1read 100read
2012年5月バイク186: 【シングル】SRXを語るその34【250,400,600】 (550) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【香川・徳島】四国スレpart73【愛媛・高知】 (796)
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 9速 (446)
「売ります」「買います」「交換」スレ51 (631)
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part27 (852)
【油冷】 Inazuma イナズマ part16 【3兄弟】 (939)
【TE/TC/WR】Husqvarna/ハスクバーナ4【SMR/SMS】 (691)

【シングル】SRXを語るその34【250,400,600】


1 :12/02/17 〜 最終レス :12/05/16
SRX関連HP
■YAMAHA公式?HP
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/
■部品情報検索:製品選択 ※2型以降
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
■部品情報検索 ヒストリックバイク・スクーター:注意事項 ※1JK
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
■SRX wiki
ttp://www18.atwiki.jp/yamahasrx/
■SRXコミュニティ@mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=191445
SRX関連非公式HP
■SRXよくある質問&ヒント
ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/QandA.htm
■中古バイクの選び方
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
■SRX型式比較表
ttp://www.ki-man.com/g_srx-sdr/index.html
■過去ログ/ぴたははのお部屋−すれっどちぇっか〜−
ttp://pita.paffy.ac/biketh/?old
前スレ【シングル】SRXを語るその33【250,400,600】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314127140/

2 :
2get
>>1乙

3 :
>>1乙

4 :
前スレ1000まで行ってないのに落ちた記念カキコ

5 :
>糞バイク乙

6 :
>>1 乙ですの

7 :
>>1 おつ

8 :
>>1
20年落ちになりますた

9 :
 ゜ ,   , 。 .   +  ゜   。  。゜ . ゜。, ☆ * 。゜. o.゜  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゜  ゜ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゜o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゜。, ☆ ゜. + 。 ゜ ,。 . 。  , .。
    ゜  。 /''⌒\  +。 ゜ * 。. , 。゜ +. 。*。 ゜.   . . .  .
 。  .   .,,..' -‐==''"フ /。.  ☆。。. ゜。+ 。 .。  .  。   .
__  +  ゜(n´・ω・)η       *。. 。 。 .    。    .おーい!>>1乙ーっ!
    ̄ "  ̄(   ノ    \ 、_゜。゜., ,+ 。゜. 。 . .   ,    ,   .
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ + 。。゜. °/~~\   ,      ゜   ゜
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ| ゜.,  . ゜/    .\ .     . 。 . 
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森::::::::::: :.::. . . .
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森::::::::: :.: . .
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森::::::: :.: . .

10 :
有名人の愛車とかいうのをぼーっと見てたら
大石 佳能子さん(医療コンサルタント会社『メディヴァ』社長)
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/20070920ai_01.htm
がSRX海苔ってのがあった
ドカが400だからおそらく400でモノサスぽいな

11 :
>1乙です。
今年は諸事情で車検取れないかもしれんけど、それでもSRXは手放さない

12 :
そんな貧乏人は鰍ナも乗ってたほうが
よくね?
よくなくなくなくなくなくね?

13 :
>>12
あ、お金じゃないんだ、レースやってて練習やら遠征やらで公道でバイク乗る暇ないんだ。

14 :
>>13
よぉ、俺w
しかしレース辞めたら別の公道バイクを買ってしまった罠www

15 :
3GV1の中古を購入したけど、乗る前に整備に出したらアチコチだめ出しが出て、諭吉さんが大勢サヨナラしていく(泣)
キャブのOHも考えてたけど、車体まわりだけでいっぱいいっぱいだ。

16 :
具体的にはどこよ問題は
てかオクならそれくらいの出費は当然と思うべき

17 :
冷静に考えてみれば20年も経ってるんだ。
全てのパーツが経年劣化、要交換は当たり前なんだよな。

18 :
srxのタンク構造だけはどうにかしてほしかったなぁ
底に水がたまりまくりんぐ

19 :
逆にあのタンクこそSRXって感じで好きだけどなー。
>>12
むちゃくちゃうぜえ。
どんな教育うけてきたんだ

20 :
>>19
むちゃくちゃうぜぇ。
↑こんな感じの教育っす^^

21 :
水抜き剤って、NG?

22 :
俺は使っとるよ。
プラシーボなのかもしれんが、今までサビたコトねえから気分的にね。

23 :
購入したカムにタコメーター駆動用のピンが無かったので、
電子式のタコメーターを作ってみた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2675251.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2675256.jpg
スピードメーターはタコの入っていたところへ入れたいのだが、
ケーブルが届かないみたいだし、どうしようかな?

24 :
不動車だった3VN動かそうと燃料コックONにしたらコックのつまみからガソリン流れ出したのにはビビった

25 :
SRXのタンクにサビで穴あいて交換しようとしたら
4万以上するんだなwもうパーツが少ないから仕方ないか・・

26 :
>>23
コレ何かの流用?

27 :
>>26
ケースはSRX純正スピードメーターのもの、針を駆動する部分は車種不明の
電気式タコメーターからの流用、メーターパネルと基板は自作しました。
基板は点火パルスを拾って、時間間隔に応じた電圧を発生します(マイコン制御)
今考えてみれば基板ごと流用したほうが楽だったかも?

28 :
>>12
貧乏バカにして楽しい?

29 :
初代SRXが発表された当時から、おおきいメーターをタコに脇のちいさいのをスピードメーター、
逆にしたほうがよりマニアックで良いのにという意見は、雑誌記事でもユーザー側でもあったね・・・・・。
>23のは、スピードメーターは付けてないのかな?デジタルメーターでも別付けしているのかな?

30 :
>>29
SRX メーター でググると結構出てくるね。

31 :
>>29
まだ購入してないけど、デイトナのデンスピをタコメーターのところに取り付けるつもりです、
ちょうどいいアダプターが有るようなので、それほど難しくは無いと思います。
法律上オドメーターが必須みたいなので自作は難しそうです。

32 :
さあて明日はでっかいカブに火入れるかぁ

33 :
ケーブルネタに便乗させてください。
今、アップハン化を検討していてパーツはとりあえず揃えてみたのですが、どうやらアクセルとクラッチのワイヤーが微妙に長さが足りなくなりそうな気が。
どなたかアップハン化されてる方で他車種流用されている方のインプレをお願い申し上げます。

34 :
>>33
なぜ流用? 純正タイプが良いのでは。ヤフオク、Yahoo! JAPAN ID g_one_goldrushさんから
アクセル、クラッチ、チョークW各15pロングステンメッシュ購入、高品質でした。
3SX、3VNクラッチWは流用無理と思う。私は配線も自作で10p延長しました。

35 :
確かにSRXはノーマルハンドルじゃだるいよな

36 :
オレは他に持ってるのが全部超前傾のやつなんで、SRXに乗ると凄くラクに感じる。アップハンは違和感があるな。人それぞれだね。

37 :
体格にもよる
俺は腰痛持ちだがSRXのポジできついと思ったことが無いのは
腕が長いからかも

38 :
ネイキッドじゃ低い部類ではあるな

39 :
ハリケーンのBMコンチ1型でアップハンにしてる人いますか?
高すぎず低すぎずを狙ってこれを使おうと思いますが絞り角が小さいのが気になってます。
ノーマルよりハンドルが遠くなるなんてこともあるんでしょうか?

40 :


41 :
>40
IDすげぇ

42 :
>>40 記念カキコ
ぐらいは書いてもよかったぞ

43 :
キャブのフロートにキャブクリーナーぶっかけても大丈夫かな?

44 :
なんでフロートにかけようと思ったのか
理由を聞いてもいいか?

45 :
外すのめんどくさいから

46 :
>>23
アップハンドル用の長めのケーブル(ハリケーンとかキタコだったかな?)が結構流用がきくらしいよ

47 :
試運転してみたら計算上は正しい回転数のはずなのに、タコメータは若干高めの指針
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2696237.jpg
マイコンの内蔵OSCで一周の時間を計っているので温度変化の影響が大きいかも…。

48 :
>47
お、カッコイイな〜
タコメータでかいからかな?
目盛りが大きいのでなんかさびしいw

49 :
>>48
ありがと〜
500rpmの刻みも入れようかと思ったけど、シンプルなほうがレーシーwかと思って
敢えて無しで行ってみた。
改良して精度が上がったら、もっと細かく刻み入れてみようかな?

50 :
針の動きは安定してる?
もし不安定なら1KΩの抵抗でもセンサー線に接続してみたら?

51 :
>>50
針の動きがピクピクしたりとかは無いのだけれど、温まり具合によって
数値がずれているような感じです。
マイコンのクロックが温度で変化するのかと思ってテスト用のプログラムを
作ってみたけど、ハンダゴテでに加熱しても殆んど変化しないので
針を駆動しているアナログ回路を疑っています。

52 :
自作タコの誤動作原因は、たいていの場合、
電源の不安定さと、信号線&電源どちらにも励起する
コモンとノーマルモードの両ノイズ
パスコンとトロイダルコアで徹底的に対策取らないと
スムーズな動作は望めない
もし基盤も自作してるなら、パターンからも
ノイズが飛び込む場合あるから気をつけてね〜w

53 :
>>52
電源も信号もエンジンの上を引き回しているので、イグニションコイル辺りでノイズを
拾いそうですね。
でも、見えるところに線を這わしたくないから難しいなぁ(*_*;

54 :
SRX600が欲しくて探しまくってる

55 :
レッドバロン行ったら一発よ
※ただし金持ちに限る

56 :
とりあえず機能部品はリフレッシュして気持ち良く走れるようになった。けど外装は錆や傷が多くてなんとかしなきゃと思う反面、時間が有り余ってる訳じゃないので、とにかく走りまわろうかどうしようか悩み中。

57 :
Fブレーキキャリパーもみもみして1日が終わってしまった。

58 :
まだまだ乗り出すには早いな、自宅前も雪あるしw
安心して乗れるのは来月になってからだな…

59 :
もみもみ

60 :
バーハンにするの面倒なのでフロントフォーク延長キットと
垂れ角変えられるセパハン取り付けた。
ワイヤー類変更しないで済む範囲でも、かなり楽になった。
これでジムカーナ遊びも出来そう。
さて、次はFCRキャブでも探してみよっと。

61 :
麻生さんと鳩山管を同列に話さないでくれる?

62 :
うお 誤爆った
死んできます

63 :
ウヨが乗っても真っ直ぐ走る良いバイクです

64 :
オレのSRXは若干左によってくかもw

65 :
俺は左曲がり

66 :
ステムに鉄パイプ突っ込んで修正

67 :
腰を落としてコーナーを曲がると予想以上に曲がりが良すぎてイン側に寄ることに注意w
壁に向かうかと思った

68 :
それはベクトルの向きをそのように操作したからであって

69 :
フロントサスがふにゅふにょになってきてる
部品てまだ手に入るのかねぇ

70 :
>>69
フロントサスのどこが?

71 :
インナーチューブ、そろそろ欠品らしいよ。

72 :
Fサスの設定が柔いと感じるのはキックSRX純正の仕様だし。
なんかわざと柔くしてあるらしいね・・・・・
7mmだっけ、純正より一割長いカラーを自作したら、なんとか我慢できる
セッティングがでたから、まぁ納得している。
あまりカラーを長く取って硬くしても、かえって乗りにくいだけみたいだった。

73 :
フロント荷重でサス沈み込ませてコーナーリングでクイックにターン。
でも確かに柔らかい。
なので、以前からフォークオイル30cc足している。
コシが少し強くなる。
好みもあるので足すならオイル10cc単位がお奨め。

74 :
>>72
いや、確かにキックだけど、
久しぶりに峠とか高速走ったら、ブレーキの度にフロントが派手に沈んで、荷重が掛からない、あぶなくてしょうがない
今度、単車屋のおやっさんに相談してみるけど
減衰力って物がなくなって感じなんだわ、オイルだけですむもんかね

75 :
FZ400R(46X)のフォークがオクで安く落とせたから、中身丸ごと
移植してバリアブルダンパー仕様にしてみた。
油面と粘度はFZの指定値たが、ちょっと踏ん張る感じになったよ。
まだ大した距離走ってないから、今後油面と粘度は変更するかも。

76 :
>>73
オイルで調律するなら、油量ではなく粘度(純正は#10、社外なら#15でも#20でもあるし)
を変更するのが本筋。
Fフォークの油面を弄るとロクなことにならない。まぁ30ccていどじゃどうってことないかw

77 :
フレームのステアリングヘッド辺りのキャスティング部の錆落としって、何か良い方法ないですかねぇ?

78 :
600乗ってたが遅かったなあ。カッコは良かった。

79 :
>>76
油面と粘度はそれぞれ別の意味があるんだから、
本筋がどうのっていうのはオカシイ。
油面は単なるエアバネ効果の調整なんだから、
ロクなことになる、ならないって話もオカシイ。
ただし>>73
油面と粘度のそれぞれの意味を理解しているのかは
かなーり疑問だけどねw

80 :
ちなみにウチも3SXだけど、
左フォーク#10+右フォーク#15で中間相当にしてる。
油面は2cmぐらいアップしてる。

81 :
>>79
失礼なヤツだな。
知ったかちゃん(^^)
エアバルブ付けてみた事もあったが結果は油量調整で充分。
エアサスが消えていったのは、そのへんが理由かも知れない。
粘度はね。面倒なのよ。色々と。意味わかるかい?

82 :
フロントサスが弱いならR6辺りのフロントでも移植したら?

83 :
なんか性格悪そうな奴ばっかだな。もうSRX乗りと出会っても話しかけない事にするわ。

84 :
なにしろ、いまだに、、、てすから。

85 :
てすから?

86 :
かすてら

87 :
>>79
油面高さじゃなくて容量で語ってたから
初心者かと思ったよ。
ところで粘度が面倒って?
低速域合わせると高速域が堅すぎとか、
温度依存性とか?

88 :
昨日、高速走ったがまだまだ寒いね、下道なら平気なんだけどね
やっぱ空冷は偉大、火鉢抱えて走ってるみたいなもの
信号待ちのたびに指先ぬくぬく
ところで、キックのSRXにETCって着くの?
つける場所とか、コストとかわかると嬉しい

89 :
>>88
キックのSRXに付けてますよ、一体型のJRM-12ですが、付けている場所は左側ミラーの根元に
ステー(といっても穴の開いた板ですが)を共締めしています。
領収書の入った箱がどこかに行ってしまって詳しくはわからないですが、本体・工賃・
ステー・その他で3万円くらいだったはずです。
補助金に間に合わなかったので結構高いものにつきましたが、入り口でゴソゴソと
しなくて良いのは快適ですよ。

90 :
>>88
オマエがSRXに載ってるバッテリーの種類も、
テスター使っての電圧チェックもした事が無く、
ググる事さえ出来ないヤツだというのは良くわかった

91 :
取り付けの必須事項にバッテリー搭載が条件になってるけど、
なんでキックには付かないと思うのかが分からないな・・・
中古車買ってバッテリーレスに成ってたとかなら分からなくも無いが・・・
たいてい一体型付けるのが無難だろうね・・・
うちのは前の持ち主がMFバッテリー化してて隙間はそこそこある・・・
ツーリングとか行こうと思ってシートに荷物括り付け終わった後に
カード入れ忘れたのに気づくととかね、別体型はw

92 :
>>89 >>91
情報ありがと、やっぱ、ステアリングのとこになるか〜
実用的だと思うけど、デザイン面で納得がいかない
リアシートの下あたりに入れて外からは全く見えないようにしてみたいよ
てか3万か、金かける時は、そろそろ次の単車って思うけど
今、SRX手放してまで欲しい車がないんだよなぁ

93 :
分離型だと見えるのはインジケーターだけ
本体はリアカウルの工具入れの上に押し込んでる。
カードは入れっ放し。
盗難にあえば即停止できるよう、番号だけは控えてる。

94 :
>>92
キックのSRXは、どう見てもシート下のスペースには車載器が入る隙間は無いような気がします。
書類程度の薄物しか入らないんじゃないかな?
シートカウルにはレギュレータが入っていて発熱するので、詰め込んで放熱が悪くなるのは避けたいし。
まとまったスペースが取れそうなのは、キャブレターをファンネルにする→エアクリBOX内にバッテリーを移動
→バッテリー跡地に車載器を設置する、みたいな改造をするしかないんじゃないかと思う。
車載器は再セットアップすれば新しいバイクにも使えるので、とりあえず無駄にはならないと思いますよ。

95 :
>>94
キック車に別体式付けてるよ。
バッテリーを原付用の小さいMFに換えて、バッテリーの上に出来た
スペースに本体を押し込んでる。
4年経つが今のところ問題は起きてないよ。

96 :
所有バイク一台々々にぜんぶETC着けるの面倒だし、やっぱり不細工だしw
4輪のETCから抜いたカードだけポケットにいれて、高速道路は済ませている。
カードの紛失にだけ気をつけていれば、いまどき、ETCレーンのほうが多いこともあり
有人レーンでも大して手間取ったり待ったりすることはないね。

97 :
>>96
だが割引が効かない

98 :
250の社外マフラーでオススメを教えてください
現状市販されているのだとタマスピのレース管しかみつけられないので
それだと整備不良になって点数とられちゃいます
公道可でありませんか

99 :
仕事イヤ
SRXで遠くに行って死にたい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【立夏】北海道ツーリング総合スレ12−3 (781)
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ22 (642)
【HONDA】 リード110 (EX) part19 【LEAD】 (232)
DUCATI空冷総合スレ★2 (490)
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ72A (793)
【EC-03】電動バイク総合スレ バッテリ12本目 (699)
--log9.info------------------
【TAMIYA】タミグラ総合スレ 15ヒート目【GP】 (631)
【原付】ロータリー・エンジン (222)
【1/43】 京商 dnano 4th Lap 【ICタグ】 (668)
E-FLITEヘリ総合 2バインド目 (975)
買って後悔したラジコンを挙げてくれ (852)
【素晴らしいてんちょ】R31HOUSE【経営】 (441)
【防砂】TT-01→ラリー仕様にするスレ【ラリブロ】 (498)
タミヤ新製品総合スレ 2 (454)
【電池】ミニッツパワーソースを語る【モーター】 (201)
【弟】パームランナー 1台目【ミニッツ兄弟】 (103)
【】DB02完全攻略【専用?】 (478)
【中年】今日の(´昌` )の走りはどうだ?【少年】 (211)
ロッククローリング総合-15link (962)
全国ソーラーラジコンカーコンテスト2006in白山 (313)
【FS】京商 LAZER 総合 Part.3【SP】 (882)
IDにRC関係を出せ! 5 (938)
--log55.com------------------
☆Rudy Project を語る★【ライダー御用達】
金子眼鏡 part2
【Tom Ford】トムフォード メガネ
【復活】ソフトコンタクトレンズ ケア用品総合
カーブしたフレームに度つきレンズ入れたいのですが
店員さん教えて!眼鏡チェーン・眼鏡ホルダー
【メガネレンズ】 コーティング 【コート】
メガネには性格の悪い奴が多い。 2