1read 100read
2012年5月クラシック237: 朝比奈隆 (553) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
新日本フィルハーモニー交響楽団 9期目 (794)
関西フィルハーモニー管弦楽団その1 (341)
【バッハ】フーガの技法・音楽の捧げものを語るスレ (840)
★NHK・BS-Dその他クラ番を今すぐ見れ33★ (323)
【Oboe】■オーボエ5■【Hautbois】 (212)
サー・ゲオルク・ショルティ 6 (898)

朝比奈隆


1 :11/01/20 〜 最終レス :12/05/29
前スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1197541498/

2 :


3 :
981まで行ったから墜ちちゃったんだ

4 :
980越えるとdat落ち判定が厳しくなって
24時間書き込みがないと落ちるんだっけ

5 :
さっさと東急ストアのブル6出してくれ

6 :
オールジャパン何とか?オケ、名前忘れたけど、そのオケと
90年頃やったアルプス交響曲良いですね。山頂のどっしりし
たテンポが素敵。

7 :
NDRのアルプスも良かった。
演奏も良かったが、静かに終ってから数秒後にゆっくり始まって
ffまで熱狂的Cresc.する拍手も最高。
良い聴衆です。(それに引きかえ・・・)

8 :
それに引きかえ1973年東京文化会館ブル5でフラブラかましたキチガイ猿は
生きていて恥ずかしくないのか!
ですね

9 :
朝比奈さんは、ブルックナーもいいけど、やっぱり実際に聞いて最高なのはブラームスです。

10 :
>>6
オケがよく鳴ってるよな
これだけの演奏がなかなか復刻されないのはオールジャパンシンフォニーオーケストラだから
権利関係が複雑なんだろうか

11 :
倉敷(´∀`)モナー

12 :
シカゴ響とのブル9を出してくれ。

13 :
大阪フィルとのブルックナー全集は宝物だわ
こういうパンにバターみたいな人こそもっと評価されるべきだったのにな
ショートニングなロールパンにマーガリンみたいなお軽いのはもうなくなって欲しいよ

14 :
>>8 あと、96年のマラ3と、80年代ごろの新日本フィルのライブで必ずフラブラかましてるキチガイも。

15 :
ぶらあぼヽ(`Д´)ノおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉ

16 :
戦後復興期のオッサンに、関響については話が沢山残っているが、もう一つの
活動である「関西歌劇団」の草創期については現在ほとんど語られない。
どこかに画像(動画)が残っていれば・・・
かなりのオペラを自分で訳詞しており(東京で二期会や藤原が使っているものと
違うので歌手には面倒だった)、演出にも武智鉄二や何と花登筐などが
からんでいたらしい。

17 :
>>6 あの「アルプス交響曲」が漏れの御大初体験だった。
その後、大宮の「ロマンティック」、サントリーの「復活」と、
御大を3回ほど聴いたけど、結局あれを超える感銘は受けなかったな。
もう一度、再発してくれないかな。

18 :
権利関係をクリアするのが難しいんだろう
実際あれ以外のキャニオン発売の録音はすべて再発されているからね

19 :
先生の亡き後からのファンなんですが2001年の大フィルブル9で泣いてしまいました...CD だけども。そう言えば先生の追悼文集に付いていたという最後の名古屋公演。是非聴いみたいのですがどこかで聴けるところありませんかね?・・・チラ裏失礼しました。

20 :
ヴォォォォォォォォオォッ

21 :
page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k132859856

22 :
宣伝すんなカス

23 :
>>642
小生は1970年代後半あたりから定期は大体聴いております。仕事していた時
(現在は退職)は仕事の関係でどうしても行けなかったことも結構ありますが。
小生の体験から言っても、1990年代後半から御大崩御までの時期が、明らかに
大フィルの黄金時代であったと断言できます。
>>642のDVDに収録されている演奏は、当時フェスで生で聴きました。
>>642に言っとられるとおり、今でも当時の音が耳奥にはっきりと残る、至上の
名演でした。
昨晩も聴きましたが、その感動たるや全然比べものにもなりません。
御大の泰然自若にして雄渾なる棒のもと湧き上がってきた大フィルサウンド!!
往時のその大フィルサウンドを識る者が聴けば、上にも言っとられるとおり
昨晩のなんとも薄っぺらな音。
情けなくて、寂しくて、涙が出そうでした。
御大も草葉の陰からさぞ悲しんでいることでしょう。
如何せんDVDではあの当時の感動の十分の一ぐらいしか伝わらないのです。
(もちろん、それでもCDやDVDに収録されて今でも聴けることは有難いことですが。)
654 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2011/02/10(木) 14:19:20 ID:hJ9AJ/Fe
過ぎた事をグダグダ言っても始まらん
>>653
こっちでやれ
朝比奈隆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1295534167/

24 :
655 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2011/02/10(木) 14:28:02 ID:7Pqxtfzc
>>654
>過ぎた事をグダグダ言っても始まらん
そうでしょうか??
小生は、1990年代後半を中心とする御大−大フィルの数々の名演を識らない
(特に、お若い)今の大フィルのファンの方々が、現在のなんとも薄っぺらい
大フィルの音を聴かれて、大フィルがこの程度のオケかと思われるのが
口惜しいのです。残念でたまらないのです!
大フィルにはかつて、御大の棒のもと、ヨーロッパ(特にドイツ、オーストリア)の
オケの音にも直接連なるようなすごい大フィルサウンドが実在していたことを、
ぜひとも今の薄っぺらな音しか識らないファンの方々に知ってもらい、大フィルの
奮起を促してもらいたいのです!

25 :

かなり年配のお方のご意見だと思うが、
大フィル観賞経験豊かな方だと、
感激されたサウンドが朝比奈さん晩年の個性であり、
朝比奈さんなしでは得られないものであることがおわかりのはず。
やはり過ぎたことだと思いますよ。

26 :
唯我独尊な人を誘導してこないで欲しい

27 :
>>17
私も実演を聴きました。
最前列だったので音が飽和してしまって、
あとでCDを聴いて「こんな演奏だったのか」と納得しましたw

28 :
朝比奈ファンは彼の力量を過大に評価しているのではないだろうか。
少なくとも彼の晩年の演奏を否定的にみずにはいられない。

29 :
最晩年はかなり演奏の出来はばらつきがあったような。
客席から見てて「大丈夫かいな?」と思ったこともあるが、
「今日は元気だな」というときの演奏は良かったと思う。
たとえば2001年3月頃のブル5。
まあ、人それぞれだけどね。

30 :
>>28
晩年の録音しかCDで手に入らないってわけでもないんだから
あまり気にすんなよ

31 :
>>28 実演聴いた人が多いから仕方ないでしょ

32 :
HMVの国内盤祭りで、朝比奈CDはおおむね20%引き。

33 :
シベリウス第2が相性良さげと思うんだけど、持ってるひと、どう?

34 :
オールジャパン響のアルプス交響曲は92年にGETしておいてよかった

35 :
シベリウスの2番悪くないけどティンパニがうるさい。

36 :
>>33
俺は好き

37 :
ハルビンの録音てないですか?

38 :
は?

39 :
甘粕に聞け

40 :
>>33
Victor盤の方だよね。あれはとてもいい。
月並みな言い方だが、ダイヤの原石のような魅力がある。
他の演奏家は、角を取って整えてしまって良くない。
大フィルレーベルの方は、技術がアマオケレベルなので却下。

41 :
75年頃、パールマンとのベートーヴェン協奏曲。どこかに録音ありませんか?
ちなみに今日は3月3日。甘粕ではなくて甘酒の日。

42 :
      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    } 大阪フィルはワシが育てた  
  ‘ーj`'    :  //   /    
   L_ヽ  i  V   /. フンパー!
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _
   /|~   /  ̄    \

43 :
↑ クレンペラー…

44 :
扇町プールの客席の下にあった昔の大フィル練習場で
一度だけ話したことがあった。
押し出しの強さ、やはりタダモノではなかった。

45 :
大阪朝日放送のワイドショーの料理コーナーで
お手製料理を作成したが、何を言ってるのか皆目分からなかったらしい。

46 :
満洲で習った露西亜料理らしい。
矢野暢氏との対談にも出て来る。

47 :
朝比奈が亡くなって今年で10年になる。
最晩年2001年大阪でのブルックナー5番のDVDを出してほしい。
朝日放送から一度は発売予告されたのに未発売のままだ。
没後10年の節目に是非発売してほしい。

48 :
2000年11月の大フィルとのブルックナーの4番が朝比奈隆の最高傑作

49 :
>>48
実演では1番以外のホルンがボロボロだったお。でも弦は美しかったお。
基地外みたいにブラボーを叫ぶ人が何人も、何人もいたお。
大阪新音主催で、チケット価格が高く、空席だらけでシンフォニーホールが良く響いたお。
CD化に際しては、拍手&歓声をカットして保水かったお。
CDのライナーは読まなくて良いお。

50 :
>>48
同じく晩年の大フィルとの5番は録音も含めて糞なのにねw
本当に、あの4番はなんであんなに素晴らしいのかしら…
>>49さんの意見から察するに、録音の編集が上手かったのかな?
こんな風に良い方向に働くんなら、編集が多くても全然いいと個人的には思うわ

51 :
東北大地震起きて5日目、今から思うと歴史的伝説になった阪神大震災直後の都響シューベルトよくぞ行けたものだ。
もちろん、今回のように物資が無いとか原発大事故があったりと直接の比較は出来ないけど。
大震災で亡くなった人を偲ぶかのような、悲しみをこらえてというべき未完成も凄かったが
後プロのザ・グレートは天を駆ける竜とでも言うべき一世一代の超名演、あんな演奏たぶん生きているうちに二度とは聞けないだろう。
今残念なのは、その時の録音が良くないせいかCDで追体験が出来ないこと
ちなみにこの時、宇野大先生が来なかったのは何か理由あって?
それと個人的な思い出であるけど、コンサート終わってから顔見知りになっていた
某国立女子大生とたまたま出会って、喫茶店で数時間しゃべくりまくったっけ。
今からすると青春していたな。その人どこでどんな生活送っているんだろう?

52 :
HMV通販でヴァイトブリックたたき売り。朝比奈3タイトルが各784円。

53 :
>>52
魚肉ソーセージみたいに3枚バンドル掛けすればいいのにな。

54 :
>>53
魚肉ソーセージっておいしいんですか?貧民の代用食ってイメージがあるんだけど。

55 :
>>54のドヤ顔wwwwwwwwwww

56 :
>>54
むかし、水爆マグロというのがあってな。
築地市場にねむっとる。

57 :
>>56
数年前に放射線計まで準備して掘り返したら、マグロは土に還って跡形もなかった。

58 :
まあ、50年以上前だからなw

59 :
国際金融資本が地震を起こす為に海底で水爆をつこうた
かも知れないお

60 :
そのネタの真性っぽいコピペはマジキチだったな

61 :
御大は15歳(東京在住)で関東、87歳(兵庫県在住)で阪神淡路を
経験して来られた。その間に満洲での終戦・抑留もあった。
一度だけお話しする機会があったが、歴史を経験し見据えた者のみが持つ
一種の教養(Bildung)の力があった。

62 :
>>61
東京高等学校は良いお。
ナンバースクールより素晴らしいお。
京都帝大の哲学科も素晴らしいお。
俺なんかとは土台が違うんだお。

63 :
あんまし?話題にならなかったけどキングから出た御大のシェエラザードカラヤンにも負けない名演だと思う。

64 :
連投スマソ
御大のベト全買おうと思うのだけれど、新日本フィル、大フィル2000年、大フィル グリーンドア盤
で迷ってます。
聴いた事のある方それぞれどんな感じだったか教えて頂ければ幸いです。

65 :
>>64
・新日本フィル、御大80歳の時の熱演。当時としては御大最善の演奏。
・大フィル、御大が最後に辿り着いた境地が聞ける。
できれば両方のベト全を聞くべき。
(大フィル グリーンドア盤、 御大まだ60代の三流指揮者時代の演奏。大フィル超ヘタクソ。ゴリ押しで汚い響き。ドンクサイのが好きな人向き)

66 :
>>65
ありがとうございます。
御大がたどり着いた境地...聴いてみたいので順番違いますが先に大フィル盤からいってみます

67 :
>>66
それがいいと思うよ。
あと今では入手難しいかもしれないけど「大フィル1997年、キャニオン」もいいよ。
全集やバラでかなり多く発売されたので売れ残りやネットオークションで入手は出来ると思う。
曲によっては2000年盤と優劣を争う演奏があるので必聴盤だと思います。

68 :
>>67
ありがとうございます。キャニオン盤はいくつかバラで持っているので少しずつ補完して行こうと思います。

69 :
第9はキャニオン1回目が素晴らしいお。
※但し合唱は下手くそだお。

70 :
新日や大フィル2000年は今後も発売されると思うが、グリーンドア全集は売り切れたら当分手に入らないと思う。
学研プラッツが廃盤になったあと、グリーンドアで出るまで15年くらいかかったんじゃないかな。
全集コンプするつもりがないなら、いらぬ心配だが。

71 :
うん。
俺はビクターのブラ全のCDを買いそびれて、再発をずーーーーっと待っている。
1番と2番のCDは中古で買えたけどね。
ブルのミサ曲も長かったなあ。

72 :
俺はゲリー・カーを共演したドヴォコンをようやく手に入れた。20年間探し続けていたといっても過言ではない。

73 :
>>71
ブルはつくば市の図書館に置いてた

74 :
ビクターのブル全は中古の相場高いよね。組合で10k の時買っとけばよかった...今年没後10年だから再販とかないのかな。

75 :
>>74
ジァンジァン全集は経営者が「CD化しない」と突っ張っていて、
キャニオンの全集はまだ存在しなかった頃に、既存音源をかき集めて作った全集。
ほかで聴けない音源ばかりだが、全集としての統一感は皆無という立ち位置が微妙。

76 :
>>75
なんですよね。自分は78年?の0番日本初演のディスクだけが目的だったりします。

77 :
結局御大、大フィル2000盤はCDで、新日本フィルはDVD でどっちもIYH してしまいました。DVD は評判芳しくないようですが...届くの楽しみです。

78 :
ビクターのブル全3000円で買えた。探してみるもんだなぁ。

79 :
関西歌劇団(武智鉄二演出)の画像って一部だけでも残っていませんか?

80 :
なんか病的な大阪フィル叩きは
やっぱりお約束でネット世代やTV洗脳世代の可哀相な東京方面の人なの?
朝比奈さんも関東が本拠地だったら異様に持ち上げられて信仰されてたんだろうかね
少なくともTVへの露出はありえないくらい増えてただろうし
この国の国民性は
何故か真面目でホンモノな人ほど埋もれさせようとする不思議な習性を持ってるよね

81 :
逆に病的に持ち上げられてきた面もあるからその反動じゃないです?

82 :
>>80
君が御大の東京での公演を一切聴いたことがないのはよくわかったw

83 :
朝比奈が立派な指揮者だったのは事実だが
一方で大フィルが下手なのも事実だろ

84 :
東京人の大阪叩きとは別の問題だろう。在京オケだってボロクソに書かれてるよ。
むしろ、叩きの対象になるだけ認められてるってことじゃないの?
関フィルや大響は叩きの対象にならない。

85 :
ビクターのブラームス全集をさっさと再発売してくれ
タワレコあたりでもいいから頼む

86 :
ビクターのブラ全は93年5月1日発売だから、もう18年になるのか。
同じ月の21日には前年の大フィル・ベルリンライヴ(ベト7)も発売してる。
これも希少盤になってしまったな。

87 :
ビクターしゃんは再発までが長すぐる。
再発するなら是非SACDで頼む。
XRCDよりSACD

88 :
落ちるがな(´・ω・`)

89 :
誰も困らない(-。-)y-゜゜゜

90 :
あげ
今年没後10年だけど何かしらあるのかな…

91 :
没有

92 :
ずっこけライブ出ないかなあ
「復活」並みの大ずっこけ。

93 :
、モザイクなし
てか

94 :
>>92
カテドラルの83年ブル8 終楽章コーダは金管走っちゃってるよな。
仕方ないから余計に繰り返して調整してるわ

95 :
ムラヴィンスキーやセルだったら即クビにしてるな。

96 :
>>47
>没後10年の節目に是非発売してほしい。
と言うのであれば・・・
1987年4月16日サントリーホール、NDR初来日での共演ブル4は、FM-TOKYOが音源持っている筈だから早くCD化して欲しい。
あの当時はオッさんのコンサートはガラガラだった・・・。大フィル東京公演も当日行けば入れた良い時代だった。

97 :
そういえば、朝比奈協会みたいなのもあったけど
あれってまだ活動してんの?
何年か前に、会費がろくに活動もしてない運営の人間の飲み代に消えてるとか言われてたが

98 :
>>97
解散して剰余金で勝手に中丸本を送りつけてきたと石田工房で読んだ気がする

99 :
>>96
確かに当時のFM東京が収録して放送したけど、放送後録音消去がNDRとの契約条件だったので、
テープが現存しない(またはテープが現存しても商品化できない)らしい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
許光俊と鈴木淳史 第2巻 (294)
大阪フィルハーモニー交響楽団24 (580)
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】Part5 (735)
アマチュアオーケストラ総合スレ 第二楽章 (106)
【Yuja Wang】ユジャ・ワン【王羽佳】 (977)
★NHK・BS-Dその他クラ番を今すぐ見れ33★ (323)
--log9.info------------------
「ルパンvs複製人間」について その6 (815)
ヘルズ・エンジェルスの情報求む! (114)
UN-GO episode:0 因果論 Part.2 (609)
【アニメ史上】宇宙ショーへようこそ【最高傑作】4 (117)
【新海誠】星を追う子ども アンチスレ (759)
劇場版マジンガーシリーズ総合 (297)
もののけ姫を支持するやつは関係スタッフかバカ (182)
アルスラーン戦記を語ろう! (363)
ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦 (140)
【地獄篇】劇場版BLEACH 総合part8【MON/DDR/FTB】 (646)
マルドゥック・スクランブル part4 (293)
【原作】CLANNAD追悼【それと便座カバー】 (158)
紅の豚 3 (154)
北斗の拳 ラオウ殉愛の章を見たんだが。。。 (689)
旧劇場版北斗の拳 (369)
劣化】ドラえもん鉄人兵団リメイクアンチスレ【わさび (125)
--log55.com------------------
理学療法士総合1
中国産の原薬って大丈夫なの?
20代MRが語り合うスレ
エス・ディ・ロジですがなにか? 急配7便目
富士フイルムファーマの解散 part1
【カナダ】グラクソ・スミスクライン2018
武田薬品工業株式会社総合スレッド31さあ現物投資!
IQVIA 旧クインを語ろう パート3