1read 100read
2012年5月Web制作7: Webスクールについて (319) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【td】テーブルレイアウトの何が悪いん? 4 【/td】 (475)
楽天市場むかつく人の数 → (593)
PHPを使って何ができるか? (134)
【WHATWG】HTML5 Part4【W3C HTML WG】 (194)
PHPを使って何ができるか? (134)
SEOで有名なアイオイクスってどうよ (134)

Webスクールについて


1 :09/08/20 〜 最終レス :12/05/31
Webスクールについて色々語りませう

2 :
専門学校とスクールって教わる内容ってどう違うんですか?

3 :
同じでしょ。

4 :
ナガセってスクールどう?

5 :
>>4
他は知らないがまあまあだったよ、
とりあえず独学よりは覚えやすかったかな
でも独学もしないとどこのスクールに通っても就職は厳しいと思う
それと覚えの早い人ならスクールに通う必要はないよ、
基本は教本の内容を動画と音声解説付で教わるだけだし。
スクールはアドビのソフトが安く買えるメリットが一番大きいかな

6 :
>>5
いいなアドビのソフト安く買えて。
俺が行ってたスクールではアドビのソフト安く買えるサービス無かった//

7 :
>>6
むしろソフトを買う為に通ったよ、
通常版の値段とアカデミック版+授業料の値段が同じ位だった。
スクールだけで勉強したの?

8 :
>>7
俺はスクールと独学だよ。
アカデミック版+授業料が通常版と同じくらいなのか。
俺ぼったくられてるな。
なんかへこんできた//

9 :
スクール行けば就職できると
思ってる奴はマジ痛いね・・
好きならスキルはいくらでもアップするでしょ

10 :
>>9
うむ。やはりスキルが1番だな

11 :
初心者ですがスクールに行くより独学の方がいいのでしょうか?

12 :
もし勉強期間が十分にあるなら独学でもスクール行っても一緒だと思います。

13 :
ただ仲間ができるのが、一番だな!

14 :
↑いいこと言うね。

15 :
ここでいうスクールって専門学校じゃなくて?
独学と専門で比べたらやっぱり専門の方が有利?
そればっかり勉強してる人たちなわけだし。

16 :
スクールも専門も習う事なんてほとんど一緒だよ

17 :
ISAってスクールどうだろう。
見学した人とかいませんか?

18 :
リカレントは??
大手って謳ってるけど

19 :
就職して、そこで覚えれば全部タダ!
おまけに給料までもらえる!

20 :
>>19
こういう業界は、まるっきりの未経験でも雇ってくれるものなのか?
ある程度知識はいると思うんだが。

21 :
専門の会社じゃ無理じゃね?
あと年齢

22 :
adobeソフトを学割で買えるとこは、APPLEのアカデミックも対応?
買い換えたいんだがなぁ

23 :
業界経験2.3年とかでしか応募して無いよ
他と違って即戦力求められるしね

24 :
>>17
行った事ないけど。
http://pcschool.manabi-hyouban.net/m_v.php?cid=112&tid=8

25 :
>>24
ありがとう。そこのBBSは見てみたよ。
フリーのクラスでいつでも予約とれば・・・っていうのは働いてる人には魅力だけど
その分講師にあたりをつけられない(いいと思った講師が必ずいるかどうか不明)ってのがあるよね。
ソフト購入のためだけにでも・・・って書き込みあったけど、悩み中だなぁ。
見学の時に見せてもらったテキストがあまりいい感じじゃなくて
あれなら(根性あれば)自宅で教本買ってやった方がいいのかなぁとも。

26 :
>>25
もう必要なソフトをもってるなら行かなくていいと思うよ。
でももしソフトを持って無いなら通う価値はあるよ
ttp://astore.amazon.co.jp/adobe-photoshop-illustrator-22/detail/B001JJCJN2
↑WEBやるならこれくらい必須でしょ、
俺は通常版25万の時に指定校版を9万位で買った。
それで18万のコースに通ったから2万払って授業受けたと思えば高くは無かった。
あとは独学より変な癖が付かないと思うし丁度いいペースで進められたと思う、
テキストの内容はスクールによって違うと思うけど市販の教則本とたいして変わらないよ。

27 :
↓webだけならこっちのほうがいいか
ttp://astore.amazon.co.jp/adobe-photoshop-illustrator-22/detail/B001JJCKAO

28 :
>>26
初心者です。
InDesign CS4ってあったほうがいいんですか?
それとも>>27のソフトだけでも十分なのでしょうか?

29 :
>>28
InDesignはDTPとかやる人意外は必要ないです。
WEBはIllustorator,Photoshop,Fireworks,Flash,Dreamweaverで大丈夫です。
スクール通いでも独学でもAdobeのWebPremiumあたりは必須かと思います。

30 :
>>29
レスありがとうございます。
ソフトをどれにしようか迷ってたので大変参考になります。

31 :
「Webデザイン スクール 比較」とか
「Webデザイン スクール 評判」でググると
情報サイトがでてくるけど、どこもアフィリエイト・サイトばっかりだな。
だいたい推薦されてるのは
インターネットアカデミー
デジタルハリウッド
リカレント
KEN
あたり。
だが、授業をするのは講師個人なので、講師に直接会ってみるまでは
決定しない方がいい、とのアドバイスもあり。

32 :
ハローワークの職業訓練校にも、WEBデザインあるよ。
職業訓練校はただで勉強できる上、お金ももらえて最高だよ!

33 :
waveはなくなってしまったな。
おれもkenがいいと思うよ

34 :
>>31
デジタルリバウンドに見えてしまった。
自分で書いたのに。

35 :
デジタルハリウッドってやっぱりいいのかな?

36 :
>>35
富士通エフ・オー・エムで安い講座がある。
お勧め。
XHTMLとCSSによるWebサイト作成
[受講料:3万7,800円(本体3万6,000円) テキスト代:2,520円(本体2,400円) 6時間×2日]
[使用テキスト:XHTMLとCSSによるWebサイト作成-FPT0519]
概要
XHTMLとCSSを使って、XMLに準拠したホームページの基本的な作成方法を学習します。また検索サイトでホームページを上位に表示させるためのSEO対策についてもご紹介します。
前提条件
「インターネット&Eメール基礎」の受講経験または同等の知識をお持ちの方
内容
1.Webサイト作成の前提知識
2.XHTMLの基本
3.CSSの基本
4.リスト・画像の利用
5.表
6.リンク
7.制作の仕上げ
http://www.fom.fujitsu.com/seminar/summary/G30.html#G30630

37 :
>>28-29
【 全て 】メモ帳、ペイント
http://gm.bpa.nu

38 :
評判の良いスクールは検索で出てくるんですが逆に悪いスクールは検索で出てきません。
ここは止めといた方がいいよというスクールってありますか?

39 :
下手にスクール行くより、入門書を買わずに
勉強ができるのはありがたい。
WEB制作業界の景気動向とは?
http://www.youtube.com/watch?v=VZm9VHJ4C3g
ニート・引きこもりのためのWeb制作者入門#01
http://www.youtube.com/watch?v=ARXp2MhkC18&feature=related
ニート・引きこもりのためのWeb制作者入門#02
http://www.youtube.com/watch?v=pIjXkTHSQ6U&feature=related
ニート・引きこもりのためのWeb制作者入門#03
http://www.youtube.com/watch?v=q5O5sHbh9O4&feature=related
htmlタグも知らない男がwebデザイナーになる動画
http://www.youtube.com/watch?v=PGvhPLmbqRo&feature=related
鷹野講師のヒューマンアカデミーWeb講座
http://www.youtube.com/watch?v=k6vfjPpeyz0&feature=related

40 :
スクールに通い終わって働き先が決まった人居る?

41 :
いない

42 :
いないのかよっw

43 :
スクールより職業訓練の方が就職率良いんじゃね?
訓練校はCS2とかMX2004使ってるところあるけど

44 :
職業訓練ってどんな事習うの?
やっぱ基礎だけ?

45 :
>>44
基礎の基礎

46 :
時間の問題で、WEBスクールで勉強しようと思っています。
デジハリなど、いくつかの学校でオンラインスクールを行っているようですが、
オススメ、またはそうでない学校があれば教えていただけませんか。

47 :
高い金原って得られるものはほぼない

48 :
>>46
「時間の問題」をkwsk
職場で何人ものスクール出身者に会ったが、皆ゴミのようだ。
未だに独学がこの業界の王者に変わりない。
短期間で覚えたかったら独学の方がパフォーマンス高い。

49 :
未経験独学で就職できたもんだが、
実際、XHTML、CSSなんかは本を2〜3冊こなせば一ヶ月もかからずにできるようになる。
大事なのはデザイン、おれは既存のサイトをマネして20〜30個作って面接行った。
肝心なのはやる気
学校まかせにする時点で終わってる
がんばれ

50 :
waveなくなってないだろ
勝手な事書くな

51 :
インディーフォルダがなくなったんだね。
通ってたがやっぱり独学が最強だと思う。

52 :
スクール通ったけど>>49が正解かな。
学校任せじゃアルバイトも見つからないし。
全く役に立たなかったとは思わないけど払った分得たものがあったかと言われればそんなの無いし。
自分で本買ったり、考えながらサイト作ったほうが得るものがあったと思う。
通うのが無駄とは思わないけどよく考えたほうがいいと思う。
まぁがんばれ。

53 :
就職斡旋ありと
明記しつつほぼ何もしてくれないWEBスクール

54 :
KENとかね

55 :
★デザインやりたい方必見!★
3月16日の昼12時に、
「Adobe Creative Suite 4 Master Collection 日本語 学生・教職員個人版」
を、楽天オークションに出品しました。
ちなみに未開封の美品で、開始価格は60000円、即落価格は100000円なりよ。
安く買いたい方はチャンス!
ttp://auction.item.rakuten.co.jp/10989023/a/10000000/

56 :
職業訓練落ちたー
全てを掛ける勢いだったので超落胆
通い安いのでナガセで学ぼうかと調べたら
評判最悪・・・

57 :
学校行くヒマとお金があるんだったら
その分ソフトや本買って自分で覚えるほうがいいよ
人に教わっても身につかないから
ソフトの基本的な操作をその場で覚えても
3日もすれば忘れてる
とにかくデザインやサイトを作りまくること
悩んでいるうちに覚えてくるから
あと好きじゃないと続かないよ
好きな人はご飯食べてるときもネタ考えてるから
自分にムチ打ってやる人はやめたほうがいい

58 :
独学だと怠けてしまうのでスクールに通って勉強する癖をつけるつもり

59 :
>>58
オレはそのやり方でやった。
スクールに通うときに前の仕事を退職して、Webの勉強だけに専念した。
ていうか、家だとやらないタイプなので、独学にしても学校にいた方がやる気が起きる。課題もあるし。
それに、どこも出かけないとニートだと思われる。
学校に通って独学するのが一番いいよ。

60 :
独学って、どこまで本気なんですか?
まさか、思い付きじゃないですよね?
たかだか、50万くらい投資する覚悟もないのに、何するつもりですか?
10代くらいの学生なら、それでもいいけど。お金稼げるようになった大人が市販のテキスト読んでどうこうって、
もうその時点で、転んでないですか?

61 :
続きなんだけど、実務にありつけるとスクールでやってた事とかって大抵の人は忘れちゃってるから、独学を強調するんだろうけど、
そもそも、クライアントと打ち合わせの上作るのと、教科書相手に独学するのとでは、次元が違うからね。実務で改めてテキストとか見直して
身に付けてゆけるのって、それまでの過程があればこそなわけだし。
スクールで先生に教わって進めていくのって、独学で身に付けたこととか自分で編み出した癖みたいのにこだわってたら進まないでしょ?
そこが肝なわけで。細かな知識は、後で実務で覚えればどうにでもなることだから。第一線で使われている生きたテクニックを身に付けることが大事だからこそ、
スクールを利用するわけでしょ?
例えて言うなら、水泳なら泳ぎ方をプールに入って指導してもらいつつ体で覚える。当たり前だよね?やる前から本で読んで予習しておいたって、頭でっかちな器用貧乏を晒してるだけだよ?
まずは、体で覚えなきゃ。。。やってもいないのに細かい知識なんて、役に立たないでしょ?

62 :
あと、職業訓練校にハナから期待してる人・・・小学校からやり直す?

63 :
俺も環境を金で買いたい派なんだけど
さすがに糞レベルな授業にウン十万も払うのは気が引ける
アカデミック版狙いで安い講座に申し込むか…

64 :
授業云々より、OJTやってたりとか何か目標が持てるような学校がいいと思うのだが

65 :
クラス内でコンペ開いたり実践形式でやってる所は
それなりに張り合いがあっていいかもね
自分で課題出してクリアしていくのってなかなか難しい

66 :
コンペとかグループワークは刺激になるけど
後から全授業を振り返って費用を評価すると釣り合わない
あと、ageで書いてるアホは統合失調症みたいな文章が怖すぎる

67 :
適当にフルフラッシュのサイト作って応募すればおk

68 :
教えてください。
50歳になりますが、社内でオメーにはできないだろうからって、
イジメで無理やりWeb更新作成を任されたら大変楽しくてしょうがありません。
htmlやCSSを独学で勉強しはじめたら感動の連続です。実に面白い。
Flashに至っては相当はまりそうです。
そこでステップアップを考えていますが、スクールって対費用効果
ってどうなんでしょう。SOHOで仕事を頂けるレベルまでなりたいと
思っているのですが。でもオンラインはお断りです。

69 :
無理

70 :
Impossible

71 :
>>68
オンラインで連絡とって、実際に合うのもアリだと思わないんですか?
>SOHOで仕事を頂けるレベルまで
1)知人・友人のサイト作りから始める。
2)ポートフォリオサイトを作る。
3)オンラインの師匠達に見てもらう→http://pleasecritiqueme.com
ここまでいったら仕事もらえるんじゃね?

72 :
>>68
ありえねー

73 :
中年相手だったら大丈夫じゃない?

74 :
案外この世代って良いのかもよ
サイト持ってない小さい会社の団塊社長にうりこめば仕事もらえるんじゃないかな
若者よりも受けが良さそう

75 :
webの仕事に従事してて独学で身に付けたという人は大抵
好きが高じて意識せずに覚えていたって感じ。勉強が呼吸と同レベルになっている。
スクール出を否定するわけじゃないが、実務についた後に就職できた事に満足してしまうのか
新しいことを覚えようとしない人が本当に多い。
必要な知識も最新のテクニックも全てネットに落ちているのに、それを自分で取得選択できず
人に教えて貰わないと身に付けられないのならweb業界は向いてない。

76 :
>>75
俺の周りは逆だな
俺も含めてスクール出の連中の方が新しい技術やテクニックに積極的って感じ
独学やアルバイト上がりの連中は自分のやり方に変な自信を持っていて、どうも新しい事をやりたがらない
あと基本的なところが抜けてる場合も多いから、共同作業の時に面倒くさいかも
まあ、入った会社の環境にもよるんだろうけどね

77 :
おちたかしってどうなの?
ショートカットでフリーズとかさせてたけど

78 :
SOHOで仕事をもらうって、自分の営業力次第なのではないでしょうか?
自分の経験から言わせてもらうと、スクールへ通って、一般的な企業のHPを作成する程度の実力はつくのではないかと思います。
私自身、未経験でしたがスクールへ通っていたおかげで、自社HPを作成するというチャンスを一人でものにすることができました。
スクールで一通りやっていると自分がどこまでだったらできるのか、大体判断できるんですよね。
「この企業のページと同じように作ってほしい」なんて注文を受けた時、大体できることがわかるし。
過去に製作会社に外注してたみたいなんだけど、プロバイダとかはそのときと同じようにしてもらって、後は全部一人で。
写真とかロゴの素材はすでにあったので、幸運だったかもしれないです。
ただ、チャンスは自分で作るしかないですよね。

79 :
日本の学校より海外の学校のほうがいいと思うよ。
言葉はそっち行って1年もすんでれば大体は覚えられるし。
その後入ればいい。

80 :
海外なめるなよ。
教育の質は高いけど、言葉は1年住んだって「大体」すら覚えられないぜ。そんな甘い考えじゃ願書出しても蹴られて当然。

81 :
たいてい英語くらい話せるようになるから気にするな

82 :
>>81
ならない。
語学留学1年してもほとんど話せるようにならない。
しまいには帰国後に留学した事実そのものを隠してい
るような奴がたくさんいる。
語学は日本で身に着けてから海外へ留学すべき。
英語で言えば、試験直前期に模擬テストをやること以外
にTOEIC対策をほんとんどしなくても、常時TOEIC920点以上
ってレベルになってからでなければ、それこそ話にならない。
英語で何かするなら、それくらいからがスタート前の準備体操
が終わったってところ。でなければ、日本語でやったほうがずっ
といい。
板違いだからあまり書けないけど、TOEICは本当の英語能
力上級者の実力は測れないが全くの未熟者にとってはとりあえ
ずの目安にはなる。

83 :
知ったかぶりに本気でレスしなくても…

84 :
webスクールってWWW上で受講できる大学とか専門学校のことですか?

85 :
>>84
webについて教える教育機関の事だと思う。主に専門学校とか。
てか、質問する前にスレをよく読んでね。

86 :
今ならどこのスクールがおすすめなんだろうか?

87 :
KENかナガセかで迷っている。
理由は通いやすいからなんだが、どちらも評判悪いな…。
自分も>>58>>59と同じく、環境を買うという意味で行きたいのだが。
講師のレベルはどこも同じなのかな。
あと、こういうところって基本オンデマンドなの?
マンツーマンって虚偽なのか?

88 :
おちたかし

89 :
>>87
KENとナガセは行った事ないが基本オンデマンドだと思う。
教える事はどこもそんなに変わらないと思うから講師のレベルもそんなに気にしなくていいと思う。
俺もスクールに通ってたがオンデマンドだけでは不安になってくる。
飯代節約して市販の参考書読みまくってた。

90 :
>>89
>飯代節約して市販の参考書読みまくってた。
そうなるよね
通いのスクールでもそうなった

91 :
リカレントの事務員の使えなさは異常だろ。
入学するまでは見せ金で出来る奴に対応させて、あとは頭数ばっか。
講師を厳選してるって自慢してたけど、その前に無駄な事務員減らせよ。

92 :
>>91
結局、リカレントには入学したの?
自分も検討中なんだけど、授業の感じとかどうなの?
webコース行く意味あるかな…。

93 :
スクールは市販の本レベルの事もおしえないよ。
金あまってる人は行ってもいいと思うけど苦しいならその分書籍代、
パソコン代、ソフト代にまわした方がいいと思う。
わからないところがでたらネットで検索すれば大体間に合う。

94 :
オンデマンドオンデマンドってさ
今時ようつべでソフトの使い方
処理の仕方なんか山ほど出てるだろ
素人騙すためのスクール仕立ての教材大金はたいて買う事もなくね

95 :
自習が苦手な人はスクールへ行ったほうがいい、って話の流れかと。
まあそうだとしても、独学が苦手な人には向かない職業のような気がする。
職についた後も永遠に勉強は続くよ。
誰かが教えてくれるわけじゃないし。

96 :
クラス制で考えてるけど
その場合はデジハリかリカレントかな
デジハリは学費が一番高くて期間が長い
オンデマンド+講義がインターネットアカデミー
ここは母体が製作会社だから実務テクとか身につきやすいとかあったんだけど
どうなんだろう

97 :
どのくらいのレベルの人がいくんだろう
その道に進もうと思ったくらいだから完全な素人は行かないと思う
でもちょっとかじると独学でやろうって気にならないか?

98 :
リカレントのwebコースに通ってるけど、
技術面の内容が初心者向けにしてはハードなので、
多少独学してから行くべき。
イラレとフォトショップは入門レベルの講座しかない。
この2つのソフトも使いこなせるレベルの人が行くべきかな。
自分はスクールに行って、
とりあえず基礎の部分ができるようになったことで
これから先は独学でやりやすいと思ったけど。
かなりの金額がかかるから余裕がある人はいいんじゃない?

99 :
>>98
リカレントって授業の内容とか先生はいいですか?
クラス制だと仲間が増えそうですね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
雑誌『Web Designing』ってどおよ? part2 (290)
イラストサイトで1日3〜50HITぐらいの人のスレ Part21.5 (530)
無料掲示板について語ろう (その3) (356)
Strict-HTML1.1 スレッド9 (363)
(´-`).。oO人はTABLEにもどってくるんだよ。 (329)
好きな色をカラーコードで書け (347)
--log9.info------------------
てすと 2 (540)
ももクロchan 2 (527)
■□■ 地震の時なにしてた? ■□■ (207)
ジャパネットたかたよしもと★1 (538)
ショーンばっかりいい思いしやがって (315)
西尾維新アニメプロジェクト 最新情報発表会 (145)
(´・ω・`)ノシ みんな〜 (373)
初音ミク『ミクの日大感謝祭』紹介しちゃいますよ2 (169)
【コテ】26時間テレビ実況サバイバルレースPart18【専用】 (455)
【最終週】毒姫とわたしその6【グダグダ】 (735)
【穴兄弟が】鈴子の恋 Part10【勢揃い】 (205)
【ラストは】娼婦と淑女 その21【まともなオチで】 (901)
靴下はいて寝る奴なんなの!? (134)
大改造!!悲劇的ビフォーアフター (235)
スレたてテスト (199)
【土曜の夜は】SDNイジリー〜ビーチ9【テレ玉】 (110)
--log55.com------------------
ビックリマンシール総合スレ【70】
【嬉しく】美しい男性!【思います】事実上part 2
2ちゃんのアイドル十四代目トイレの花子さんスレ2
「腐女子」の生成要因とその心理を読み解く 22
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
丸尾末広
ξアンガールズ part47ξ
岡田斗司夫スレのテンプレスレ