1read 100read
2012年5月公務員試験237: 専門記述対策スレッド☆☆ (924) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TACってどうよ? (151)
【現在】防衛省職員採用2種試験★42【内定待ち】 (426)
【近畿地区】国立大学法人等職員採用試験スレその18 (659)
刑務官、警察官、自衛隊になろうぜ (750)
徳島県公務員スレ (974)
埼玉県地方上級試験 Part.12 (867)

専門記述対策スレッド☆☆


1 :08/01/15 〜 最終レス :12/05/05
そろそろなんで立てました。
対策語りませんか?

2 :
漏れは憲法はGUTSと芦部で固めて、参考に辻村読んでます。
サブに行政法と政治学をやるつもりです。
行政法は原田より塩野のがいいかな??
政治学はGUTSしか知らない。

3 :
GUTSの政治学の模範解答はクソそのもの。
あんな読みづらい文章書いていたらどこにも受からない。

4 :
予備校の模範答案まるまる覚えるのは評価下がるの?

5 :
自説まではいかなくとも、多少は自分の考えを付け加えた方がいいのかな??
>>4
それは大丈夫だと思う。重要なのは基本論点の確保と展開の論理性だと思う。

6 :
自分の考え入れてどうすんだよ
ウェーバーはまじすげえと思いますってか

7 :
専門記述ってどんな対策立てればいいの?

8 :
>>7
ひたすら択一。択一を終えたらその知識を体系的にまとめるだけ。

9 :
それは理解しながら暗記するってことになるんだよね?
憲法は結構量が多そうだな・・・
そろそろ始めないとやばいかな?

10 :
経済学選択しようかなあ
経済学の記述対策本ってある?

11 :
>>10
gutsでええやん

12 :
憲法は去年、新傾向でしたね。

13 :
去年、新傾向でしたね。
↑どの試験の事いってるんや??

14 :
国税・・・かな?

15 :
国税なにでた?

16 :
>>15
1行問題⇒事例問題

17 :
GUTS専門記述憲法売ってないんだけど・・
特別区しか使わないし、特別区捨てるか。

18 :
国税受ける人何を選択する予定ですか?
論文全く自信がないですorz

19 :
確かに国税の憲法はやばかったな・・・
今年は如何に!!

20 :
国税です。
スマソ・・・

21 :
>>17
どこも売り切れだね。
Wセミナーの人に聞いたら、補充するつもりはないらしい。
改訂版も今年発行されるかもわからないとのこと。

22 :
事例問題って?

23 :
注文すれば買えるけど改訂版じゃなくても大丈夫?

24 :
>>23
どこで注文したら買える?

25 :
つか過去問のテーマ教えて

26 :
政治学の記述用に適切な参考書は何ですかね??

27 :
>>15
受験ジャーナルの直前対策ブックに載ってた最新判例と表現の自由を組み合わせた問題。
一見難しそうだけど受験ジャーナルを読んでおく+表現の自由の理屈を理解してたら案外書ける。

28 :
>>27
ありがと

29 :
GUTS専門記述の憲法は絶版?
昨年もそんなかんじで、結局オクで落としたよ。

30 :
書かれたものを正誤判断する択一と、何も無いとこに自力で書かなきゃいけない
記述とでは勝手が違いすぎる。使う頭が違う。択一をやりこめば大丈夫ってのは
嘘だな。択一ばかりやってても択一頭にしかならない。
この点は大学の試験やレポートで定期的に論述をしてる新卒受験者の方が有利だな。
勉強時間の確保が難しいことを差し引いても余りある。
既卒だと論述と英語で物凄く困る。実践離れしてるから。卒業しちゃうと書き物
全くしなくなるし英文を読むなんて完全にしなくなる。

31 :
去年の国税の問題は確か杉田かおるをテーマにした事例問題だったな

32 :
ブクオフでガッツの憲法ゲット

33 :
一通り(テキスト読んで過去問2回ぐらい正解するまで)択一やったらあとは記述
暗記すりゃいいと思う。
そうすればおのずと択一も満点とれるようになる。
非法学部既卒だったがそれで十分対応できたぞ。
たしかにガッツはわかりにくいのでできれば予備校でもらえるやつ覚えたほうが
いいと思うけど、ガッツでも大丈夫だと思う。

34 :
経済学なら着実に書けるのに

35 :
経済って他の科目とは違って択一の要領が記述に使えないし記述の知識を蓄えても
択一には対応できない厄介な科目。択一モードと記述モードが明確に分かれる。
でも経済って一番説明しやすいから好き。

36 :
一昨年の特別区スレの予想 政治的無関心 的中
去年の特別区スレの予想 負の所得税 的中
今年の特別区スレも必見だな。

37 :
誰が予想したんだ

38 :
別に一科目当てるぐらい凄くない

39 :
記述対策(憲法で)始めたいんだけど
これってどういう風に書いていけばいいの?
あんまり勝手がよくわからなくて…。
普通の論文みたいに起承転結な感じで書くの?

40 :
裁事国税特別区の専門記述の予想論点手に入れたらここで教えてみよう!

41 :
憲法は過去に出題されたものをリストアップすると30〜35題程
…って言っても…

42 :
>>36
予備校でも負の所得税はフリードマン追悼記念で出題最有力候補だと言われてたよ

43 :
>>39
ガッツ参考にしる

44 :
一番楽なのが経済、次が行政法か財政学。憲法は死ぬほどムズい。

45 :
>>29
俺近所のブックオフで100円で買った。

46 :
大原にいるカリスマ教師は特別区、都庁の記述毎年(8年連続)あててるよ〜。去年は外したんだけどね。

47 :
>>46
是非記述だけとらせろくず

48 :
>>46 それほんと?

49 :
>>48
嘘でしょ。中村曰わく、都庁18年は予想不可能って言ってたよ。
17年に新しい人権が出て、18年にも新しい人権が出るなんて…って言ってたからね

50 :
>>49
特別区も無理だろ。それまで過去5年以内に出てるやつは一回も出てない
のに3年前に出たやつが出題されてんだぞ。
まぁあれは択一の知識でも書けない訳じゃないだろうけど。

51 :
中村は議員の特権は裁事とかを併願してる人なら書けるとも言ってた。

52 :
>>51
祭事併願って特別区の方が試験早いんだからさ。
完全に的中できない言い訳に聞こえるわ。

53 :
みんな独学?
専門教養とも記述の独学はきついんだろうか…

54 :
専門記述は参考書あるからいいにしても、教養論文はどうやって対策立てればいいんだ〜!

55 :
ヤフオクで5冊を3500でオトシタ。

56 :
憲法・民法くらいだったらアドバイスできるけど、なんか質問ある?

57 :
ガッツの憲法記述使って勉強始めたんだけど、ポイント理解して答案暗記すれば大丈夫?

58 :
みんな何科目ぐらい対策するの?

59 :
>>54
うーん、スレ違い!!

60 :
国税専願だけど、記述だけのために経済学始めるか…
ヤレヤレ

61 :
>>57
大丈夫。
択一の点数もかなり安定するからがんばって覚えろ。

62 :
司法試験なんかだと論文の勉強してから択一対策するけど、
公務員試験だと逆なんだな。
択一からだと効率悪くね?

63 :
>>62
司法試験の場合、択一専用の知識が半端じゃないし、択一以外の論文専門科目
が多いから、まずは択一直前に論文の準備をしておく必要がある。
公務員試験の場合は、択一と同じ日程だし、内容も重なる。
本音を言えば、択一と平行してやるのがベストなんだが・・・。

64 :
専門記述って一科目論点五十個以上あるけど、どーやって絞りこむの?
まさか全部はやらんよな…?

65 :
>>64
東京都、特別区の憲法なら時事に関すること。
あとは東京都と特別区にはそれぞれある程度傾向があるみたいだから・・・。
ここらは予備校の講師に聞くべし。

66 :
行政系なら、スー過去のレジュメを覚えれば対応できそうだな

67 :
憲法に時事なんて関係あるのか??なら政治学でいうとこの大統領制が今年は論文に出そう?

68 :
>>67
ぱっと思い付くものだと、
裁判員制度→司法権
選挙→平等権、選挙権
年金→社会権、財政民主主義
そのほかにも憲法改正の国民投票、議員立法、政党の内部規律などいろいろありそうだが。
でも基本的なことしかでないでしょ。
過去問見てないから完全に推測だけど。

69 :
憲法に時事なんて関係ない。去年死ぬほど法則探したから間違いないよ。
去年の特別区なんてそれまで過去10年以内に出た問題は出てなかったのに
2,3年前に出たのが繰り返しでたし、予想なんて意味ないと思う。
なので50個とは言わないが全部覚えた方がいい。もちろん論文だけじゃなく
択一も満点取れるようになるからがんばったほうがいいよ。
大体30個ぐらいでほとんど網羅できると思う。

70 :
特別区は去年は議員のことだよね。これって2〜3年前に出てたの?

71 :
>>70
うん。H16に議員の不逮捕特権について出題されてる(^O^)

72 :
専門教養記述の過去問はどこで手に入る?
独学だから分からん

73 :
>>72
公表されてるところなら過去問集やホームページに載ってる。
それ以外の地上は予備校・大学・先輩等をあたるしかない。

74 :
gutsの憲法 新訂版の価格がインフレ、というかプレミア価格になってる件について

75 :
俺は密林で5kで買ったwww
わかりやすいし800字1200字の2パターンで60問ほど収録されてるから5kの価値があるかどうかは別として買ってよかったと思い込んでる

76 :
って今見たら2週間前より倍以上とかw
この調子だとまだ上がりそうだな

77 :
憲法 行政法 政治学行政学社学学 経済学 の記述をまとめて3500で買ったもれは勝ち組 憲法は改訂されてないやつだけどね

78 :
>>75
5kって、予備校の講座をとった方が安いだろw

79 :
>>78
それはないw

80 :
>>77
ああ、あのヤフオクで売ってたやつ落としたのおまえかw

81 :
今アマゾン見たらマジで憲法ガッツ¥10,000以上付いてるのなwバロスww
経済原論も¥4,000台だった。11〜2月くらいで随分価値が変動したな。

82 :
amazonでそんな値段ついてんのかよw
買う奴いんのか?

83 :
俺、憲法論述ガッツブックオフの100均一で買ったけど。
超絶買いだったのか?

84 :
ガッツってそんなに答案の質高いの?

85 :
ヤフオクで買うのもありか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k49564414
amazonでテキスト買ったほうがいいかな?

86 :
専門記述の本そんなにいらんだろ・・・
経済か憲法で十分だよ。
つうか予備校の単科通え。レジュメくれっから。

87 :
ガッツの問題と解答をうpしたときの法律上の問題は?

88 :
てか、ガッツ普通にワセミに積んであるんだが・・・

89 :
司法試験用の安いやつでええやん。
憲法の一行問題なら流用できるよ。

90 :
記述って実際に書いて勉強した方がいいかな??

91 :
あの〜なんで憲法多いんですか?

92 :
>>91
単純な話、範囲が狭いから短期で詰め込みやすい
(その分、難化した場合は手も足も出ないことがあるけど)
あと、>>61が書いてるように択一の点数と結構リンクするから、
択一と論文を同時にやらなきゃならない公務員試験向きの科目

93 :
ここで評判良かったからガッツ(行政法)見てきたけど、クソ本の一歩手前くらいの答案じゃん。
一行問題で定義・趣旨書かずにいきなり「判例は〜」とか言い出すし、要件・効果の記述も曖昧。
論点の問題提起やナンバリングも適当。
正直、どこが評価されてるのか理解できない。
他に選択肢が無いから使ってるの?
同じクソ答案ならえんしゅう本(憲法・民法)のほうが加工しやすくていいと思うよ。
答案もガッツよりは大分ましだし。

94 :
>>93
クソ本掴まされて乙

95 :
>>94
いや、立ち読みしてきただけだから損害は少ない。
行政法の一行問題は素直にテキストの目次と本文参照して自作するよ。

96 :
>>93
それだけ答案の書き方分かってるなら、ガッツは不要
あれはとにかく丸暗記して、専門記述で最低ライン突破するための本
自分で加工する能力があるなら、法学書院の「演習ノート」シリーズお勧め
一行問題中心で、大学教授が書いた1600〜1800字の解答付き
(国T・外Tや司法試験の問題も含まれてるから、やりすぎ感はあるが)

97 :
>>96
>大学教授が書いた
ここが気になるけど一応見てくる。
まあ、最低限必要な情報と余白さえあればなんとかなるもんだけど、
行政法はほぼ初学+時間無いんで、できるだけ質の高い答案を叩き台にしたいんだよね。
教えてくれてありがと。

98 :
>>97
96もキチンと指摘しているが、「演習ノート」は自分で加工することが大前提の本。
大学教授が書いているけど、それはあくまで本人なりの論点整理。
答案としての完成度(流れ・構成)は、ちょっと?がつくかもね。
公務員試験向けのテーマとしても「これは出ないだろ?」というのも結構あるが、一方で「これは出たらマズイ!」というのもある。
いずれにしても、書いてあることに「嘘がない」というのは確かに嬉しい。

99 :
みんな専門記述は何科用意するの??
漏れは正直1科目で限界かもしんない。。。。。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
昭和60年4月〜昭和61年3月生まれの公務員試験 part7 (740)
東京都T類技術職スレッド part5 (449)
【勉強なんて】地方公務員は所詮コネ【無駄だった】 (857)
技能・現業職員採用情報 part38 (379)
北摂都市共同職員採用試験 Part8 (343)
補欠合格〜ライジングサン〜★2 (591)
--log9.info------------------
緑のカーテン4 (754)
♂♂フェイジョアはどうなのよ Part5 (902)
☆ ササユリ大好き ☆ (123)
【食虫植物】サラセニア【瓶子草】 Part2 (455)
【BOINC】命の青豆育てませんか●15株目【がん】 (411)
にんじんを育てるにはどうしたらいい? (936)
ガーデニング泥棒 その10 (646)
北斗の拳@園芸板 (187)
今日あったことを3行で【園芸版】 (186)
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その17 (310)
お花くんのおうち 11 (203)
盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート7) (658)
☆ハナショウブ∀アヤメ∀ジャーマンアイリス☆ (836)
【おたんこ】ナス 6本目【木瓜】 (489)
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用8株目 (401)
恒例:雑談スレッド Ver.10 (761)
--log55.com------------------
ムラウチドットコム■murauchi.com■
【光学式】マウス雑談所 2頭目【人間工学】
HP ProLiant MicroServer Part13
DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1
安物で理想のキーボード
【応答速度】3Dゲームに適した液晶【残像】Part.2
ワイヤレスマウス重すぎwwwwwwwwwwww
ORB5.7GBへの道のり