1read 100read
2012年4月OS217: DOS/V時代のゲームプレイ環境保全策 (233) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
EOTAについて話そう (166)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト] (302)
RedHat Linux最強!WinXP! (210)
OSの設計(マジで (334)
とにかく起動が爆速なOS (461)
つーか、OSってつくれないのか? (241)

DOS/V時代のゲームプレイ環境保全策


1 :01/09/16 〜 最終レス :12/01/25
最近のWindows では昔のDOSげーが軒並み動かん。
さらに最近のマザボにはISAスロットがほとんど未装備。
こんな時代に、サウンドカードをゲームソフト自身で
サポートしていたものをプレイするには、みんなどうしてるの?

2 :
古いマシン買ってこいよ。
3 :
あぼーん

4 :
部屋がせますぎで、マシン増やせないとき、
どうする?

5 :
大抵のサウンドカードは古いサウンドブラスターの互換モードが
あるから問題なし。

6 :
そういうときなVirtualPCを使ってみるってのはどう?
vmwareだとビデオカードの関係で動かないDOSゲーが
バリバリ動くみたいだよ。

7 :
本来、DOS窓が MS-DOS on VirtualPC 並にきれいに動けばいいのに

8 :
最近、DOSゲーやるのに起動ディスク作ったけど…。
マウスドライバって、どっかで手に入らないかな?

9 :
>>8
FTP Searchかなんかでmouse.comと検索すれば出てくると思うが

10 :
>>6
MUGEN動かないぞ(゚Д゚)ゴルァ!

11 :
VMWare だと、ジョイスティックとか、外部MIDIが
使えないのがゲーマー的には×。
 VirualPC では使えるの?

12 :
>8
simtelにありますよ

13 :
古いWindows使うってのはダメですか?

14 :
>>11
どうやら使えないようだ

15 :
サンキュー。
>>14
結局、ISA付きマザーとサウンドカード
を温存しないといかんてことになるのね。
かなしー。

16 :
>>4
俺、Win3.1->95移行時くらいのノート使ってるよ。SVGAだと画面の書き込みが異様に遅いのと、CDROMが無いのを別にすれば、結構快適。
>>8
ミツミ電機のHPに昔あったけど?

17 :
winのmouse.drvってのは何?

18 :
秋葉で1万円くらいで売ってるノーパソ買うのがベストでは?

19 :
日本人にとってDOS時代のゲームというと98のゲームということになる。
つまり、DOSやらWindowsやらがどうのこうの以前に機種が違うわけだから、その環境を保全するとなると古い98を1台残しておくか又はエミュレータに頼るほかないだろう。

20 :
>>19
NEC98ならそのとおりだけど、ここではAT互換機上の DOS/V 用ゲーム。
具体的に言うと”X-Wing”などの外部MIDIを使うゲームを、最近の
マシンで稼動させる方法を考察したい。

21 :
RedneckRanpageとかシャドーウォリアーなんかよく遊んだ。
今のマシンはISAスロットが無いので音が出ないかもしれない。
VMwareが使えるんだったら良かったのだが。

22 :
補足させてくれ
VMWare はサウンドカードもちゃんとエミュレートする。
ので、ほとんどのゲームでサウンドは鳴る。
ただしJoy,midi をサポートしていないのは、>>11 のとおり。

23 :
ひさびさにageてみる

24 :
論理上は、PC-9801のエミュレータもVMwareと同じアプローチで
ほぼ同等のものが作り得るはずなんだよなぁ…
…既存の98エミュはどうして、x86系CPUが乗ってるのに
わざわざx86をエミュレートするのだろう。

25 :
なんでMSはwindowsにまともなエミュレーター載せないのかなあ?
大体アプリレベルでやるもんじゃ無い気がする。

26 :
StrikeCommander, TIE Fighter, X-Wing を久しぶりに引っ張りだしきてプレイしてる。
486CPUではグラフィック精細モードはカクカクしてゲームにならなかったけど
Pentiumクラスで快適に動く。
以前のマシンはIBMのPS/V Vision 2408 @50MHz
今はCheinTech 5SDA(SiS5598 グラフィックオンボード) Cyrix 6x86 PR120+@100MHz
サウンドカードはSB16互換のMS868という訳のわからないもの。
ウチはまだISA搭載マザーマシン5台しかないからハードはまだ大丈夫そう。
SB16もPnPとそうでないのがある。
PC-DOSやらWondows3.1のFDがそろそろ10年選手になるので
バックアップが必要だね。

27 :
あんまり詳しくないんだけど、
DUKE3D
Win2Kでやる方法は、やっぱりないんですかのう。
DOOMならZDOOMで問題なく出来るんですが。
ISAスロットは2本あいてるのだが。

28 :
どうしても知りたいことがあり、こちらにたどり着きました。
新しくスレ立てるのもどうかと思い、こちらにカキコさせていただきます。
あのー。オークションでゲームを買おうと思ってるんですが、
それはWindows95&Mac対応だそうです。
うちのWindows98もしくはMEで使えるかわかりますか?

29 :
>28
つうかスレ違い

30 :
初心者板とかゲーム板とかかな?
ついでにゲームの具体的な名前も書いたほうがよろしいかと思います
っつーかむしろ必須。

31 :
これはキシツなのかな?
VDMSound
ttp://www.ece.mcgill.ca/~vromas/vdmsound/
WinNT、2K、XPでDOSサウンド奏でる仮想デバイスドライバ。
2Kで試したけど、DUKE3D、GP2、DarkForces等で音鳴ったよ。

32 :
>>30
板違いのようでスマソ。
早速ゲーム版逝ってきます。

33 :
>>32
その方がいいと思うけどとりあえずゲーム名書いてみたら?

34 :
>>33
ありがとう。
でも板違いみたいだしゲーム版逝ってみようと思います。

35 :
>>34
そんならさっさと行けよ!

36 :
>>35
うるさいな!今様子見てるところなんだよ!
いきなり逝って質問スレ立てるわけにもいかないだろ!

37 :
>>36
で解決したのか?

38 :
OS/2のVDMで動かす
これ最強

39 :
>>7
>本来、DOS窓が MS-DOS on VirtualPC 並にきれいに動けばいいのに
 「正常なMS-DOSアプリケーション」はPC-98とPC/ATの両方で動くって知っているか?
この「正常なMS-DOSアプリケーション」はDOS窓で完全に動く。
 では、何故「正常なMS-DOSアプリケーション」がゲームに存在しないのか?
「正常なMS-DOSアプリケーション」ではスタンスが悪すぎて、ゲームにならなかったから。
 ちなみに「異常なMS-DOSアプリケーション」とは、biosあるいはハードを直に叩くもの。
この二つはPC-98とPC/ATでほとんど互換性が無い。
 「正常」と「異常」の違いはMSの言い分です。
 結局エミュになると思う。
SoundBlaster 16とかProでないとDOSゲームは音が出ないでしょ。

40 :
ゲーム板で質問するのは板違いのようでこちらで質問させてください。
XPでこのゲームを遊ぼうとすると
「メモリが最低でも550k必要」
とでてしまいます。
メモリは256Mですし常駐ソフトもほとんどありません。
ゲーム板ではXPでも動いているとの事なのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
http://www.the-underdogs.org/game.php?id=537
PCの知識が乏しい為に、わかりづらい質問だと思いますが
どうかアドバイスをお願いいたします。

41 :
>>40
逝って見て来たけど、やろうとしてるのはDOS用のゲームだな。
それもDOS/Vではなく、PC(MS)DOS用。
おれもコテハンで解るかと思うがOS/2使いなんで、XPの事はよう解ら
んけど、まず、CHEVなりSWITCHコマンドで、英語モードになるか?
DOS窓が。
日本語モードのままだと日本語フォントやらモジュールやらを読み
込まなければいけないので、コンベンショナルメモリーはすぐ500KB
を切ってしまうぞ。
日本語モジュールを読み込まない形にして640KBの上限までどれだけ
迫る事が出来るかで動くソフト動かないソフトと分かれる。
コンベンショナルメモリーはDOSで使える上限(基本的にだ)が640KB
だから、256積もうが521積もうが関係ない。
あぁ、いまやってみたがXPのCMD.EXEではCHEVもSWITCHも効かなかっ
たな。なら日本語モジュールを切る形に出来るかどうかを他の人が
答えてくれるだろうと思う。
因みにMemコマンドでは452KBか。足りないよな。550KBには。
>>38でも他の人が言ってるが、OS/2なら最強だぞ。と個人的に思う。

42 :
>>41
要するにどうやって521Mのメモリを積めるのか教えてください。
おながいします。

43 :
わはは
>>42
ミスよ。スマンね。512だな。
う〜ん。256+256+仮想メモリー10MBでは駄目かね。
駄目だな。逝って来るよ。

44 :
イ`

45 :
>>41
レスありがとうございます。
USというコマンドで画面は英語モードっぽくはなったのですが・・
MEMコマンドでは 
使用可能MS−DOSメモリ 655KB
最大プログラムサイズ    493KB
となっています。
この状態は日本語モジュールは切れていないのでしょうか?

46 :
>>45
USコマンドが効くのか。なるほど。うちの環境ではやはり同じく452KB
だ。
で、USコマンドはPCDOSのCHEV USと同義だった記憶がある。
つまり、日本語関連のモジュールが読み込まれている状態だ。
・・・しかし、昔の生DOSと異なりconfig.sysに直接構文が書き込まれてい
る訳ではなく、どうしたものやら。
因みにOS/2では仮想DOS/Vを起動させると610KBのコンベンショナルメモ
リーがある。設定で更にカスタム出来る。
と同じような事をWinXPで出来るのか、他の人の解説を待つか、PCゲーム
板で質問してみるか(スレッドを立てるのではなく)したらいいと思う。
因みにプログラム互換ウィザードを使うとどうなるのだ?

47 :
>>45
 XPならHDはFAT32フォーマットだよね?
9Xの起動フロッピーディスクが有ると簡単なのだが。
 DOS窓で行なうなら、MOUSE以外のものを読み込まなければ良いのだが、
(日本語を読み込まないと英語モードになる)
どのファイルで設定しているかは、俺は知らない。
 Googleでもうまくヒットしないから書き込めるならWin板に行った方が良いかも。

48 :
あぁ、ちょっと補足。
chev us/jp
日本語モジュールを組み込んだ状態で英語(PCDOS)モードに変換。
jpオプションで日本語(DOS/V)モードに戻る。
switch us/jp
根本的にモードを変える。usオプションで日本語モジュー
ルを組み込まない。jpオプションでDOS/Vモードに戻る。
普通ゲームのように思いっ切りコンベンショナルメモリーが必要
なソフトにはこっちを使う。
us/jp
MSDOSでのみ動作。chevコマンドと同義。

49 :
us/jp
us.batとjp.batのことですが、その中身は
chev us と chev jp が記述されています。
switch us/jpはXPで使えるんでしょうか?
switch は再起動してドライバーを読み込みなおすんですよね。
>>45さん、ものは試しでやってみてください。

50 :
>>46
>>47
丁寧なレスをありがとうございます。
switchはだめみたいでした。
できたら9xでのやり方を教えていただけませんか。

51 :
us/jpコマンドはchevじゃなくてchcpを呼び出すバッチファイルでつ。

52 :
まぁ、ちょっと噛んだ所為もあってか、やってみる事にする。
>>40のプログラムを落としてみた。勿論普段あまり使用しないXP上で。
まぁ普通に起動させたらうごかんやねぇ。
で、プログラム互換ウィザードとやらをやってみると、こいつはWin
しかサポートしないんだな。知らなかったねぇ。
因みにOS/2では何の小細工も無しに動いた。サウンドの設定が必要っ
ぽいが。余計な事だね。スマン。
で、XPでDOSゲームは不可能なのだろうか。個人的に興味ある。
もうちっと調べてみたいものだ。

53 :
あああ〜、一筋の光明が・・・
よろしくお願いいたします。

54 :
>>53
いやっ。あんまり期待されても困る。一筋の光明は果てしなく
暗いものだと思うよ。
XPで動作させる事が出来る最も簡単な手段はそれこそエミュレー
ターを入れて新たにきちんと仮想DOS環境を構築した方が早いの
ではないかと思う。
何のスレッドか忘れたけど、
"CMD.EXEはWinNTがOS/2 Ver1.X から引き継いだ遺産の一つ"
というレスを読んだ事がある。
つまり純粋な仮想DOSではなく、OS/2のCMD.EXEが形とコードを変
えてNTに生き残っているモードだとか。現実今のOS/2WARPのコマ
ンドシェルの名称はNTと同じくCMD.EXEだ。
だからDOSアプリを動かすのには適していないのではないか?
Win32関係の事は俺は正直教えてクン以下の知識(つまり初心者が普
通にWin9XやNTを使い学ぶ以前の状態)しかないと思ってるから、こ
れ以上はWinの指揮者に委ねたい。
言える事は仮想PCで仮想DOS(この場合だったらフリーのDRDOSを入れ
ればいいと思う)を構築したら道は早いのではないか?という事。

55 :
 面白そうなので、挨拶代わりに…。
 尤も、当方未だにDOSげ〜はPC−98しか…(゚Д゚;)マズー。
 まぁ、DOS/Vもしっかり持っていますが…半分放置ですが…。
 まぁ、どちらもゲームには不必要なモノを常駐させると、
モノに因っては動かない事は変わらないと…。
 そういう当方は、500もあれば楽勝のアリスのえろげ〜しか…。

56 :
>>54
度々のレスありがとうございます。
エミュレータにDRDOSですね。なんとか調べてみます。

57 :
XpでもDOSのソフト動くよ。トゥームレイダーの1はDOSしかないけど
音が割れてるだけで問題なく作動してる。

58 :
>>54
DOSプロンプト用のconfig.sysはショートカット(.pifファイル)に埋め込まれてるよ〜
プロパティからいろいろいじるべし。

59 :
今調べたら、Win2000ではファイルそのものじゃなくてファイルへのパスが書かれてた。
9xではconfig.sysとautoexec.batが埋め込まれてたと思ったけど。

60 :
(^^)

61 :
>>51
ほんとだ。俺の2000もchcpだ。

62 :
>>4
ノートにしてみたら?使わないときは本棚にしまったりできるよ。

63 :
>>62
その手があったのか。
漏れは4じゃないけど、とりあえずDynaBookSS-R575なら余ってるから。
VESA非対応なのが問題だな。
ちなみに、日本語DOS6.2でelfの某ゲームが動くことは確認できた。
他DOOM、DOOM2、IndyCarRacing、NASCAR Racing、SCREAMERあたりを
どうやって動かすかが問題なんだけど。

64 :
(^^)

65 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

66 :
>>2
わざわざ買うなんてはもったいないだろ。

67 :
古いノートなら1万円以下で買えるぞ

68 :
デスクトップなら1000円もあれば買える

69 :
>>31
WIN98、98SEあたりに対応してる同じような機能のある奴知らないか?

70 :
age

71 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

72 :
山崎あげ

73 :
山崎くたばれ

74 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku/jaz08.html

75 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

76 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

77 :
DOSage

78 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku06.html

79 :
http://homepage.mac.com/yuuka20/

80 :
age
81 :
あぼーん

82 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

83 :
まともな話題は無いのか

84 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

85 :
ほしゅ

86 :
やはり下級生とYU-NOをDOS/Vで動かすのが漢のマロンだ。
そのうちやろうと思いつつ・・・

87 :
>>1
やはりBOCHSとかQEMUとかのエミュに期待。
BOCHSはWIN95でまともに画面描画できれば、
DOS関係もWIN95の範囲で動くと思うのだけれどなぁ。
誰か、BOCHSのソース見て直してくれ。

88 :
safeモードのコマンドのみで起動
ファイルパスで実行

89 :
>>88
それでは遅過ぎ・・・当時の実機よりは速いと思うが
VPCで恋姫やったら出だしの木漏れ日がまるで川面のきらめきのようだった・・・速過ぎ

90 :
キケー!

91 :
>>31
うぉおおおおおお神だ!鳴ったYO!
92 :
あぼーん

93 :
>>91
どういたしまして!

94 :
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20040325033004.jpg

95 :
>>87
BochsでWIN95ならScitechのドライバー入れて多色表示可能になってるよ。

96 :
qemuでDOSは動くのか?

97 :
hozen age

98 :
糞スレ上げんなボケ

99 :
>>98
荒らすな糞ハゲ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
機種依存文字ってどうよ? (325)
最強のブートディスクを作ろう! (372)
Win98から2000に乗り換えて困った事 (358)
【永遠に血を流し続ける心の旅】qemuスレッド05 (147)
FDDのみでOSをインストールする方法 (208)
機種依存文字ってどうよ? (325)
--log9.info------------------
【学帽政】私立極道高校〜極虎一家【虎】 (164)
RAVE Part2 (608)
エンジェル伝説を語れ2【八木教広】 (244)
克・亜樹を語れ (114)
幸宮チノ総合スレ (313)
園田健一総合 (619)
村上もとか・龍-RON- (186)
星里もちる作「りびんぐゲーム」について Part3 (176)
じゃじゃ馬グルーミン★UP! 28走目 (503)
プラネテス (222)
遠山光著 ハートキャッチいずみちゃん4 (523)
爆骨少女ギリギリぷりん (122)
エコエコアザラク 2スレ目 (476)
【よっちゃん】吉田聡作品を語れ【サイコー!】 (704)
F -エフ- 六田登スレ (965)
750ライダー (176)
--log55.com------------------
おもしろい名前の馬を応援するスレ16
競馬予想TV!〜202回目(´・_・`)
★【派手に】予想に自信がある方いませんか?避難所
【WIN5】ウイン ファイブ【5重勝単式】 part225
金満血統王国第91巻
競馬予想TV!〜202回目(´・_・`)
【表】出目サイン研究所・競馬2板【裏】
【今井雅宏】 ウマゲノム41 【Mの法則】