1read 100read
2012年4月ソフトウェア160: Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 7 (334) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 *4* (963)
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.147 (863)
【Disk Copy】EASEUS その3【Todo Backup】 (495)
Windowsムービーメーカー part3 (268)
VMware総合スレ Part31 (636)
+++ ファイラーを語ろう Part25 --- (855)

Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 7


1 :11/07/01 〜 最終レス :12/04/30
Windowsのデフラグソフトの完全版Diskeeperについて語るスレです。
デフラグソフトの本家
http://www.diskeeper.com/defrag.asp
日本語版 Diskeeper
http://www.sohei.co.jp/index.html
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128048338/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081162066/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166393798/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1210707164/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1254119912/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1278431429/

2 :
>>1
おつ

3 :
Trim効く環境で使うIntelのSSD(320)で、HyperFastの効果あるかな?
2009無印使ってるんだけど、2011HyperFast付きの購入を検討中

4 :
いらん

5 :
おつ!というかスレ必要あるか疑問だな
インスコして放置しとけばいいだけだしw

6 :
もしかしてさ、PCの使用とか相性問題って少なからずあるのかな?
2010は動作したのに2011が上手く動作しなくて前者に入れ直した。

7 :
なんでもかんでも相性って言葉で済ますのは問題だよ。

8 :
Diskeeperはもう進化しないよな

9 :
古いOSに新しいソフトを入れるとか?

10 :
HyperFast追加バックが突如販売終了になって祭りになってるかと思いきや
静かなものだな

11 :
発売してすぐ販売終了とか怪しいな

12 :
本家では売ってる。照英経由で買わないから販売終了とか関係ない

13 :
本家とプログラムが違ったのかな

14 :
リリース速度的に本家で買ったほうがいいんじゃね

15 :
アクチにロック掛かった時に英語でメールできないから
相栄から買うしかない。ウィンドウズみたいに一定期間でリセットしてくれるならいいけど。

16 :
OS入れ直しのときに同じPCなのにアクチのロックがかかるってひどいよな。

17 :
with HyperFastならダウンロード版でも販売中だけどね
前スレ後半で晒し上げられたような馬鹿が多かったんだろうなと予想

18 :
withでDL版販売中ということは、追加パックの価格設定間違えたのかな
今更値上げできないから、販売中止とか

19 :
Diskeeper 2011 Pro Premier / Enterprise Server 15.0.958.0
 Changes in 15.0.958.0:
 Enhanced file exclusion capabilities of IntelliWrite.

20 :
2010のときはHyperFast別売のみだった記憶があるんだが手順が面倒だったような気がする…
withがあるんだから、それで良いんじゃねーの?

21 :
Diskeeper10ユーザーなんだけどこの頃はライセンス認証とか全くなかったんだけど
今の2011とかどうなってる?
複数台にインスコできないのはもちろん、ハードの構成かえただけでも再認証を要求
されたりするの?マイクロソフトみたいに。

22 :
うん。
メールすれば向こうで解除してくれたりする。

23 :
Diskeeperも終わった感が半端ない
2010以降ほぼ進化してないし、2012なんてもう無理じゃね
無理やり毎年発売してる感が否めない

24 :
せやな

25 :
>>23
毎年アップデートしてるの?

26 :
MFTのサイズを手動設定できた2007こそ最強と信じてる
でもアクチあるからもう1ライセンスほしいところだなあ
ところでHyperFastて評判どうなの?
そろそろシステムをSSD化しようと思ってるけど……

27 :
東芝SSDで1年ほど使ってるけど正直言って効果不明。
HDDみたいにカタカタ音が鳴ったりしないからね。
劣化やプチフリするようなSSDには効果があるのかな?

28 :
Hyp〜は不要
たまにDefragglerで充分

29 :
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

30 :
>>25
ソフトウェアアシュアランスプログラムに加入すれば、毎年新バージョン使えるはず

31 :
まじかよ知らんかったわ

32 :
宣伝乙

33 :
>>30
それ高いの?
昔のやつだったらアクチ無しで全パソコンにインスコできなのに酷いお

34 :
SAは一個人に向けたもんじゃないよ。

35 :
>>34
んなことないだろ
ProPremierでも50ドルぐらいの追加で2年間アップグレード権つくだろ

36 :
すべてのボリュームのディレクトリを統合
ってのやったらディスクの使われる部分が偏って早く壊れない?

37 :
もうそんなんで壊れるHDDはサムソンだけ
回ってる途中に落としたり停電したりは壊れるかもしれないけど

38 :
日本語版買って使ってるんだけど、バージョンアップ遅いから
本家のやつでバージョンアップして、その後日本語の同じバージョンが出たら
上書きしても大丈夫?
日本語版でも、本家のバージョンアップできるのは過去スレで見たんだけど。

39 :
別にそこまで最新に拘らなくてもいいと思うんだがな
そんな事いってる俺は2010のままだわ

40 :
リリースノート見てるか?
2010だとやばいバグあるぞ

41 :
そうなのか
特に何も問題起きて無かったからずっと使ってるわ

42 :
でも2010ってまだサポート期間内じゃないの?
2011出たら2010の危険な不具合を放置っぱってのもどうかと。

43 :
そのやばいバグを指摘してもらわないと何の事だか

44 :
>>27
JMicronの制御チップを積んだSSDで使っているが、プチフリには全く効果なし。
わざわざ2010 Professionalを買った昔の自分にパンチ入れたい気分。

45 :
いや、プチフリにデフラグは関係ないから

46 :
ん?

47 :
>>45
あー、当然with HypetFastの方を買ったよ?

48 :
SSDにはSSD用のデフラグが必要ですというコンセプトの商品であって、
元からプチフリを抱えてるようなコントローラには効果ないって意味

49 :
>>48
えー、そういう事だったの?
更にショックだわ。orz
>>40の「致命的なバグ」というのが気になる…

50 :
しるかボケ

51 :
          _____
  .ni 7    /        \  
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l

52 :
          _____
  .ni 7    /        \  
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//) ばーかw
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l

53 :
自動デフラグしか能のないヘタレソフト

54 :
そうだね

55 :
これやっぱり2台には使えないみたいだね、ライセンスネットで認識しているのか・・・

56 :
なにを今さら

57 :
認証が面倒になって1ヶ月ごとにOS入れ直すようになったわ

58 :
くらっくしろ

59 :
>58

60 :
自宅XpだからVer.9から上げてないしw
Vista/7には入れてないしw

61 :
>>44
プチフリ対策ソフトじゃないですし、おし

62 :
なんか、他のデフラグソフトスレは少ないけれどちょこちょこカキコあって、
ごく小規模だけどレス会話あって盛ってて浦山
ここは半月以上カキコ無い時もザラだろ?なんでこんなに激過疎なんだろう…

63 :
入れたまんま放っておくことで最適化されるから、スレも放っておくことになる
デフラグの必要性すら忘れることによって話題がなくなるが、それこそコンセプト通りの証では

64 :
問題や不満が無ければカキコは減るのが普通だからな
「今日も元気に動いてるぜ!!」とわざわざ報告するのは構って君ぐらいだろ?

65 :
話題捻出してみるか
win7だとフォルダの更新日時がデフォでオフになっているがオンにした方がいいのかな

66 :
2011もExFAT対応してないんだよね?

67 :
OS再インストールしたら、アクティベーションできなくなった・・・
なんで?

68 :
先にアンインストールしなかったからじゃないの?

69 :
>>67
アクチ回数制限あり
相栄に相談しろ
快く対応してくれる

70 :
か…快く

71 :
アンインストールしたらアクチ回数戻るとけマジで信じてる人居るんだな。
ノートンもDKも戻らないよ。
戻ると思うならインストール、アンインストール、
別マシンにインストールを10回もやればわかるよ。

72 :
HDD交換するかOS入れ直せば何回でもだが?

73 :
Amazonのダウンロード版0円で購入で来た人いる?

74 :
ただ?

75 :
ttp://www.amazon.co.jp/Diskeeper-2011J-Pro-Premier-ダウンロード/dp/B005FODFLC/
ダウンロード定員に達したので現在売り切れっぽい

76 :
なんだこれ
無料配布してたのかよ

77 :
amazonやりたい放題だな…これはちょっとどうかと思う

78 :
ハードディスクの調子が悪い状態だとトドメを刺すことになると今更気付いた
後の祭り

79 :
もう5年ほど使ってるがDiskeeper使っててHDDが壊れたことないぞ

80 :
壊れかけのHDDに入れるソフトじゃないからな
徐々に馴染ませるタイプの刺激が強い予防薬を末期症状の患者に投薬するようなものだ

81 :
調子が悪いと自分でわかってるHDDにデフラグかけるばか

82 :
調子が悪くなってから入れるのはそりゃ自殺行為だが
入れてる環境で不良セクタの発生を検出したらメッセージ出すなりデフラグ止めるなりしろよとは思う

83 :
chkdskしろよハゲ、とか言う感じのメッセージが出て始まらなかった気が
最近のバージョンだと変わったのか?

84 :
ハードウェア的に言ってたら(稼動部)
チェックディスクでさえやらん方がええで つかやっちゃ駄目だぞ

85 :
(´・ω・`)また無料配布やってくれないかな〜

86 :
>>27
東芝のSSDの場合、コントローラーが優秀なのでほぼ速度低下は発生しない。
ゆえにHyperFastは必要ない。
インテルは純正ソフトが優秀なのでHyperFastを使うぐらいなら、
インテル純正のSolid-State Drive Toolbox使ったほうが良い。
クルーシャルのC300とかm4は試していないから何とも言えない。
半島SSDは致命的にコントローラーがアレなのでそもそも買う理由が見当たらない。
って、東芝でSSD開発している大学の同期がお盆に一緒に飲んだ時に言ってた。

87 :
MBAの一件で東芝製よりSAMSUNG製のほうが高性能って言われてるよね

88 :
いや聞いた事ないけど
ソース

89 :
俺も初耳
ソースplz

90 :
このへん? ソースとかそんなちゃんとした話もはないよ
http://www.engadget.com/2011/07/25/psa-apple-using-slower-ssds-in-some-macbook-air-models-video/
http://www.google.co.jp/search?q=mba+ssd+2%E7%A8%AE%E9%A1%9E

91 :
ああ、ベンチがって事ね

92 :
サムスンのコントローラーはどうしようもないだろうw
まさに/(^o^)\民主党レベルの SSD 三┏( ^o^)┛ |樹海→|

93 :
RAID0しているドライブにデフラグって効果があるのでしょうか。
より具体的には
LSIの9260-4iでSSDのRAID組んでいるのですが、このソフトを導入する意味ありますか?

94 :
>New!!
>さらに 2011年 8月 26日に公開予定の新ビルドでは、 SSD ボリュームに対して IntelliWrite R を使用可能となります。
そもそも、IntelliWrite有効版のHyperFastが出てから、2011年版をリリースしろよ
と言いたい

95 :
新ビルドきたのか

96 :
キスダムRみたいな物か?

97 :
キスダムってなにガンダムの新作?

98 :
TSファイルの再生で非常にかくつくんで原因探ったらオートデフラグの監視のせいだった。
アイドル監視が結構な負荷になるようで全ドライブ切ってやった。
DK12-Build-956/2500K/WD30EZRX/Win7x64

99 :
DK12は間違いでDiskeeper2011(en)。システムドライブはSSDね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
foobar2000 Part75 (581)
2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part107 (342)
【そこんとこ】 FastCopy Pert2 【どうよ?】 (277)
テキストエディタ Mery (旧mEditor) part2 (576)
【多機能】 Defraggler Part3 【デフラグ】 (571)
筆まめ (960)
--log9.info------------------
マイラインのCM (116)
【おとく・メタル】直収総合スレ【CHOKKA・NTT】 (620)
着信■■フリーダイヤル料金の削減方法■■課金 2 (161)
ナンバー・ディスプレイ (645)
小泉内閣はNTT完全解体を断行せよ! (612)
東京23区の市内局番 (243)
NTTの社長、なんかむかつく! (148)
ドイツテレコムだけど、文句ある? (285)
非通知でも番号が表示される電話機 (239)
5月のデッドヒート (286)
電話番号変更したら気をつけて!!! (123)
TT Net 東京電話 に騙されるな! (197)
マイライン取れてる?教えて! (135)
秘密の番号「122」 (487)
★ クソNTTの1837円請求書、ウザい! ★ (340)
旧KDD社員団結せよ (535)
--log55.com------------------
【3DS/PS Vita】雷子シリーズ 3国目【総合】
【PS4/VITA】WORLD OF FINAL FANTASY
【3DS】ドラゴンボールフュージョンズ part6
【PSP】グロリア・ユニオン Battle Field12
【PSVITA】超次元ゲイム ネプテューヌ シリーズ携帯機総合 Disc90
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 ストーリー考察 part4
【DS】世界樹の迷宮I B225F
【Vita】いけにえと雪のセツナ