1read 100read
2012年5月懐かしテレビ201: 【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜11本目発見【VTR】 (810) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ギミアブレイク【Give me a break】 (574)
アリケン 2 (576)
検証・1989年のTV (170)
日本のテレビ史で失敗だったとおもう出来事は? (281)
1ばんスクラム!! (119)
炎のチャレンジャー〜ウンナンからの挑戦状II (514)

【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜11本目発見【VTR】


1 :11/10/16 〜 最終レス :12/05/19
基本的にはNHKや民放各局に現存する、過去に放送された番組の保存映像について語るスレです。
テレビが開局して半世紀余り、この世に一体どのくらいの番組が保存されているのでしょうか…
ここ数年でこれら貴重映像を見る機会が増えそして新たな貴重映像が発見されたりしています。
また、近年放送された放送作品でも失われた映像があるのも判明しました。
まだまだ未知な部分を含んだこれら貴重映像についての目撃情報・放送番組の情報やVTR・キネコ
関連の情報などを語ってください。映像のみならず、音声もまた重要な情報になります。
【まとめWiki】
http://www21.atwiki.jp/kinecoandvtr/
【前スレ】
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜10本目発見【VTR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1299157418/
【過去スレ】
【キネコ】1960・70年代の保存映像スレッド【VTR】
http://bubble.2ch.net/natsutv/kako/1044/10446/1044637207.html
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜2本目発見【VTR
http://bubble.2ch.net/natsutv/kako/1058/10589/1058969554.html
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜3本目発見【VTR】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1075045078/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜4本目発見【VTR】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1097534565/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜5本目発見【VTR】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1130243947/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜6本目発見【VTR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1175720452/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜7本目発見【VTR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1226239148/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜8本目発見【VTR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1253584370/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜9本目発見【VTR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1266586203/

2 :
>>1
乙。
ただ、スレタイは正直1960〜80年代としてもよかったのではないかと
最近の流れをみてて思ってしまった。

3 :
そしたら「50年代や90年代はどうなるんだ」となるわけで

4 :
>>3
50年代と90年代を同次元で語るとは…(呆)
50年代を引き合いに出して90年代をOKにさせようとする魂胆が見え見え。
話の流れ的に50年代は当然OKでしょう。
然し90年代の方は…言わなくても分かるね↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1309837539/

5 :
>>2
基地外が1人常駐しているからなあ
次スレは保存映像総合スレにしよう

6 :
1000 名前:ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo [sage] 投稿日:2011/10/18(火) 20:52:47.62 ID:???
【案】
・次の次は年代を入れないようにする
・1990年代も含めて話をしてもよい
などでいかがでしょうか?それでは次スレへ…

7 :
関西テレビ黎明期の作品で、侍というオムニバス形式のドラマと
検事というテレビドラマは残ってるのだろうか

8 :
>>7
60年代前半の、芸術祭参加ドラマはVTRで残ってるみたい。何度か見たことがある。

9 :
atwikiに「圭三訪問」を発見したが
木下サーカスだかを日曜朝に訪問して、「サーカスというと人さらい」などというすごい質問をしていた。
再放送が見たい (絶対無理だが)

10 :
初代ムーミンの最終回を、横浜の放送ライブラリーで見た事がある。
静かでいいわ、あの頃のアニメ(ロボット物除く)は。

11 :
でも原作完全無視で原作者発狂大激怒
わざわざ原作準拠の新シリーズを作らせたほど
ソフト化は永久に不可能らしいですね

12 :
>>11
こんなこと今さら書きたくないけど
それは新作の宣伝に使われたようなもので
原作者は否定的な見解を出したし日本でのリメイクアニメ化に難色を示したのは
確かだけど、大激怒したほとではない。
現に旧作は海外でも放送されてるし
原作サイドの意向で出てこない訳じゃない。
ちなみに「初代」と言うのは東京ムービー版のこと?
それとも虫プロ版?
それとも両方混合したカルピス提供の1つの番組としての『ムーミン』のこと?
東京ムービー版の最終回が尻切れトンボなのは
大隅正秋監督・大塚康生作画監督などの主要スタッフがルパン三世へ異動した為で
そこから局側の意向で制作会社が虫プロへ変更になりました。
音楽・効果音・声優はそのままだけど監督や作画スタッフは虫プロによるもの

その後、虫プロ版では内部のゴタゴタがあって
それが画面に出てしまったとか・・・・。
なので表面に出てこないのは
日本側の問題の方が大きいみたいですよ。
この件に関しては大隅監督の公式サイトでも触れられています。
でも東京ムービー版・虫プロ版ともに80年代まで繰返し再放送してたから
ビデオで所有してるファンは大勢いるんじゃないの?

13 :
>>11
VHSが出てるじゃん

14 :
【政治】 "韓国支援、5兆円に拡大!" 通貨スワップ、700億ドルに拡充…日韓首脳会談で合意★49
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319178866/

15 :
ムーミンはやっぱり初代じゃないと。。

16 :
487 名前:この子の名無しのお祝いに[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 13:07:41.28 ID:hJ22mrgg
自前ではチャンネル持ってないけど旧作の上映や放送に積極的な角川大映と
東映チャンネルのために抱えておきたい東映との差でしょうねえ
数千万かけて羅生門を修復する角川とフィルムが朽ちるままにまかせている東映

17 :
>>16
東映は看板スターの劇場作品でも現存状態は厳しいらしいよ。
テレビ用とか極端に本数が多いからこれよりもっと厳しいだろうな。
ttp://blog.goo.ne.jp/sesamefujii/e/bbda3be0bd0c0532d1a97e02649a1d07

18 :
まえCSでやっていた山口崇主演の柳生十兵衛のニュープリント版は望めないのかorz

19 :
東映は作品が多過ぎるからこういう事態が起きる。

20 :
20−1の「東映は作品が多過ぎるからこういう事態が起きる」
それで初放映のときにあった来週の予告編や最近のドラマの提供ベースも、
再放映用ではカットして本編だけの素材になっちゃているんですね・・


21 :
つべにある最古のオリジナル録画モノは
73年大晦日の月ローEDですか?

22 :
うん

23 :
>>20
今やってる徳川三国志も、再放送用のプリントしか残っていないんだろうな
現存する原盤の中から最も良好なものから放送しますとあったから

24 :
再放送用のプリント・・・つまりレンタルフィルムなら
初回放送時のオリジナルのままって可能性があります
退色やキズがあるかも知れませんが
素材として記録して手元に残す価値はあると思います

25 :
> 226 自分:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 00:35:11.24 ID:/7I6gQLE [1/2]
> NHKアーカイブス シリーズ・わたしが選ぶあの番組(3) 寺島実郎さん
>
> 放送:総合 平成23年10月30日(日)午後1時50分〜2時55分(65分)
>
> <ご覧いただくのは>
> ■大河ドラマ「花の生涯 第1回 青柳の糸」
> (1963年4月7日放送 45分間)
>
> http://www.nhk.or.jp/archives/nhk-archives/
リマスター版使うのかな?

26 :
今日放送されたおしゃれイズムで
30年前の『4年生の社会科ノート』って番組の映像が流れた。
司会の上田が「NHK教育の?」って聞いたら
エンケンが「千葉テレビの・・」みたいに言ってた。小声だったから確信は無いけど。
見た感じフィルムっぽかったな

27 :
裸の大将は放送用テープで残っているが保存状態は良くないな

28 :
前スレに「ポルノ映画に情熱をかける監督さんの表情を描いたルポルタージュ
日本のエピを見せてほしい」と書いてあったが、それにはNHKアーカイブ
ビデオライブラリー選の放映時間帯を日曜深夜枠にもどすよう編成者に
促(うなが)す義務があるな。内容がその時間帯に合っているだけに・・
(つまりいまのちょんドラ枠を、土曜に移動しておくれといっているんだよ)

29 :
稚拙な文章で人種差別
ワラワラ

30 :
> NHKアーカイブビデオライブラリー選
アーカイブスとビデオギャラリーとライブラリー選集がごっちゃになってる。

31 :
NHKの公開ライブラリーに「思い出のメロディー」第1回が入った。
http://www.nhk.or.jp/archives/arrival/index.html

32 :
そういえばライブラリー担当者A田さんのブログ最近見かけないなあ〜。
どこへいったのかなあ〜?

33 :
>>7
亀レスすまんが
検事はテーマ曲がCD化された事がある
テレビ音源ぽかった

34 :
不思議なチャンネルを発見
http://www.youtube.com/user/toyoichi3000
宇宙少年ソラン
http://www.youtube.com/watch?v=xNgB7qHKm3Q
森永の最近のCM⇒オープニング⇒森永エールチョコレート(山本直純)
黄金バット
http://www.youtube.com/watch?v=NZ7rF7ZEby4
大村こんのオロナミンC⇒オープニング⇒最近の大塚化学オロナインのCM
全部見たわけではないけど、新旧のスポンサーを組みあわせてる
これはこういう形で売られてるの?
それともうp主の編集?

35 :
>>31
歌番組目当ての人間からしたら
公開ライブラリもオンデマンドもラインナップがショボすぎる
youtube削除しまくるならもっと放出してくれよと
見たいものなら皆ちゃんと金出すんだからよー

36 :
NHKが出したいと思ったって、出演者がNOと言えば出来ないだろ

37 :
著作権法の新たな改正が望まれる

38 :
キリッ

39 :
毎年恒例のレコ大再放送は1980年と1992年だそうだ。
1980年は初?

40 :
80年は2回目、79年はNG、サザン?竹内?だとしたら
そも部分を飛ばせばいいのに。

41 :
権利者ゴロはですな
サザンとか粂とかとんねるずとかジャニーズのクソ社長とか
てめえらのせいで迷惑する

42 :
くやしかったら弘博に出て歌でも歌ってみればいいのに

43 :
んだな

44 :
80年2回目かあ
なんか出し惜しみだな
再放送ならもっと違う回をいくつかやってくれりゃいいのにさ
2008年くらいまでは複数回放送してたと思う
85年と68年を2種類の計3回分とか

45 :
権利ゴロの部分だけカットすれば良い
こっちはジャニ・サザン・とんねるが見たい訳じゃない
万が一、ゴロ連のが放送されても、こっちは飛ばすんだから
権利ゴロのは存分にカットして欲しい
ほんと要らん!

46 :
などと映像乞食が申しております

47 :
とんねるずはNGじゃないでしょ。

48 :
>>39
'80年って八代亜紀だっけ。
あーめ〜あーめふーれふ〜れ♪
まぁよく考えるとスレ違いだが。

49 :
まだそれを言うか

50 :
怒るのはスレタイ変えた後に汁。

51 :
スレタイがどうとか関係なく、80年代以降の話もここでしていた。
今更変える必要はない。

52 :
バカが賛成意見もないのに勝手に80年スレを立てたからねえ

53 :
流れでちょっと80年の話になっただけだろ
それすらイチャモンつけるのかよ

54 :
年代にはこだわらないぞ

55 :
だから年代をはずせばいいだけだって話よ

56 :
>>37
そもそも、30年以上前のテレビ映像に著作権があり続ける法律は異常なんですよね。
音楽に関しては50年程度は仕方がない気もするけど、何れもCD、DVD、BDソフトそのものの場合のみに感じる事であって、アナログ私的録音、録画物に関しては15年以上
放送局の所有の件に関しては、20年をメドに動画サイトへの投稿やコピーに依る無料配布のみは認めるべきなのが、的もな法律な筈だと思いますけど。
今の法律は、極一部の事務所のタレントに関する著作権物の過剰保護で、妥当な法律とは言えないと思われるのは間違いないです。

57 :
著作権法の新たな改正が望まれる

58 :
ようつべ厨房の泣き言を聞くスレじゃないんだけどなここ

59 :
cs加入者ですが

60 :
すべてのテレビ番組を放送開始時から順に
BSかなんかで再放送すればいいんだよ

61 :
え〜今年のレコ大、また80年ですか!
なんだ残念だな。
CSで最初放送したときは嬉しかったですよ。
当時録画してたのモノラル音声だったし
CSの方が画像鮮明です。
私は当時の録画テープからCMやCS版に無い部分を抜き出して
CS版に喰いこませて完パケ復元版にしました。
それに満足してるので、もう80年は結構。
ぬけてる年数のは権利ゴロが影響してるんでしょうかね。
ナベプロの衰退によるゴロの勢力拡大が始まる
時期からのはゴロが五月蠅いから難しいのでしょう。
80年代モノは当時の個人録画を大切に保存するしか無いのでしょう。
それよりも10周年記念から70年代のを完全コンプリート放送
して欲しい。

62 :
先日知ったこと(谷啓笑いのツボ人生のツボ25頁)
喰始の証言
「昔は、tv局のビデオは再生能力があれば、1本幾らと
 税金がかかったので廃棄され、過去の映像は個人所有に
 頼らざるをえなかった」

63 :
そんな規制の中でもテープを自分らの自宅へ持ち帰れば
消去しないでも済んだのに。
放送用テープで残せないなら当時の家庭用テープに変換するとか
キネコに転写させるなどの救済策があった。
でもやってない。
やはりテレビ局の経営陣にもテレビマンたちにも
番組を保存しようって気持ちが無かった、としか言いようが無い。

64 :
・夢であいましょうのキネコを廃棄前に末盛ディレクターが一部持ち出し
・てなもんや三度笠を澤田ディレクターが個人で録画
・ゲバゲバ90分を家庭用VTRで録画し局内に保存
・ひょうたん島のテープを渡邉ディレクターが隠そうとして失敗
経営陣はともかく、テレビマンにその気持ちがなかったなんてことはない。
ただ個人でできることには限界があるし、予算がなければどうしようもない。
家庭用のテープにせよキネコにせよ、タダじゃないんだから。

65 :
70年代末当時の家庭用テープって2時間1万円くらいで
物価を考えたら5〜8万ってところ
いくら当時のテレビマンが高給取りだったとしてもねえ

66 :
そんなに高くはない

67 :
60年代末なら1時間1万円だが

68 :
78年でβのL-500が実売1本3000円ぐらいだった

69 :
80年頃はVHS120分テープ4〜5000円だったと記憶、高過ぎて手が出ないと思った。

70 :
8mmフィルムでテレビ直撮りのほうが安い

71 :
>>67
60年代末って60分1万円できく?
それよりあとの u-matic テープで60分1万円だったのに?

72 :
宮田輝、ハナ肇、高木ブー…
このあたりの芸能人が個人的に録画した番組群は今や宝物。

73 :
高木ブーが孫悟空持ってるとかどこからそんなガセが出回ったんだろうな

74 :
大原誠のもな

75 :
孫悟空は確実に80年代前半の早朝に再放送やってた
見てたんだから間違いない

76 :
>>69
80年なら定価で3000円台だと思う。

77 :
1975年くらいになってもテープないとかの事実は
テレビ屋の怠惰と意識の低さを物語っているな

78 :
タイムトラベラーの最終回を録画してた
当時電気屋の息子が当時1時間録画できて1万円だったって言ってたような

79 :
>>71
60年代末のテープは1時間1万円クラスです
この頃はまだカラー録画が出来ない
そこから約十年後に登場のu-maticテープは
便利なカセット式でカラー録画出来る特性があり
1時間1万円クラスの値段になったのです

80 :
10年も経ってないよ

81 :
昨日から60年代末〜って書いてる奴の内容ツッコミ所満載だなw
当時の物価だとかテープの価格だとか
○○年に〜××の記述も間違いだらけ

82 :
>>77
学校そば屋テレビ局も家庭用で録ったと思われるのが残ってるだけっぽいからな・・・
正直言って公開録画とか素人入れてるような番組は1980年代に入っても残ってない可能性がある

83 :
>>81
TV版男はつらいよのホームページに写真入りで書いてあったぞ

84 :
>>65
> 70年代末当時の家庭用テープって2時間1万円くらいで
> 物価を考えたら5〜8万ってところ
これ60年代末の書き間違いでしょ?

85 :
>>81
しかし何が正しいのか絶対に書かない

86 :
徳川三国志の保存状態ヤバス

87 :
男はつらいよ オリジナルテレビver.完全復刻! 〜超解像版
スカパーフジテレビTWO
11/12(土) 13:00〜13:50、13:50〜14:40
TV版の初回と最終回
CSフジでモノクロVTRの番組放映は久しぶりか

88 :
完全復刻っていうから、一瞬全話見つかったのかと思った

89 :
>>87
>>88
jonathanfactory001
おはようございます。
例のアレがきたので、こんなことになっています。
 サイトはリンクが空洞で中途半端ですが今週から再スタートしまし­た。
検索拒否の設定したのですが、たぶん拒否できないでしょう。
それとフジテレビのCSチャンネルで今週末にオリジナルテレビ版­『男はつらいよ』高鮮明版が再放送します。
あのオープンリールマスターがドロップアウトで乱れたままで
デジタルカセットテープにダビングされた映像が、かなり改善され­ています。
しかもオリジナルに近い形での放送なのでDVDソフト版より格段­に優れています。?

90 :
前回放映とは別物なん?

91 :
過去スレに「海外に輸出したいくつかのドラマの中に「男はつらいよ」があり、その輸出したキネコだかが残ってるかもしれない」と書き込みがあったけど、もし残っていればうれしい。

92 :
2006年6月から2007年3月まで、東映チャンネルでドラマ『特別機動捜査隊』の
第1話から第212話の中のいくつかが再放送されたそうなのですが、
自分で調べたのですが、再放送が始まった6月の「第1話、第118〜124話」
しか分かりません。
欠番も多いみたいなので、残りの第125話から第212話まではいったい
第何話が再放送されたのか、ご覧になられた方、ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。

93 :
92です。
×名前:可愛い奥様
○名前:名無しだョ!全員集合

94 :
直接、東映チャンネルへ問い合わせた方が確実です。

95 :
wiki全員集合の項目で
>イザワオフィスが持ってる分とTBSが持ってる分があるからTBSのほうで過去のVTRの検索したら少しだけ抜けてる回があった
どうやって検索したんですか?もしくは関係者さんですか

96 :
wikiで書いた人に聞いてください

97 :
ソースの無い記述は疑え
まず[要出典]タグを貼り付けよう

98 :
>>97
WikiとWikipediaは違うぞ

99 :
人があまり覗かない、チェックしないような事柄については
ガセ書き放題だもんな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
たほいや (653)
働くおっさん人形/モーニングビッグ対談 Part1 (396)
ここだけ25年遅れているスレ (776)
【1968】夜のヒットスタジオ20【1990】 (219)
【上岡龍太郎】ノックは無用【横山ノック】 (402)
一人&松ごっつ に (367)
--log9.info------------------
東京ばな奈 (337)
ご当地リラックマについて (282)
【ざびえる】大分の土産を語るスレ【瑠異沙】 (346)
熊本のお土産 (412)
青森県のお土産 (121)
長崎のお土産(カステラ・びわゼリーetcetc・・・) (499)
鹿児島 (238)
佐賀県の土産物 (110)
十万石饅頭 (236)
静岡の土産といえば  こっこ (333)
福岡のみやげ物と特産物 (292)
埼玉のおみやげ (267)
もらって複雑な気分のお土産ってある? (406)
全然関係無いお土産を買ってくるヤツ (142)
MAXコーヒー (307)
んまい土産物 (116)
--log55.com------------------
【技術】ドライアイスの冷気を活用した熱中症対策ベスト発売/横田瀝青興業(写真あり)
【福岡】女児(10)を待ち伏せし 「毛が生えているよね」 卑わいな言葉を投げかけた疑い 42歳の男を逮捕★2
【シリア拘束】安田純平さん新映像か「私の名前はウマルです。韓国人です。今すぐ助けて」 友人「疑わしい」★12
【自民総裁選】二階幹事長が韓国研修会 「安倍首相への絶対の支持をここで表明する」
【自民総裁選】参院竹下派、広がる石破支持 「竹下さんの方針に従う」
【京都】ゲーム機90年の歴史、国内発売ほぼ全て展示
【自民総裁選】石破氏「安倍首相サイドから岸田氏に「今ごろ遅い、人事で干してやる、冷遇してやる」などの声が出ている」
【君が代判決】入学式などで君が代の起立斉唱命令に従わなかった教員を定年後に再雇用しなくても違法ではない★2