1read 100read
2012年3月バイク80: ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ32 (682) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国産旧型原付スレ7型目 (591)
kawasaki W400 Part8 (966)
【ハーレー】ショベルヘッド1【空冷】 (948)
【抜き足】Mate ヤマハ メイト 【ビジネスバイク】 (375)
【未知なる】 HONDA X4 【直4】 (299)
【冬支度】 KDX総合 24台目 【冬眠バッタ】 (618)

ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ32


1 :
”生産終了”になったベンリィ50〜90シリーズを語るスレです
(絶版・製品ニュース)
ベンリィCD50/90
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-1.html
ベンリィ50S/90S
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-2.html
ベンリィCL50
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/2970328b.html
(ファンサイト)
- Benly Freak -
ttp://benly.main.jp/
前スレ
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ31
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1310998992/
書き込む前にテンプレ必読(>>2以降)

2 :
スルーされないコツ
質問はいろいろ検索してからどうぞ。ttp://www.google.co.jp/
・調べられる限り自分で調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです
・掲示板からは、あなたのバイクの状態は当然見えません
・年式・色・フレーム番号等を書くと話が早いときもあったりなかったり
・フレーム番号は左クランクケースの上ぐらいに彫ってあります
・答える側の人の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分でできません
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い結果はあまり期待できません
・エンジンパーツはモンキー・カブ系なら流用できるものが多いです(6Vか12Vかの確認は忘れずに)
・不安ならメーカーに取り付け可否を聞いた方が良いです。 モンキー・ゴリラetc…横型エンジンスレも参考に。
・再販前のCLやCS等の古い車種のエンジンパーツに直接の互換性はありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業にはあまり使わない方が良いです。
・満タン状態から4gくらい減ったらガス欠症状が出ます(あくまでも 目 安 です )
・データ上のリザーブ容量は0.8gです。コック捻ったらさっさと給油しましょう。
・タンクはApeと同じ物が使われています。

3 :
・タンクラバーはCF.POSHから貼り付けるタイプが出ています(品番700800)
・ドリームのタンクはポン付けでは付きません。切った貼ったの加工がお好きな方はどうぞ。
・カブの荷台はボルトオンできません。
・50S用のホンダアクセス製キャリアは廃盤予定(現在在庫限り)となっています。
・CDにCLの外装はボルトオンできません。タンクのサイズが違います。逆もしかり。
・50に90の純正マフラーはボルトオンできません。90の方が若干エンジン全長が長いです。
・リヤショックはカブ用のものがボルトオンできます。
・その他モンキー(ロンスイ用)等330〜350mmのものは付きますが、一部カラーの打ち換えが必要です。
・色などは人それぞれ好みがあるので「〜より〜のほうが良い」などと書くのは不毛です。
・何km/h出ますか → だいたいメーターどおり。
・ギア付きロータリーチェンジに慣れるか不安 → 慣れろ。
・メットは何が合うか → 最低でもSマーク付きで好きなの被れ。
・50ccのままもっと速くしたいんですが → 費用対効果が非常に悪いです。そこは覚悟しましょう。
・CDI変えると速くなりますか → 他がノーマルの場合、なりません。
・モンキー用マフラーは付きますか → 付きますが、ステー等はなんとかしましょう。
・ディスク化したい → 定番はCB50用らしいです。どうしても手間と金がそれなりにかかります。
・新車で(中古で)見積もり○○万円でした、安い(高い)ですか? → 知らん。

4 :
CD50/ベンリィ50S/CL50リターン化パーツ(12V)
12Vモンキー前期のパーツを組みましょう。
・ギヤーシフトドラム 24301-GS3-000       太い金属の筒
・ギヤーシフトドラムピン 24421-200-000(3個)   小さな金属棒
・ギヤーシフトドラムサイドプレート 24425-198-900  丸くて穴が開いてる薄い金属板
・ローラー 96220-30085 (2個)  小さな小さな金属棒
・ギヤーシフトドラムストッパープレート 24411-GF6-020 星のようなプレート
・ノックボルト6MM 90071-171-010        黒い丈夫な特別製のボルト
・ギヤーシフトドラムストッパーCOMP 24430-GB4-772  ひょうたん型のパーツ
・シフトドラムストッパースプリング 24435-GF6-003 ひょうたんに付けるバネ
※ストッパーCOMPはヘキサゴンレンチで締めるタイプです
※シフトフォークL/Rは元々付いてた奴を使います モンキー用のではありません
※長い距離を走っている/日頃荒っぽい扱い方をしているのであれば、
全分解ついでに消耗したパーツの交換をオヌヌメします
12vCD90 リターン化パーツ
24301-GF6-010 ドラムギアーシフト \2709
24411-GF6-020 プレートギアーシフトドラムストッパー \378
24425-198-900 プレートギアーシフトドラムサイド \126
24435-GF6-003 スプリングギアーシフトドラムストッパー \110
35753-035-662 ローターニュートラルスイッチ \141
24430-198-902 アーム シフトドラムストッパー \380
ハイギヤ
22110-GF6-010 アウターCOMPクラッチ(67T)
23121-GF6-000 ギアープライマリードライブ(18T)
※CD90のリターン化パーツは一部が欠品もしくは取り扱い中止になっている可能性があります
注文の時は注意しましょう

5 :
リムサイズ一覧         純正タイヤ一覧
CD50 前1.20 後1.40     CD50 前2.25 後2.50
CD90 前1.40 後1.40     CD90 前2.50 後2.50
CL50 前1.40 後1.40     CL50 前2.75 後2.75
パーツリストサイトです。
ttp://www.cmsnl.com/honda-cd50_model8217/
ユーザーズマニュアルです。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
最後に
エンジンからのオイルにじみは気にスンナ
次スレは>970を踏んだ人が建てることでお願いします。
荒しや粘着はスルーで、ベンリィ海苔は、まーたり進行でヨロ(´ー`)ノシ

6 :
>>1

7 :
ベンリー110が出るみたいな事が2chにレス有ったけど
原2だと良いね

8 :
えっ?

9 :
スクーターの話題は他でやってくれ

10 :
>>1乙ですよ
また1000 レスまで無事故・無違反で行きましょう。

11 :
前にこのスレが発端になって134号線ですれ違えたベンリィ乗りの人元気かなー。
暖かいそうなふわふわもこもこの脚甲つけてたから、冬になると思い出すなー。

12 :
わ、予測変換が。「暖かそうな」だよ…。

13 :
カブにCD90エンジン載せてスプロケもノーマルの14/35にした
3速75km/h付近から4速に入れても伸びないのだがこんなもん?
教えてベンリィおじさん

14 :
キャブが何だかワカンネ

15 :
PC20です

16 :
点火時期とかもどこまで調整してるかワカンネ

17 :
>13
そんなもん。エンジン回転数と減速比とタイヤ径から計算してみ。

18 :
計算式教えて下さいませ

19 :
最高速計算機でggrks

20 :
前スレでLED化したときのインジケーターについて書き込んだ者です。
結局、自作はやめて(あきらめて)コレに落ち着きました。
http://northroad.jp/c101.html
アドバイス、ありがとう!

21 :
おめでとう
LEDの取り扱い自体はたいして面倒ではないけど
ワット数があまり小さいとゴースト点灯したりするからそん時はまたおいで

22 :
横からLEDについて質問します
始動後しばらくが不安定でハイフラする状態って何なのでしょう?
リレーはCF13を使ってます、幾らか走ると安定して点滅します
電圧不足?でもハイフラは起きるものですか?

23 :
電圧不足でもハイフラは起こる、それはLEDに限った話でもない
しかし小電力のLEDでそうなるって事は、たぶんバッテリーが相当終わりかけてる
もしくはリレーを疑う、バッテリーチャージャーなんかで外部電源を持ってきて繋いでみると
だいたい分かるけど、他にもちらほらと原因は考えられるからここじゃ一発で答えは出ないよ

24 :
質問ブレーキペダルの交換したいのだけど
コツとか裏技あったら教えて下さい
事故のため純正交換なんだけど
ちょとめんどくさそう
サス外して
チェンカバ外して
タイヤ外して
スイングアーム外して…
スイングアームまではやったことないなぁ
SM見ながらやるけど

25 :
二人がかりでやるならタイヤを外す必要はない
組むときにブレーキロッドを水平に持っててくれる人がいいると
スイングアームにタイヤ付けたままスイングアームを外して組める
リアタイヤごと外しやすくするために
センタースタンドとフロントタイヤにブロックを入れて高さを稼ぐとよい
もう一人に作業中車体が倒れないように支えてもらう

26 :
CD50でのブレーキペダル交換は大変なんだ…CL50はブレーキペダルとロッドを外す程度なのに。

27 :
ペダルだけならマフラー外したら、Rサスとタイヤはそのままにして
ピボットシャフト抜いて少しずらしてもサイドで立ててられるから
それから下のシャフトを抜けばいい

28 :
リアショックとタイヤ付けたままスイングアームシャフトを抜いて
スイングアームを後方に引いておさえてもらい
フレームとスイングアームの間に雑誌や木材をはさむ

29 :
6.9万のベンリィ50s買おうと思って金も準備してさあ確認していくぞ! と思ったらもう売られてた
辛い、辛すぎる。赤のベンリィが欲しかったのに…
シートがボロくなってるCL50なら買えそうなんだけど
http://www.webike.net/sm/19999157/4/ これはCL50のカバー張替えにも使えるの?

30 :
http://www.webike.net/sd/19999159/

31 :
>>30
なるほど自分の貼った方しか見てなかったありがとう

32 :
〜急募〜
ベンリーのリアフェンダーにテールランプの配線を通す簡単なお仕事です

33 :
便りぃ

34 :
たよりぃ

35 :
何このクソバイク、なんでこんなに簡単にちょっとした風で転倒するの?
もう3回目、グリップ・ステップ・マフラーが傷つき交換した。
純正部品そろそろ在庫が無くなるって。
意味わかんねえよ、誰かにやるよ。ちなみに90S。

36 :
喜んで引き取ろう(笑)

37 :
みなさんの改造点教えてくださいな

38 :
>35
乗りこなせなかったのね。
まあ自分にあったバイクと巡り会えることいいね。

39 :
こんな基本のバイクにまともに乗れないなら、キャッチボールも出来ないのに野球をやるのと同じこと
時間の無駄だから大人しく小型スクーターに乗ってりゃいい

40 :
スタンド出して立ててあったんじゃねーの
乗る乗らない以前の話
でも90Sってことはサイドスタンドだよね
ホンダのビジネス車のサイドスタンドは結構バランスも角度も良い感じがするんだが…
ヤマハのはかなり浅目が多いからサイドスタンドで止めとくの怖い
風吹いたら普通に倒れる

41 :
どうせならスタンドも一緒にかえろよ
経年劣化してるだけじゃね

42 :
マフラーぶっこ抜いてエアクリ替えてる。
ただのうるさいノーマル車。

43 :
サイドスタンドで車体カバー、風を受けて車体が起きる→
我が家の前は傾斜してるので動く→倒れる!
1速に入れておけば、ある程度の風は平気です。
でも反対に倒れたらアウト!

44 :
↓車体カバーで風にあおられてドミノ倒しになってる画像

45 :
http://hakubun.ddo.jp/~sophia/ug/michelangelo/m24.jpg

46 :
>>45
うわーw
ttp://livedoor.blogimg.jp/tab_plus/imgs/6/b/6b81f34a.jpg
別角度
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/507/82/N000/000/000/127244823033816428598_efc2dbff-s.jpg

47 :
自分のバイクのせいで他人のバイクが将棋倒しの如く倒れて傷つけさせてしまったらもうほんとうに冷や汗だな

48 :
風の強い日にカバーなんてつけるから…固定できないならやめろとあれほど

49 :
乗ってる時にコケルわけない、こんなママチャリ。
留めておいてスタンドと反対側に倒れるんだよ。しかも少し左下がりになっているのに。
前倒れた時はカバーをしてたけど一度倒れてから、カバーはかけないことにした。
でもまた倒れていた。ちょっとした風でだよ。
誰かが蹴っ飛ばしてんのかな。

50 :
風の吹き込む場所だとカバーなしでも簡単に倒れるよ
センタースタンド付いてる奴でもダメ

51 :
>>49
誰かが蹴っ飛ばしてるか
どっかに不良があるんだよ(元から不良ではない)

52 :
デイトナから出てたビンテージスモールライトって純正ライトとレンズ径同じだけど、ベンリィのリフレクター組み付け出来るのかな?中身はなるべく純正維持したいんで気になる
可能ならヤフオクに出てたから落としたいんだけど

53 :
CD125はベンリィじゃないの?

54 :
>>53
ベンリィですよ。

55 :
CD90にSのダブルシート着けるとメットホルダーが使えなくなるのね…
先輩方はどの様に対処為されてますか?

56 :
・フレームに空いている穴の幅を測り、適当なステーを作ってメットホルダーを流用。
・ハンドルにつけるホルダー(スズキチョイノリ部品)
あたりが対処法かな。

57 :
まさかこのスレでもチョリノリメットホルダーを見るとは…

58 :
一部のマニアさんいわく転売屋の標的にされてる()っていうハンドルクランプ部分に付くメットホルダーは?
使い勝手はイマイチだろうけど純正で違和感少なくはなると思うけど
純正メットホルダーをハンドルバーに移設できるブラケットも有名どころから最近出てたよね
チョイノリのも使ったことあるけど他の汎用メットホルダーよりマシって感じだった

59 :
いま人気が高いのだね
CD125Tが結構いい値段なんだね

60 :
かっこいいもん。
おれのは90ベースの125だけど、全然別物。

61 :
タイヤぶっといの穿かせるとスタンド延長したいぐらい寝てしまう

62 :
昔のスズキのメットホルダーはもっと小さくてコンパクトなのがあった
当時のスズキのいわゆるロードパルタイプの原付きのハンドルによく付いてる

63 :
皆さんありがとうございました
チョイノリホルダー検討します

64 :
前に、フェンダーに穴開けて直付けした人もいたよね

65 :
フェンダにくっつけるくらいならハンドルにぶら下げときゃいいじゃん。

66 :
別のバイクでアレだけど、社外サス付けていたらこの様にチョイノリホルダーを付けれるかもhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY5ZucBQw.jpg

67 :
ヘッドライトが暗い・・・
高効率バルブを入れても暗いんだが、よい対策はないかな?

68 :
あとはHIDしか・・・
バルブのワット数高いの入れたらどうなるんだろう
やっぱ発電量の兼ね合いがあってマズイか・・・?

69 :
>>67
ヴァイタミンA不足で鳥目なんじゃなイカ?
そうではないのなら、暗い場所では
もっとゆっくり走ると良いでゲソ。

70 :
>>68
HID、高ワットバルブは、バッテリーとレンズに悪い気がして・・・
うむむ・・・
>>69
真っ暗だと逆に見やすいんだけど、半端な街頭や、狭い道での対抗車のライト攻撃の直後が怖い・・・
そんな経験なイカ?

71 :
まわりが明るいと目が慣れなくて運転し辛いんだよな

72 :
数年前まで売ってたシビエの小型車用のがピッタリ合うから
それにマツシマの45WH4を入れて使ってる
かなり明るいよ

73 :
今年もまたCD90に灯油ポリタンク二本積んで買いに行く作業がはじまる

74 :
タンク二個も積んだら不安定になるだろう・・

75 :
CD90Sを買いました
JUNマフラーとPC20ですがスプロケは前と後、何丁がお勧めですか?

76 :
http://dirtjapan.com/modules/pico/content0002.html
ピークパワー時のエンジン回転数を考えて計算すればヨロシ
色々な抵抗があるから計算通りにはイカンけどなー

77 :
レストアしなきゃなぁ。

78 :
こっちのほうが便利
最高速計算機
http://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/speedcalculator.html

79 :
>>76>>78
ありがとうございます
1速 2速 3速 4速 5速 6速
0rpm
1000rpm 4681
2000rpm 7111
3000rpm 1122
4000rpm 1233
5000rpm 1344
6000rpm 2345
7000rpm 2456

意味が解りません( ノД`)…

80 :
これ見て入れてみる
http://www.cd90.net/benly/bsyogen.html

81 :
この度CD50を降りることにしました。
ですがまだエンジンがとても元気なのでスクラップにするのは忍びないのです。
外装などはボロいです。
どなたかレストアか部品取りにでももらってくださいませんか(・∀・)

82 :
そういうこと言うと転売されるぞw

83 :
パーツごとにしてヤフオクで売るのが一番
千葉なら引き取ってあげてもいいけど

84 :
たこらがまた懲りずにクレクレやってやがる

85 :
普通に専門のとこに売ればよくね?
走れば少しは値がつくと思うけど。

86 :
そのまま出品して、スキモノにレストアされるのが一番車体の為になりそうだが・・・
大阪近辺なら欲しいかも・・・

87 :
>>74
車体の両側にぶら下げるんじゃね?
>>81
福岡なら俺にくれ

88 :
とても愛着があるのでスキモノにレストアして乗ってもらいたいです(・∀・)
宮崎県宮崎市です。
取りにこられる方か輸送費を負担していただける方がいいです。

89 :
>>88
バイクいらないからお前をくれ
好き者にレストアされた挙句に乗られたいんだろ?

90 :
アーッ!

91 :
>>88
部品取りにしたい
車体番号教えて

92 :
そろそろ走行距離が34000km行くけどガタが来ないか心配だ
学生で金ないし知識もないし…

93 :
その倍走ってから心配しろ

94 :
金と知識が無いのは学生だからってのは関係ないと思うが

95 :
そろそろシフトアームのバネが切れる頃じゃないか

96 :
シフトアームのバネww俺は切れる前の交換を勧める。
切れた下の方が結局どこかいっちゃったんだよな。
磁石棒で取り出せるとかムリゲーすぎる。誰だよスレで力説してたのw
そもそも差し込める隙間が狭すぎて全然左右に探られねーし。
アレ探すにゃ腰下割るしかないよな。

97 :
腰下割っても出てこないなんて・・・・

98 :
リトルカブに信号GP負けた

99 :
腹を割ってとことん語り合えば何か答えが見つかると
そう思っていた時期もありました

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
釣り竿背負ったライダー (751)
CRM50/CRM80 Part17 (372)
【樹氷】北海道ツーリング総合スレ12−1 (598)
【がんばれ】DUCATI MONSTER 23【イタリア】 (729)
CRM50/CRM80 Part17 (372)
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 25【GSX750S】 (361)
--log9.info------------------
(;´・ω・`) あ、あのう・・・ 3スレめでs・・・ (903)
のほほん筋トレ (244)
世の中めんどくせえからペンギン村に住みたい (178)
【ナイトメア】亜季にゃ241【テクノロジーズ】 (806)
一生フリーターでいんじゃないかpart11か12 (383)
自するしかなくなってきた中年 23 (843)
運転免許すらないクズ達 (246)
バイトもしてない奴って日中何してんの?25日目 (937)
昭和49年(1974)生れの無職・だめ Part38 (523)
1988年度(昭和63年度)生まれの無職Part6 (982)
餓死寸前スレ3 (445)
30歳以上で無職の人・・・其の371 (490)
30歳以上で、職歴なしからの就職活動 Part76 (811)
【破滅的事象9】 (415)
橋下徹が総理大臣になれば日本は良くなるのでは? (833)
昭和57年生まれの無職・だめpart175 (409)
--log55.com------------------
神次元なりきりネプテューヌ VERDICT DAY
ポケットモンスターのリーリエです♪
やつでの家
スレテスト
2148年から来ました。質問あります???
イナ妖VSポケモンVS東方なりきり54
【ガルパン】黒森峰副隊長の逸見エリカよ
凄腕の女剣士