り上げはこのまま低迷するに違いない。
そうした価値を付与されたものはもはや電子書籍ではなく、アプリに近づいていくだろう。
ソースは
http://www.computerworld.jp/contents/201629

2 :
閉鎖的な規格にだけは未来はない

3 :
教育のホワイトボックスという番組で大いに喧伝してたのに・・・・。

4 :
本とかもうオワコンだろ
常に情報が最新にアップデートされるメディアさっさと作れ
現状使えるもんが無料なウィキペディアしかねーだろ

5 :
解像度が上がれば売れると思うよ。まだまだ粗いよ。
IPAD3くらいからが始まりでしょ。

6 :
>>4
本ほど有用なものはないよ。良い本は何度でも繰り返し読むことを勧める。

7 :
いわゆるキャズムだね
ここを超えられるかどうか

8 :
「そうした価値を付与されたものはもはや電子書籍ではなく、アプリに近づいていくだろう。」
電子ならではの付加価値つければつけるほど
コストが高くなってしまって
それこそムービーやアニメと変わらないものになってしまう。
かといって活字だけだと紙の本のあんまり変わらない

9 :
>>5
SONYのリーダーみたいな電子ペーパーも解像度が低いだよな
あれが上がれば結構よさげなんだけど

10 :
本ばっかりよんでると知らないうちに本になっちゃうよ。

11 :
文芸系は本でいい
実用書はデジタル化された方が便利

12 :
熱しやすく冷めやすい
電気が必要だからめんどう

13 :
技術は進化し続ける

14 :
本はソフトであり,ハードでもある。
だから電子書籍でソフトだけ売ってもダメ。

15 :
もう本置く場所ないよ〜(ぅω;`)
電子書籍には期待してるのに。。。

16 :
エロ本が電子化されてからが本番だろうな
まだスタートラインが引かれただけにすぎない

17 :
汎用性のない電子データなんて紙媒体より使えないだろ

18 :
ぺらぺらめくるみたいにできないの

19 :
まずはiPadが普及価格帯まで降りてこないとね

20 :
>>14
今まで思ったこともないけれど、これが本質なのか。
ですから、本に替わる媒体が生まれなかったのか。

21 :
読書は努力を要求する。音楽、映像は心地よければスーッと記憶される。
そこが読書と視聴覚文化の違いだ。読書は印象の強い部分は頭に残し、
あとは本当に必要なとき引用する形になり、本の存在が出てくる。読書と
視聴覚は違うのだ。

22 :
>>21
その「後から引用」なんてのは電子のほうがずっと得意じゃん

23 :
>>20
紙の辞書なんてもう誰も使ってないじゃん

24 :
>>22
引用のためには、言葉なり知識の記憶が前提だろうが・・・。
記憶してなかったら、引用も糞もない。

25 :
なるほど買っても活字読んでる奴じゃないと電子書籍買わないもんな

26 :
IPad抱えて歩き回っている人種と読書好きとは根本からちがうってことが判っちゃいない

27 :
本だけはアナログの紙媒体の方がいいね

28 :
>>24
>引用のためには、言葉なり知識の記憶が前提だろうが・・・。
別に電子書籍でも記憶はできると思うけど??

29 :
ここ数年、端末自体にあまり興味なくなってきた
もともとガジェット好きなほうであるが、
なんだかお腹いっぱいという感じ
端末とかクラウドとかじゃなくて、何かが足りない気がする

30 :
出版関係社だが電子書籍は難しいよ。
実質マーケOができない。
現状で説明すると例えば本を1冊アプリとして出したとしても
わざわざ検索させて買わせるなんて無理。
宣伝した最初だけだよ。
毎日何百というアプリが登録されてく中で
コンスタントに売上げ上げようなんて無謀すぎる。
海に瓶投げ込むような物

31 :
紙の辞書なんてもう誰も使ってないじゃん
使っていますよ。

32 :
>>30
ということは本屋でも電子書籍買えればいいんじゃないか?

33 :
雑誌やなんかは電子でいいけど
参考書とか本がいいだろ

34 :
>>32
本屋が自分の首絞めるようなことするかなあ

35 :
文庫本をパラパラめくってナナメ読みや戻り読みをするオレには、電子書籍は無用
古本屋で見つけた日焼けして埃のかかった昭和40年代発行のカビ臭い文庫本でも、
発行当時と同じ条件で手軽に手にとってその場で読めるし。

36 :
コンビにと駅だけに販売機あれば十分じゃね

37 :
本には棚に並べておくだけでこけおどしの意味があるが、電子図書はネットの自慢みたいになる。

38 :
辞書、百科事典、専門書、雑誌、マンガ・・・
このあたりは比較的スムースに進むだろう、と思っていたんだが。
てか、辞書はすでに電子辞書のほうがスタンダードだし。
APPの発表は eBooks のなかに音声メディア(読み上げCD)が大量に入ってるし、
日本の電子書籍の大半は電子辞書か携帯マンガだからな。
数字を冷静に読むと、当初喧伝されていたほどではない。
さりとて、無視できるほどでもなく需要は伸びている。

39 :
>>33
参考書とかこそ電子だろ 何でそこまで紙にこだわる  

40 :
>>32
本にQRコード印刷して買えるようにすればいいかもね。
書店は嫌がるだろうけど買う側からすれば選べる方が便利だ。
何にしても日本は電子書籍とは名ばかりのPDFというアプリだから
現状のままなら未来は無いよ。

41 :
>>35
そう、そこが問題だね
電子書籍の規格乱立は、単に不便なだけじゃなくて
メディアとしての永続性に疑問が残る
やはり電子書籍は、紙の本より先に絶滅しそうな気がする

42 :
電子書籍の方が安くなる!効率的だけど!
紙だとコスト高だろ!それに、出版会社が損するが増えると思う

43 :
>>1
アメリカでさえそういう状態なのか

44 :
>>30
こんなアホしか居ないから
日本じゃ無理かと
規格とか関係ないわ
本当に使う人は、txtかjpgに変換して使うし

45 :
頭の優劣や学歴と相関すると思う。
記憶脳の人は文字をがっつり読まなくても理解&記憶できるので電子書籍で十分。
記憶脳でない凡人は電子書籍では視認性が劣るし局所的に繰り返しにくいのでストレスがたまる。

46 :
>>35
その程度の優位性じゃ生き残れないと思うよ
電子辞書が主流になったみたいに

47 :

 どうせおまいら、ちょっと萌えキャラが動けばすぐ飛び付くんだろ

48 :
電子書籍もオワコンの流れっぽいね

49 :
UK暮らしだが、日に日に地下鉄でkindleを見かけることが増えている現状を思うと、伸び悩みというのはにわかに信じがたい。
元データを確認したいところだ。ipadは電子書籍端末としてはあまり使われないだろ。インタラクティブな本とかウザイだけ。

50 :
アンドロイドのキンドルアプリで洋書のコンピューター書籍5冊
日本のマガストアで日本の雑誌10冊くらい
自分でコピーした英語の長文問題集のPDF
この辺使ってみた経験では、個別の使い勝手で不満がある物の、これらの本を次に買う時に
紙の本と電子書籍のどちらも出ているとしてどちらを選ぶかと言えば、確実に電子書籍だな。
キンドルみたいな電子書籍用の独自のレイアウト方式をとっていると、使い勝手に違和感があるものの
純粋に閲覧する時の見やすさという点で、特段紙の書籍に劣っている印象は無かったのが大きい。
不満点はキンドルではページの概念が無いので、今自分が本全体のどの辺りにいるのかが分かり難い。
人によってはメリットなんだろうけどページレイアウトが動的に調整されるので、ある特定の位置まで読んだとして、
次にまた読み始めたときに、何ページ目とか、ページのどの辺にあるとかが前と変わってたりする。
文字の拡大縮小は出来るけど、常にページ一杯に収まるだけの文字数に再レイアウトされるので、例えば
1ページを拡大して、読んでる位置を常に画面の中央にしたいとかは出来ない(これはPDFなんかを
画像にしてみれば普通に出来るしリーダー次第だろう)
逆に電子書籍には向かないなと思うのは、参考書や問題集みたいに、直接鉛筆で書き込んだりしたい本。
手で書くことが記憶の補助の一手段になってるから、これはあんまり電子書籍に向いてないと思う。

51 :
タブレットがもっともっと一般化して、あと出版社の側の都合しか
考えないようなクズな規格じゃなくて、値段もリーズナブルであれば、
別にこれからいくらでも普及するよな。

52 :
本を広げたサイズの高解像度の画面で、折り曲げできてそこそこ薄く軽く
記憶容量と充電の制限に負担を感じないものだったら
ほかの機能まったくつけずに本の内容そっくり移植するだけで使い物になる
現状、それができないから不便さとの兼ね合いで苦労するものだね

53 :
とりあえずカギはタブレットがもっと一般化することじゃね?
そうしたらなんとでもなると思うが。

54 :
>>48
電子辞書もキャズム越えには2-3年かかってたからね
その頃「やっぱ電子辞書はダメじゃん」とぬか喜びしてた人もいた

55 :
>>51
最近キャンペーンとかで一部値下がりはしてる。
小説とかなら電子書籍でいいと思う。

56 :
>>42
日本の場合、現状、著作権や利権やその他でなぜか全然安くなってない。
紙代、印刷代、流通の運送代、小売書店の利益分あたりが確実に浮いてるはずなんだがな。
紙媒体より4分の1、3分の1、目いっぱい高くても半額ぐらいじゃないと、買わないよ。
「ナマもの」情報の新聞や週刊誌なんかは、印刷なんかしないで全部電子情報化(有料)すればいいと思うが。
とりあえず、規格の標準化が先だな。

57 :
ペリーローダンの置き場所がなくて困る

58 :
>>23
電子辞書持ってるけど紙の辞書ばかり使ってるよ

59 :
>>58
そんなのアンタくらいじゃない?

60 :
本物の本より快適に刺激的に読める工夫がされてないと
駄目だってことだね。

61 :
電子用に見やすいレイアウトが標準化すれば終わる話では。

62 :
ハードカバー派は電子書籍だろうな
文庫本とか、ペーパーバック読んでる層は紙の方がいい人も多いかも。単純に軽いから。

63 :
>>59
使い方によるだろ
その単語だけを調べたいなら電子辞書だけど
周りの語句や書き込みする人は紙のほうが楽だと思うが
それもそのうち電子辞書になると思うけどね

64 :
>>46
辞書は電子辞書でいいと思うよ。使う頻度と嵩張る置き場所考えると。
辞書や雑誌は知らんが、小説を頻繁に買って読む「お得意様」の活字中毒者たちには
今の電子書籍の環境は紙媒体から乗り換えるメリットがあるかってこと。
「KAGEROU」みたいに話題性とブームだけで普段本を読まない層に売れてポイ捨ての本なら電子書籍で充分だろうが。

65 :
>>59
そうでもないよ。
解像度低くて見辛いもん。一画面に表示できる量が少なすぎる。
出先では重量の関係で電子辞書だけど家では紙。

66 :
書籍購入者に100円程度で電子版もDLできるようにしてくれると嬉しい

67 :
>>49
元データはUSだし。

68 :
>>64
そこは棲み分けられるんじゃないの
最初に売れるのは「読まれない本」、
濫読家は最後に電子化して、
書痴は紙のまま

69 :
本と電子書籍は似て非なるものだな。

70 :
iPadはアプリっぽい動く図鑑とかグラフ誌とかが本命じゃね?
歩きながらとか通勤途中で読むことが多いんで、
個人的には電子ペーパー、紙、iPadの順だけど得意不得意はあるな。

71 :
アメリカも電子書籍が欲しい人には行き渡って横ばいってとこか
電子書籍がもっと普及するのは十年以上先かな
日本も現状で限界っぽいし、
また次のブームが来たら、もうちょい普及するかもって感じですな

72 :
つうか 紙媒体を無理に電子化するかじゃね?
電子化なんて無理なんだと諦めちゃえばいいんじゃね?

73 :
辞書はペラペラめくる方が楽な人とポチポチ押す方が楽な人とに別れるな
持ち運びするから電子辞書にしたが

74 :
>>26
それは君がもしくは君の周りがそういった感性なだけで、
アメリカとかだとタブレット層ってのが20年も前から居るんだよw

75 :
大丈夫、これからくるから。

76 :
個人的には、端末がまだなあ・・・
キンドルはアメちゃんサイズでまだまだデカいでしょ、
って思う。
データ閲覧特化折りたたみカラー端末。価格1万円以下。
このくらいじゃないと爆発的普及は難しい。

77 :
電子書籍ってどうなんだろうね。
どうせ電子化するならオーディオブック化しろと、どうして自分で読まないといけないんだ?と思うw

78 :
なんで電子書籍はキャズムを乗り越えられなかったの?

79 :
電子書籍には読んだ本をズラーと本棚に並べ
それを観て「うっとり」する楽しみが無い。
そんなお前だけだ!!だったらゴメンなさい。

80 :
俺はカギを握るのはアプリよりまずハードだと思うけどな。
最低でも片手で読める、出来れば基本手放しで読める、
読みたい物を簡単操作で確実に素早く購入出来る、とか。
ハードがそこまで特化したら多分俺も電子書籍へ移るけど、
ついでに本が読めます程度では、まだまだ魅力が足りない。

81 :
iPadが書籍になったら、東京の出版社全滅だな。
めしうまー

82 :
活字読みにミーハーは少ないから電子書籍は無謀

83 :
>>68
逆じゃね?
電子書籍て正直使い勝手悪い
ぶっちゃけ作り手も紙前提で作ってるからなんだよ
携帯小説みたいにデバイスで読むの前提で作ったコンテンツ以外は ヘビーユーザーほど紙が良いとおもっとると思うが

84 :
専用のハードが必要だってのも今ひとつ信用性が薄いんだよなぁ・・・。
自分で保存してたお気に入りのカセットテープもビデオテープも8ミリもフロッピーもMDも、
持ってたハードが壊れたから簡単に再生出来ないし、再生機の再購入もいまさらってトラウマが。
紙媒体は平安時代の物も読める状態で現存してるしw

85 :
>>83
その意見のどこが逆なのかわからん

86 :
昔と違って書き手のレベルが落ちてるからな
紙だろうが電子だろうが本なんか読まなくなる

87 :
>>74
いやだから未来があるはずの電子書籍が「あれ?」ってのがこの記事のテーマだろ
自分の思惑通りになってないのを負け惜しむあまり論点を曲げるなよw

88 :
書籍そのものが終わりそうだという話はまた別な。

89 :
合成音声による読み上げ機能をつけて欲しい
最近は本物の声とほとんど区別がつかないぐらいの合成音声も出来てる

90 :
ボンクラが考えて金儲けができる程今の世の中は甘くない

91 :
日本も紙媒体の書籍の売り上げが落ちてきてるわけだからな。誰もが言うように
それはそもそも腰を据えて活字を読む事をしなくなってきているわけだから
電子書籍で出そうが何しようが「読む」事をしないわけだから売上なんて伸びるわけない。

92 :
>>86
それは違う、書き手のレベルはむしろ上がってる
昔の書籍の方が良かったように見えるのは
俺たちが目にする昔の本というのは
粗悪本が淘汰されたあとの状態だから
もし昔の歴史に残らなかった作品を目にできる機会があれば見てみるといい
よくこんなんでプロやれてたな、これくらいなら今のヘボ作家どもの方がはるかにマシ、
というひどいものばっかだから

93 :
>>62
ハードカバーサイズは、ipadでも小さくかんじるよ
Kindleだと、余白削りまくらないと駄目だし。
自分はいちいち拡大するのがめんどいので、ガリガリ削ってるが

94 :
コスト高すぎ
制限付け過ぎ
昔から変わらん日本の御馬鹿メーカー

95 :
>>89
Kindleあるで

96 :
>>84
Amazonなんかはアカウントさえ残していれば、端末を捨てても大丈夫だよ
日本の端末は、売れなくてストアごと抹された実績しかないから、誰も信用しないけどね

97 :
毎日、パソコンで資料やら読んでいるし便利になれば買いたいがまだまだ

98 :
紙みたいなハードみたいなのはあるんだろ?前にこの板でスレ立ってた。
こういうのに超軽量無線の受信機付けて、内容を変化させれるようになるまでは
売れんかもな。今の専用ハードは需要薄そうだ。

99 :
だからさ
インクでかいた絵は それをデジタル化して画面で見るより 生で見たほうが遥かに良い
逆に 画面で見るのを前提のHPを紙に印刷しても画面で見るより見辛い
電子書籍したいなら電子書籍用にこれから新に作ったもの以外は見辛いんだから諦める それ以外電子書籍の明るい未来なんて元々無いんだよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【調査】顧客満足度、ソニー銀行が5年連続首位 日経金融機関ランキング 2位は住信SBI、3位は埼玉りそな [12/01/08] (248)
【調査】秋入学、主要大の9割前向き 慶応・東工大「検討中」 日本経済新聞社調査 国際化に期待強く[12/01/20] (263)
【社説】インフレ目標 日本も導入に決断を 中日新聞[12/01/27] (353)
【決算】パナソニック、今3月期赤字は7800億円に 過去最悪[12/02/03] (349)
【自動車】北米自動車ショー ホンダがNSXの後継車を発表、トヨタはレクサス「LF-LC」を発表[12/01/10] (995)
【出版/米国】すでに失速気味の電子書籍に未来はあるか カギを握るのはタブレットのアプリケーション[12/02/03] (316)
--log9.info------------------
【スポンサー】新・吉本大樹スレ1【激しく募集中】 (390)
【雑誌・WEB】レースメディアを注視するスレ5【TV】 (204)
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆8 (847)
ミニチャンプスのミニカー 47pcs (629)
【SuperGT】谷口信輝【Super耐久】 (323)
ツインリンクもてぎを語ろう 20周目 (254)
【ルマン】童夢@12台目【GT・JMIA・F4】 (277)
□■OFF■□F1GP総合 LAP867□■テスト■□ (1001)
SUPER GT 300を語るスレ 38Lapdown (380)
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】23lap (279)
【4st】ミニバイクレース【2st】 (220)
【IZOD】インディカーこそ見ておけよ 47【INDYCAR】 (495)
F1から【2011も鈴鹿に集合しようぜ4】クラブマンまで (570)
【ペーター】ザウバーf1 Sauber F1【カムイ】 (433)
□■オフ■□F1GP総合 LAP693□■シーズン■□ (228)
【沈黙は一分間】今宮純38【視聴者ぬか喜び】 (293)
--log55.com------------------
【本スレに居場所ない人集まれ】日プひっそりスレNo.1
一 覧
帆紐質
植田圭輔106
【どろろ】嫌いなカプと嫌いな信者総合スレ【絡み禁止】
花様年華考察スレ
【製造総合】就職偏差値【新時代令和2020】
林檎(旧珈琲)Part.140