1read 100read
2012年5月科学ニュース+98: 【生物】ワニの噛む力は現存生物では地球で最強、実測で証明 米研究 (199) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【化学】高校3年生が学校から試薬を盗んで爆弾をつくる/北海道 (193)
【古生物】マンモスの死骸、完全に近い状態で発見 ヒトが解体処理か (117)
【考古】現存する世界最古の弦楽器か…青森で出土した縄文の木製品 (128)
【地震】116年前、明治三陸地震による大津波、惨状鮮明に 収集家が写真48枚保存 (106)
【脳神経/進化】大脳新皮質は新しくなかった ニワトリも哺類と大脳新皮質形成の基礎一緒 国立遺伝研 (126)
【進化】イルカは味音痴?、魚の丸飲みに適応で甘味、うま味分からず-哺類の味覚、餌に適応・米研究  (118)

【生物】ワニの噛む力は現存生物では地球で最強、実測で証明 米研究


1 :12/03/21 〜 最終レス :12/05/02
 最新の研究によると、ワニの仲間の噛む力は、現存する生物で実測された数値としては地球上で最強だという。
最大級の恐竜であるティラノサウルス・レックス(T・レックス)にも匹敵した可能性がある。
 フロリダ州立大学の古生物学者グレゴリー・M・エリクソン(Gregory M. Erickson)氏の率いるチームは、
現存するワニ目の全23種を対象に、先例のない、噛む力のテストを行った。“優勝者”のイリエワニが顎を
閉じる力は、1平方センチ当たり約260キログラムを計測した。
 参考までに、私たちがステーキを噛む力は1平方センチ当たり約10〜14キロ。ハイエナ、ライオン、トラなどで
1平方センチ当たり約70キロといったところだ。
 2008年のコンピュータモデルによる試算では、体長約6.5メートルのホホジロザメの噛む力は1平方センチ
当たり280キログラム近いとされているが、この数値は実測されたものではない。
 これに対してエリクソン氏らのチームは、体長5メートル級のイリエワニの複数の個体を対象に、噛む力を
実際に測定した。測定の対象はこのほかにもナイルワニなどワニ目の全種におよび、中にはこの種の調査が
初めて行われた種もあった。
 チームはフロリダ州のセントオーガスティンワニ園で膨大な時間をかけて調査を行い、対象のワニたちと
格闘してどうにか力変換機を噛ませた。この測定装置は「非常に高額で非常に頑丈な、防水の体重計を革で
保護したもの」だという。エリクソン氏によると、「1匹のワニを計測するのに、10人以上の人手がかかる
こともよくある」のだそうだ。
 どの種のワニでも驚くべき数値がはじき出されたことから、噛む力の強さはワニの仲間の本質的な特徴で
あることが示されているとエリクソン氏は言う。
「だからこそワニの仲間はこれほど繁栄できたのだと考えている。噛む力や圧力を生む優れた(体の)構造を
手に入れたので、8500万年もの間、水辺で(捕食者という)生態的地位を占めている。他のどの動物も、
ワニをその地位から引きずり下ろせるような進化をしてこなかった」とエリクソン氏は言う。
(本文>>2以降に続く)
▽画像  現存するワニの全種の噛む力を実測したグレゴリー・エリクソン氏。写真ではアメリカアリゲーターを測定中。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/crocodile-bite-test-strength-measured_50088_big.jpg
▽記事引用元 National Geographic News(March 16, 2012)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120316003&expand
▽PLoS ONE
「Insights into the Ecology and Evolutionary Success of Crocodilians Revealed through Bite-Force
and Tooth-Pressure Experimentation」
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0031781
▽関連スレ 
【古生物】ティラノサウルス・レックスの咬む力、陸生動物で最大 英研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330611745/

2 :
(>>1続き)
◆噛む力は進化の始めから
 今回の調査では、ワニの種ごとの噛む力の差異は、おおむねその体の大きさに比例するという結果が得られた。
これは驚くべきことだとエリクソン氏は考えている。というのも、多くの動物では、この差は顎の形や歯の
配列の相違と関係している。ところが今回の調査では、ワニの噛む力には、こうした特徴はあまり大きく影響
しないことが分かった。
 このことが示しているのは、ワニは進化の黎明期から噛む力が強かったということだとエリクソン氏は言う。
吻(ふん)や歯の形状の差異は時代が下ってから生じたもので、魚やヘビや鳥、哺類、時には昆虫などといった
獲物に合わせて、より強く噛めるように洗練されたと考えられる。
 今回の研究には参加していないシカゴ大学の古生物学者ローラ・ポロ(Laura Porro)氏はこう評価する。
「これまでは吻の形や歯の形、食生活の違いが、ワニの生体力学に影響しているのだろうと言われてきた。
でもこうしたデータは誰にも集められなかった。これは比類のないことだ」。
◆古代のワニはさらに強力?
 今回の調査結果は現存するワニに光を当てたばかりか、進化の系統図の上でワニのルーツに当たる絶滅した
生物種を知る手がかりになる可能性もあるとポロ氏は言う。ポロ氏は現生のワニの研究と並んで、絶滅した
爬虫類の生体力学のモデル化にも取り組んでいる。
「現存する種を対象としたこうした研究は、私たちがモデルを検証するのにも役に立つ。私の考えでは、
このモデルは間違いなく、化石のワニにも適用できる。どんなに巨大なものでも、現存するワニに比較的似た
ものならば」同じモデルが当てはまるだろうとポロ氏は言う。
 エリクソン氏らのチームもすでにそうした試算を行っている。その結果、実に獰猛な古代のワニの姿が
浮かび上がった。
「私たちは体長5メートル級のイリエワニを複数調査している。その結果を元に体長6メートル(のワニの噛む力)
を試算すると、1平方センチ当たり約540キログラムという数値が得られる。これはT・レックスの噛む力として
試算されている数値の下限と同じだ」とエリクソン氏は言う。
 さらにエリクソン氏は、絶滅したデイノスクス(学名:Deinosuchus)の噛む力も試算してみた。ラテン語で
「恐ろしいワニ」を意味するこのワニは体長10メートルを超え、噛む力は1平方センチ当たり約1600キロと推定
された。この数値は、T・レックスの噛む力を同約900キロとした最新の試算結果を大きく上回るものだ。
 シカゴ大学のポロ氏の指摘によると、T・レックスの筋肉は現存しないので、噛む力は体の大きさと頭蓋骨の
幅、吻が短いことに基づいて試算されたものだという。
 T・レックスの骨格を見る限り、どんなワニよりも噛む力は強そうに思えるとポロ氏は言うものの、解剖で
確認できるワニの頭部には大量の筋肉が詰まっていることも指摘する。「もしかすると、ワニのほうが筋肉が
多いからという問題かもしれない」。
 噛む力において、ワニとティラノサウルスのどちらが地球史上最強の称号にふさわしいか、確かなことは
分からないままだろう(両者を圧倒して、巨大な古代ザメが頂点に立つ可能性もある)。
 現代のワニは古代のワニにきわめて近いので、古代のワニの研究者にとってはある意味で研究が容易だと
ポロ氏は言う。しかし「T・レックスにとてもよく似た動物は、今日存在しない」。
 今回の研究は、オンラインジャーナル「PLoS One」誌で2012年3月14日に公開された。
(以上本文引用ここまで)

3 :
甘噛みなのに俺を出血させるうちのネコちんも相当なもんだぜ。

4 :
ヒトモドキで実験すればもっとよくわかる

5 :
>>4
<丶`Д´>な、何を言うニダ!!

6 :
ワニよりカバの方が強いのじゃなかったか?

7 :
でも開ける力はないから開ける前に押さえれば勝てるよ

8 :
JAWSと言うくらいだから、ホオジロザメは?
て書こうとしたら非実測値では最強じゃねえか

9 :
ワニしか計測せずにワニ最強!ワニ最強!ってアホかよ
脳みそがワニだ

10 :
世界丸見えで、ホオジロに測定器噛ませるのやってたけどな、むかし

11 :
カバのほうが強いってば。

12 :
ワニvsカバ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=unrnAPzVex8#t=0s

13 :
>噛む力は1平方センチ当たり約10〜14キロ。
上下の歯の先端で挟んでるとき計算上はもっと圧力出るけど

14 :
なかなかのもんだが、お前さんの噛む力は、日本で2番目だ。

15 :
最強はトラだろ。強い上に美しい。
トラはアフリカゾウも倒す

16 :
この記事によると噛む力は個体の大きさに応じて天井知らずだが
歯の素材としての強度には自ずと限界がある
ある大きさ以上のワニが本気で噛むと自分の歯が砕けてしまうことになるのかな?

17 :
飛び出せ科学くんで見た

18 :
白熊って聞いてたけど?

19 :
家の嫁の噛む力の方が最強だぜ。

20 :
>>1
は?
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki/imgs/e/c/ec4dc7b5-s.jpg

21 :
>>19
お前の嫁は、俺には歯を立てないでしてくれるけどな

22 :
シャチの方が強い
…と思う

23 :
>>15
お前のレスは論理学的にまったく駄目駄目な見本だな

24 :
普通に最強はシャチだろ
最強のシロクマがただのエサだし、20メートルの鯨を虐るし。

25 :
ホオジロザメとかそうでもないの?

26 :

>>12
そりゃフェアじゃないだろう!?www
ワニがカバの大群にフルボッコにされてるだろ!?ww
どっちが強いとかじゃなくてイジメじゃねーかwwwww

27 :
>>1の写真がざこばに見えた

28 :
>>9 「実測で証明」ってのがおかしいな

29 :
>>24
確かに
美しいし、地球上が海しか無くなったらシャチが支配するんじゃね?

30 :
>解剖で確認できるワニの頭部には
大量の筋肉が詰まっている


31 :
マッコウクジラはスルーですか?

32 :

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

33 :
シャチ<カイオウ

34 :
ふっ、どうやらワニに噛まれないように、注意しなくてはならないようだな

35 :
この俺を差し置いて一番とか舐められたもんだぜ(震え声)

36 :
逆パンダクジラの何処が美しいやら。

37 :
ワニVSサメのテレビ番組を思い出した。わざわざロボットまで作って対決。
シミュレーション結果はワニともつれあったまま海に潜ってワニ窒息死でサメの勝ち。

38 :
マッコウクジラも強そうだが。

39 :
>>17
噛んだの一瞬だったし全然本気じゃなさそうだったのに数値桁違いだったね

40 :
そういや、鯨の祖先は、カバの近縁だったな。

41 :
ワニて、特に先の方はあまり噛む力が入らないような感じだけど

42 :
シャチが最強です。両生類キモい超キモい

43 :
>>3
( ;∀;) イイハナシダナー

44 :
チョンもエラ張ってゴツイから噛む力強いんじゃねw

45 :
>>10
その実験では測定器の針を振り切ってしまい測定不能だった

46 :
ワニの噛む力はすごいが口をあける力はしょぼい
ワニの口にガムテープをぐるぐる巻きにすれば口をあけられない

47 :
ネコvsワニ 勝つのはどっち?
http://www.youtube.com/watch?v=6EsgQiQ5VrI

48 :
>>1
>ホホジロザメの噛む力は1平方センチ当たり280キログラム近いとされているが、この数値は実測されたものではない
ワニの噛む力を地球で最強と言うには、ホホジロザメの噛む力を計測してからのことだ。

49 :
ティラノサウルスとかどうだったんだろ

50 :
単位面積あたりなら昆虫とかにすごいの居ないのか

51 :
ワニって下顎は上がんないから上だけ押えとけばなんとかなるんでしょ?

52 :
>>50
昔トンボにちんkかまれたけど痛かったよ

53 :
ウニに見えた

54 :
あのほっぺのプニプ二は筋肉の塊

55 :
単位面積あたりだとダニか蟻がチャンピオンかもしれんが、
さすがに計測手段がないか。

56 :

ジャック・ハンマーのほうが強いよ
 

57 :
>>13
それが何か?

58 :
>>47
ネコ強ぇな

59 :
ワニは口吻が長いから、支点から遠い口の先端をつかめば
簡単に開閉できるよ。

60 :
うちの 柴犬もの方が強いかも

61 :
悟空さはそんなもんじゃねえ

62 :
虫歯のワニも検証してくれ

63 :
どう考えてもオオシャコガイが最強

64 :
もちろん実測するのは一番重要だけども
骨格と筋肉の付き方からシミュレーションした結果との差異を見てみたい
古生物学にも通じるし

65 :
で、味は?
うまいのか?

66 :
ウニの刺す力も最強クラスだと思う

67 :
古代のワニって単語に魅力を感じる

68 :
一般的な大人が巨大ペンチで挟むとどれくらい出るんだ?

69 :
多分巨大なサメのほうが強力だと思う。
しかしなんか意味あるのか?

70 :
>>46
ガムテどころか、口に輪ゴムを巻いただけで開けられなくなってた。

71 :
ちなみに、ワニの噛む力は強大だけど
逆に口を開ける力は最弱だからな。
押さえつけたらワニは自力で開けること出来ないくらいだよ
まぁ運動能力自体は意外と悪くないので
振り回されたら、こっちは押さえ続けていられないから
意味ないけどね

72 :
こんなの何年も前にアニマルプラネットで見たけど。ワニだけ桁が違ってた。

73 :
>1平方センチ当たり約260キログラム
1平方センチの支点に人4人分ぐらいの重量がかかるという事か
考えただけでも痛そう

74 :
最近歯がガタガタな俺は世界最弱クラスだな。

75 :
>>7
そうはいうけど、あいつらの尻尾の力やらローリングやらも半端ないんだぞ

76 :
>>20
なんか、カブトムシとクワガタの戦いみたいだな ・・・

77 :
>>50
カミキリムシ系は結構いい線行くと思う

78 :
>>76
こんなん?
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=jeBNv7MSW0c

79 :
ディノスクス>メガロドン
ってことかな。じゃあリヴァイアサン・メルビレイやプリオサウルスあたりはどうなるんだろ

80 :
古代魚ではダンクルオステウスだろな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d3/Dunkleosteus_skull_QM_email.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/48/DunkleosteusSannoble.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/50/Dunkleosteus_skull_front.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/95/Dunkleosteus_BW.jpg

81 :
人間がワニのしっぽに殴られたら下手したら死ぬらしいな

82 :
グレゴリー・M・エリクソンだけじゃなく、どうも古生物学者ってのは、いつも子供みたいなんだよね、発想や研究姿勢がw
科学者として、決定的に何かが欠けているタイプが多い。

83 :
批判だけしてる>>82は論文すら発表できない低能なんですけどね

84 :
>>81
ペンギンに殴られたら人間でも骨折するときもあるみたい

85 :
単位面積なら蟻とかオオクワガタのメスじゃないか?

86 :
えっ鯨は?
くっだらなさすぎだろよ

87 :
何が怖いって
ワニが噛み付いたあとグルグル回りだすのが怖い
何の超必殺技だよ

88 :
飼育員の腕にかみついて回転しているワニの動画が精神的にきつかった

89 :
>>87
噛み切れないから捩じ切るらしいぜ

90 :
上下薄っぺらいアゴでパワー出るの不思議。
ヒトだったらコメカミらへんの筋肉だよな。
アゴの開閉と垂直な向きの筋肉の方が有利そうなんだが。
長いアゴでモーメント生かしてる?
それともテコ的な構造でも持ってるんかな?

91 :
噛む力は筋肉と関節の質だからな

92 :
狩野英孝のほうが噛む力は上だろ

93 :
あー、白身の方がパワーあるもんね。
ニワトリもつええし、カエルも筋肉強そう。
関節の質ってコラーゲン含有量とか?
やっぱニワトリつえーな。
アゴの構造と言ったら、もしかしたらヒトでいう腹直筋とか全身の筋肉動員して噛むのかな。
白身の塊が噛むんだからそりゃ大したコトになるんか。
だが機動性考えたらやっぱニワトリだな。
ワニはアレだ。パワーアップの方向性間違えてベジータに怒られたトランクスだ。

94 :
かわいいな

95 :
オレのほうが強いと思うよ
多分、きっと、

96 :
実測されてない生物がいる状態で世界最強は無いわw
ちゃんと実測されたものでは最強って書けよ

97 :
ワニの噛む力は最強らしいね

98 :
かじりついた後回転するのが極悪。

99 :
咬む力って幅があると強い傾向にあると思う。
顎って漠然にいうけど頬骨と下顎のエラの部分の大きさは結構重要だと思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【生物】ワニの噛む力は現存生物では地球で最強、実測で証明 米研究 (199)
【古生物】アロサウルスもっと前かがみ…新学説で標本改修 鹿児島県立博物館 (122)
【生物】ニホンオオカミ 高崎にいた!? 絶滅5年後「1910年に駆除」記事発見 (162)
【学位】柔道金の古賀さん医学博士に 弘前大が学位授与 (115)
【捏造】捏造画像で論文投稿 原田准教授を解雇、岡嶋教授を停職6カ月の懲戒処分/名古屋市大 (141)
【地震】869年の貞観地震前後 818年と878年 謎の2つの“首都直下地震” (147)
--log9.info------------------
FS関連スレ (306)
OSの設計(マジで (334)
Partition Magicを使っている方 (150)
FDDのみでOSをインストールする方法 (208)
なんでお前ら自作OS作らないの? (125)
     OS自作      (116)
【ヤチャータ】OS作りました【デキチャータ】 (129)
【2chOS】OSを作ろう【マジ】 (903)
もう OS に DB 機能を付けたらどうですか? (111)
OSを作ってみよう (527)
GUIデザインの良いOS (164)
マルチカーネルOS開発中... (202)
起動ディスク (131)
私の名はメーテル…@OS板 (101)
B-Free Projectを応援するスレ (191)
Linuxの将来 (416)
--log55.com------------------
【宇宙開発】 ISSへのドッキング断念 アメリカの宇宙船「スターライナー」 2019/12/21
【睡眠】75%の人は幻覚が見える、金縛りの原因とその解き方[12/20]
【論文解説】セックス中の男女をMRIでスキャンした、クリスマスの特別な論文[12/23]
【研究】糖尿病は「脂肪が肝臓からすい臓にあふれ出して」発症するということが判明 2019/12/25
中国の唐の時代の墓誌 日本から渡った吉備真備が書いたものか 2019/12/25
【ポールシフト】地磁気逆転?北磁極がシベリアに向かって原因不明の高速移動をしている[12/24]
【核開発】中国で間もなく人工太陽に火が灯る。核融合エネルギー実現へ向けて[12/23]
オリオン座のベテルギウスに異変、超新星爆発の前兆か 天文学者 2019/12/27