1read 100read
2012年5月軍事203: 高速ミサイル艦艇を再考するスレ その2 (697) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
軍事板書籍・書評スレ46 (746)
俺の中隊をおとりに48がったんだ (263)
沖縄に米軍は必要無いよな? (232)
こんな大和はとっても嫌だ 第15艦橋 (618)
☆前の人が好きな軍用機をけなすスレU型 (437)
軍事イベント_自衛隊や米軍の基地祭・友好祭 21 (871)

高速ミサイル艦艇を再考するスレ その2


1 :10/12/31 〜 最終レス :12/05/13
2010.3.27スレ立て以来賛否両論の嵐の中でどこまでもつかと
案じてきたが間もなく1000を迎えることになった
一部の諸兄にはキラリと輝る意見があり大いに参考にさせて頂きました
さて凝りもせず若干タイトルを変更しましたが(その2)を立てることとし
賢明な諸兄の意見を求めることといたします。

2 :
>>1
再考の要無し。
削除依頼出しとけ、他人の意見を聞く気が無いなら。

3 :
>>1


4 :
|ω・`)

5 :
自分の考えと相容れないと直ぐに排除姿勢をとるのは如何なものか。
議論を推し進めていくという勇気と寛容さを持ちたいものです。
世の中にはいろいろな考えがあり、その中で生きて行くのですがね。
少子化、過保護、ゆとり教育の賜物の産物か。

6 :
>>5
コピペ乙

7 :
タイトルが少々変更されました
話題の幅を拡げる意味で
1000t未満の高速ミサイルコルベット的な艦艇も含めても良いのかと・・

8 :
>>7
賛成。
どうしてもコルベット入れないと「単能艇が必要か否か」って
ところに収束するし、それは前スレの数屋の人が書いてる
ところに落ち着いちゃうだろうから。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1269679832/704

9 :
主なスペックについて皆さんのお考えをどうぞお聞かせください
ポイントは対艦戦は当然として、対空・対潜戦能力を何処まで入れ込むかでしょう
詰め込み過ぎると韓国艦のようになっちゃいますので注意が必要かと思います
そして非現実的というかオチャラカシ的なものは華麗にスルーしましょうね

10 :
こーいう一撃必殺な武器は、可能な限りシンプルに目的だけを
果たすように作らないと、色々できるけど何もできない結果に終わると思う。
よって対空・対潜は考慮外。

11 :
>>10 貴重なご意見に感謝。
貴殿の仰るとおりで前スレでは250tのはやぶさ改を提案しましたが
日本周辺の波浪に堪えないとか対空軽視、対潜軽視という意見が
数多く寄せられました。
又、南西海域の緊張は増してはいるが大型艦艇不足は日常のこととなり
比較的低予算で南西海域・対馬海峡・日本海警備に堪える小型艦艇として
40ノット超、1000t未満の高速ミサイルコルベットまで範囲を広げてみました。

12 :
いや、どうかねぇ…
長期間の哨戒が目的なら武装は76mm砲と40mm砲、20mm砲に限定して、
SSMや魚雷、SAMの運用能力は持たせないほうがいい。
海外のOPV…日本で言えばPLHみたいな感じで。
そうすれば安く上がるし、数も揃えられるだろう。
実際、イギリスもフォークランドの警戒監視をリバー級OPVでやる構想あるし。
変に色気出して中途半端に大きな艦作っても正規戦に役に立たんだろうし、
もし仮に対空、対潜、対艦でそこそこ使えるヤツを作ろうと思ったら
ロシアのステレグシュチィ級(満載2200t)以上は無いときつかろうし

13 :
ミサイル艇を作るなとは言う気はないよ。
ただ、作るならまともに作れって感じだ。
いま作っているのは、欠陥だらけの一号型
それに「はやぶさ型」をわずかな数あるだけだ。
こんなもの使えるわけがない、作るのならせめて30隻くらいはそろえなければな

14 :
一号型は全艇退役いたしましたー…
はやぶさ型もっと欲しいのは同意

15 :
案1
はやぶさ型ミサイル艇増産…とりあえず対艦打撃力を持った哨戒戦力を揃えよう
案2
軽武装OPV建造…安く哨戒戦力を揃える。正規戦度外視。海保とかぶる
案3
満載2000トン前後のフリゲート…対空、対艦、対潜を一通り最低限備える
案4
満載1000トン前後のミサイルコルベット…対艦重視で対空はCIWS程度、対潜は爆雷程度

16 :
>>13  前スレで250tはやぶさ改の48隻構想を提案してみたら
袋叩きにあってしまいました。さてさて

17 :
ミサイル艇は、ある程度、数が揃ってなければ使い物にはならないだろう。
それでなくても、対空能力が乏しく、制空権を失った状況では目標にしかならない欠点があるのに

18 :
>>15
案2だな。
フネはあって困ることはない。
尖閣でも海保→海自OPV→海自護衛艦と多段階で対応できる。
インド洋派遣も人手のかかる護衛艦のかわりに派遣できる。
艦長席も増える。
良い事尽くめだ。

19 :
案2で一番デカイっぽいのはオランダで建造中のホラント級OPVか。
満載3750トン
武装は76mm砲×1、30mm砲×1、12.7mm機銃×2
搭載機 ヘリ×1
船体規模が大きいのは武装ではなく長距離・長期間の哨戒任務を行う事を重視したため。
センサーは対空レーダー、海面レーダー、赤外線/工学センサー、衛星アンテナを装備。

20 :
>>18
海保は質量ともに世界最大の海上警察だよ
安価な船での哨戒任務はそっちに委ねれば充分だと、私は思うが

21 :
>>19のホラント級はつがる型規模のセンサー系と砲戦能力強化した感じかね。
まぁ、海保のPLH増強で達成できなくもなさそうな感じはする。
イギリスのリバー級OPVは1700トンってところか

22 :
高速ミサイル艦艇というタイトルなので
1000t未満、40ノット超の船を考えております
それ以上の排水量や他の目的に供する艦艇は
それぞれ適合したスレが存在しますので参照してください

23 :
40ノット超は無茶すぎる。
高速艇っていっても、ミサイル艇は37ノットぐらいだろ。
40ノット超えるのは排水量が10t未満の哨戒艇でね?

24 :
いえいえ探せばあるのですよ、スペック上ですが!!
はやぶさだって200tで44ノットですからね
今スレでは前スレより排水量の幅を大きくして1000t未満とし
艦容としては小型ミサイル艇からコルベット艦程度の幅としています
いろいろ探してみてくださいませ

25 :
スクリュー推進に頼る限りは40ノットが限度だから。
エアクッションを使えば、雑音がひどくて対潜能力が駄目になるし。
はやぶさ型に採用されているウォータージェット推進になれば、速力もあるが燃費が悪い
だから「はやぶさ型」はスクリューとの併用だったか。

26 :
はやぶさにスクリューが付いているのですか?
それは知りませんでした
てっきりウォータージェット3基と思っていましたがね

27 :
俺も知らなかった
たぶん間違いだと思う

28 :
1000トン以下となると正規戦はある程度切り捨てなきゃなぁ
フィヨルドとかの複雑な湾内に隠れられるなら北欧式のミサイルコルベットも使い用があるが
やっぱ76mm砲装備の小型高速の哨戒艦がいいんじゃないか

29 :
57oでいいじゃん
高初速で何より3P弾と携行弾数、発射速度が抜群

30 :
弾種増やすのはなぁ

31 :
>>28
通常は沿岸警備に使えば色々使えるかもね。
そもそも予算がないのに海保と海自が分かれてるのが問題だよなぁ。
有事の際は海保の装備は使い勝手悪いし、小型艦艇が海保の業務を
請け負ってれば、海自の予算を逼迫しないのに。

32 :
海保はあくまで警察活動や安全航行確保がお仕事で海自は軍隊
陸上警察と陸自も同じようにお仕事の内容が違います
役割が違うことを認識しよう

33 :
海自と海保はちゃんと分けて存在さすべきだろう。
その上で海自の砲のみ装備の哨戒艦を作るかどうかだが…
海保の予算増額してPLHなり大型PLなりを増やしたほうが運用はやりやすいのよね。法的にも。
仮に持つとしても基地周辺の警戒を行う程度の小型哨戒艇になりそうだ。
或いは対海賊、対テロリストの海上護衛を主眼にした大型OPVか。
さらに或いは、海保のカバーできない正規戦で、
さらにフィヨルドなど遮蔽物に乏しい洋上である程度の活躍ができる小型安価な艦艇…どんなんだ?

34 :
1000トンのミサイルコルベットにしようとしたら、
76mm砲×1、RFS20mm機関砲×1、SSM-1B連装発射器×2、SEARAM×1
がギリギリかな
ESSM装備はセンサー系からしても無茶だし、
敵SSMなりヘルファイアクラスなりを一発防げれば重畳、てところで

35 :
>>31
>海自の予算を逼迫
「海保の予算を逼迫」だよね?
それはともかく、海保の仕事を海自の艦艇にさせる方がよっぽど予算を逼迫させる
同じ200tクラスの「はやぶさ」と「つるぎ」では値段に4倍の差がある
「はやぶさ」1隻と「つるぎ」4隻とではどちらが有力か

36 :
海自の23年度予算は11,110億で前年比5.6%増
一方海保は22年度の補正90億を含んでも1,850億で前年比1.8%増
海自の増額分だけで海保の装備費(船艇航空機建造費等)402億円を200億近く超える
とにかく海保予算の絶対額が少なすぎる
せめて後100億(はやぶさ1隻分)あれば装備の更新も楽になるのだが

37 :
>>35
真面目に戦争するなら、はやぶさ。
真面目に哨戒するなら、つるぎ4隻。

38 :
>>10
>よって対空・対潜は考慮外。
俺、思うんだけど、現代の正規戦において速射砲を対空以外に使うってことあるのかね?
テロや、工作船相手ならあるだろうが、その場合には76mmはいらないんじゃないの?
せいぜい35mm-57mmでいいと思うけどな。そのほうが別な場面では、対空には効果的なはずだし。
現在は76mmのほかに12.7mm二挺積んでるはけど、それなら35mmを艇の前後配置にする
ほうがいい気がする。RHIB降ろして船の中央にSSMを置く。

39 :
>>37
>>31の話の前提が「海保の業務」
よって「真面目に哨戒」の方だね

40 :
>>36 全く同感 
国境警備、漁業取締、航路安全確保等々、
重要業務は多岐に渡るのにこの予算だ
海保は頑張っているのですがね

41 :
>>38
一応、76mmは対工作船用の平弾頭あるからなぁ
まぁ対地対艦ともに豆鉄砲感があるのは確かだが
仮にもっと小さい機関砲導入するなら、掃海艇に導入が検討されたFCS30mmがいいかもな
今後掃海艇に本格導入が始まれば弾薬の共通化にもなる

42 :
両方足りないのさ。これだけの海岸線とEEZ持っていながら、その権益は維持したい、
予算は減らすっていうのは、ムシが良すぎる。
円高対策として拡大均衡の形で国際収支の均衡化を図ることは絶対に必要になってる。
そうしないと、日本は円高による産業空洞化でますますジリ貧になっていくだろう。
防衛なり海保予算増やして日本で造ってない産業競合しない武器はできるだけ
採用して輸入すべきだ。

43 :
>>41
この35mm凄くね?
中国漁船が体当たりしてくるときとか、逃げていくとき使う。
船首部を短時間で破壊する。

http://www.youtube.com/watch?v=SfyNz2I02Vs&feature=related

44 :
これも魅力的だな
http://www.youtube.com/watch?v=t7WqCbIpbjk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=uf941T7pFTY&feature=related

45 :
>>43
それ確かミレニアムっつーCIWSじゃなかったっけ
確か艦艇のセンサーと連動だから三次元対空レーダーないと性能出し切れない気がする

46 :
>>45
んじゃ、それを積めばいいんじゃないの?

47 :
>>46
母艦のシステムと連動する形式のCIWSは、母艦側のセンサーがショボいと性能出しきれん
そうだと普通の機関砲より割高になるしあまり旨味はない

48 :
>>46
はやぶさ型よりかなり大型になりそうだし、
元々CIWSだから弾種選択が面倒だなぁ

49 :
>>44
海保が6隻分装備したが「はてるま」型では予算の関係で断念したそうな

50 :
>>49
「はてるま」型の30mmブッシュマスターは予定通りで「ひだ」型他6隻分は40mmに強化が実情では?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%9D%E5%9E%8B%E5%B7%A1%E8%A6%96%E8%88%B9

51 :
ソースはここです
ttp://blog.zaq.ne.jp/blueocean/archive/201009/1
また、この中でも指摘しているように海上保安レポート2006に掲載された予想図には40mmと同じデザインの機関砲が描かれていました
ただし、図の中では口径は表示されていませんでしたので、この頃は海保の中でも仕様が固まっていなかったのでは、と推測しています

52 :
>>51
なるほど、そのようですね。納得しました。
試設計3000tということで当初40mm搭載の構想だったのでしょうね。
それが予算の都合で1300tに縮小され、最終的に武装も30mmとした訳ですか。

53 :
中国、ステルス高速艇・潜水艦も保有
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136412&servcode=A00§code=A00

54 :
>>52
世界の艦船692集で海保の元警備救難監が、今後領海警備にあたる巡視船の武装は40mmにする必要があると言っているので、はてるまの30mmは妥協の産物でしょうね

55 :
海保の海上警察権を強化 尖閣事件受け、保安庁方針…強制停船要件緩和
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/110104/crm1101040103001-n1.htm
海保は海自と連携を強化する方針とか。
>>54
個人的には20mmでも良いと思うけどねぇ。
警察活動で40mmは気マンマンじゃないか?

56 :
殺られる前に殺れ!ですよ
ナンテナー

57 :
海保の非致命的な、というのはフネを沈める気がないということで
40mmもじゅうぶんにその範疇であろう。実際不審船のときも
人への非致命的攻撃でとか考慮されなかったし

58 :
はてるま型は30mm×1と放水銃だったけど、
アウトレンジ用の40mm×1とエンジン破壊用の20mm×1を乗せるのがいいのかもしれん。

59 :
>57-58
ただ、公開された不審船対応の映像を見た議員様からは
20mmでは相手のエンジンを停められなかった事や
不審船が所持していた武装の有効射程に対して
アウトレンジできなかった点から、もっと大口径の火力が
必要だと意見する声が数多く上がっていた

60 :
一方で40mmは高くて重たいからなぁ。

61 :
>>59
本来、不審船は海自の領域じゃないかねぇ?
それにエンジンルームにいた船員は死んでただろうし。
40mmで気なら、20mmで操舵室なりを狙えばいいだろう。

62 :
弾種は曳航弾で炸裂弾は使用しなかったそうだし
狙ったのは船尾と船首だから基本エンジンルームは無事でしょ。
後日判明したが不審船の船尾はウェルドックになってたようだし。
一応は殺さずに済む配慮をしてた。

63 :
と言うか、あれで殺してたら完全に海保の違法行為になってたからなぁ法的に

64 :
>>62
http://www.youtube.com/watch?v=CxU_FtAjQx0
船首という程、先っぽじゃないと思うが?

65 :
>>63
乗員死んでもぜんぜんおかしくないような撃ちこみかたしてたけど
違法なのか?それならもっとためらって撃つ気がするが

66 :
攻撃を受けた後の正当防衛射撃にも関わらず
キャビンを狙わず熱線画像で判明したエンジン分のみに
射撃を正確に集中させる躊躇いようです

67 :
>>66
最後の正当防衛射撃は不審船の斜め後ろから撃ってるから
船室は酷いことになってると思うけどね・・・
ガンカメラの映像が無いから、どこに当てたのか不明だけど。
あと自爆したってことになってるけど、誘爆の可能性は語られないな。
海保の隊員が当たった!って言ってたけど・・・

68 :
なるべく殺さないのは逮捕目的から当然だが、エンジン目標の射撃にしても
十分に死者が出ておかしくない射撃をしてる以上未遂罪も含め犯罪ではないという認識での
行動に思えるけれど。違法というソースがあれば知りたいところ

69 :
乗員殺傷が目的なら真っ先に操舵室吹き飛ばしてると思う
実際、向こうは操舵室狙って攻撃してきてるし

70 :
そうだな

71 :
>>63
殺してたら違法というのは殺人罪?その場合未遂はいいの?

72 :
攻撃を受けた後の正当防衛射撃は合法だが、それ以前の先制射撃はグレーゾーン。
海保法が改正され、
「領海内で発見された不審船舶が」
「懲役3年以上に相当する重犯罪を」
「行っているか、行っている濃厚な疑いがあるとき」
「先制危害射撃を行ってもよい」
となっわけだが、
あの事件における工作船の発見は「領海外のEEZ」であり、
追跡根拠は「漁業法違反」。
さらに「完全な先制射撃」のため、
相手の殺傷を可能とする危害射撃の要件を全く満たしてない。
海保側の説明は
「エンジン部分を撃ち抜いて停止させるのが目的であり、
例えるなら車のタイヤを撃ち抜くようなもので、
事前に射撃部位を警告しているため危害射撃にはあたらない」
というもので、
もしエンジンルームに誰か残ってて、海保の先制射撃で死傷してたら法的にはアウト。
まぁ、直後の正当防衛射撃と弾痕交ざりあって今更確認する方法なんざ無いわけだが

73 :
ふむ。死傷者が出てても出て無くても関係ない話のように聞こえるな。
どっちにしても当初は射撃自体違法かもしれなかったが、それが法廷などで問われることも無かったわけだ。
殺人罪で訴えた、とか言ってる左翼団体のサイトがあったんだが、その後話題にならなかったから
どうもならなかったんだろうなとは思っていたのだが

74 :
まぁ、最初の射撃の後大人しく停船して、
その時死傷者が出てたと確認されてたら大問題ななってたろうけど
実際はあっちから撃ってきてくれたから何の気兼ねもなく正当防衛射撃が可能になったと

75 :
>>55
20mmしか積んでなかったら、便衣兵の船長が「体当り」行動に出てきたとき、
それを「数秒」という短時間で阻止する方法はブリッジめがけて撃ってやる
ということしかできないんじゃないの。それこそ・・でしょ
そういう場合は、大口径の砲弾ほど船首部を短時間で破壊して抵抗大きくして
やって行き足を遅くすることができるんじね?
破壊までいかなくても船首部に穴が開けば、衝突したときもクッション作用して
くれると思える。
なんせ日本の「官艇」は修理代が高くつくからね。やっぱ「体当たり」に対しては
砲弾代のほうが安くつくと思うんだな。修理でドックに入れば稼動率低下の問題も
あるし。

76 :
中国の便衣兵は今後、「戦訓」を活かして「体当たり」が常套手段になる
って感じるな
人民解放軍便衣兵部隊の戦訓
「日本の巡視船への体当たり」

「公務執行妨害罪で逮捕される」

初犯なら執行猶予。悪くても罰金だが、どうせ党、国が払ってくれる。
外交圧力でうまくすると,即、釈放。本国に帰れば英雄扱いで昇給。ウマー。

77 :
船首部に人がいるってことはまずないしね。

78 :
多分6月頃やってくる
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1208&f=politics_1208_004.shtml
>台湾軍関係者によると、中国解放軍は浙江省の島しょ部に台湾、東シナ海、南シナ海の島への
>上陸作戦などにも対応できるよう、大規模な訓練基地を築き、訓練を続けている。
>同基地での訓練により、中国解放軍はすでに台湾島北部への上陸作戦能力、尖閣諸島への「快速な」
>上陸作戦の能力を得たという。
・・・・・

79 :
「不審船」って・・・・
外国の領海侵犯とか不法入国の工作船っていうと北朝鮮の工作船レベルのこととしか
考えることができないんだな。頭が硬すぎるよ。っつーか責任逃れの役人根性ミエミエだ。
毎年餓死者を多数だ出して、「謝罪要求タカリ経済政策」の北朝鮮と、GDPで日本を追い抜いて
毎年10%近い高度経済成長してる国の軍隊の装備、訓練度がをまったく同じレベルである
かのように想定しる。いやはや、もうなんと言えばいいのか・・・

61 :名無し三等兵:2011/01/09(日) 15:31:29 ID:???
>>59
本来、不審船は海自の領域じゃないかねぇ?

80 :
中国、ステルス高速艇を東シナ海に実戦配備
ttp://www.chosunonline.com/news/20110120000026
中国、今度は海で…「ステルスミサイル高速艇」公開
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136811&servcode=A00§code=A00

81 :
>>80
海自が、「はやぶさ型」の前に考えていた設計図そっくりだな。
それが、外洋で「全天候型」として実戦で役に立つかたつかどうかは別問題にして、
兎に角、またもや日本、海自の「スパイ天国、面目躍如」たることが証明された
ことだけは間違いない。
海洋法、戦時国際法もろくに理解してない山猿人民解放軍だからいい気になって採用した
トリマラン型(波がない、内水面では有利だろう)だが、波高1mをはるかに超えるような
波や「ウネリ」がある場所での凌波性はどうなのか?
っていう問題があってさ、多くの海洋国では採用を見送ってる線型だろ。

82 :
空洞の高さが数十mあるような十万t以上の船だったら、殆どの海況でも最大戦速も出せると思うけど
2、3mじゃあ、ちょっと波、うねりが高くなったら、ピッOも発生するわけだから、その凌波性のない
平面的なバウに波が当たって、波にバッoッチン叩かれて速度を落とさざるを得なくなる感じする。
実際はどうなのかはやってみないとわからないけどさ。

83 :
だから人民解放軍は、揚子江からの移動性高気圧が強くなってくる6月ころ、尖閣上陸を
狙ってるのかな。

84 :
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/022%b7%bf%a5%df%a5%b5%a5%a4%a5%eb%c4%fa%a1%ca%a5%db%a5%a6%a5%d9%a5%a4%b7%bf/%b9%c8%c9%a3%b7%bf%a1%cb
こいつかな。日本近海にまで出張ってくることはないだろうな

85 :
「ナッチャン」の小型版なんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=ZT4UlP9YpPY&feature=fvsr
ナッチャンくらい大きければかなりの波でも影響受けずいけると思うけどさ。

86 :
米軍のこの運搬船となると、もう「ナッチャン」をそのまま軍用にした感じ
http://www.youtube.com/watch?v=_ZEm16Ci_80&feature=related

87 :
まさかなっちゃん購入の話が出るとはねぇ

88 :
海自艦艇色に塗粧されれば最新鋭の護衛艦と勘違いするやつが必ず居ると思ふ。

89 :
海自は金がねぇからなぁ
将来のBMD対応のことでいっぱいいっぱいで、
対艦船攻撃力は2の次だよ
高速ミサイル艦艇の整備なんていつになることやら

90 :
浮上

91 :
>>81
>海自が、「はやぶさ型」の前に考えていた設計図そっくりだな。
どの設計図?

92 :
設計図なんぞ公開されてないよな。
公開された200t型の構想図とは全く船型が違うだろ。

93 :
「はやぶさ」の略同型艦をあと6隻は欲しいけど贅沢言っても仕方ないからもうミサイル艇は諦めても良し。
そのかわりに「つるぎ」の艦上でペンギンを2匹くらい飼おうぜ。

94 :
台湾の小型ミサイル艇みたいに安いの沢山そろえた方が良さげ

95 :
この様な哨戒艦を整備したほうがいいのでは
・ひだ型巡視船の船体、機関、武装等を流用
・40mm機関砲1基、20mm機関砲1基、短魚雷発射管2基、SSM8基
 対潜ロケット発射機1基を搭載
・OPS-28、OPS-20レーダ、FCS-2射撃指揮装置を搭載
・後部に飛行甲板あり(格納庫無し、但しヘリに対する燃料、弾薬の補給能力あり)
・必要に応じ後部飛行甲板に掃海用UUV、掃海具、機雷等を搭載可能

96 :
>95 修正
・OPS-28、OPS-20レーダ、FCS-2射撃指揮装置、ソナーを搭載

97 :
FCS-2というレガシーを作り続けるのはやめて欲しい

98 :
アメリカ海軍のペガサス級だっけ?なんでアメリカがあの手の艦船を建造したんだかね?禄に働かないで退役でしょ!(笑)

99 :
40mmが大きくておもいというのであれば噴進砲化するか、擲弾筒にすれば。
「ヘッジホッグが重いならマウストラップにすればいい」って偉い産が
逝ったといわないとかwwwww
 _/まえたけ\    モキュ
  煤Q   ∪ ´∀`)  モキュ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
―◯=▲=◯―プロペラ双発軍用機10 (509)
卍…毎日マンネルへイム元帥でお疲れ様…卍 (546)
【蒙古襲来】元寇【文永・弘安の役】 (186)
共産主義はユダヤ製。ソ連はユダヤ製。 (162)
【川崎受注】OH-1・UH-Xの今後 Part3【AOH-1改】 (434)
[日本以外]各国F-X総合スレ 13国目[戦闘機] (651)
--log9.info------------------
身体醜形障害(醜形恐怖症) Part31 (827)
うつ病で療養中の過ごし方 76日目 (534)
自己愛性人格障害と向き合う★1人目 (372)
統合失調症の幻覚や幻聴を色々書いてみるスレ5 (305)
帰ってきた躁鬱メンヘラーに迷惑している人の数 2 (207)
ODしちゃった (888)
石川の精神科・心療内科Part4 (772)
【だって】☆☆☆お薬とお酒☆☆☆【飲みたい】 (958)
鬱の人は本を読んだらいいのでは2 (797)
【生保見直し】榎本クリニック21【存続危機?】 (235)
てんかん・癲癇総合スレッド23件目 (727)
男性限定!あなたは結婚したいですか? (269)
うつ病の人って家で何をして、どうやって生活を? (252)
精神障害者保健福祉手帳 その44 (444)
自己愛性パーソナリティ障害 本人スレ part27 (106)
◆◆◆【拒食症17】◆◆◆【sage進行】 (806)
--log55.com------------------
【NGT48】中井りか 「仲間を思い合うことが一番」 後輩にアドバイス
【NMB48】上西怜(18)の圧倒的なプロポーション 水着解禁で「新世代グラビアクイーン」に
【サッカー】北中米遠征に臨むU−22日本代表メンバーを発表、バルサ安部裕葵らを選出
【俳優】「北村一輝」が準主役の反日映画が大ヒット 公式ホームページには出演報告なし
【野球】今年は3割30本塁打!巨人・坂本勇人はなぜ「メジャー挑戦」を口に出さなくなったのか 通算1858安打 ★2
【野球】阪神鳥谷に“引退勧告” 事実上の戦力外で退団へ ★2
「ラピュタ」今夜ノーカット放送 ネットは既に大盛り上がり、昼からトレンド1位に【なお、2ちゃんは…】
【芸能】山口達也の告白「私がやったことの謝罪は一生し続けるもの」★2