1read 100read
2012年4月自転車167: ローラー台【固定3本パワマetc】part35 (775) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自転車】ウインカー・ブレーキランプ (590)
なるしまフレンド チーム練で猫虐待30 (196)
【目指せ】35km/h以上で巡航 part40【上級者】 (219)
【SHIMANO】シマノ総合27【屑デザイン】 (443)
盗難・イタズラ対策 カギ 鍵 ロック Part101 (450)
古いMTB乗ってる人 21人目 (832)

ローラー台【固定3本パワマetc】part35


1 :12/03/09 〜 最終レス :12/04/25
ローラー台【固定3本パワマetc】part34
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1328098911/
FAQ
Q:パワマって何ですか?
A:パワーマジックまたはコンビのパワーマックスのことで強烈な負荷設定が可能です。
Q:○○社の固定って負荷の強さや音の大きさはどう?
A:同じメーカーでもモデルが違えば負荷装置も違います。モデル名で聞きましょう。
Q:ローラー専用タイヤって必要?
A:コンパウンドの固い減りにくいタイヤ(GP4000s等)を使えば特に必要ないです。
Q:マグ(磁石)負荷とフルード(油圧)負荷はどっちがいいの?
A:マグ負荷は山の登坂抵抗を、フルード負荷は平地の空気抵抗を再現するのに向いています。
 (空気抵抗は速度の2乗に比例しますが、登坂では速度が遅いため空気抵抗が小さいから)
・負荷装置が付いていても、強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がたまにいます。
・「ローラーで速度見ても意味ねーよ」という人がいますが、
 これはローラーと実走では負荷の大きさが違うからで、ローラー上の速度は相対的な目安にはなります。
・エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすいです。
ローラー台は目的に合わせて選びましょう
3本(負荷なし):ペダリング技術、回転力アップ
固定:有酸素パワー、心肺機能アップ
パワマ:無酸素パワー、筋力アッ

2 :
>>1
激しく乙
ローラー専用にビットリャーのHometrainer買った。
pro2に比べてだいぶ静かになった(と思う)

3 :
>筋力アッ
アッ、アッ、アッー!

4 :
寒の戻りに花粉梅雨ついでに猛暑とまだまだローラーの季節だな


5 :
公道でavg30とかすごいな
サイコン読みならいけるが実走行時間では無理だ
どんな速度で巡行してるんだ?

6 :
>>5
地方都市なら不可能でもないかもしれんね
特に夜間は9割が黄色点滅信号だし

7 :
TTS3.6のバーチャル走行終了。43kmコースで昨日の自分に1分の大差をつけられて負けたわ。
自分に連戦連敗だよ

8 :
こんな時間にローラーができるだと!

9 :
できるんじゃない。やるんだ。

10 :
やるんじゃない、感じるんだ。

11 :
えろいな

12 :
>>6
黄色点滅を30km/hで走行って、まずそれが違反だから

13 :
え?

14 :
3本(負荷なし):ペダリング技術、回転力アップ
固定:有酸素パワー、心肺機能アップ
パワマ:無酸素パワー、筋力アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術、回転力アップ、有酸素パワー、心肺機能アップ

15 :
>>5
スレちなんでこちらで
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326220227/
まぁ、これを目指してもがいてる訳です

16 :
Q:ローラー専用タイヤって必要?
A:コンパウンドの固い減りにくいタイヤ(GP4000s等)を使えば特に必要ないです。
ただし、あれば便利です、タイヤかすが全く出ません、ローラー専用ホイールに付けて下さい。

17 :
>>14
負荷あり3本って鉄板だな。

18 :
いえいえ、実走が鉄板ですよ

19 :
フィットネス用途でたかが30分ちょいちょい乗る程度なら有用>負荷つき三本

20 :
ただ回すだけじゃだめだぞっ
ローラーは本番のように回せよ。本番はローラーのように回すんだ。

21 :
すいません。
レースに出ないので、本番も決戦もありません。

22 :
スーパークロノパワーフルードエラストゲルがやっと届いた!
テレビ見ながら乗ったけど、1時間が限界w

23 :
>>22
30分ぐらいしかもたん

24 :
>>22
初日はそんなもんだよ。3日目くらいから慣れて2時間くらいまでは回せるようになる。
「慣れて」といっても、ローラーの負荷特性に脚が慣れるだけで、特にパワーアップ
してるわけじゃないのが切ない。
気が付いたらアウタートップでケイデンス40で漕いでたりな

25 :
>>22
俺は音が静かになったのが嬉しくて買った初日に3時間半くらい乗ってたww
3本と比べると全然違うのな

26 :
エリートの固定ローラーって若干フレームゆがんでない?
平地に置いてもバイクセットして載ってみると少しだけ右に傾いてる
だから土台の片方にダンボール噛ませてるんだが
みんなのは水平?

27 :
俺のTACXは水平

28 :
>>26
俺のは水平。
お前のは単に不良品。

29 :
>>26
俺のはバイクが若干左に傾いてる感じ。
軸から円軌道でタイヤに当てるクロノフレームの弊害なのかね?
ローラー部やクランプ位置の左右調整を突き詰めれば直りそうな感じがするけどな。

30 :
水平とは関係ないが、TACXで思い出した。
俺のシリウスさん、ユニットの入るところをモンキーレンチで挟んで広げて、
Oリングを挟んで少しフローティングさせたら幾分静かになった。
HDDの静穏化みたいな手法。
フレームは普通の軟鉄なので案外曲げられる。しかし改良の余地ありまくりだわ。

31 :
俺んちのアリマグは水平

32 :
俺のは波平

33 :
波の彼方の水兵さんもとい船乗りさんは元気かな?

34 :
しごくつまんないんですけど

35 :
固定ローラー乗り始めて、どうにも傾いてる気がして仕方がない
タイヤ減りを見て気がづいた
3mmくらい片へりしてやんの
ローラーは自重式だし、使用頻度も低いし
なんだよ傾いてるのは俺の体かよ…
ローラーがんがん乗って違和感払拭できたら、実走でも傾き払拭できるのかな…

36 :
床の水平、ハンドルサドル等部品類のセンターがきちんと出ているか再度チェック。
その上で何も問題点が見つからないようであれば、固定ではなく3本ローラーで真っ直ぐ走る練習を
したほうがいい。

37 :
今日階下の人に、フィットネス器具使ってる?ってエレベーターで聞かれて、飯時は止めてって言われてしまった。
さて、対策せねば。
バリオンで負荷最大、30km/で防音はエリートのマットのみ。
機種変更も踏まえてアドバイスしてくれませんか?
やっぱコンクリは必要かな?

38 :
音響スタジオの防音を入れるとかか?

39 :
>>37
それ、相当うるさいってことだぞ。
発泡ゴムか風呂マット二重でやってから階下の人に感想を聞いて、
芳しくないようだったら廊下でやるとか外でやるとか。
一番の解決策は「引っ越す」だが。
こういう音は気になり始めたら無茶苦茶気になるもんだから、最初から
フル防音装備でやれ。これから買うやつもマジで注意しろよ。

40 :
集合住宅でやるなよとは思う

41 :
>>37
最大200Wとちょっと物足りないが、乗れずにイライラするよりはいいだろう。
http://www.konamisportsclub.jp/goods/cata/fitness/ai-ex.html

42 :
>>35
サドルの後ろ側真ん中に割り箸を置いてみ
真っ直ぐ乗れてるならケツに当たらないはず
整体行ってみるとか

43 :
>>37
バリオンあきらめて固定に移行に一票

44 :
取り敢えず、3本にこだわるんなら対策をしっかりすると共にheadwind fanとアリマグ買え
この装備ならバリオンの30km/hと同等の負荷を20km/h以下に抑えられる
対策はコンクリ片や発泡ゴムをマットと共にチャンと使った方が良い。
で注意するべき点としては、ローラーの下に直でゴムとかジェル系の物にしないこと
ゴムとかジェルなどグニャグニャ系のものは軽い場合は吸振効果があるけど
ある一定の重量(成人男性+自転車は無理)を越えれば振動を吸収出来なくなるから
防音対策をローラーの脚って言う『点』じゃ無くもう少し大きい『面』でとらえるために
ローラー
硬い何か
グニャグニャ
マット
っていう風にすべき。
ま、固定を買うのが早いとは思うけど。。。

45 :
>>36
初期セッティングは固定ローラーに載せて
水平垂直はかってやってるから環境に問題はないと思う
うーん3本も必要か…
>>42
尻の割れ目に沿わせて置くって事だよね?
お手軽だしさっそく試してみる!

46 :
>>45
そう。
ただしあまり長いのを置くと尿道に当たって痛いぞw

47 :
>>45
確か今月号のサイスポにあったけど、
体の使い方が左右均等で無い気がする場合は
ストレッチポールが姿勢の矯正に結構きくよ。

48 :
>>35
片足ペダルやってみれ

49 :
>>37
俺、階下側の経験あるけど
一度気になると下の人間は聞き耳立てるようになるもんだよ
対策しても0にならない限り不満は募るばっかりだろうね
最初から固定にしとけば問題なかったかもしれないがもう何してもダメ
ただ、開き直れば上のほうが絶対強い。下はお願い以上のことは何もできない。
これからも仲良くしたいなら辞めるしかない

50 :
>>38〜41.43.44
トン
一人なんで毎日夕食前に居間でテレビ見ながら1時間半乗ってたんだよね・・・多分階下も同じ間取り
流石に気になるよね。。。
取り敢えず対策ちゃんとしてhedwind fanを購入し廊下で夕食後に乗ってみます
それでダメなら素直に固定だな。
マジでトン

51 :
>>49
トン
変なこと言ってゴメンねとか言われたし。まぁ結構気さくな良いおばさんなんだよ。
だからできる限りのことはするつもり。
ただ、49のレス見て
騒音対策バージョンは居間でして、それでダメなら廊下で固定っていう風に段階踏んだ方が良さそうだね
マジでトン

52 :
>>35は、クイックの所でホイールが斜めに着いているに一票

53 :
1週間くらい我慢して乗らないのがいいと思うなぁ
今は対策しても相手は気にしてるだろうし
まだやってるみたいな顔して階下の人に「まだうるさいですか?」って聞いてみて
ちょっと間をあけてからアドバイスされた防音防振対策してみたら?

54 :
一戸建て買おうな

55 :
メーカーは本気で対策するべき。
特にミノウラの三本。モッズローラーが静か?嘘ばっかw
V270だけは評価する。

56 :
集合住宅(鳥小屋)に住んでるならローラーはやるべきでない

57 :
>>37
音がどうこう言う前に、最低でもこれぐらいはやれ
 ローラー台 
  防振ゴム      厚さ20mm以上
コンクリート敷石 450×600×50mm
  防振ゴム      厚さ20mm以上
シートシートシート  汗対策
 フローリング
コンクリート敷石は、本来なら1枚物で100kg近くあるものが理想。
現実的には無理なので、20kg程度のものを2〜3枚買ってくるしかない。
これで床に伝わる振動と、それによる音はほとんど遮断できる。
ゴムは、適度な硬さ(面積)が重要。
バネで言えば、適度に縮んだ状態が最も振動を吸収する。
つまり、ゴムが潰れすぎても、つぶれなすぎてもダメ。

58 :
>>57
敷石でかいなwwたぶん島忠には売ってなかったな。
30x30x4cmの一般に売ってるやつでも6枚は必要だね。

59 :
普通の発泡ゴムは、潰れすぎの感じってのも掴みづらくて、潰れすぎてると
30分くらいたってから振動を伝え始めるんだよねぇ。
水分にも弱いから1年で交換したほうがいいし。
発泡ネオプレンだと湿気に強くて長持ちするけど、今度はそれ自体が若干
柔らかくて潰れやすい。
(二輪のレースシートを使ってた人なら二種の特性の違いが判るはず…)
そして、発泡ゴムは全般的にネコの格好の標的。

60 :
騒音の問題舐めると後で酷い目に合うぞ
とっととローラーやめるか、引っ越して一軒家にでも住め

61 :
>>37
パワマ+ではダメなのかい?

62 :
>>61
無音で良いんだけど値段的に_なんじゃね?

63 :
37ッス
みんなありがとう
取り敢えず今日ホムセン行って色々買ったりヘッドファンをポチったりしてみた。
ただ、コンクリは思案中。
ローラー
鉄板(10×10×1cm)
制振ゴム(硬め)
発泡ゴム(厚め)
発泡ネオプレン(柔らか薄い)
マット

って感じにしてみた。
合計1万ちょい
どれ位効果があるかな??
つか、パワマ+って初めて知ったけどなんかかなり良さげだな
どれ位静かなの?マジで無音なの?
それなら購入を検討するよ。
もし3本・固定・パワマに乗ったことある人がいたら教えてくれ

64 :
>>63
ここで薦められて先週から使ってるけど、マジで無音だよ
クリートのキャッチ音と自分の呼吸音以外しない
https://www.cyclo.co.jp/webshop/shop.cgi?pw=496cyclo&category=88-3
http://www.takizawa-web.com/shop-trainer/pm_plus.html
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=8423

65 :
>>63
旧型使ってる(鉄ホイールにパッド押し当てるタイプ)
俺の喘ぎ声が一番の騒音源
クランク長さを替えれない以外は概ね良好

66 :
>>65
マスクして酸欠になればいい

67 :
壁ドン食らったが無視でござる

68 :
そしてある日の朝新聞に遺体として出るのか・・・
気をつけろよw

69 :
ウルセエからやめろ

70 :
初めてのローラーでミノウラのV270-2(固定)買ったんだけど、実走よりもすごく重い。こういうものなのかな?固定に乗るときはサイコンのスピードと距離は無視して心拍数とケイデンスだけ見てるのが正解?それともセッティングが悪いだけ?

71 :
どの負荷で重いのかくらい書け
最低負荷でも実走より重いとかありえん

72 :
>>64・65
トン
ヨウツベでも見てみたけどかなり静かだな。
取り敢えずヨウツベの中の人が今年の春に新作が出るみたいな事を言ってたので
今日の対策とヘッドファンでダメなら新作を購入するよ。
>>67
俺が言うのもなんだが、壁ドンは気をつけた方が良いぞ。
相手が沸点に達する前に対策を立てれるって意味で、注意される方がまだマシな気がする
壁ドンする人って、注意→文句→沸点到達って手順を踏まずにいきなり沸点に達しそうで怖い。
今回の俺の場合
変なこと聞いて良い?フィットネス器具使ってる?って聞かれて
うるさかったですか?すいませんって謝った後に
出来ればご飯時は止めてね。それ以外は大丈夫って言われたから。
相手の要望を聞いた上で対策をして、多少でも効果があれば人はあれ程度は寛容になるだろう。
自分の事を気遣ってる人に対してあんまり強く出れないじゃん。
だから、壁ドンされたら、直ぐにその人の家に誤りに行って、要望を聞いた方が良いぞ

73 :
いや、要望を聞くとかヌルイこと言ってんじゃねーよw
集合住宅でローラーやること自体が完全に非常識なんだって。
それを踏まえたうえで、最初から完璧に騒音・振動対策をすべきなんだよ
階下や隣に気付かれないぐらいに。
だから最低でもコンクリート敷石なんだって
ちなみに、コンクリート敷石は一軒家でも同居人がいるならかなり有効な

74 :
>>72
なんか揉め事をおこしたくない温厚なおばさんが、精一杯の勇気を出して
オブラートに包みつつも何とかして欲しいって訴えてるようにしか思えんのだが。

75 :
要望?
なら、死ぬか出て行くか、どちらかにしてください

76 :
マジっすか?
ただ、温厚なおばさん風ではないぞ!
髪の毛ブルーのヒョウ柄好きなおばさんだからな。
まぁ色々やってみるよ。
トン

77 :
そのおばちゃんと共同作業しちゃうほうが早いと思うの

78 :
っあーーー

79 :
>>72
>今年の春に新作が出るみたいな事
自分が購入した物、リンク先共に新作だよ

80 :
>>73
まあ、木造集合住宅の場合は絶対に以下は必要だろうと思うなw
1. 業務用のゴム入りタイルカーペットを敷く
2. コンクリート敷石を部屋全部敷き詰めてシリコンでコーキングしまくる
3. 隣に接する壁にスタイロを張り込んで石膏ボードで押さえる(壁をつくる)
無対策だとリアタイヤ空回しの音でも結構聞こえるもんだべ。
とにかく部屋でフィットネス系やられると想像以上に迷惑だからな…

81 :
固定ローラー台
地震用ゲル
防振ゴム
コンクリ
うちはこれで回してても気づかないと言われた

82 :
賃貸だけど幽霊マンションだから両隣上の部屋いない
マジで勝ち組wwwwwwwwww

83 :
>>82
俺もそういうアパートに住んでたけど、
右隣は発狂癖のある女が不法占拠、
左隣は居ないはずなのにたまに人間の物音がする、
下は大暴れヤンママ家族、
下の端はsラ
上の端(の上)はなぜか超美女の大学生だったぞ。
もちろん超美女と仲良くなろうとしたさ

84 :
ドラマの設定みたいだな

85 :
>>71 最低負荷でも実走より重いです…
実走の30km/hよりローラー最低負荷の19km/hのほうが辛いぐらい。

86 :
スタイロフォームを敷くというのはどうだろうか
潰れるかな?

87 :
>>85 固定でスピードなんて気にしても意味ないよ

88 :
>>85
どう考えてもおかしいだろw
実走が超追い風でもない限り

89 :
>>85
タイヤにローラーを押し付けすぎなんじゃない?

90 :
>>88-89 ありがとうございます。これが普通というわけではなさそうですね。セッティングを見直してみます。

91 :
負荷同じなはずのV130だと
一番軽いので30q/h→実走25q/h
一番重いので20q/h→実走32q/h
感覚でだけどこれくらいな気がする

92 :
真冬の間ローラー一生懸命やっててつい最近実走してみたらタイムが全然変わらないってブログを見た
やっぱりそういうもんだよなぁと

93 :
>>92
実走を半月くらいしたらタイムも戻ってくると思うよ。
やってない人はベストに持っていくまで2か月くらい掛かるうえ、急に無理して膝を痛めることも

94 :
ローラーはパワーアップではなく維持のためにやるもんだぞ

95 :
>>92
のびしろが無くなってきたんじゃね?

96 :
>>94
俺はローラーだけでもパワーアップしたよ
元が遅すぎるからなw

97 :
夏にローラーと週末実走でレースでもまぁまぁの結果だったけど
去年冬の間ローラーがんばってもタイム変わらなかった
で、実走始めたらすぐ理由が分かった。
ローラーで短期間高強度練ばかりなせいでトレーニングするために必要な基礎がなくなってたから。
週末150qだけ走って2日後ローラーやると
同じ強度でも心拍数が冬の間より10拍以上下がって練習しやすくなった。
実走を増やしていくとどんどん心拍数が下がって
酸が溜まらなくなり持久力が上がってちゃんと練習できるようになった
長距離乗り込んで基礎を作りながらローラー練しないと
>>96みたいな人以外はパワーアップにはつながらないと思う

98 :
>>97
耐えられる限界の40kmあたりまででローラー回してると、実装でも40kmしか持たない体になったりなw
やらないよりは数倍マシだけど。
固定ばっかやってると手首に負担がかかるから嫌だ。

99 :
>>97
週末ロングもローラーで200km走ってますがなにか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スマホは電池が持たず常時表示できずナビは無理 (654)
【チタン】 ロード&MTB ・15 【ステンレス】 (942)
Brompton 44 (600)
【未塗装】中華カーボンフレーム17【塗装済】 (960)
【中古自転車】サイクリーはクソ【ゴミ】 (181)
車の年間維持費で自転車何台も買えるのに(4冊目) (247)
--log9.info------------------
帝京大学駅伝競走部応援スレPart25 (283)
【学生ハーフ】國學院大学 寺田夏生 Part8【入賞】 (545)
関東学生長距離スレpart453 (608)
小島一恵vol.5 (669)
大学女子★中長距離&駅伝スレ vol.11 (148)
中里麗美ちゃんを応援しよう (644)
早稲田大学競走部vol.223 (340)
第89回箱根駅伝予選会4 (196)
★☆姉→悠[久馬姉妹Part38]萌←妹☆★ (742)
かもりえいし part∞ (125)
☆☆ヤマダ電機女子陸上部☆☆ (516)
鳥取県の陸上競技 (121)
【紫紺の襷】明治大学競走部スレPart67【優勝7回】 (288)
神村学園駅伝部☆part3 (282)
大阪マラソン 4km地点【上本町6交差点】 (522)
兵庫の中学陸上を語ろう! 3 (260)
--log55.com------------------
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃 280斬【顔を上げろ 無惨を倒すまで終わりではない】
【芥見下々】呪術廻戦 75
僕のヒーローアカデミア ネタバレスレ(ワッチョイ無し) Part201
ジャンプ作品売上議論スレPart48
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4293
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ115
ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3106
【春場ねぎ】五等分の花嫁 563等分目【マガジン】