1read 100read
2012年4月高校野球121: 九州学院高校野球部応援スレ6 (329) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【決勝戦】大阪桐蔭×光星【大阪対決】★2 (467)
広島 〓 広陵高校 〓 Part32 (111)
湘南地区の高校野球応援スレ (524)
広島 〓 広陵高校 〓 Part32 (111)
兵庫県の高校野球を応援しよう118 (495)
もし岩手・富山・鳥取・島根でリーグ戦を行ったら (432)

九州学院高校野球部応援スレ6


1 :12/03/27 〜 最終レス :12/04/25
前スレ
九州学院高校野球部応援スレ5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1323950208/

2 :
999 名前: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 2012/03/27(火) 15:44:13.71 ID:/QM9s1T50
完全に振ってるな
ttp://niceboat.org/10/s/10ko255253.jpg

3 :
夏は帰ってこいや!!!!!

4 :
まあ春はこんなものでいいだろう。
その代わり夏は県予選を絶対に負けないでほしい

5 :
岡山は大事な試合に力を出せないなあ。夏は得意なタイプ限定のスタメンにしなきゃ。
足も遅いしネックだなあ。

6 :
花巻よりは遥かに強かったよ

7 :
ガタイが違いすぎる

8 :
とりあえず
春九とかどうでもいいから
夏コケるなよ

9 :
他県からです 素晴らしい試合ありがとう
ピッチャーはやはりコントロールですね
失投を叩かれましたが打ったバッターを誉めましょう
ショート筆頭に内野も締まり
キャッチャーも気合い満点でよかったです
贔屓目抜きに主審は上手いほうかなと思いました
夏、期待してます

10 :
でもショートはポジショニングとスローイングはいいけど
あとは微妙だよね、1番としてバッティングも微妙
5階裏の2アウトからの初球凡退はベンチの支持か?
相手に流れプレゼントしてどうすんだよ

11 :
カブト虫は昆虫の王様たい

12 :
確かにショートは待ち癖ってゆーか
難しいバウンドで捕ってたかな
桐蔭のショートの前に出て捕ってから
握りかえの速さに流れるようなスナップスロー
は見事だった

13 :
去年は 履正社
今年は 大阪桐蔭
来年は PL学園?

14 :
藤浪の打席のとき、九州のピッチャーは藤浪のことナメてたんじゃないだろうか
藤浪の打撃は安牌だと・・・・
そこをHR打たれたんだから、まだまだ

15 :
今試合結果知ったけど負けたのか
田端無しの桐蔭とか飛車落ちみたいなもんだぞ
勝てるチャンスだったのに勿体無い
まあ夏に向けて頑張ってくれ、応援してる

16 :
アルプスで見てきたけど良くやったな
大阪桐蔭は横の人も言ってたけどノックの時から誰がレギュラーで控えかわからないほどチームとしてのレベルが高かった(特にショートの子は上手すぎ)
審判のこと言ってる人もいるが審判も人の子だから雰囲気で決めてしまうこともあるだろう
そんな中で前スレであったように応援の人が強豪だからといって減るようじゃ甲子園のマモノは味方してくれないだろ
夏も期待できるチームだな
>>13
仲良しの大商大堺じゃね?w

17 :
九学恒例の新1年レギュラー候補はいないのかなあ。足が速くて打つ奴がいれば
岡山は控えでいい。あと出来れば右のPが絶対に欲しい。一昨年の明訓や報徳のパターン。
夏は大塚だけでは無理なのがわかった。伊藤はかなり力が落ちるのか?

18 :
残念だけど、主砲抜きでも相手がやや上でしたね。
しかし、夏までに追いつけない差では無いと感じました。
でも、夏は太田が投手として自立しないと厳しいだろうし、大塚も楽になる。
NHK杯迄は太田主戦で育てるべし。
萩原・岡山はいくら何でも力みすぎだろ。
インパクトでヘッドダウンし、左肩と左頬がくっつきそうな勢い(笑)
あれでは何時まで経っても、超一流は打てない気がする。
何とか直せないものなのかな。勿体ない。
とにかく夏の県大会での取りこぼしは絶対に許されない。
間違いなく全国で通用するチームなので、気持ちをリセットし再度頑張って下さい。
なんとか直らんものなんかな。

19 :
太田がいます

20 :
投球も守備も良かったから最後まで何かを期待させる試合だった
相手は一枚上だったけど互角の戦いはできたし、ナインは悔しさもあるだろうから夏に期待

21 :
本当にいい試合だったと思う。
ただ、バッターのヘッドスピードには大差があったな。
桐蔭の選手って本当に高校生か?って感じ。点差以上にね

22 :
今見たが、3ラン勿体なかったな。
捕手がその前の素晴らしい勝負球で酔っちゃったか。
内角攻めが奏功してただけに更に。
あれ以上厳しい球は続けられんて。慎重さ欠いた感じで惜しまれる。

23 :
今更ながらだが穴だらけの打線だったな!
大塚が前年の酷評をバネにして素晴らしいピッチングだっただけに悔やまれる・・・
しかし萩原、岡山とかがしらの事故を注意すれば安パイの打者だよねwww

24 :
4番不在
主力二人欠けのベストメンバーでない桐蔭にも
勝てなかった現実

25 :
県で楽してる分、追う展開になるときついな夏も勢力図はかわらないので、夏予選は全試合完封勝ちor cold勝ちが業務命令やな
でも、あと一枚備えたいね
がんばれ

26 :
Pがドラゴンだし、しょーがねーよ。
ストレートは平均で144、5は出てたし、伸びと角度もある。
アレで変化球良かったら打てん。

27 :
1回の、大阪桐蔭の森は明らかに振ってないのにタッチしてアピールしたりして
九学の保守アホ丸出しだったなw

28 :
審判に負けた

29 :
ん〜大塚素晴らしいね。
太田が先発4回投げて、あと大塚の継投だとかなり盤石だと思う。
あとは打線の穴をどうするかだな〜
毎年ハイレベル一年がいるから期待したい。
それにしてもこの投攻守のレベルなら熊本で負けることは許されんだろ。

30 :
今、関西ローカルの甲子園情報番組でAKBの板野が九州学院って名前よんでくれてたぞ よかったじゃないか!国民的アイドルに九学の名前を発してもらえて

31 :
夏に上位進出するにはど〜うみても萩原岡山の打撃改善が鍵だ。
下位打線の厚みは申し分ない。
春九NHKは太田濱口で優勝したい。

32 :
栃木から失礼致します。
個人的に優勝を予想していた九州学院が負けてしまったのは残念です・・・
大阪桐蔭のような大型チーム相手に力でも技でも倒せるだけの戦力でしたが、まさかの逆転ホームランでしたね・・・
しかし夏もありますし、出場すれば優勝候補であることは間違いないですね!
個人的に済々コウ(すみません、書けるのですが表示出来ませんでした!)や鎮西の古豪、熊本工の伝統校も見てみたいのですが、今年は九州学院で決まりですよね?
今年はどこが夏の甲子園でのライバルになりそうでしょうか?
ちなみに栃木は作新学院以外が出場したら、ジ・エンド。

33 :
すみません言葉が足りませんでした・・・
夏の県大会のライバルはどこになりそうでしょうか?

34 :
8回裏の萩原への投球みたか?
藤浪っぱねえわ。149kmとか

35 :
溝端はプロ級だな
ムネリンの後釜かもな

36 :
まあ今更だが大塚についてちょっと喋るよ。
俺が初めて大塚の投球を見たのは10夏の甲子園東海大相模戦。
制球は良くなかったが、137km/hを一度記録して2回を2失点。
その時は特に投手としての魅力は感じずいたが、後の秋の大会で主戦になったことを知る。
夏ベスト8九学の試合を見ようと思い球場に向かうが、目当てはあくまで萩原・溝脇。
期待の萩原・溝脇が順調な仕上がりを見せる中、大塚の投球にも目を奪われた。
球威こそないが、制球力が増しており、特に右バッターへ投じる内角直球の制度が抜群だった。
時に「そのボール」が打者の体を直撃し、まだ完璧な武器と呼ぶには早いとも感じた。
11選抜。この頃にはすっかり大塚への期待度が高まり、いずれは月田(熊工)を超えてほしいと思う程だった。
そんな春は期待外れに終わった。最大の武器になるはずであったボールが全く来ない。
おそらく大塚は打者に当てることを恐れ、内角球への磨きを怠ったのだろう。
同時にすぐ夏を迎え、大塚の成長にも期待が膨らんだが、そこにはやはり理想の姿はなかった。
完全に自分の投球を見失ったと感じていた11秋、大塚の投球スタイルが激変する。
慎重に丁寧に投げる大塚が、大胆にも速いテンポで打者に考える暇を与えない。
そんなスタイルに驚かされながらも、大塚は実に正確にコースに投げ分けていた。
なるほど。もとより球威で押すタイプではなかったが、明らかに打者は振り遅れていた。
タイミングを外す方法は様々だが、大塚にはこの投法が一番合っているかもしれない、と思った。
そして迎えた12選抜。大塚は例の投法に、本来の武器であるクロスファイアーを駆使していた。
昨年は見られなかった右打者がインコースのボールに腰を引くシーン。これをずっと待っていた。
2試合で与えた四死球わずか一つ。大塚は完全に理想の投手像へと変化していた。
振り返れば、この選抜で許した長打4本はいずれも右打者に対する外角高めのボールを運ばれた。
悔しいかな、もう注文をつけられないほどの投手が、一球に泣く。だがそれが野球。
もう夏だってそう遠くはない。集大成の選手権、やはり期待度は高い。

37 :
溝端って山の神柏原に似てるな、雰囲気もあって素晴らしい

38 :
さて今日は九学を8−1で破った神村の2回戦だが・・・・

39 :
九学が九州チャンプだったのか?
神村より普通に強そうなんだが

40 :
本日はいよいよ九州チャンピオンの登場だな

41 :
 >>33 わざわざ栃木からありがとう
     
     県のライバルはまだはっきりしない
 >>35,37 溝端じゃなく溝脇だよ

42 :
ところで今後の予定
NHK熊本市内予選…初戦は熊工。思い切り手抜きして敗退→NHK本選出ない
春の九州大会…長崎の2位校あたりにあっさりと初戦敗退
RKK旗大会…鎮西あたりに控え中心で戦いあっさり初戦敗退
↑ 例年だとこんな感じになるだろう。
だが今年はこれはやめてくれ。新戦力はドンドン試して欲しいが
春〜6月の、手抜きは試合はもうやめて欲しい。
特に県内の試合は夏まで「圧倒して」戦って欲しい。
夏の大会、他校は「打倒九学」で来るだろう。
夏の甲子園で大阪桐蔭や名電を倒し頂点に立つには、県内での負けは許されない。
夏までの公式戦で無敗で勝ち進め。
新戦力を育てながらも、県内他校が「今年は九学には絶対勝てない」と思わせる様な内容で圧倒して欲しい。

43 :
負けはじゃなく、接戦も許されんだろ
県レベルなら悪くても7点差は最終的にはつけんとな
九州全滅
こんなレベルなら
夏までの九州内での負けは許されんだろ

44 :
連勝にこだわると茶釜が大塚を疲弊させるだけだからな
やっぱ2番手の育成が鍵だ

45 :
もうね
茶釜が監督の間は甲子園に出たって上位進出B4とか無理だって
あいつ今54歳くらいだろ?
ヘタしたらあと10年くらい監督すんのかと考えたらぞっとする
もう今夏限りで辞めて欲しい

46 :
賛成!元PLの中村監督よんで欲しい

47 :
今年の桐蔭と四つに組んで戦える
全国でも数少ない学校の一つだ
何としても今年の夏は出なくてはいけない

48 :
新一年生はどうかなぁ? 

49 :
>>30
国民的アイドル()
アケカスが必死なだけ

50 :
萩原の打席での威圧感だけは超高校級なんだがなあ

51 :
同感!1年生の時がピークか

52 :
萩原って1年でホームラン打っただけで実は騒がれるほどじゃなかった
1年でレギュラー・ホームラン打つやつは全国にいっぱいいるし、ただチームが甲子園出れるか出れないかの違い

53 :
九州大会で横浜1位指名の北方からホームラン打った時の萩原はも〜いない

54 :
九学が育てられなかっただけで、あの時点では十分に騒がれるくらいの素材だったと思うし
未だに大学か社会人で監督、コーチに恵まれれば、プロ入りしてもおかしくないだけの素質はあると思ってる

55 :
ぶんぷく茶釜

56 :
>>52
>>53
>>54
稲倉レベルの打者だね
芯でとらえた打球は凄いもんがあるが内は全く打てない
打てるポイントが小さく穴だらけの打者 1年から公式戦の打率を調べればかなり低いのでは?
肩、脚力は合格点だがプロでは守るポジションが無い
ドラフト下位〜育成にかかればラッキーというレベル
ちゃがモンに溺愛はしてもらったが、くまモンみたいに本当の全国区にはなれなかったwww

57 :
俺は九学OBだが1年生に有力な選手いる?

58 :
1年夏の甲子園の打率は5割弱だったよな。溝脇も。
長打力もあったし、あんときは本当に溝脇ともに素晴らしいと思った。
今はなんだろうな・・・真ん中の直球は必ず空振りする。
センターまで飛ばない。差し込まれたフライ。
芯でとらえたヒットはなし!全てぽてんヒット!
ちょっとがっかりした。1本くらい目の覚めるような長打を打ってくれるものと期待していたのに。
もしこのままでも夏また甲子園に出たら「注目の強打者3番萩原」とか実況に言われるんだろうな。
雰囲気はあるんだ!このままで終わってほしくない

59 :
つーか、萩原ってスウィング変だよな?
アッパーでなかなかボールを芯でとらえきれない。
あれは修正しないのか?

60 :
なんかこすったように球が飛んでいくw

61 :
さすがに昨日は打てないでしょ。
2mのピッチャーが150kmで投げてくるんだから。
大阪桐蔭と当たらなければベスト8進出は間違いなく叶ったはず。

62 :
右腕の引きぐあいをVTRで見てみなよ。一度引いて球を呼び込む時にもう一度
2段に近い感じでトップを作っている。溝脇や米井と比べてトップでの背中の
見え具合が全然違うから。萩原ははっきり背番号8がわかるぐらいに引く。
長距離打者にありがちな癖で当たった時にはいいが確立性は無い。球を捉えるまでに
バタバタしすぎ。あそこまでの選手だから自分でもわかってると思うよ、
ただ理想が高いんだろうな。

63 :
そして萩原はしきりにスイングの確認をする癖があるよな。1球ごとに。ときには出塁してからもスイングを確かめる癖が出るw
あまりに多いから毎回毎回納得のいくスイングが出来てないんだろうな。

64 :
吉本、高山に及ばない
プロ入りはないな。指導者に恵まれればわからんけど

65 :
夏までに少し減量すればキレは戻るかもな
てか、キャプテンの荷が重くのしかかってんじゃ?
適任なんかな

66 :
>>65
キャプテンの重圧か?
去年のチームは子狸がキャプテンだったが、選抜はひどかったぞ。
夏は良かったが。

67 :
昨年は酷評された大塚ですが今大会は神ピッチでしたね
でも打線は全国レベルで見ると中の下というレベルでしたね
来年以降は元のポジションに戻りそうです、県でベスト4レベルかな

68 :
今年の1年の目玉誰?熊本県内の新1年情報くれ!

69 :
藤浪相手だっただけで、
1回戦は萩原も溝脇も当たってたのに、なにがしょぼくなっただよド素人どもが

70 :
1回戦もスイングスピードと金属バットのお陰でヒットになったが
当たり損ないばかりだったろ…萩原は
根本的には相手投手じゃなくて本人の打ち方の問題

71 :
そのとおり!ド素人は口はさむな!

72 :
69のド素人タコ!明らかに1年のときと比べてバッティング違うだろうが! 
わからないくせに口はさむな!

73 :
近畿王者の智弁の結果はまだだが、今まで見た感じだと
桐蔭、九学、光星、メイデンが今大会のトップ4だったな
マジで桐蔭と九学が潰し合いをしたのが残念

74 :
朝日の記事を見てあきれた
〈朝日新聞より抜粋〉
右腕の藤浪は150キロの直球が武器。そんな相手と「甲子園で対戦できることを楽しもう」。チームでそう決めた。試合中、振り遅れないようバットを短く持とうとする打者を、坂井監督は制した。
「やめよう。いままでやってきた野球で挑戦しよう」。
ただの置物ならまだいいが、この指揮官は勝とうと言う気がないらしい。
結果は萩原、岡山に見てとれる強振を繰り返すばかりの凡打の山。
バットを一握り余して短く持って中堅より逆方向に打った米井の三塁打に、こすったような当たりながら大塚のタイムリーである。
テレビの解説者も言っていたが、速球に押され詰まらされ、普通なら監督が「短く持ってコンパクトに逆方向を狙え」と指示してしかるべき話であるし、テレビを見ていてそう思った諸氏も多かろう。
この指揮官はよく得意気に
「ウチは相手チームの研究はしませんしビテオも見ません」と言うが、これは自分は無能ですから見てもわかりませんし指示もできませんからと言っているようなもの。
それなりに研究対策を講じるのは当たり前のことで、それで勝てるほど全国は甘くはない。
夏の甲子園にでたら優勝候補などと言っている能天気な輩もいるが、県大会かなりの確率で足元を掬われる可能性ありと見ていますけどね。

75 :
萩と岡は打つポイントを、もう少し前に
長打狙いの「しゃくって」ばかりではアベレージは上がらない。
デブ狸から、な〜んも指導無しならビデオ見て自分で変えないと先はない。

76 :
萩原には心配はしてない。詰まってもヒットは出てる。インコースをどう打つかは
何度も練習して克服するしかない。今回はそれほど相手Pが凄すぎたようだ。
また、足元掬われると思ってる輩は桐蔭戦を見てないヤシだろう。大塚は安定感を甲子園で証明下。
二番手育成で番石だろう。

77 :
弱かったなお前ら(笑)

78 :
復活への足掛かりは、まずムダな肉を落とす事じゃね?
パワーにばかりたよらず、技術を磨かないとこのまま落ちぶれたまま終わっちまうような気がする

79 :
>>77 お前大阪人か?どこがどうよわかったか、言ってみろ。

80 :
>>73
さらっと紛れ込ませるなww

81 :
萩原と岡山のスイングの軌道がおかしい。
これを米井のようにボールに対し水平に修正すれば芯に当たりそうなもんだが。

82 :
大塚は安心できるPだな
桐蔭戦のようなピッOできれば熊本では
そう点はとられんよ

83 :
あれだけ丁寧な投球できたら全国でもそうそう打たれないだろ

84 :
萩原岡山以外線が細すぎ。桐蔭の選手はみな馬力があった。

85 :
大塚桐蔭戦のピッO素晴らしいわ。
全国屈指の強打線相手に審判次第では2失点だからな。
右打者だけでなく左打者の内角をつけるようになったのが相当大きい。
隈部は外一辺倒で被安打10程度だったため大塚>隈部だろ。
守備も内外野堅くて総合力は藤村熊工より上か。
藤村熊工足が速く機動力はあったが非力で内野守備や投手力も不安定だった。
さらに今年の九学は下位打線に破壊力がある。春以降が楽しみだな。

86 :
まあ戦前大塚を酷評していた奴らの口は封じたな。かかk
そういうやつらに限って勝たなければいけない試合だったとか言うがなwww

87 :
あの3ランがなかったら2失点?冗談ゆ〜な!また絶対違う展開になって失点してた
全国はそんなに甘くない!大塚はよく投げたが2番手を早くそだてないと。茶釜が監督
釜が監督やってる限り上位はのぞめない

88 :
狸親方はベスト8が目標だからそれ以上は無い。

89 :
田端抜きでも、お前ら蟻んこなんて勝負にならないってこったw

90 :
田端が骨折してなかったら…
とかそういう話になるで
タラレバは禁止

91 :
ところで砥用中出身のつる本君はどうなってるの?一年前は熊本初の150キロ左腕に育つかもって入部前に大騒ぎになってたけど。
ノーコンの噂は聞くが事実はどうなん?

92 :
>>89 お前、試合前えらい威勢よかった奴だろ。審判に勝たせてもらったくせに
そのくらいにしとけ。大阪人はお前以外ほぼ九学の強さを認めてる。いい加減にシロ。

93 :
>>91
昨日、藤崎台でルーテル対有明の試合を見に来てましたよ。
おそらく大教祖様の構想には入ってないと思いますよ。

94 :
ほんと中継見ながら笑えたな。
あの悲壮感漂った、いかにも気の弱い左が崩れていく様はw
天下のイケメン大スター藤浪様の噛ませ犬だよなぁ。ほんと哀れなもんだよ。
最後はホームランと2ベースまで献上してよぉぉおおおおおwwwwwwwwww

95 :
打のチームと思っていたけど、センバツで全国には投手力と守備力のチームみたいな印象を与えてしまった・・
それより、去年タケチャンマンと呼ばれた大塚が実はジミーちゃんタイプだった事に驚いたww桐蔭戦後のインタビューも前回同様だったしw

96 :
>>94
藤浪は、さかなクンと親戚か何かか??
よー似とる。

97 :
もう・・・俺が試合のときだけ監督やったほうがいいやん!!!!

98 :
しかし、浦学とか高崎とか見てると大塚ぐらい簡単に攻略しそうだな。
伊藤が浦部(高山世代)みたいに選手権前に急激に伸びないかなあ。

99 :
>>98
濱口のほうが期待できる。
太田か濱口先発で4イニング、5回から大塚だと盤石だろ。
投手の頭数はいるんだから短いイニング0に抑えることを意識すりゃいんだよ。
とりあえず春九は濱口隅倉太田の継投で結果を出してほしいわ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【文武両道】宮崎西高校野球部【進学校】 (263)
【復興の夏】宮城県の高校野球14【東日本の夏】 (840)
天理応援スレ52 (345)
★★★★★函館大学付属有斗高等学校★★★★★ (157)
PL学園総合スレPart184 (283)
スレ立て代行依頼スレ@高校野球板5 (855)
--log9.info------------------
■マイナーフリーソフト牛丼を語るスレ■ (199)
景観作成ソフト■Vue シリーズ Ver.8 (850)
□□ 今何をモデリングしてますか? □□ (120)
pixivで一番絵が上手い中学生って誰なの?2nd (405)
3DCGマシン (571)
トミーウォーカー アトリエ★102個目 (877)
液晶タブレット型デバイススレ (235)
がんばる時にageるスレ Part2 (770)
こんなペンタブレットはいやだ (230)
【ペイントソフト】 FireAlpaca 1頭目【Mac/Win】 (606)
マック版Mayaってどうなの? (427)
【遊友館】クリエイター通信? part1 (573)
福岡のCGプロダクション (864)
【ビローー】Macに最適な3Dソフト【ーーン】 (192)
『西E田』妹でいこう!『神』 (786)
【就職】3DCG業界が求める人材像【活動】 (977)
--log55.com------------------
【113回】医師国家試験 偏差値40代スレ
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂   被爆鉄 2
【まず1年】新人看護師雑談スレ37【乗り切ろう】
歯周病と歯槽膿漏の悩み
医師国家試験予備校総合スレ part3
何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その96
医師国家試験偏差値20台スレpart4
【名大6年】かばんくんを応援するスレ【41歳】