2012年3月年代別270: 大学って行く意味ある?? (455) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小学生限定コーナー 夏休みバージョン (301)
1985年度生まれは最高の幸運世代 (951)
中学生で先公をキレさせた体験・キレられた感想 V (408)
9月・10月生まれでA型の人集合! (217)
●    昭和24年生まれ =7=    ● (132)
安価初めての俺に安価してくれ (130)

大学って行く意味ある??


1 :
今大学試験とかで世間一般騒いでるけど・・・
今の時代やっぱ大学って行く必要ありなん?!

2 :
余裕で2GET

3 :
3ゲト(゚д゚)

4 :
>>1
行く気がないなら無理して行かなくてもいいと思うぞ

5 :
高卒は社会のゴミ。ってよし

6 :
将来の目標があるんだったらそのためにどこ行ってもいいけど、
目標がないんだったらとりあえず大学行ってその間に目標さがせって
担任が言ってた。
大学だったらいろんな可能性があるからって。

7 :
>>6
まぁ、その通りだわな。
・高卒時点で、人生の目標が決まっている。
・金銭的な余裕が家にない。
・単純に馬鹿
以上、当てはまらないのなら、大学は行って損はない。
ただ今は、体裁だけ大学の名を冠しているような所も多いから
せめて人に名前言って分かってもらえるような所じゃないと
意味ないかも知れんが・・・。

8 :
大学って肩書きだけだと思う。

9 :
したいことがないなら
行かないより行った方がいいと思う

10 :
なんだってやらないよりやったほうがいいに決まってる

11 :
自分は中学生だがガッコでいつも先生が嘆いてるけど今の世の中って学力重視の世の中って聞く。
高卒より大卒のほうが優遇されるだろうし。どんなこと言っても結局は知能じゃん

12 :
いつの時代の先生ですか?

13 :
>>11
確かに学力を重視してる。
でもね学力だけじゃ人間はやっていけないんだよ。

14 :
今も昔も行く意味はあります。
意味のない事など存在しない。
意味あるモノにするか否かがあるだけ。
行った上での結果&その人自身の評価だと思いますよ。

15 :
少し古い情報だが
実力主義と思われるアメリカは
大学でてないと馬鹿にされるらしい
アメリカ人から言わせれば
「大学でる実力もないのかw」
てきなことなんじゃねーの?

16 :
大学で身に付く学力なぞたいしたものじゃない。
社会に出る前に4年間の経験を積める事が後で役に立つ。
卒業後どんな仕事を選ぶかを4年かけて考えられる。

17 :
板違い

18 :
あなたたちが見ているその2ch、実は危機管理の面ではあまり安全じゃないんです。
最悪の場合、書き込むだけで個人情報が他人に漏れてしまう場合があります。
でも、5年程前から導入されたSG(セキュリティ・ガード)を使うだけで、簡単に防げるんです。
やり方は至って簡単。
名前欄にfusianasanと入れるだけです。これは本来、アメリカで発祥したセキュリティ保護を目的とした専門用語です。
これを使用し、名前欄にSG登録完了と出れば成功です。また、メール欄にも入れることによってより強化されます。(メール欄だけでは効果は無い)
最近の傾向では使わない人が増えています。
もう一度危機管理について考える必要がありそうです
【2ちゃんねるにはルールを知ってからきましょうね】

19 :
朝っぱらから>>18みたいな下らないコピペをするようなニートにならないためにも
まともな生活を送れるだけの知恵は身につけといた方がいいだろうな。

20 :
僕の生活リズムだと今夜でつ。

21 :
>>15日本とアメリカの制度は違うんだよね
向こうは入れるが落第がキツい
こっちは入るのが難しいが出るのは比較的簡単
入りたいとこ入れないとやる気無くすし、楽して出れるなら遊ぶ奴が多い

22 :
高校を卒業してニートをやるなら、絶対に大学に行ったほうがいい!!
親が大学進学を勧めてくれるなら絶対に行くべき。入学してから
自分のしたいことを見つけられもするし、結構いい友達も作れるからな。

23 :
 まぁ、意味のない大学が多いけど、高卒と大卒と言うだけでおんなじ仕事しても給料も違うしね。
 行って損はないよ。大学進学率が50%超えたって言うし、大卒しか募集してない企業もあるし。
 大学の一番の利点は幅広い人間と友達になって仲間を作ることかな?
 

24 :
■著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
@慶応大 31.03%(1,277/4,115)
A早稲田 22.97%(1,296/5,642)
B同志社 20.29%(669/3,298)
C関学大 19.11%(466/2,438)
D明治大 16.14%(657/4,070)
E青学大 14.57%(304/2,087)
F立教大 14.22%(295/2,075)
G中央大 12.63%(534/4,227)
H立命館 11.52%(522/4,533)
I法政大 10.29%(378/3,675)
J関西大 9.91%(414/4,179)

25 :
いいか、大学ってのはな、お金がかかるんだ。
就職すればお金がもらえる。
ほ〜ら、ラッキ〜。

26 :
行く価値ある大学ならいいが
三流大学ならどうかと思うぞ。

27 :
他は知らんが大学行ってない香具師は池沼扱いされるぞ。
…そういう自分は短大卒なんだが…orz

28 :
家が店の子はさ、普通に高卒して、親の手伝いして、普通に結婚したらいいもんな
マジいいよなあ

29 :
板違い。
然るべき場所に行ってください。
あなたの目は節穴ですか?

30 :
年代別で何が板違いだ?
氏ねや

31 :
学歴って意味ではあるだろうけど、教える内容は人生に必要ない。
そういう意味では工業大学か工学部行っとけ。

32 :
税理士の試験が受けれる!

33 :
おまいらバカだなー
大学出たからって立派な人間になれるワケじゃねぇからな。
立派な人間になって、豊かな生活が営めるかどうかは、個人の『人間性』だよ。
嘘だと思うなら、証拠があるよ。
都内に上野公園ってのがあるから、みんな一度来てみろよ。
東大や慶応なんて一流大学出のホームレスがゴロゴロしてるから。
前にTVなんかでも放送されたから知ってるかもしれないけどな

34 :
必要なし!!
糞してねろ

35 :
>>34
厨房は引っ込めw

36 :
大学なんて別に行かなくてィィんぢゃない?高校だって別に行かなくていいよ

37 :
>>33に証拠突き付けられて、必死な>>34乙ww

38 :
行きたければ行けばいい
嫌なら行くな
それだけだろ?

39 :
>>36 ブスの厨房が何言ってんのさ
>>38今はそも考えは通用しなくなってきたよ
自営業の子は手伝えばいいが、他の一般の奴はそうはいかない
物凄く大変な大学を卒しないと仕事が無い時代だからね
嫌々行く子は多いよ

40 :
知り合いのおっちゃんが言ってた
「大学は4年間の夏休みだ」と。

41 :
>>39
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1086011599/

42 :
このスレで大学批判している奴は偏差値50以下の厨房。
肯定している奴は偏差値60以上の高校生。
負け犬が幾等吠えても現実は変わりません。いい加減目覚めなさい…あなたたちがしていることは実に無意味なことだということを自覚しなさい!

43 :
俺にとっちゃ>>1の質問こそ分からんが・・・・。
逆に聞くが大学って入らなくちゃいけないものなのか?

44 :
行っといて損はない、と言う結論が何度も書かれているじゃん・・・。
役に立つか立たないかは本人次第。
行っても無駄とかいってる奴は、大学に限らず何やっても無駄なんだろ。

45 :
大学に行っても何も得られなかった奴とかが無駄と言ってるだけ。
得るものが無かったんだから、そいつにとっては無駄だったんだろう。

46 :
大学に行きたくても行けない俺はどうしたらいいですか?
90分講義はなんとかなるけど、マイク使用は耐えれません
止めてほしいと言ったら、他の子が聞こえないから無理と言われました
音量を下げろと言っても同様に
どうしたらいいでしょう

47 :
>>46
後ろの席に移れば

48 :
黒板が見えないんだ
アホみたいに板書するんだよな
プリントに刷って配付してくれればいいのだが・・・

49 :
>>42クズが何調子こいてんの

50 :
ttp://pr1.cgiboy.com/s/0660862/

51 :
大学に行かないと就けない仕事は多い
将来の進路の幅を広げるという点で大学に行く意味はある
しかも「上」の大学の方が「下」よりも幅は広い
ただし、たとえ大学に行っても、それだけの4年間にするなよ

52 :
同意全入時代になり大学にいってないのはクズと一緒
氏ぬしかない

53 :
大学に行くと生活費込み4年間で1000万円くらいかかる。
親にそれだけ負担かけてること忘れるなよ。
全入時代なんて仕組まれたブームなんだよ。

54 :
とりあえず、リアル受験生がカキコ。
大学批判→高校偏差値54ぐらいから下のヤツラ。もしくは三年間何もしてこなかったヤツの遠吠え。
大学肯定→高校偏差値58ぐらいから上のヤツラ。もしくは社会の現実を知っている人。
人間の価値が偏差値じゃないって言ってる香具師さ、
勉強ってのはみんな平等にチャンス与えられてるんだよ。
金なくても医者になりたくて防衛医大とか目指しているやついるし、見習え。
しかし、人生のゴールは大学ではないことは明白。
だが、立ち寄り必須の中継地点だろうな。

55 :
このスレ、とっくに結論出てるのに定期的に上がるな。
とりあえず>>52みたいなクズは大学行こうが行くまいが
関係ないって事だな。

56 :
>>54必ずしもそうではない
1流の公立高の人は就職したりしている
自営業の人も親の手伝いをしている
身内が会社持ちの人は高卒でそこに入る
何度も言われていることだが1000万かかっても高校や中学なら喜んで行く人が多いらしい
大学は90分講義にマイク使用の爆音
自宅から遠いとか一人暮らしは嫌だとか大勢いる
あとは志望大に失敗した子とか
いろいろと考え直しが必要だと思う

57 :
本田宗一郎はその昔、エンジン技術の一部の知識だけ欲しかったから、
どこぞの大学の講習のみ受けていたらしい。
勿論、正規の学生ではない。
ある時、その大学の学長が宗一郎にこう言われた。
「本田さん。それだけ熱心に授業だけ受けられても内の大学としては困るので、
 単位を修得して、卒業を目指して下さい」
宗一郎はこういった。
「学位で飯が食えるか!!」
それ以来、
宗一郎は、その大学には足を運ばずに自らの試行錯誤で技術を磨いていった。
勉強意欲のある人は大学に行けばいい。

58 :
大学とは就職に有利になるための過程である
就職が上手く行くなら大学なんぞ行く必要無し
あんたらの祖父母は誰も行ってないはずだ
彼等に意見を聞いてみてはどうだ

59 :
今どき高卒でとってくれる会社なんてそう見つからないよ

60 :
>>59
公務員試験って手もあるよね?

61 :
>>60
うん

62 :
宝くじを当てる・・・これ最強

63 :
>59
大卒なら就職できるのか?

64 :
>>63
NO!!
近年、一部の大企業の研究職を工業高校卒から採用している会社があるらしい。(研究職採用枠の一握りだが)
研究職と言えば、理系大卒・大学院卒の花形。
その会社の広報曰く、
最近の大卒は昔の高卒レベル、大学院は大卒レベルなので、
高校から採用して、当社に沿った技術を習得して貰えれば、
会社としても嬉しい事です。
大学に行くにしても、目的を持って行かないと、
就職に関しても色々と厳しいものがあるよ。

65 :
プロ野球選手もそうだと思うよ
高卒が有利でしょう
職も最初の三年で徹底的に教えればどうかな

66 :
いつもは見ているだけの自分ですが…。
大学という組織に入るというのが目的であれば大学にいく必要が
生まれるのであって、自分自身の目標を明確にし行くか行かないかを
考える必要があると思います。
例えば、官僚になるには東大がベストですね、官僚でなくとも
会社の社長でもたぶん東大出身が有利でしょう何故か?
これは、人脈の問題です。東大出身の人が多い官僚の世界では
東大出身が有利なのは当たり前でしょう、会社を世間で認められる
会社にするには、政治家、官僚が友達にいる東大出身の社長の方が
有利に決まってます。
ま〜説明が長くなりましたが簡単に言えば日本は組織社会なので
大学という組織に入り、そして技量、人脈を増やす。
これが大学に行く理由でしょう。どうでしょうか?

67 :
>>66
エリート大学に入ればそのような価値観も生まれるが、
自分も含めた、大学で知り合った人脈の出世も余り期待出来ないような大学に入れば、
組織力を活かして行くのは難しいかもしれない。
例えれば、烏合の衆とでも申したらいいのか。

68 :
世の中にあわせるのは、良くないって思うけど、何かしたいって思ったときに大学に出てると
自分の道が開きやすくなるのが、現状・・・
中にはそういかないときもあるけど・・・ 高卒と大学卒って言われたら、大卒を取るのも世の中の現状・・
それでも、人柄とか、そのひとの姿で、判断されてやっていくこともあるけどね
まずは大学に行くか、行かないかはやっぱり自分しだいだけど、目的もなく行ってしまって
うだうだ大学生活を送るのなら、行かないほうがいいと思う。
単に大学って意言うけど、かなりの学費が出てくよ・・
行きました、つまんない・・・ 意味がわかんない・・・ 目的がもてないとかって
理由をつけて行かなくなる人もいるけど・・
現実から逃げてるだけで、それこそ外に出たときに逃げるタイプの人間になっちゃうと思う
自分で何が言いたいのか、ちょっとわかんなくなってきちゃった(汗)
いま、自分の道が見つけたいって思って大学にいくのなら、真剣に流されないで大学に行ったほうがいいと思います☆

69 :
日本人で良かった

70 :
>>65
何をして有利と言ってるのかは分からないけど、
高卒より、大卒、社会人出の方が活躍してる割合は多いよ。
やはり、未完成な高校生は相当ずば抜けた素材で無い限り
ギャンブル的な要素が強い。
最初の契約も高卒より条件いいしね。

71 :
>>66と68は読みやすいように書け
改行を使い1行空ける所を増やそう

72 :
>>70
大学以上のプロ野球選手は、
体も出来上がって安定した実績に基づいて採用するだろうから、
球団にとっては、安心して採用できるよね。
ただ、選手本人達が記録を残そうと意識しているのなら、
高卒と大卒以上の差は大きいね。
4年以上の累計記録は、選手生命の限られた時間から考慮すれば、
かなりのハンデになることは間違いない。

73 :
てゆーか俺中退野郎だけどいま心理学勉強したくて精神崩壊しそうなので
大学行って取り付かれたように勉強してきますwww
さて、16から三年続いた浮浪生活に終止符だ…

74 :
てか、今大学行かないやつのほとんどは金がない、とかじゃなくて、
勉強すらまともにできないヤツばっかだって。
金がなくて大学行けないってのは今はクラスに1人いるかいないかぐらい。
昔とはかなり状況は違うよ。
普通に就職しようとしてもまだ大卒>高卒で判断されるんです・・・。
おれは大学生だが、基本的に>>54は言ってることは結構的を射てる。
おれんときも周りは>>54みたいになにかと言い訳してるだけって感じだった。
本当に行きたいって意思があれば行くのは可能。
おれんときは毎日新聞配達しながら大学進学した強者がいた。
今はいろんな助成金が出てる。親に頼る前に自分で道を切り開いてみせろよ。

75 :
うち親が店をやってるんですけど大学行かなくてよかったのかな
皿洗いと閉店後に掃除するだけです

76 :
ただ大学を卒業しただけで、容易に取れる資格の多いこと。
ズルイ!

77 :
何がズルイか書けよ。議論にならんじゃないか。

78 :
鼻毛がすごいんです

79 :
俺宝くじ当たったから大学即辞めちゃった
お前等休学費かかるなら現役で頑張ろうや

80 :
裏もも毛がすごいんです

81 :
宝くじ購入して1等1億円当てたいyo

82 :
>74
そういうこと言う奴に聞きたい
助成金って何?
完全に親に頼らないで大学進学できるか?
もし、そういう方法があるなら提示してみろよ

83 :
バカな私立ならバカな国公立の方がいいらしい

84 :
大学に行く意味を考えた段階でアウト

85 :
大学って世間にとっても自分にとっても都合がいいモノなんだよね。
もちろん真面目に勉強とか研究とかする人もいるけど極一部。
大学を出てるってことになれば就職も有利だし(むしろ大卒が条件の会社が多い)
世間で「あの人は大卒だからしっかりしてる」っていう感じに思われる。
で、別に自分は大学で真面目に勉強しなくたっていいの。
将来やりたいことを見つけるのに十分な時間があるから、講義サボって遊んだり、バイトしたりして、いろんな経験する期間って感じかな。
遊びたい盛りの高校生がイキナリ社会に放り込まれて仕事仕事なんて耐えられないじゃない?大学っていうだらーーーんとした4年間を間において、自由に楽しめよ!って与えられたものじゃないかと思ってるよ。
だから、いい大学入ったからどうだとか関係ないよ
とりあえずどっかの大学はいって、社会に出るまでの時間まったりといろいろ楽しもうって事。そういう意味じゃ大学ってとても有意義。

86 :
恋愛サロンの自演にみんなこおおおい!!おもしろいゾw

87 :
まあ俺が行ってないから行かなくてもいいよ。
俺は最近大学行きたいなーと思ってるんだよね。行っとけば良かった。
大学行かないでテレビを見まくってればいいと思うよ。
大学講師や教授が出てくるからこの人の講義を受けたい!って思ったら行けばいい。

88 :
大学ってさあ中学や高校みたいだったら喜んで行くんだよね
でもそうじゃないでしょ
だから嫌なんだよ

89 :
>>88
友達と同じ大学へいけばいい
中学や高校が楽しいのは友達がいるからだろ?

90 :
 
 天道(起業家)何でも好き勝手、財産たっぷり
-------------------------------------------勇気と運の壁
 王道(自営・自由業)自由で、カネもある
-----------------------------------------------能力の壁
 人道(正社員)退屈で、贅沢も貧乏も縁がない
===============================================学歴の壁
 餓鬼道(フリーター)不安で、低賃金で、立場弱い
-------------------------------------------------忍の壁
 畜生道(ニート・ヒキ)親のスネかじり、軽蔑される
-------------------------------------------------親の壁
 地獄道(ホームレス、犯罪者)親が死んだ畜生

91 :
>>89いやいや友達もそうかもしれないけど、俺の場合はマイクを使用して爆音を出す講師ばっかなんだ
だったら後ろ池って言われるけど、黒板が見えないんだよね
あと90分講義がキツくてね
甘えだけど仕方ないんだ
辞めたら終わりだしね

92 :
>>91
文系?

93 :
>>1 わざわざ、スレを立てるなよ、自分の道ぐらいは自分で決めろよ

94 :
>>91
耳はいいけど目が悪いのか。
耳栓しろ

95 :
>>91
講義なんて真面目にうけなくていいじゃない
テスト前だけノート借りればさ
大学なんてサボって何ぼだよ

96 :
大学はたくさん時間が出来るからいろんな
ことができる。今までで一番楽しいのが今
の大学生活だな。

97 :
>>94目は普通です
@@@@@@  @@@@@@@
@@@@@@  @@@@@@@
@@@@@@  @@@@@@@
     ↑
  
@@@@@@  @@@@@@@
@@@@@@  @@@@@@@
@@@@@@  @@@@@@@
矢印のとこまで見えます
しかし一番後ろまでいかないと煩いのは防げないんです

98 :
耳栓がいいよ

99 :
わたし、高3だけど進路はフリーターw大学行く目的が見つかんなかった

100 :
就職を除き、目的が無いから大学行くんですよ
女は楽でいいな

101 :
【現代の大卒家庭の条件】
@親が55歳以上の大卒である事。
A高い社会的地位がある事(弁護士・検事・大企業幹部(部長以上)・高級官僚・大学教授など)
B年収は最低でも1200万円前後はある事(但し、世帯主のみの年収である事・夫婦共働きの合算収入は含まない)
★日東専駒辺りの大学卒の40歳前後の親を持つ子供は、「大卒家庭出身者」とは、もはや言わない。
今の40代であれば、もはや大学進学率は高くなっており、社会的地位が伴っていないケースがほとんど。
所謂「窓際族の、しがないサラリーマン」である。
現在の高校生であれば以下にあげるのが「大卒家庭出身者」と言える。
@慶応・早稲田・旧帝大学卒以上の学歴を持つ親
A高い社会的地位がある事(医師・大企業幹部・会計士・高級官僚など)
B年収が最低でも1200万円前後はある事。(但し、世帯主のみの年収である事・夫婦共働きの合算収入は含まない)
(注)この3つを兼ね備えてなければ、「大卒家庭」とは言わない。

102 :
行く意味あると思う。
やりたい事見つからなければ、4年間で探せば良い。
社会の待遇が違う。

103 :
別に大学出ても就職ないぞ

104 :
>>101旧帝大って具体的になんですか?
あとマーチってのも

105 :
http://rainbowmaterial.blog31.fc2.com/blog-entry-5.html
http://rainbowmaterial.blog31.fc2.com/blog-entry-6.html
参考程度に・・・

106 :
みんなやめとけって言うかもしれないけど、5年間付き合ってる彼氏がいて結婚の約束してるからフリーターでもいいかなって…ダメ?

107 :
大学行きながら付き合ったり結婚したっていいですぞ
まぁらぶらぶなら好きにすれば!!!

108 :
>>106みてえなやつが一番鬱陶しいんじゃないの?
大学行かざるを得ない奴からしたらさ

109 :
目的もないのに行くのは金と時間の無駄。
働いたら自分の金で遊べる。親からぶつぶつ言われずに済む。
金が欲しけりゃ働けばいいし、やりたい事あるなら大学行けばいい。

110 :
行かざるをえない人なんているの?

111 :
高卒で働けないから行く
何やるか決まってないからいく
金の無駄だけどね

112 :
勝ち組=高学歴様 のための構造改革社会の実現」 
  【法案趣旨】社会の危機を乗り越えるためには身分制度が必要。それは歴史の教訓。
・構造改革法(案) = 100年間確定
      (大卒様=勝ち組身分)       (高卒=負け組身分)
年収    1000万円以上            100万円までとする
仕事    ホワイトカラー            ブルーカラー
労働    週休5日制              365日労働・休日禁止
税金    免除                  収入の50% 
住宅    土地付一戸建            団地
住所    自由                  国に指定される
結婚    自由                  大卒の許可が必要
子供数   自由               将来の肉体労働力計画に基づく許可制
自動車   高級車                 原付まで
鉄道    グリーン車乗り放題         普通車のみ
年金    年1000万円保障          食費のみ
戦争    将校                  特攻隊、人間魚雷

113 :
高卒であることが、ハズカシーと感じる場面(高卒10000人にアンケート)。
・就職時の履歴書を書くとき(当然)=100.0%
・彼女に学歴を聞かれたとき(当然)=100.0%
・結婚式のプロフィール紹介のとき(当然)=100.0%
・車に乗っているとき(大卒の車種と格が違う)=100.0%
・友人を自宅に呼んだとき(大卒宅よりも狭い)=100.0%
・書店で本を探しているとき(字が読めない)=100.0%
・海外旅行に行ったとき(外国語ができない)=100.0%
・寝ているとき(生まれ変わって大卒になった夢をみる)=100.0%
・子どもに勉強させるとき(子どもに高卒を指摘される)=100.0%
・ペットと話をしているとき(ペットには自分が大卒だと話している)=100.0%
・大卒と飲み屋に行ったとき(知的レベルが違い話が合わない)=100.0%
・給料明細書をみたとき(後から入った大卒に負けている)=100.0%
・資格試験予備校に行ったとき(大卒に付いていけない)=100.0%
高卒って、24時間恥ずかしいんだね。たいへんだね。

114 :
>>113 切ないyo

115 :
だれかいる??

116 :
今の世代
大学行かないと就職はできないと思ってる
しかしホントにそうなのだろうか

117 :
それはほんとだと思う・・・
今はえらばなければ高校生はみんな大学に行けるわけだから、
大卒は当たり前になってくるし・・・
そしたら、どんな大学でてるのかが鍵!!

118 :
aru

119 :
大学生ですがなにか。

120 :
大学生活板って面白いですよね^^

121 :
助けて!!
進路のこととか考えたら何もわかんなくなっちゃったよぉ・・・

122 :
大卒じゃないとしょぼい会社しかいけなくてビンボー生活決定

123 :
高卒からのアドバイス。
大学は行った方が良い場合が多いよ。
就職、転職時の条件が大卒以上が多いしね。
俺みたいに職業高校から大手の現場に入って、
一生同じ企業に居るつもりなら悩むけどな。
因みに大卒の方が、初期給料は当然高い。
30歳時の給料で追い付く、追い抜く事も俺の居る会社は可能だが相当努力が必要。
まあ、いろいろ理由はあるが大学は卒業する価値はあるよ。

124 :
大学行くと自主的に動けばいろいろ経験できるからいくのもいいと思う。
だが院は行く必要はない。

125 :
うちは就職では旧帝大より少し下くらいらしいですが、
その程度の大学でも学推は普通にみんな名を聞いたこと
あるくらいの企業とかがたくさんあります。
いい企業にいきたいのなら大学いったほうがいいと思います。

126 :
大学卒業だけすればいいわけじゃない。
これからは資格も必要

127 :
みんなは進路ってどうやて決めるんですか???

128 :
まあ、大学行って勉強しないのよりは、行かないほうがよいかも。
やはり、大学卒業クラスの人よりも、知識と教養をつけたいよね。
あと資格も、大学課程と関連させてですが……。
そういったところです。

129 :
いった方がいい。
就職に関することは勿論だが、間違いなく多種多用な人と交われるから刺激になると思う。
将来有名になるかもしれない人とのかいこうなんかもあるかも知れないし

130 :
大学で体育なんかしたくない。ゼミ以外は本読みなので登校する意味が無い。
大学に落とす金がもったいないと思った。専門学校の方がまだましではないかなぁ。

131 :
大学行った上で大学なんて、、、と言うのと
行かないで言うのでは、重みが全然違うので、
金があれば是非どんなおんぼろ大学でもいきなさい。

132 :
大学行かないなら公務員になれ

133 :
どんな大学だろうと出てれば、表面上は大卒未満より上。
大卒って資格を4年通ってもらいに行くもんだと思うよ。
まぁ、周りに合わせておくのがいいのですよ。

134 :
名門私立一貫や名門国公立を出ても大学行かないならその程度
大学行かないで働けるなら大学なんか行く必要ありません
すぐ高卒で働きなさい

135 :
大学生活は最高に楽しかったよ。
大学卒業したあと、職がなくて専門学校に入りなおした親不孝な自分だけど
それでも大学行ってよかった。

136 :
将来就きたい職業がない場合はどんな大学行ってもおK?
ちなみに17です

137 :
それなら大学資金を株に投資したらどう?その方が儲かるし。

138 :
高卒じゃ話にならんよ。

139 :
行かずに後悔するより行って後悔したほうが経験値は上がる。
適当に弁護士とか目指しときゃいいんじゃね?

140 :
今は理系が金の卵らしい。

141 :
俺はとりあえず大学出て
とりあえずアメリカ大統領にでもなろうかと思ってる。

142 :
大学行く意味はないだろうが、「大卒」という肩書きを手に入れる価値はある。
多分今後は、理系から文転したやつらが(・∀・)イイ!!

143 :
自分は大学卒。親友は親の都合で大学を中退した。
自分は事務的能力があまり無いと思う。英会話はOKだが、発揮する機会も無い。地味に仕事している。
その友人は、めっちゃめちゃ仕事できる。英語、中国語、日本語が堪能。商談で海外を飛び回っている。いつも忙しい。
そして、結果、自分の方が年収が上だ。
大学卒は得をすると思う。

144 :
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1121708652/ 大学って行く意味ある?
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1139586453/ 大学は鬱になる所だな
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1110041992/ 大学はいらない
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1135871076/ 復学しようか考える
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1113914947/ 大学卒ヒッキー
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1118624889/ 休学中の大学生
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1108453154/ 大学辞めたヒッキー
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1136788045/ 通信制大学ヒッキー
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1139302140/ ヒッキーだけど頑張って大学行ってます
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1129269892/ ヒッキーで大学行けません
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1137997532/ 結局今日も学校行かなかっただろ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1132738654/ ヒッキーで大学行けません

145 :
目的意識による

146 :
意味があるかないかは 個人の目的しだいだよ 俺なんか中卒だし

147 :
まだ若いなら高校行ったらどうだ?
大学は行かなくていいけど高校は楽しいよ
ある程度勉強できる子が行ける高校だけどさ

148 :
株式会社によるインターネットを活用した通信教育の四年制大学
「日本サイバー大学」に係る特区申請について
http://www.softbank.co.jp/news/release/2006/060130_0001.html
■日本サイバー大学の概要(予定)
大学名:日本サイバー大学(仮称)
設置場所:福岡市
学部:コンピュータ&ビジネス学部、世界遺産学部
定員:各学部1,000名
開校予定:平成19年4月(大学設置認可取得が前提)
学校設置会社:社名:株式会社日本サイバー教育研究所
本社所在地:福岡県福岡市博多区沖浜町12番1号
ここの大学は全てインターネット
なんとか入れればチャンスはある

149 :
高卒でも幸せな人が多いだろうけど
漏れには彼らの気持ちが分からない。
やりたいことあるなら大学行っとけ。

150 :
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1144868058/

151 :
大学に行けなかったやつの僻みスレ乙〜

152 :
一応知れてる大学は出たものの・・・。
実社会に出たら関係ないな。
使える奴は使えるし、使えない奴は使えない。
まー、目的もなく何となく大学行った(周りが行くから)くちだからな。

153 :
おれの高校は、ほとんど勉強しないやつが多いけど、みな
就職正社員(総合〜一般職)できてるぞ!!
事例
 住宅リフォーム 警察 自衛官 パR店 外食 百貨店
 通信機器商社(IP電話・OA機器) IT(プログラマ)
 高歩合給訪問販売(健康食品・美容機器 浄水器)
 塗装工・配管工 スーパー カラオケ・ガソリンスタンド
一橋大・東工大・阪大卒でも就職できない人もいるみたいやし、おれら
けっこうな勝ち組みたいやな!!

154 :
文系のCランク程度に行くくらいなら理系で工業高卒の方が人には難しい事が出来る事が多いように思う。
とりあえず俺は一般家電なら消防時代からたいてい修理してる。
高性能PLLトランスミッターも自作してる。
そういう理的な感性や能力は就職面で結構有利に働くよ。
しかも最近はようやく文系が見限られてきてるし。

155 :
文系理系に限らずやりたいことがあるならそれに向かって頑張ってみれば良いと思います。
その目標によってどこまで進学すればいいのかは決めたほうが良いと思います。
ただ、勉強だけに打ち込めるのは親のすねをかじらない限り現役での大学合格までだと思いますよ。
それ以外は仕事やバイトの片手間程度になってしまうので資格を取りたいなどという場合には頑張って現役合格を目指すべきかと。
駄文謝罪m(_ _)m

156 :
うちの会社では大卒と高卒では仕事内容がちがう。
俺は大卒で、開発職だが、高卒は事務とか経理とか、
仕事の重要度がちがうので
大卒は定時に帰れないが、高卒は結構定時に帰る。
大卒は本社採用なので転勤しまくり、
海外(発展途上国も)に飛ばされることも。
高卒は事業所採用なので、地元でほとんど異動なし。
給料以外あまりいいところがないような気がする。
まぁ、仕事でうえ目指すなら大卒だけど、個人的な幸せ
は頑張って勉強すれば手に入るというわけではないと思う。
選択の幅が広がるんで大学行って損はないと思うが。

157 :
明治とか立教とか学習院とか。私大なら最悪ここまでに入らなきゃ意味ないとおもうなぁ。
マーチ上位以上はまぁ行く意味もあるんだろうが、これを下がると私大はいく意味ない。
勿論国立でも、偏差値50切ってる文系なんて、何もないとおもうよ。最低ラインは把握
しておいたほうがいい。

158 :
>>97
オペラグラスとか使うってのは、駄目なのかな?

159 :
ありがとうございます
現在は双眼鏡で頑張っています
注意してくる講師もいません

160 :
>>151底辺私立だとすぐわかる発言だな

161 :
まじめな話、絶対に大学いくべき。
「家が貧しい」とかは、最悪の言い訳。
奨学金、バイト、経済的な方法はある。
若干18歳から働くな。
22歳からの労働で十分。ながい人生、長い目ですごせ。

162 :
おれの高校は、ほとんど勉強しないやつが多いけど、みな
就職正社員(総合〜一般職)できてるぞ!!
事例
 住宅リフォーム 警察 自衛官 パR店 外食 百貨店
 通信機器商社(IP電話・OA機器) IT(プログラマ)
 高歩合給訪問販売(健康食品・美容機器 浄水器)
 塗装工・配管工 スーパー カラオケ・ガソリンスタンド
一橋大・東工大・阪大卒でも就職できない人もいるみたいやし、おれら
けっこうな勝ち組みたいやな!!

163 :
やれやれ・・・・どうして学歴コンプがこの板には多いのかな・・・

164 :
元々、小、中、高とクラスの中で空気のような存在感のないカスが『大卒』という肩書きを得てネットの中だけ優位感に浸っているだけだろう。
パソコン前から離れれば、昔と同じく空気のような存在感のないカス。

165 :
GW房のみなさん(´д`)明日はお仕事ですよーはやくねましょうね

166 :
@性風俗店(ソープ・)+飲食店経営者(中卒) 
     年商8億 年収4900万
 A中古車販売業+パR店数店舗経営(高卒)
     年商12億 年収5500万
 Bビデオ製作会社経営+サイト運営(中堅私大卒)
     年商3億 年収3500万
一方中学・高校時代の知人の近況。。。
 C財務省官僚(東大卒) 年収690万
 D都市銀行行員(一橋大卒) 年収900万
 E大学教授(京大卒) 年収700万
どんどん格差が開いてるな。@〜Bのように、上流階級になれるのは
ほんの一握り。。。  C〜Eの負け組みは細々と暮らすのみ。。。

167 :
>>157
どんな大学でも行く意味あるだろ
高卒より就職いい限りな。
少しは足りない頭で考えてみろ

168 :
>>166
得た避妊な166カワイソス(´・ω・)つ\金やる

169 :
>>166
C、D、Eは世間に通じる体裁を持っているだろ。
幾ら給料が良くても、人に堂々と言える仕事じゃなきゃ俺はダメだな。

170 :
大学中退して親を泣かせてしまった俺がはっきり言おう。
大学へは(行きたいなら)行っとけ。そして卒業しよう。
俺の場合事件事故じゃなく自主退学だけど、それでも
中退って言われりゃ採用しようとする会社からすりゃ
つつきたくもなるわな。
やりたいことがあって、それをやるために大学に行く必要が
ないのなら行かなくていい。
けど、行っておいても損がない、またはまだ先の事が考え
られない状態なら(そして学費が何とかなるなら)行っといた
方がいいよ。
で、行くからにはちゃんと学士さんになっておこう。

171 :
私は意味あったな〜

172 :
就職とか面接受ける時点で負け組み確定だろ。

173 :
テスト

174 :
>「家が貧しい」とかは、最悪の言い訳。
>奨学金、バイト、経済的な方法はある。
返還無しの奨学金が貰えても道が閉ざされる者も少なからずいる。 次男に多い。
その一人から言えばこれはどうみても実社会での厨・低地位らの最悪の自己救済です。
どうもあ(ry

175 :
家が貧しいと大学には行かせられない、って言う昔のすり込みが残っちゃってるのが良くないんだよなぁ。きっと。
今の頼りない親よりも、将来の頼りがいある有能な自分から援助を受けて、大学に行くんだ、ぐらいの知識をちゃんと持たせてあげたい。

176 :
大学いかないとなれない仕事もある。
それになりたい人は行くだろ。

177 :
大学はみんな保険として行ってるんだと思うよ。仮に一流大学に入れば大企業だの公務員だの電通だの、
団塊の親父がつくった既得権益に絡めるわけだしね。でも、大学でやってる講義なんか「全く」意味ないよ。
それに色々な人と出会えるっていうのも建前だと思っておいた方がいい。実際はみんな無気力な学生ばっかりだから
期待するとガッカリするよ。

178 :
>「全く」意味ないよ。
>実際はみんな無気力な学生ばっかりだから
おやおや、さぞ程度の低い大学に通ってるんだろうな・・・かわいそうに。

179 :
まったく意味なくねーよwwwwお前が勉強してねーだけだろ一緒にすんなバーローwwww

180 :
>>177同意
意味もない授業ばかり
所詮高卒で職に就けないから単位を取ると言う行為だけやり就職する
でもそれも凄いことだと思うが
大学に行かなくて人生全く苦労しないなら行かなくていいと思うが
行ってる奴の殆どはそれだろうね
あとは少数でしょう

181 :
>>178-179底辺私立が何言ってるんだろう
邪魔だから消えてほしい
生きてて恥ずかしくないのかな

182 :
大東亜帝国以下なら行く意味ないかも。

183 :
自分の卒業した高校は、ほとんど勉強しないやつが多いけど、みな
就職(正社員・総合〜一般職)できています。。
事例
 住宅リフォーム 警察 自衛官 パR店 外食 百貨店
 通信機器商社(IP電話・OA機器) IT(プログラマ)
 高歩合給訪問販売(健康食品・美容機器 浄水器)
 塗装工・配管工 スーパー・ディスカウントストア 
 カラオケ・ガソリンスタンド 警備員
 
景気は関係ありません。。要は、”社会に出たい!!”という熱い情熱です!
一流大生(東京大・一橋大・東工大・阪大)も就職では苦労してる訳ですし
学歴なんか関係ないのです。。 m9(^_^)v

184 :
>>181
お前のレスが一番恥ずかしいわwwwwwww

185 :
>>183
”社会に出たい!!”という熱い情熱を持つ一流大学生の方が少なくとも
”社会に出たい!!”という熱い情熱を持つ高卒よりいいんじゃね?
大体、高卒でも大卒でも情熱的なものを持つ人はいると思うんだが、違いなんてあんのか?

186 :
学歴が違う

187 :
>>184底辺廃校寸前私立は消えろっつってんの

188 :
なにこいつwww
よほど学歴コンプなんだろうなwww
いや低脳かww 池沼乙〜

189 :
学歴どーこーより専門行った方が就職率高いと思われ

190 :
大学が全てとは思わないが行くだけで意味のあるとこはある!東大理科V!家庭教師の時給三万だぜ!マジ笑いがとまらんよ(笑)入るまでがかなりダリーけど…後、理V言うたら女が来ない…だから合コンだと理Uっていう。
専門とかも行く意味あるよ。ないと思うのは底辺私立!底辺国立は行く価値がまだある。
ところでディズニー近辺でお勧めの知ってる?

191 :
今の時代なんて行こうが行かねぇがかわんねぇよ

192 :
>>190は自分の痛さに気付いてるのかな?

193 :
痛いって何が?
俺はマジで研究がしたくて理科V類目指してきた。だから、そうゆう風には言われたくない。どっかの高学歴馬鹿と違って『やりたいこと』があるから認めて欲しい。

194 :
理Vをアピールしてるww

195 :
まぁ学歴なんて気にしなくていいと思うよ。大事なのは資格と能力!

196 :
それを手に入れるために大学にいくんじゃないか。

197 :
>大学が全てとは思わないが行くだけで意味のあるとこはある!東大理科V!家庭教師の時給三万だぜ!
>まぁ学歴なんて気にしなくていいと思うよ。大事なのは資格と能力!
なにこの矛盾ww
おまえみたいなやつが東大生なのるなやwはずかしいww

198 :
何?俺を批判?
時給三万はおいしいでしょ?好きな研究もできて、バイトもおいしい。以上を踏まえて東大理Vはすばらしい。なんかおかしいこと言ってる?

199 :
なんだ池沼か・・・
相手にして損した。

200 :
200

201 :
池沼?

202 :
知障。

203 :
君と僕のどっちが死ぬまでに稼ぐか一目瞭然だろ?それでも理Vは無意味と?認めないとか言うのは負け犬の遠吠え(死笑)
でも大丈夫!公の場では誰も君を批判しないから。

204 :
参考になるかもしれないから俺のこと少し話す。
高校時、大学受験に失敗した俺は専門学校に入学した。しかし、
何故か4ヶ月たっても友達一人できなかった。おまけにその学校の
専門学校は公務員試験の学校だったのでやってることは中学程度の
内容の勉強の復習しかしなかったので、はっきりいってつまらなかった。
精神的におかしくなりかけた俺は思い切って夏休み明けの9月に学校辞めて
やった。そこから再び大学受験を目指し、翌年の3月に低レベルながら地元の
大学に合格。入学した俺はとにかく何でも一生懸命やった。勉強・部活・課外活動
・教育実習・・・。不思議なことに専門時代全くいなかった友達が大学の入学
三日後には既に多数の友人と一緒にいた。
 4年後公務員試験を再び目指したが2年連続で失敗。その後知り合いのツテで
就職し現在に至る。職場には中卒がたくさんいるけど、仲間内では給料はいいほう
らしい。

205 :
>>204
公務員試験に落ちたのは、最初の専門でしっかりその復習とやらををしなかったからだろ。
「復習しかしなかったので、はっきりいってつまらなかった。」
これ微妙に嘘だろ。
「わからないからつまらなかった」
これが正しいんじゃないか?だからその後試験に2度も落ちる。
公務員になりたいなら、最初からしっかり勉強すりゃよかっただけ。
お前の人生は大学行く意味あるないよりも、なんかただの投げ捨て、努力不足じゃん

206 :
187 :名無しさん@3周年:2006/05/19(金) 11:46:47 0
>>184底辺廃校寸前私立は消えろっつってんの

207 :
通信制の大学が良いよ。放送大学がお勧め。
★☆★ 放送大学スレ Part72 ★☆★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1146679209/

208 :
おい!あんたら!!
おかしいと思わんのか??
年収・生涯獲得賃金=社会的ステータス・社会的階級・地位なのは世の
常識だよな??
じゃあなんで
 @パR店・アミューズメント施設経営者(高卒) 年商十数億 年収9800万
 A美容機器・健康食品販売業者(短大卒) 年商十億 年収4700万
 B飲食店・カラオケ店数店舗経営(中卒)      年商十数億 年収6000万
 C大手芸能プロダクション社長(高卒)       年商60億 年収25000万
 D美容整形開業医(私大卒)            年商30億 年収10000万
上記はエリート扱い(勲章を授与)されにくいのに
なぜ年収で劣っている
 D財務省事務次官(東大卒)
 E東大医学部教授(東大卒)
 F警視総監(東大卒)
 Gノーベル賞受賞者(京大卒)
 H製薬会社研究員(東工大卒)
なんかがエリートとされるんだ??
未だに日本は、官尊民卑のおくれた国だということか。。。  

209 :
いやいや〜〜
マルハン 武富士 大手芸能プロダクション会長
みな年収20億強 個人資産ウン百億だろ。。
いっぽう
東大卒の
 高級官僚 医学部教授 総理大臣 どれもショボイ年収やナ!!
商売人を尊ぶ世の中万歳!!
学歴なんて関係ね〜〜 金稼ぐのがえらいんや!!!

210 :
>>209
視野が狭いなw

211 :
でもな〜〜
クラスで金持ちのやつは何人かしってたが、たいていパR店・飲食店
健康・美容食品販売業など、数店舗を手広く経営してる親が殆どだったな。。
金持ちボンボンはろくに勉強してなかったし、親も”商売人に学歴は不要”って
価値観だった。。
冴えないがり勉どもの親はというと、やはり官僚 銀行員 研究者なんかの
さえない庶民層が多かったな。。 なんか悲しい話だけども。。

212 :
就職率の良くない大学だったら行く意味ないよな。
だったら高卒で60まで働いたほうが生涯獲得賃金が高そうだ。
最低でも4年分の収入があるからね。
大卒のほうが出世はできるだろうが、4年分の差がどれだけ埋められるかだ。

213 :
1600万

214 :
同じ仕事してるのに大卒の方が給料が高い。大学意味なくはないと思う。

215 :
まあ、意味が無いって言う奴は、
意味の無いつまらない学生生活を送ったんだろうよ。
意味あるものにできなかっただけだろ。

216 :
大学行って意味あるの?なんて言われても、低学歴の僻みにしか聞こえない。

217 :
Fランク文系は意味ないと思う。
大卒という肩書きがつくだけ。

218 :
肩書きが大事なときもある。大卒ってだけで高卒より給料高くなることがあるし。

219 :
Fランク大の肩書きじゃ、まともな就職自体が夢物語

220 :
どうやら話が通じないようですね

221 :
>>218むしろ、たいていの場合がそうなのでは?
俺は高卒3年目だが、大学ってる友達が羨ましい
なぜなら自由な時間がたくさんあるから。4年間も
単位やらレポートやらうざそうだが、そるんぬきにしてもそれを抜きにしても羨ましい

222 :
そるんぬき

223 :
そるんぬき ?

224 :
ソルンヌキ大学

225 :
今は学歴より経験が重視されるようになってると思う
ただ大学生活で生涯大切に出来るモノが得られるはず
途中で消えていった奴も多いイが・・

226 :
ただ自分が高卒と呼ばれるのが怖いだけ
17歳の高校生だが、大学に行く意味がまったく理解できない。

227 :
>>226
やりたいことがあって、それが大卒じゃなくても出来るなら
無理に行かなくても平気。
そうじゃなく先のことを漠然としか考えてないなら、
もし行かせてもらえるなら行かせてもらった方がいいよ。
親に甘えつつ大学にいる間に考えればいい。
今の時点で自分ひとりの力で暮らせてるなら何も言うことはない。

228 :
漏れ高校卒業時にやりたいことあったから専門(2年制)行って卒業して、
今音楽業界寄りの会社で社員登用待ちのバイトしてる。
四大に進学した友達は立派に大学での勉強活かして就職した奴もいれば、
4年間遊び呆けて気付けば就職活動出遅れて、
30社受けたけど内定ゼロって奴もいる。
就職の面で言えば、採用は学歴よりも本人のやる気とか人間そのものだ。
ただし採用基準として四大卒を前提にしているところも多いのは確か。
自分のやりたい仕事、入りたい会社が大卒前提なら武器として大学は必要。
まだやりたいことがわからないなら大学行って損はないと思う。
ただしそこで遊びに飲まれると行き着く先はたかが知れてる。

229 :
>>226
おれもそんなだったけど、行って損はないぞ。
というか、得ばっかりじゃないかな?
家に金銭的余裕がないか、卒業してすぐやりたいことがあるのなら話しは別だが。
おれは>>228の言うような遊びに飲まれちゃった側の人間だけど。
おれみたいな目標なく入った人間にとって、大学ってとこはありあまる程の時間がある。
ひたすら遊ぶのもよし。目標見つけてガンバルのもよしw
大学行って後悔したってやつは少ないんじゃないかな?
たぶんそーいうやつは大学行かなくても後悔すると思うw
3流大学2留しても後悔してないぜw

230 :
行く意味はないけど、出る意味はある。

231 :
私はソルンヌキ大学経済学部に通ってます

232 :
あるに決まってるだろ。
当方理系、最近忙しくて日付変わる前に帰ってない。

233 :
ソルンヌキ大学法経学部

234 :
出る意味はある
Eランク大学以下は英会話がんばって留学しろ
そうすれば少しはまともに就職できる

235 :
個人の生き方の目的、目標によると思います。
鶏頭となるも牛後となるなかれ。
東大卒でも、落魄れプールプレイヤーを知っています。
高卒、中卒でも、真摯に仕事をし、充実した日々を送っている方も多いでしょう。
教育(学歴)があるということと、教養があるということは、
個人の、視野、度量、向上心、考え方の柔軟性において、違って来ると思います。
往々にして、人間は、教育を受けることによって、教養も高まる率が大きいので、
親は、なるべく、高等な教育を受けさせたいと考える訳です。
子供が、「将来何をしていいかもわからないし、大学に行く意味が探せない。」
と言うのは、当たり前です。まだ視野も狭いし、教育が充分足りていないから、
人生の目標も見出せないわけです。無教養な親を見ていると更にでしょうね。
そう思ったら、反面教師と見て、自分が同じ轍を踏まないように。
私の言う、人生目標とは、非常に個人的なことと考えて下さい。
(辛辣な揚足取りの諸氏の批判となり難い様、予防線を張っておきます。)
だからこそ、大学に行って、机上の勉強と思われても、先生の講義を通し、
また、本を沢山読むことによって、疑似体験をし、完全に世に出る前の訓練が
高卒より、長くチャンスがあるのです。
高卒で、一旦就職し、社会体験をして、改めて学習の必要性を知り、
大学に(働きながら夜間でも、経済的余裕があるのなら、昼間でも)
入り直す選択もあります。その時は、大学選びも漠然とではなく、
きっと、必要な知識は、この大学の、この学部で、と絞られて来るでしょうね。
古いコマーシャルのセリフですが「みんな悩んで大きくなった」
確かにこの通りだと思います。悩む事は、自分を成長させることです。
脳ミソを一杯使って、悩んで、優しい、教養のある大人になって下さい。

236 :
おれらんときは金が欲しいなら大学へ行く時代だったよ

237 :
時代は変わってきてるとオモ。勉強ができても、社会的なバカもいるし、勉強できなくても、上下関係とか礼儀作法とかしっかりしてる社会的にできてる人もいるし。結局人それぞれじゃない?

238 :
少なくとも、まともな会社に就職するためには大学に行く方が有利。
それに、農家でも経営規模が大きくなるにつれ、大卒でバイテクやら経営学やらを学んだ奴の方が有利になる。
但し、大卒って言っても、大学で何もやってない奴らは大学へ行く意味がない。
まぁ、俺はとりあえず、大学に行けるなら行くべきだと思う。
もちろん、なるべく有名な所を狙った方がいい。
これは、あくまで“就職するつもりなら”の話だから、大学は学問するところだ、ってのはなしで。
学歴は確かに就職におけるアピールポイントになるからね。

239 :
青色発光ダイオードを開発した中村修二氏いわく、「大学受験という制度こそが諸悪の根源だ」って
言っているけど、同感だね。欧米の大学なら、一年の間に何度もSATとかの試験をうける事ができる上、
入学しやすくなっている。でも入ってからはみんな勉強するらしいんだ。目的意識があるんだね。でも
日本は違う。一回しか試験を受けられないんだから、まるでギャンブル。しかも入ってからは何もしない。
講義は、ムニャムニャ前でジイさんが独り言を言うだけ。本の一冊でも読んだほうが遥かにためになる。
講義以外のサークル、バイト、恋愛だって底が知れているもの。サークルなんて、馴れ合いもいい所で
単なるガキのママゴトだもの。みんな肩書きを得て就職するために儀式的に大学に行っているだけ
なんだから、ダレるに決まっている。全体に無目的、無気力、倦怠感が漂っているんだよね。
大学教授だって、知っている人は知っているだろうけど内部での政治抗争があって腐敗している。
女子学生にセクハラする教授が山ほど居るし、ロクに論文も書かない教授も居る位だもの。もう
詐欺としかいいようがない。日本の大学は元々が官僚の養成機関だから、お役所的な雰囲気が
強すぎなんだよ。バカバカしくてやってらんねえ。

240 :
ただ形式だけが残っているんだよね。大学受験の時には、莫大な量の「お勉強」をしなければならない。
自分で物を考える奴は受験勉強には向かないんだ。上から与えられた物をソツなくこなす受験秀才は
一流大学に入る事ができる。でも自分の責任で動いて何かを得るとか、自分で物を考えるとか、そういう
姿勢に欠けていて本当に受け身なんだ。だから時間を与えられても持て余してしまう。周りがみんなそういう
調子だから、中に一人だけアクティブな奴が居ても周囲の人間に働きかけるのを諦めてしまうんだ。そういう
出来がいい奴は入学してすぐに大学を見切って別の場に出ていく事を模索するようになる。
画一化された受験秀才を大量生産するためにあるのが大学入試であり、学歴社会なんだと思う。
大学いけなかった奴は強烈な差別にあって人生を投げるし、一流大にうかった奴はひたすら自惚れて
勘違いしていく。大学入試という現代の科挙制度は「現場は腐らせて、キャリアは勘違いさせる」
制度なんだ。断言できるけど、大学いっている奴といってない奴との間に人格や能力に大きな差なんてない。
ただ、今の社会が学歴社会である以上、くだらないと承知の上で学歴を得た方がいいんだろうね。
利権に絡むためにはそれしかないもの。

241 :
【格差拡大社会】苦学生の象徴「夜学」が東海地方で次々募集停止 教育格差拡大に懸念
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160811558/

242 :
受験制度は人権侵害そのものだ。

243 :
age

244 :
おめえらばかだな。大学は行く意味あるよ。サークルの先輩や同学の女の子との楽しいキャンパスライフ。もしかしたらおめえらには一生関係ないかもな

245 :
友達のいないアニオタデブのおれには関係のない話だがな

246 :
http://www.37vote.net/school/1162832542/

247 :
意味なんてないよ。自分に酔いたいんだろ?
「あ?俺大学行ってるけど?お前中退だっけ?ダセー」
↑こんなやつばいい。

248 :
詳しく書くと「ないよp」

249 :
ただ流れに」落ち着ける仮の安心感は持てないことはない。
それだけかな。

250 :
俺高卒で就職決まったけど何か今んなって勉強しとけばよかったなぁって思ってる。

251 :
>>247
俺は大学生だが、大学なんか行ってるヤシより働いてるヤシの方が偉いと思うぞ
特に俺が行ってるような4流大学はな
仕事してるヤシはちゃんと稼いでるんだからな
それに比べて大学生なんて、いつまでも親のスネかじってるだけだし
授業料、生活費、交際費etcを親から貰ってるのが大学生
授業料以外のそれを稼いでるのが社会人じゃん
まぁ全員が全員そうとは言わないよ
現に俺もだが、周りにも授業料しか貰ってないヤシもいる
大学生なんて金も稼げないガキと変わらんよ
>>244が言ってる「サークルの先輩や同学の女の子との楽しいキャンパスライフ」なんてごく一部だし

252 :
最近の若いのはなんで電車の横長椅子に向かい合わせで座るんだろうか 喧しい。
死ぬか降りるかどっちかにしてもらいたい

253 :
大学行くならバイトして学費稼げって言われた(´・ω・`)
高1だが、行くか悩む…

254 :
大学って私服だから毎日大変そうだな

255 :
大学は絶対行くべき。
正直、友達いないけど。
彼女もいないし、楽しいことはないけれど。
それでも俺は行って良かったと思ってる。

256 :
就職氷河期の時代に大学すぐやめて社員として就職して10年・・・。
いいのか悪いのかわかんねーよw

257 :
>>253 俺の親と似てるね。金のことでブーブー言われてやめてやったけど(TДT)

258 :
一流大学以外は行く価値なし。

259 :
バカ大行く位なら高卒で働いて親を助けてやれ。

260 :
>>253
親の怠慢だな
バイトで学費稼げっては何?大学入ってから?生活費もあなたが払わないといけないの?

261 :
えっと、来年度から高卒に戻りますが、空白の6年間orz
色んな友好関係とか繋がりは広がったけど、アホ大は行く意味ナスかもな。
むちゃくちゃ頑張っても、幼少期に憧れた職業にゃなれねぇ。
大学2年秋学期からやり直したいorz

262 :
>>260
あまり変な風を吹き込むなよ
家庭にはそれぞれ事情があるんだ

263 :
学ぶものはないが大卒、高卒とは将来の賃金に大きな差がでているのも現実。

264 :
プロ野球やサッカーで中卒選手は契約額が低い。
また、中卒選手は競技の練習だけじゃなく球団から一般教養の受講を課される。
どの程度行われているのか知らないがこれは球団が世間の学歴主義の風潮に対しての措置。
世間も球団もある程度の学歴を求めている証拠

265 :
中国学科教員 問題言動集
N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。
以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。

266 :
>>263
悔しいが確かに言えてる

267 :
大学なんてつまらんよ
暇潰しにすらならないw

268 :
自分が脳内で思い描いている理想のキャンパスライフを送る為には、
大学合格だけじゃ駄目だって事さ。
他に、容姿、金、人脈が必要って事。それに気付かずに、
1年生の5月頃にアパートの自室で頭抱えて鬱になってる奴が多い。

269 :
行く意味がないということといかなくてもいいでは
全然違ってくるとおもうけどなぁ。

270 :
keioはいりたいな

271 :
早稲田はハンカチ王子行くからたいへんだ

272 :
社会人選抜入学の意味知っている人いますか?

273 :
高校も大学も、を覚える場所

274 :
なら俺は行った意味がないな

275 :
大学卒業以上しかとらないって会社はまだまだたくさんある。
表立って募集要項に書いていなくても。

276 :
そんなの常識だろ
知らないバカはって

277 :
視野狭い

278 :
悪いが今日から授業なのに今日大学やめたぜ

279 :
大学は相手を探すためにある

280 :
人生は長い。
その中の4年くらい溝に捨てても問題ない。
ただ、意味は無いかも知れん。

281 :
>>1の将来の夢によるお!

282 :
今の時代は
学歴を上げる=金を納める=社会に貢献する=貢献者として社会に向かい入れる
って裏定義があるんだよ
だから中卒なんてスゲー田舎でしか雇ってもらえない
どっかの誰かさんが何年も必死に格差解消運動してるけど所詮は自己満足でやってるから成就しない
ニートだのヒッキーだの皮肉ってるが、彼等を生み出しているのは他ならないその汚れきった現代社会
ニート等を無くすには少し前の社会の状態に戻すか、積み上げてきたものを打ち壊して一から創り直すかしかない
低学歴に幸あれ

283 :
どっちでもいいやって考えるくらいなら大学行ったほうがいいだろ・・・

284 :
まったく無意味であれば誰も行かないから。

285 :
1浪してF大合格したが行かなかった
高校自体県下有数のDQN高で恥の上塗りになるから
大学くらいはいいトコ入って見返してやろうと思ったが、普段から勉強する習慣ついてない奴には無理だったね
まぁそれに一生使う事なんか無いわけの分からん英語や古文の単語や文法なんて覚えて何になるのか
歴史みたいな誰が何年に何したなんて事細かに記憶して何になるのかと思ってたらアホらしくなって夏休み以降は予備校も行かなくなっちまった
もうこの時点でドロップアウトしてたけど、親に学費出してもらってる手前上、形式的に受験だけはしとかないと示しがつかんからね
親は呆れてたけど、行きたくないトコ嫌々行っても為にならんし金と時間の無駄
たとえFランクでも卒業したら大卒だし、しょーもない会社に入ったら周りの目も自分のプライドも許されなくなる
今も金欠で裕福じゃないけど精神的には気楽だ あの時の選択に後悔は無いし間違ってたとも思わない

286 :
>>268
それ、なんて俺?

287 :
あげ

288 :
>>285
こう言うのを「負け犬の遠吠え」とリアルに言います。一度遠吠えをやり始めると、失敗する度に吠えるようになり、後は転落人生です。
このスレが釣りであることを願います。

289 :
↑上げてるお前が釣りだろ スレじゃなくて「レス」な

290 :
ゆっくり物事を考えられる時間を与えられるんだから
人生に迷ってるなら行け
大学生活の4年間だけは金と少しの努力で買えるんだよ

291 :
>>289
これは「恥の上塗り」と言います。

292 :
↑スレじゃなくてレス、だけど、ほぼ同意
俺は後悔してるよ。大学行かなかったこと

293 :
自分がバカ(無知)だということが、
就職する4年間である程度分かるから良いと思うよ。
高卒の人はバカのまま就職して会社で4年先輩になるよ。
はじめは、いろんな手当てで高卒の方が高いので、
バカの下で働いて年収も下か〜!?と、なりますが、
スグに、年収の方は4年の差なら抜いてしまいます!
生涯収入をみたらどこの企業も大卒のほうが明
らかに上になると思うよ。
「ふざけんなお前が」と思った高卒の人は、
多分スキルあるひとだから、今の時代、大卒よ
り上。
10年経ったら33〜35歳かな?ほとんど学
歴は関係ありません!仕事できる人は上の役職
に行ってます。出来んバカは退職してます。
また、新人が入ってきてくれるため、賃金が
安くなります。
自分がバカとわかってない、もしくは、周
囲の友人もバカばっかな高卒は退職しやすい
です。

294 :
家庭の状況 学力がゆるせば絶対に行くべきです。
学生生活の4年間は金では買えない貴重な体験ができます。
またその時できた友人は あなたの一生の助けになるでしょう。
当然学問の知識もつきますが それ以外のこれからの生きていく上での貴重な知識が身につきます。
しかも人生に少々失敗しても 学生時代はやり直しがききます。
社会人になったらそうは行きませんぞ。
まわり道のようにおもえますがそうではありません。迷ってる方はぜひ進学を勧めます。
人生の幅が広がりますよ。

295 :
大学?興味ねーな  勉強なんて大大大大大っ嫌いだったからな じっと机に向かうなんて生理的に出来ねーしな
行きたい奴は行けばいい 俺には全く必要無い事だったし、出てなくても現在何も不自由はしていない  以上

296 :
何を今更

297 :
俺は本来は東京大学にでも入れたんだけど、面倒だから辞めた

298 :
大学…とりあえずっとけ、卒業しとけ。大卒と中高卒では給料が全然違う
。公務員ですら差がでるんだぞ。
これが後々、生活レベルの差となって現れてくるんだ…今更、なんて諦めて
る香具師は先が見通せなかった者が言い訳してるだけwww
チャンスがあるなら活かし切れ!!

299 :
そもそも生息地域が違うだろ、海水魚と淡水魚のように

300 :
行くべきだの卒業しとけだの大きなお世話 テメエの価値観押し付けられるほどウザいものは無い
世の中お前ら中心にまわってんじゃねぇっての!

301 :
>>300
負け組乙
>>1が聞いてきたからそれぞれが主観で答えてるんだろ
スレの趣旨も理解できないのか?

302 :
うう

303 :
田舎の会社だけど、大卒が「こんな簡単な仕事も出来ないのかよ!」って社長に怒られてんの。
高卒が大卒社会人一年生と同じ年になる頃には立派な職人になってるんだよね

304 :
大学出ても>>301程度のレスしか出来んような奴になるんじゃ行く意味は無い

305 :
高卒で本気で就職する気があるなら、無理に大学に行かなくてもいいと思う
>>300
ならレスしなくていい。自分の意思で決めれるお前は、さっさと勉強なり仕事なりしておけ

306 :
若い時は気が付かないが、大学に行けば良かったと後悔してます 31歳 高卒男性です。

307 :
>>305
お前は進学推進派のレスが欲しいだけなんだろう?あ?インテリ様よ?

308 :
>>307
わざわざ頭悪そうなレスしてんなよ

309 :
>わざわざ頭悪そうなレスしてんなよ
お前の事だろが  大学で何学んで来たんだお前は?

310 :
>>309
事実に基づかずに
一方的に決め付けつけるのはよくないと思います

311 :
>>310
先によくないことをしたのは308だと思います。

312 :
いい大学に入るためにいい高校いい塾にいって、いい大学でいい友達つくって、いい会社につとめて、
最後にはいいお墓にでも入るのかな。
大学なんて意味ないかも。
だけど意味のあることだけをやるんだとしたら、何やったって意味ない。
どーせみんな最後には死ぬんだから、ご飯なんか食べなくったっていいし、友達も家族もいなくていいじゃん。
でもご飯を1日3食食べて、友達や家族を大事にしてる。
どうせみんないつか死ぬのに。
意味ないことをやるのも大切かも。
経済的余裕があって、大学に行きたくないとは思わないのなら。
大学行って得られるものは、本人が行ってみなきゃわからない。逆に行かなかったから得られるものっていうのもあるかもしれない。
難しい

313 :
とりあえず「高学歴ノーリターン」って本をお薦めする
大卒は費用対効果が少ないって言いたいわけじゃないけど
2ちゃんのような偏った見方を元に行動するときっと後悔する

314 :
大学なんてのは行きたくなって、勉強したくなって行くとこでしょ?
ちなみに私ゃ今春から行き始めた42才の妻帯者の男です

315 :
大学なんてのは行きたくなって、勉強したくなって行くとこでしょ?
ちなみに私ゃ今春から行き始めた42才の妻帯者の男です

316 :
学歴は一生物でその時期じゃないと手に入らないもの。人生のモラトリアムを有意義に使えばいい。

317 :
いいとこに就職したいなら行く意味ある。
特に早慶以上は就職するときかなり有利。

318 :
行く意味があるか無いかは自分の人生プランを加味して、
自分の脳味噌使って判断すべき事。
少なくとも18歳にもなってそんな簡単なことも出来ないなら
大学行くのは辞めときなさい。
これは煽りじゃなくてマジレス。

319 :
大学全入時代とも言われる昨今、大卒か否かが問題では無いので学歴として役に立たない大学に行くなら実務経験積んだ方が良いのじゃないかな? 
学歴ってのは希少価値だからさ

320 :
>>319
職人とか自営業とかそもそも学歴を全く必要としない世界で
生きるつもりなら確かにその通りだが、
普通のサラリーマンとして生きていくつもりなら
三流大でもとにかく大学は出といたほうが絶対にいい。
「大卒」と「高(短大)卒以下」というカテゴライズは
就職活動を好例に厳然として存在する。

321 :
定員割れしてる大学なんて金さえ払えばほぼ入れるって事じゃん、企業の人事担当者だってそのくらいは把握してるだろ。

322 :
>>321
違う
カテゴライズとレベルはまた別物。
ちょっと大きい企業になると、いくら頭が良くても
高卒というだけで総合職では採用してくれない。

323 :
ただし逆に高卒以下にしか受験資格のない職業ももちろんある
例えば車掌とか公務員三種とか工場勤務とかだね。
大卒総合職は高い給料貰うぶん、当然それなりの知的労働と責務を伴うが、
三流大出た人は大卒同士の競争の中では当然なかなか大企業には入れないし、落伍もしやすい。
かといって高卒以下にしかなれない職業に就くこともできない。
中には学歴を逆に偽っている不届き物もいるが・・・
そういう意味では頭が悪くて向学心も無いとはっきり自覚しているなら
大学行かないのはむしろ賢明な選択でもありえる。

324 :
大企業の場合マーチですら醜い扱い。
慶応辺りとの差があからさま。
当然マーチ未満だとかなりきつい。

325 :
会社で出世したいなら大学行っとくべきだな
自分で起業するなら話は別だけど

326 :
>>323
今は、一昔前なら高卒の仕事だったテリトリーも大卒者が増えているよ。
タクシー運転手はマイノリティーだけどいる。
その他、工員、トラック運転手、競り市場等。
本当に高卒枠が存在するのは公務員だけだろうね。
しかし高卒と混じってする大卒はどうだろう?
年齢的にその職業でのスキルは、同年代で見た時4年分のスキルがあるわけだし、
出世云々も高卒枠内で採用されているわけだし、高卒枠での出世の上限が決まっているので、
その労働場内での大卒者が、必ずしも高卒者よりも出世するとは限らない。
大卒者は大卒者の仕事を取得しなかったら、ある意味無意味どころか無駄な事だと馬鹿にされても仕方がない環境も存在する。

327 :
>>320の人いいこと言うなあ

328 :
凄く姑息な自画自賛を目の当たりにしてしまった。

329 :
俺じゃないよw

330 :
◆1流校、2流校、3流校の分岐点◆ By:田中義厚(ジャーナリスト)【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
*大手商社採用担当者コメント
★トップブランド大学… 東大、慶應、一橋、京大
●1流大学 早稲田、阪大
●2流大学… 東北大、北大、神戸大
●3流大学… 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学… 法政、関西
3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。
納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実。

331 :
何の目的なくてもとりあえずいった方がいいと思う。
何の目的もなく大学いかんってなると引きこもりになるだろうし、頭おかしくなる。
それよりは嫌々でも社会生活しておいたほうがいい。

332 :
犯罪者になるより大学生になる!

333 :
罪を犯すから犯罪者なのだ。
大学生なら大きく学ぶ生き方か

334 :
学力レベルだけなら、マーチ以上のレベルならば行った方がいい
それ以外は、よほど本人が学びたい分野がはっきりしていなければ、時間と金の無駄
今は単に学費欲しさの学校がウヨウヨ、詐欺みたいなもの

335 :
学力レベルだけなら、マーチ以上のレベルならば行った方がいい
それ以外は、よほど本人が学びたい分野がはっきりしていなければ、時間と金の無駄
今は単に学費欲しさの学校がウヨウヨ、詐欺みたいなもの

336 :
それは言えてる

337 :
女で働くのも目的じゃないのに無理して
浪人しているのがいるだろう。
俺のもと彼女は成蹊高校から推薦蹴って
3年浪人してICUに入ったがろくに仕事が
なく結局は好きなバイトをしている。
あと俺のカミさんお茶の水大卒業して本屋で
働いている。彼女の友達は東大出て最初は
法律事務所に勤務していたが今は
ドッググルーミング学校に行ってペットショップで
働いているよ

338 :
しかし学んだことが無駄になるかといったら必ずしもそうではないかと

339 :
学歴って、資格の部分があるからな、日本の場合。
ある程度の企業だと、高卒じゃ入社するどころか試験も受けさせてくれない。
将来的に起業するつもりや、資格や技能が必要な職種に就くつもりなら、大学は要らない。
サッサと就職した方が良い。
しかし、それ以外の職種や全く自分の将来が分からないなら、大学行っておけ。
経済力=生活レベルという考え方でいけば、大学行った方が大抵給料が良いからな。
まあ、大学行っている間は、経済的に厳しいけどな。

340 :
将来の目標も無く、何となく浪人して俺の頭でも入れる大学受かったが、結局行かなかった
ある程度名のあるトコならまだしも、こんなカス大学など前科にしかならんからな 学歴は馬鹿高校卒止まりで充分だ  
どんな底辺大学でも、大学出たなら出たなりのトコ就職しなきゃ周りの目が許さない  単なる足かせにしかならんよ
まぁ俺は職種のレベルにはこだわらないんで気楽に生きていられる
ホント行かなくて良かった

341 :
男で早慶や東大クラスなら絶対に浪人してもでていると将来得する。
しかしMARCH以下なら行っても意味がない

342 :
学歴だけで一応勝負するなら最低でも東日本なら法政・西日本なら関西大学
だとどこかの雑誌で見たことがある。まあ最終的には人柄が1番重要だがな

343 :
早慶と東大並べんなよ。。
344 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

345 :
就職にせよ結婚にせよ大学行ってなかったら市場が小さくなるのは事実
住んでる地域ではある程度名前が通ってる大学に行っておいて損はない
大卒の女が高卒の男を相手にすると思うか?
結婚までいくのはハードル高いと思うんだが・・・

346 :
高卒の女と結婚すればいいだけジャン 何で大卒女にこだわらにゃならんのか?
別に結婚の為に大学行くわけじゃないし
と、高卒独男がホザいてみるテスト

347 :
市場が小さくなるって話だろ

348 :
大学は、とりあえず高卒で3年職歴作ってから行った方がいいと思う。
何故ならいつ不況になって企業が新卒即戦力と叫ぶか分からないからだ。
職歴なかったら俺みたいに慶應行って院行っても、せいぜい高卒と一緒
の給料で営業職というハメになる。それも中小の。ビジネス能力が潜在的にあるなら
話は別だけどね。ただ今は高卒集団を部下にする営業部長だけど。

349 :
高校までの勉強に無駄はなかったと思うし,もう一回勉強したいとも思う。
でも大学の勉強は・・・・?
あの4年はなんのためにあったのか?
「社会勉強?ふざけんな,大学ってのは勉強するところだ。」
高校のときの先生の言葉が身にしみる。

350 :
ないが、行かない理由もない

351 :
over thereの意味が分からないようなのが居るアホ大学だったが
とりあえず大卒という肩書きだけでも選択肢は広くなったというのは実感できた
特にやりたい事が見つからないなら尚更行くべきだな
後々自分を救ってくれると思う
たかが肩書き、されど肩書き

352 :
技術立国時代の人材力ランキング
高専>京大・東工>大学校≫理系単科大≫早慶≫高卒(農・水)>高卒(工・商)≒一橋>(以下要再教育)>中卒≒高卒(普通)>(以下矯正不能)>ソウル大(笑)≒東大

353 :
大学に行かなきゃなれない職ってのがある。
旧帝じゃなきゃなれない地位もある。
学歴フィルタってのもある。
技術職の場合、高卒じゃ何年働いてもパシリ。

354 :
貧乏だから大学行けない(´・ω・`)

355 :
前科者は犯罪を繰り返すのだよ。
地域住民にも公開すべきだね。
悪い事すると名前を晒されますよって抑止にもなるだろ。
椿原慎二

356 :
貧乏だから行けないっていうのは理由にならん。
国立はビンボーに全額免除をくれる。
奨学金も8万くらいある。
夜勤コンビニで月10万くらい稼げる。
これで4年頑張れば、将来はある程度金持ちだ。
「ビンボーだから・・・」ってやつは、
大学行かずに金持ちになる秘策でもあるのか?

357 :
DQN男の家族 DQN男の親 DQN男の友達 DQN男の親戚
DQN男の家族 DQN男の親 DQN男の友達 DQN男の親戚
DQN男の家族 DQN男の親 DQN男の友達 DQN男の親戚
DQN男の家族 DQN男の親 DQN男の友達 DQN男の親戚

358 :
椿原慎二ってそのへんで側溝の蓋とか窃盗してる顔だろ

359 :
みんな私立と東大の事しか言ってないけど
他の国公立てどうなんだ?

360 :
>>326
大卒だけど準公務員系の高卒枠の職場にいるものです
正直言って、足が速い人と遅い人が一緒に走るとお互い不幸になります。
職場でギスギスして微妙です

361 :
大学に行く意味か、突き詰める所人それぞれとしか言えないが俺の経験から言えば、
・講義内容は学部学科によるがはっきり言って実社会では直接役に立たないものばかり<ただ真面目にやれば教養は身に付く>
・いろんながあるというがただ無難なサークルに入れば良いというものではない、
 寧ろ狭いサークルの人間関係に悩んでいる大学生は多い、を求めるなら大学外で探す方が良いかもしれない
・大学は楽だ楽だと言われているが実際入ってみると意外に忙しいし、単位取得が難しい講義もかなりある、
 また、授業内容も非常に分かりにくい場合が多く、何をすれば良いのかを把握していないと単位はなかなか取れない
・一番重要なのは自主性、友達や知り合いが居ない人は特に自分のことは自分でやらないと大事な情報を聞き逃す。
まぁ結論としては、毎日ニートしてるよりはそりゃ行った方が良いだろうけど、
楽したいから大学に行くという考えはやめた方が良いと個人的には思う。
将来役に立ちそうな人脈を築くというのもなかなか難しい<そう都合良くデキる人は集まってこないし自分で集めるのも至難の業>。
ただ、就職に関しては高卒より大卒の方が有利なのかな?これは俺の経験じゃなく先輩や大人の人でこう言う人が多かったから。

362 :
自分の実感だと、
起 …小中学校
承 …高校、短大、Fラン大
転 …大学
結 …社会人
というイメージ。
起・承までは、先生から教科書どーりのことだけ、素直に教わる。
同じように社会人やってても、「転」のところを知ってるか知らないかで
目の前で繰り広げられるできごとの解釈が大きく違う。
TVや新聞でエライ人の言ってることなんかも、聞こえ方が違う。

363 :
誰でも入れそうな大学行くなら専門行った方が就職にいいと思う

364 :
七大戦のサイト
http://www.7-u.jp/

365 :
くだらん、大学で学んだことなど、何も役にも立っておらんぞ、自分は。
社会人になってから学んだことが多かった。

366 :
国立・私立 大学ランキング確定版
http://study.milkcafe.net/gakureki/dat/1151101143.dat14
【社長】S 東京法 東京医 京都医 慶応医 大阪医
========超エリートの壁。誰もが羨むプラチナ学歴。社会のトップリーダー。土下座もの==
【専務】A+ 東京経文理工農薬 京都法 旧帝医(東・京除く)
【常務】A  京都 一橋 東京工業 駅弁医
【平取】A- 大阪 東北 名古屋 北海道 神戸 慈恵医科大
========エリートの壁。社会の指導層を支配。敬礼もの================
【監査】B+  筑波 東京外語 横国 お茶の水 慶応 早稲田
【筆頭株主】B  千葉 東京学芸 広島 首都 大阪外語 上智 ICU 中央法
=================名門の壁。上位管理職を支配。おじぎもの=============
【局長】C+ 東京農工 金沢 岡山 熊本大 阪市立 神戸外語 名古屋工業 東京理科 立教 同志社
【課長】C 埼玉 新潟 静岡 奈良女 電気通信 九州工業 京工繊 名市 明治 立命館 津田塾
【部長】C-滋賀 信州 群馬 茨城 三重 小樽商 法政 中央 関西学院 関西 学習院
=================二流の壁。一生かかって管理職。======================
【主任】D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 青学 南山 北里
【係員】D 和歌山 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 弘前 都留文 高崎経済 成蹊 成城 明学 東女 日女
【契約社員】D -大分 高知 福井 山梨 宮崎 福島 その他公立(医薬除く)獨協 国学院 日本 専修 駒沢

367 :
AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職率ランキング
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
★は私立
34.4% 東京工業  ←地底・東工
33.5% 一橋大学  ←東京一慶
32.5% 慶應義塾★ ←東京一慶
23.4% 学習院大★ ←GIジョートップ
22.0% 名古屋大  ←地底・東工
21.7% 京都大学  ←東京一慶
21.7% 大阪大学  ←地底・東工
20.6% 東京大学  ←東京一慶
20.6% 東京理科★ ←早・上理ICU
20.5% 早稲田大★ ←早・上理ICU
19.6% 九州大学  ←地底・東工
19.5% 関西学院★ ←関関同立トップ
19.4% 立教大学★ ←MARCHトップ
18.8% 同志社大★ ←関関同立
18.2% 北海道大  ←地底・東工
=====================就職上位の壁
17.5% 神戸大学
16.4% 筑波大学
15.9% 青山学院★ ←MARCH
15.4% 国際基督★ ←早・上理ICU
15.4% 上智大学★ ←早・上理ICU
15.0% 首都大学
=====================キチガイ明治の壁
15.0% 明治大学★ ←MARCH
13.7% 中央大学★ ←MARCH
13.5% 立命館大★ ←関関同立
11.8% 法政大学★ ←MARCH
11.5% 関西大学★ ←関関同立

368 :
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+就職力+出世度+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 関学
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 同志社 立教 明治
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立
 京都工芸繊維 中央 法政 青学 立命舘  関西
B−:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業

369 :

俺の出た大学は載ってなかった。 くだらん!

370 :
日本の大学など皆クソだよ!

371 :
大学落ちた在日は帰ってくれ!

372 :
ジンセーツマンネ

373 :
趣味でドイツ語やってたが、
独学で補いきれないのを、外大の科目等履修生で勉強しに行ってた。
(ちなみに専卒)
まじめな勉強か友達作り、
いずれにも当てはまる目的がなければ
行かない方がいいんじゃないか?

374 :
無駄と思われることでも
いつかなにかの役にたつもんです。
もし最後の最後まで無駄だったってことがあったとしたら
それは本当にそのことが無駄だったと判断することができたということで
自分の役に立ったのです。

375 :
専門卒、特にビジネス系のアホさはもっとすごい。
中学までにやってきた解の公式や、小学校でやった分数の割り算すらできない奴ばっか。
講師も専門卒だから、『お前らは落ちこぼれ』とか、『お前は顔が悪いから面接落ちるぞ』
などの発言。
就職率高そうだけど、実は退学率はもっと高い。
専門辞めて大学行って正解だったよ。

376 :
大学なんて無意味って言う人でも、高校は出てるんだよね?
なんで、高校は行ったの?
「高校ぐらい出てて当たり前」って思っているからでしょ?
それが「大学ぐらい」になってきてるんだよ、世の中が。
大学全入時代に大学行くことは、特別な事じゃなくなってるんだよ。
自分、高卒で働いて「やっぱり、大学行けばよかった」と、通信制の大学卒業したんだけど
大卒の友人は「いいことだ。がんばれ!」って言ってくれるけど
高卒の友人は「なんで、そんなことしてるの?学歴なんて関係ないじゃん」っていうね。
もしも、私が中卒で「通信制(なり、定時制なり)で高校卒業する」って言っても同じ事言うかな?
「そうだよ、高校ぐらい卒業しなよ」って言うんだろうな。
色々、事情もあるんだろうけど、高卒の人には初めから「大学行く」って選択肢も無かったんだろうな。
思いうかばなかったって言うか。

377 :
長いのでだめ〜。

378 :
大学か、何か明るいですねぇ〜w
何ていうのかな、人生が凄い充実してそう。見てるこっちも楽しいよ。
お金が無くて友達から金を借りたり、バイトとかで疲れはてて家に帰る
みたいな、それでも充分輝いてる!羨ましいよ。
大学は入った方が楽しいと思いますよ。
こっちは、バイトもなかなかみつからない。就職は無理と思ってあきらめてるよ。
大学とかなんて行ってないし、中学も行ってなかったから友達少ない。
何か、10代の頃家にこもってなくてもっと外に出ればよかったと、後悔しまくってるよ。何か人生捨てたくなる。
ほんと、中途半端で無駄に終わるばかりな人生で腹が立つ。
ちなみに、注意することは23歳からは進学や学生(浪人)をせずに就職にした方が良いと思います。どうせ、この先も雇用環境が悪いでしょうからね。
大目に見ても24までですね。
それでは、皆さん人生をお楽しみ下さい。

379 :
勉強が大好きで、将来的になりたい職もあり大学へ行きたかったのですが
幼い頃両親が離婚して母子家庭だったので、
高校3年の時、無理(金銭面的に)を承知で母に大学に行きたい事を伝えると
「自分のお金で行くならいいよ」と言われて
夢とは全く違う職の正社員で働き出して4年目・・・
お金は現在なんとか600万貯まりました。(家に毎月5万入れてます)
でも今じゃ大学へ行かずともある程度の勉強ならできるし、既に就職もできているし
今から大学行ったら逆に人生にマイナスになったりするかもと思い動けずにいます。
でも、大学へ行った友達からの楽しそうなメールや近況報告がとても辛く、
そういうのうらやましくてたまらなかったです。
大学生の夏休み、春休み、冬休み、働いてる身からすれば本当にうらやましかったです。
彼も今大学生なので彼の教科書とか見たり、レポート書いてるの見たり、学校での話とか聞くと
もう本当に大学へ行きたくて仕方ないです。
私みたいな気持ちにならないように、行ける環境がある人は行ったほうが良いと思います!
働かずに大学へ行ける人は、私から見たらとても幸せ者です。

380 :
この国はおかしいんじゃないか。 何で卒業して何十年もたつ大学に
意味があるの? この前もノーベル賞受賞者が出たら、まるで自分達
までが偉くなった様な錯覚しているみたいだ。 偉いのはその人。
大学など関係ネーんだよ。 
ちなみに俺の出た馬鹿高校からも時々東大合格者が出ているが、だから
どうなのよ。 俺の馬鹿はそのままだ。

381 :
大学なんて関係ない>380
個人がどうあるかだよ、確かにね。
ただ、昔ある程度は 「ある大学に入学した」という目標向かって「頑張った事実」の証ではあるが・・
「ある目標の大学に行かなかった」から偉い訳じゃない事だけは確かだけど。
大学に行っても島田紳助や明石家さんまの頭の良さには負ける
ある分野でどう「秀でる」かの問題かな〜

382 :
「ある大学に入学した」
    ↓
「ある大学に入学したい」

383 :
まあ友達が増えたという事では意味があったかも。
とある大学でフランス語を専攻していたが、卒業後何も役にたたず、
独学でハングルを少しだけ勉強していた。 転職を繰り返した後、
在日コリアンが多く在住する地域の高齢者施設の介護職員になったが、
入居者との会話で独学のハングルがかなり役に立った。 その後、
事情があってその施設も離れたが、今も多くの韓国人と交流していて
結構楽しく過ごしております。 まあ大学だけがすべてではないですわ。
でもせっかく大学を目指すのであるば、卒業後のビジョンも描いていた
方がいいんじゃないかな。

384 :
大学出たら、普通の人間であればある程度のアドバンテージにはなる。(ただし一定のレベルに達した大学)
でもどうしようもないやつには大学出てようと出てなかろうと何の関係もない。本当にすごい人間にも同じことが言えると思う。
自分は前者なので人生オワタ。
大学行っても就職しない、もしくは誰でも入れる中小企業にしか就職できないなら何の意味もない。
本気で勉強して研究者になる人なんていないに等しいわけだし。

385 :

大学行って 資格取れる事がベストだね
手に職を付けなくては潰しがきかない
さて! ね。
ワテは手に職を付けましたけどね・・

386 :
あと10年もすれば、高卒なんて言葉自体なくなるよ。
まだまだ高校進学が稀だった時代にも、
「高校って行く意味ある?」なんて
やっかみ半分で吼えてた奴がいたのかなあw

387 :
なんとなく行くんだったら理系がいいよ。
就職・転職・資格取得で理系の恩恵を受けることになる。
まぁ女にはモテないけどな。

388 :
高卒の彼女→職場は大卒ばっか
大卒の俺→職場は中卒や高卒。一番ペーペー。でも給料は・・・。

389 :
将来就きたい仕事によってかな。
前は行く意味ないって思ってたけど大学とか行ってないと取れ無いような資格あるし。
でも、ただ取りあえず大学行くってのはあんまり意味ないと思う。まぁ人付き合いとかには慣れるだろうけどさ。大卒だっていい会社に入れるとは限らないしね。逆に高卒だけど大手の会社に入れる人もいる。
そう考えると微妙だな。
私は高卒だけど、友達が大学で理系を学んでるから「大学出たらそっち系に就職するんでしょ?」って聞いたら「確かにそう出来たらいいけど実際はどうなるかわからないじゃん」って返ってた。あなた高校時代からその科目勉強したいって言ってたよね……

390 :

大学に行くと暇だから 
そこで自由に遊ぶのも良いのでは?
仕事始めると 
他の事は出来なくなる
ただ資格は取った方が良いけどね

391 :
何故勉強するのかという疑問を持っていれば少しはいいかも。

392 :
ここに来れば何でも解決しますよ
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35282/極秘情報掲示板

393 :
大学に限らず学校の勉強は社会で役に立たないというが、そんなことはない。
中卒、高卒、スイーツ(笑)短大卒、
たいした専門性のない専門学校卒、Fラン大学卒 etc.
若いころきちんと勉強してこなかった大人は、
何もかもを安易に価値相対化して、すぐに思考停止に陥る。
分かりやすく言うと、物事を深く考える能力に欠けるんだな。
低学歴であっても若いうちは将来の可能性を語って勝負できるし、
同年代の高学歴な人間も社会で実績を上げてないから
場合によっては「学歴関係ねー」って見えることもあるかもしれない。
でもそれは、「差が見えにくい」だけであって、「差がない」わけではないんだ。
まあ、きっと30過ぎる頃(=取り返しのつかない年代)になれば嫌でも分かるよ。
悪いことは言わん。いわゆる「いい大学」目指して本気で頑張れ。

394 :
>若いころきちんと勉強してこなかった大人は、
>何もかもを安易に価値相対化して、すぐに思考停止に陥る。
>分かりやすく言うと、物事を深く考える能力に欠けるんだな。
>悪いことは言わん。いわゆる「いい大学」目指して本気で頑張れ。
なんて親切な人なんだろうと思いましたよ。

395 :
大学はできる可能性の高い最後の砦だよ
まあやれるやつは学歴どうでもやれるしやれないやつは総計いってもやれないだろうけど菜

396 :
自分が行きたい大学なら意味あるけど
行きたくない大学へ行くと悲惨な学生生活を余儀なくされる。
実際俺がそうだし。
高校のとき「○○大学か××専門学校へ行きたい」て言ったら
当時の担任や親から「なんでそんなとこ行くの?**大学でいいじゃん、近いんだから」
などと言われ、結局根負けしてその「**大学」へ通うことになったが、
もう授業は最悪。教授性格悪すぎ。何もかも歪んだ。大学自体がストレス。
今4年だが単位が足らず、留年確定。やめたいけど今まで払った学費のことを思うと中退できん。
「去るも地獄・去らぬも地獄」という状態だよ…。
ま、うちの大学は留年する奴多いから留年自体はどうでもいいけどね。

397 :
これから5年くらいは景気悪いから大学に行っとけ。
そういった意味では行く必要はある

398 :
やりたいことを見つけに来たが結局見つからない
暗中模索を続けてく価値はあるんだろうか…

399 :
ま、俺は2回大学生やるけどね。
もうすぐ卒業するが、結局やりたいこと何も見つからず。
友達とは卒業したらブッツリだ。
実質4浪で新たに大学へ行く予定だよ。

400 :
同じ大学で他の学科に学士入学すれば教養とか引き継げるし前の専門科目も自由単位として使えるからもっかい通うならそっちのがいいな。外部から編入よりもやりやすいだろうしな。

401 :
結構言われているのは文系よりも理系の方が就職有利

402 :
世界大学ランキング
アジアトップユニバーシティ
http://online-real.blogspot.com/2007/05/top-asia-universit.html
アジア順位‖大学名‖世界順位
3位  慶應 (152位)
4位  東大 (157位)
8位  京大 (239位)
12位 筑波 (338位)
15位 名大 (367位)
16位 東工大(368位)
17位 東北 (376位)
26位 阪大 (550位)
29位 立命館 (573位)
40位 九大 (690位)
42位 神戸大 (701位)
58位 早稲田 (827位)


http://www.us-jpri.org/0305sympo/

403 :
>>386
それはないんじゃないの?
今だって学費の面で大学行けない人たちが居るんだから
そういや欧州って大学進学率思ったより高くないよね

404 :


405 :
Aランク未満の大学だったらいく必要なし。
低レベルな大卒は高卒と同列。

406 :
ぼく Fランク大学!!!!

407 :
大学に行く必要がある職業に就きたいなら行く必要がある。
その意味では高校・大学の奨学金を給付制にして、
貧困家庭を支援すればいい。
ただし、行く必要のない職業も多い。
なんで専門や就職じゃなく、大学なんだ?皆が行くからか?
マスコミや塾・予備校等の受験産業が騒ぐからか?
進学と無関係に就ける職業に就きたいなら行かない方がいい。
恐慌の中、行く事でかえって中途半端にバイトしたり、やりたくもない勉強して、
結局就職浪人になる可能性が高いからだ。
受験勉強するなら皆がするから皆に合わせてじゃなくて、明確な業界志向で受験勉強に励むべき
自分の適性を考えず、周りにばかり合わせていると人間アホになる。
まず高校・大学より業界動向を知るべき

408 :
上で答が出たから止まってるんだね

409 :
負けてらんないのよぉ

410 :
Fランク大学→アホ小売

411 :
東大→ハーバード(雅子)でも、このざまw
ν速+【皇室】天皇陛下の級友が進言「皇太子さまの選択肢は別居治療 離婚 廃太子」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247280392/
選択肢の1番目、別居については、〈「皇太子妃、そして妻、母という三つの役割を
同時に果たす今の状況での治療は中途半端です。一度すべてから離れたほうがいいのでは」〉。
離婚〈「現行の皇室典範では、理論上も無理」〉〈「だが、皇室会議を経て結婚が認め
られるように、離婚という議論が行われてもいいはず」〉
3番目の廃太子。あまり聞きなれない言葉だが皇太子がその地位を廃することで
〈現状でいえば、秋篠宮さまに皇太子の座を譲ること〉〈「今の状況下では、
これがいちばん現実味があるのでは」〉。橋本氏はこの本をきっかけに
〈これからの皇室のあり方について国民的議論が起こることを願っている〉という。

412 :
前頭葉の未発達な馬鹿大学生のカップルに会いまして奴ら言葉使いしらねえんで腹に一発ぶちこんでおきやした
常識ある大学生のみなさんは立派な社会人になっておくんなせい

413 :
中二だったあのころ。。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7591118

414 :
高卒や専門卒は仕事一直線で奴隷教育を施されるよ。
人格形成最後の時期での大学モラトリアム期間の有無はでかい
自分がどこまでやれるか試してみたらどうだ

415 :
大学入ってぐうたら生活送り、
そのかいあって会社に入ったら学校の勉強はできても仕事ができずお荷物扱い
挙句会社を首にされてこれで3社目な俺がきましたよ。

416 :

国公立 → 安いから許せる
早慶上智、MARCH → ブランド力がある
これら以上 → 行く意味あり
日東駒専 → ギリギリライン
これ以下 → ちょっと・・・
医師、難易度の高い専門的な資格を取得できれば、
どこの大学でも行く意味はあると思います。

417 :
1325-1859-4276-2588-4790-4103

418 :
受験勉強していて、ふと、大学に行く意味が分からなくなってしまいた
偏差値、学歴、そんな無味乾燥なもののために勉強していたのか
と、考えるようになってしまいました
しかも、就職のために大学行くの????
学問の場ではないのですか?
いい就職するためには高学歴が必要、、
これって高学歴の人たちが自分達に都合のいいように作り上げた虚構なんじゃないですか?
その虚構の中で、自分が踊らされている気がします・・・
自分は浪人ですが、現役でいった友人は、単位を落としたり、留年の疑いあったり
バイト、パRまみれの日々を送っていたり…
大学って行かなきゃいけないんですか
鬱でごめんなさい

419 :
>>418
昔のおれみたいだ…

420 :
>>418
昔のおれみたいだ…

421 :
受験戦争を潜りぬけ大学に入ったら
バブルの崩壊、学歴社会の崩壊
中卒、高卒で働き出した奴らは出世したり起業したりして成功している

422 :
今の大学で大学って言えるところどこ?

423 :
太平洋ベルト沿いの都市なら高卒でも割とまともな工場なんかに勤めれて勝ち組のやつが多いぞ
下手な大卒よりいい。工業都市は県民所得も高いし

424 :
みんなの考え方は、それはそれでいいと思う。
正しいとか間違ってるとかじゃなくて、ひとつの考え方だから尊重します。
でも自分も、同じくらい一つだけ言いたいことがあって。
学業の本質は、生涯学習にあると思います。
○卒という肩書は、ただ単に「学校教育」という
生涯学習のなかの一形態の節目にしか過ぎない、という見方です。
学校教育を学びの全てとして解釈してしまうと
中高大に関わらず卒業した時点で、その人の成長率は固まってしまう気がします。
ちょっと自慢に聞こえるかもしれませんが、
周囲には東大や慶応中等から中卒までたくさんの人がいます。
彼ら全員を見渡してみても、日々に張りをもって生きる人、人生を楽しんでいる人
に共通して言えることが、「知的好奇心旺盛である」ということです。
知りたいという欲求とその命がある限り、燃やし続けます。
みんな学歴という燃やしかたの一種にむかって、それほどこだわりはないようです。
他人がいうように、そこまで学歴が"明るい将来の礎"になるとは思ってません。
大学卒業という肩書も、また変わってくると思います。

425 :
「行く意味ある?」て自体で行く意味ないんだと思うよ。
意味なんて自分でみつけるもにだ。
ただ 行かしてもらえるならいかしてもらえばいい。
中卒だろーが高卒だろーが大卒だろーが
根本はおなじだよ。
やりたいことをみつけられのかどうか。
というより みつける姿勢でいられるか。

426 :
              __
             .| ● | サッ
               ̄ |
 __          〆 ⌒ ヽ
| ● | サッ      i.   ^、,^ i
  ̄ |         (6- (III)(III)
c~~⌒ )       ノ⌒ヽ 、 '◇〉
  ̄| |   ,____/  \ \⌒\) 此処で一旦、駒ー斜瑠でーす
   i ゝ_/ i i      \ノ`\丿 
   ヽ__|  ヽ ヽ    ノ      ノノ
       ゝ  _\ 二ノ
        \. ヽ
          ) )
        / /
       (  く
        \ ο  
坐禅と見性73章社会的関係性と損在が人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1289689033/
坐禅と見性スレ避難所第1章
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11155/1296476490/
【仏経】悟りを開いた人のスレ90【天空寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1296618056/
悟りを開いた人のスレ の避難所 13
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8276/1294520561/
【秘密の】 馬鹿者の集い 【しゃべり場】その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1279184518/
仏教 議論スレッド 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1297398791/
【正定】坐禅・立禅・歩行禅(経行)実践スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1251513262/

427 :
行ける環境なら行っといた方が良いって意見は真っ当だとは思う
俺は家業継いで職人になるって決めてたから考えたことも無かったけど
ただ、他の人が言ってるように何をするにせよ自分で考えて自分で選ぶべき
そうじゃないと思いっきり理不尽な目に遭った時に耐えることが出来ない

428 :
経緯はどうあれ必ず自分の意思で選ぶってのは大事だな
とりあえず周囲に流されて何となく・・・なんてのは生きてる意味が無い

429 :
夢が無いやつは無理して行く必要は無いぞ

430 :
大学辞めた俺が参上、
よく世話してくれるおばちゃんに大学の大きな目的は
「友達を作ること」だよと言われちゃった。
今バイトで警備員やってるんだけど、
正直、大学で友達を作るより職場で仲間作るほうが簡単です。楽です。
大学行く意味は、俺は金(生涯賃金3億とかよくいう)だと思うよ

431 :
>>423
神奈川、愛知、静岡、三重、神戸、岡山、広島、山口、福岡辺りは、高卒工員の方がヘタな大学行くよりも勝ち組な場合がある
日本海側の富山も日本海側最大の工場地帯だから年収高いね

432 :
大学って高校と同じじゃね?
結局は成績上位2割が優良企業に入れて6割ほどが就活でも当落線上・下位2割は落ちこぼれると
小中高と必死に勉強したのに大学でドロップアウトする奴が多すぎ!
与えられる勉強は高校までなんだから自分で考えて自分で答えを導き出すのが大学だろ?
大学に行く意味というか高校生気分で大学行く今の時代が問題なんじゃない?
遊びとか恋愛は社会人でも土日とか休みの日にできるし
むしろバイト忙しくしてまで大学に行く意味が分からないんだよね

433 :
自分で考えて自分で答えを導き出すのが大学、って言う観点からすると、
別に大学でドロップアウトするのもいいんじゃないの
自分で答えを出したわけなんだし、8年の除籍は知らんけど。
なんとなく4年で卒業しました、なんとなく職見つかりました
なんてやつより、
大学を辞めることを(自分で)選択した奴のほうが、大学の意味にあってるのかもな

434 :
大学でドロップアウトする頃から完全に日本人の国民性に染まっちゃうよなw
高校までは大人に対して散々忠告していたことを自分もしちゃうと。
学力よりもその点が大学生が叩かれる問題だと思う
高校を卒業したら大人の世界に染まっちゃうのが日本人なんだよね

435 :
俺らが日々押し付けられる「幸せ」って言うのは、日本の大人の言う「幸せ」。
はたして良いのか悪いのか、先人の知恵って言うし、きっと良いんだろうね。

436 :
いまどき「普通の会社員」になるのすらすごい競争率
一般事務の正社員の求人倍率は非常に低い.大抵の会社は一般事務は派遣で良いと思ってるので.
無名大学を残念な成績で卒業したら,大卒だけど○○カメラのフロアで売り子をしているとか・・職のえり好みが出来ない立場になります.ましてや中退したら...
なぜ企業がバイトを雇うかというと,正社員より安上がりだから.
 一見バイトの給料は良いように見えるが,その中から
  国民年金の掛け金
  厚生年金並みの上乗せ年金の掛け金
  健康保険の掛け金
  退職金をもらえない分自分で積立るお金
  税金
を払うと残りは,正社員の初任給の手取りと変わりません.
正社員が昇級していくと差はドンドン広がるし
バイトで企業に尽くして試験をサボるのは アホ(ゴミ)
また,フリーターの方が豊かな生活が出来るのは,親の家に住んで親の健康保険の庇護の下にいるあいだだけ.
・・・とか言うことを知らない学生がほとんど
それを教えたら心を入れ替えてくれるかというと,
残念だが「もう遅い」(コトが多い)というのが答えです.いまさら「実社会の真実」を教えても,骨身にしみて実感してくれませんので.
別に大卒だけが人生ではないので,とにかくフリーターやニートにだけはならないようにすることが重要.
心を入れ替えて勉強してくれれば良し.
やめるならやめるで就職先を見つけてから退学するように助言したほうがいいです.
大学中退での職探しよりも,「大学在学中(退学予定)」という身分のほうが職を探しやすい.履歴書にも空白が出来んしな
つまり学歴社会の傾向が弱まっただけで基本的に学歴社会は当たり前

437 :
ドロップアウトって中退ってことじゃないのか
卒業できりゃいいんじゃね

438 :
履歴書の飾り意外意味ないよ、でも日本で生活するなら大卒じゃないと不利ってだけ
社会を自分に適応させるんじゃなくて、自分が社会に適応しなくちゃ

439 :
もう50〜70年前の「大学は出たけれど・・・」 ね。わかります。
でも、大学は行った方が良いと思う。優秀ならね。
大学出てゴミ処理場のゴミの分別やってる人もいるけどね。

440 :
中退した俺の意見
「どうせなら卒業しとけば良かった」

441 :
今は大学を出ても学歴に見合う職に就けない時代

442 :
>>431
高卒で中小の工場入っても大卒の営業、小売り、飲食よりはマシなとこ多いよな。
大卒の小売りや飲食の店長なんて休みないし過労死レベルだろ

443 :
専門学校や工業高校の方が大学よりも社会に出るには有利じゃないのか?

444 :
有利だよ

445 :
俺は大学行かないで専門入って飲食で働いてるけど大学行って遊んでるやつ見ると無性に腹がたつ。
でもそれは遊べて羨ましいって気持ちからなんだろうな‐
そーゆう遊ぶ時間ってのも大事だと思う
仕事が始まったり色んな理由から全く遊べなくなるしな(´・ω・`)
21歳の父親なりの意見。

446 :
職業の選択肢が広がるから、大学いった方がいいじゃん。
自分なりの選択肢がある人なら、働いたり、専門行くのはありだけど。

447 :
大卒でも淘汰される奴は淘汰される。

448 :
無職だめ板に行ってきくべし

449 :
>>439
あの頃は大卒の数が少ない時代だった
今は大卒者が多くて価値が落ちている

450 :
大学にもよるし自分が何したいかにもよるよね?
法曹関係の仕事したいのに大学行かないって選択はないだろうし。
土日休んで定年まで女房子供と落ち着いた生活を望むなら高卒工場勤務もいい。
やりたいことが見つからないなら大学で探すのもいい。
サラリーマンでも役人でも出世を望むなら、それなりの大学は出なくちゃならない。
知人のように二校中退というか、つまらないと投げ出して除籍。
三校目は親から受験料・入学金・授業料を詐取、試験も受けず旅に出たのもアリな気はする。w
まっ人それぞれってことだな。

451 :
>>431
日本は工業で伸びた国だからね。
工業高校の高卒ならFラン大卒よりいい

452 :
特に無いな

453 :
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」

454 :
意味があるかないかの一般的な答えなんてねーよ。そんなもん分かるのは自分だけだ。
ただ大学いけなくて苦しんでる人がいたら言いたい。大学なんて意味ねーよと。

455 :
地元は工業が盛ん→高卒でOK
それ以外→大卒でOK
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
好きな曲をどんどん言うスレ。年代問わず! (713)
カラオケに行ったことがない (117)
【未成年限定】ブチ切れた体験を語るスレ (186)
 12月生まれ (433)
 長渕剛 と 矢沢永吉、どっち聴くべき?  (160)
平成生まれカモーン (834)
--log9.info------------------
(゚Д゚)キスカッ!して一時間レスされなければ撤退成功 2 (642)
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る8 (337)
F-35を日本国内での生産を認める (593)
〓全軍突撃!第弐拾参次「微笑」作戦 UDカラBOINCヘ〓 (144)
■○創作関連質問&相談スレ 70○■ (330)
【現代最強戦車】レオパルド2A6EX (601)
【輸送】装甲車第八輌【戦闘】 (295)
魔法少女を軍事的に考察するスレ14 (364)
こんな空母加賀は嫌だ!九死に一礁 (317)
俺の四式中戦車がそんなに弱いわけがない (749)
戦車不要論【新約XIV】 (194)
F4U コルセアスレ その4 (350)
[第4世代]10式戦車スレ配備125号車[全備重量44t] (865)
@@ 戦時中・戦場でのほのぼのとした話し 9 @@ (765)
中高一貫の防衛女子校設立 その16 (879)
【四式戦闘機】疾風 Part14【誇大宣伝戦闘機】 (761)
--log55.com------------------
【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★13
【豪雨】安倍首相、激甚災害の運用見直しで初の「見込み」指定公表 被災自治体へ正式決定を待たず国庫補助増額 災害復旧を迅速化
【USA】トランプ氏、再選に意欲と英紙 20年の次期米大統領選
【西日本豪雨】広島県で100人の死亡確認 不明者の捜索続く
【来日韓国人犯罪】訪日した韓国人の男、目に付いた日本人女性を気に入り待ち伏せ暴行、再び韓国から日本に来たところを逮捕★3
【関東甲信】16日も37度を超える猛烈な暑さ 熱中症警戒
【東京】JR大塚駅前で80代が運転の車、歩行者をはねる 車にも衝突 3人けが 「ブレーキが効かなかった」
【日銀】資金供給増加にブレーキ 緩和開始以来の低水準