1read 100read
2012年4月バイク36: - ホンダ・スーパーカブ50 -part128- (901) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヤマハ マジェ4HC 限定友の会 (157)
【峠に】また〜り猫たん YZF-R1【ツーリングに】52 (886)
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ33 (149)
【改造・修理】2スト原付スクーター総合スレ【マニアック】 (916)
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 25【GSX750S】 (736)
KLX125/D-TRACKER125 /Part25 (798)

- ホンダ・スーパーカブ50 -part128-


1 :12/03/04 〜 最終レス :12/04/24
ホンダ・スーパーカブ50について語るスレです。
次スレは>>970が立てる事。立てれない場合は安価指定
前スレ
- ホンダ・スーパーカブ50 -part127-
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1325518760/

2 :
■便利リンク
□取り扱い説明書:ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/supercub50/pdf/2008-supercub50-all.pdf
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□燃費一覧:ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm
■便利リンク2(ショップなど)
□ホンダ スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub50/
□ホンダ純正アクセサリー:ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SuperCub/
□タケガワ:ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ:ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗):ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング:ttp://out-standing.com/
□東京堂:ttp://www.tokyodo.com/
□ナナカンパニー:ttp://www.nanacompany.jp/
□バイクパーツの通販ショップSEEDダイレクト:ttp://www.e-seed.co.jp/
□GT商会(タイヤ安い):ttp://www.g-t.co.jp/
□O&K ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Welcome/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ:ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ:ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html

3 :
■資料
車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り

4 :
FAQ 改訂版
・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け
・リトル厳禁→専ブラでNGワード推奨

5 :
「中古・10万以上のカブならココをみる」
(細かく部品が交換されていれば10万の価値はあると見て良い)
1 タイヤの溝など視認、ブレーキパッドの量も確認。(基本中の基本。オドメーターとタイヤ等から推定される実走距離の差も意識)
2 チェーンのたるみはないか、たるみ具合も1コマずつ見てみる。(カバーの横のフタを開ければ確認できる)
3 スプロケットの歯が減っていないか。(直接は見えないがチェーンを見るときにその状況も予測しつつ見る)
4 リアフェンダーの裏側からサビが出ていないか。(下回り清掃されてても悪路を乗っていないか判明する)
5 スイッチ類に日焼けはないか、タンク中にサビはないか。(前所有者の保管状況や放置の程度が推測できる)
6 前後のタイヤを浮かせたまま手で回転させてみる。(もしタイヤが横に振れれば事故車の可能性あり)
7 スタンドを外し、フロントブレーキを強く握りながら前後に揺する。左右にも揺する。
(ガタつき、キコ音あれば事故車の可能性あり。ハンドル振って引っかかりがあればベアリング不良を疑う)
8 セルだとだまされやすいので、キックでエンジン始動。アクセルワイヤの遊びも確かめる。
(滑りがあったらクラッチすら交換されていないおそれ、遊びが大きいならこまめな整備はされていないおそれ)
9 始動時にマフラーから白煙あればオイル上がりを疑う。(素人売買では相手を信じないこと)
10 そのまま2速に入れ、ブレーキを握ったままアクセルを開きエンスト寸前でアクセルを戻す。
(本来はそのままアイドリングするところ、エンジンが止まればキャブもしくは点火系不良を疑う)
11 バッテリーの製造年月日を確認、ウィンカー・ホーンも付けてみる(ただし充電で誤魔化される時もある)
12 その他、どこか改造されてはいないか。(ノーマル部品が揃っている事)
13 販売証明書ではなく、廃車証明書がある事(役所の手続とか保険の移行とかで必要?)
ちなみに安心して乗れる中古は10万円から
8万前後だと多少の心得がないと困るだろう
5万前後になれば全バラ経験があるか、したいのかおまいは、という感じ

6 :
テンプレはこんなものかな
追加したいのがあったら追加してください

7 :
>>1Z

8 :
1乙 これはO (ry

9 :
110のスレしか見ていないので他に書き込みがあったかもしれんが
スーパーカブ50シリーズ全部製造終了だってな
(リトルカブは既に情報あったけど)
今発注で5月末の納車だとか
110みたいに樹脂製になるみたいだね
唯一良いのは110より値下げ幅が大きいこと
新聞屋さんとか業務用の需要が多いのに
一旦販売が中断されるってどうよ
ギヤとかに流れてしまうんじゃね?

10 :
>>9
おまえが心配することか?

11 :
ホンダは21日、国内では熊本製作所(熊本県大津町)だけになっている小型バイクの生産を、3年以内にすべて、中国・天津の二輪車工場に移し、小型バイクの国内生産から撤退することを明らかにした。
市場の縮小に円高が加わり、国内生産を維持できないと判断した。これに伴い、同社の原点で世界最多生産を誇る「スーパーカブ」も国内での生産を終える。
熊本製作所は中大型バイクの生産に特化させる方針。汎用(はんよう)エンジンは中国の別の工場へ、軽四輪用エンジン部品は鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)へそれぞれ移管する。
熊本製作所の社員約3200人のうち約400人を2013年度までに国内の別の工場に配置転換する。
同製作所は同社の国内唯一の二輪車生産工場で、10年の生産台数は約19万台。輸出用の中大型バイクが中心で、小型バイクは、国内向けのスーパーカブと原付きスクーター合わせて約5万台だった。
スーパーカブの7モデルのうち、排気量110CCの最量販モデルはすでに中国への生産移管が完了。50CCと110CCの計6モデルも順次、移管する。日本郵政向けの特殊な配送用バイクの生産だけは同製作所で続ける。
小型バイクの生産終了で、現状で5割程度の工場稼働率がさらに低下する恐れもあるが、同社広報は「中大型のラインアップを増やしていく。
中大型は生産工程が多く人手が必要で、これ以上、熊本製作所の人員を減らすことは考えていない」としている。
スーパーカブは創業者の故本田宗一郎氏が開発し1958年に発売。燃費の良さと耐久性が高く評価され、東南アジアなど10カ国以上で生産されている。08年には累計生産台数が6千万台を突破。
現在、世界で年間約1500万台生産する同社のバイクのほぼ半分がカブシリーズという。日本では、中国から輸入し販売を続ける。
=2012/01/22付 西日本新聞朝刊=

12 :
夏タイヤに交換
チェーン、前後歯車、前後ブレーキシューも初めて交換した
そしてまた自賠責に5年加入
うちの95年式DXはまだまだ達者でうれしい限り
今回初めてリアタイヤを2.50にしてみたんだけど凄く乗りやすくなったような気がする
スタッドレスからの履き替えだから余計にそう思うのかも知れないけれど

13 :
1おつ 

14 :
俺のも95年式だが、2.50に換えたら確かに乗りやすくなるよ

15 :
>>12
そういや最近自賠責のシールが色気付いてるのに気付いた。
50の白ナンバーなら何色でも見やすいが、
俺の90DXに黄色シールは貼りたくないな。

16 :
今年だと、3年契約で赤、4年契約で黄、5年契約で緑だったかな。

17 :
一年は紫色な

18 :
二年は黄緑な

19 :
去年5年入れたばかりだから、当分は青ステッカーのままだわ。
ステッカーの色が変わるのは…16年の3月か。生きてるかな、俺

20 :
コンビにで自賠責入ったら鬼のようにシールをストックしてた。
あれ、一月ごとにどんどん廃棄していくんだよな。。
もっとマシなシステムはないんかね。

21 :
>>20
え?来年になったらまた使うんじゃないの?
25年3月シールは今月終わったら廃棄だけど、
26年3月シールは来年3月には1年契約用として使えるじゃん。

22 :
数字が見えるか見えないか位に破れたの貼りっぱなしの奴
そいつはナンバープレートもほとんど色落ちして真っ白で遠目にはナンバー読み取れない

23 :
改めて今日50kmほど走ってきたんだけどまるで違うバイクみたい
まっすぐ走ってるときの安定感が増した→タイヤが太くなったから?
パワフルになった(40km/hで走ってるつもりがメーター見ると50km/h)→チェーン変えたから?
シフトチェンジがスムースになった→歯車変えたから?
今まではわりと無頓着だったんだけどメンテナンスって大事なんだなと実感できました

24 :
>>21
おぅ、なるほど。少なくとも4回は使われるチャンスがあるわけだな。
まぁ、それでも使われなけりゃ結局捨てられるわけだが。
印刷式かなんかにしたらええと思うんじゃがなぁ。プリンタ用意すんのも
大変なんだろな。

25 :
カブのブロガーってなんであんなに堂々としてるの?

26 :
国内生産終了しちゃうのか・・去年の冬に買っといてよかった。。
爺になってもカブ乗り続けるぞ!

27 :
>>25
URL貼れよ。

28 :
A2以上の大きさのカブのポスターを買えるサイトないかな?
検索しても上手いこと見つけられない

29 :
タペストリーならあるぞ。C100だけど。

30 :
外装プラ化はやだなぁ

31 :
ダックス用のアップマフラーとか
流用している人に質問ですが
サイドカバーとレッグカバーへの干渉は
どのように回避してますか?
くぐったけど側面写真ばかりで
肝心な箇所が写真でないのです。
鉄板加工してるページは見つけたけど
加工出来ないので。
可能でしたら写真など見せてもらえれば幸いです

32 :
カブ110はなんか妙な事になっちゃったし
リトルカブはそろそろ消滅の予感・・・・・・
ホンダのサイトでもカブ50とかリトルカブは放置状態・・・・・
やっぱりFI化してからは売れてないのかな?

33 :
イメージ検索すれば適当なの見つかったけど。。
みなさんヒートガードで苦労してるみたい
でも鉄板加工出来ないのは致命的かと('A`)ノシ

34 :
質問させてください
ウインカーが点灯しなくなりました。たまに点灯することもあるのですが点滅しません
バッテリーは新品に交換してヒューズも点検しました
考えられる原因はウインカーリレーってやつでしょうがウインカーリレーってのが
どれか分かりません
ウインカーリレーを交換する場合オススメの製品があったら教えて下さい

35 :
電球の接触不良とか

36 :
ウインカーが点灯しない原因の一番は、黒いイグニッションから出ているコードの抵抗値が
上がっているケースがほとんど。ウインカースイッチの中に、しこたまクレ556をふきつけてみな。
一発だよ。クレがない場合はエンジンオイル(廃油)でもいいから、とにかくスイッチの外からたくさん
かけるといい。抵抗が減って一発でなおるから。

37 :
>>35
調べてみましたが電球はキッチリはまっていると思います
>>36
凸←ウインカースイッチの付け根の部分に吹き付ければいいんですか?

38 :
コンビニで弁当を買ったら店員に「あたためますな?」と言われたんだ。。
動揺しつつも「さようでござる。」と答えた('A`)ノシ

39 :
もしウィンカースイッチを分解するなら中のバネと玉が飛び出てなくすから注意
なくしてもライターの中に入ってるバネが流用できる

40 :
>>38
聞き間違いじゃねーの?だとしたら超恥ずかしい客だなw

41 :
初めてブレーキパッド交換したんだけど鳴きがひどいねこれ
デイトナの効きがすごい良いけど、チャリンコ並に音がひどいww

42 :
ブレーキパッド交換したことないけど
そんなに鳴くもんなんだ
油塗ってはいけない事は知ってるけど
馴らしが必要なんかね?

43 :
ガンダムおもしろいな。
ゼハード格好良いじゃん。
いつかアセムがゼハードを助ける時が来る気がする。

44 :
ここはカブのスレだよな?
パッド?
ガンダム?
カブに関係ないじゃん。

45 :
>>44
え、カブのパッド交換しただけだったんだけど・・・
じゃあタイヤもパーツもなんも関係ないな!

46 :
>>41
ちゃんと面取りしたかい?
NOならもう一度バラしてやり直し。

47 :
ポッキリ池沼滋賀
また出品してるなw

48 :
今日埼玉方面を車で走ってたら廃材屋さんの廃材の山の上に
C100が横たわってた。
なんとなくご苦労さんと心の中でつぶやいた。

49 :
カブとセグウェイってどっちが経済的なんだろう?

50 :
セグウェイで何するの?

51 :
移動じゃね?

52 :
最高速度が19kmしか出ないセグウェイでどこいくの?

53 :
崖から川へ転落するんですね

54 :
昨日ホームセンターの駐車場でセル回してもエンジンのかからないカブカスタムがいたんだよね。
30年くらい前の型だった。もしかして30年間ずっとバッテリー交換してなかったのだろうか。
最後はキックでエンジンかけたみたいだ。

55 :
>>45
いつからカブはディスクブレーキになったんだ?

56 :
カブで隼煽ってやったぜ

57 :
久しぶりにカブのタイヤ交換したら失敗したorz
新しく付けたタイヤがすごくカタくて難儀
最後の一押しでタイヤレバーがチューブ噛んでるっぽいのが見えた
祈るように空気入れてみたけど駄目だった
そして予備のチューブも穴あけてしまったとこで日が暮れたメチャ疲れた(´・ω・`)

58 :
どちらかと言うと自分は不器用だ。。
yes / no ('A`)ノシ

59 :
>>57
だからタイヤをはめる時はタイヤレバーは使うなと何度言えば・・

60 :
チューブ入れるときは
タイヤレバー使ってはいけんよ〜
一度ここにレスしてからやっておけば・・・

61 :
「タイヤレバーの平らなほうを使い、90°以上は倒さない」
レバーでチューブに穴を開けてしまいたくなければ、
今は亡き、師父イトシンの教えを守ればヨロシ。

62 :
要はレバーの先端が、チューブを引っ掛けたまま畳んで潰しちゃって切れ目が入っちゃうんだよね
昔オフ車のタイヤを自分で換えてた際のコツだけど、片側ビードを入れ終わったら
チューブをホイール内に戻す前に、チューブの表面にベビーパウダーを薄っすらとまぶしておく
ホイール内にチューブ押し込んで虫ゴム付けて、少しだけ空気を入れておき、それからもう一方のビードを嵌めていく
チューブ表面とレバーの先端が滑りやすくなって、噛み込まなくなるよ
友人にもバイク屋にも、ソコまでする?って顔されたけどw でもそれ以来一度も失敗はしていない
勿論、タイヤレバーを90度以上起こさないのと、必ずビードワックス使うというキホンは守った上での事ですが

63 :
前回は>>61+なるべく手ではめで上手くいったんだけど
今回はタイヤレバー使わないとどうにもハマらないくらいタイヤがカタかったので
古いのも新しいのもミシュランM35だけど製造ロットの違いかすごくカタイ
前回は夏にタイヤ購入後すぐ交換、今回は冬で1〜2年くらい保管したタイヤで
条件の違いも大きいかも

64 :
>>62
詳しい解説ありがとう
チューブ噛まないように細心の注意はしてたんだけど
あまりの硬さにグイっとやらざるを得なくて
古いタイヤM35は何の問題も無く外れたんだけどね
新しいM35を外そうとしたらこれがまたすごくカタくて外れないっていう

65 :
>>64
新しいM35の、片側だけビードを出したいの? それとも、もっぺん全部ホイールから外したいのかな?
これまた我流になるけど・・・
硬いタイヤ外す時は、片側のビードを外へ出し→チューブを取り出し→もう一方のビードも「外側に」出す
タイヤを立てると、タイヤよりホイールがずっと下に落ちてるはずだから
→利き手でホイール上部を手前に、もう一方の手でタイヤ上部を向こうに、と広げてやれば
ぐるんと回転ぎみに、楽にタイヤを外せるよ
自分はビードがクソ固い場合、外すときですらもビードワックス使うし
しかもタイヤとホイールの縁の両方に、遠慮なく塗りこんでますなw
あーそれと・・・ レバーの最初の一発目掛ける際は、タイヤの反対側を足で踏んで
ホイールの内径の小さい部位までビードをずらしてやる、ってのも、当然やって・・・ますよね?

66 :
自家塗装しようと思うんだけどバイクのことを一ミリも知らない俺が一人で綺麗にできるかな?
塗装のやり方は今度教えてもらう
用具も全て揃ってる
気をつけた方がいい事とかある?

67 :
新聞用意するとかマスキングテープをしっかりするとか?
ggればいろいろ出てきそうだけど
先人者がいるといいねこのスレに

68 :
>>65
詳しい解説ありがとう。次回に色々試してみます。
グリップはイマイチだけどやわらかくて取り付けやすくてすぐ買える
ブリジストンにしようと思ったけど近所のホムセンが取り扱いをやめてた(´・ω・`)
とりあえず今日は疲れたので寝ますorz

69 :
>>66
全部バラしてフレームから塗装するならサービスマニュアルで予習したほうがいいかも
組み付け方がわからないときにも使えるし

70 :
>>69
そのサービスマニュアルとやらはどこに売ってるの?

71 :
>>70
バイク用品店で買った
ネットのバイク部品屋でも買える
しばらくはノーマルで乗って自分で整備できるなら自家塗装にチャレンジしたほうがいいかもしれない
工具の使い方も知らないみたいだし、失敗してバイク1台捨てることになるかもよ

72 :
>>66
何を塗装したんだが分からないが真っ青に塗装してたのは見たけど、レッグシールド?が塗装はげててぽろぽろになってたよ。
全部青でかっこよかったなぁ。
確か50のDXだったと思った。
たぶん材質的にシールドの部分の塗装は純正のはぽろぽろになる気がする。
それこそアウスタとかで塗装前提のやつ買ってきた方が良いよ。

73 :
>>71
なるほどサンクス
親父がバイク弄りのプロフェッショナルだから工具の使い方とかは教えてもらえるのです
>>72
なるほど
じゃあレッグシールドはやめときます

74 :
なんだ?お前。。
バイクに詳しい先輩もいるんだろ?そいつに聞けハゲ('A`)ノシ

75 :
>>74
いじめてやんなよww

76 :
塗装は失敗すると恥ずかしいカブになる

77 :
>>61
故イトシンの「イラストバイク整備ノート」(昔の大判の奴)は、
自分でメンテを始めた頃の俺には、ル的存在だったなぁ。
今も「新」「レストア」「整備テク」と一緒に、本棚に並べてあるよ。

78 :
この間押入れの折り畳み式の扉が外れたんだ。
なんとか自分で直したが10mmのボルトの凹にマイナスドライバーをはめて仮留めしたが
本締めしてないから不安に思っていた。10mmの眼鏡レンチは入らなかったんだよ。
おそらく口のあいた普通の10mmレンチならはまるだろうとホームセンター行ったら
レンチ1本700円くらいで高かったから買うのを諦めたんだ。
しかし家に帰ってきてカブの車載工具のことを思い出してもしやと思ってカブのサイドカバーを
漁ったら念願の口のあいた10mmレンチが出てきた。それで扉のボルトを本締めしてやっと落ち着いたとさ。

79 :
スパナと言え

80 :
>>31
おれまさにダックス用のアップマフラーつけてる
レッグカバーつけてないから問題ないけどサイドカバーは穴あけて
パテでマフラー避けて穴埋めしてる
近くで見られたら恥ずかしいレベルだけど素人だし雨が入らなければよしとしてる
金があるならサイドカバーの中身を移設してもらったらいんでね

81 :
黄色・ピンクナンバーともなると30キロで走り続けるより50、60キロ位の方が燃費いいの?
あと反則金が点数がどうのとか関係なく60キロで走るような道路の方が多いって人は2種に変えたほうがいい?

82 :
そりゃ流れに乗るためには2種のほうがいいわな

83 :
燃費はよくないだろうな60km走行は

84 :
>>83
ピンクナンバーでも?

85 :
カブって30kmで一番燃費良いように作られたんじゃね

86 :
FIモデルに乗ってるけど、直線はいつも40km/h以上出さないようにしてるなぁ。
それで60〜65km/Lで安定してる。
幹線道路に出るときはいつも車だし、速度出す必要がないからね。

87 :
規制前のリトルカブ4速とベンリィ50Sを持ってるけど、
どちらも新車の慣らし時に「速度は40q/hまで、
アクセル操作はじんわりと」を厳守したら、
信号=ゴー&ストップの多い市街地で70q/g強だった。
ベンリィが25,000q、リトルが40,000q超えたけど、
どちらも45q/h以下で走って50q/g強をキープ。
信号の少ない地方なら、もっと伸びるんだろうけど。

88 :
うごくパイロンさんへ。。
キープレフトというか、キープ家で('A`)ノシ

89 :
>>87
いつの規制前リ○ルカブ4速なんだ?
4.5PS仕様か?

90 :
伏せ字の意味は・・・
排ガス規制前と言えばC50リトルじゃないの?

91 :
リ卜ルカブ

92 :
俺のC50は60キロ巡航でもリッター50位だけどなあ

93 :
時速30kmでも時速60kmでも燃費はほとんど変わらなかったぞ。
燃費は最近は50km/Lくらいだ。新車の頃は54km/Lくらいだったのに。

94 :
携帯の充電器取り付けたいんだがどこをどう繋げばいいかまるでわからねぇ…!
誰か…誰か教えてくれ…

95 :
充電器から伸びているコネクタを携帯のコネクタに挿せばok
電源のプラグはコンセントに挿そう

96 :
>>95
教えてくれてありがとう!でもそれ知ってるわ!
カブに携帯の充電器取り付けたいんだ!

97 :
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |バイク 携帯 充電            │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索

98 :
>>97
ググっても分からなかったんだ…いや、バイクではググってなかったな
自己解決出来そうだ。ありがとう!

99 :
バッテリーから分岐するやつ買えば良いだけの話

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【F専用】CB750F/900F/1100F総合21【Rはスレチ】 (809)
【トコトコ】XR230とSL230【走るよ】 (315)
DT50についてみなさんどう思いますか…18台目 (324)
ヤビツ・宮ヶ瀬・道志みちとその周辺119ってことで (315)
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 25【GSX750S】 (736)
【LED】電気・電装総合スレ 27W球【電球】 (210)
--log9.info------------------
昭和44年酉スレ (232)
1962生まれ Part9 (527)
1965(昭和40).4.2〜1966(昭和41).4.1生まれ (427)
【・・・】1982年度PART66【・・・】 (370)
「老けたなー」と思う瞬間 (702)
50代でしている男女 (414)
女性は差別されているって言うけど (115)
1992年4月〜1993年3月生まれの人が集うスレ part.17 (506)
[23歳]1984.4.2-85.4.1 part38[24歳] (571)
1995年生まれ Part2 (307)
【S50.4】1975年4月〜1976年3月【S51.3】NO.35 (560)
クラスメイトにかなりうざい奴がいるんだが (189)
この板の平均年齢を調べるか (248)
2chに慣れちゃだめだぞ。 (215)
愛しのキャンディーズ 6曲目 (285)
【厨房】ギャル文字反対【限定】 (869)
--log55.com------------------
【米国】 UCI:慰安婦特別展に『帝国の慰安婦』、中央日報が問題視し抗議相次ぐ…大学側「補足説明を付ける」[08/29]
【韓国KBS】『安倍、嫌韓に便乗して輸出規制』・・・日本市民、「これを正す」[08/30]
【ボイコット】 韓国チームが出場辞退 ツール・ド・北海道
【韓国外交部】 対外世論活動強化へ予算を大幅増額
【韓国の元外交官ら66人】GSOMIA破棄の撤回促す=「5200万人の国民はハイジャックされた機内の乗客のよう」[08/30]
【反日が国是と誤解される】文政権発行の冊子「もう負けない」に批判[08/30]
【韓国】『ボイコットJAPAN』2か月・・・「もう日本のない生活が日常」★2[08/30]
【日韓経済戦争が本格化】日本に対する韓国人の「怒り」と「羨望」[08/30]