2012年3月戦国時代184: 【相良】九州戦国史について語ろう【伊東】 (328) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
むちゃくちゃ小さい城を教えてください (131)
秀吉四天王を選定するなら誰? (333)
子供に戦国武将の名前付けた奴ちょっときて! (903)
【直家】備前宇喜多氏を語るスレ 2【秀家】 (460)
【へうげもの】古田織部スレ その3【山田芳裕】 (722)
戦国時代の医者 (258)

【相良】九州戦国史について語ろう【伊東】


1 :
九州の戦国時代は、大友、島津、龍造寺の三国志。
それに宇都宮、蒲池、松浦、有馬、伊東などが絡んでくるが、
なかなか話題にされることがない。
そこで、九州の武将や合戦について多いに語ってもらいたい。

2 :
九州に宇都宮という武将いた?俺が知らないだけ?

3 :
城井氏の事かと

4 :
宇久・五島の影の薄さは異常。

5 :
伊東義祐の知名度の低さは異常。

6 :
戦国期の日向は発展してたらしいね

7 :
宇都宮は城井
肝付兼次よろしく

8 :
梅北国兼は一体何がしたかったのか

9 :
>>4
水軍?

10 :
やっぱ隈部親永

11 :
当時は上方より先進地帯だったはずなのに根白坂は落とせなかった

12 :
相良一派が肥後国人一揆をどう乗り切ったのか不思議だが。
一揆中に島津軍を通せんぼして、それを義弘が太閤側にちくったはず。

13 :
秋月について語ろう

14 :
菊池と阿蘇が南北朝時代の力を持ってれば…

15 :
しかし菊池は基本フルボッコされる運命にあるからな
一人で太宰府に突貫したり

16 :
ちなみに某は宇喜多直家だけではない。少弐一族も好きだ。

17 :
>>5
最後はのたれ死にしたって、本当ですか?

18 :
>>17
本当だよ。若干違うかも知れないけど覚えてる限りで書くと
秀吉に仕官した息子に喰わせて貰おうと思って移動してる最中に
船に乗せて貰い堺に行くことになったが途中で意識が昏倒したらしい
ただで船に乗せてくれた船主だがめんどくさくなったのか怖くなったのか
途中陸に船を着けて町に伊東を投げ捨ていった。
投げ捨てられた伊東は惨めにその辺りをのたうち回りそれを見た町の人が奉行所に通報
駆け付けた奉行はひょっとして噂の痴呆の伊東じゃね?(刀や扇子で感づいたとかなんとか)
とか思って息子にその旨を伝える。
痴呆に心辺りのある息子は急いで駆け付けたが時既に遅く
道端で惨めに息絶えていた。
これが日向で重税をしき領民を苦しめ自らの栄華を極めようとした男の惨めな最後である。
とかなんとか。
所々間違ってるかも知れないけど大まかにはこんな感じかと。
一国の主だったものがこれじゃなぁ…。

19 :
でもかつての家臣に再会して、過去の己の行状を悔やんだりもしてる。
最後には悔い改めたようだな。

20 :
>>18
付き従う者もいなかったんですかな? 合掌。

21 :
>>19
詳しいでつね
>>20
いない。そもそも耳川大敗で豊後に居るのが気まずくて逃げて京周辺に来たって感じだからね。
家臣は豊後に残るか日向に帰ったか息子に数人与力が残った程度かと。
大名としては1、2を争う惨めな死に様じゃないかと個人的には思う。

22 :
竜造寺のピザの死に様も凄いね。

23 :
龍造寺およそ2万〜2万5千対8千島津有馬に無惨に敗北した上、総大将討ち死にっていう悲惨な戦い。
大名が戦場で討ち死にしたのは今川・龍造寺くらいである。
先鋒が釣り野伏せにかかり引っ張られて挟撃される。
先鋒は大混乱に陥り身動きもろくに取れなくなる。
先鋒がこんな状況の中行軍が進まない隆信はぶちきれて
「とっとと前進しろ」と全軍に大号令。
全軍袋の鼠に自らなりに前進し次々と撃破されていった。
次第に隆信本隊にも混乱が伝わり始め前進する本隊と逃げる先鋒が入り乱れ大混乱。
そこに追撃にうって出た連合軍が加わり最早軍としての統率が不可能となる。
隆信を逃がすために必死になる重臣達が次々と戦死。
しかしそんな時間稼ぎも虚しく日頃の行いが悪いせいか輿持ちは総逃亡でおいてけぼり。
最後は井戸の裏辺りに隠れていた(?)所を見つかり討ち取られる。
その首は龍造寺側の城に届けられるが「敗者の総大将の首なんぞいらん!」
と言われ(一説では城から掘りに投げ返されたとかなんとか)
結局困った島津が供養する事になる。
うん、これもひでぇよなぁ
今川は重臣が死んだってあんまり聞かないけど龍造寺は正にこっぱ微塵に
全てを粉砕されちゃっなぁ

24 :
三駿遠の太守と鎮西五国の太守だからといって、
同じように万単位の兵力をどうこうするってのは疑って掛かるべきじゃないかなあ。

25 :
>>23
前進の号をかけたのは吉田清内じゃなかったか。

26 :
実際龍造寺は肥前の兵も全軍動員してるからかなりの数にはなると思うが

27 :
イエズス会の記録、2万5000ぐらいが妥当だと思う。

28 :
鍋島が竜造寺を乗っ取りに近い形で掌握したのに竜造寺一族はこれに従ってるのは何故?

29 :
龍造寺分家一門は鍋島藩でもそれなりの地位を約束されたから、それと引き替え。
政家が病弱だったのがすべてだったな・・・。
ちなみに鍋島藩35万石の内藩主の蔵入り地はわずか6万石。
残りは龍造寺分家一門をはじめとする有力分家の物だった。

30 :
立花山に登ってきた
いい眺めだったよ

31 :
質問なのですが、島津が九州統一を目指し肥後に入った時に滅ぼされた
竹崎筑後守は、元寇の際の竹崎季長の末裔なのでしょうか?
知っている人いれば教えてください…

32 :
波乱万丈の人生を送った伊東義祐が大好きです。

33 :
>>32
もしかしてマゾの気がありますか?

34 :
相良義陽かっこいい。
お家も幕末まで大名だし

35 :
でも相良家の中の人は途中で(ry

36 :
相良一族の末裔ですが、何か?明治まで島津に仕えてたぜ

37 :
あ、dqnに娘を側室に出した相良家の方ですか?
それとも相良の本家と「お下の乱」で幕府を巻き込むほどの大バトルの末に薩摩藩に逃れた相良家の方ですか?

38 :
木崎原の戦い
沖田畷の戦い
耳川の戦い
戸次川の戦い

39 :
質問です 天正少年使節団の伊藤マンシヨは伊藤義祐とはなにか関係があるのでしょうか
それから使節団つながりでジュリアンだかオルガノだかの(後で転んだ人ね)の墓は宮崎
の延岡にあるていうのは本当でしょうか。

40 :
>>39
伊東義祐の娘と伊東祐青の間の子。
つまり、マンショは義祐の孫にあたる。
伊東義祐―女[伊東祐青室]―祐益(マンショ)

41 :
龍造寺家兼のキャラ立ちは凄いな。
この武将はフィクションです的な注意書きがついても違和感が無い経歴だ。

42 :
>>39
>ジュリアンだかオルガノだかの(後で転んだ人ね)の墓は宮崎
>の延岡にあるていうのは本当でしょうか。
後で転んだ人は千々石ミゲル ミゲルの墓と言われる物は長崎県諫早市にある。
補足
ジュリアン→中浦ジュリアン 追放令に服さず潜伏、布教の末、殉教。当然墓はなし。
オルガノ→原マルチノか? 原マルチノは1614年キリシタン追放例によりマカオに亡命、世界遺産の元教会が墓所
延岡は千々石ミゲルの親戚・有馬氏が最初に転封された場所
千々石家の墓所がある可能性もあるが・・・

43 :
>>40>>41 ありがとうございます。
転んだのは千々石ミゲルでしたか、かれもいろんなシガラミがあって棄教したのでしょうが
幼いころから信仰していたキリスト教を棄てるのは本当に苦しかったことでしょう。
まだキリスト教に殉じることのできたあとの3人のほうが幸せだったかも。

44 :
>>42
「転んだ」後にも地元の連中から闇討ちされたらしいよ。
「南蛮国まで行ったモンが伴天連宗を捨てるわけが無かろうもん」てなことだったみたい。

45 :
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se208684.html
単純だけど面白かった

46 :
天正少年使節団についての有名な小説とかある?

47 :
>>46
検索すればあると思うけど
日本は海洋冒険小説は少ないらしい
米英がほとんど書いてる

48 :
子供向けでは昔見たが、覚えて無いな。

49 :
>>46
小学館の『人物日本の歴史 天正少年使節』
こんなマイナー連中、よく小学生向けの漫画で扱ったもんだ・・。

50 :
>>49
むしろ、メジャーどころじゃ、他とかぶっちゃうから、
そういうのは結構あると思われ。

51 :
社会保険庁が10日発表した職員の着服に関する再調査で、国民年金保険料だけでなく、
健康保険から支払われる出産費用も架空請求してだまし取るなど、
悪質な手口が明らかになった。
被保険者から預かった国民年金保険料を国庫に払い込まずに
自分のポケットに入れて着服する事例が多く、
社保庁は「(自分の)名刺の裏に署名して『領収書』を偽造する手口が目につく」としている。
昭和55年前後には出産費用をだまし取る事例が相次ぎ、今回も少なくとも6件が明らかになった。
知人女性との遊興費に充てようと、同姓同名の女性の健康保険番号を使って請求書を偽造したり、
不正に入手した出産証明書を悪用して女性が出産したように装うなどして、
出産手当金などを着服。
資料を偽造するため架空の医療機関のゴム印を作成していた職員もいた。
着服の動機は住宅ローン返済や競馬、競輪、飲食費のほか
「仕事上のストレスで周囲の人を困らせようと思った」
「自分が病気のため家族の将来を思って貯金したかった」などがあった。
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/fukushi/070910/fks070910003.htm

52 :
>>18
うろ覚えでよくそこまで具体的にボロクソ言えるもんだなW

53 :
相良義陽の歌好きは異常

54 :
伊東さんはどうして関ヶ原が終わって2週間も経ってるのに宮崎城攻め落としちゃったんですか?
知らなかった・・・の?外から情報は入らなかったのかしら?

55 :
やはりあの状況では情報も混乱してるし
気が付いたときには遅かったというのが今のところの定説だったと記憶している。
当主の祐兵も重病で大坂で寝込んでいたしね。
関ヶ原に参戦してない大名の認識は「この戦は長引くだろう」という物だったようだし
宮崎にいた伊東家臣がこの混乱に便乗して
かつての勢力範囲を取り戻そうと「暴走」したとしてもおかしくはない罠。
しかし、稲津掃部助は気の毒だな。

56 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9D%91%E5%AE%B6%E6%88%90
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9D%91%E5%AE%B6%E5%AE%A3

57 :
肥前で乱が

58 :
さぁ九州の諸大名よ、神国を侵す夷を退治するのだ

59 :
自害して果ておった

60 :
神代勝利って面白い人だね。
この人題材に小説書いたら、戦国ものと思えない冒険小説のようなものができる気がする。
誰か出してくれないかなあ。

61 :
>>55
黒田如水にダマされたんじゃないの?

62 :
>>61
伊東が南九州で唯一東軍についたのは如水の指示に従ったものといわれているね
如水は関ヶ原の合戦の混乱に乗じて本当に天下狙うつもりだったのかな?
最近はそうじゃないよ説の方が有力のようだけど。

63 :
黒田如水が伊東宛ての書状で稲津掃部の名前を伊奈掃部(いなかもん)と間違えて書いてるのが気になる。
わざとだったりして…。

64 :
伊奈掃部なら、掃部という官職に就いている伊奈さんということで「いな・そうぶ」だろう。

65 :
思えば祐兵は若い頃から秀吉とその家臣の国作りを見てるからなあ。
この変動期に肝の太い如水を選んだのは慧眼だったと思うよ。
ま、如水は如水で一癖あったわけだが。

66 :
まさか一か月も止まるとは思わなかった…
変なこと書いてすみません
>>64
やっぱり名前の聞き間違いですね。

67 :
伊東義祐ってなんで早めに息子か、息子の嫁の世話にならなかったんだろう。

68 :
義祐は結構投げ出し屋だよね。
・弟に家督取られそうになって逃亡未遂
・子供が早死にしたことを嘆いて出家→以後もあの子がいたらとudud
・子供の成長を待たずして家督を継がせる
・決戦前に夜逃げ
・そのくせ飫肥を取ったら調子に乗って「三州太守…」
憎めないキャラではあるが。

69 :
何故甲斐親直(宗運)が上がってないんですか?九州内ではなかなかだと思うんですけれど

70 :
>>69
(親友を)なぜたし

71 :
宗運って自分の子供しまくってるよね

72 :
甲斐宗運容疑者は調べに対し「ムシャクシャしてやった」「誰でもよかった」と、犯行を認めている模様です。

73 :
んな告白されても。

74 :
そういやその後の阿蘇氏はどうなったんじゃろ?

75 :
>>74
阿蘇惟光がされた後、その弟が清正に保護されて、阿蘇の大宮司になっている。
ただし、もはや大名とか領主ではなく、社家として存続。維新後に男爵になって、今も
阿蘇の宮司をやっているよ

76 :
相良さんも儚い人よのう

77 :
伊東相良は血統がちゃんとムチマロまで辿れるんだよな
惟宗の島津より名家じゃん

78 :
相良はちょっと・・・

79 :
>>75
ありがとう。
宮司と言うのは、俗権力さえ捨てれば、生き残る上で強みになるんだろうね。

80 :
>>79
おまけに巫女さんに手を出し放題だぜ!

81 :
それはちがう。

82 :
違うのか!?

83 :
そういや以前ニュースで見た阿蘇神宮の祭りに出てた宮司の名は阿蘇惟○
阿蘇氏の通字である惟を使ってある辺り歴史を感じるな
地元宗像大社の大宮司だった宗像氏は断絶して社家は一門の深田氏が継いだが
今は深田氏も宗像氏の通字である氏の名も関係ないからなぁ、阿蘇神社羨ましす

84 :
宗像氏は実質内紛で滅んだような
お色姫の話は哀れで忘れられん。
実際、高市皇子にもつながる超名門だったのにね>宗像氏

85 :
神主の家系は面白いよなあ。
>>84
蘇我氏以外の初の外戚になるかもしれなかった名族だっけね。

86 :
>>85
実際、高市皇子の即位の可能性となるとどうだろう、という意見の方が強かったような。
「後皇子尊」という称号から高市皇子を皇太子とする意見もありますけどね。
宗像氏は畿内在住の豪族じゃなかったから外戚として権力を振るうのは厳しいかも

87 :
宗像氏が外戚としてやった事と言えば
宗形徳善が天皇の朝鮮出兵発言に対して
必ず失敗するから止めとけと思い止まらせたくらいか?

88 :
>>87
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1185375928/710

89 :
>>86
(記述が少なくあいまいな安閑天皇を除いて)庶長子がある程度の立場を持たされた例としては、
初の例といえるね。

90 :
鼎立からちょっと時代が遅れたせいで、秋月がちっとも目立たないのが不憫でならない

91 :
大蔵系のマイナーさ加減は異常
べ、別に私のご先祖様だからって訳じゃないんだからねっ!

92 :
原田乙

93 :
大蔵氏は渡来系だから昔から土着していたかと思っていたのだが
藤原純友の乱がきっかけで土着したらしいね
『風と雲と虹と』の再放送が時代劇専門チャンネルで始まって、分からないことを検索していたら
大蔵氏系九州武将の話も出てきた。

94 :
スレタイが微妙で書き込みづらい

95 :
確かに何で相良と伊東をピックアップしたんだろう…

96 :
>>94>>95がクローズアップして欲しかった九州武将の苗字をしりたい

97 :
麻生氏と菱刈氏

98 :
>>96
牛のクソの院と書いて「ねばりいん」。
鹿児島辺りにいた豪族。
ちなみにクソは「糞」ではなく別の字で、変換できなかった。
鎌倉〜室町の島津氏について調べてたときに出くわした驚異の苗字。

99 :
菱刈とはまた渋いところをw
麻生はたろさの話で埋め尽くされそうだwww

100 :
屎?

101 :
牛屎氏だなあ

102 :
誰だよスレ立てたのw
【裸の大将】 日向伊東氏を語ろう 【放浪記】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1210358589/l50
さていつまで持つか?
まあ、このスレもなんやかんやで後2ヶ月で1周年だからなぁ

103 :
スレタイ吹いたw

104 :
盛り上がらんね

105 :
>>104がまずはネタ振りがんばれ

106 :
つか、主だった大名は全部個別スレがあるからねえ…

107 :
伊東スレ意外と伸びてるな
次は肝付行くか?

108 :
松浦は〜?

109 :
佐志とか志佐とかなんちゃら松浦とか、あの辺はよく分からん

110 :
松浦は古代末盧國の末裔だからなぁ
なまじ歴史が長いだけに枝大過ぎて始末に負えん

111 :
松浦氏自体は渡辺党の末裔だよ
古代末廬国とは関係なっしんぐ
歴史が長いため支族が多く理解が難しいのには同意w

112 :
あのへんの氏族はほぼ全部松浦の分流だったりするから始末に終えん

113 :
>>60
佐賀の山奥を拠点に龍造寺と戦ってた人だよね?
確か地元では今でも当時から続くその人にゆかりの歌か踊りがあったとか

114 :
神代と書いて“くましろ”
しろくまだったら鹿児島県人に愛されそうだなぁ

115 :
およそ五百年前、
少弐氏が分裂したときに群れから分離されたヒトツガイがいた。
彼らの子孫は、学術的にはナンゴク神代と呼ばれている。

116 :
>>115
うまいなw
オチは、ナンゴク→センゴクにしても良かったかな

117 :
>>114
豊前か筑前にいて大内氏に属した神代氏は「こうじろ」だな。

118 :
神代勝利は二度国外追放にあって二度とも復権してるんだよね
ちなみに息子の長良も一度国外追放され復権してる
親子2代で計3回の復活劇は龍造寺より凄いかも

119 :
>>117
そんなのいたのか。初耳だ。

120 :
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |.ヨード卵|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話・睡眠薬・聖教新聞・ダッチワイフ
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号・TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)
イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝・DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮
オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・デイジーコラージュ・草なぎ剛・バリカン・YAMAHAシネマステーション
GEOBIT・孫策・NIKON羊羹・風子・あっぴ・SD-W2002・0.6mmのほうのWiiストラップ・炊飯器・ハロプロ・高橋萌木子
モジャ公・耳・すりゅよ・D端子・Aカップ・臭作・征西府・松平容保・クシャトリヤ・ドアラ・ドアラ・ドアラ・段ボールまん
マケイン・ヒラリーいいえ、ケフィアです・カピ様・欝袋・おっぱっぴー ・新成人・ファ板・HARE・コシナツァイス
DT18-70 F3.5-5.6・悟リ・第一段階・ゴジラ・高岡蒼甫・NHK・サンポール・もち巾着・自作自演のオバサン
糞チン鶏・m9(-○A○)y━・~~~ エントラッセン・モツ煮・ふるかわでした・Lonicera・尻相撲・中国人・フラワーロック・GPが盗んだ鯨肉 ・
完熟マンゴー・ランドセル・柳田哲志・小西麻衣子・中国商務部・大トロ中トロ小トロ・ストイコビッチ・Wine・フォクすけ・Greasemonkey
今度のキツネは爆速だゼ(キモ)・榎本亜弥子と武田信玄・真紀40さい・焼肉小倉優子・新型VMAX・はやかけん・エロ拓・雑餉隈
岩田屋A-SIDE・高山梨香

121 :
>>111
それは家系粉飾のホラかもしれん気がする…
実際はどうか全く知らないで言っているけど。

122 :
龍造寺にとって神代勝利は地味に目障りな存在。
ゲームでも登場して欲しいキャラ。さんざんに足引っ張ってやりたい。

123 :
最近はノブヤボにも出てるよ
念力とか妖術でも使いそうな凄い顔の奴だよ

124 :
みんなどこへ行ったの?上洛中?

125 :
木曾谷は材木で儲けられたらしいけど、人吉相良もやっぱり木材収入多かったのかな

126 :
戦国時代の九州で木材の流通っていうと、イメージが湧かんな。
江戸時代なら飫肥藩があるけど、戦国時代の豊州家がそんな商売してたかどうか。

127 :
分家を立てましたので、ご挨拶まで。
肥後の名門・相良氏
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1224529726/

128 :
質問。
とある書籍で、隈部親永の次子として、「内古閑政利(鎮房)」ってのが
出てきたんですが、彼について何かわかりますでしょうか?
肥後一揆に「内古閑氏」の名前もあるので
おそらく隈部から、内古閑氏に養嗣子として入ったと思われるのですが
父と共に、立花の精鋭に討ち取られたという話しかわからなかったもんで。

129 :
内空閑氏で調べてみては?

130 :
内空閑鎮房で該当すると思われる人物について結構記述が出てきました。
養嗣子として迎えられたという記述もあったんで、多分隈部氏から入ったんでしょうね。
ありがとうございました。

131 :
肝付兼太

132 :
伊東スレにレス数抜かれたぞ・・・

133 :
一字名の松浦48党って何家生き残ったんだろうか?

134 :
佐志と志佐なんて安易だな

135 :
牛屎氏って最低の名前だな

136 :
↑なんて読むの?
バカですまんせんw

137 :
うしくそ

138 :
>>135 そんな大名いたんだな WWW

139 :
大分系の相良さんはおらんかの?
鎌倉時代に静岡から九州に来て、熊本と大分に分かれたって聞いた

140 :
ちなみに牛屎って性は薩摩にあった地名、薩摩国伊佐郡牛屎院(今の伊佐市大口のあたり)が元
戦国期に入る頃にはすでに衰退していたはずで、最後は薩摩を退去して北原氏を頼ったとされる

141 :
関ヶ原の時に神集島で開かれたという去就会議について詳しく教えて

142 :
耳川の戦い後の大友領侵攻時の島津水軍ってどのくらいの規模だったんだろ
杵築城や臼杵城が落とせなかったのは大友水軍の支援があったから?
しかし岡城の縄張りが巨大過ぎるのに寡兵で島津の大軍から守り抜くってのはすごいな。
指揮能力による守備兵の機動的移動のなせる技か。
軍記などだと岡城に籠もらず、島津に決戦場を指定する挑戦状を送って討って出て島津軍を川に突き落としたとか書いてあんだっけ?

143 :
島津の水軍ってあまり聞かなくね?
島津は野戦は得意だけれども、城攻めって毎回手こずってる印象がある。
北部九州には堅牢な城も多く、水軍とのつながりも求められるんで、
九州征伐時以上に勢力範囲を広げようと思ったら、更なる家臣団統合やら、
水軍の創設やらが必要だったと思う。

144 :
確かに、島津の水軍っていうと梅北国兼が率いてたってくらいで
活躍したような話は聞かんね。
肝付軍が船で沿岸部を攻撃したりしてたから、それに対処するような
軍団はいたんだろうけど。

145 :
>>139 相良氏は確かに遠州相良(現牧之原市)が発祥みたいですね。
相良自体でおなじみなのは田沼意次公(時代がスレチ)ですけどね。
ところで幕府小番衆(直轄軍)の筑前麻生氏というのは例の人と繋がりは
あるんでしょうかね?

146 :
相伴だろ

147 :
<小番衆>   
将軍直轄軍の五氏七名   幕府奉公衆の一。
麻生氏は筑前在国の小番衆  応永2年、大樹義満公が諸国の地頭御家人の
中より百余人を選抜し、小番の衆として御所奉公の苗字に入れた。
九州では伊東、佐伯、財部、宮崎、渋谷、税所、加治木など。

148 :
九州の大物武将だったと思うけど…
ある未亡人を見初めて、しょっちゅうこっそりと様子を見に通ってた。
あるとき、未亡人にふと気配を悟られ、慌てて姿を隠そうとしたら
転んで怪我をしてしまった…。

こんなラブロマンスがある人物って、誰ですか?

149 :
筑紫氏って鳥栖のあたりにいたの?
蒲池氏や菊池氏は久留米あたり?

150 :
>>148
たんなるストカーだろ。
ストカーで逮捕された者が「ラブロマンスだった」で言い逃れるストリー。

151 :
島津支配下の海賊(いわゆる倭寇)としては千竈氏が知られているな。
日本三津の一角である坊津を支配していたわけだし、島津尚久が
海賊衆を束ねていたとも言う。
貿易をがっちりシェアするに十分な水軍力は持っていたはず。
ただ大隈諸島の支配や奄美諸島への影響力行使を重視していた。

152 :
>>148
鍋島直茂じゃなかったか

153 :
>未亡人にふと気配を悟られ、
ではなく、密通してたら家人に見つかって追いかけまわされたって話ではないの。
それなら鍋島さんだと思うけど。

154 :
>>153
同じ西北九州の雄ではあるが、立花さんとはえらい違いじゃの。

155 :
ちゃんとモノにしたんだから別にええやん。

156 :
主家をうまいとこ乗っ取った手際の鮮やかさが光る盗人だけどな。
そういうのは日本人じゃないからできるんだな。

157 :
ストーキングと治罰の綸旨は勝てば帳消しか。

158 :
直茂は好きな人と嫌いな人で評価が極端に分かれるな。

159 :
>>148の逸話が鍋島直茂のものかどうか判らんが、
なんにしても直茂には特定の女性について一途な面があったんだな(?)

160 :
そもそも彦鶴っていう名前が伝わってるだけでも珍しい。

161 :
宗茂を主人公にするとしたら、対局に置かれる人物は直茂と思うの。

162 :
対極なんだろうけど、後見人みたいでもある。
お互いに似た様な諱にコロコロ変えまくる。
奇妙な関係だわな。

163 :
直茂の小説ってあんま見ないね。
〜葉隠〜みたいな本を見かけた事あったけど内容はどうなん?

164 :
>>152-153
あー、そうだったかもしれないです。
龍造寺関係だったような気がするので。
転んで怪我をしたという点は、斬り付けられて怪我をしたことについて自身の家臣に問い詰められた際、
言い逃れで転んだと言い張った、という話を、俺が記憶違いしたのかもしれないです。

165 :
大友家臣団は分かりにくい。
なんか分かりやすい本ない?

166 :
系図本がおすすめ。ほとんど一門扱いだし。

167 :
北日向の土持家も渋いな。

168 :
http://www.kbc.co.jp/tv/kaido/housou/0906.shtml

169 :
>>167
幕末で、西郷さんがらみの話にもちょっと登場したりするね>土持氏

170 :
↑へぇそうなんだ。大友の日向侵攻のときは、高城の島津に合流する道を選ばず、城から討ってで根性見せたな。

171 :
>>170
土持家は大友の佐伯惟教、惟定と因縁が深いね。

172 :
俺の苗字からして先祖は間違いなく筑前の土豪だろうな

173 :
筑前の土豪に憧れて勝手に苗字をつけただけかもしれんぞ。

174 :
>>172
苗字と家紋と少なくとも祖父の出生地の一致がないとなんとも

175 :
大蔵氏族は本気で大族だよなあ。

176 :
>>174
香月だけどね
うちの家紋は梅鉢
調べたら香月氏は五つ星使っているらしいからちと違うかも
いまは愛知に住んでいるけど生まれは北九州
親戚の同姓も飯塚や北九州にいるかな

177 :
>>176
>調べたら香月氏は五つ星使っているらしいからちと違うかも
直系や一族と言うより、氏を与えられた一門格の重臣と
思ってた方が変に期待せずに済んで安心かもね

178 :
香月さんは、よく読み方間違えられるよな
コウヅキさんやら、カゲツさんやら

179 :
肘付ってなんて読むの?

180 :
ひじつき

181 :
肝付

182 :
肝付兼太っていう声優さんが居たなあ

183 :
>>182
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1239351354/494

184 :
>>178
香月といえば、高校野球で活躍してプロ入りしたピッチャーがいたな
プロ入りしてからサパーリだったが

185 :
訂正サパーリじゃなくて、去年は中継ぎとしてそこそこ活躍してるな。
でも前評判考えると・・・

186 :
龍造寺家兼、長生きしすぎw

187 :
スレタイに阿蘇氏も入れてあげて…

188 :
>>184
久留米出身だったな
おれの小学校の頃の親友は荒尾市で城さんというけどやっぱ
城一族だな

189 :
>>114
逆に「くましろ」から神代を頭に浮かべるのって難しくね。
「くましろびょういんににゅういんしてる」と電話で知らされ隈とか熊しか頭に浮かばず一向に神代病院に辿り着けなかった厨房の頃の思い出。

190 :
>>189
随分古い書き込みへのレスだなぁ
>「くましろびょういんににゅういんしてる」と電話で知らされ隈とか熊しか頭に浮かばず一向に神代病院に辿り着けなかった厨房の頃の思い出。
神代に限らず難読や誤読しやすい苗字は他にもいっぱいあるんだから
この場合苗字が悪いんじゃなく"神代"の字をどう書くか説明しなかった電話先の相手が悪いよ

191 :
神代弓子といえばイブ

192 :
それはまた懐かしい名前だな。

193 :
このスレの人が名字で「おっ」と思う候補、これ以外にあるかな?
福岡08区 麻生太郎(68) 前/自民/内閣総理大臣
福岡10区 城井  崇(36) 元/民主

194 :
細川亀井、ちょっとおいて佐竹。あと何かあるかな。

195 :
>>193
どちらも宇都宮系氏族の苗字だな
しかもどちらも秀吉の九州平定後に憂き目に遭って武家から脱落

196 :
麻生太郎と麻生久って無関係?

197 :
麻生も宇都宮氏なんだ。
城井の諸流か何かなん?

198 :
今のところどっちも当選しそうだな。

199 :
>>184
オリックスの貴重な中継ぎだよ

200 :
肥前小田氏の末裔はおらんかねー?

201 :
ODA

202 :
島津と肝付が開戦したのは結構後だったと思うけど、
兼続さんはそれまで誰と戦ってたんだろう

203 :
別に常に戦ってないといけない訳では…
名も無き国人衆とじよない

204 :
長崎や熊本の大名が軽視されすぎでワロタ

205 :
平戸の松浦は大内傘下、
肥後守護は大友でしょ?

206 :
まー肥後は
阿蘇や相良は大友傘下と言っていいね。
隈部・赤星・城の菊池三家老は、なんか微妙だよね。

207 :
結局、肥後を統一できそうな国人はいなかったな。
有力候補はいたはずなんだが、なぜなんだろうか。
南北朝の動乱期に光り輝いた忠烈無双の忠臣菊池氏には頑張って欲しかったぜ。
龍造寺を保護した蒲池氏、
大友傘下に入った相良氏や阿蘇氏

208 :
>>204
長崎の大名のエピソードといえば三国志丸パクリの‘唾飲み城’だな。

209 :
>>207
蒲池は筑後の豪族だと思ったが・・・ 肥後にも進出していたの?
相良(上村)・阿蘇(甲斐)・菊地ら主な肥後豪族以外の国人といえば、
城、隈部、和仁あたりか

210 :
城とか隈部とか山鹿は菊池配下じゃなかったっけ?
つか唐津藩の寺沢は
てらざは
って読むらしいな。

211 :
大友配下の阿蘇や相良にフルボッコされていた弱島津

212 :
城とか隈部は今山合戦で龍造寺に生捕されているな

213 :
立花道雪と高橋紹運の関係が好きだあぁぁ――――――――っ!!!
カッコイイ☆

214 :
>>212
俺の小学校時代の級友に城君と隈本君っていたなあ

215 :
九州に肝付兼続がいるねきもつきなんてw

216 :
関ヶ原の時、杵築城代だった細川家の家老
有吉立行って名前を見るたびにあだ名付け魔を連想する

217 :
>>215
てめー、旧スネ夫の中の人disってんじゃねーぞ

218 :
俺の印象で言うと
ハイジのときの執事セバスチャンだな

219 :
ho-

220 :
>>219
違う。肝付はshe-だ。

221 :
右翼団体首領:神代勝利
普通の人は「じんだいしょうり」って読んじゃうやろ

222 :
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1262975385/40
コレを見て、「三国志の武将を戦国九州の人物に置き換える」という作業を地道に始めようと思った。

223 :
南九州に城を見に行きたいな

224 :
見るところなんかないよ

225 :
南九州の城は雰囲気が重厚鉄壁という感じ。
一度は見る価値がある。
安土桃山文化の直接の影響下に無かったからか、
関東や南九州の城郭はもともと天守閣を備えていないところが多い。
そのかわりむき出しの土塁や石垣、川のように広い堀など
天然の要害に建てられた堅城が多いから見る者を圧倒させる。
たとえば箱根の山中城、下総古河城、豊後岡城(緒方時代)、日向綾城など。

226 :
人吉・高鍋・飫肥は行ってみたいが
綾は公共交通機関でのアクセス悪すぎだろ?
延岡・佐伯はあまりに遠すぎるし。

227 :
公共交通機関で見るとそうだがバスで見ると
綾はバスの便が少ないがバス停から歩く距離で言えば高鍋や人吉と大差ない
むしろ高鍋なんて最寄りのバス停に停まるバスは日に1、2本
高鍋のバスセンターから歩くと30分くらいかかるよ

228 :
>公共交通機関で見るとそうだがバスで見ると
「公共交通機関を鉄道だけで見るとそうだがバスで見ると 」だ

229 :
綾って宮崎駅の次の駅のバスターミナルから1時間はかかるんだよな。。
宮崎県は観光に力を入れるなら交通アクセスを改善して欲しいよな。
そのまんまも伊東氏をアピールして伊東祐兵が主人公の大河を作らせるべき。
大河と言えば女性が活躍せんとだが、祐兵の奥さんのエピソードとしては大友義統が祐兵をして奥さんを奪おうとする風評なんかがあるな。

230 :
綾城って中はみやげ物売り場だね

231 :
伊東では大河は無理じゃて。
九州は宗茂も直茂も龍造寺もおるのに。

232 :
主家が衰退した彼らより
故地になってしまった伊東氏の再興物語の方が面白いし
耳川の戦いはおろか、信長の本能寺や明智の山崎合戦まで絡めても不自然じゃない美味しい人生なんだぜ。

233 :
小説や大河にするなら伊東さん悪くないな。

234 :
>>232
創作の物語を入れる楽しさはあるな。伊東さんの場合は。

235 :
甲斐氏が相良氏をちゃんと支援してくれてたら島津の侵攻を阻止できたのに宗運ってバカだろ。

236 :
大友宗麟>秋月種実>>相馬義陽>有馬晴信>伊藤祐兵>筑紫広門>>>島津義久

237 :
何の序列? 足の臭さとか?

238 :
女狂いだろ

239 :
序列と言うか名前の間違い探しじゃね?

240 :
愚将義久

241 :
相馬の子孫ですがなにか?

242 :
キリシタン大名を主役に語るべきだ。

243 :
>>235
甲斐宗運は龍造寺氏に人質を出して、相良氏を裏切ったから龍造寺の方針に従い援軍を出さなかった。
ために肥後で相良氏は完全に孤立し島津に降伏した。
最終的に相良を先鋒にした島津が北上した際に抗戦不能とみて甲斐氏は和睦に赴いたが、島津が暴虐にも拉致って脅迫し阿蘇氏無条件降伏を迫った。
過大評価の甲斐氏の実態はまじアホすぎ。

244 :
姉妹スレ
九州戦国史について語ろう Part3
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1120046714/

245 :
なるれす

246 :
明日てか今日、大村市で大村純忠や坂本龍馬についてのシンポジウムがあるから
行ってきまつ
市川森一も来るそうで

247 :
ほー

248 :
日本史板の九州戦国史スレなくなったな。

249 :
さすがに伊東大河は知名度なさすぎで無理
立花鍋島は主家衰退って言うけど、
その後大名として取り立てられてる

250 :
神代が龍造寺を翻弄する様はいいな

251 :
伊東大河は面白くなりそうだけどな。
しかも秀吉配下になって島津に御礼参りするとか面白すぐる。

252 :
伊東自体はともかく、マンショ伝なら九州勢では一番可能性があるんじゃないの?
ほれ、こんなにエピソードが
・幼少期の日向での暮らし
・故郷を追われ、悲惨な逃避行
・キリスト教との運命的な
・安土セミナリオでの生活
・ローマへの旅
・帰国
・バテレン追放令

253 :
あー見たいかも
島津に追われて府内まで高千穂まわりで難儀したんだっけ

254 :
>>252
朝鮮ネタをスルーできるのは強みだと思う
島津大河はこれが最大のネックだ・・・

255 :
だがローマへの旅は無理だと思う。大胆にマルッとカットしちまうか?

256 :
>>254
朝鮮が原因なわけないだろ。
島津の九州でのヒドい悪行が原因でマンセーできないからだ。

257 :
それはない。
何処も同じようなものだし、大河みたいな考えのヤツはおらんだろ。

258 :
同じじゃないだろ…
奴隷貿易や各地で大略奪大会。
豊後では戮やりすぎで伝染病発生させる。
豊後から女童を大量に誘拐して連れてきたため肥後では餓死地獄。
博多の大都を大放火祭りで廃都に。
和睦交渉にきたら拉致して降伏強要。
降ったのにかっては敵だったから略奪放火。
降伏した相手を城攻めの矢弾の盾に使う。
城を攻めずに城を守る武将達の家族が隠れている山奥を攻めて拉致り辱めをして降伏強要。
降伏した者達を先方や殿にして自分らは高みの見物ばかり。
戦功戦勝を自分らがやったことに捏造し横取り。
薩摩人だけの伝統?敗走の数々をなぜか勝利と歪曲。
こんなの大河にできるわけないわ。

259 :
功名が辻と天地人を見たら、そんなの全部無かった事にされるのは判るだろ?

260 :
大河ね
「利家とまつ」でも賤ヶ岳裏崩れだって
自分は徹底抗戦したいのに家臣に引き止められて後退した風に描かれていたな

261 :
間を取って相良義陽で決まりだな>大河

262 :
蒲池家の大河はどう?
戦国から法子まで

263 :
南北朝の菊池だな

264 :
大村純忠の人生もおもしろかったぞ
吉永正春氏は素晴らしい郷土史家とおもた

265 :
吉永正春はどうかと思うが

266 :
吉永氏の本は数冊読んだが内容が簡単過ぎて参考にはならんな

267 :
まぁとっかかりとしては良いよね
わかりやすくて

268 :
秋風にみなまた落ちる木の葉かな

269 :
寄せては沈む月の浦波

270 :
五島列島の宇久氏はもっと注目されてほしい。

271 :
>>270
同意する

272 :
何したか言ってみろよ

273 :
地元民が過大評価しているだけ

274 :
九州は現存天守もなく、
イマイチな城跡しかねー
熊本城以外に見所ある城教えて

275 :
>>274
城址巡りの旅 其の九
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1289735908/

276 :
>>274
天守はないが、柳川城の城跡の要害ぶりはガチ。

277 :
柳河城は周辺の堀埋め立てられ過ぎて
石垣も護岸の埋め立てに持って行かれて
今じゃ見所どころか古地図や絵図でしかその要害ぶりを窺い知る事出来ません

278 :
柳川は城跡じゃ無くて御花を見るトコです!

279 :
柳川は朝鮮うなぎを食べるとこだな

280 :
柳川城はのどかな学校になってて
とても要害感はなかった
岡城跡とか原城跡の方が堅固な感があったぞ

281 :
戦国当時なら全国ベスト20城に入るくらいの要害だったろう。

282 :
凡庸な将でも柳川に籠城すれば1年間は持ちこたえることができるだろう、
ましてや名将が籠城すれば3年間はOK、と言われていた。

283 :
>>281
そういえば、戦国時代の要害城砦ベストテンとかは見たことがないなあ。
どこが攻めにくい城だったんだろう?

284 :
そんなに堅城なら関ヶ原後の鍋島迎撃は
篭城で良かったんじゃないの?
篭城しても清正や如水が説得に応じたのなら
家臣は無駄死にしなかったような気もする
全国ではわからんが、九州ではやっぱり岡城が攻めにくそうだな
香春岳城跡あたりも昔は峻険だったらしいが

285 :
一回柳川を落としてる上に城を管理してた実績がある鍋島に篭城は下策との判断じゃないの

286 :
鍋島はどちらかというと野戦よりも攻城戦が得意ではなかったか?

287 :
豊前の松山城跡は登山道が豪雨災害のよる土砂災害の被害を受けてたな

288 :
豊前の国という意味です。
あと豪雨災害によるでした、すいません

289 :
でも柳川落としたのって城主おびき寄せてぬっいたからでそ?

290 :
ttp://snkcda.cool.ne.jp/tanbou/ooki/hatiingassen/hatiinsen.htm
ここ見ると立花方が「徳川にたてつくのはまずいが、しかし領地踏み荒らされて黙っておくわけにも行かんわ」って感じだし
ガチ篭城とかすると反逆だからできんのじゃね
鍋島黒田加藤相手に篭城して耐えたところで、援軍のあてもないだろうし

291 :
鍋島直茂が村中城の内堀を大改修して広げ
佐賀城としたのは柳河城を参考としたのかもな
>>290
>鍋島黒田加藤相手に篭城して耐えたところで、援軍のあてもないだろうし
いや、島津義弘が援軍送る事を約束してたし
実際援軍を出したんだが開城の方が早くて間に合わなんだ

292 :
有事には佐賀城の周囲が水没するって伝説も水郷の要害たる柳川を手本にした設計思想なのだろうね。
道雪も力攻めは被害甚大になると予想して撤退したくらいだしね。
長期包囲しつつ調略が出来なきゃまず落ちない平城だよね。

293 :
>>292
大宰府の「水城」って実際には役に立ったことがないのではなかったか?
藤原純友にあっさり攻略されている。

294 :
太宰府の水城は水城と言っても実際には土塁を主体とした防塁
海岸線に築かれた元寇防塁の様に大軍に対して大軍で備える様な防塁だよ
守る側にしてみりゃ守備範囲が広すぎて万単位の人員がいなきゃ守りきれない
水城には水濠も付帯してたけど土塁の全てに備えられたものじゃなかったし
柳河城の様に城の回りが水濠だらけって状態じゃなかったから城の形態としては別物

295 :
>>291
しかし義弘にどれだけの軍勢が動かせたのかは疑問だな
そも関ヶ原にしてからが正規兵ではなく義勇軍扱いだろ?
しかも形勢は明らかに東軍勝利な訳で
義久や忠恒は絶対反対するだろうし

296 :
まあ、秀吉の九州征伐で
先陣にすらボロ負けの島津が来てもな…

297 :
仙石らには圧勝したじゃん

298 :
薩摩と筑後で互いに蜂起したところで、割と確固撃破の憂いを見るだけの話な気もする

299 :
>>297
あれは仙石の自爆。
仙石は島津以上の略奪と海賊行為をやりまくり
豊後の民からすでに見放されていた。
とても将としてにカリスマの欠如した糞人格

300 :
>>296
秀長が出陣するとだいたいケリをつけてくるから仕方ない
宮部継潤とかも随行してるから相当安定感があるし

301 :
仙石はセンゴクが書かれるまでマジで武力バカの代表格で嘲笑の対象だったからな

302 :
>>295
おそらく千も動員出来んと思うがそれでも柳河城囲んでる背後に
島津がくっついたら気持ちいいもんじゃないと思うぞ
城攻め止めて島津に向き変えても水堀のせいで
形としては兵法で忌避されている背水になるし
城内の戦上手な立花に背を向けるのも怖いし、小勢と言えど厄介だわ

303 :
>>301
センゴク書かれたあともそうじゃないの?

304 :
某影の首相は末裔かの?

305 :
九州三国志つっても最盛期はそれぞれ時期がずれてるしなぁ

306 :

1578年耳川の戦いで大友が自爆したことでやっと一強時代が終わったが
これと同時期に有馬晴信を降して肥前の統一した龍造寺隆信が台頭してきた。
大友と龍造寺の2強時代。島津はまだまだ。
1581年島津が球磨の相良氏が降伏させ龍造寺と境で接触。
島津もようやく強くなり3強時代
1584年3月沖田畷の戦い。
鍋島の島津への内通により隆信討ち死に。島津1強時代
1587年豊臣軍が九州占領。
九州三国志1582年〜1583年のたった2年間。
1584年〜1586年の2年間は
陰陽師や僧侶を狂信する島津の
拉致奴隷売買や略奪戮祀りによる
衛生食料事情の荒廃による伝染病流行で
九州劣等の世紀末覇者による超暗黒時代の到来。

307 :
まぁ三国志だって正史にしても演義にしても三国鼎立時代だけじゃないからなぁ。

308 :
>>307
三国志は三国鼎立になってからのほうがつまらないもんな。

309 :
実際は人材もあったはずなのに
読物の方は過疎化みたいに登場人物が少なくなるもんな

310 :
>>309
王長嶋が引退してからの巨人軍のようなつまらなさ。

311 :
菊地一族

312 :
なんだか知らんけど、肝属兼続が天下統一する小説を発見した
http://ncode.syosetu.com/n6674q/

313 :
>>312
北郷も腹黒くなったなあ……

314 :
>>135
家計図を見ると牛屎は秦氏の末裔で平家との混血。
平家にあらんずば人にあらず、のような時代だったから
平家が秦氏を見下していたか、その秦氏が牛でも飼ってたんだろう。
ただでさえ秦氏は天皇と関係があったり権力の側にいた存在だったし。
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/usikuso.html

315 :
龍造寺が好き

316 :
>>299
友軍がそれをするよりも寧ろ島津がやってそうだけどなw

317 :


318 :
>>314
そこに『牛屎氏は桓武平氏を称し、薩摩国伊佐郡牛屎院より起こったと伝えられている。』と書いてあるのを
無視して牛でも飼ってたんだろうは無いだろう。

319 :
   _       _
  (O>――<O)
  / (・) (・) ヽ
  ● /▼\ ●
  |(ヽ二フ ) |
  /  ̄ ̄ ̄ ヽ
 f ヽ     / | くまモンです
 ヽ \  / ノ 
  | \_ )(_/ !
  |       |
  |       |
  |   | ̄ ̄|  |
 (_ノ    ヽ_)

320 :
都市国家・領域国家・分裂国家の比較
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1320673806/l50

321 :
【熊本】武将・隈部親永の巨大ブロンズ像が完成…山鹿市
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322489598/

322 :
ほー

323 :
大友

324 :
鹿児島で戦国時代ゆかりの遺跡や史跡はありますか
福岡までいかないとないでしょうか

325 :
>>324
そんなもんググればいくらでも出てくるがね
検索して見つけられないのなら明日図書館や本屋にでも行って郷土史の本漁るといい

326 :
>325 名前: 人間七七四年 [sage] 投稿日: 2011/12/31(土)
                                ̄ ̄ ̄
>明日図書館や
 ̄ ̄
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
本屋は開いてるかも。

327 :
東京だが、近所に百武って家がある。九州の人なんだろうなぁと勝手に決めつけてるw

328 :
県の米良について教えてください
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最も多く戦をした武将は? (173)
【太田資正】さいたま〜の武将【成田長泰】 (571)
戦国武将の容貌 (320)
【疑問】スレ立てるまでもない質問 9【戦国時代】 (142)
【】武士の格言名言辞世の句【】 (394)
戦国時代における騎馬武者の実像とは (518)
--log9.info------------------
戦車不要論【新約XIII】 (1001)
(゚Д゚)キスカッ!して一時間レスされなければ撤退成功 2 (642)
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る8 (337)
F-35を日本国内での生産を認める (593)
〓全軍突撃!第弐拾参次「微笑」作戦 UDカラBOINCヘ〓 (144)
■○創作関連質問&相談スレ 70○■ (330)
【現代最強戦車】レオパルド2A6EX (601)
【輸送】装甲車第八輌【戦闘】 (295)
魔法少女を軍事的に考察するスレ14 (364)
こんな空母加賀は嫌だ!九死に一礁 (317)
俺の四式中戦車がそんなに弱いわけがない (749)
戦車不要論【新約XIV】 (194)
F4U コルセアスレ その4 (350)
[第4世代]10式戦車スレ配備125号車[全備重量44t] (865)
@@ 戦時中・戦場でのほのぼのとした話し 9 @@ (765)
中高一貫の防衛女子校設立 その16 (879)
--log55.com------------------
麻雀でカンする奴wwwwwwwwwwwwwww
森山茂和会長の悪口をたくさん言ってそうな雀士
デジタルな奴の特徴
勝ち組による麻雀の話
【八王子】京王【京王八王子】
先ヅモ+盲牌を覚えれば勝てる
【悲報】知恵遅れかな?の人大勝利
【ニコ生】感動した対局・1局【観戦のプロ】