1read 100read
2012年5月クラシック185: 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 49 (845) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
○ 新国立劇場 ● ♪第28幕♪ (391)
NHK交響楽団Part59 (739)
【永遠の故郷】吉田秀和 5【名曲のたのしみ】 (628)
グスタフ・マーラー Part19 (212)
指揮者 齊籐一郎 (138)
ヒラリー・ハーン / Hilary Hahn★4 (757)

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 49


1 :11/11/11 〜 最終レス :12/05/28
◆質問のあった曲に対して、推薦盤をオススメするスレです。
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1268050544/
前々スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1301745877/
◆過去ログ保管庫 (Part 10 の142氏作成)
 http://ponpei.s58.xrea.com/
◆質問される方へ
 ○好みの傾向などがあれば書いていただけると、回答しやすくなります。
 ○質問する曲をすでに聴いたことがある場合には、自分の聴いた演奏者名を
   あらかじめ列挙するようにしてもらえると、無駄な手間が省けるでしょう。
 ○有名曲は大半が既出ですので、まずは過去ログ倉庫を覗いてみてください。
   また、有名曲・人気作曲家はたいてい個別のスレが立っていますので、
   そこも参考にしてみてください。
 ○回答者にひとこと感謝の意を表明してもらえると、スレが和むかもです。
 ○マイナーな曲であったり、答えられる人がいなかったりと、時と場合によっては
   回答が得られないこともありますが、ご了承ください。
◆回答される方へ
 ○単に演奏者名だけを答えるのではなく、なにか一言、特徴に関するコメントを
   つけてあげると親切かもしれません。
  できればURLを貼ってあげると更に親切かもです。
 ○たとえ自分の嫌いな演奏、評価しない演奏を他の人が薦めていた場合でも、
   煽ったり叩いたりしないようにお願いします。
◆このスレは、少なくとも指揮者・演奏家・オーケストラや演奏様式の優劣を
  決める場所ではありませんので、その種の議論は別の場所でお願いします。
◆演奏者ではなく、オススメの曲について質問したい場合は、こちらでどうぞ。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1315572339/
◆クラシック音楽全般に関する一般的な質問は、こちらでどうぞ。
★クラシック初心者質問スレッド PART53★
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1262187075/

2 :
スクリャービンの交響曲全集でいいやつ教えてください

3 :
あげ

4 :
>>2
選択肢がそれほどないのだけど…
スヴェトラーノフ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1207903
セーゲルスタム
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2620420
ムーティ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1432676

5 :
シベリウスのヴァイオリン協奏曲のおススメをお願いいたします。

6 :
あ、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲についてもお願いいたします。

7 :
>>5
ハイフェッツ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1774514
オイストラフ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4015076
クレーメル
http://www.hmv.co.jp/product/detail/761411
>>6
オイストラフ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4015076
レーピン
http://www.hmv.co.jp/product/detail/29753
ムター
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1805117

8 :
>>4
ありがとうございます
検討してみます

9 :
>>6
ハイフェッツ
こちらのオープンリール復刻版がお薦め
http://www.hmv.co.jp/en/product/detail/4163339

10 :
ケーゲルシュタット・トリオをお願いします。
オリジナル編成(cl→vnとかになってない)希望で、ヴィオラが魅力的だとなおうれしいです。

11 :
ピアニストが指揮者も兼ねている演奏のDVDかCDで、お薦めを教えてください。
弾き振りしているところが見たいので、DVDのほうがベターですが、CDでも可です。
作曲家・曲目は問いません。
よろしくお願いします。

12 :
ベートーベンのピアノソナタの演奏でお勧めを教えて下さい。
ただしアシュケナージブレンデルギレリスバックハウス以外でお願いいたします。
なるべく70年代以降の録音で、まともな解釈の演奏をお願いいたします。

13 :
>>10
あまり現役盤がないのが悩みですよね。
いくつか聴いた中でのお薦めを。
ピアノ:遠山、
クラリネット:シュミードル、
ヴィオラ:パイシュタイナーの盤です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1894650
何というか丁寧に慈しむように演奏している気がする。
たぶんご要望のヴィオラも魅力的だと思う。
再発されて値段も安くなったし、
カメラータで録音もいいような気がします。
価格との兼ね合いを考えると、
ボザールトリオのピアノ三重奏との
カップリングのブライマー盤も捨てがたいですが、
ヴィオラは地味な気がします。
(ちなみにブライマーの演奏はお薦めです。
よかったらモーツァルトの協奏曲や五重奏などを聴いてみてください)

14 :
>>12
うーん、「まともな」という意味が今ひとつ分からないのですが、
オーソドックスという意味に解釈してお薦めを。
個人的にはあなたが挙げている演奏は、
まあ一般的にオーソドックスの範疇だとは思います、
という留保をつけた上で。
1964〜5年あたりでよければケンプ。
1967年で良ければグルダ。
デジタルだと横山なんかどうかな。
後はジョン・リルなんかもオーソドックスになるんじゃないかな。

15 :
>>11
DVDなら内田光子の弾き振りの顔芸がスゴイ
CDならロルティのメンデルスゾーンピアノ協奏曲集が美しい
>>12
誰が聴いても上手いと思わせるのはグルダ
本物のドイツを味わいたい究極のオーソドックスを聴きたいなら
ドイツ人よりもドイツ人らしいアラウ

16 :
>>12
全集ではないけど、最近まとめて廉価BOXで発売されたリヒター
=ハーザ盤がいいですよ。

17 :
>>10
ヴィオラが魅力的なK498というと真っ先に思い出すのがChandosの今井信子、
ジャネット・ヒルトンのクラリネットもとてもいいです。ピアノはヴィニョールズで、
ほかにシューマンのop.132とブルッフの8つの小品op.83との組み合わせ。
一応カタログには載ってるみたい。探してみる価値は十分あり。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/70970

18 :
>>5
テツラフ盤をファーストチョイスに。
指揮のダウスゴーともどもスコアを虚心坦懐に読み込んで、愚直なまでに鳴らした
演奏。最終和音をスコア通り鳴らしてるだけでも価値があるし(それも妙な話だが)、
パートバランスやソロの歌いこみなど全体としての完成度も高い。
この曲、定番といわれている録音にもけっこう個性的なものが多く、それを楽しむ
んだったら、テツラフ盤はひとつの指針になりうると思う。

19 :
>>13さん>>17さん、ありがとうございます。
そう、モーツァルトなんてメジャー作曲家ならいくらでもあるだろう…と思いきや。
いずれの盤も興味深いので、気長に探してみることにします。

20 :
みんなありがとうごさいます!
貧乏学生なのでTSUTAYAでレンタルします。ありがとうごさいます!

21 :
今N響アワーでブラームスのドイツレクイエムやってるんですけど、全曲聴いてみたいのでおすすめ教えてくださいm(_ _)m

22 :
>>21
バレンボイムの演奏が素晴らしいですよ。
(一部試聴↓できます)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000ZP4S8
値段も安いのでお薦めです(^o^)/

23 :
>>21
昔から定評のあるのは、この曲を6回も録音したカラヤン。中でも1964年盤が人気がある。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/339908
クレンペラー盤も定評があるが、ちょっと重厚すぎるかも。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3758926
ピリオド楽器を使ったガーディナー盤も、すっきりしていていい。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3709292
最近の録音では、パーヴォ・ヤルヴィ盤が人気。ソプラノのデセイが素晴らしい。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4009390

24 :
>>22>>23
わかりやすく書いていただいて、リンクも貼ってくださって、
すごく参考になります。聴いてみますね。
ありがとうございました!

25 :
>>15
情報ありがとうございます!
前者は在庫が少なくなっているようですが(国内盤は入手が困難そう)、何とか探してみます。
後者もなかなか良さそうですね。

26 :
>>7,9,18
遅れましたが、ありがとうございます。
とりあえず、両方入っているオイストラフ盤を買ってみようと思います。

27 :
ブラームスのピアノ四重奏曲第二番作品26のおすすめ演奏を教えて下さい。
ボザールトリオ盤と、brilliantのイザベル・ファウスト盤を所有してます。

28 :
>>21
ドイツレクイエムは、シノーポリ指揮チェコフィルが安くて面白いです。

29 :
>>28
安いのは見つけられなかったけど、おもしろそうですね!
聞いてみたいです。
ありがとうございました。

30 :
ケンペ+ドレスデンの「金と銀」購入しました。
最初聞いた感想は「ちょっと重い!」
しかし、何度も聞いてるうちにはまってしまいましたw
グローヴズ+フィルハーモニアも購入しました。CD1よりもCD2の方が
懐かしいですね。

31 :
コレッリのラフォリアのお薦め教えて下さい。
深みがあって情熱的なのといえばどんなのがありますか。

32 :
ここであっているかわからなかいのですが、
メンデルスゾーンのピアノ演奏で
メジューエワさんが安いので気になっているのですが、
この方の演奏はクラ板的にはどうですか?
あたしは音楽高校生でメンデルスゾーンのとある曲を弾くので、見本にしても大丈夫でしょうか?
身バレしたくないので若干フェイク入っています。
お願いします。

33 :
>>32
うんぴはコテはずすな
そして経歴詐称もやめろ

34 :
一応、他の回答者のために証拠貼っとく
曲名を教えてスレから
470 名前:うんぴ[] 投稿日:2011/11/20(日) 11:57:13.39 ID:mkdG1Y50 [2/3]
必死で地下鉄の中で考えながら投稿したのにもう解決したのか。
回答者を馬鹿にしすぎ、半年ロムれ,
>渚のマドレーヌ

35 :
>>32
それはすごくスレ違いと思う。
その曲をどう弾きたいのか決めるのが先決かと

36 :
>>35
ありがとうございます。
出直してきます。

37 :
>>31
リヒテルの弾くピアノ編曲版

38 :
>>31
何を今更・・・ と言われるかも知れないけど、
やっぱり ブリュッヘンのリコーダー版 は外せないと思う。

39 :
ショスタコ全で、快速で迫力があり、しかもロシア圏でないヨーロッパ系の指揮者&オケでお薦め教えてください。

40 :
>>31 グリュミオー
>>39 インバル

41 :
シューベルト交響曲全集
所有盤はバレンボイム/BPO
最近シューベルトに興味を持って上記セットを聞いてみたのですが
1〜5番がいい曲だなぁ、と思い、
聴き比べを楽しんでみたいと思いました
バレンボイムとは傾向が異なる演奏で全集を探しています
ご協力お願いします!

42 :
>>41 ブリュッヘン

43 :
>>41
メータ イスラエルpoのデッカ盤

44 :
>>41
ツェンダー/南西ドイツ放送交響楽団
2、3年前にタワーレコードで安かったので買ってみたのだけど
この人は現代音楽の作曲家でもあって、とりわけ1〜5番がとても
よかったですよ!

45 :
>>42-44
ありがとうございます!
三つとも購入検討してみます!

46 :
マリナーのシュベ全ってどんなかんじですか?

47 :
>>46 マリナーらしく若干「聴かせてやろう」が出ることもあるけど、
なかなか良い演奏だと思いますよ。
ASMFもなかなか良い音だし、未完成作品の補筆集としての価値もあります。
持ってて損はないと思います。
あとは出てないあたりでは、
マルチェロ・ヴィオッティ/ザールブリュッケン放送響(クラーヴェス)
を。
明るめの音色でよく歌うシューベルトだと思います。

48 :
>>41
バラだけど、インマゼール
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005G7WY/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005G7WX/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005G7WR/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005G7WZ/

49 :
41です。
追加情報ありがとうございます!
>>46-47
マリナーの演奏はハイドンやバロックモノで聴いたことがありますが
弦の揃い具合と響きが良かった印象です。
シューベルトのも期待しています。
>>48
ジャケが面白くて笑ってしまいました(笑)
こちらは古楽演奏なのでしょうか。
(余談:いろいろ聴いてみたくて大変です。
予算5,000で楽しもうという計画は・・・補正せねばならないようです)

50 :
>>31
もう聴いてそうだけど、モダン楽器ならグリュミオーが音の美しさが際立ってて好き

51 :
age

52 :
>>41
ごめんね ベタだがケルテスもいいよ

53 :
>>39
ヤンソンス

54 :
ウィリアム・テル序曲 第4部『スイス軍隊の行進』の
ピアノ編曲版のCDでオススメをお願いします。
YouTubeで動画をいくつか見つけましたが、
CDはフレデリク・チュウくらいしか見つからなくて…。
もっといろいろ聴きたいです。

55 :
>>54
昔、顧客に頼まれて探し回った記憶がある。
(もうかれこれ15年にもなるかなあ・・・)
なかなか見つからないんだよね、これ。
で、当時ようやく見つけたのが、フランソワ・デュシャーブルの弾いた
アンコール集だったかトランスクリプション集だったかのCD
レーベルも エラートだったかEMIだったか はっきりと思い出せない。
しかも客の物だから、当然パッケージも開けず そのまま渡したので
演奏自体も聴いたことがないw
スマン
見つけた。
しかしレビューを見る限り、なかなか好意的。安定した模範的演奏みたい。
LISZT : Transcriptions & Paraphrases - Francois-Rene Duchable
EMI 7243 5 55382 2 2(輸入盤)
http://kwne.jp/~liszt/cd-duchable-francois-rene.html
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4009398
実演でミケーレ・カンパネッラが弾くのを聴いた事がある。
これももう20年近く前の話。
しかし彼のは四角四面のいわゆる几帳面な演奏で
正直言ってあまり面白くなかったのを覚えている。
テクニック的には、それはもう正確だったけれどね。
ランランなんかが弾いたら面白いだろうね。

56 :
リストの「巡礼の年」全曲のお薦めをお願いします。
アラウの抜粋版を聴いて、全曲を聴きたくなりました。
ちなみに好きなピアニストは、アラウ、ブレンデル、カーゾン、カザドゥシュ、ゼルキンです。
ピアニストには、特にこだわりませんので「これは聴いておけ!」というのをお願いいたします。

57 :
>>56
ベルマン
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/437882
持ってるけど、いいよ。値段も手頃だし

58 :
>>55
情報ありがとうございます!
鰤ということで、2枚組になったのに価格は逆に安くなってますね。
EMIの各国尼のレビューも確認してみましたが、概ね高評価のようでした。
早速買い求めます。
>ランランなんかが弾いたら面白いだろうね。
同感!

59 :
>>56
>>57のベルマンいいよ。私もアラウで聞きたくなって、全集ではベルマンが気に入ってる。

60 :
>>59,57
ありがとうございます。
ベルマンはよく見かけるので、買ってみます。

61 :
>>54
>「ウィリアム・テル序曲」よりピアノ編曲版
今、ふと気が付いたんだが、これってリスト編曲だよね。
ということは、リストのピアノ曲全集を録音している
いわゆる「リスト弾き」と呼ばれるピアニスト達を辿っていけば
これの録音も見付かるんじゃない?
フランス・クリダ(?) とか
レスリー・ハワード(hyperion) とか
もちろん、バラ売りされていることが前提になるけど・・・
リストはあまり詳しくないので、誰か他の人で知ってる人がいたら助けてください。
ちなみに僕の好きなホルヘ・ボレートのデッカ録音には
どうやら含まれていなかったみたい。残念。
>>56
>「巡礼の年」全曲
という訳で、ホルヘ・ボレートにも一票。
またいつか、聴く機会がありましたらどうぞ。

62 :
>>54
ゲキチの演奏はすきだな。

63 :
ドヴォルザーク 交響曲第6番のお薦めを教えて下さい。
なるべく全集でなくても手に入るものでお願いします。

64 :
>>63
カンタービレが美しいチョン
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3712502
上品で滋味あふれるエリシュカ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2741060

65 :
>>63
躍動感と抒情性の両面で申し分ないのが
クライツベルク/ネザーランド・フィル(ペンタトーン)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2716608
日本フィルとの実演でも度々取り上げ、この曲を十八番にしている
ビェロフラーヴェク/BBC交響楽団(ワーナー)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1227006
チェコ・フィルで聴くならこれ
アンチェル/チェコ・フィル(スプラフォン)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2719015
全集だけど、チェコ・フィルと録れた6番が素晴らしいので
ペシェク/チェコ・フィル[&ロイヤル・リヴァプール・フィル](ヴァージン)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/319404
チョンやエリシュカも含め、それぞれに独特の良さがあるので、
1枚と言わず色々と聴いていただきたいと願います。

66 :
チェコ組曲のおすすめCDありますか?
マーツァルのは持ってるのでそれ以外では…

67 :
>>66
ヴィト&ポーランド国立放送響
http://www.hmv.co.jp/product/detail/291091

68 :
>>64-645
ありがとうございました

69 :
>>67
ありがとうございます!買ってみます

70 :
>>66
ヴィトも良いですが、ドラティ&デトロイト響もちょっとゴージャスだけど
よい演奏。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2564132

71 :
ブリテンの「戦争レクイエム」をお願いします。
所有盤は、自作自演、小澤、ケーゲルですが、
自作自演は、ソプラノ歌手の声質が好みではなく、
小澤は、ちょっと軽い気がする。
ケーゲルは、良いんだけど、深刻すぎて何度も聴く気になれない。
で、4枚目を探しています。
録音の音質やセッションorライヴの別は問いませんが、上記3枚にプラスして
持っておくべき演奏を、ぜひともご教授いただければと思います。
注文が多くて恐縮ですが、お願いします。

72 :
>>71
初演者の貫禄躍如。ブリテン自演盤より感銘度は高い。
ジュリーニ盤
http://www.amazon.co.jp/Britten-Requiem-Giulini-Philharmonia-Orchestra/dp/B00004YYR3/ref=sr_1_9?s=music&ie=UTF8&qid=1322826668&sr=1-9
春の交響曲がカップリングされてお得。
ガーディナー盤
http://www.hmv.co.jp/product/detail/266136

73 :
ホルスト『コッツウォルド交響曲』をお願いします。
第2楽章「ウィリアム・モリス追悼のエレジー」目当てなんですが、
他の楽章も聴いてみようと思います。
所有盤はありません。演奏の感じや演奏者など、特にこだわりはありません。
ただし、箱物(全集)は除いて(入手の都合上)。
よろしくお願いします。

74 :
>>73
たぶん入手可能なのはボストック&ミュンヘン響だけでしょう。
けど演奏・録音とも不満のない物です。
単品
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1369972
箱物
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4046620

75 :
>>72 ありがとうございます。
2点とも購入してみようと思います。

76 :
プロコフィエフ「ピアノ協奏曲第2番」にはまっています。
PAIK(NAXOS)、GUTIERREZ(CHNADOS)、GRAFFMAN(SONY)、
KRINEV(WARNER)、TORADZE(PHILIPS)、ASHKENAZY(DECCA)、
MARSHEV(DANACORD)YUNDI LI(DG)は持っていますので、
他のおすすめをぜひ教えてください。

77 :
>>76
買えるもんすべて買えよそこまできたら

78 :
>>76
トラーゼ濃ゆいよね。
他のが物足りなく思える。
エルバシャ/大野のライヴはどうかな?
拍手入ってるよ。

79 :
>>76
エル=バシャ、大野和士盤はどうでしょう。
これだけ持っていてキーシン(EMI)を聴いてないのが意外ですね。

80 :
今までチャイコフスキー聞いたことないんですが
交響曲の5番でお薦めをお願いします

81 :
>>80
まずはDGのムラビンかな

82 :
>>80
カラヤンとウィーンフィル
ムラビンスキーとLPO
ゲルギエフとウィーンフィル
スベトラーノフとロシア国立
一番好きなのは
ちぇりとミュンヘンフィル

83 :
LPOの略号は普通ロンドンフィル
レニングラードと書かないとちょっと紛らわしいな

84 :
>>80
カラヤン/ベルリンの65年(DG)がバランスのとれた名演でお薦め
ムラヴィンスキーの60年DGは定番だけど初めてにはちょっとハード
ハイティンクが一押しなんだけどばら売りが廃盤中。

85 :
>>76
Peter Rosel, piano
Leipzig Radio Symphony Orchestra
conductor: Heinz Bongartz
http://www.youtube.com/watch?v=c4uOVvlLyNU#t=9m25s
この部分だけ聞いてもこの演奏の凄さがわかると思います。

86 :
>>84
>カラヤン/ベルリンの65年(DG)がバランスのとれた名演でお薦め
同感。カラヤンの同曲異演盤では、これがベスト。
終楽章、低弦の折り目正しい刻み一つ取っても、
後年の録音より誠実で明確な印象がある。

87 :
>>74
選択肢、そこまで少ないんですか。
「箱物は除いて」と書きましたが、この値段なら全然問題なしです。
どちらにするか検討してみます。ありがとうございました。

88 :
76です。情報ありがとうございます。
NAXOS music libraryでエル=バシャ/大野盤ありましたので、
まずは聴いてみます。
Peter RoselはBOX SET(edel classics)に1971年録音がありましたが、
おすすめはおなじものでしょうか?

89 :
>>76
自分が持っているのはこれ
http://ml.naxos.jp/album/0001072CCC
でもたぶん同じ演奏

90 :
>>80
オーマンディ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3625848
定番とよくいわれるムラヴィンスキーとは対極にある解釈ですが。

91 :
>>80
最初に聴く盤としてはおすすめしないけど
ひととおり聴いたあとで、ちょっと聴いてみるとおもしろいかもしれないのが
ベーム/ロンドン響
チャイコフスキーがドイツ音楽に聞こえる演奏。
クセのない、サラリとした演奏が好きなら
アバド/シカゴ響
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3994122
ヤンソンス/オスロPO
http://www.hmv.co.jp/product/detail/46355

92 :
カッチーニのアヴェ・マリアでおすすめの歌手を教えてください。

93 :
>>92
やっぱりスラヴァが良いと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=NRTS5qA51js

94 :
>>92
中丸みちえ(←字を忘れた)
歌はともかく伴奏のオーケストラの雰囲気がゴージャス。

95 :
ミヨーの「世界の創造」のグルーヴィーな演奏をお願いします。

96 :
ベタだけど、ワーグナーのタンホイザーの序曲おすすめ教えてください
フルベンとVPOのロシアみたいなボーンがすきですw
>>95
ミュンシュとボストン。まぁ、カップリングのプーランクが目的だったがw

97 :
>>96
ありがとうございました。

98 :
>>76
私は端正で精緻なのが好きだから
ブロンフマンがオススメ。
あと先日聴いたガヴリリュクもよかったです。
迫力とか変なコブシでゴマカス演奏は嫌いだし
プロコフィエフにそういう馬鹿っぽいのは求めてないです。

99 :
>>76
どうしてもダイナミックなものに偏りがちだけどロジェベン夫妻の
共演によるもの(メロディア)はメカニカルな点は普通だが、例えば
終楽章第二主題のようなロシア的な部分が優れていて面白い。飽きない演奏。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.37 (731)
【出版不況】レコード芸術part.10【創刊60周年】 (815)
各調の名曲を挙げ、どれが最高傑作か議論するスレ (103)
【ほろ酔い】晩酌しながら聴く曲【あぁ幸せ♪】 (151)
クラオタがAKB48を語るスレ (593)
アマチュアオーケストラ総合スレ 第二楽章 (106)
--log9.info------------------
WARREN G (241)
DJ MUNARI Part.2 (175)
M.I.A. pt.2 (363)
イルリメ Part.3 (131)
お前らがそろそろ忘れてそうな事inHIPHOP板 (660)
【大卒】Zenlarock【イケメン】 (101)
【HB FAMILIA】22&GAZZILA【420FMILY】part.1 (404)
韻踏合組合 Part.17 (109)
XZIBIT (145)
TEAM 44 BLOX (458)
ISH-ONE (306)
ZEEBRAが落ちぶれた1000の理由 (430)
HIPHOP板で議論 池袋BEDの捜査について (217)
KGDR Part.16 (337)
DOWN NORTH CAMP Part.2 (256)
ラッパーのダサいエピソードを教え合うスレ (148)
--log55.com------------------
≪次期理事長?≫【スイーツ】芝田山部屋・大乃国スレ【元62代横綱】≪巨腹≫ 【白鵬極悪人】
【 モン互助OK 】 新大相撲の提案 【 白鵬忖度八百長解禁 】
【白鵬は】Y&M 藤掛第一病院に入院させたい力士、角界関係者 【キチガイ】
このハゲーーー!!!違うだろう!!違うだろう!!6
白鵬の永久追放を願うスレ 3
DQ11エンディングの謎よりもモンゴル八百長の謎を語ろう
【白鵬は】早稲田→大関、明治→関脇【中卒バカ】
子供たちの憧れはイチロー、松井、ケイスケホンダ、稀勢>>>>>>>>>>>>>>>>>白鵬 3