2012年3月PCゲーム41: Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 64世 (796) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ADV】アドベンチャーゲーム総合スレッド[その7] (663)
【Blood】ブラッドボウル日本語化翻訳スレ【Bowl】 (110)
Civilization IV: Colonization Vol.1 (866)
Close Combat クロースコンバットを研究するスレ 4B (492)
Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.61 (183)
【カーシミュ】 Live For Speed 【LFS】Lap13 (104)

Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 64世


1 :
『Victoria』は、1836〜1920年(R以降は1935年)までの、帝国主義全盛の時代を扱った、戦略シミュレーションゲームです。
2010年8月13日にパラドックス社はVictoriaの後継作品『Victoria 2』を発売しました。
また、2011年1月28日にはサイバーフロントから日本語版も発売されています。
前スレ
 Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 63世
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1318087208/
■ Paradox Interactive 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)
■ 日本語版発売元 ■
サイバーフロント
  Victoria         http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/
  Victoria Revolution http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/index2.htm
  Victoria 2        http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria2/
■ Paradox 26世【CK/EU/Vic/HoI/EUR】
  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1309137806/
■ Wiki 必読です。一度は読んでから質問すべし。
  Vic1 http://stanza-citta.com/victoria/
  Vic2 http://stanza-citta.com/vic2/index.php
■ 過去ログ倉庫
  http://stanza-citta.com/victoria/logs/
■ うぷろだ
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/
  うぷろだではテンプレを補完しています。次スレを立てる際に参考にしてください。
  また、テンプレ改変案などが反映されていなかったらPARADOX本スレに一報を。

2 :
■ FAQ ■
Q どこで購入できますか?
A 日本語版・英語版ともにアマゾンにあります。日本語版は秋葉原LAOXにあるようです。
  通販は英語版だと、Ensof(ttp://www.ensof.com/)から買う人が多いようです。
  他にもGamersGate、Impulse、Steamなどで買う人もいるようですが、Paradoxのゲームの場合、
  Steamで買うべきではないとされているので注意してください。
Q デモはありますか?
A Vic1にデモはありません。ゲームの改造が簡単だからという理由らしいです。
  Vic2のデモは http://www.4gamer.net/games/096/G009689/20100818022/ をご覧ください。
Q パッチはありますか? 、〜というメッセージが出た!どうすればいいの?
>>3をご覧ください。
Q 英語が苦手なわたしにもプレイできますか?
A 最初は戸惑うかも知れませんが、慣れてしまえば問題ありません。
  マニュアルを翻訳してくれた神がいるので、あとは過去ログを読めばたいていのルールはわかります。
  また、上記にある通り、日本語版もあります。初心者は日本語版を買いましょう。
Q ゲームで流れるクラシックの曲名を知りたい。
A Vic1に関しては、Victoria's Wikiの Victoriaの曲目一覧 をご覧ください。
  http://stanza-citta.com/victoria/index.php?VICTORIA%BB%C8%CD%D1%B6%CA
Q ゲームのことをもっと詳しく知りたい。
A まずはWikiや解説サイトや日本語レビュー >>4 をご覧ください。
  細かい戦略やパッチについての情報などは、過去ログにたくさん詰まっています。
Q 次スレの建設解禁時期は?
>>980です、閣下。

3 :
■ パッチについて ■
◆ Vicは http://stanza-citta.com/victoria/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B9%D6%BA%C2 を参照してください。
◆ VicRは http://stanza-citta.com/victoria/index.php?VicR を参照してください。
◆ Vic2英語版は http://stanza-citta.com/vic2/index.php?FrontPage#s6157542 を参照してください。
◆ Vic2日本語版は有志作成のVer.1.01用のパッチがあります
  有志による日本語版修正MOD v0.0.9
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4157.zip
 あわせて、日本語版に特有のバグと修正情報についてのまとめもご覧ください。
  http://stanza-citta.com/vic2/index.php?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88%E6%83%85%E5%A0%B1
 また、6月8日にCFよりVer.1.3パッチがリリースされました。
  http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#victoria2
■ ゲーム外の問題について ■
◆ エラーメッセージが出た、ウィンドウ化はどうすれば?といったゲーム外の問題については、以下が役に立ちます。
  スレで質問する前に見てみましょう。
  Vic1 http://stanza-citta.com/victoria/index.php?FAQ
  Vic2 http://stanza-citta.com/vic2/index.php?FAQ

4 :
■ 関連サイト ■
◆ 英語版 Wiki  ※英語ですが大概の疑問解決に役立ちます。日本語版利用者も活用を推奨。
  VickyWiki  http://www.paradoxian.org/vickywiki/index.php/Main_Page
  Vicky2Wiki http://www.paradoxian.org/vicky2wiki/index.php/Main_Page
◆ レビュー記事 (Vicのみ)
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040105/victoria.htm
  http://www.4gamer.net/review/victoria/victoria.shtml
◆ マニュアル邦訳・日本語解説
  Vic1 http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB%C1%B4%CC%F5
  Vic2 http://stanza-citta.com/vic2/index.php?%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E5%92%8C%E8%A8%B3
■ ゲーム改造 (MOD) ■
◆ Wiki内の日本語MOD製作・解説サイト(MOD作成手引き/幕末MOD等の配布)
  Vic1 http://stanza-citta.com/victoria/?%A3%CD%A3%CF%A3%C4
  Vic2 http://stanza-citta.com/vic2/index.php?MOD
◆ No Time Limit - NTL (時代制限をなくす。日本語版EXEには適用不可、Vic1用)
  http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%A5%C4%A1%BC%A5%EB%CE%E0 のページ下部
◆ V.I.P. (史実により近付けようというMOD。経済バランス等も改変、Vic1用)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=131576 (公式フォーラム)
  http://stanza-citta.com/victoria/index.php?VIP%20Victoria%20Improvement%20Project (日本語Wiki内の紹介ページ)
◆ 幕末MOD (アジアを中心に新規イベント・国家を追加した国産MOD)
  Vic1 http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%CB%EB%CB%F6MOD
  Vic2 http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?503508

5 :
■ Victoriaゲーム概要 ■
1836〜1920年(Rは1935年)までの、帝国主義全盛の時代を扱った、戦略シミュレーション
  世界の工場、日没なき帝国イギリス
  ナポレオン3世による帝政を選んだフランス
  ツァーリからレーニンへ、世界を揺るがしたロシア
  鉄血宰相ビスマルクのもと、統一ドイツをめざす新興プロイセン
  ローマ帝国以降、初めて半島の統一を成し遂げたイタリア
  民族の確執に葛藤する、名門ハプスブルク家のオーストリア
  南北対立の爆弾を抱えながら、列強へと駆け上がるアメリカ
  そして世界最後の帝国、明治維新・日本
世界を舞台とした帝国主義列強による覇権争いと、全てを終わらせる戦争、第一次世界大戦までのカタストロフィを味わえます。
  1. 汝、技術の能う限り速やかに鉄道をアップグレードすべし。
  2. 汝、自由主義革命を許す無かれ。
  3. 汝の資本家と貧民を敬え。前者は育てよ。後者は絞り過ぎる無かれ。
  4. プロシアプレイにおいては、衛星国により勢力を拡大すべし。
  5. マルチにおいては、ロシアを袋叩きにすべし。
  6. 汝、ゲーム中一度は英国海軍を沈めるべし。
  7. 汝、市場構造が独占体制になっても泣き言をこぼす無かれ。
  8. 汝、頻繁にセーブすべし。
  9. 汝、マルチの集合時刻に遅刻する無かれ。
  10. マニュアルを著した Memnon を讃えよ。Paradox を讃えてオンラインショップを利用せよ。

6 :
■ Victoria 2 ベンチマークのお願い ■
PC購入時や増設の参考になるのでよろしくお願いします。
ウィンドウ化と解像度を下げると速くなるようです。
また1.3からはマルチコアに対応しています。
◆ ベンチ結果まとめ
  http://stanza-citta.com/vic2/index.php?%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E7%B5%90%E6%9E%9C
◆ ベンチマークテンプレ
・VIC2デモ版(英語) 開始から4ヶ月の時間測定
 製品版(英語)、製品版(日本語)で動作検証した場合はその結果も記入
・国家はイギリス(負荷が高いと見られるため)
・設定は最高速で
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★VIC2デモ版(英語) ベンチマーク
【ビデオ設定】 マルチサンプルレベル、リフレッシュレート などはデフォルト (解像度、フルスクリーンかウィンドウモードなのかなど記入)
【OS等】 OS、常駐ソフトなど。(例:Windows XP home SP3 32bit日本語版)
【CPU】 CPU速度。型式とクロック
【メモリ】 メモリ容量。OS認識値で。
【グラボ】 型式
【ストレージ】HDDかSSDかなど(インストール場所)
【4ヶ月速度】 終了までの時間。秒単位で。(5月1日まで)
【CPU使用率】 任意。タスクマネージャーかなんかの読みを。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
製品版(日本語)などでテストした場合は以下のように記入
★VIC2製品版(日本語)v1.0.1 ベンチマーク

7 :
いちおつ

8 :
             , -.―――--.、
            ,イ,,i、リ>>1乙,,;;;;;;;;ヽ
            .i;}'   。   "ミ;;;;:}
            |} 、_,,..-  ,'-,,,..、  |;;;:|
            |} ,-・‐,   ‐・=,  i;;;;|
            |  ー' | ` -     ト'{
            「|   イ_i _ >、     }〉}
             {| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
  _,,-‐'"ヽ.      |  `=-'"     |
 ノ \ ヽ ト、     i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
{ 、 ヽ. ヽ_(⌒)  _,,._丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
 ヽー'.ー' `7⌒/'フ  >,ノ--―‐‐' ̄ ⌒`ヽ、        ヨシフ・V・スターリンはシベリア開拓者を募集しています
   ∀ ー {  ∨    ∨   >ミ λ二ヽ、_ )ヽ__      一緒にお仕事してみませんか?
   \  〉ー {     {     __ミ∧__,,.-''`ヽ `ヽ  
     ー―-ヽ、  ノ  _,,.. ‐'"´彡 'Y   `ヽ i  ̄ヽ、
          { ̄´》丶 ー- <ノ__\     {  / ∧
             { 7⌒/⌒ー-' ノ彡/∨ ノ >、._ノ  ,'  _∩
          {ヽ.__,、___  '  / (´_ /  _,,..×   ヘ〈 ハ |
             /ヽ Y    '/´´    }  (_,,..、_ハ   , ノ }
          〉ミミと=‐- ┴―――〈      > ノ / .!
         ノノ  ', ̄ ̄ ̄ 不TT7´     ゝク´ ,  /
        / ' ∧   彡=  ′ ハ     ⊂´_ノ  /
         ノ   ハ   / ′     λ     `ー‐-'′
      /    {   、/        ハ

9 :
現代シベリアは過疎と少子化で大変らしいね

10 :
現代じゃなくても、シベリア方面のPOPスッカスカ振りは・・・
ウラル以東全然徴兵できないから極東方面の防備に大穴あいてますが何か?
イタリア統一、ガリバルディ先生に一肌脱いでもらったけど、オーストリア殴らないと北イタリア人口が薄いままってのがまたなんとも

11 :
vic2の良さを1と比べながら教えてくださいませ閣下

12 :
PEMの地形画像を日本語化してみた。ぱらどなさん所をお借り
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4383.rar
バニラ向けの数値で、おまけでPDMの地形係数のものも
>>11
いちいちPOP変換する作業から開放された

13 :
そうだよね、そして総動員でのペナルティが楽になった
転職してしまうというひどいことが起こるのが1

14 :
RGOも拡張どころか小さくなっていくし
鉄道も勝手に引いてくれるし
工場は相変わらずクリック地獄になるが

15 :
国家傾注(NF)で資本家育成すれば勝手に引いてくれるよ
主力工場州にしたい場合は
NFで坊主POP育成/新大陸国家でPOPが少ない場合は移民から

坊主で下層階級の識字率が上がったらNFを坊主から事務員育成
に切り替えて資本家の準備をする

裕福な事務員が増えて来たらNFを資本家育成にシフト

工場画面で資本家率が1.0%超えたらNFを鉄道敷設に切り替え
がっしゃんがっしゃん鳴り響きます

16 :
あ、しまったw工場だったね。NFを鉄道敷設から育成したい産業に切り替えで
儲からない工場を建てる場合もあるのでダメだと感じたら即×で取り消し
アルゼンチンみたいに大統領制なら手動建設もできるけど借金前提になるから
結構辛い

17 :
あと、工場建てても作業員いねー事務員も少ねーって場合
慌ててNFで作業員育成するんじゃなくて工場管理窓開いて
工場枠にある□□□をクリックして労働者大募集すると
国内で仕事にあぶれてる労働者POPがわらわら集まってくる
移民が多いと海外POPも集まってくる

18 :
>>17
これいいなー

19 :
工場の副産物とかできればいいんだけどな
燃料工場から硫黄とったり

20 :
RGOサイズ、初期人口じゃなくてプロヴィンスの面積で決めて欲しい
南米クソすぎ

21 :
シベリアが大変なことに

22 :
>>21
髭のおじ様「切る木は山ほどあるんだからそれでよくね?君も移民してみようよ」

23 :
>>22
シベリアの木は切る為にあるんじゃなく数えるためにあるんだぞ
赤的に考えて

24 :
2はデーター書き換えて終了時間変えて無制限プレイはできないのですか?

25 :
外交官の挙動がバグってゲームにならんよ

26 :
一応、終了時間変更できるんですね?

27 :
ちと質問で。
識字率を上げようと模索してるんですけど、聖職者NFを当てる方法として、
1・単純に人口の多いステートに当てる
2・聖職者のステート内比率が低いステートに当てる
3・識字率の低いステートに当てる
どれが結局いいんでしょうかね?
中国でやってると、高人口・低識字率ステートが何処かしこにもあるので技術開発が進まない・・・

28 :
>>27
国全体の平均識字率を上げたいなら、人口が特に多いステート(例パンジャブのラホール)
あまり差が無いなら聖職者に昇進するPOPの人口が多いステート
聖職者が多すぎて昇進にマイナス補正がかかるような所は避ける
工業化するときのことを考慮するなら識字率が低下しているところにはある程度のてこ入れはしたほうが良い
当然だけど識字率100%のところに置いても無駄が多い

29 :
1でやっとプロイセンでドイツに成れた 自由主義革命の反乱祭りでてんやわんやの頃よりはずっと成長できた気がする

30 :
プロイセンでドイツなんてイージーモードじゃねぇかw

31 :
AHDズールーのAAR
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?580171-Beta-AAR-Zulu-the-legacy-of-Shaka
開戦理由を作る外交コマンド追加で
征服がやりやすくなっているような印象。

32 :
>>25
やってみたけど問題起こってないよ

33 :
鉄道や要塞の建設が平行して出来るようになったのと
1NF/0.5M人になったのは地味だが大きいな

34 :
えー0.5Mかよもう殆ど人口で制限かけるの意味ねーじゃん

35 :
クラクフプレイの俺にはなんの変更でもなかった

36 :
>>32
終了時間延長はcommonのdefines.luaの中のend_dateを変えればよいのでしょうか?

37 :
来月まで入院するからVictoria 進められたが いまいちわからない
取っつきにくい
civ とか他のパラドゲーは好きなんだが
良ければ初心者むけになんか良いものないかね?

38 :
他のパラドゲーがなにかわからんからすすめられないわな

39 :
初心者向けなパラドゲーなんてあんのかよ

40 :
あまりやることがなくて、何もしなくても勝手に進むパラドゲーは
初心者向き

41 :
>>40
そうなんだけど、多くの日本人ゲーマーにはあわないかもしれないね
「ガイドしてくれるゲーム」になれすぎてるだろうから
戦略もまっさらで「さぁどうぞ!」みたいなのだと何していいかわかんないのかも
「正しい」のを選ばないといけないって観念植え付けられてるからなぁ

42 :
>>37
聞く場所を間違えてる。Vic嫌いなのにVicのスレで聞いてどうするアホ
Paradox 26世【CK/EU/Vic/HoI/EUR】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1309137806/

43 :
パラドじゃないけどgalciv2とかsoase trinityあたりやってれば
暇は潰れるだろう

44 :
>>36
自分はそこで変えて問題起こって無いよ

45 :
ちょい質問
識字率の平均計算と、総人口の聖職者ポイントなんだが、これは植民地ステート込みでいいのかな?
イタリアでパンジャーブ(ラホールステート)併合したんだが、
2M人口抱え込んでも識字率変わらなかったので、見間違いか込みじゃないのか気になって

46 :
>>45
識字率は本国ステートのみ
総人口の聖職者ポイントは植民地ステート込み
だからハワイでもこうなる、聖職者人口は1%くらい
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2531.jpg

47 :
今日買ったので
初プレイ国を決めてください!

48 :
>>47
スペイン

49 :
wiki見ながらドイツ統一プレイ

50 :
ハワイで世界征服

51 :
ベルギーと プロイセンと ギリシャでプレイしたら
個人的にはもうこのゲームはええかなとおもてる

52 :
>>51
なぜ非文明国をやらない

53 :
PDM入れると政党辺りのインターフェースが崩れるんだけど俺だけ?

54 :
>>53
old vic(DLC)を入れていると、変なのになると、
いつかのフィードバックスレッドで見た気がする。
違うのならわからないな。

55 :
Vic2の日本語化ってとんな感じなの?
十分遊べるなら、安い輸入版買おうと思ってるんだが

56 :
>>53
古い日本語化パッチをPDMに上書きしてると新しいVerのPDMのレイアウトに合ってないので
崩れるけどそういう事じゃなく?

57 :
ブラジルで基礎を知り、ベルギーで工業化・去っていく国民・列強の辛さを味わい、
アメリカで将軍の能力の重要さを骨身に刻み、プロイセンでフランスの理不尽に耐え、
パンジャブでイギリス様に怯え、日本で世界を征し、クラクフでポーランドを作る。
それがヴィクトリア2・・・
俺?超絶生温いプレイでお茶を濁しております。

58 :
序盤って人口が減ってくもんなのかな…

59 :
vic2でスウェーデンでやって列強入りしてデンマークを影響下に入れても、
スカンジナビアになれないよ
何か条件あるのかよー

60 :
シュレーシュヴィッヒ確保してる?
GC開始の時計が動くと同時にプロイセンかオーストリアがそこ狙って宣戦するから注意

61 :
フィンランドの放棄Decisionを選択 or ロシアから奪還した?

62 :
明日、拡張発売か。またレビュー頼みます。

63 :
恒例のバグなけりゃね

64 :
Victoria II: A House Divided の売りがよく判らん。公式のニュース見てる分には
アメリカ重視のModって雰囲気がビシビシ伝わってくるけど
で未だに具体的な変更についてのリリースがねぇってどういう事?

65 :
開発日記があるじゃないか

66 :
あれはラーメン屋の「丁度いま出前出たところなんで」ってのと変わらんし
トレイラームービーも以前のままで違いが全く表現されてなかった
公式で気が付いた唯一の変更点はズームダウンして国境のみが表示される
表示サイズになった時にその州全体に居る兵力が合計して見れるようになっ
てた程度
開発日記についてはEURやHoI3の時と同じ轍を踏んでる気がする

67 :
スウェーデンプレイでプロイセンとオーストリアと2国同盟して
デンマークに宣戦布告
ホルシュタインだけ衛星国から除外 戦勝で得て1842年まで休戦
列強入りでなんなくスカンジナビア国になりました
デンマークの領土が一つでもかけてたらダメみたい
スカンジナビア国は列強7位くらいかな?

68 :
>>66
フォーラムにAAR2つあるし、
youtubeにもCSAプレイの動画があるよ。

69 :
AHD、微妙な追加ばかりであんましテンション上がらない
1861年からスタートできるって言われても別に嬉しくない

70 :
インターフェイスとゲームバランスの大掛かりな修正が主だからね
ただインターフェイスの改良は評判良いみたい

71 :
確かに徴兵画面で直接徴兵可能なユニット(各州ごとの)が出ていて
それをクリックするだけで生産準ぞに送れたり、部隊の任務で輸送船
に乗り込む横に反乱率の低下(?)任務が付いたり、ミニマップの表示
設定が細かくなっていたり、NFに指示政党の応援が個別に設定でき
たり、生産されたユニットが自動的に集合する州を設定できたり、指
揮官のグラが例のModっぽく細かくドット絵になっていたり、HoIみたい
に指揮官が戦死しまくったり
細かい部分の修正は来てるけど、ゲームシステムとして新規パッケ
として発売する理由が会社の経済的な理由以外無いんだよねコレ
もともとVicは操作できる部分がかなり自動化されてるしトレイラーで
もやたら戦争麺ばかりアピールしてるけど戦闘窓を見なくても戦闘の
推移が見れる程度じゃあまり・・・

72 :
全沿岸プロビに高レベルの海軍基地作れて
基地レベルに関係なくどこでも弩級戦艦大量生産できて
それでも金が余る仕様は改善されるのかな

73 :
君の望みは大方叶うんじゃないの

74 :
つうか このゲームって金余るか
赤字続きで困ってるほどだが

75 :
ある程度の大国、または技術が進んで生産・産出量上げてPOPが裕福に成ってくると、
税率上げて絞っても贅沢品需要満たしてたりするからなあ・・・
お陰で絞って自由主義延ばそうにも地主選挙から改革が進まないわ社会主義が伸びるわ・・・

76 :
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?580559-AHD-Release-Delayed-1-week
おおおおい、CK2に続いてAHDも延期かよおお

77 :
CK2はともかくこっちは延期発表遅すぎんだろw

78 :
ニコニコのオマーンのAARを見ているんだが
BBRが300を越えているのになんでBBWにならないんだろう?

79 :
option = {
name = "Delay AHD Release 1 week"
remove_country_modifier = happy_players_awaiting_AHD
add_country_modifier = sad_players_awaiting_AHD
any_pop = {
limit ={
has_pop_flag = want_to_play_AHD
}
consciousness = 2
militancy = 10
}
}
パラドフォーラムに続きこのスレで反乱が発生

80 :
>>78
オマーンが強すぎるから(多分、常備旅団数を見てる)
恐らく1000個旅団もあればBBWは防げるんではないかと
この辺のBBWをされる・されない境界を検証した人がいたら教えて欲しいな
ということで編集作業を再開します…マジ重い

81 :
>>79
どの種類の反乱軍が現れるか、それが問題だ

82 :
時期にもよるけど常備300ぐらいからイギリス様がビビって影響圏見捨てる
400ぐらいになったら同盟国も見捨てる

83 :
>>80
お、作者さんですか。勉強になっています。楽しみにしています。
今、イタリアでオーストリア侵食プレイ中なんだけど
オーストリアがイギリス様と同盟組んでいて
常備軍777もあるのに同盟尊重してきてイヤン。

84 :
AHDって、いれるとバージョンあがるの??

85 :
>>83
相手の常備数とかも関係有るんじゃね?

86 :
ロシア攻めにプロイセン改め(略)さんに助太刀してもらったのはいいんだが
セネガル植民地軍がソコト(PL領)→トリポリ(同盟国オスマン)→スエズ(PL影響圏エジプト)→オスマン本土→カスピ海と
陸行してるのはなんなんだ。船ないのかよw
そしてジャコバン湧いてくれたからどうやら勝てそうだけど反乱軍の司令官がアレクサンドル=ロマノフでどういうことなの

87 :
旅団数が大きすぎて所有している艦隊の輸送船で一度に運べないから
陸伝いに移動するAIになってる。AIは戦時だからといって輸送船を追加
生産する事も無いので結局外交で通行権取得してから直送してくる

88 :
しかし、パラド内部よっぽど腐ってるんだな

89 :
EU3と違ってBBR上がっても安定度低下ペナルティーがつかないから、軍拡しまくれば無双状態になれるよな

90 :
>>85
多分ある。
イギリス様、常備軍数2720 \(^o^)/

91 :
>>84
当たり前だろw
1.4b→2.0になるだろ

92 :
うちのイギリス様は1915年頃で680個旅団しかない
中国どころかパンジャブも取れてないのが響いてるんかな

93 :
中国とか旅団数すごそうだな

94 :
中国だと、AIだと普通に非文明でも700個旅団展開してるからなあ・・・
操作して文明化すると、すぐ600個旅団展開可能になるし、税率によっては60年代後半で四桁展開可能
総動員も当然四桁動員可能・・・今下流層動員可能8%なんだが、1200個旅団動員可能ときた・・・
中国で早期文明化すると溢れる移民で南米諸国が元気になるな。
エクアドルがペルー食って列強入りしたwアメリカ大陸に溢れる低識字率移民はなんか申し訳ないきがするほどだw

95 :
文明化の条件を変えたいんだけどググってもwikiを見ても出てこない
誰か教えてください

96 :
vic2での条件です

97 :
decisionに書いてない?

98 :
>>91
レスありがと、1.4bは当てるのやめとく

99 :
なぜ

100 :
>>90
1890年で1130(上限5000)の常備軍を抱えてるが失業者375万の方が多い有様

101 :
失敬、>>94

102 :
俺の箱庭のイギリス様は常備軍3000超えた…。

103 :
GAMERSGATEがVictria Weekってのをやってて、Victoriaシリーズが安くなってた。
Victoria 2が6.78ドルで500円ぐらいなので買ってみようと思ってる。
で、おまいらはSprite Packって入れてる?
軍服とかが変わると雰囲気が出そうだし、各1ドルだし良いかなと思ってるんだけど、
重くなっても困る。
どうなんでしょ?

104 :
>>99
もうすぐDLCでるから

105 :
普通にグラModとして似た様なの出てるし

106 :
そうか、じゃまずはMod入れてみて、気に入らなきゃって感じだな。
ありがと。

107 :
すみません日本語版で「大国」を「列強」に変更したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。

108 :
その前に正規版買え

109 :
日本語版は未だ割れてないはずだが・・・

110 :
なんでそんなこと知ってんの

111 :
日本語版って正規版ではないんですか?
前スレ位で、「大国」から「列強」に変えたってコメント
があったかと思うので、方法を知りたくて。すみません。
ちなみに日本語版も英語版も持ってます。
英語版は和訳にどうしても失敗してしまいます。
どこかのファイルを変えたらいけるんでしょうか。

112 :
もし今スカンジナビア連邦あったらどうなってたかな・・
ヴァージン諸島とか手離さなかったかもしれないし結構インパクトある
大国になってたかもね

113 :
冬戦争で負けてソ連になってる

114 :
半端にまとまった挙句利害調整できなくて付け込まれてぐちゃぐちゃな半島+金玉袋が見える

115 :
>>112
フィンランド入れても2500万人でオーストラリアとかルーマニアクラス。
オランダに毛が生えた程度の国力じゃん。
一次と二次大戦でバラバラにならなきゃ生き残るだろうけど相当な外交手腕問われるな。

116 :
>>114
金玉クラッシュはグロいのでNG

117 :
情弱な質問で申し訳ないが、
画面をウィンドウモードにできんかね(無印)
なんかソフト入れないと駄目かな

118 :
>>111
コテハンやめてsageて欲しいところだが回答だけはしとく
フリーの置換ソフト「Devas」をどっかで入手
Vic2のフォルダを丸ごと「大国」で検索
出てきた「大国」を全て「列強」で置換
翻訳が気になる部分は全てこれでおk
EU3で「ビザンティン」を「東ローマ」に変えたり「カラ・コユンル」を「黒羊朝」に変えたり御随意に

119 :
>>118
すみませんありがとうございました!

120 :
乞食にエサを与えても無駄どころか調子に乗って荒らすようになるだけ

121 :
>>119
礼を言うより>118の一行目を実践

122 :
vic2で日本のイベントが書いてあるファイルってどこにありますかね?

123 :
VicRやりはじめたんだけどさ、どの国選んでもイギリスより先に
パンジャブとればかなり有利だなwイギリス最初パンジャブに押されるから
その間にシンド併合さえしていれば後はがら空きのパンジャブ領土w
イギリス馬鹿なのかパンジャブとれないと兵士なかんか増やさなくなるから
クリミアで負けてたり(痛みわけ)するのウケるw

124 :
ああ、次は中国だ

125 :
新たにつべ板に
【CK/EU/Vic/HoI/EUR】パラドゲー動画総合 part1【Paradox】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1327943952/
を立てましたのでテンプレへの追加をお願いします

126 :
VIP0.45のファイルが見つからない
誰か上げてください
お礼に日本プレイで非文明国で列強入りします

127 :
ああ、メガアップロード閉鎖祭りでアボンしたんだな
深夜にでもどっかに上げてウィキ直しとくよ

128 :
AHD直前セールなのかgamersgateでVic2が6.78ドル。500円ちょいとかもう・・・。
Vic1にいたってはcompleteで2.50ドル。

129 :
まぁ、盛り上がってないしな・・・

130 :
公式フォーラムでAHDマニュアルが公開された。
変更点の数は多いけれど、どれも地味な修正という印象。
UI周りは大分使いやすくなっているね。
作業ストレスが減るけれど、面白さはあまり変わらない気もする。

131 :
Rebelとは別にMovementてのが導入された
新CB獲得システムでInfamyの上昇が不確定になった
対外投資ができるようになった
文明化に必要なプロセスがずいぶん変わった
中国がサブステートに細分化され、いっぺんに全部SoIに入らないようになった
このへんが大き目の改変かね

132 :
Vic11.04のデンマーク主導でのスカンディナヴィア建国のフラグって何なの?
イベントファイル見たけど同じような内容のデータがありすぎてよくわからない

133 :
>>132
威信でスウェーデン超えるのと一連のフラグ建て。
BBRやばいからその準備も。

134 :
>>132
wikiのイベント発生条件見ろ

135 :
>>133
威信で超えるのって1回目の時も必要なの?それとも2回目の紛争の時点だけ?
>>134
見たよ。イベントファイル見てwiki見ないわけなかろ

136 :
>>130
SoIって何ですかね?

137 :
安価ミス
>>131

138 :
>>136
勢力圏

139 :
Finally, when expanding factories you can ctrl-click to upgrade all of the
same type, or shift-click to expand ALL factories.
中国プレイヤー大歓喜だな

140 :
>>139
よめねーよ日本語で書けカスだからお前はいつまでもなんだよボケ

141 :
えっ

142 :
>>138
Sphere of Influenceだったか
ありがとう
>>139
あのクリック地獄から解放されるのか・・・
嬉しいような寂しいような

143 :
victoria2をwin7で起動したら
今までXPでできていたF11によるスクショができなくなった
何が原因かわかる人はいますか?

144 :
>>140
英語読めない人には関係ない話だから気にすんな。

145 :
>>139
世界市場と睨めっこして供給統制してる身にはあまり嬉しくもないな
まあ結局USA産がダンピング攻勢かけてくるんだが

146 :
セメントは過剰供給しまくって屋台骨潰す

147 :
vic2の鉄鋼も過剰供給で本当に儲からない
最初の頃VICの感覚で鉄鋼の工場建てて大赤字だしたなw

148 :
過剰供給できる上に底値がクソだからな
同じ過剰供給仲間の木材は儲かるっつーのに

149 :
工員が増えない…

150 :
南米とかロシアレベルのド田舎だと
聖職者NF当ててある程度その州のPOPの識字率上げてから工員NFあててやらんとなかなか工員にはなってくれない

151 :
ttp://ja.twitch.tv/paradoxinteractive
Vic2拡張の説明やっとる

152 :
>>145
おいおいカルテル組むやつは独占禁止法で捕まるぞ。
まあ農業なんかは現実も補助金付けて無理矢理輸出してるしな。
食糧不足してる所有るのに価格調整で廃棄して釣り上げた価格で援助物資買うというw

153 :
影響圏争いのだるまさんが転んだは改善されるの?
見てれば絶対負けないけど見続けないと負けるとか苦痛しか感じない

154 :
>>152
いえいえ世界一の工業国(国家資本主義)の基幹政策ですから

155 :
拡張ダウンロードできるようになったみたいですよ

156 :
プリオーダーが終わってダウンロードできるのかと思ったけどまだでした。
失礼しました。

157 :
>>156
こちとらプレイ中だよー

158 :
仕事オワター
ちょっくら南部連合へ出張するか

159 :
>>157
無印と比べて、どんな感じですか?

160 :
>>159
パッチ当てずにメッセージ設定いじろうとしたら落ちた(こっちの環境かも)
とりあえず1861シナリオのCSAとイタリアが熱そう
スクロール楽しい
非文明国さよなら
まだ経済バランスとかは何とも

161 :
種子はまだかね?

162 :
ダウンロードが95%でエラーがでて進まない。
混んでるからですかね

163 :
NFをPopulationタブから当てられるのはいいな

164 :
おいw
39年7月にAIがイタリア建国したぞw

165 :
明治維新デシジョンにわろたw
これ他国でやるとき日本の独立性を死ぬ気で確保したくなるな

166 :
コリアが中国の一部になったんだな…

167 :
中国がクソミソのぐっちゃぐちゃに分割されてるせいで弱い弱い

168 :
Substateってまんま解除できないpuppetってだけなのか
もうちょっとどうにかして欲しいな

169 :
ザコい中国なんて中国じゃないな

170 :
いやいや
これは7人がかりで中国をプレイすればBBR7倍で文明化までに大半の非文明国を食えるという
意義は見えないが

171 :
とりあえず2時間ほどAHDやったが、これなかなかいいね。
UIの改良で操作がだいぶ楽になった。
あとwikiにAHDマニュアルを和訳した人はGJ。

172 :
1861年シナリオ日本軍隊ゼロって俺だけ?…
朝鮮とかはちゃんといるのに

173 :
和訳超GJ
Movementの辺り理解できてなかったんで助かった

174 :
日本で軍事支出0にして改革進めてたら全軍が叛乱して乙ったわ
給料払わなかったくらいでけち臭い連中だ

175 :
うちはロシアが攻めてきたわ

176 :
乗るしかない、このムーブメントに!のムーブかw

177 :
AHDを日本で終盤まで進めてみたけど、
アメリカが分裂しなかった以外は概ね忠実どおりだな

178 :
wikiの日本語化みてスチーム版日本語化しようと エディタで開いたけど
45E9A9 とかのアドレスがエディタで見ても存在しないんだけど

179 :
そうですか

180 :
できました サーセン

181 :
産業がきちんと育たないうちに北京取り込んだら
中国製品に席巻されて国庫が赤字になったでござる

182 :
AHD、またくそノートン先生が削除しないかな???

183 :
steam版でAHD購入したけど、2.1パッチをインストールできない不具合あり
同一の現象が起こってる人がいるかもしれないので、ここに書いときます

184 :
ファイル構造が違うから本家パッチ当たらないのはいつもの事

185 :
ちとAHDの流れを切るようで申し訳ないが、
やはり行政効率100%は50%〜以上の識字率がないと官僚にすら昇進しないものかね?
中国で識字率30%までもってって、北京周りの行政を上げようと指定したが、年5%も上がればいい方と・・・
失業農民と失業工員は山のようにいるんだがままならんものだ

186 :
Steamで買うやつってやっぱいるんだなー
出来るだけGGで買ってね

187 :
PDM入れてみたんですが反乱の数がすごすぎて軍増強中なんですがそれでもどうにもならない数に…(5Mとか)
MOD抜くしかないですかねこれ…

188 :
>>185
自国文化以外の官僚が増えても適用されなかったはず
大体に中国は自国文化(Manchu)の割合がが国全体で1割程度だから
行政効率はあきらめたほうがいいと思う
>>187
PDM自体闘争性が上がるイベントが多い
中国だとアヘン戦争終わった後は太平天国の乱起こるまでガンガン上がってたような記憶がある

189 :
>>186
CK2からベータパッチはSteam版のみになるみたいなので
日本語化する人はGG版かパケ版購入になるんだろうな

190 :
パラドとしてもすちーむ優遇は進めたいみたいだしねえ
今まではGG一択だったが今後はどうなるやら

191 :
>>189
87 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 09:07:22.02 ID:CsGOPOQK
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?580578-Beta-Patches-for-CK2
Betaに関しては結局これまでどおりに落ち着いたみたいな

192 :
AHD2.1の変更点がどこにも載ってねぇ

193 :
>>188
有難うございます、自国文化しかカウントされないのか。主要文化の華北はカウントされないのね・・・
主要文化は自国文化に同化しないのがなあ・・・イタリア作ると、南イタリアは溢れてるのに、北イタリアが少ないから、NF少ないんだよな。
参ったな、満州以外じゃ低効率しかないのか。
ところで、戦争の大義名分で、征服の大義名分って発生したことありますかね?
自分、アフリカ独占したときに、トランスヴァールの上部、ザンビアステートを所有時、
イベントでトランスヴァールの征服名義が成立したんですが、こういうのは他の国にはないんでしょうか?

194 :
AHDだと北京政府はPOP総数50Mに対して満州人6万ですがなにか
トランスヴァールは固有イベントのような気が

195 :
AHD、日本で文明化してレッセフュールでぶん回したら1880年代に工業点1位になったぞ…

196 :
AHDにしたらマルチできなくなった......

197 :

AHDでも結局 英仏最強ですか?
中国は弱体化したっぽいけど

198 :
ふと見たら列強5位のCSAがメキシコ、ニューイングランド、マンハッタン・コミューンを手下に準列強のアメリカ人民共和国をフルボッコにしとる
AHD侮れねえ

199 :
1のVIP1.04で遊んでたら摩訶不思議な半島模様に!
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2667.xxx

200 :
だからbmpはやめろとあれほど

201 :
AHDになってオーストリア強すぎないか?
無印で丁度いいくらいだったのに

202 :
ごめん
jpgで保存したはずだったけどbmpのをアップしてしまった

203 :
AHD、ダイナムでやってるんだが、非正規兵が全く補充されない。
ウールは毎日大量に(輸入一位になるくらい)輸入してるのに、
ずっと補給途絶状態。一体何なんだろうな?

204 :
AHD日本語版は夏ごろ出るかな?楽しみだ。

205 :
あ、あれ?Vic2の66%オフ、昨日だけ?

206 :
遅いよw
月曜日〜AHD発売まで66%Offだった。
セール品はいつまでかきちんと確認しないと泣く事になる。

207 :
vic2尼の輸入版パケの方が安くなってもうた・・・(´・ω・`)

208 :
530円ぐらいだったもんなぁ
あんなに安くして利益でんのかね

209 :
>>208
まあ情報の提供は一種のライセンス収入みたいなもんでいくら売っても それに対する変動費がないからいけるんじゃね
後は一物多価をいかに導入するか。高く買う人には高く売り、安く売る人には安く売るためには最初は高めの値段設定にしといて、徐々に安くしたりセールで安くする
そういう戦略を導入してるんだな

210 :
Elisabeth - A Victorian Europa Universalisという MODを導入しようとしているのですが
うまくいきません
wikiにはVIPとNTLが必須と書いてあったのでVIPを導入後上書きしたのですが、起動画
面で強制終了してしまいます
readmeにはVICRのMODだと書いてありましたが、何度条件を変えても起動しません
誰か導入方法を知っている方がおられたら、教えてください

211 :
うーむ、インド建国はイギリス様を延々と殴るしかないのか・・・
イタリアのように民族主義者独立でもやろうかと思ったら一向に反乱が沸かない。
こうなったら、イギリスから独立させて、インド?いいえ英領インドですプレイで御茶を濁すか・・・

212 :
しまった
PC買い換えたらと思ってたらセール終わってた

213 :
対外投資のおかげで緩和はされてるとはいえ
影響圏争いのいたちごっこは本質的にはそのままだな

214 :
steamで無印かって日本語化一応してはみたんだけど
ァY○○○ァWとか白文字でそのまま表示されるのはsteam版だからですか?

215 :
日本語化したせいでは?

216 :
これ、海軍は集結地点指定できないの?

217 :
>>215
え?

218 :
>>214
今は、日本語化といっても、色指定されている部分に色を付けるところまでは、手が入っていないのよね。

219 :
>>217
GG版を日本語化しても所々化けてるな
バイナリをさらに弄れば消えるんじゃね?

220 :
>>218
そうなんですか、ありがとう
>>219
研究してみます

221 :
RGOの産出量修正されすぎワロタ
軒並み半分以上減ってる
コーヒーにいたっては15→1.2、10分の1以下に
まぁ無印のバランスが異常すぎたんだろうけど
でも木だけは何故か倍増

222 :
だって木がボトルネックで鉄道が引けなくなってたし…
にしてもファーストプレイじゃ英仏の工業点が3桁全然伸びないのだがこれはたまたまだろうか?
米独はそこそこ伸びてた、っても1930年代で2000とかだが
まあメインがCSAとオーストリア・ハンガリーだから統一されればもっと行くだろうけど

223 :
久々にやりたくなって、gamersgateから再インスコしたんだが、patch1.3が
当てられなくて困ってます。paradoxforumから落とした1.3.exeを
適用し、インストールは成功したんですが、起動すると左下のバージョン情報が
V1.2のまま…。パッチを再度当てようとすると、既に1.03.000になってるよと言われる。
試しにバイナリエディタでv2game.exe開いてみると、wikiの和訳ページにあるアドレスの数値が
やはり1.3のものになってない
こんな症状に心当たりのある方、いませんでしょうか?

224 :
>>222
フランスやったけどしょっぱなからイベントで人口増加率-0.1%になってワロタ
植民地への移民があるから真面目に社会改革進めないと本国がすっからかんになる

225 :
AHDでフランス弱体化か・・
というか全体的に経済弱体化か

226 :
なんだろ、マニュアルにもあったが転職しにくくなった気はするんだ
食えなくなった連中が工員化して拡張おいつかねえwwwwみたいな事態にならない
工場は工場で競争が緩やかだから儲かるし、RGOもそこそこ儲かってる
みんなが幸せな世界?
まあまだファーストプレイの1930年なんだが
難易度もノーマルだしそこで変わるかもしれん

227 :
無印の物が溢れまくるバランスはどう考えてもおかしかったから
いい修正だと思う

228 :
日本の地名が修正されてるね
amari、ishikara、nemuruとかの誤字が直ってる

229 :
AHDで追加された他国に対する鉄道敷設とかの投資って勢力圏補正以外に見返りないの?
史実で19世紀にイギリスが莫大な投資しまくったけどそれだけじゃなかっただろ

230 :
勢力圏が見返りだろ

231 :
対象国が発展するのもメリットじゃん
時にはデメリットになりそうだけど

232 :
禁酒法とか中央銀行の設立ってデメリットのほうが大きい罠decisionだよね?

233 :
ODAじゃないんだから運営収益の一部よこせよ

234 :
日本でやってるんだけど、文明化のハードルが一気にあがってね?
これいつになったら文明化できるんだよ。

235 :
現実問題として勢力圏に入れれば その国はどんな戦争にも合わせて宣戦布告してくれるし、同一の外交政策をしてくれるってことは
性質的には自治領みたいなもんじゃね
ただ現実世界とこのゲームの差として所得収支とかの概念もあったらよりリアリズムになるかもね
このゲームは過去の中でもっとも緻密に産業ルールを作ってるけど金融面が今後の課題だね(そして金融面のルール形成は難しい。vic4ぐらいに期待)

236 :
日本は歴史的こだわりが無いなら開幕でアーリーな明治維新をぶっ放すのがいいと思う
闘争性すぐ戻るしデメリットほとんどない気がする
まあ俺はファーストプレイでは通常の明治維新でやってみたが

237 :
ロシアが攻めてこない?

238 :
>>236
それやったら、数年後にReactionaryの反乱軍が大量に発生して、
改革がすべてリセットされた。

239 :
まだAHD入手してないんだけど、日本の明治維新の条件ってどう変わったの?
非文明国用の改革のうちのどれかを実行するとか?

240 :
>>239
明治維新と明治維新ifのdecisionがあってちょっと研究力にボーナスが付く

241 :
明治維新はアーリーと普通のがあり、どちらも効果は研究点約6000と日量が+30%
実施したら文明化するわけではない
文明化までに必要な研究点はやり方や状況で変わるが日本だと6〜10万くらい
アーリーはいつでもできるが保守な人の闘争性が+7とか9とかデメリットあり
普通のはデメリットがなく条件は「他国のSoIに入ること」
イメージは黒船と開国だな
文明化を終えたら維新終了新政府樹立とかそんなふいんき

242 :
>>239
http://www.youtube.com/watch?v=7hVJp_tmOf4&feature=related
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?573886-AHD-DD11-%E2%80%93-Rise-of-the-Noble-Savage

243 :
>>240-242
thx。他の非文明国に比べて有利なのは変わらないけど、その方向性がこれまでと違うんだね

244 :
>>238
研究点は文明化まで貯めておくといいよ。

245 :
プレ研究の効果は大きいし研究の間で闘争性のクールダウンにもなるから使ったほうがいいよ

246 :
闘争性貯めておけばいきなし社会改革出来るよ。

247 :
>>244
なるほど。
そうすると、日本プレイは文明化するまでNF設定することくらいしか
やることないな。

248 :
前作みたいにプロヴァンスのデーターをMODOで変えられる。

249 :
教育の改革だけ先行した方がいいかもしれない
技術が安くなったから日本なら五段目まではどうせ全部埋まりそうだけど

250 :
なんか発明の効果も変わったな
総動員できる数が発明で増えなくなってる

251 :
話し豚きりですまないが
VicR英語版を日本語化したものでNTLパッチをあてたはいいけど
1936年になると終了ウインドウが出てしまうんだ
英語のみでは出ないんだけど、日本語表示のものでNTLを適用
することはできないのか?
誰か教えて

252 :
シナリオの終了年変えたか?
変えてなかったり、言われてることがイミフなら
さっさとパンジャブでお嬢に轢かれてこい

253 :
AHDの日本はお魚イベントがやたら発生するなw
寿司王国だ。

254 :
いまAHD始めたけど
朝鮮が史実通り中国の傀儡になってるなw
やつら今頃ファビョってんのかな・・・

255 :
AHDは大義名分イベントが増えました?

256 :
ネトウヨうぜぇ

257 :
ステート一覧からNF設定できるようになったはいいが
鉄道や要塞は無理なんだな
痒いところに手が届かない

258 :
反乱祭りがなくなったせいか、ゲーム終盤でもさくさく進むな
無印やってた時よりだいぶPCのスペックも上がってるけど

259 :
AHDでプロイセンでまたドイツ統一でもすっかな

260 :
終盤の移民の流出を防ぐ方法って米国を滅ぼす以外には無いのかな?

261 :
AHDになって重くなった
画面スクロールする時引っかかる
デュアルコアのE7200じゃもう限界かな

262 :
>>260
そしたら中南米に行くだけじゃないの?
知らんけど

263 :
アメリカ大陸ごとぶんとればいいんじゃないかな

264 :
以前中国プレイでチートも大量に使いつつ アメリカ大陸全部ぶんどったことがあるけど そしたらなんかヨーロッパとかにその大量移民はじめるだけだった
なんかこのゲームのvictoria/common/defines.luaの
pops の
IMMIGRATION_SCALE = 0.002というデータがあって
必ずこの分の人口移動は発生するみたい。
その移民確定分をどこに移民するかで アメリカ大陸たちはボーナスを受けている
だからアメリカ大陸を全部潰しても 人口移動自体は止まらない

265 :
ちなみにIMMIGRATION_SCALE = 0.002を
例えば0.0002とかにすれば 移民の数は1/10になる。ただし国内における移民も1/10になる。→自分が保有する植民地等にも全然移住が行われなくなる

266 :
つまりこの数値を思いっきり高くすればアメリカで旧大陸から人口を吸い上げるプレイもできるってことか

267 :
吸い上げてもRGO拡張できないのならさほど意味ないんじゃね

268 :
ニートが一定の割合居ると移民止まるからあっちゅうまにパンパンになって欧州で移民がぐるぐる周るだけになるよ

269 :
終了年を伸ばしまくったら、世界の人口はどうなっちゃうん?
無限に増えていくのか、どこかで頭打ちになるのか

270 :
>>261
GPUじゃね?
HoI3FTMの様に、昔のスクロールに戻す設定ないのが痛いね。

271 :
>>269
PCしだい
処理の限界がきたら物理的に止まる
常にPC強化し続けたら理論上はどこまでも増える
(厳密に言えば全ステートのRGOや工場の上限+失業の限界まで)

272 :
2だと世界全体の食料生産量が足かせになって餓死しまくるから割とすぐ頭打ちになったような記憶が

273 :
各popsの限界人口は200万人までだから、一応理論的な限界値はあるよ。途方もないほど大きな数字だけどね

274 :
なんでRGO拡張できなくなったんだろうね

275 :
中国のRGOは最初から糞デカイのにね。

276 :
pc性能とか計算の効率化の問題だと思うけど(プレイヤーが各RGOをいじることすらできない)
特にアメリカ大陸が実情に合わなくなってるおな
一般的な戦略ゲーのごとく 現在のRGO限界値と その地域のMAXRGO値を設定した方が本当はいいんだろうね
次の拡張パックかvic3ぐらいに期待

277 :
>>271
>>273
RGOや限界人口とやらを弄ると無期限箱庭プレイができんのかな

278 :
シベリアなら無限に木を切れるだろ。

279 :
>>211
グワーリオールで民族主義者による反乱起こさせて、首都占領させるまで成功したけど
なんでか忘れたけど反乱軍が消えて革命は起こらなかった。

280 :
>>279
ガリバルディ先生にルッカで一仕事してもらったときも同じことが起きてました。
非正規で一個旅団だけ作成(無論反乱者しかいない)して蜂起されたときは3万だったのが、
一月後には、蜂起による急進性大幅減で一個旅団だけしか残らなかったとか。
升に手を出してインド建国+独立時の技術優位を生かしたインド諸藩衛星国大併合祭りで
インド亜大陸先端までお嬢を追い詰めたはいいものの・・・南アジアに鉄・石炭がない+NF人口の流出が地味に痛い・・・

281 :
官僚ってどれくらいの割合がベストなの?
1プロヴィンスに1%くらい?

282 :
>>277
俺はチートもしまくって 俺ツエープレイを結構やるけど
限界人口はいじれない(というかいじる必要ないけど)
RGOの場合は
victoria2/inventions/commerce_inventions
当たりにRGOを大幅に増やす発明を追加してプレイしたりしてるわ
例えば
#data1
data1 = {
limit = { mutual_funds = 1}
chance = {
base = 0
}
effect = {
rgo_size = {
cotton = 100.00
}
rgo_size = {
fruit = 100.00
}
}
}
こうすれば この発明をゲットした国は 綿と果物のRGOサイズが100倍になるとかね
後はvictoria2/history/countriesで自分の国に
data1 = yes
と一番下あたりに追加したら この発明に必要なテクノロジーを手に入れた時点で作動するようになる
他の国がこの発明を手に入れないように チャンスは0にしてるしね
応用すれば 例えば chanceを100にして 全部のrgoサイズを増えるように適用すれば ゲームバランス全体を RGO拡大の方向で調整することもできる

283 :
>>252
ありがとう、うまくできました
ついでにいろいろいじくって、技術研究をVic2見たくしたりPOP需要を変えたりしたりして
楽しんでます
mod作るのが楽しすぎてプレイできないww

284 :
なんかAHD重いですかね?
ゲーム進めていると時々固まったようになるのですが

285 :
時々固まるのはパラドじゃいつものことじゃないか

286 :
>>282
いや、逆にRGOを縮小して人口増加を抑制し
今のPC性能水準でも無期限プレイができるように改造してみたい

287 :
>>286
ならマイナスの値にすればRGOサイズはちいさくなるよ
例えば cotton = -0.5 とすれば綿のRGOサイズが半分になる

288 :
まあAHD2.1は 転職をしない致命的バグがあるから
それが治ってから本格的にプレイしようかな

289 :
AHDインストール完了っと。
ユニット表示が見やすくなったんだね。これはいい。

290 :
>>288
転職しないってどういう状況?
農民→兵士とか官僚とかは普通に変換されてるけど

291 :
>>290
工員への転職が全く進まないバグがあるよ
中国プレイで 農民200万人の労働者転職確率をNF入れて18%とかにしても
1名足りとも転職してくれないとかね

292 :
そういう仕様だろ
POPは転職しづらくなったって書いてあるやん
農民やってたほうが儲かるなら誰も工員にならないよ

293 :
それ識字率が低すぎるから転職条件満たしてないだけ
Vic中国POP達の馬鹿さ加減を甘く見すぎ

294 :
仕様じゃしょうがないね^^

295 :
CB作るシステム、バレるの遅ければConquestが8で作れた。これはお得過ぎる…・。

296 :
justificationって、リアル世界の中国の領有権捏造を想起するなw

297 :
POP変換はRのほうが面白かったね。久々に前作やってるけど、またはまってる。

298 :
いや俺は2のほうが面白いが

299 :
俺も2かな
勢力圏がめんどいとか不満はあるが

300 :
>>293
いやいや 識字率を100%にして確認もしてみたけど やっぱり転職しないお
アメリカプレイで特定の地域を領有したら 突然移民が止まったとか
そういう何かしらの認知バグだと思ってるけど
まあ意見交換ということでこんぐらいでやめとく

301 :
>>300
フォーラムに報告されてるバグなの?

302 :
試しに中国で工場建ててみたけど
普通に工員集まったよ
ファイル弄ったせいで変な動作になってるだけじゃない?

303 :
>>302
そうかもしれない。

304 :
それでこんなこと書いちゃうんだもんな
288 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 2012/02/08(水) 17:09:57.24 ID:+iHloT0H
まあAHD2.1は 転職をしない致命的バグがあるから
それが治ってから本格的にプレイしようかな

305 :
工員転職は普通にするけどね。
POP変換の様子を見たら?POPをクリックして。
んでもって、AHD気付いたこと。オスマンプレイ。
地味な改善点がいろいろある。
・戦闘に複数のリーダーがいるとき、後から優秀なリーダーが参加すると指揮権撮とってくれる
・機械部品たりねーーー職人様に頼るしかない
・酒儲かり過ぎ。酒意外儲からなすぎ(未確認の物資多数)
・中国属国が勢力圏バラバラになったんで、狙えば確実に取れる
・けど、中国軍多すぎ……

306 :
外交の幅をもっと増やしてほしいな
独立保障と戦争をしないように警告する通達が欲しい

307 :
げ、何故か知らないけど全工場がいきなり赤字になった。
自由経済なんで工員もすべて解雇された。何が起こってるんだ。

308 :
あとメモ。商業技術の右から2列目にも地味に農鉱業効率アップが付いてます。

309 :
世の中流行はAHDらしいが、日本語版の自分には遠い世界の話さね・・・
鉄がないのを嘆きながらインドプレイ中、ホルシュタインで汎ドイツ民族主義者が反乱達成・・・
文面にある、「ホルシュタイン会議イベント」ってのはどういうイベントなんでしょうか?
以前にもフランクフルト・アムマインとかで起きてたりするんですけど、何かが変わるわけでもないですし・・・

310 :
>>308
見れば分かる

311 :
俺は見なかったので1870年まで気付かなかった。

312 :
AHDのAI諸国が中盤以降に財政破綻を頻発するんだがヨハンのジョークか?

313 :
>>312
俺も無印気分で遊んでたら破綻したわ
シビア過ぎるが前よりは良い感じだ

314 :
>>313
日本語版の初期では工場運営は厳しかったけどそんな感じかな?
1.3以降は確実に儲かる品種が決まってて面白みに欠けるんだよな…

315 :
技術先行すればどんな品目でも儲かる、遅れたところは悲惨な事になる
そんな妄想

316 :
無印の需給バランスはほんとおかしかった
トロピカルウッドとかコーヒーとか需要は全然ないのに大量に取れるし
テストプレイしたのかってレベルだった
AHDになってようやくまともになった感じ

317 :
酷使様のご意見だけはご立派だよねw
本気で国を守るとか言ってるなら自衛隊でもはいればいいのにw
ネトウヨってなんでこう現実みれないんだろ?社会に出てないから?

318 :
>>312
我が国も破綻しそうです。
工場がほんの一瞬で大赤字に転落して補助金地獄。
一つ工場潰すと、需給が狂って他の工場も赤字に、、、どうすりゃいいんだこれ。

319 :
工場一つひとつが1段階で利益/赤字3kくらいすぐ行くから
一度方向性が狂うと財政破綻まっしぐら。

320 :
工場閉鎖すればいいんじゃね

321 :
力技だけども全部補助金切って利益出るところだけ残したら徐々に再建、でいけた
一時的に無職工員がすごいことになったけど

322 :
物価の上下が瞬時に反映されるね。
沢山の種類の工場立てて自由経済で見えざる手で自動調整!とかやったら工場全部潰れた。

323 :
材料が安すぎるのと儲かる工場をAIもやたらと作るから
世界需要の何倍も生産し続けて気が付くと製品価格が
急降下して赤字工場に
AI馬鹿(資本家放り投げ状態)だから自分で工場閉鎖し
たりする調整をしないから資本家の財産が消滅するま
で生産を突き進んで破滅する
この超ダンピング戦争を全工場で展開してるから年数が
進み工業力が高まるほど経済破綻するという
なんか調整できないのかなコレ

324 :
世界恐慌みたいでおもしろいじゃないか

325 :
そしてプレイヤーはクビを・・・

326 :
AHDの1861年スタートシナリオやってみた。日本が良い感じでスタート切れるのでアジアを余裕で
影響圏に入れられる。
1935年辺りでスウェーデンの軍事点が7000点越えてて確認したらドレッドノートと巡洋艦を
借金しまくりながら作って500隻くらいの超艦隊作ってて吹いた

327 :
初期陸軍ユニットが無いバグは直るのかなw

328 :
VIC2とHOI3、どっちが難しいかな?

329 :
VIC2は有利地形に強力な将軍つけて少数で立てこもって増援で跳ね返して包囲殲滅みたいな基本形できればすごいヌルい
世界征服しようとすると反乱軍大杉で気が狂う

330 :
Vic1には軍艦による沿岸への支援砲撃ってあったけど
Vic2にもあるの?
ないなら海軍いらない気がするんだけど

331 :
封鎖で戦勝点を稼ぐ&稼がせないのが主な役目

332 :
VICRの ”Victoria バルカン史実独立&第一次世界大戦&戦間期MOD”って
改造してアップしてもいいのでしょうか?
readmeにはそれらしいことは書いてなかったのですが、改造してOKっていう
風なことが書いてあったので。

333 :
経済、手動で工場開閉すれば黒字維持できるけど
閉じた瞬間LV1に戻るから失業者問題は解決しない。
ほんと一瞬で損益が変わるわ。

334 :
見えざる手orz

335 :
資本家は自国の植民地に鉄道引かなくなったっぽいな
めんどくせー

336 :
するよ

337 :
資本家の税金が高いんじゃね
しっかし他の国に鉄道敷いたり工場建てて影響圏に入れるとか楽しいな

338 :
VIc2AHDなんだけど、ファイル弄って破産しにくくすることってできる?
借金の上限、今の10倍くらいでもいいと思うんだけど…
AI破産しすぎ

339 :
defines.luaのMAX_LOAN_CAP_FROM_BANKSを変えればいいのか
デフォルトが3%になってるから100%にしてやってみよう

340 :
victoriaRってもうマルチできないのでしょうか?victoria2を買ったほうがいいのでしょうか?

341 :
AHDで質問させて下さい。
日本で韓国を併合する手順と属国にする手順が知りたいです。
1. 韓国は中国の属国になっているので、韓国を解放する戦争を中国に対して行う
2. 独立した韓国に対して属国化または領土要求の戦争を行う
の2ステップがどうしても必要でしょうか?
中国と1回の戦争で韓国を獲得できる方法はありますか?

342 :
>中国と1回の戦争で韓国を獲得できる方法はありますか?
イベント文を自分で書けばいいんじゃね?

343 :
>>341
おまえがバカなのか勉強不足なのかそれとも釣りなのか知らんが
韓国なんて国ねーんだよ!
半島の南半分だけほしいってことか?

344 :
               _____
     ?∧_∧   |    |....____|_
      < ´д`>  |    |.:::| |:::::::::::::|
    ┌/:::::::  l   |__|._.|_|___.l
    | |:: |::::  | ∠二二l┌━━┷┐

345 :
とりあえず、落ち着けよw
一気にに闘争性が8ぐらいになっているぞ
たしか二段階だったはず…
そういえば、講和条約で属国よこせ!っていう内容のあるパラドのゲームってあったけ?

346 :
韓国とか中国とか単語だけで闘争性あがるネトウヨばっかだからなw
ちゃんと朝鮮・大清帝国って書かなきゃな

347 :
確かにリリースしてから併合すんのめんどくせえよな

348 :
どうでもいいけどコリアとチベットはサブステートじゃなくて普通の属国だから一応チャイニーズ・エンパイアの一部ではないぞ

349 :
誰がサブステートだって書いてんの?

350 :
代々中国皇帝「え?朝鮮半島とか人住んでるの?何も無い荒地でしょ」

351 :
ナポレオン戦争MODが完成した!
VictoriaR用だけど・・・

352 :
>>350
どっちかというと台湾のほうが当てはまるんじゃないの?
伝染病が蔓延る「化外の地」扱いだったし…

353 :
1の頃から疑問だったんだけどなんで藩部でチベットだけ独立国扱いなんだろ

354 :
いやAHDで属国だけどな

355 :
現代政治の影響がないとも言い切れないかな
今回ヒマラヤを不踏線化したからようやく実情に合わせた……よりも
単に中国にパラドシャンが増えただけかもしらん
(その場合今度は満州ブロックのあの旗に鉾先が向きそうだが)

356 :
いやチベットは清に服属してただろ
だから清滅亡後に一悶着あったわけで
何言ってんの

357 :
>>355
そういえば、侵入不可能なあの青線ってヒマラヤだけかな
他にあったっけ?

358 :
>>356
昔から独立国でしたよーみたいな顔する白人やら亡命チベット人やらがいるのよ
>>357
なさそうね
Diplomacyではスイスもインパサだったっけか
アンデスや四川奥地あたりもぶった切っていい気はするね

359 :
>>358
アルプスも一部は切っても良い気がするけど、あまりアルプスの詳しい地形は知らないからどう切って良いかわからない
それとも19〜20世紀的に頑張れば行けるのか?
というか、EU3あたりにはこのシステム入れても良い気がする

360 :
回答どもです。
やはり宗主国と属国とで2回戦争しないといけないのですねぇ。

361 :
>>359
WWI中の伊軍対独墺軍のカポレットの戦いはアルプスで戦ってた

362 :
アルプスは峠道多いから通行はできるよ
冬季どころか5月くらいまで雪残って通れないような道もあるけど

363 :
>>359
それこそアルプスが青線なら
立山黒部ルートも青線になってまうww
岐阜から長野や富山にはいけません
って日本人なら感覚的におかしいとは思うけどね。

364 :
つーか通行止めいらない
余計な追加すんなよパラド

365 :
騎兵やら砲兵やらが作戦展開できるかという話での通行の可不可だから
軽便鉄道レベルの山道が一本二本なんてところは潰したほうがいいかな
移動時間や供給源界のペナルティとかでも構わないが何かしら枷は付けたい

366 :
AHDになってから軍の維持費が(相対的に)増えた気がする
というか、RGO生産が減る→国税が減る→でも軍の維持費は前のまま
前みたいに商業・工業放置でひたすら陸軍特化とかするとあっという間に破産するのね
バランス調整としては正しいと思うけど

367 :
新作のCK2はアルプスとカフカスがほぼ通行止め
まあ時代が時代だからそうなるわけだけど

368 :
国債の償還期間がまだまだ先なのに破産するAIは何なの?
破産する前に、軍減らすとか行政費削減とか努力して欲しいんだが

369 :
>>368
それ現代ギリシャとか米帝とかに言ってくれwwwwww

370 :
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?584359
2.2betaが来週出るとかなんとか

371 :
AIの破産は何とかしてほしいね
下駄履かせてもいいから

372 :
>>371
ファイル弄っていいなら
defines.luaのBANKRUPTCY_FACTOR = 0.2,
って部分の数値を小さくすれば破産が起こる確率が低くなるっぽい
とりあえず0.01にしたら起こらなくなった
後、MAX_LOAN_CAP_FROM_BANKS = 3,
を3000くらいにすると他国に貸せる金が1000倍になって面白くなる
デフォだと貸した相手が破産しても、たった数百ポンドのために砲艦外交とかアホらしいし

373 :
つ add wargoal

374 :
追加要求していいものなのか?
戦争して金回収してもいいってだけで
領土をなんのリスクも無く貰えるってことにはならないという認識なんだが

375 :
そもそもVictoriaの時期に国家破産した国ってあるの
一次大戦後のドイツくらい?

376 :
>>374
史実のフランスもルールに進駐したからいいんじゃね?

377 :
AHDの改善点また見つけた。
非文明国に対してもPlace in the SunのランダムCBが発生するようになってる。
お嬢の藩王国に出たんでそもそも宣戦できなかったけど……。

378 :
>>375
ルートヴィヒ2世の時代にバイエルン王国が破産しかけたりしているし、無いわけでもないんじゃないかな?

379 :
AIがドイツ建国した
AHDだとやりやすくなってたりするのだろうか?

380 :
ドイツはvic1のときよりvic2の方が弱くなっているような
まあフランスが強くなっただけか

381 :
vic2は技術格差が殆どなくなって動員人口多くてなんぼだから
ひたすらフランスとオーストリアに食い物にされる印象

382 :
ドイツそんなに弱かったっけ

383 :
オーストリアのほうがたいがい弱い気が
AHDで強化された?

384 :
AHD、フランスはわりと弱体化した気がする
オーストリアは他が落ちた分相対的に上がった感じかな

385 :
AHD日本で始めてearly維新で反乱起きたんだが、討伐する前に勝手に反乱軍が消滅するんだが、なんで?
これ、以前バージョンから起きてる現象

386 :
vicRでプロイセンやってみたけど
多様性低いうちに改革しまくったせいで
闘争性ほとんど下がらないのに改革費用で国庫が圧迫されて
共産主義と無政府主義が増えて工員が反乱起こしまくってひどいことになったでござる

387 :
>>385
尊皇派、攘夷派、幕藩体制維持派の熾烈な内紛を考えると
そうなってると納得も出来るw薩摩藩だって長州と同盟を結
ぶまでは結構内部の反幕府派を粛清してるし

388 :
>>385
蜂起と自然減少で闘争性が下がり、反乱母体のPOPそのものが小さくなって自壊するって話じゃない?

389 :
>>386
VicRは1900年くらいまで改革はあまりしないほうがいい
あと、ドイツは特に自由主義革命などでの反乱が多い国

390 :
スタート時に設定されている与党や研究機関は変えた方がいいですか?

391 :
>>390はVicRです

392 :
>>388
なるほど。サンクス

393 :
>>377は部分的文明化国?だったみたい。

394 :
>>390
基本的には変えないほうがいい。
ゲーム終盤辺りに1回変えるかなくらいが良いかと。
あまりころころ変えて威信がマイナスなったら外交で技術交換できなくなるので。
さて、ナポレオンMODのバグ取りしなきゃ

395 :
拡張版は安売りしたら買う

396 :
モンゴルって漢字文化圏?
大中華帝国作ろうと思ったんだけど、どこまで中核指定したらいいかな?
シベリアとかどうなんだろ?

397 :
えっ

398 :
遊牧連中に文字なんてない
Mスさんが帝国作ったあと独自文字作ったけど定着しなかった
だからそれぞれの部族やらなんやらが影響受けた文明の文字を使ってる
今のモンゴル語はキリル文字とかじゃなかったか?

399 :
>>396
Mスさんの頃はウイグル文字から派生したモンゴル文字
ただし末端行政では準公用語として中国語やアラビア語も使われていた
ソビエト連邦の影響下後はキリル文字で音節を充てて表記してる

400 :
>>394
サンクスです

401 :
ID:vZ3eeAeF=ID:rWMJlWvmね。一応言っておく

402 :
VicRでナポレオンmod作ったはいいがナポレオンが失脚せずにライン同盟が存続・・・
なのにドイツ都南ドイツと北ドイツができた
訳がわからなくなってきた・・・
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2711.jpg

403 :
VicR1914年シナリオ(日本)でとりあえず中立に立ってみた
しばらくは内政の仕方を覚えようかと
1935年までだし、1920年代くらいから中国あたり侵攻しても遅くないかな?

404 :
AHDの工場運営だけど、序盤はワイン作って
世界不況になったら失業覚悟で補助金全部切って自然に回るのを待つしかないね。
AIも工業点が全然伸びないんでオスマントルコで列強2位余裕でした。
工場なんて1ステート2、3個しか稼働してなのに。

405 :
AHDなんだけど、ゲームスタートから10年くらい経つと
色んな物の需要が半分以下になるんだけど
不況になってるってことなの?
欲しいけど買う金がないって場合は需要に計算されないのかな

406 :
世界中どこの国も汽船作ってないから輸入できねえ
自国の資本家が汽船工場作ってくれるまで植民地作れねえ

407 :
AHD初心者 ブラジル即効破産ですわ

408 :
>>407
ゴム解禁まで生き延びられるかどうかがキモ

409 :
>>407
AHDのコツ
・税金すべてMAX
・国家備蓄は戦時以外0
・兵士の給料はゼロ、増やしたければNF
・官僚の給料もゼロ、教育は金出せるだけ
これでやっていける。徴税効率上げる研究すると
ちょっとずつ予算に余裕ができるよ。

410 :
兵士反乱するよそれ

411 :
日本で軍事支出0にして全軍反乱された経験あるからもう怖くてできんわ

412 :
金欠で反乱するようになったの?
俺はAHDでは一度も反乱蜂起を見てないわ。

413 :
まあファーストプレイだし関係なかったのかもしれん
今思えば何も考えずに弾圧繰り返したりしてた記憶もあるし

414 :
軍の予算0にすると給料がもらえない兵士POPが落ちぶれるから
どうなんだろうな

415 :
パラドゲーでパッチなしで遊ぼうなんていう奴の気がしれん

416 :
AHD発売日にパッチ出たけどね

417 :
2.1で今のところ不具合はない

418 :
AHDの発売日で全く不具合はないからな。
バランスは常に変わるもんだし、それに応じた攻略法を見つけるだけだ。

419 :
ハードコートの部分でトラブルならパッチ待ちだけど設定ファイル上の問題なら
mod作れば済む話だし

420 :
知ったおおすぎわろす
ゴミクズが自分の無知を曝け出してるだけのどうしようもないかきこおおすぎ
おまえら少し人生の難易度あげたら?w

421 :
せめて漢字使おうぜ

422 :
ボリビアプレイでプラジルがアルゼンチンに喧嘩吹っかけたんで
今しかないと思ってブラジルに殴り掛かったが
よく見たらブラジルの戦争目的はうちのコアの開放だった
……まあいいや
しかし南米は石炭出ないから工業化の初動が辛いったらないな
ソコト食いに行ってナイジェリア(の石炭のとこ)植民してようやく列強に届く感じか

423 :
南米プレイもかなりやったけど、序盤なら文化技術の威信で列強入りできるぜ。
AHDで研究点貯めに制限かかってやりにくくなったけど。
植民地ステート持つと失業者増えて移民来なくなるなら南米でやる意義が薄れる。
かとといって大移民プレイするとRGOすぐ満員になるのがキッツイ。

424 :
威信で列強入りしても工業力ないと早晩抜かれそうな気がするのよね
AHDで鉄道も厳しくなったし
北米介入するよりはまだアフリカ開拓の方が穏健かなあと

425 :
昨日から英語版買ってやってます。
declare warをするためにはjustify warをする必要がありますか?
宣戦布告が全然できない

426 :
Victoria2で、手動で全ての産物をマックスまで最大備蓄すると、お金が凄いことになるな。
数十M£お金が増えたりして、とんだ富国になってしまった。
あと、お金って10G£超えると表示がおかしくなるね。

427 :
>>425
既にCBがあればそれでできる

428 :
>>425
無印Vic2のように、即時宣戦ができなくなった
既に開戦理由を持っている(自国のコアを相手が持っている等)以外の場合、
justify warで開戦の口実を作る必要がある
ただし、justify war自体も友好度が50以下でないとできないので注意
ちなみに開戦してしまえばAdd War-goalで前と同様に追加要求はできる

429 :
次のVIC2のDLCは1914???

430 :
2を持ってるんだが、まだRも捨てがたい。パラドゲーの中でVICが一番好き。

431 :
オランダ苛めて東インドゲットしてたら
ロシアに宣戦布告されて死ぬかと思ったでござる

432 :
安い英語版2買って日本語化しようと思ってるんですが、
1.4betaパッチでwikiどおりの日本語化手順を踏んだらおかしなことになりますか?

433 :
>>432
落ち着いてWikiをよく読みましょう
1.3版しか対応していません

434 :
AHD 儲かる工場がわからん
まず作れば赤字工場って・・・・
vic1のときなんて織物工場や衣服工場作れば・・さらに高級服工場作れば余裕で進められたが・・・・

435 :
供給量が高まっても同じだけの利益を得たいなら、需要が高いことが必要だ
つまり、あとは分かるな?

436 :
AHDで工場何作ればなんてほとんど考えた事ないわ
序盤は工場いらんし中盤以降は資本家任せで充分回る

437 :
利益度外視で国中を兵士工場と化すのだ
血を流すならせめて異国で

438 :
>>433
だから1.4bでやったらどうなるのかって聞いてんだろw
無理だと思うけど

439 :
なんで急に偉そうになったの

440 :
突然興奮する患者

441 :
レッセフェールだと効率抜群ではあるんだが
戦車作らないからなぁ・・・別段問題は無いけどロマンも無い

442 :
部隊編成してNFで指定してればそのうち作ってくれる

443 :
>>439
横レスだよ。ID見ろよ
会話になってないから正しただけだ

444 :
自由主義者増えすぎなんだよ!
俺は保守政党に勝ってほしいんだよぉ!!!

445 :
>>432
exeが違うからバイナリの弄る箇所が変わるけど日本語化はできると思う
まぁ、どこをどう弄るか知らんけどな

446 :
ありのままに起きたことを書くぜ。
「無政府主義者が総選挙で政権を取って、
 導入されたレッセ・フォールで国中の工場が破綻。
 増えまくった失業者の不満が爆発して、
 全国で無政府主義者が蜂起した」
人民戦線だの修正主義みたいな生やさしいもんじゃねえ、
本物のアカの恐ろしさを思い知ったぜ。
コさん達が「アカ」で良いのかは知らんが。

447 :
識字率300000%未満の国民で選挙なんて増上慢も甚だしい
国が傾くのも当然である

448 :
そういやAHDになって識字率は大分上がりやすくなった気がする

449 :
VICR用に作ったナポレオン戦争MODをwikiにアップしました。
WW1MODと幕末強化MODと欧州強化MODと併用して遊ぶとより面白くプレイできます。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4410.zip
以上宣伝でした。
やっつけなので、あまり期待しないでね。(期待する人いないと思うけど・・・)

450 :
2.2betaは今週中に出るんだよね
工場需給関係のバランス直ってるといいなあ

451 :
なんで東インドじゃなくてソマリアとかナミビアにばっかり移住してくんだよ

452 :
無印で47年文明化した清のセーブデータをAHDで再開したらチートっぷりに磨きがかかっていた

453 :
貴族の効果が余りにも小さいから増加させたいんだけど
ファイル見てもそれらしき項目が見当たらない
どこ弄ればいいか誰か知らない?

454 :
production_typesだった

455 :
発売から数日経ちましたけど、AHDて買いですか?

456 :
動作は軽い、研究が早い、反乱が気持ち緩い
バランスについては保留(Vic1の無印とR同様好き好きかと)
中国は人によっては改悪だろうけど概ねちゃんと進化してると思う
と唆しておいて自分はCK2に浮気するわけですが

457 :
セーブデータ弄ってBBR0にしたら世界中から移民が押し寄せてきたでござる
BBRってこんなとこにも関係してたのかよ

458 :
なんでInfamyのことBBRて言うんでしょう

459 :
Vic1の名残り
Bad boy rateの略

460 :
AHDの軍拡プレイは楽しいなあ
何よりバレなきゃいいってシステムが素晴らしい

461 :
実質BBRの縛りはAHDのほうがゆるいよな
あと、軍拡しないと国内の工場が死ぬわニートが湧くわなので軍拡せざるを得ない
マジで軍隊は社会保障の一環

462 :
ヴィクトリアの時代って、軍に頼らない経済が発達した時期じゃなかったっけ?
第1時対戦あったけどさ

463 :
>>462
知性の欠片も感じられない文だな

464 :
中学生だろ

465 :
軍に頼らない経済なんて存在すんの?

466 :
ごめん、日本酒とウイスキーちゃんぽんして酔っ払らっていて変な文章になってるけど気にしないで
正確には軍に過度に頼っている経済構造だね
民需が発達した時代っていう意味で言ったんだけど

467 :
AHDで中国侵略した奴いるかい?
国が増えて部隊数も増えてちょっと手出しするの怖いぜ。

468 :
VicRで画面の下が切れてしまいます
Toolを使って解像度を変えるしかないのでしょうか?

469 :
BBRの値ってどこで変更出来るの?

470 :
BBRなんてないInfamyな

471 :
>>469
質問の意図が分からないけど
defines.luaのBADBOY_LIMIT = 25,の数字を変えれば
限界値が変わる

472 :
AHDよさげだな
買うにしても工場関係修正されてからかな

473 :
俺は今のままのバランスが丁度いいと思ってるけど

474 :
1ステート以上の国家を一発併合するにはどのファイルいじれば
いいですかね?

475 :
cb_typesの
conquest = {
sprite_index = 2
is_triggered_only = yes
months = 12

can_use = {
NOT = { is_our_vassal = THIS }
# only one state or unciv
OR = {
AND = {
civilized = no
NOT = { number_of_states = 5 }
}
NOT = { number_of_states = 2 }
}
is_independant = yes
}
civilized = no
NOT = { number_of_states = 5 }
の5を7にすれば、非文明国の併合は6ステーツ国家まで可能になり
NOT = { number_of_states = 2 }
の2を4に変えると、文明国の併合は3ステート国家まで可能になる

476 :
何行に書かれてるかも教えろよ一手間増やしやがって

477 :
行数を書くと少なくとも11キーをタイプする
該当文字列を探し出すには2クリック+8鍵
2倍くらいまでなら訊いた方が手間を負うのが筋だろう

478 :
>>472
AHD、初プレイはきつかったが、慣れればプレイ可能にはなったよ。
特にバグもないし、操作系も相当改善してるし、反乱蜂起しなくなったし
BBRの飴もあるから、満足度高い。

479 :
movementのおかげで改革もサクサク進むのがいいよな
以前は社会改革のために人民を弾圧して、反乱が起きたら一から不満溜め直しと、
ずいぶんフラストレーション溜まる仕様だったからなあ

480 :
AHDインストールするのに無印のパッチバージョンは関係ないの?

481 :
victoria wikiを編集してたら落ちたんだけど、どうすればいい?
MODの更新をしたんでリンクを修正してページの読み込みしてたら何故か落ちてしまった・・・orz
本当、誰か助けてください。
あと、迷惑かけた人ごめんなさい

482 :
さっき更新したら直ってた
なんなんだいったい?

483 :
>>480
ほとんどフルセットっぽいファイルが入ってるので関係なさそう。
ただ、別フォルダにインストールしたら起動しなかったけど。

484 :
AHDの日本語化ってできないの?

485 :
できない

486 :
日本語版待ちかな

487 :
今度、CFから出るんだね。楽しみだ。

488 :
>>487
せつこそれフラグや

489 :
AHDのmovementsは、通したい改革の運動を弾圧して、
急進性をわざと高めて上位で可決されるようにする、
って言うマッチポンプな使い方が正しいって事?
ずっと通したい改革の運動は弾圧せず放置してたんだけど、
いつまで経っても上院が可決してくれない。

490 :
VIPR重すぎワロタ
やはりPCを新しくしないとダメだな…

491 :
日中はひとつの国になるのが自然らしいが
VICではそういかんなw
反乱しゃばっかだw

492 :
してえええええええええよおおおおおお

493 :
CK1.03bと同時にAHD 2.2betaキタ
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?587125-AHD-2.2-Public-Beta-Patch&p=13451868

494 :
登録してなくても落とせるようになったのか

495 :
AHDは大義名分なしには宣戦布告できなくなったらしいけど、これでつまらねくなってないかな?
他国を侵略するのが結構好きなんですけど。

496 :
CB作ればいいじゃん

497 :
むしろbadboy上がりづらくなった要因だから
侵略はやりやすくなった

498 :
>>495
CBをつくりだすコマンドが出来た
CB工作開始→どこかで工作がバレる:このタイミングでInfamy上昇→CB完成、開戦へ
という流れ
工作がバレるまでの時間が長ければ長いほどInfamyの上昇が抑えられる仕組み

499 :
てか、ばれないとBBR上昇0だもんな。
0にする意味は無いけど、(直前でばれても2とかだし)
一月以内とかの即ばれをリセットするだけでも、
BBR的には侵略やりたい放題になる。

500 :
戦争はより計画的に行わないと駄目になってCB作ったの忘れてまた工作したり
するのは俺だけで良い

501 :
もう拡張は出ないかな?

502 :
POP Demand MOD のAHD2.2beta対応版もう出てる。仕事早すぎ

503 :
>>502
どんな感じよ?
特に反乱関係が気になる

504 :
いつも通りのクリミア戦争だと思ったら
英佛普露土にサルディーニャと何故か文明化してたペルシャを加えた
大戦になってたでござる

505 :
>>501
2年に1度くらいは出るかもしれん

506 :
GB版に1.4パッチをあてることって無理?

507 :
GBが何の略か知らないが、1.4のベータパッチは基本上書きだから
いけるんじゃない?念のためバックアップした方がよいと思うけど。。。

508 :
Great Britain

509 :
>>507
GamersGateを略し間違えた…
ランチャーだと1.03しかダウンロード出来ないから、どうやったらパッチ手に入れれるんだろうと思って

510 :
>>509
パラドのフォーラムに登録して、テクニカルサポートからダウンロードできる
Vic2 wikiに1.4betaのダウンロードリンクがあるよ
ダウンロードしたら、解凍して上書きすればいいはず

511 :
AHDで、AIが割と列強相手にも喧嘩売るようになったのかな。
開幕直後に仏スイス墺の中欧連合と、英露スペイン三国同盟が大戦争はじめて、
オーストリアとフランスがボコボコにされた結果、イタリア及び北ドイツが統一してた。
で、戦災の影響でフランスがトップ争いから脱落してパワーバランス滅茶苦茶に。
無印の時は毎回似たような歴史ばっかりだったから、
いきなりの大展開にテンション上がりまくった。

512 :
>>510
thx

513 :
VIC2は無印でも大戦よく起こるじゃん。
英仏もしょっちゅう殴り合うし。

514 :
前作みたいに陸軍と海軍の予算を別々に決めれれたら良かったのにな。

515 :
中国で太平天国の乱とか アヘン戦争とかちゃんとおこってるのかな
vic2では

516 :
アヘンのRGOを作れとおっしゃるのかw

517 :
>>516
あるやん

518 :
日本で赤穂浪士はry

519 :
次回作からリアル日本語訳でジョージア来るで!国際問題や!

520 :
vic2無印チリで移民プレイ、40年経って8位の座をCSAと争う
うさに統一戦争の参加を求められ、csaの同盟国をたたいていると、英国が介入
中国を沿岸部のみ残して食いまくり労働人口100mの超大国
気づいた時にはチリ沖の輸送帆船団に迫る英印の軍船、慌てて退避し単独和平
南米からでる気がまったくなくなってしまった

521 :
2.2betaやった人どんな感じ?

522 :
自由主義政党に政権撮らせたら
反動主義と化した兵士と農民が反乱起こしまくりやがる

523 :
vic2の民衆は天邪鬼の上に我侭だからな
軍の半分と労働人口の3分の1押さえてもあくまで暴力革命に訴えるアカとか

524 :
>>523
むしろリアル

525 :
>>523
穏健派が着々と手を広げてたのに
過激派が反発して暴発なんて
歴史上、日常茶飯事じゃないですかー、ヤダー

526 :
1.4でドイツ統一した途端に自由主義政党に政権取らたうえに,
上院は何故か社会主義者だらけだから選挙改革もできないという状況に…
挙句の果てに国民の15%が官僚ってどうなってんだ
行政予算削減したはずなのに

527 :
さっさとAHD入れろよ
無印なんてバランスぶん投げただぞ

528 :
バランスでは前作VICRと比べてどう?

529 :
VICRはヒストリカルだから中身によるバランスなんて糞だよ。

530 :
選挙に移行すれば確実に自由放任の政党になるから
借金してでもある程度改革勧めないといけないっていう

531 :

ahd ついに日本語版でるね
http://www.4gamer.net/games/146/G014610/20120220023/

532 :
なんだってー
CK2よりこっちが先とは思わなんだ

533 :
当然、CF版AHDは最新パッチ済みだろな。無印みたいにならないだろうな。

534 :
今回早いな

535 :
もうすでにアマゾンで予約可能だよ。

536 :
Vic2の日本語版には嫌な思い出しかない。
バグ大丈夫?

537 :
パッチ済なんてあるわけないだろ
CF

538 :
ここ最近のCFさんはガンバッてるよ
少なくとも正式版とそれに限りなく近いベータ(CK1とか)に対応するくらい

539 :
EU3HttTはパッチ済みで出たんじゃなかったっけ
なんかスレ住民がCF褒めてた記憶がある

540 :
担当が変わったみたいだね。期待したい。

541 :
ディスクレスとは言わずともイメージから起動できるようにして欲しい、切実に
プレイするたびドライブにディスク放り込むのは面倒だしかといって入れっぱなしだと唸りまくるし

542 :
CF版やめれば?

543 :
AOD1.07はCDチェック掛かってなかったな
というか実行ファイルにsecurom入れられるとあからさまに重い+不安定になるからやめてほしい
せめてsafediscに戻してくれ

544 :
社会改革全て最低限度
自由主義
自由放任
完全市民権
これでもアメリカに逃げてくとか
いったいどれだけ改革しろってんだよ

545 :
風評みたいなもんだよ
隣の庭

546 :
当時は大移民社会だもんな。ちょっとでも不満があったら新大陸にGO!
贅沢に飽きても、平和に飽き足りても新大陸にGOGO!

547 :
2の難易度は難しいにするとプレイヤーが弱くなるんですか?

548 :
軍を維持するために物資が
ハードで+50%
ベリーハードで+100%になる

549 :
つまり軍が無かったら難易度は無意味になるというわけか

550 :
軍の維持費はどこに表示されているの?前作は維持費が各ユニットに表示されていたけど。

551 :
1つのプロビにPOPが60以上も詰まってるとか…
中国は恐ろしいところだ…

552 :
軍事費は軍人の給料しか表示されない
これ何とかして欲しい

553 :
へ?物資のところに出てるだろ

554 :
左上にある緑のバー(弾薬、小火器、缶詰)と出てますがこれが維持費ですか?

555 :
自国文化じゃない資本家でも工場立てられるのか

556 :
予算ウィンドウの一番上に細く書いてあったような

557 :
>>556
1旅団の維持費なんかを知りたいのですが。

558 :
>>557
部隊選んだときの上の方(移動速度の左)にある緑/赤のバーにあわせるとでなかったっけ?

559 :
経営戦略で貴族の半分が資本家になったせいで
資本家が全く鉄道も向上も作らなくなったでござる

560 :
2.2a入れて日本1836年スタートしてみた
官僚の数が増えて徴税効率upしてる
NF使わなくてもほっとけば100%になた
どっかの影響圏に入ると経済ガタガタになるけどそのころには西洋化出来るから無問題
以前よりはマイルドなバランスかな

561 :
官僚の数は徴税効率に影響しないぞ

562 :
>>561
マニュアル政策と国家予算の行政費(犯罪対策)読んだ?

563 :
>>562
プレイして確かめた?

564 :
2.2aは2.1より重くなってないか?
それともうちのPCだけ?
個人的に2.2aの改善点で一番大きいのは船のラリーポイント設定かな
どの港で船を作っても勝手に集結してくれる

565 :
>>563
クラクフ前(効率25%スタート)税収落ち着くまで待機
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2735.jpg
クラクフ後(効率100%)
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2736.jpg
マニュアル通り官僚増やして効率上げると関税収入が39年くらいで結構上がるね
NF使わないと毎回こんな感じかな
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2737.jpg
次は何やれば良いの?

566 :
>>565
それ徴税効率じゃなくて関税効率じゃないかw
関税効率ならスライダにポイントすりゃすぐ分かるが管理効率が影響する

567 :
>>566
だから最初っからそういっとるやん
>国内に存在する全ての官僚によって関税の徴収率や社会改革による老齢年金の
>分配や失業保険の支払いの効率といった中央政府の行政効率も増加します。

568 :
>>567
>>560
>2.2a入れて日本1836年スタートしてみた
>官僚の数が増えて徴税効率upしてる
>NF使わなくてもほっとけば100%になた
の徴税効率って何なのよ?

569 :
なんでこんな食って掛かってんだか
関税も税金だろ

570 :
このゲームではTaxはTariffを包摂しない
残念ながら>>560が軽率というよりないな

571 :
空気悪いからおまえら今日はもう休んどけ

572 :
下らん事に食ってかかかるアスペはシベリアへ

573 :
荒れてくる前に便乗で質問させてください
関税額の計算がイマイチ分かりません
実質関税効率=スライダ×(ベース値+行政効率/2)なのは分かるのですが、
それがどこに掛かっているんでしょうか? 輸入だけ? 輸出入全部?
SoI内では関税掛からないと聞いた記憶もあるのですが……

574 :
関税って普通入ってくる分だけじゃないのかね

575 :
VICは面白いね。パラドゲーではHOI系が人気あるけど、俺はVICが好きだな。

576 :
徴税効率が例えば70%の場合、残りの30%はどこに行くの?
納税者の懐に入ったまま?それとも闇に消えるの?

577 :
闇に消えてるに一票
横領とかシステム上でのロスとかを演出してるんじゃないかと

578 :
脱税じゃね?

579 :
>>567
徴税効率と関税効率は違うので間違い。
>>569
関税も税金というなら、管理効率はtaxの方には影響しないのでそれこそ誤った表現。

580 :
また蒸し返してるのこの馬鹿

581 :
いや、勝手に終わらせられても困るが

582 :
38 : 名無しさんの野望 : 2010/09/09(木) 09:39:49 ID:c/rnuBqz [2/4回発言]
23と俺(30)は別人だぞ
んでわざわざオーストリアプロイセン用のCBが用意されてるのに
イベント用の効果はあるのか?って話だ
答えはなし
あるとはどこにも書いてない
それは開戦のときに表示されると言い張って人がいるから
オーストリアやプロイセンでプレイしたことないって書いた
あのCBって勝っても大義名分なしで勝ったときとなんら変わらないんだよね
領土が奪えるわけでも屈辱が与えられるわけでもない
またこいつ?

583 :
AHDのロード画面に出てくる跪いた女は誰?
マリア・テレジアかと思ったけど時代違うし

584 :
徴税効率(Administrative Efficiency)は課税(Tax)を
回収する効率を指していているのは分かったが、
関税効率は何の事をさしているの?
関税(Tariffs)と間違えてる?
日本語で話すから難しくなるんだ。英語で話してくれ。

585 :
>>583
victoriaかと思ってたが違う?

586 :
ああ、ヴィクトリアかw
タイトル忘れてた

587 :
定期的にアスペルガー沸くのがこのスレの仕様か。

588 :
>>584
徴税効率がAdministrative Efficiency・・・?

589 :
つーか、官僚は徴税率上げる効果あるだろ
多ければ多いほどステートの徴税率上がるじゃん

590 :
エジプトから奪ったシリアの砂漠をエサにしたら
オスマンからエディルネ以外のすべてのバルカン領土と
地中海の島全部を巻き上げることができた
オスマンいい人すぎだろw

591 :
「厳密には違うんだけど、まぁいいや」
って考え方ができない人って人生疲れそうだな。
アスペの人が見る世界ってよくわからないけど。

592 :
そんなに間違いを指摘されたのが悔しかったのかw

593 :
アスペルガーって大変だな

594 :
BudgetのAdministratoinとAdministrative efficiencyは同じ値だが、
Tariffsのポップアップに表示されるEffecive tariffsと、
Dailiy Incomeのポップアップに表示されるTax EfficiencyとEffective taxは別物
また、Stateの官僚アイコンでポップアップされるState administrative efficiencyも別。
どれをどの日本語訳に当てたのかさっぱり分からん。
wikiの日本語マニュアルとサイバーフロント訳が合っていないのかも。
>>560 の官僚が増えるとUPするのは、
State administration efficiency
>>565 のAdministrationが増えるとUPするのは、
Effective tariffsと、官僚の出現率

595 :
>>594
State administrative efficiencyが影響するのは犯罪効果だけで税金には関係しないという認識で良いよね?
同様に話を単純にするため官僚が社会福祉に与える効果も考えないこととする。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2738.jpg
英語版のポップアップのSSを撮ってみた。
用語の構造としては、
Total Income
├Taxes(Poor, Middle, Rich)
│└Effective Tax
│ └Tax Efficiency
├Tarrifs
│└Effective tariffs
│ ├Base efficiency
│ └Administrative efficiency
├National Stockpile Sales
└Gold
計算式は
Tax = Tax Income * Effective Tax
Effective Tax = Slider * Tax Efficiency
Tax Efficiency = Base efficiancy + From technology
Tariffs = Tariffs Income * Effective Tariffs
Effective Tariffs = Slider * Tariffs Efficiency
Tariffs Efficiency = Base efficiency + Administrative efficiency
かな。
というわけでCF版持ってる人は上記の訳語がどうなっているかSSきぼんぬ!

596 :
CF版なんか張ったら暴れてるアスペにフォント(笑)がー
って突っ込まれるだけだろ

597 :
フォントの人とか呼ばれてたからなw
兄弟に西洋化の人と西欧化の人がいるんだろ?爆w

598 :
2はR飽きた人も楽しめる?

599 :
>>595
ありがとう。これ、整理されててとても分かりやすいですわ
wikiに転載させていただいたのですが、よろしかったでしょうか

600 :
ok
計算式は合ってるかは知らんけどね

601 :
今回の2は前作に比べると浅くない?

602 :
歴史イベントないからそう感じる

603 :
>>595
とりあえず、CF版に準拠して置き換えてみた
収入総額
├下流層, 中流層, 富裕層の税額
│└実質税率
│ └徴税効率
├関税
│└実質関税率
│ ├基本効率
│ └行政効率
├備蓄品売却量
└金
計算式は
税額 = 税収 * 実質税率
実質税率 = スライダー * 徴税効率
徴税効率 = 基本効率 + 技術から
関税 = 関税収入 * 実質関税率
実質関税率 = スライダー * 関税効率
関税効率 = 基本効率 + 行政効率

604 :
>>603
やっぱりCF版でも「徴税効率」と言ったら一般税の効率か
とすると>>560はやはり・・・と思うけども

605 :
俺的には歴史イベントないから歴史ゲームとしてクソゲーだけど
歴史イベントがあると自由にできなくて詰まらん派にはすごく面白いらしい
要は好みの違い

606 :
経済システムは1よりも遙かに深いかと

607 :
大きな乱とか事変はイベントとして入れてほしいなぁ
やはり史実も入れてかないと

608 :
避難所スレより、486の代理書き込み
>>595 >>604
wikiマニュアルの「政策と国家予算」の「税収(Tax Revenue)」項目には、
「ステートに官僚を配置することで地方行政効率を高めることでき、徴税効率が上がるでしょう。」
「Having Bureaucrats in a State increases your Local Administrative Efficiency, which allows Taxes to be collected.」
とあるので、State administrative efficiencyが上がると、Tax Efficiencyが上がるはず。
次の行の
「国内に配置された全ての官僚は後ほど記述するように中央政府の(徴税効率を高めることはありませんが、)行政効率を高めます。」
「Having Bureaucrats anywhere in your country also increases your National Administrative Efficiency, which does not affect Tax collection, but will be explained in a moment.」
は原文を見ると、「官僚を配置すると、行政効率が増える。行政効率(National Administrative Efficiency)は、Tax collectionに影響を与えない。行政効率については後述する。」と読める。
「行政費」項目で
「官僚の存在しないプロヴィンスからは税収がありません。」
「A province where there are no Bureaucrats, such as a new Colony, will not provide Taxes.」
と言及されている事からも、State Administrative EfficiencyがTax Efficiencyに影響しているはず。
検証はしていない。

609 :
>>607
mod作成はよ

610 :
>>603
まとめると
Tax=Tax Income*Slider*(Base efficiancy+Technology)
税=税収*スライダー*(基本効率+技術)
Tariffs=Tariffs Income*Slider*(Base efficiency+Administrative efficiency)
関税=関税収入*スライダー*(基本効率+行政効率)
徴税の効率は一般税に関しては技術を、関税に関しては行政効率をってところか…
そして、税収は各ステートの行政効率を上げていくと(それだけが要因ではないが)税収が上がると言う感じかな?

611 :
それにしても、2のPOPは1に比べておとなしくなったね。Rでは政党変えただけで
急進性が上がって反乱なんかあったのにな。ちょっと張り合いがないね。

612 :
内政気味だとあっという間に鎮圧できてヌルいけど
拡張プレイしてるとアホみたいに反政府勢力増えるから手がつけられねえよ

613 :
>>582
そんな人いたんだーって思ったけど
日時みたら1年半前じゃんwww
あなたどんだけ粘着質なんだよwww

614 :
>>612
AHDでは1みたいにPOPがよく反乱起こすのですか?

615 :
localisation_jpでADM_DESCの項目がbeta1.csvと1.2.csvにあって
beta1が
行政に予算を使うと、役人によって健全な官僚制度が維持され、徴税の効率が向上します。
1.2では
行政に予算を使うと、役人によって健全な官僚制度が維持され、行政効率が向上します。
行政効率が低いと、どのような場面においても政府の支出額は実質的に増加することになります。
政府支出の基準額は常に行政効率に反比例して増加し、実際のコストが決定されます。
となってる。表記ミスかゲームバランス自体がv1.2で修正されたってことかな

616 :
CF版1.3アンハルトのデータを弄って比較してみた
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2739.jpg
上が行政効率0%、下が100%
税収が増えてるのは人口を足したのが原因で官僚は関係なさそう

617 :
VIC2のSteam版を購入したのですが、Steam版はウィンドウモードにできないのでしょうか?
steamapps内のVictoria2フォルダのsettings.txtをいじっても変更が反映されません。
UACを切るしかないのでしょうか?

618 :
>>608
州行政効率も税収には影響与えんよ

619 :
自己解決しました。
Steam版AHDはマイドキュメントフォルダにあったんですね・・・

620 :
>>619
GG版もマイドキュメントにあったからAHDからの仕様っぽい

621 :
VICRでは空母がユニットとしてあったのね。これ使えたの?

622 :
9割方コンバート目的のユニットだったような

623 :
bugfixが中心みたいだけど、2.21beta来た。
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?590274-AHD-2.21-Public-Beta-Patch
昨日は会社休みじゃないのか?

624 :
VICに類似した面白いソフトがあれば教えてください。

625 :
vic2

626 :
これとか
ttp://digiex.net/downloads/download-center-2-0/games/3496-knights-merchants-peasants-rebellion-full-iso-download.html

627 :
前に少し話が出てたけど終了年数を50年ぐらい引き延ばしてプレイ出来るかね?
非文明国だと、どうしても終盤からの活躍だからもっと長い期間プレイしたいんだが。

628 :
vicRだけど突然資本家が鉄道も工場も作らなくなった
税率も関税も全く弄ってないのに

629 :
資本家が多過ぎるのが原因かと
その場合は、税率下げたら鉄道とか作ってくれる

630 :
>>629
関税と富裕層の直接精0にしてしばらくしたらまた作ってくれるようになったよ

631 :
一人息子がある日突然low crown authorityのplotを突き付けて来たときどうしようかと思った
息子といえども親族には豊かな領土与えちゃいかんな

632 :
お、おう・・・せやな・・・

633 :
世間ではパラドゲーと言えばHOI系が圧倒的に人気あるが、俺はVIC系が好きで
HOI系はやる気がでない。こんな俺はやっぱ変わり者なのかな?

634 :
HOIシリーズは大国以外自由度限られてるからねぇ
vicの何がいいって色々な国で多彩な方向に進められるとこだな

635 :
大国以外自由度限られてるのはVicも同じだと思うけどな、非文明国は特に

636 :
HoIは3でだいぶ自由度が狭められたからなぁ。俺も政治とか民衆全体を動かせるEU3とかVicのほうが好き。

637 :
ADHだとsupply consumptionが増えると軍事点まで増えるんだけど前からだっけ
戦争中だけ50%も上がってなんか違和感

638 :
いいんじゃね
俺もHoI系はなんか受け付けない
vicやEU系は大好きなんだけどなぁ…

639 :
戦争が主役のHoIと、あくまで政治の一部なEUやVicとは感覚違っても当然じゃないのでは
というかParadoxの中ではHoIだけが異なるとも(Sengokuも戦メインだが、戦略性の薄さが原因なのでちと違う

640 :
AHDは1835年と1861年の2つのシナリオがあるのですか?

641 :
 プップクプー♪ 開発中の『アレ』が完成しますた。
フランス軍が「ガンダム」開発? “モビルスーツ”で100sを20q
仏RB3D社とフランス政府の軍備関連機関らが開発中の、バッテリー駆動の外骨格スーツ『Hercule』を動画で紹介。
仏RB3D社とフランス政府の軍備調達機関であるDGA(Directorate General Armaments)らは、装着すると
100kgの荷物を20kmにわたって運べるという、バッテリー駆動の外骨格『Hercule』を開発している。
ユーザーの脚の動きに沿って動くので、すぐ装着に慣れるという。軍用品と民生品の両方を2014年に発売する予定だ。
ソース
産経新聞  http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120227/wir12022712040000-n1.htm
【画像】バッテリー駆動の外骨格スーツ『Hercule』
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120227/wir12022712040000-p1.jpg

642 :
久しぶりに強制終了
それにしても勝てる見込みのない戦を仕掛けられたからゲームを落とすとは
汚いなさすがシャムきたない

643 :
VICRなんだけどBBの限界点を20から変えるのはどのファイル弄ればいいのかな?
分かるかた教えてください。

644 :
ここで宣伝しろ
STALKER 172
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1327022557/
多分スレ民大喜びだぞ?

645 :
vicRだけどイギリス軍事点高すぎだろ
チート使って宣戦布告→武装解除しても900以上あるとか
これはあれか「これから毎日建艦競争しようぜ」っていう事なのか

646 :
>>645
保有艦艇数の制限して、ユニットの製造、維持コストあげようぜ
それで、俺の時のイギリス様は前弩級戦艦40隻程しか保有しなかった
あと、汽船や電話や電気部品を輸出しないことだな

647 :
>>646
すまん質問なんだがRのBB。文明国の領土を一つ割譲させるとBBが2上がるがこれを変えることはできないかね?
どのファイル弄ればいいかな?知ってたら教えてくださいな。

648 :
>>646
トントン
とりあえず弩級以降の戦艦の維持費と建造費無茶苦茶増やしといた

649 :
もし次拡張版がでるんなら、貿易は世界市場じゃなくて国家間でできるようにしてほしい
そうすれば国別に関税かけられるし、非文明国相手に無関税で工業製品を輸入するよう脅しをかけて
幕末の日本みたいな不平等条約が再現できるようになると思う
そして、安い工業製品に負けた非文明国の職人たちが工業製品の排斥運動を起こして、それを理由に列強国は宣戦ができる
これならアヘン戦争みたいな戦争もヒストリカルイベント無しで再現できるかもしれない
 

650 :
不平等条約は今の列強影響圏システムがその代わりだろ
国家間個別貿易は無茶苦茶重くなるんじゃねーの

651 :
>>647
BBRについてはよく知らないんだ、ごめん
だが、逆に考えるんだ。
こちらから宣戦布告しなくてもあちらから宣戦布告してくれるようになる、と。
>>648
俺はそれプラス、鋼鉄、機械部品、電気部品、燃料(石炭)を追加した。
弩級戦艦以降には飛行機も追加した。

652 :
>>648
忘れてた。
忠告しておくけど、イギリス様はユニットの製造コストや維持コストを上げても
たとえ破産ギリギリでも、戦艦を建造し続けるからな。
イギリス様に戦艦作られたくなかったら、AI弄るか戦艦の原料を輸出しないこ
とだね

653 :
>>650
処理以上にバランスが面倒そうだ
穀物あたりは産物から消さなきゃならなくなるかもしれん
>>652
おまけに技術が海軍によってるから建艦スピードも上……
将校でも消費すればいいんだろうか(陸もガードや砲兵にはあってよさそう)

654 :
>>651
回答ありがとうね。VIC2も持ってるんだがRもまだまだプレイ中。やっぱ面白いわ。

655 :
VicR英語版に日本語化パッチをあてた実行ファイルで解像度を変更1366×768する方法はありますか?
汎用解像度変更ツールを使用するとゲーム開始のロード途中で落ちてしまうのでございますんです。

656 :
>>655
画面の色を16ビットにしてないとかか

657 :
>>655
縦の長さが足りないんじゃ無かったか

658 :
流れぶったぎて申し訳ないのですが
工場の製品の売残率って、どうやって決まってるんでしょうか?
国内の工場ごとでも、売残率が微妙に違っていたりするので、製造原価が関係してそうなのですが、
スレにもwikiにも見当たらないので、ここで質問させていただきました

659 :
インフラとか?

660 :
VICRで汽船を戦略物資扱いにして輸出しないように
必要時以外工場回さないようにしてたのに、資本家が汽船工場ばっかりガンガン作って稼働させる訳にも行かず工場が無駄になるジレンマ
VIC2のバランス安定してきたようだしそろそろ手出ししてみようかな
サイバーフロント版の拡張パックを待つか、英語版いっちゃうか

661 :
Vic1だが、戦艦の維持費15倍にしてるのに、租税100%で本国が黒く染まっても建艦を続けるお嬢に凄みを感じた。
艦隊を指差し、我がイギリスはここにある!って感じで。

662 :
チマチマ援軍派遣でお嬢の船減らすのが楽しいのに。

663 :
vic2だと戦艦に金かけすぎてアカに屈するお嬢がよく見れる

664 :
戦争して領土を拡げたいならVIC2かな?

665 :
VICReだとより先にシンドとパンジャブとれば勝ちだからな
まぁいざ取られてもビルマあたりと土地交換すればいいんだけど

666 :
>>664
Vic2というよりVic2AHDだな
BBRの縛りがかなり緩いので大拡張が可能
ただし、他の列強も同じように拡大できるので、世界大戦が起こりやすい

667 :
VICRで今まで国家資本主義な国ばかりやってたから
自由主義者の多い自由放任経済で資本家育成で首都にPOP吸い上げるプレイを試してみようとポルトガルをチョイス
さぁ植民地作りまくるぞと意気込んで開始したら何この財政、収入カツカツ過ぎ
商業工業重視で辛うじて国体を整えるも外征どころじゃねぇ、こんなに必死でギリギリ内政するの初めてだ
工場立ってもPOPが足りねぇ、工場の無い地方に工員を作って首都に移住を促してみるもノロノロ、斜陽国家すげぇ

668 :
>自由主義者の多い自由放任経済で資本家育成で首都にPOP吸い上げるプレイ
POPにやたら気合の入った急進的な奴らが多いが、主要民族多い蛙か芋かクマーがいいぞ

669 :
本当の斜陽国家:ギリシア

670 :
VIC2AHDを購入してプレイしている初心者で、両シチリアでイタリア統一目指してるんだけど
SoIの外交コマンドがうまく扱えないせいか、フランスとオーストリアから影響圏奪えないorz
DiscreditやBan Embassyなどのコマンドの使い所がよくわかるサイトとかないかな?

671 :
盟主の影響力が50になる直前でこっちの傾注を止める
しばらくして相手がどっか別の列強にDiscredit仕掛けてポイント消費したら再度全力
以下相手の影響力ひっぺがせるまで繰り返す
だるまさんがころんだ戦法
DiscreditとかBan Embassyは基本的にこっちが主導権とれるようになってから使う

672 :
>>671
こっちのInfluence傾注に連動してたのか・・・なるほど
試してみます、ありがとう

673 :
status quoのやり方が分からない
どうやって介入すんの?

674 :
やっとのことでイタリアに必要な国を影響下にいれて
オーストリアからロンバルディアもぎとったのにサルデーニャの一部がなぜかフランス影響下のスイスに取られていた・・・
チラシの裏は置いといて
大戦争でOrganizationと兵士数が全然回復しなくて苦労したんだけどこれらの回復には軍事費とStockpileの予算が関係するのかな?
収入関連の技術はしっかり取得してるのにどちらも最大にすると凄まじい勢いでお金が減っていって資金が持たない・・・

675 :
イタリア名物意味のない2画面

676 :
すまん
実況と誤爆

677 :
>>674
・stockpileの予算をケチる=組織率の最大値が減る
・組織率の回復は最大値に対する割合で決まっている
なので、組織率の回復は遅くなる
・軍事予算をケチる=兵士POPが増えにくくなる or 減る
・連隊の補充にはある程度の規模の兵士POPが必要
なので、軍事予算が少ない時に戦死者が増えると連隊の回復がおぼつかなくなる
軍隊を選択すると、アイコンが黄色や赤になっている連隊がないか?
「母体となるPOPが小さすぎて、兵員補充が遅くなります/できません」の意味。
あと、国家備蓄費用が高すぎるのは、ひょっとして近衛兵とか騎兵や砲兵ばかりの軍隊をつくってないか?
歩兵は弱いけど燃費は良いので、同じ予算で多くの部隊を運用できるぜ

678 :
>>677
なるほど、やっぱどっちも必要なのか
バランスよく部隊を作ったほうが強いと聞いていたので、歩兵・砲兵・騎兵を1:1:1くらいで130師団作ってた
ちなみに総収入が税金800関税800くらいで備蓄1000軍事費1000くらいの支出でした
あとAHDでは工場運営が難しいときいて、あまり立てていなかったのですが、工場も収入に直結しますか?

679 :
>>678
税率100%にすれ

680 :
2は税率高くしても暴動が起こらないね。

681 :
そりゃPOPが必需品買えなければ起こるよ

682 :
Vic2AHDでオレンジ共和国(1ステート3プロビエンス国家)を併合(Conquest)
で宣戦布告したんだけど、全プロビエンス征服+全敵を倒してもWarscoreが80しかなくて
併合できないんだが
何か見落としがある?

683 :
ありますかだろ

684 :
どうせ端に未占領の小さい南仏プロヴァンスのこってるとかそんなんだろ

685 :
宗主国に介入された……ら80どころじゃないか

686 :
何でロシアの研究機関が文化なんだろ
イメージと違うので陸軍に書き換えたけど

687 :
低学歴乙

688 :
ID:5vrs7JIf
巣にお帰り

689 :
巣ってどこ?

690 :
アスペは相手にしないこと

691 :
大勢が決まってるなら、相手国でロードしてみたら?

692 :
どうでもいいけどオレンジ自由国じゃないのか

693 :
>>682
一度セーブしてオレンジ自由国側でやってみれば
プロヴァンスが残っているかどうかはわかるでしょうね

694 :
好みの問題だろうけど前作、Rのほうが面白くない?面倒臭い操作はあるが。

695 :
Rはシンプルで面白い
2は経済戦争面白い
だと思う

696 :
一番フリーダムにPOP変換できる無印が大好きだわ

697 :
2は統一戦争が面白い
Rでドイツ統一したあとにBBR爆増は萎えた

698 :
VIC1は砂浜で城を作る感じ
たまに波で流されたりするけど、自分の腕次第で好きな城を作れる
プレイヤーは腕とリソースの許す範囲で世界を作り出せる絶対者
VIC2は川に石を置いてダムを作ったり流れを変えて遊ぶ感じ
だいたいどうしたいかのイメージはあるし、石は置く前に影響をなんとなく予想できるけど、
思ったとおりの流れにするのは難しい
プレイヤーは川の流れという大きな力にちょっかいをかける傍観者

699 :
あと2のCF版は日本誤訳が分かりづらいね。

700 :
CF版だから仕方がない

701 :
誤訳ワロス

702 :
AHDやってたんだけどこっちの占領に比べて相手の占領が早すぎる。
おかしいなと思ったら1.4だかでなくなったことになってた
Troop Presence bonus(軍隊がいると占領速度アップ)復活してるよね?
こっちが+0.1%する間に相手が+0.3%してて引いたわ…。

703 :
>>702
占領って何かと思ったら植民か
そりゃあるべきだよなー、技術とか社会体制とかで差がつくようにしてもらいたい
先に始めたほうが勝ちますじゃ面白くない

704 :
>>703
占領じゃなくて植民だね、すまん
AHDで同じセーブデータを使って、自国、敵国でそれぞれ5回植民を繰り返して
テストしてみたところ、軍隊がいると植民速度が概ねいないときの3倍になってるっぽい
軍隊の規模も1〜20スタックでそれぞれ試したけど全部同じだった
しかも以前軍隊ボーナスが有効だったv1.2では
CPUは植民時に軍派遣をほとんどしなかったけど
今作ではデフォルトでするから性質が悪いw

705 :
>>704
そこはしょうがないわなw
同じステートに複数の国の軍隊がいたときCB発生確率が上がったりすると面白い(AHD持ってないけど)

706 :
+2%の表記はそういう意味だったのか
早すぎると思った

707 :
今までずっとサイバーフロント版のVICRでHotfix6なしでプレイしてたんだけど
ログ検索したら日本語版向けのhotfix6作ってくれてる人が居たんだね
折角公開されてた成果物を活用しないなんて、今までなんて勿体無い事をしてたんだろうとガックリ
うpろだの「サイバーフロント版VicR対応hotfix6 2008年04/12(土)21:28」が最新という事で良いのかな?
ありがたく活用させていただきます!

708 :
>>705
これを応用すればイギリス、ドイツ、フランスを相手に、
"相手の植民地化に勝つための"戦争も可能かな?
戦争状態にして、敵の植民地化用の兵を排除して植民化NFを振り分ければ
3倍ボーナスのおかげでほぼ競争に負けないので。
そこまでして植民地が欲しいかは微妙ですが。。。

709 :
>>696
そもそもPOP管理と工場建設以外、何をするの?ってかんじなんだが

710 :
>>708
それだ!!

711 :
植民地も含めて戦線を全て管理しようとすると壮絶に面倒
アホでもいいから、軍単位で委任できるようにならないかなあ

712 :
VIC1の技術って開発可能になる時期に制限ってあるんだっけ?
プロイセンの技術力は世界一ごっこしてたら、まだ1860年代なのに旧学会派が海軍技術しか開発できない状態になってしまった・・・
インストールミスってるのかな、時期さえ来れば開発可能になるのかな?

713 :
>>712
英語のwikiみてみ

714 :
>>713
ありがとう、やっぱり日付で引っかかってたのか、丁度69年で「何も開発できねー」ってなってたんだ
70年解禁の技術が大量にあるから技術点溜めといても良いのね・・・

715 :
データいじって技術開発年を早くしてみれば?

716 :
キャップ外すとイギリスに追いつけなくなるぞ

717 :
プロイセンでザクセン影響下に入れるの戦争以外無理じゃね?
イタリア成立後だとオーストリアが鉄壁過ぎるわ

718 :
そらそうよ

719 :
1.3だが
影響入れる→オーストリアがDiscredit→影響止める→Discreditの効果切れる→影響入れる→以下繰り返し
で影響圏奪い取れたが、まあ多少運は絡むけど

720 :
これってどれからはじめるのがオススメ?

721 :
ベルギーが初心者向け

722 :
AARを読んでこれならやれそうだと思った国

723 :
日本はじっくり内政できる
こっちから喧嘩売らない限りは戦争はない、はず

724 :
>>720-723
とりあえずwiki読んでからやってみる
thx!

725 :
日本でやるやつはネトウヨ

726 :
確かにちょっと恥ずかしい

727 :
自演か

728 :
違うよ
何で決め付けんの?

729 :
必死だな

730 :
まあこのスレには1年以上前のことに粘着してるマジキチがいるからしょうがねーべさ

731 :
1年前のことってどれ?

732 :
今度はフォントガーかよ

733 :
ネトウヨは思い込み激しいからな

734 :
と思い込んでるわけですね分かります

735 :
相手にしなけりゃいいだけなのに・・・

736 :
>>732
おいおい、フォントガーは俺らのアイドル(おもちゃ)だろうがw
無視すると「かまってよ」コールして、いざみんなで袋叩きにすると
「みんな弱いものイジメいくない」とか言いだしたりして
面白過ぎるだろw

737 :
>>723
AHDの場合、日本は開幕でうっかり「if明治維新」を選ぶと、
果てしない内戦に巻き込まれるから難易度上がってる気がする
あれって、反乱発生させない内政って可能なのかね……
諸経費を抑えて税金を下げても反乱おこるんだよな

738 :
>>731
>>582じゃね?
わざわざ過去の発言を保存してるあたり恨み発言リストとか作ってるのかもしれない

739 :
AHDはしらんが無印日本は楽だと思うな
人口多いし石炭も結構でるしこっちから喧嘩占い限り戦争になりにくいし

740 :
>>737
初回の蜂起がちょっと大きかったくらいで
あと数回は外征中にAI鎮圧で(使ってないけど)足りる程度のもので済んだ
気を付けてたのはInfamy高め維持くらいで税も通常、意識とPlu上げることだけ考えてた
世界経済の都合で展開変わるのかねえ

741 :
>>740
Pluを上げるのは確かに有効ですね
民族問題がないのでそこに目が行ってなかったのが原因かも
常備軍50連隊の所に300連隊規模の大反乱が起こって、
首都の軍以外全滅、という笑えない状態になったので。

742 :
>>738
それCKスレの粗大ゴミだからスルー推奨

743 :
23と俺(30)は別人だぞ
んでわざわざオーストリアプロイセン用のCBが用意されてるのに
イベント用の効果はあるのか?って話だ
答えはなし
あるとはどこにも書いてない
それは開戦のときに表示されると言い張って人がいるから
オーストリアやプロイセンでプレイしたことないって書いた
あのCBって勝っても大義名分なしで勝ったときとなんら変わらないんだよね
領土が奪えるわけでも屈辱が与えられるわけでもない

744 :
これが基地外というものか
なかなか興味深い

745 :
AHD楽しいですか?VICは進行がわりと淡白なので飽きてくるんですよね。

746 :
AHD買っておいてアメリカでプレイしてない俺が言うのもなんだけど
大きい変更点は
 ・南北戦争スタート追加
 ・CB無しでの宣戦不可、捏造するのに日数がかかり
  高確率でバレる。バレたときに残日数に応じたBBR追加
  バレてもCBは必要な日数経てば得られる
 ・中国大分裂
いい変更だと思うけど大改造までは期待しないように。
エクアドル楽しいよエクアドル
移民来るしブルネイまで往復しても船沈まないし

747 :
>>746
上手くすればHOI2みたいに領土拡張できるのですか?

748 :
VICはHOIとは全然違うよ、そういうの期待するとガッカリするよ

749 :
>>747
無印と比べてAHDでやりやすくなったとは言え、
時間とくらべてBBRが減少しにくいので、EU3みたいな領土拡大は難しい。
BBRは月-0.1で下がるので、プレイ期間100年で120しか自然減少しない。
BBWを避けるなら、単純計算で120+25(BBWまでの閾値)=145で14ステートしか奪えない
フランス・プロイセンぐらいなら完全征服は可能だけど、ロシア・イギリスを併合するのは無理
ところで、イギリスかロシアを完全消滅って時間的に可能なのかね……?

750 :
>>749
へ?AHDでCBシステム変わったのでは?

751 :
戦争中は-0.03/月になるのでさらに苦しい
下がるイベントもあるが……

752 :
BBW避けようとするなら軍事力を上げなきゃいけないんですね。あと、このスレにも出てますが終了期限を
延ばしてプレイしても面白そうですね。実際50年ぐらい伸ばせますかね。

753 :
まあ そんな簡単に戦争できないのは 現実的だわな

754 :
>>747
AHDならプレイヤーチートだけど
War justificationかけたらセーブして、すぐバレたらロード、すれば
かなりInfamy抑えることができる
体感でノーセーブだと
すぐバレてAHD以前より多くInfamyもらうが3割
半分位でバレてInfamyも半分が5割
全くバレずにInfamy0でCBゲットが2割くらいな気がする

755 :
AHD非文明国のno land reformのRGO効率マイナス-25%とRGOサイズ+25%って
表示されてるだけで実際に効果ないよね?
テストプレイしてんのかなスタッフは

756 :
あるだろ

757 :
パラドがデータコンバートを実装すれば解決なんだけどなあ(有志が作ってるが)
Vicを内政充実期間に当ててHoIで拡張プレイとか良いよね

758 :
前作でHOI2に引継ぎできた時はICがめちゃくちゃな国続出であっという間に
世界的な資源不足になったw

759 :
EU2→VICまではそこそこ遊べるのにHoI2に移行した時のガッカリ感は異常

760 :
そらそうよ

761 :
イベント無くなるしな…
近衛師団→18年式歩兵師団(装甲車付き)のガッカリ感は異常

762 :
味気のない世界になってしまう
VICでは内政のための戦争だったのが
HOI2では戦争のための内政になってしまうからなぁ

763 :
HOI3が内政要素も入ってると聞いたが実際どうなの?やったことある人感想聞かせて。

764 :
スレチっすよ

765 :
>>755
2.1だと表示だけで実際に効果ないね
パッチで直ったのかどうか知らないけど

766 :
PDM改めAPDが幕末modを再度統合しようとしてるみたい。
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?593596-Bakumatsu-Integration-into-APD
知識が全然ないし、議論できる英語力もないのだが、
スレッド読んでいるだけで少し興奮してくる。

767 :
>>430
俺もVICシリーズが一番好き

768 :
VIC2でBBR無視の大拡張ができるのの目安ってどれくらいだろう?
お嬢様の同盟国に戦争ふっかけても無視されたくらい?
影響圏の国に戦争ふっかけても無視されたくらいになればいけるだろうか

769 :
>>768
自分はお嬢の同盟国であり、列強である国に吹っかけてもダイジョウブな時かな
まあ、英仏同盟があるときにそれに宣戦すればわかると思うけど
そこまでいくと外交ポイントが足りなくなる

770 :
開幕中国食いに行って300くらい揃ったらシャムに宣戦して様子見
そこでシカトされたらあとはひたすら戦争しまくって100M近い共産主義者が蜂起して飽きてクリア

771 :
ウィキの手順通りにVIP0.45を入れてみたんだけど、
couldn't open file scenarios/VIPscen/eugs/header,eug
ってエラーが出て起動できないんだけど、どこを直せばいいの?

772 :
ファイルを入れ忘れているか、入れる場所を間違えてる
VIPscanはscenariosフォルダに入れないといけないよ

773 :
>>769
ありがとう、参考にしてみる

774 :
>>772
レスサンクス
以前アンイストールしたParadox Entertainmentフォルダが
残ってたのが問題だったみたい。

775 :
勢力圏に強制的に入れられたら困る。自分の国の物資が買えなくなる。

776 :
勢力圏を脱出する方法を誰か教えてください。

777 :
>>776
準列強になる

778 :
あと文明国で入った勢力主との友好度が-100だっけ?で、離脱コマンドが使える
ただし戦争になる確率が非常に高い

779 :
離脱コマンドはー100ですか?
ありがとう、これで国内の物資自由にできるは!

780 :
おう

781 :
お嬢を艦の年代で制して200隻以上の前弩級艦を海の藻屑にするのは楽しいナァ
身ぐるみ剥ぎ過ぎて講和クラッシュした、お嬢はいろんな意味でつえぇ

782 :
これ許可したプロヴィンスだけで兵士変換して欲しいな
あっちこっちのプロヴィンスに兵士500人くらいずつバラバラに散在しててすげえ無駄
まとめて1つにしたい

783 :
むしろそういう散在した状態から集合するのこそが
動員制度が不完全だった時代を表現するリアリティ
まぁ実際単に面倒くさいだけだと思うが

784 :
AHDで自動集合ポイントの設定ができるようになった

785 :
教えてほしいのですが。VICRで難易度を高いにするとプレイヤーに何か
ペナルティが課せられるのでしょうか?

786 :
すみません無印VIPで植民施設の建設設費を変更するにはどのファイルをいじれば
いいのでしょうか?

787 :
>>785
AIが好戦的になる
外交費用が高くなる
くらいしか思いつかない
戦争狂には楽しいよ

788 :
>>787
研究点や軍隊の強さなどはプレイヤーにペナルティは課せられないのですか?

789 :
戦車遅ぇぇ弱ぇぇぇと誤解しててごめんなさい
WW1後の発明で戦車がむしろ早くなるなんて

790 :
AHDで軽くなってたりする?Vic2重いから迷う。

791 :
むしろ重くなった
AHDにしてからスクロールで引っかかるようになった

792 :
VicRスウェーデンでスカンディナビア成立させたらフィンランド全域が中核州から外れてしまった・・・
これってもしかしてデンマークとフィンランド、どっちかの中核州しか手に入らない二択になっちゃってる?

793 :
>>792
いやスカンディナビアの中核がそうだから。
統一前にロシアを属国化するか統一後に交換するかご自由に

794 :
国タグ変更時はrevolt.txtを見てるのかな、なんてこった

795 :
>>791 マルチコア対応だからパソコンによる。

796 :
序盤が重くなって終盤が軽くなったような印象はある
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
銀河英雄伝説シリーズXXV (956)
トロピコ・Tropicoであなたもカリブの独裁者![38] (645)
4gamerってあれだよね? Part12 (479)
Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.61 (183)
Mass Effect Part 3 (576)
Titan Quest Part34 (352)
--log9.info------------------
戦国時代の天王星を語ろうか (233)
3の倍数と3の付くレスの時は武将っぽくなるスレッド (355)
2万5千で上洛 信玄 (272)
【みんなの】だがを見守るスレ【アイドル?】 (149)
島津義弘を有名にした木崎原の戦い (563)
困るほどの律儀者、佐竹義宣を語る (576)
週刊 戦国武将データファイル (265)
戦国大名家人気投票 其五 (400)
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ4【道雪】 (407)
信長は信玄と謙信、どっちが脅威だったの? (812)
武田信玄の天下取りの難易度は高すぎ (602)
【有能だったと】信濃四大将【信じたい】 (766)
大友氏について語ろう2 (731)
真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 4 (498)
戦国時代の医者 (258)
日本の戦国時代 合戦の虚像と真実 (936)
--log55.com------------------
お風呂に何持って入る?
変てこな銭湯求む
一緒に銭湯に行かないか
◆◇もう安心!『隠す前にムケ具合を報告しよう』◇◆
入れ墨やタチュ―を、実際に現場で見た!
福井の銭湯
京都のあかすり語れー!!
☆★京都伏見・力の湯★☆